2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★5

1 :きゅう ★:2016/01/08(金) 13:55:37.30 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。
こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。
高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。
実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、
「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」
と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、
子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。
その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、
「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」
「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、
「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」

として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。
若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、
「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、

「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」
「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、
社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」
「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、
学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。
紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?

実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。
長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。
茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、
「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。

10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。
12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。

島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。

前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)
【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452210407/

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:16.74 ID:fVbpYfHe0.net
>>400
じゃあ教師の仕事じゃねーじゃん

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:18.80 ID:RK4n9PHa0.net
>>382
退学処分を下せば校則の妥当性が争点になるはず

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:20.26 ID:9nuSgXVJ0.net
日本:親からもらった大事な体をイジッて穴を開けるなんて、ピアスなんぞケシカラン  ←儒教の影響

朝鮮:超々儒教国家なのに顔面改造しまくり、顔面工事ブーム、美容整形大国

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:21.52 ID:Qm8CBLpx0.net
統制してんのが問題じゃなくて問題だから統制してんじゃね。高校生なんて半人前だ。自由なんて教育せんでよろしい。ちゃんと憲法で保障されておる。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:03.88 ID:XWmp9FU/0.net
社会に出たら厳しいけど、学校は自由でOK、てのは実は危険
子供は学校生活で社会性を身につけるので、
学校と社会が解離してると社会に出てから不適応をおこしやすくなるんだよ
特に発達障害の気がある子は学校である程度不自由に慣れておかないと、
会社に入った途端にメンタル病むぞ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:08.79 ID:dqy2jk270.net
こんなのに教育されるから、社会に出ても耐えることを知らない軟弱ができるんだよな。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:14.84 ID:By0pjez40.net
公務員はちょんまげになるだろうし、社会ではカツラ禁止だろうな。
子供に強制するなら、一貫した態度を示してくれないと。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:17.57 ID:fVbpYfHe0.net
>>402
しらんわけないだろw
大多数のやつは自分が高校生だったことの記憶ぐらいもってるんだよ
中卒が大半なんてどこの地域にもねーだろ?

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:09.99 ID:7HBBEzEi0.net
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 見た目で人を判断しないで
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:20.41 ID:yi2eCmmc0.net
校則が契約だというのなら入学前にちゃんと契約内容を明示して欲しい
入学案内のパンフレットには少なくともそんな事は書いてなかったどこも

418 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:29.72 ID:eTmuX3/I0.net
押し付けは良くないが、
学校って学や集団生活や規律などの学びの場であって
お洒落や自己主張の場じゃないからな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:37.06 ID:whrI90Ux0.net
>>378
正論であり、現実だな
現実から目を逸らして、「子どもは平等、子どもは純粋!」と連呼してると、取り返しのつかない事になる

420 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:38.18 ID:mnID+hAK0.net
茶髪やピアスおkだけならふーんで終わる話だけれど、戦時中がどうとか気持ち悪いわ

戦前に茶髪にピアスが普通だったと思ってんのかよw
聖徳太子あたりまで遡れば耳輪とかありそうだけどなw

421 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:49.10 ID:6mQkNiAf0.net
どうせ会社入ったら規則あんのに
その時どうすんだろこいつら

422 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:52.83 ID:lWXnaZ1H0.net
髪染めようがピアス開けようが勝手にやればいいよ。
代償を思い知ればいいよ。
ただ、底辺ネトウヨのゴミになって、コウムインガー、シャカイガーはやめとけよ。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:25:55.64 ID:0gMimIck0.net
私立は禁止はOKじゃないの? 私立だから。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:02.30 ID:By0pjez40.net
>>407
祈りは終わったか?
祈りに自己満足以外の意味あると思ってるのか?
なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ、
説明を抜きにして、規制が必要だということが宗教的祈りだといってるんだ。
茶髪やピアスも祈りだから自由でいいだろ?
なぜどちらかじゃないとだめなんだ?

425 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:11.26 ID:IpJXBM0c0.net
>>412
もまえの会社はもうすぐ潰れるから心配いらんw

426 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:13.02 ID:a+gLsQQO0.net
禁止する必要はないが、
茶髪やピアスは底辺層の目印だってことは教えてあげるべきだろう。

427 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:14.76 ID:cBWlE8Mb0.net
そもそも、そこに参加する場所の価値観こそ優先すべきであって、

個人的な価値観がその場所では優先される訳ではない

そもそも、社会的な価値観を共有したり学ぶ場所で、

その学びや共有を阻害するような個人的な自由や権利は認められない、

法律などとは違い、それはお互いの同意によってその場所が提供されているのであって、

もし法律とか自由とか権利とかを言いだすのなら、まずその同意を撤回し、

その場所に参加する以前に舞い戻って、そこに参加するかどうかを決めた方が良いと思われる、

その場所のルールとは、多数の参加者がスムーズにその義務と責任を行い、

学士とか資格などの権利を効率的に取得できるように規格化された最善のルールなのである、

それを理解した上で生徒はそれに参加しているし、保護者もそれを熟知して信頼している、

そこで教師がいちいち制度がおかしい、生徒の人権がどうやら言っているのがすでに、

体制側に適応が出来ていないと言うか、文化の共有が出来ていないと言うか、子供以下の考えしか持っていないと言える

428 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:17.67 ID:yi2eCmmc0.net
戦時中は航空隊のパイロットは髪型自由だったからね

戦争映画でゼロ戦ものが多いのは役者さんの髪型を変えなくてもいいから
手軽だからなんですね

429 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:23.37 ID:cXNI08BR0.net
こういうパヨクに限って
安保改正は反対しろとか強制してんだよなwwwwwっw


多様性を認めろ!とかもいうくせに
自分たちと異なる意見を一番排除してんのもパヨクw

430 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:31.26 ID:3Xt9D7BT0.net
>>33
なんか違う人いない?

431 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:43.12 ID:5MJU6I3D0.net
いま昭和の名曲とか言われてるようなフォークソングも、当時はもっと上の世代から反社会的で聴いてはいけません!とか言われてきたわけだし。
茶髪ピアスも、このまま市民権を得れば近い将来普通の格好になるよ。
逆にリーゼントやガン黒ギャルなんかは、校則で規制していなくても時代とともに淘汰されて自然に消えて行ったと思われる。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:12.21 ID:Z+d4TYai0.net
高校野球で、金髪ピアスの選手が出て来たら、絶対そのチームを応援しないわ。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:29.04 ID:5/03LyDe0.net
>>408
うーん、その様に言う人もいるだろう。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:37.37 ID:yi2eCmmc0.net
>>431
流行歌は素晴らしいと言われている時代よりけしからんと言われてる時代の方が
いい時代だったりもするんですよ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:38.58 ID:dqy2jk270.net
>>422
何でそこでネットウヨが登場するんだよ。

ドサクサに紛れて糞チョンが。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:39.65 ID:9vndFErJ0.net
言われたこと以外自分ではなに一つやろうとしない真面目系クズのほうが問題

437 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:48.77 ID:A3QFF/fs0.net
>>398
何に対して駄目かって、そりゃ本人の未来に対してだわな。
ぶっちゃけ周囲は誰も困らんどころか、むしろライバルが減って助かるだけだが
ただ本人の為にならんので、子供のうちは配慮され注意される。
大人になれば誰も止めんよ。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:50.04 ID:sIsLjwcI0.net
リアルで母親譲りのこげ茶髪。
母はパーマ掛けてて茶髪、自身も後にパーマかけてみたら茶髪になったほど。パーマやめたよw
これは高校生のとき、茶髪になると聞いて週一でプール行くのも止めたよ。(健康のため行っていたんだけどね)
関口ひろしか!って前髪の一部が特に茶色くてね。
そんなで目を付けられたから高校の時黒く染めたよ。
定期的に染めたらよかったのかな?肌も白目だし、髪黒くしたらどうしたの?って級友が言うほど変でさ
(天然黒髪と白髪染め黒髪って色が違うんだろうね)
だから一回だけでさ、何度もやりたくなかったよ。卒業時にはこげ茶髪に戻ったから卒業式出なかった。
卒業式出なかったよ。

今?相変わらずこげ茶でね。茶髪の中にいると天然って思われるけど、
天然髪だらけに居るとやっぱり変な目で見られるよ。。。ガチ天然なのに。
こんな中途半端なこげ茶髪やりたいって思わないだろ!しかも
一部の前髪が常に根元から茶髪、忙しくてもプリンにならないなんてあるかぁ!
同じ場所だけが色素薄いのキープとか、面倒だろ!!!

大人になっても嫌な感じに髪色言う人がいてイライラしている。
流石に差別じゃないの?って思う。

439 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:54.71 ID:5k5qDg3y0.net
今の就活生とかどうなの?
やっばり茶髪ピアス当たり前って感じなの?

440 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:30.35 ID:By0pjez40.net
>>426
逆だね、茶髪やピアス禁止を言う層が底辺だわ
まともな知能あれば、そんな単純な判断しない。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:37.56 ID:qZTRfDjc0.net
坊主とおかっぱに戻すべき

442 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:58.83 ID:yi2eCmmc0.net
アメリカなんかボロボロのトンでもないオープンカーにビジネスマンが普通に
乗っている
何とも不思議な社会だなと思ったしこんな社会もいいなとは思った

443 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:29:03.68 ID:/+xj1wHN0.net
まさか親が生活保護で、茶髪・ピアスに金をかけてないよな?
こういう投書する現役教師は校長からどういう指導うけてるんだ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:29:33.16 ID:Qm8CBLpx0.net
コスプレ度数が高いほうがバカです。しかし芸術家という嘘つきは除く。

445 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:08.08 ID:2/0afTfL0.net
茶髪
ピアス
は、まぁ後で直せるけど
タトゥもOKか?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:25.43 ID:XWmp9FU/0.net
>>425
俺は会社員じゃないよ
公務員でもないけど

447 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:42.44 ID:6w4YmjLZ0.net
>>417
入試面接ってのもあるし聞けばいいんじゃね?
聞くことにより心証が悪くなるか知らんけど、それでも大事なことならね。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:45.38 ID:tD5ur63T0.net
45ぐらいだとちょうど茶髪が流行ってた頃だろうから個人的な思いがあるんだろな
アーカイブなんかでみると80年代初めはみんな真っ黒だしな

449 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:54.11 ID:+KWlzgBc0.net
茶髪ピアスの女子高生とやりたくて高校教師になったのに
規制してんじゃねーよ

そういうことじゃないの?

450 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:57.57 ID:4zwInIYw0.net
>>440
なんでピアスなんだ? イアリングでいいだろ?

>>441
坊主って僧侶か?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:12.23 ID:IpJXBM0c0.net
>>445
バカかもしれないけど、脅しはきくと思うなw

452 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:24.09 ID:49Ogk4Sr0.net
>>415
今の各高校の校則についてはほとんど知らんよ。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:30.47 ID:dqy2jk270.net
もーー面倒だから

男も女も、坊主頭にしろ。

スッキリして良い

454 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:46.77 ID:5Q/eJu6D0.net
父ちゃん爺ちゃんのハゲ頭みても茶髪にしたいなら止めぬ(´・ω・`)

455 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:32:36.00 ID:oTWNCIn00.net
>>1
この先生、葬式に晴れ着着ていくのかな?

456 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:12.57 ID:zf7AGut9O.net
教師の言うことが絶対に正しいというのは「戦中の統制主義を彷彿とさせる」ので
教師が言ってることは無視しましょう

って話になるのが分からんのか
この馬鹿左酔教師は

457 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:13.94 ID:By0pjez40.net
>>450
まあ個人の自由だろ、きちんと医者なんかに相談することの指導は必要だろうね。

458 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:41.89 ID:IpJXBM0c0.net
>>455
オシャレしない人の方がそういうことやるの

459 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:42.33 ID:yi2eCmmc0.net
バーコード頭になっても七三分けでハゲを隠そうとするオヤジどもの
潔ぎの悪さ
あれこそ坊主頭かカッパ頭にしろっての
ズラなんかすんなよw

460 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:03.65 ID:TidWbGeH0.net
はっきり言って最近の高校生は茶髪ピアス少ないと思う
てかそれをカッコいいって風潮も廃れてきてる
これは単なる流行の波であって、別に戦中の統制主義とかとは関係ない

461 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:25.97 ID:PhQiufHn0.net
>>438
それは周りの人間に恵まれてないんでしょ
中学・高校と
たまに地毛が茶色い子いたけど普通に接してたよ
差別じゃなくて周りがバカなだけ

462 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:35.87 ID:QiYys2Ob0.net
>>424
>なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ

茶髪・ピアスはよくないかではなく、なんで茶髪・ピアスをわざわざする
必要があるのか…と言っているがお前読解力ないのか。
そういうことをするのは、注目してほしいが自分に自信が無く外見を変える
ことしかできない…とも言っているぞ。

学校ではもっと内面を磨くことを教えてやってほしいが、茶髪・ピアスを
容認している教師はそんな発想も無いんだろうとしか思えないだろ。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:28.78 ID:Tl7QGliy0.net
欧米じゃあ規律が守れると
制服にする学校が増えて身なりも厳しいトコもあるぞ
茶髪やピアスは卒業すれば好きなだけ出来る

464 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:43.65 ID:Cy+JSn2j0.net
>>431
市民権得るまで頑張っればいいんだけどな
世の中変えるほどの熱意も無いんだろ

465 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:12.53 ID:RSkZtnYa0.net
教師がゆとり 

466 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:29.19 ID:IpJXBM0c0.net
>>463
そう言う考え方は嫌いですw

467 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:41.87 ID:N3N7vMQI0.net
ただのハゲビジネス業界のステマ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:51.57 ID:5MJU6I3D0.net
茶髪ピアスOKにしても、茶髪ピアスがダサいという風潮なら誰もやらない気がする。

仮に全員一律、児童生徒は全員自然そのままの髪、身体には一切装飾品を身に付けない、というなら合理性があるような気がするが。
今時ハーフも多いし、染色以外でも髪色が変色するような化学物質も身の回りに多いから髪色で自然かどうか判断するのも難しいし、宗教上なんらかの装飾品を身に付けていなくてはならない子もいるし。

469 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:12.08 ID:lP3dLiK/O.net
本当に本人がピアスや茶髪にしたいなら高校行かなきゃ良いじゃん
なぜわざわざ校則で禁止されてる所に自らの意思で入ってるのに、
茶髪やピアスやりたがるのかの方が不思議

470 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:12.61 ID:yi2eCmmc0.net
小学校や中学では腕時計は禁止されてた
腕時計してたら偉い起こられた思い出がある
開襟シャツもツータックも禁止だった
靴も当然運動靴だった

高校に入ったら腕時計も革靴もそれが普通だった
開襟シャツもツータックも当たり前だったし
自動販売機でジュースも買えた
食事も学食もあって何を食べるのも自由だった
高校生になって徐々にだけど大人として扱われてきたのは実感した

471 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:25.68 ID:Lmcqec1v0.net
>>456
天才現る。

でもおれっちの意見としては、「バカにはバカとわかる格好」をさせるってのも一法と思う。
高校生ぐらいで茶髪ピアスなんてのは将来国の為にならんような連中。
わかりやすく「バカです」と看板掲げさせておけばいいんじゃないかな?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:00.06 ID:By0pjez40.net
>>462
だからなぜ茶髪やピアスがだめなのか説明しろといってるんだが?
なんでおまえばかなの?
説明できないことを支持して、主張してる奴とやり取りできないでしょ。
外見を変えることがなぜだめなのか、がいけんを変えることは社会で許容されてるし、女は化粧してるわな。
お前はおまえがおもってるほどまともじゃないよ?
神への祈りは反論されないぐらいに思ってるから。
おためごかしで意味不明なんだよ、お前がそうしたければおまえがそうすればいいだけ。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:07.45 ID:zf7AGut9O.net
>なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ

学校や周り近辺の人間から不良(=馬鹿)として扱われたいなら勝手にやれ

474 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:27.82 ID:y5QMxz9i0.net
産まれも育ちも神奈川県の神奈川県民だが、
こんなの当たり前。
自分の服装なんて自分で決めて、
社会からダサいとかかっこいいとか評価されるもの。
個性の尊重とかそんなのとは別問題。
小学生で服装がおかしいのは親の責任ではある。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:34.55 ID:4zwInIYw0.net
>>459
かっぱを見たことがない
http://pya.cc/00000324/omote/img200609/2006090314_1085847997.jpg

476 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:18.49 ID:yi2eCmmc0.net
学帽も中学までだった
中学時代はまだまだ扱いは子供で一番窮屈だった
小学校の頃は私服だったし

477 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:39.85 ID:Jyni97gX0.net
あー、この教師はそのうち
刺青もOKにしろとか言い出すな。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:56.40 ID:T7tJJCJc0.net
1970年代に「制服は戦中の統制主義を〜」とか同じような理由で
多くの高校が制服をやめて私服OKということにした

その結果どうなったか?

「貧富の差が子供の服装で分かってしまう」というビンボー人からの
苦情が殺到して、元の制服に戻りましたとさ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:59.63 ID:5fA+jOfw0.net
いちいちこんな事を議論すること自体が間違い。
うちの学校は服装も髪型も自由だけど特に何もなかった。
俺自身は中、高6年間で髪を染めたのとかって1,2回ぐらいだったし。
良い気分転換にはなった。
服装や髪型は個人で判断すればいい。
学校は学力に関してだけでいい。
人間教育は家庭でやればいい。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:40:09.26 ID:qQKhWfj+0.net
茶髪やピアスをしている人に限って「見かけで判断するな」って言うよね。

でも、その人たちは、見かけで格好いいと思ってるからそんな恰好するんでしょ?
外見で自分でかっこいいとも思わないで茶髪とかにする人間はいないですよね。

つまり自分たちは外見を気にしてそんな格好するくせに、それを否定された途端「見かけで判断するな」ってアホ?

自慢のストレートをものの見事に打ち返されて「俺のストレート狙うなんて卑怯だ!変化球打てよ」というようなもん。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:40:47.56 ID:By0pjez40.net
>>473
そういう感情の話にもって行くとこが馬鹿なんだよね。
そう教育してるのが学校だし、そう思わされてるのはお前だから。
義務教育レベルから、全然思考が成長してないわけよ。
ルールの妥当性とか考えないからね。
馬鹿が馬鹿を維持するパターンね。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:41:23.36 ID:yi2eCmmc0.net
>>480
DQNは何故か見かけだけでデブを苛める

483 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:41:32.08 ID:4Aak7BXj0.net
昔は勤勉の象徴みたいな坊主頭。
今なら、スキンヘッドはかなりヤバ目…。

484 : ◆65537PNPSA :2016/01/08(金) 15:41:54.67 ID:TqPDiSQi0.net
戦中の事は全部悪なのか?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:03.40 ID:5MJU6I3D0.net
その時代時代で不良や馬鹿に見える格好や服装は変わるしな。
90年代に今のAKBみたいな感じの子が居たら、単なる時代遅れの田舎の芋にしか見えなかっただろうし。
オッサンの爆音バイクみたいなもんだろw

486 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:14.45 ID:V3dkGvKQ0.net
ビックリするレベルの精神的に幼稚な書き込みが多いのは学校がまだ冬休みだからか

487 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:22.52 ID:glWdLDpv0.net
>>159
> 茶髪やピアスで誰が死ぬんだ?

うちの高校の茶髪ピアスが隣の高校の茶髪ピアスと目が合ってしまい
「おまいガン付けたな」と殺し合いに発展するケースが後を絶たない。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:23.15 ID:BXubAZ250.net
人を見た目で判断してはいけないのは間違いではないけど残念ながら見た目と中身が伴うケースの方が圧倒的に多い

489 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:33.44 ID:y5QMxz9i0.net
>>480
貧乏臭い容貌の大人を貧乏人として扱うと怒られたりしますよね?
大人のくせに貧乏臭い格好して出歩いてるのが悪いのに。

490 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:33.61 ID:fVbpYfHe0.net
>>484
まあだいたいは
体罰なんて悪だろ?

491 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:09.53 ID:Qm8CBLpx0.net
>>474
それならわかる。異性にモテる為の競争原理な。しかし学校では勉強した方がよくね。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:14.07 ID:whrI90Ux0.net
>>427
長げぇよw
でも、言わんとしてることは分かる

>>471
残念ながら、その手の奴は「教えてくれなかった国が悪い。認めてくれなかった世間がおかしい」という風に考えて逆恨みして、反社会的な組織の温床になりがち
やっぱ教育って、そういう馬鹿にもしっかり社会で生きていける規律とかを身に着けさせるのも重要だと思う
卒業しても規律はあるんだし、それとどう折り合い付けて行くかという経験を積ませる事も必要だと思う

理解できないバカに、「オマエには理解できないだろうけど、こうしとけ」と言う為に、ルールがあるんだし

493 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:16.81 ID:V3dkGvKQ0.net
>>483
戦中ならシラミの問題とかもあったんだろ

494 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:35.54 ID:fVbpYfHe0.net
>>452
だいたい普遍的なものだからこのスレが成り立つんだけども

495 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:41.08 ID:IpJXBM0c0.net
>>479
その通り、だから時々教師に変なのが出てくるんだよね。
男女平等だからって女物のスカートはいて授業したり。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:54.19 ID:sIsLjwcI0.net
>>461
まあね、同級生の友達は仲良くしていたよ。
ただ、教師がね。酷かったんだよね。
私以外でね、冬に唇が荒れまくっている子がいてさ、その子の真っ赤っかな唇に触れてあれ?
って教師。そりゃ、いつも荒れまくってて薬用リップ塗りまくりだから真っ赤でテラテラしていたけどさ。。。
その傷んだ唇無理にこすって、あれ?って。。。w酷かった
化粧禁止なのは良いけどさ、リップクリームやハンドクリームすら禁止とか、無理。
そんなの見ていたら髪色でどうのって言えなかった。皆で頑張っていたw
それでも卒業式でなかったけどね。。。怖いじゃん。。。誰かの親か文句言ったら。。。
ってそんなだった。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:54.73 ID:ysddcmAK0.net
有りだな
茶髪ピアスOK但し自己責任としておいて
そういう馬鹿やるやつの内申ガンガン落として社会人としての芽を摘むといい

498 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:28.09 ID:yGejX5wF0.net
こういう権利ばかり主張するようなやつが増えて本当に住みづらくなったと思う

499 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:35.33 ID:650zkTt40.net
そもそも願掛けも縛りも宗教の掟もないのに身体を傷つける行為を
なんでこの教師が是とするのかは謎

500 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.03 ID:yPTarSTA0.net
>>493
あー、丸坊主は、それの名残か。
納得w

501 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.25 ID:QiYys2Ob0.net
>>472
だから、オレは「茶髪やピアスがだめ」とか言い切った覚えは無いんだが
なんでお前は、その説明を強要しようとするんだ?

今までの説明でこちらの主張が理解できないアホならこちらもこれ以上
何も言うことは無いよ。

神への祈りとか、ほんとに気持ち悪い奴だよ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.70 ID:y5QMxz9i0.net
>>491
ピアス外すと頭が良くなるとかw?

503 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:57.55 ID:yi2eCmmc0.net
>>493
航空隊のパイロットは例外的に髪型は自由だったよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:14.71 ID:S5QOOCZC0.net
ピアスは宗教の自由に反してるw

505 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:21.20 ID:MvKWwr840.net
1番人に見られる部分、その人の名刺にも等しいのが顔
人は内面が重要だといくら思おうが、初対面の他人に対する第一印象は間違いなく顔で決まる
高校教師が、その第一印象をないがしろにしても構わないなんて教えてるのか、嘆かわしい限りだわ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:34.21 ID:NXh/Ec5s0.net
ブサヨが戦前ガー連呼してるってことは戦前は物凄く良かったんだろうな

507 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:46:02.74 ID:fVbpYfHe0.net
>>506
戦前はよかったよ
戦中と戦後すぐがクソ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200