2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★5

1 :きゅう ★:2016/01/08(金) 13:55:37.30 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。
こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。
高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。
実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、
「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」
と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、
子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。
その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、
「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」
「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、
「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」

として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。
若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、
「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、

「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」
「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、
社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」
「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、
学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。
紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?

実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。
長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。
茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、
「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。

10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。
12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。

島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。

前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)
【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452210407/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:57:10.14 ID:tpTljhsl0.net
薬の売人「誰に売ればいいかよくわかるw」

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:57:17.56 ID:Vs9PAw3k0.net
だったらまず制服に反対しろや

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:57:26.01 ID:p548ueUj0.net
国旗とか君が代のほうが軍国主義を彷彿させて気持ち悪いけどな

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:57:26.78 ID:g0pMcJ5Z0.net
ガキが調子にのるな!おまえらは天才じゃないんだから素直に社会のネジになってればいいんだよ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:57:55.53 ID:OavNdMC+0.net
※但しイケメンに限る

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:58:18.30 ID:Vs9PAw3k0.net
>>1
>神奈川県に住む


案の定、クズの巣窟w

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:58:29.35 ID:cVZgKiPaO.net
×教師の好み
○生徒の将来

物事の分別のつかないうちにメチャクチャなことをしたら身体に悪い

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:58:32.27 ID:3AkoJCWS0.net
社会のルールを守らせる練習という意味もあるんだから校則で自由を制限されるのは必要だろ


好き勝手なバカを量産するつもりか

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:58:36.89 ID:iCJXrWET0.net
なんでも戦争反対言えばいいと思ってるw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:58:39.99 ID:Xa3aBXge0.net
在日韓国朝鮮人が、日本に住んでいながら反日する方が、気持ち悪いけどなー

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:10.77 ID:C+yanD/b0.net
制服廃止でいいね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:26.56 ID:By0pjez40.net
理不尽とか常識をルールと思ってる奴多すぎるんだよね。
あほだわ。
好き勝手にルールを決める馬鹿を許すな。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:28.95 ID:KQSWpQNl0.net
日本の風紀やモラルを破壊したいサヨクたち

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:39.21 ID:nuEbvi8F0.net
さすが公務員、社会知らずの阿呆にしか見えんわ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:51.46 ID:C+yanD/b0.net
>>9
好き勝手する馬鹿を見分けがつきやすくなる

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:59:59.10 ID:AbMp95UL0.net
腰パンは足の長い奴が短い奴の嫉妬といじめを避けるために
キャラを壊して短足風にしたのが始まり

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:00:21.69 ID:Vs9PAw3k0.net
そのうち未成年の酒やタバコの禁止も
戦中の統制主義を彷彿とさせると言い出しそうだな

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:00:42.08 ID:bNBKzjzn0.net
これ処分もんだろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:10.93 ID:i9Dk6lfZ0.net
サラリーマンが茶髪禁止でスーツ着用してるのも軍国主義なの?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:13.42 ID:DxjmXPkq0.net
茶髪とかアラフォーおっさんの若いころの流行ってイメージだが
今時のナウなティーンもそんなに茶髪にしたいのか?
一時期より茶髪減ってるだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:16.67 ID:s8caANCM0.net
お前らって歳いくつなの?
感性がオッサンくさいよね

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:50.43 ID:SB5hka8N0.net
戦中の事など知ってるのは80歳ぐらいから上の人たち

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:50.58 ID:FKx/kkdU0.net
文句言ってる暇があったら読書しろ
古典がいいぞ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:01:54.65 ID:eft3NDeu0.net
のっぺりした醤油顔に茶髪とか似合わないのがわからんのかねえ
思想とか趣味というより知性の問題

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:02:08.78 ID:DkWyJ3nt0.net
スタバの福袋限定108個を先頭の人が全部買い占めてオークション転売 転売屋の正体が判明
https://t.co/oQL0i3iIu7
統制

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:02:26.24 ID:sHajKewX0.net
戦後70年も経つのに、頭の中が戦争で一杯なんだろうな
茶髪やピアスがキライな奴でも、それと戦時中が結び付く奴なんて普通おらんだろ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:02:44.06 ID:qARAAkdp0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:02:44.35 ID:Su7dfM/L0.net
軍靴の音が聞こえちゃう人たちか
精神がやられちゃってるから分限免職で良いだろ
職務を全うできるとはとても思えん

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:03:02.42 ID:LTuOcC400.net
>>1
戦中の統制主義を彷彿とさせるってアナタ戦後生まれでしょ?
珍妙な思想に酔ってるじゃありませんか? (´・ω・`)

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:03:04.11 ID:g0pMcJ5Z0.net
反骨精神の有るやつはホワイトに髪を染める
先生も白髪なので文句言えないからな

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:03:22.94 ID:3LSn+OuE0.net
染めたいと 思った時には 髪は無し

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:03:33.58 ID:DxjmXPkq0.net
80年代なんてみんな黒髪で真面目ですね
http://i2.wp.com/kaola.jp/wp-content/uploads/2014/01/7ddadb2d332aa6cc93df74f5d9330156.jpg

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:03:34.73 ID:FKx/kkdU0.net
頭いいな華僑

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:04:09.88 ID:C+yanD/b0.net
髪染めたりピアスしてもいいだろ
その分内申落とすだけ
これが社会のルールを教えるって事

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:04:09.96 ID:KA2Xrd5e0.net
そういえば左翼の間でやたら持ち上げられてる「金髪先生」とかいう金髪の中学教師いたな。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:05:05.91 ID:wZOV102hO.net
>>16
見分けつけてどうすんの?ノータリン?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:05:38.82 ID:C+yanD/b0.net
個人的には茶髪もピアスもダサいと思うがな
やるのは自由だろ
自由には代償があるけどな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:06:01.65 ID:yGejX5wF0.net
戦中を知ってんのか、この現役教師w

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:06:02.90 ID:dtSJXIPz0.net
投書した高校教師って実在するのか?
悪意ある目的を持って朝日が捏造した可能性もあるだろ。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:06:19.79 ID:YT310zfn0.net
中学高校は全員丸坊主にすべき

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:06:23.43 ID:T3OdNl210.net
 
高校野球の行進なんて軍事教練みたいなモンだけど
何で「止めろ」って言わないの? (。´・ω・)?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:06:30.48 ID:C+yanD/b0.net
>>37
内申落とすんだよ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:03.86 ID:pWk3BrtT0.net
おっさんになって国外で日本の品位落とすくらいなら若い内に発散したほうがいいかめな

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:06.81 ID:ZRjFK2PB0.net
自分から規則がある場所に志願して入ってきておいて文句言うとか
クレーマーそのものですわ
ピアスでも刺青でも好きにして高校通わずに大検受けろよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:10.30 ID:3yz65i+W0.net
社会に出てもそれが通じると思ってるなら、そうすりゃいい。
この馬鹿教師も含めたアホどもは、早稲田大学の卒業式にあの格好で出た
デーモン小暮に広告塔でも頼みに言って来いよ。
拒否されるのはもちろん、逆に説教食らうからw

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:32.79 ID:By0pjez40.net
制服とか求める人って自分で何やってるかわからないんだよね。
他人に安心を求める無様な人たちなわけ。理屈とかなしw

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:51.52 ID:E4fhGnUO0.net
名門の筑波大附属、卒アル見たらピンクの髪の女がいたぞ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:21.42 ID:Fdxa22cg0.net
社会に出てもマトモな会社だったら茶髪・ピアス禁止が普通だろ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:28.87 ID:Aqri+aGp0.net
この教師も自分の趣味を押し付けてるけどな

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:42.22 ID:M6XErhdc0.net
こんな前世紀の遺物みたいな左翼教師がまだいるのか
話にならんな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:53.37 ID:9smPdhNrO.net
神奈川県の公立高校の中には金髪にしても教師に怒られない学校があるって聞いた
むしろ東京都よりだいぶ校風がユルいと感じる

親は私がピアスするのはイヤだと言った
自分がお腹を痛めて産んだ子供が身体を傷付けて欲しくないんだと
大人になったけどピアスの穴は開けてない

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:59.21 ID:2gv0NPlq0.net
茶髪もピアスも刺青も自由にさせたらいいんでないか
後で困ってもしらんが

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:06.72 ID:By0pjez40.net
お前らの言う社会ってなんなの?
いろいろなんだけどw

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:11.24 ID:pWk3BrtT0.net
>>45
同じような理屈で高齢者が闊歩する日本が嫌なら出ていけってのも言えるよね

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:11.39 ID:WOR152Cw0.net
霞ヶ関の近辺の人は茶髪でピアス腰パンで
仕事をしている奴はいない
この教員も葬式に明るい派手な格好で
葬儀に参列出来るなら意見を聞いてやる

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:48.58 ID:GPkSPytA0.net
>>1みたいなアホ教師は学校を遊び場と勘違いしてるんでしょ
こいつの言うとおりに校則変更したら社会出てから困るのは教え子たちだよ
このアホみたいにろくに社会勉強もしないで
大学からすぐ教師にでもなるなら別かもしれんがね

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:48.75 ID:g0pMcJ5Z0.net
>>42
朝日新聞だっけ主催してるの
旭日旗みたいなマークと言い、あそこは極右勢力みたいだな

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:52.86 ID:C+yanD/b0.net
>>52
偏差値が高ければ高いほど自由
馬鹿な学校ほど校則が厳しい

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:10:36.13 ID:DxjmXPkq0.net
校則にはNOを言うが憲法13条は絶対遵守か
9条とかもっと好きそうだな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:10:43.96 ID:m89cl5GV0.net
統制主義は私立で校風として強制するなら許される
ここはこういう学校ですというのが売り物でもあるからだ
だが公立はダメだ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:10:46.52 ID:Qm8CBLpx0.net
そもそも金髪なんかにすんなよ。夢でも見てんのか?

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:10:57.24 ID:By0pjez40.net
なんでこんなルール作ってんの?
社会はもっと自由だよ。
ばかばかしいんだよね。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:11:01.17 ID:sS+5tzeC0.net
茶髪、ピアスは非リア充のネトウヨ・アニオタ達の憎悪の対象だからね

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:11:17.37 ID:pWk3BrtT0.net
>>56
学校が葬儀場とは言い得て妙

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:12:01.03 ID:cVZgKiPaO.net
高校に行かない自由を行使されたら失業する癖にw

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:12:01.19 ID:DwiWdmrn0.net
入れ墨はさすがにないが
野暮ったい奴は大学入って大恥かくよ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:12:16.86 ID:L0KRQBBI0.net
この際ピアスと染めるのOKな学校作ってさ
隔離しちゃおうぜ
目に見えてバカかどうかわかって楽チンじゃん

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:12:36.02 ID:MuPlcKBa0.net
お前ら優しいな
キチンと出来ない奴にはそれなりの評価を下せばいいだけ
強制するようなことじゃないよ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:12:51.49 ID:+JgmC4K0O.net
なんだ、朝日新聞かよ。こんな新聞に投書するってカスの中のカスだな。こういうやつらが朝日を支えてるんだな。日本人の敵だ。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:07.70 ID:BRLV8kwD0.net
進学校はどこも大概緩いだろ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:35.09 ID:C+yanD/b0.net
>>68
だから偏差値が高いほど自由なんだってば

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:35.33 ID:NFQRAApq0.net
じゃ会社でそんなこと言えるのか。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:37.62 ID:V3dkGvKQ0.net
茶髪でピアスで就職試験受かる子って少ないと思うぞ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:51.08 ID:/P0NzGs30.net
> 憲法13条が要請している個人の尊重の精神

授業時間も生徒に決めさせようぜwww
何時に学校に行こうが
どの授業をどのタイミングで受けようが個人の自由だろ?www

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:51.33 ID:By0pjez40.net
何をどういう目的でどういう効果や害があるのかとか説明ないんだよね。
だから法律的に馬鹿になる、逆に体罰とかしちゃうでしょ?
学校は精神のレイプ機関なんだよ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:13:52.85 ID:qhAXewor0.net
学校から出たこと無いんだなとしか。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:14:45.08 ID:NSKMOhTk0.net
ヘイトスピーチ禁止法案は戦中の言論弾圧を彷彿とさせる

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:14:51.54 ID:R5kR8/C70.net
人は見た目じゃないと言うが
大概は見た目通りの事が多い

いつも対象とされる集団のうち例外的な事象をあげて正当化してるだけ

韓国人の中でも良い奴もたまにはいる程度の事をあたかも韓国人全てが良い奴みたいに

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:15:06.87 ID:fvUzQLMT0.net
茶髪もピアスもオッケーにして見た目通りのバカを量産すりゃいい

ライバルが減るのがうれしい奴もいるだろうし、一目で分かるから近寄らないとかの対処もしやすくもなるだろう

そんな学校嫌だと思ったら違う学校行けばいい

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:15:11.78 ID:+qJwLxaM0.net
オッサンで茶髪とか白髪染めてんだおろうなとか思うし
そんなにいいイメージでもねーかと

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:15:36.75 ID:93uzQgTZ0.net
世間で言うキモい対象同士がくだらない価値観をぶつけ合ってんのか?wwwどっちもどっちだろw

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:15:38.56 ID:axykWuN+0.net
この教師は就活も茶髪にピアスでやって受かったの?
今現在茶髪にピアスで授業してんの?
自分がやらないくせにおかしいとか言っても説得力無い

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:16:09.11 ID:V3dkGvKQ0.net
>>76
イヤなら行かなければいい。
義務教育じゃないんだぞ。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:16:52.44 ID:2z9zfhW40.net
服装の乱れは、心の乱れっていう標語があったような・・

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:16:56.42 ID:R6J5fxr80.net
凡人には集団の一員としての協調性があることが求められる

そりゃ優れた才能あって協調性なくても一匹オオカミで就労できる奴なら好きにしていいよ
けど茶髪やピアスさせろというやつにそれだけの才能持ってるのなんか稀だろ
凡人が社会の一員として良い生活したいなら素直に協調性磨けということだな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:14.10 ID:Gy8Co3NI0.net
サヨク教師だろ。ろくな事言わない

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:15.84 ID:GAdEoEqE0.net
茶髪、ピアスくらい、いいと思うけどね

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:22.69 ID:ZRjFK2PB0.net
見た目で判断するなって反発する奴いるけどさ、
例えば左足壊死ニキを見た目で判断せずに対話したうえで
人格を評価する人間って日本に何人いるんだよ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:25.65 ID:qARAAkdp0.net
32才が語る、戦中の厳しさ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:27.90 ID:DxjmXPkq0.net
古い決まりごとだから価値がないなら昭和21年製憲法9条とかそりゃもう価値がないね

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:17:45.70 ID:V3dkGvKQ0.net
この教師ホント頭悪いな。
個人でありたいなら不自由な組織にわざわざ所属すんなよ。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:18:01.89 ID:Qm8CBLpx0.net
そうそう個人の自由ですわ。外見に囚われるバカは負けるのも自由ですわ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:19:07.34 ID:0j23tBYP0.net
セーラー服は海軍
学ランは軍服

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:19:20.50 ID:By0pjez40.net
>>84
反社会的組織を許すわけないだろ。
健全な社会を維持する義務がある。
犯罪者のいいそうなことだな。
君が日本から出て行けばいいんだよ。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:19:54.84 ID:9dPEmIsn0.net
校則レベルなのに広げすぎ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:20:07.54 ID:cVZgKiPaO.net
>>67
「見た目で人を判断するな」と語る本人が一番に見た目で人を判断しているという例

清楚な人も茶髪にしてやらないと気が済まないんだろ?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:20:25.32 ID:Z65yX+cX0.net
ピアスあけた金髪の腰パンと黒髪の普通の制服、どちらに道尋ねる?
人は外見で判断されて当たり前、というより知らない人間を外見以外の何で判断すんの?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:20:55.93 ID:ZyvjGIGL0.net
どうでもいいような権利を抑制することに意味がある

社会に出ればそんなことだらけなので予め練習しておいたほうが良い

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:21:33.04 ID:u+a4JAuw0.net
いいんちゃう
世間にでてそのままなら、そういう奴だと俺はそういう目で見て区別する

  

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:22:07.90 ID:PTQHbl7r0.net
この教師の好みは茶髪でピアスの生徒なんだなww
真に受けた生徒たちが茶髪とピアスで現れようものならパラダイス

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:22:13.63 ID:V3dkGvKQ0.net
不満があるやつはフリーランスになって仕事すればいいよ。
寝癖で顔も洗わないでパジャマで仕事しても結果さえ出せばいい。
誰にも文句言われないよ。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:22:42.68 ID:R6J5fxr80.net
メジャーどころのIT系企業だとスーツ着てる奴のほうが少ないし茶髪もロンゲ男も普通にいるけどね
そもそも会社に出勤しないで仕事するやつもいるし

けど地方じゃそれは通じない

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:23:27.79 ID:DwiWdmrn0.net
時代錯誤な高校出て大学入って黒髪刈りアゲメガネに上げすぎなジーパンとかそれこそ犯罪だから

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:23:30.49 ID:s7z4ZBf30.net
底辺校で社会のクズや犯罪者を量産するのに適した先生だ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:23:33.09 ID:By0pjez40.net
学校教育というのが奴隷を教育する機関になってるのはもんだいだね
理不尽な馬鹿の言い分を聞かなければ生けないという、人権侵害。
実に下らんことで指導したり、体罰したりしてる。
大問題だよ、慰安婦問題どころではない人権侵害が長年継続してると思える。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:23:58.94 ID:cVZgKiPaO.net
人を見た目で判断するなと言うならヤクザやチンピラ半ピラが威嚇ファッションをする意味が無くなる。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:24:41.89 ID:V3dkGvKQ0.net
>>106
服装規則ない高校だってあるじゃん。
そこに行けばいいよ。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:24:53.62 ID:MHw43cgP0.net
犯罪者へのゲートウェイだから

異常、論破終了

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:24:53.74 ID:MuPlcKBa0.net
>>102
フリーランスじゃなくても結果出せば文句言われんよ

売上10億の茶髪と売上1億の真面目君のどっちが会社に必要かなんてわかりきってる
特に不景気なこのご時世はね

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:24:54.24 ID:Je5vCg7Z0.net
俺は見た目九割だな
話したらだいたいあってる

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:25:04.48 ID:ylHV/01E0.net
高校野球のほうが軍隊っぽくてキモイよ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:25:20.29 ID:R6J5fxr80.net
優秀な人間は服装も髪型も好きにしていいが
偏差値低い人間は素直に校則に従えということだな

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:25:29.97 ID:moUeVvas0.net
偏差値65以上はOKならいいけど

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:02.83 ID:wxvbdSUJ0.net
>>110
佐野っても?

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:04.56 ID:WOR152Cw0.net
>>106
なぁ 何か学校関係で嫌な事があったの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:22.10 ID:stJBunoU0.net
教員には向いていないと思う。

不良に妙に甘い先生って昔からいたけど
そういう奴ら全員。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:36.40 ID:MuPlcKBa0.net
>>113
その通り
事実進学校のが自由なの多いし

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:48.49 ID:MHw43cgP0.net
要はアウトローへの憧れ
逆に茶髪ピアスを義務化すれば、逆に絶対やらないのが彼ら

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:27:15.77 ID:sdkgfSm80.net
お友達感覚で接してきたから指導できないと言えばいいに

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:27:44.47 ID:stJBunoU0.net
>>111
良い奴が悪い奴に見えても別段やっていけるからね。
逆はヤバイこともあるけど。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:28:08.11 ID:9Iwq78Hh0.net
茶髪←頭皮にダメージ
ピアス←耳に穴

タバコと酒と同じで身体に悪いだろ。

それに
「戦中の統制主義を彷彿とさせる」
なんでも戦争と結びつけるのは違うと思う。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:28:10.46 ID:moUeVvas0.net
へそピアスって臭そうだから嫌いなんだよ
墨より気になるしシコれない

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:28:41.34 ID:cBWlE8Mb0.net
野球もそうだけど、まずルールを理解する、そしてルールに沿って行動を行う、
これは相手や第三者が居る場所で当たり前に行う事である、
各自が勝手にルールを逸脱してしまえば、それはもう野球ではないし、
野球をする意味すらもなくなり、野球としての秩序は崩壊してしまう。

学校においてもそうであって、まずそこの価値観を理解する、
そしてその場所でふさわしい行動を行う、

これは社会においての当たり前の秩序と治安を維持する方法でもあり、

戦中の統制主義とか言っているが、

これは子供を教育する上で必要なルールとしても統制方法としても、
合理性があり、効率的な方法である。

個人的な価値観で、どこぞの軍隊が使ったから悪だと決め付ける事もおかしいし、
その体制側であり、秩序を維持する側の人間が、
自分の立ち位置すらも否定するような行動は、

その生徒にも、その学校にも大変不利益な言動としか思われないだろう、

否定するのならその教師と言う立場を辞めて、ピアスも茶髪も可能な塾でも開いて客を集めればよい、

すでに校則や学校秩序が形成されている場所の中に参加しておきながら、

その参加している場所自体を否定する行為は、
その場所に敬意をもって参加している他の者に対しても否定を行っている行為である

野球をしようとしている中で、サッカーの方が良いからサッカーしようぜ、って言っているようなものであって、
それなら最初からどこかのサッカーチームに参加しろよ、っていうレベルの話であって、

学校教育と言う文化や格式などの理解や、参加する意識が欠乏しているとしか言いようがない、

文化適応や対人適応に問題があるとしか言いようがない

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:08.93 ID:9Iwq78Hh0.net
モヒカンOK?
そのうち「汚物は消毒だ!」って言い出すぞw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:23.71 ID:/eBzCop00.net
>>68
ウチの母校は校則はほぼ無かったぞ
あるのはバイクの免許禁止くらいだ
酒タバコ喧嘩パチンコやったら停学くらい

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:43.60 ID:lIUlZbit0.net
>「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」

この手の発言は、在日左翼が日本をおとしめるためにマスコミで良く使う方法じゃん。
処女や童貞が恥ずかしいとかってのも、雑誌などでじわじわと洗脳していくわけだよ。
だまされるな、日本の若ものどもよ。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:53.38 ID:a0H/I9IvO.net
都立トップ校だったけど格好に関する校則はなかったな

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:30:08.53 ID:DwiWdmrn0.net
染髪やピアスの一つもできないんじゃ大学入って大恥かくんだって
そこでもうヒエラルキーが出来上がる
現実見ろよ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:30:18.93 ID:DzgVn29n0.net
高校は義務教育でもないし、自分にあった高校を事前に選べる。
どのような校風であるかについて、学外に対して秘匿している訳でもない。

髪型などの自由さを求めるのならば、そのような高校を選べばいい。

また、校則に関して、高校の校則として著しく不合理であるというものではない限り、高校の裁量の範囲内だろ。
具体的に検討するとして、校則で茶髪やピアスなどを禁じるとしても、高校の校則として異常と看做されるものでもなく是認されるレベルかと。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:30:22.84 ID:ogBQns/o0.net
>>119
何で茶髪やピアスぐらいでアウトローになるんだよww

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:30:28.62 ID:cVZgKiPaO.net
>>124
長いけどわかりやすいたとえ。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:30:33.18 ID:THc7lt790.net
ブサメンは何やってもブサメン道化師
好きにさせたれや

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:31:01.11 ID:u2nb0Vq+0.net
人間を人格や精神というOSの上に知識やスキルや経験を載せてるようなものとして
捉えろよ。そうすると、知識だけもってる者が、人格や精神などどうでもいいと自惚れて
みたりといった歪みが手に取るように透けて見えるようになるから。
お前らがメクラだから、我欲の化け物みたいなのを神輿(みこし)に載せるという過ち
を犯してきてるんだわ。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:31:13.30 ID:V3dkGvKQ0.net
>>129
そんなことヒエラルキーにするって恥ずかしすぎだろ…

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:31:45.29 ID:3s08zPXc0.net
青赤黄紫緑とか不自然な色じゃなきゃいいだろ
移民混血増えるんだから金髪、茶髪、パーマは線引きが難しくなる
社会が容認すれはDQNの金髪、茶髪は減るよ 奴らはアウトローが価値観だから

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:01.96 ID:By0pjez40.net
>>124
ああ野球の強制か、すごくふに落ちるね。
学校をやろうとしてるのに野球しちゃってる。
おばかさんの考えることはわからないわ。
全体主義だね。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:04.70 ID:J5U3E5Mm0.net
たぶん、バリバリの教員組合活動家
http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no54/tuji.html

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:12.09 ID:Gy8Co3NI0.net
>>122
そういう病気なんだよあの手の人達は。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:26.80 ID:ogBQns/o0.net
>>124
敬意を払ってるヤツは勝手に払ってればいいじゃん。茶髪にしたいヤツは勝手に茶髪に
すればいいじゃん。何で敬意を払ってるヤツを基準にしないといけないんだ?

要するに、人それぞれでいいんだよ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:53.57 ID:uPxovFUZ0.net
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」
これは違うね。ほとんどの場合見た目と中身は一致する。
子供はまだ常識が無いから、見た目で損しないように規制が必要。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:54.79 ID:cVZgKiPaO.net
>>129の通った一つの大学が全てのような事を言うな

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:28.54 ID:fVe9bwWx0.net
茶髪ピアス認めたらまともな仕事がなくなり、就職指導が壊滅するしな
見た目にこだわるなっていう人は、金髪鼻ピタトゥーが自分の職場に来ることを想像してみよう

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:30.38 ID:wFiCM5oz0.net
俺の知り合いで、髪の毛が完全な金髪、目が青色、肌も白いし、背が高い、顔立ちもまるっきり西洋人
なんだけど、純粋な日本人の女の子ってのがいる
とうさんかーさんその他家系に一切の西洋人はいないんだけど、言われなければその子日本人だって絶対にわからない
その子今高校生だけど、本人も自覚しているみたい

http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/08/52/c0206352_17281650.jpg

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:35.89 ID:ItCrnm6w0.net
>>10
戦争は外交の延長だからね、GHQに飼い慣らされた豚ほど戦争反対とブヒる
戦争反対じゃなくて、負ける戦争は反対なのにな

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:38.54 ID:HqPa2Upv0.net
最近はかっこつけないほうが叩かれる

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:57.10 ID:ogBQns/o0.net
>>141
オレは茶髪の子が好きだけどな。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:58.48 ID:DwiWdmrn0.net
>>135
だから現実見ろって
おまえ大学入って黒髪刈りアゲの野暮ったいメガネでシャツをズボンにインしてたタイプの人間だろ
あ、そもそも大学でてない?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:34:06.24 ID:LQtlfNTk0.net
>>33
前二人以外本物だから困る。小沢仁志は俳優になったけど

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:34:16.01 ID:V3dkGvKQ0.net
>>137
交通ルールに例えると分かるんでないの?
みんなが守らないと成り立たない。
どっかに所属するって事はそこの約束事を守るのが条件。
気に入らないなら出て行けばよろし。
ISにでも行けばいいよ。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:34:25.00 ID:4f2TAj/e0.net
>>118
「自由にさせてる」のと「無法地帯になってる」のは違うと思うよ?
進学校は服装自由とは言うが、ビジュアル系バンドやDQNみたいな極端な髪型や服装のは居ないべ?
まっピンクで箒みたいな髪型のとか、スキンヘッドにサングラス、ジャージにサンダルにピアス含むシルバーアクセジャラジャラな奴とかさ。
話してみたらいい人かもしれんが、おっかなくてそれ以前なんだよ……。

152 :シールズ しばき隊 反天連 マケルナ会 9条の会 支持:2016/01/08(金) 14:34:28.18 ID:MibBjWZN0.net
戦争や戦時中を思い出させる管理体勢は全て排除する方がいい。
この先生は正し過ぎますよ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:34:39.91 ID:3KdB3lSJ0.net
そう言えば制服やピアスを取り上げられたが返して貰ってない事を思い出した

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:34:52.04 ID:NfusEBTrO.net
なるほど、こうしてジャップはダメになっていくのか…

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:05.80 ID:nwfmWzeb0.net
大人は子供を自分が満足するための道具としか見てないから
なにも知らない無垢なかんじの風体でいてほしい

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:13.91 ID:ItCrnm6w0.net
>>141
見た目で判断するから、化粧品やスーツが売れるんだけどね

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:24.78 ID:i5hyfsmm0.net
秋元康のお陰で、制服反対とかキチガイが居なくなって良い時代になったな。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:31.06 ID:By0pjez40.net
>>108
それと学問と何の関係が?

>>116
自己主張を許さない風潮がお前のような愚か者をうむじゃん。
世の中がだめになる、敗戦してしまう。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:46.33 ID:ogBQns/o0.net
>>150
交通ルールは守らないと死ぬヤツも出てくるけど、茶髪やピアスで誰が死ぬんだ?

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:53.74 ID:y0eZQNk60.net
茶髪ピアスで就職や進学できるところってまあお察し

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:00.99 ID:4f2TAj/e0.net
>>148
そんなレベルの大学行ってたって自己申告恥ずかしくない?

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:25.00 ID:DxjmXPkq0.net
見た目で人を判断しないことって生まれつきの障害とか不可抗力に対して使う言葉
茶髪だろうがピアスだろうがタトゥーだろうがそれらはそいつが自分の意思を持って行動した結果
人間は行動で判断できるよ

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:41.14 ID:cVZgKiPaO.net
>>148
何回自己紹介するんだよ?

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:41.61 ID:J7AKObtA0.net
学校教育ってそういうものだぞ?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:46.81 ID:YvWImqXs0.net
茶髪はちゃんとメンテしないと黄ばんでパサパサになり貧乏くさいヤンキーに見えるんだよな

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:50.87 ID:V3dkGvKQ0.net
>>148
大学生活にヒエラルキーなんてねーよw
自由な場所にヒエラルキーなんて無いんだよw
みんな個々人で生きているだろ?
どこまで劣等感奴隷精神なんだよw

167 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:51.72 ID:kNHsQkKc0.net
>>1
>高校生の茶髪

この教師の偏見も相当だね。
地毛が茶髪の人がいるのに頭っから茶髪=染髪と決めて掛かってる。
染髪と言え!
日本人だって地毛が赤毛や茶髪はいるんだ。
茶髪茶髪言うな!

168 :シールズ しばき隊 反天連 マケルナ会 9条の会 支持:2016/01/08(金) 14:37:12.27 ID:MibBjWZN0.net
>>156
見た目で差別するのらイケナイだろ?

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:12.63 ID:OSlu+XVX0.net
反対する案件はなんでも戦争や戦時中笑
そういうやり方でないと自分の心の安定が保てないんだよこういう人って。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:12.80 ID:D0pIoOL00.net
なんでもかんでも戦争に結び付けようとするゲスな教師

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:14.28 ID:i/z1rl/z0.net
禿げるよ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:15.28 ID:By0pjez40.net
>>150
じゃあ、交通ルールで、茶髪運転禁止とかでいいの?
完全なあほだな、お前がイスラム国に行けよ。

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:24.72 ID:ogBQns/o0.net
>>162
それも見た目のウチだ。お前が嫌だからって、一般論にするな。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:38:04.10 ID:1yrCnszR0.net
密航者の子孫は皆そう言いますよ!
わざわざ外国から日本へ来て、強盗強姦売春放火、いじめ等の悪事を為す。
それを咎めたりするとヘイトだ 差別だと騒ぎ 且つ日本は嫌いだと言う、
訴訟を起す。  これ等の朝鮮人は、何故嫌いな国に居座るのだろうか? 
祖国へ帰って自国を住み良い国にしようとは思わないのだろうか?
祖国が如何なっても良いのだろうか? 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270979962

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:38:26.36 ID:e9ijGIKR0.net
茶髪だろうがピアスだろうが、自分で授業料もすべての生活費もまともなことをして稼いでるのならかまわん。脛かじりがそんなことをするのはただのアホだ。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:38:37.43 ID:V3dkGvKQ0.net
>>159
学校の評判悪くなって就職出来なくてご飯食べられなくて死ぬかもしれんぞ。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:38:48.27 ID:kaccDTcC0.net
戦中の悪しき統制主義って、戦中なら統制するのが当たり前。主義の問題
ではない。平時に戦中のようなことすんなという意味ならわかるが、
高校生の茶髪・ピアス禁止は平時でも教育的指導として当然だろ。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:39:08.58 ID:AM2RnHJd0.net
ゆとりがどんどん教える側になりはじめたから
もう日本はこれからジワジワ狂っていくんだろうな

179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:39:23.90 ID:8xrknRHD0.net
「自由でいいじゃん」だけならまだ分かるけど,
「戦中の統制主義を彷彿」までいくとアタマオカシイ種類のヒトでしょ

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:07.31 ID:ogBQns/o0.net
>>175
何で? オレだったら子供に髪の毛を染めさせるぞ。その方がカワイイからな。

>>176
そんなエクストリームな事をww

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:23.45 ID:LPHb7UuT0.net
日本では大半の会社・組織では禁止なので、それは社会規範と言える。
学校は社会規範に準じた校則にすべきで、その社会規範を教える事も教育

勉強だけなら塾のみで学校不要

182 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:24.45 ID:V3dkGvKQ0.net
茶髪は金もかかるぞ。小まめに染めないと変だし。
髪も傷むし。将来ハゲるぞ。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:35.25 ID:cVZgKiPaO.net
>>158
今は自己主張できる学校だってあるからそこ行けよ。
明日のファッションに悩むことなく勉学をしたい人の邪魔をするな。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:36.91 ID:ItCrnm6w0.net
>>136
アウトローなのに法はキッチリ守る処が小市民的で笑えるんだよね
ms13やセタスのような気合いの入った奴を日本で見た事ないや

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:37.91 ID:CxgPrRaX0.net
女教師の茶髪とピアス止めさせたら?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:10.06 ID:ogBQns/o0.net
>>177
どこが当然なんだよ。人権を侵害してると思うけどな。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:18.20 ID:By0pjez40.net
>>177
惨敗したんだがw
世にも恥ずかしい無条件降伏なんだが・・・・

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:40.03 ID:ATcJmnHj0.net
戦前、戦中に当てはめるのが好きだね

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:41.08 ID:uPxovFUZ0.net
社会に出ると見た目で判断される
損しない見た目を教えるのも教育の一環
この教師は学校の中しか知らないからこんな常識外れのことを言うんだろう

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:52.49 ID:u2nb0Vq+0.net
>>106
日本の風紀や風俗や文化を乱そうとする者は、なんとなく社会的に排除されるんだよ。
在日朝鮮人が日本の破壊工作の一環で刺青をタトゥーと呼び垣根を低くして
流行らせようとしたけども、日本人は拒絶したわな。
茶髪やピアスもそんなもんだ。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:53.79 ID:ItCrnm6w0.net
>>168
ゴミ避けになるから重宝してるわ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:12.01 ID:y0eZQNk60.net
頭のいい学校の子は許可されていてもやらない
バカ校の子は禁止されていてもやる

そういうもんだろ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:31.37 ID:i/z1rl/z0.net
髪は大事にしてやれよ
後悔するよ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:33.16 ID:By0pjez40.net
>>183
ほらまた、そりゃ個人の問題でしょ?
なにか強制しろとか言ってないでしょ?
スーツきりゃいいんだから。
おばかさんだねぇ・・・・

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:36.29 ID:V3dkGvKQ0.net
>>188
そもそもこいつが戦前戦中を知ってるとは思えんのだが…

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:42.76 ID:ogBQns/o0.net
>>181
犯罪行為でない事をしてるんだから自由でいいんだよ。アホか。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:01.26 ID:yB7cftRd0.net
正しくは人を見た目だけで判断するなだよな
中身とともに見た目も大事

ところでこの教師は「憲法」言いたかっただけちゃうん?

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:17.12 ID:pWk3BrtT0.net
>>190
お前見てると日本人の品位が下がってるのが丸わかりなんだけど

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:22.08 ID:9HiGB3D00.net
茶髪もピアスもやりたいようにやらせてやれば良いよ


社会に出た時が楽しみだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:34.47 ID:EsrJB+yh0.net
底辺にやりたい放題させたら歯止めが効かなくなるよ
偏差値の高い高校ほど自由度が高いのはそういうことでしょ

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:43.36 ID:NazmSVBd0.net
天然パーマの子は縮毛矯正を許してあげてほしいなぁ
ただ、髪は若い頃ならそのままのが傷まずにきれいなんだけどな
染めると染める前の艶には戻らないんだよね…

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:45.53 ID:V3dkGvKQ0.net
>>196
自由にしたいなら規則のある組織に入らなきゃいいだろ?

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:52.81 ID:D8CMJt9vO.net
戦争関係ないな
戦争って言えば何でも覆ると思ってるの?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:53.37 ID:IN82uAFN0.net
高校野球は批判の対象にならんのか?
丸刈り強制、厳しい上下関係、月火水木金金土の帝国陸海軍も
びっくりの猛訓練、空襲サイレンそっくりな試合開始、終了のサイレン・・

日本人って日本国憲法9条を守れ(改憲派は未だに過半数に至らず)とか
軍隊とか軍事問題を避けたがるわりに、軍隊趣味な風習が大好きだよね

主催の朝日新聞、毎日新聞の普段の論調を考えるともう噴飯もの

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:53.82 ID:cVZgKiPaO.net
>>180
毛染め薬品の実害を知らない情弱乙

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:44:06.28 ID:ogBQns/o0.net
>>190
オレは全然拒否してないけどな。茶髪もピアスもタトゥーもただのファッション。
お前が嫌なだけだろww

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:44:08.44 ID:07ldRafO0.net
>>193

_人人人人人人人人人_
> 選べる3つのタイプ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

彡 ⌒ ミ  〆 川 ヽ  .▓░░░▓
(´・ω・`)  (´・ω・`)  (´・ω・`)
スタンダード      モザイク
       センター

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:44:24.34 ID:Ctt2oC3T0.net
30代高校教師が世間に対してご意見w
しかも「戦中」w
しかも「ピアス容認しろ」w

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:44:30.60 ID:gc3FHz2H0.net
今時中学生でもピアスしてるからな〜
俺も高校で開けたけど、社会人になってからは土日だけや

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:04.18 ID:somKhYo60.net
戦中を彷彿とさせるというのは便利だよね
規則ってのは強制的なものだから規則の類は戦中を彷彿させるで拒否できる

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:07.64 ID:SL4YLckO0.net
まーだこんな話してんのか中世土人ジャップはw

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:15.70 ID:WDb2VXpo0.net
ハイハイ軍靴軍靴

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:25.21 ID:BJ2oSi4a0.net
社会に出てから出来ないことを子供に間にやらせる自由なんか必要あるか?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:29.56 ID:3g1H7FiN0.net
制服云々はまだわかるが茶髪ピアスは論外だな

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:33.06 ID:DwiWdmrn0.net
>>161
どこの大学のどの学部のどの学科にいっても同じようなもんだから
現実見ような
B'zの歌にあったな「青臭い奴が置いてけぼりくらうよ」って

>>166
あるに決まってんだろwwwww
個々人で自由にしてる奴ってぼっちのこと?
そういうのは上のコミュニティに入れずダサい集まりに入るのもプライドが許さなくて孤独になった1番救えないタイプだよ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:33.84 ID:ogBQns/o0.net
>>202
会社は給料をくれるんだから、ある程度は我慢するけど、学校は金を払って何で
無意味な校則に縛られないといけないんだよ。アホか。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:59.63 ID:TY4w1iKd0.net
会社に入ったらピアス茶髪禁止(暗黙の了解)なのに
高校のうちからこんなことしてたら将来どうなるかわかるやろ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:09.19 ID:gp2F6aa/0.net
服装自由なら、
本当に自由と思えるのは
アホの子だけですわ

例えば、服装自由指定の会社説明会に
奇抜な私服で出席しちゃうようなのは
アホの子だからな

ルール上は間違ってはいないが
一般常識が欠けているとみなされ評価は下がる、
それが世の中だ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:11.93 ID:L/37M0IE0.net
教員側が生徒を管理しやすくしたいからやってんだろーに
戦争反対って枕詞付ければ許されると思うなよバカ教員

220 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:14.46 ID:Of5hqknS0.net
この教師の前で安倍政治を支持するっていったら火病起こすだろうな

表面的なものしか自由を認めない、思想の自由は許さない

221 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:20.94 ID:YvWImqXs0.net
髪のブリーチや染料剤は化学薬品だから、皮膚から微量でも吸収される
発がんを指定されている成分もあるよ
大人はともかく子供の髪をカラーにしている親ってヤンキーが多いけど
情弱というかバカなんだろうなと思う

222 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:45.33 ID:8jE5YmgoO.net
>>204
月月火水木金金だ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:47.05 ID:jBVEWnNO0.net
ならまずこの教師が見本となって茶髪ピアスで授業しなさい

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:49.97 ID:ogBQns/o0.net
>>213
必要があるよ。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:46:50.28 ID:+wRMJBro0.net
じゃあ、教師も金髪でピアスでタツーで革ジャンでサングラスでもOKなんだよな。
こういう奴はそのうち君が代が起立がーと言い出すに決まってる。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:10.61 ID:IN82uAFN0.net
>>200
同意。誰も公の場では言わないがそういうことだよな

俺の出身校は今でこそ県下有数の進学校だが、俺の高校時代は新設の
バカ学校で校則にはうるさかった
しばらくして、つまり偏差値が上がった後で後輩たちに様子を聞くと
今は全然、自由って言っていて苦笑したw

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:18.09 ID:lOt4Qri2O.net
>>1
そうやって自由気ままに育って社会に出ても「個性なんだ!会社の押し付けだ!」って言うのかね?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:24.61 ID:V3dkGvKQ0.net
>>215
おまえよっぽど自分に自信が無いんだな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:32.65 ID:cVZgKiPaO.net
>>216
高校は義務教育じゃないから行かなきゃいいのに

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:38.69 ID:ogBQns/o0.net
>>225
いいじゃん。別に元々君が代なんか歌わなくてもいいしな。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:40.75 ID:u2nb0Vq+0.net
>>188
戦前、戦中、戦後というのは日本や日本人を考える時には避けて通ることはできんぞ。
茶髪やピアス問題も大いに関係してる。それを語らせると、その人間が普段からどのくらい
考えているのかわかるというもの。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:48:26.83 ID:EyGYnSC80.net
完全に個人で動くんだったらどんな格好でもまあ構わないけど
大きいプロジェクトとかでグループで動く場合ルール守らないやつはどんなに優秀でも評価低いよ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:48:48.27 ID:J7AKObtA0.net
針小棒大に建前ふりかざすこの教師のような公務員が戦争おこしたんだよ

教育の独立を叫んで税金予算をぽっけにいれて好き勝手やる日教組
統帥権の独立を叫び私利私欲をみたす関東軍

まったく同じ存在

戦争の編成がしたければこの教師はまず自殺しろ

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:48:52.69 ID:ogBQns/o0.net
>>229
行ってもいいだろ。校則の厳しいのはお断わりだけどな。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:48:54.17 ID:8uI8R3Vx0.net
若いうちから染めると頭皮が痛んではげるよ
そのうち黒くてきれいな髪が恋しくなるさ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:11.57 ID:9HiGB3D00.net
良いよ〜良いよ〜

だんだん中国や韓国みたいになって来たよwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:13.25 ID:QyspFMT40.net
>>186
人権侵害には当たらない 学校は教科学習のみならず、生徒の学内における日常生活についても一定の規制を行う必要があることが認められている

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:21.64 ID:xQ/GFJEl0.net
>>225
むしろそっちを優先して言うべきなんだよな。憲法うんぬん言うなら。
子供は判断能力が乏しいから制約されるのは当然。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:27.50 ID:gc3FHz2H0.net
>>206
俺も気にならんな

上場企業(誰でも知ってる会社)で勤めてる先輩いるがガッツリとタトゥー入ってる、社長もしってる、仕事できるから可愛がられてる

用は個人の能力次第やね

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:30.50 ID:vpcqKkym0.net
学校内で起きた盗難やらイジメ(傷害)やらを
学校内で処理しないで、ちゃんと警察で処理してもらう

これをするなら、校則云々は大目に見ても良いけどな

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:30.57 ID:By0pjez40.net
最近の子は価値のないルールや常識があるということを知らないんだよね。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:34.84 ID:9vndFErJ0.net
高校からはもう自由でいいんじゃないの
教師が楽したいからなんでもかんでも禁止にしてるだけだろ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:46.48 ID:LPHb7UuT0.net
>>196
はい、お前のような馬鹿が行く学校こそ校則での教育が必要です。
学力高い学校では、生徒自身が自制するので、そのような校則は必要ありません。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:47.23 ID:ogBQns/o0.net
>>232
髪の毛の色までルールに入ってるのか?

245 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:50:01.26 ID:Sj/On41I0.net
そもそも進学せん奴は茶髪可な職につくやろし
進学先含め遊びまくれば飽きて黒に戻るんちゃう
ガキの時点で縛る必要は無いと思うで

246 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:50:17.85 ID:XwXmy8vJ0.net
>>225
生徒は雇われてねえよ、ばかじゃねえの
全く違うものと比較をするよなぁ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:50:44.88 ID:axykWuN+0.net
>>216
そうだなお客様は神様だもんな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:50:50.94 ID:ogBQns/o0.net
>>243
だったらバカで結構だわ。何で髪の毛やピアスぐらいでとやかく言うのかが理解できんわ。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:21.83 ID:u2nb0Vq+0.net
>>188
戦後、お上に物を言うことができない民草だった日本人は、キリスト教精神入りの繊維で
できた民主主義の外套を強制的に着せられ、それが遠赤外線のように体に染みてきて
未だに「個」を強めている最中だ。個を強める=わがままな自己主張、としか捉えること
しかできなかった日本人が、今、それを哲学してるんだよ。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:28.19 ID:H9mSdq/cO.net
ゆとり教育の成果だな

251 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:31.48 ID:V3dkGvKQ0.net
>>239
ただその企業の最大のお客さまが先輩のタトゥーのことを知って
苦言を呈し担当外せって言ったらちょっと変わってくると思うぞ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:31.71 ID:cBWlE8Mb0.net
お葬式で、親しい故人の信仰していた宗教で式は行われるだろうけど、

自分は異なる宗教に属しているから、その方式で参加する事は出来ない、
俺は勝手に自分の宗教の儀式で親しい故人を追悼します、

って言う状況と同じだろう、

むしろ、親しい故人を尊重して、その個人を追悼する為に、
その場所では親しい故人の満足するであろう方式で行うのが礼儀であり配慮である、

これと同じように、それぞれのファッションや趣味趣向の価値観は異なるのは当然である、

だがしかし、校則に沿って通学し、学校行事に合わせてカリキュラムを行い、
授業時間に合わせて粛々と単位を取得するのは、
その学校に入学したのだから当たり前の行うべき行動であり、責任である、

それは立場は違えど、生徒であれ教師であれ、
その学校の価値観を尊重した上での入学し、参加しているのだから、
それもまた相応しい義務であり責任なのである、

253 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:39.97 ID:QiYys2Ob0.net
戦時中に比べて、既にこれ以上ないほど自由になっている世の中だからこそ
こういう甘ったれが出てくる。

髪を染めたり、ピアスをすることが世間でどう自分に跳ね返ってくるかを
分からせて、自分の行動に責任を持てる人間を教育していくべきだな。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:58.85 ID:By0pjez40.net
要するに強制の思考がイスラム国と同じなわけ。
道徳的常識的狂気なわけよ。
学校国ではな。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:06.39 ID:ogBQns/o0.net
>>237
今はそうなってる、ってだけだな。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:19.24 ID:yB7cftRd0.net
>>226
>>200
まったくもってその通りだな
今は変わったみたいだけど俺の出た高校は
文書化された学則も制服もなく不文律での禁止事項も2つだけだった
ところがとんでもない格好してるやつは皆無だったな

257 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:29.25 ID:6GnyXOFT0.net
こんなの認めたら、モヒカンとげとげパッドで登校してくる奴でるぞ。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:51.83 ID:7S/z4rjZ0.net
中学のときに坊主に学帽が当たり前の時代でしたが・・・・
登校時に頭髪検査とかあって生徒指導の先生にビンタされた記憶も。

今、思えばアホくさいなぁ。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:57.13 ID:cVZgKiPaO.net
>>215
青臭いって何も知らない、芋臭いって意味だけじゃないぞ。エグミ出してるヤツも含んでる。
変な主張してる内に周りに人は居なくなるんだよ。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:01.19 ID:8jE5YmgoO.net
社会通念ってのは皆が造るもんだ、突飛な事があっても直ぐ収束する

261 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:07.21 ID:g9QRkonk0.net
残念ながら大抵人は見た目通り

262 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:09.91 ID:3yz65i+W0.net
ぶっちゃけ、成績優秀で遅刻もしないし授業もまじめに聞くし、喧嘩だのいじめだの
カツアゲだの、そういう法に触れる行為は一切しない、優等生ならば、
茶髪だったりピアスしてたりしても、黙認される事が多いw
要はそういう事ですよw

263 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:16.21 ID:dGAicBmq0.net
こんなの簡単な問題で、この程度の校則が人権侵害や違憲にあたるかどうかって
争点の裁判やったらどうなるか考えればいい。
わざわざそんな裁判起こす奴はいないだろうが仮にの話。
で、この程度の服装規定は学校の裁量の範囲内だろうから別にいい。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:20.86 ID:vrEUROsE0.net
茶髪やピアスに限らず、自分の服装やファッションにあるこだわりが強い若年者も居るだろうし、
逆に、制服が楽、自分の服装やファッションに気を使うのが負担になる若年者もいる
(昔は格好がダサいと、いじめ対象になってた 今は全国、それなりの服を買えるかもしれんけど)
単純に服装やファッションのコードを自由にすることが、生徒の生活や勉学の自由につながらんよ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:25.48 ID:tFJX+cAM0.net
投書で議論沸騰させるテクニックとか、朝日の右に出る者はいないと思う。極左だけど。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:29.29 ID:Jqb4I7Mw0.net
茶髪やピアスは、入浴施設が刺青禁止してるように
他の生徒への威嚇になるから禁止するんだよ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:30.90 ID:QmYrt3fB0.net
金髪ピアスOKな学校に行けばいいだけの話

268 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:41.47 ID:ogBQns/o0.net
>>252
違うと思う。

>>253
何も跳ね返ってこないのが、まともな社会。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:44.06 ID:+E1kjeTe0.net
そんなフリーに育った人材を押し付けられるのは
会社であり社会なんですが
就職面接でもフリーな格好してくれば一目で判るからいいけど、
高校教師のお前はそういう格好で面接に行けと指導してるのか?

270 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:53.54 ID:UYnyf6Up0.net
面倒くせいな、高校生で茶髪とかナマポに決まってるわ(キリッ!

271 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:54:19.60 ID:ogBQns/o0.net
>>266
ならない、ならないww

272 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:54:36.55 ID:aoj5i13B0.net
学校に帰属することで構内では教育、図書室の利用や校外では学割など恩恵を受けてるのだから
学校のルールに従うのが当然じゃね

273 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:54:47.91 ID:Ecs3of4e0.net
個性や自由の尊重と、共生社会で有る人間社会においての公の必要性を教えるのが教育だと思うが、>>1の言う通りなら法律もモラルも必要ない。身体的に脆弱な人類が生き残ってこれた、協力と言う公が無ければ人類は滅びていたかも知れない
>>1は自分の生徒の将来がどうでもよいからこんな事が言えるのだろう。
最後に泣くのは若気のいたりの生徒達だからな

274 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:55:41.09 ID:e3pIpfe40.net
髪型ファッションなんか好きにすればの話だけど、
それがどう受け取られるか理解出来ないバカは一定数いて、
バカは矯正される機会を失い、これまで以上に底辺まっしぐらな連中は増えるだろう。

まぁ、学校側は知ったもんじゃねえでいいと思う。
子供のファッションどうこういうのは親の役目で学校にやらすようなもんじゃない。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:55:43.23 ID:mxp5NvBM0.net
鼻ピアスのみok

276 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:56:08.30 ID:9HiGB3D00.net
よし!ドンドン茶髪にさせて、ハゲを普及していこうぜwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:56:57.30 ID:8kZOYHCf0.net
これはそのうち学校でセックスしておkになるな

278 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:10.74 ID:reKIKk2Z0.net
30代が戦中の何を知ってるいうねん

279 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:11.30 ID:dqy2jk270.net
入れ墨も良いんだな

売春に薬中、何でも良いのか。

ま、先公が売春したり強姦してんだもんな。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:21.90 ID:By0pjez40.net
>>237
まったく差別的で意味不明で無内容な主張だね。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:28.13 ID:V3dkGvKQ0.net
>>269
そこまでやる子なら芯があって見所もありそうなんだけど、
ヒエラルキー気にしてボッチになるの怖くてオシャレの最先端?走らなきゃって
ビクビクするのって一番ダメで使えない子かもしれん…

282 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:48.91 ID:49Ogk4Sr0.net
実際は、規則を破りたい子供と規則を守らせたい大人の争いだからな

283 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:50.39 ID:5MJU6I3D0.net
社会に出て損をしない見た目を教える必要があるという人かまいるけど。
現在の社会組織の決定権があるような年齢層に受けを良くしようと思えば黒髪短髪かもしれないが、相手に不愉快にさせないスタイルであれば時代に合わせて変化してきても良いんでないかな?清潔感ある茶髪ピアスの身に付け方とか教えても良いかもしれない。
個人的には、筋肉ムキムキで威圧感ある顔してる体育会系のビジネスマンの方が怖くて不快な印象持つし。そういうのを健康的と捉える人もいるかもしれないし。
他のみんなと一緒なら安心!という日本人らしい価値観の押し付けですね。
きっと七三分けのカチッとしたスタイル最盛期の人にとっては、真ん中分けとかチャラチャラした髪型!みたいに言われてたわけだし。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:57:54.52 ID:Ecs3of4e0.net
人間は、自己は特別で有りたいと思いながら異質な存在を否定する矛盾だらけの生き物だ。その人間の調和を取るのが公と私だ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:13.68 ID:ChxPUO460.net
まあ個性の主張をしてもかまわないが、
受け入れられないと感じた層にも排除の自由がある。
それがいやなら無人島にでも住めば、好き勝手出来るだろう。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:14.41 ID:DvfzFNSt0.net
頭良い奴ほど自然と弁える
自由を唱えるのは馬鹿ばっかり

287 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:14.66 ID:LAevr9Vm0.net
スクールカーストとか言われてんのに配慮が欲しいね

288 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:14.78 ID:69t3s17g0.net
嫌なら茶髪ピアスOKのとこ行けばいいだけ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:15.18 ID:YvWImqXs0.net
欧米は外見の全く違ういろんな雑多な人種がいるけど、
日本人はほぼ同じだから髪の色変えたり人と違うことしたいって思うんだろうね
大人になるとそういう自己主張って周りはうざいんだけどな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:25.52 ID:LGuyF5k+0.net
国旗国歌制服
先進国はもちろん途上国でも
ごく当たり前に学校で見聞きするのに
日本だけがおそらく唯一教師が否定してる

291 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:27.76 ID:SJvjtVev0.net
校則すら、守らない・守れないやつらが、これからの日本を作っていくと思うと、胸熱。
恒例の成人式で、自由なとこをみせてね

292 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:37.54 ID:P0itkdZI0.net
茶髪ピアス等は、大企業や公務員(大阪市除く。大阪市は刺青もOK)なら
まずNGだから、そういうの目指してる奴は、逆に高校や大学(面接まで)で
やっとけばイイんじゃないだろうか。ただし、法にふれる事はするなよ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:53.24 ID:fDbqdLpZ0.net
>髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか

髪染めてピアスしてる子が、この先生の好みなんだろ?
これも、自分の好み押し付けてるんじゃないのかなw

それ以前に学校はまともに集団行動を行えるようにするための教育の場であって
それに関係ない物は基本禁止ってことだろうね

294 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:12.01 ID:cVZgKiPaO.net
>>277
野獣と同じだからな

295 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:22.25 ID:N0q3T0mB0.net
まあ、いいんじゃない。
アリとキリギリスの理論で将来後悔するよ。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:24.62 ID:u2nb0Vq+0.net
戦後、人間失格の国となってしまった日本が今後世界に向けて自己主張していくために
この「茶髪、ピアス」もじっと考えておかないといけない問題だな。
在日朝鮮人問題として分類するか、土人アニミズムの神道や無宗教でふらふらのOS問題
として考えていくか。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:38.42 ID:HdjQCZ5v0.net
女子高生はミニスカートでなくてはならない!

298 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:38.97 ID:IhmEHDGx0.net
90歳を超えた現役教師がいるんやね・・・・・



   老人虐待と言わないのか?

299 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:59.01 ID:WOR152Cw0.net
いいんじゃね 茶髪でピアスして高校に行きたければ行って
ただし、親には話しして許可を取れよ
養われてんだからな
最も 親が許可してんのなら笑われるのは
親だけどな
他人の親をどう思うと自由なんだろwww

300 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:05.95 ID:RK4n9PHa0.net
茶髪やピアスに教育を受ける権利を制限する合理性は無いと思うね

301 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:27.84 ID:Cu524VqF0.net
個性?大概の奴の個性なんてゴミほどの価値もないだろ
既成のカラーリングやピアスで出す個性とか満足するのかよw

302 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:29.66 ID:7uwywGq/0.net
頭の病気だな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:44.71 ID:8kZOYHCf0.net
そのうちパンツ一丁で登校してくるぞ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:56.40 ID:9xEkkj+H0.net
行ってた中学の校則に
畑の作物を盗らない
ってのがあったなw

305 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:01:07.05 ID:blNB3Hm60.net
社会は見た目で人を判断する それだけのこと

306 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:01:12.44 ID:I+9vOFDi0.net
いやいや、紅衛兵による弾圧を思い浮かべますな

307 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:01:25.02 ID:2qqSH3wV0.net
お花畑はなんでこんなにいつでもバイオレンスなの

308 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:01:53.40 ID:VaHNkU7A0.net
そもそも、自然な髪色で学校の制服を着用する事は当たり前のこと。
これを「教師の好み」だと考える教師の本当の狙いは、
ルールや規則を守りたくない自分自身の思想に問題があるのだろう。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:02:12.00 ID:stJBunoU0.net
歯の色変えてくる奴っていないよな

310 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:02:14.87 ID:9HiGB3D00.net
もう面倒くせーから、タトゥーも有りにしちゃえよwwwwwwwwwwwwwwwwww

311 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:02:33.11 ID:jR7mCwB50.net
髪の毛があるうちに好きにさせてやれよ。
一度でいいから、茶髪にしてみたかったと最近鏡をみるたびにおもうわ

312 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:02:57.79 ID:XIQGJVyH0.net
制服なし、校則なしだけどDQNもいない学校に通ってる俺勝ち組www自由って最高だわw
男子校だからウザい女はいないしオタクでも全然いじめられないむしろオタクばっかだしww普通の公立中学高校に行って内申点気にしてばっかの人は大変だねww

313 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:01.00 ID:fVbpYfHe0.net
>>285
排除の自由はねーよ
自由をはき違えるな

314 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:12.64 ID:ChxPUO460.net
好きにすればいい、
だがその個性を受け入れない層の否定はすんな。
それが原因で人生に制約が生まれても受け入れろ。
それもいやなら、無人島で死ぬ迄暮らせ。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:14.96 ID:BJ2oSi4a0.net
>>224
どう「必要がある」んだ?

316 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:18.61 ID:dqy2jk270.net
お前等先公の一番嫌いな

軍服着て登校しようぜーー
羽織袴で登校しようぜーー
特攻服で登校しようぜーー
学ランの色んなサイズで登校しようぜーー

日の丸旭日旗を各自持って登校しようぜーー

軍歌を音量を上げて整列登校しようぜーー

317 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:21.65 ID:8kZOYHCf0.net
>>311
高校でたらもう禿げだったのかよ
はやいなおいw

318 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:31.44 ID:7d0TRF6E0.net
後先考えずに耳障りのいいことほざくな

319 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:32.69 ID:uLeerp4w0.net
学校ごとの方針でいいだろ
賢ければ容姿なんか何したっていいよ
むしろ、勉強ぜんぜんできない奴等は容姿良くする努力させて水商売とか風俗で指名取りやすくするのがいい

320 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:43.79 ID:5MJU6I3D0.net
>>237
言いたいことは、今時ピアス茶髪くらい、その日常生活の一定の規制の範疇を超えてるんじゃないか?ということじゃない?
戦時云々のくだりは置いといて。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:48.49 ID:LPHb7UuT0.net
底辺や馬鹿は規制や法で制限しないと社会が成り立たないから
多くの規制や法は昔から底辺や馬鹿が主たるタゲ

底辺学校では、おまいらは馬鹿だから考えるな、黙って規制されていなさい
と教える必要がある。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:03:51.89 ID:V3dkGvKQ0.net
>>311
江戸時代なら誤魔化せたのにな…

323 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:01.45 ID:IN82uAFN0.net
海外・・といっても様々だが、とりあえず欧米、それも
先進国といって思い浮かべる国々についていえば

確かにあちらの学校は服装、ファッションについてうるさいことは
言わないが、それは学校は「勉強するところ」でそれ以外について
何ら求めないから

日本みたいな部活動もないし、教師と生徒の関係も日本に比べれば
淡々としていて、何年か後に同窓会で盛り上がって・・みたいな
ことも少ない

日本人がそこまで学校に対して割り切った考えができるか?疑問

324 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:15.44 ID:y0UmYBpy0.net
一理あるな
男は坊主、女は三つ編みみたいなアレと同じだ
しかしピアスは駄目だろ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:30.15 ID:DuHbpyIB0.net
自由の対価を設定するなら、髪もピアスもよかろ(´・ω・`)
バカは自由は無限だと思ってるようだが、それは土人国家の話であって、文明社会の話ではない

326 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:40.65 ID:41RfRQc60.net
>>308
規則も正装もおまえの中じゃ常識じゃないんだな。
あんた会社の面接受かったことないだろ?

327 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:48.93 ID:ax9WEe+y0.net
いやならその高校を選ばなければいいだけだろ頭の中が御花畑すぎる

328 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:57.25 ID:49Ogk4Sr0.net
>>283
「普通のこどもが茶髪にしているだけ」って体験した大人がまだ少ないんだからしょうがない。
今、茶髪を禁止されて憤慨している高校生は素行がよくなかった茶髪の先輩方を恨みましょう

329 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:05:12.18 ID:lrgt85xo0.net
>>1
後にこの辻ちゃんは、みだらな行為で報道されたりしてねw

330 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:05:45.27 ID:9xEkkj+H0.net
じゃ教師もクラスも自由選択でよろしく

331 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:05:53.98 ID:fVbpYfHe0.net
>>328
というか単に思考停止だな
生徒は坊主であるべき坊主じゃなければ非行である
って思ってたバカがどんどん死んだから坊主校則なんてなくなった
バカはしぬまで治らないと

332 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:05:55.80 ID:By0pjez40.net
宗教的強制されたいなら宗教とか戒律の厳しい国にいけばいいじゃん、なんで日本にいるの?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:06:13.98 ID:gscAFOFq0.net
愛知のすり鉢職人が同じ内容で
慰安腐新聞で吠えてたなぁ
その後NHKが取材に来てウザかった

334 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:06:23.64 ID:QiYys2Ob0.net
教師の好みを押し付けていのではなく、殆どの親も高校生の茶髪・ピアス
禁止を望んでいるだろ。

この教師も身勝手なやつだというのはよく分かるよ。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:06:25.52 ID:4Aak7BXj0.net
学生運動が盛んだった頃のレベル高めの高校では
自主性、自由と言った主張で、私服化した所も
結構あるんだが…

その後、面倒くさいと言う理由で、制服が復活したりしている。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:06:59.58 ID:JUV4hcwH0.net
つまりゴクセンみたいな学校が理想という訳かww

337 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:09.57 ID:dqy2jk270.net
この先公は、物わかりがある先公と言われたいのかな。

自由をはき違えているかわいそうな欠陥品。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:25.51 ID:GJtNuVzf0.net
こんな先生がいなくてよかった

339 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:37.95 ID:DwiWdmrn0.net
染髪とピアスを含め着飾ることをひと通り経験してないとリクルートスーツ着てもなんかヘボいんですぐにわかる

340 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:39.32 ID:By0pjez40.net
>>331
マインドコントロールで理屈じゃないからそういうもんだろね。
行き過ぎると旧日本とかイスラム国になるね。
この記事の感覚は妥当だわな。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:47.43 ID:4rKsoDpJ0.net
だったらまず校則改正させろよ。
そんな器量がねえから投書なんかでウジウジ言ってんだろ。
まあ校則改正の提案しても周りの先公に反対されるだけだと思うけどw

342 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:07:52.38 ID:JHkeW+Xb0.net
義務教育は中学校までなんだからイヤイヤ行かなくて良いんですよ。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:08:00.60 ID:ax9WEe+y0.net
公立高校で私服化の流れが何度もあったけど
生徒が面倒だからと私服を着てこないために制服に戻った
うちの高校もそうだった

344 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:08:27.36 ID:2JySX3bl0.net
「教師を見ると茶髪、ピアスしてないから戦中の統制主義を彷彿とさせる」

345 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:08:45.50 ID:Klz+VMjX0.net
>>12
実際大変だぜ毎日

346 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:08:45.99 ID:By0pjez40.net
>>334
望んでるとか言うわけよ、なぜどうして?じゃないのでそもそもコミュニケーション取れないの。
こういう人たちは神に祈りをささげてるだけだから。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:24.28 ID:9vndFErJ0.net
こんなんだからデザインのわからない人間を量産して
ダサい車や家電ばっかり作ってボコボコにされてるんだろう

348 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:24.66 ID:8kZOYHCf0.net
>>340
行き過ぎるとな
それはどっちにもいえるんだよ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:29.85 ID:fVbpYfHe0.net
>>335
めんどくさいから制服できてるやついたな
制服でも私服でもいい学校だったけど

350 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:52.36 ID:0X27DoPX0.net
別にいいけどうちの会社に面接来たら落とすよ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:52.89 ID:jYvrxlEh0.net
ゆとり教育だ、髪型の自由だ、服装の自由だと子供の自由を認めてきた結果、馬鹿な子供がいっぱいできたのは、紛れも無い事実
日本は100年以上前から子供の教育に力を入れてきた結果、世界でも有数の先進国になったきたわけだ。おれは48だが、今の若い物より
みんな同じ制服だったが、工夫して、努力して個人を高めて、アル意味、今の若者より個性があったおもってるけどね。
途日本はいま、韓国や、中国、北朝鮮その他の国から、情報戦を仕掛けられている。
日本の弱体を狙い、社会や国の破壊を狙う工作員、スパイがいっぱいである。文部省の一部の官僚役人が始めた
ゆとり教育、推奨した元役人が(たかじんの委員会参照)韓国をモデルにしましたとテレビでいってたが、そいつの子供は
スパルタで風紀の厳しい学校に入れていたそうだ。髪形や、ピアスなど成人してから個性を行使すれば
良いだろう。学生の一番の仕事は勉強であり、数学や、英語その対外に道徳や風紀も含まれるわけだ。
ただ、これだけ乱れた日本を変えていくには、俺たち大人が、しっかりして子供に手本をみせなかればい、馬鹿な大人を排除して馬鹿な子供に
自分のしていることは恥ずかしいと、思わせることも大切だ。我々大人が代われば、子供も日本も変わる。
工作員やスパイの、情報工作にだまされず、私たちの日本を取り戻そう。今の大人の使命は
重いが、未来の日本のためにみんな手を取り合って頑張ろう。子供にちゃんと挨拶させたり、ちょっとしたこと注意したり
ほめたり可愛がったりスれば、子供も変わるし我々大人も、日本も変わる。我々の国、日本のために
みんなで頑張ろう!!

352 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:09:58.04 ID:yB7cftRd0.net
ところでこの教師は学内の教職員会議で学則の問題をキチンと提起したのかね?
投書したりしてるのは山本太郎みたいに目立ちたいだけじゃないのか?

353 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:10:05.27 ID:y0eZQNk60.net
校則きつくて嫌なら偏差値の高い高校に入ればよろし校則もゆるゆるだ
底辺校で自由にさせたら最底辺校の地位は確定だろうな
入学希望者も最底辺しかいなくなり就職も進学も絶望的になるのは目に見えるけどな

354 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:10:59.65 ID:fVbpYfHe0.net
>>352
まあ外圧かけてんだろうな

355 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:11:08.59 ID:By0pjez40.net
>>348
自由主義と全体主義ぐらい違うよ。
お前の中ではだれかがピアスをすると誰かが死ぬんだろ?
付き合いきれないわ。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:11:10.59 ID:5Q/eJu6D0.net
茶髪もピアスも好きにすればいい
どうせハゲるんだから
皆ハゲるんだから
俺はハゲたくないから染めぬ
一日でも長くフサでいるんだ(´・ω・`)

357 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:11:49.99 ID:KNZoeBzz0.net
底辺校に赴任させてやれ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:11:55.86 ID:jR7mCwB50.net
>>317
大学の頃からやばくなり始めたんだよ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:00.36 ID:5/03LyDe0.net
統制で人は育たないけど過ぎた自由でも人は育たない。
どちらも極論。
しかし教師ならちゃんと説得出来ないと駄目なんだろうな。
見方を変えればこの教師は仕事を放棄しているとも言える。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:36.72 ID:6w4YmjLZ0.net
>>356
遺伝もあるが、禿、若白髪率高いよな。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:49.56 ID:WhIaW5GG0.net
>>1
茶髪は戻せるからいいけど、
ピアスで開いた穴は一生戻らんよね?
何でイヤリングじゃダメなんだろうか

362 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:52.00 ID:cjLxHD6N0.net
30代の教師がなんで戦中の統制主義のようとか見てきたような嘘こいてんだ
ピアスだろうと金髪だろうと好きにしたらいいだろ
大事なのは、好きなことするにはリスクがあるって教えることだろ
世間の目にしてもなんにしても、こいつらがSEALsに加担するバカ学生を排出してるってことだ
ただ戦中って言いたいだけだろ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:01.00 ID:49Ogk4Sr0.net
>>331
あるべきじゃなくて信用の問題

364 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:01.46 ID:fVbpYfHe0.net
>>359
まあ理屈のないことを説明できんからな
医者に全員救え、救えなければ仕事の放棄だっていってるようなもんで

365 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:01.85 ID:N6D0H+tw0.net
別に高校は義務じゃないんだから、ルールが嫌なら行かなきゃいいだけ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:31.70 ID:wUUXBpkJ0.net
自分に課せられた義務も果たさず権利だけを主張する親のすねかじりの尻の青いクソガキには
軍隊式スパルタ教育が一番いいんだよ
痛さ辛さをわかってこそ人の痛みを知れるんだから。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:32.39 ID:A3QFF/fs0.net
まぁ戦争と関連付けてる時点で
どうしようもないアホかつキチガイだってのはよく解る。

そもそも、相関も理解できてないような小学生レベルのドアホが教師やっててええんか…?

368 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:45.63 ID:HGfjfF8x0.net
まぁ、個人的には、自由でもいいんじゃないかとは、思う。

ただ、卒業してもそのままで良いと思ってる人は、就職とかで苦労しそうだろうけど。

(会社とかの)社会が茶髪ピアスを容認しているところがまだ少ないだろうから
そういうことを学校で教えてあげてるので、
その規則があることは親切だ、と考えることもできるんだけどね。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:46.32 ID:1vz9BdxzO.net
学級崩壊が始まった頃に小学生の世代とかゆとり世代が教員になると、
こういう教員が出てくるんだな、

370 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:13:53.59 ID:u2nb0Vq+0.net
>>337
「先公」という言葉はダメだな。
「人間=人格精神(OS)+知識スキル経験」のうち少なくとも知識だけは生徒より上だから。
先生と生徒、お互いにOSは不問にするとしても、少なくとも先生の方が知識は上ということな。
よって「タメ口」はダメ。「先公」もよっぽどなことが無い限り今後使わない方がいい。

371 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:14:24.14 ID:fVbpYfHe0.net
>>363
信用の問題なんて環境起因だしね
茶髪ピアス禁止なんて校則なくなっちゃえば
単にそんな問題がなくなると
それを坊主校則で体験してるのが日本国民なわけで

372 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:14:38.65 ID:RK4n9PHa0.net
>>350
会社は好きにすればいい
縁故採用しようがブスだから落とそうが

学校が選別する基準は合理性が必要

373 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:14:44.09 ID:5MJU6I3D0.net
結局、時代とともに延々ループなんだよ

茶髪ピアスだって、そのうち当たり前になるかもしれないし、時代遅れのダサいものになるかもしれん。
俺の通ってた学校の校則には、アイパー、リーゼント、モヒカン禁止!相応しい髪型の見本に、オードリー春日みたいなテクノカットが載ってた。ピアスも茶髪も禁止とは書いてない。
あっ、ドライアーの持参禁止ってあって、プールの後みんな髪濡れたまま授業受けてた気がする。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:15:22.59 ID:By0pjez40.net
>>361
それはそうかも・・・
医療にかかわるようなことは一定の規制必要かもね。
イヤリングで代替可能だし。
茶髪もカツラでいいのかもな。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:15:37.62 ID:vu5I/LAb0.net
>>347
音大美大は変態の集まりでかなり面白かったがな
そこから1人の活動家として巣立って行くのは少数で、多数は組織に入って苦労する
1年もすれば完全に牙抜けるからね

376 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:15:42.55 ID:NazmSVBd0.net
他の子と違うことがしたい、個性を出したい、認められたい
思春期の子どもは同じような子達の中で埋もれていて
自分に自信が持てずに悩んでいるんだよな

髪染めやピアスは手っ取り早くそういう気分が満たされたいだけな気がする

377 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:15:51.65 ID:Ui5wxbgZ0.net
何でも戦争っていっとけば左翼が味方になると思うなよw
それだと左翼に嬉しい規制もすべて駄目になるじゃねーか

378 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:15:55.31 ID:THQYMSO20.net
子どもは判断を間違うもの

取り返しのつかないことにならないように
大人は心配するもの
ダメなものはダメだという我慢の練習
実社会に出れば理不尽なことばかりだし頑張って説得しろってな

現実的なことを言うと、家庭の経済状況が違うからおこづかいで買えない子はバイトするようになる
友達と同じものが欲しくなったり、差をつけたくて高級なものが欲しくなったりする
そしたら学業よりバイト優先、バイト禁止なら弱いやつから金品を奪う
売春のきっかけになりやしないか大人は心配にもなる
学生の本分からかけ離れた問題で悩むばかばかしさ
子どもは判断を間違うものだから信じたくても心配になる
だからはじめから校則でダメですよってことになってる

379 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:16:02.43 ID:r+EsA4Of0.net
中身の無いヤツほど外観にこだわる、これ常識な

380 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:16:09.05 ID:LPHb7UuT0.net
どこの学校の教師か知らないが、一定以上のまともな高校では
校則は生徒会で決めるので、教師からの押付けはありません。

まともな学校に赴任した経験の無い、底辺教師の自己紹介でした。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:16:19.22 ID:5/03LyDe0.net
>>364
少なくとも医者は救う努力はしているだろう?
最初から手遅れですとは言わないw
理は有るが今の学校では教えられないだけだ。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:17:06.07 ID:6w4YmjLZ0.net
>>368
入学誓約書にNGって書かれてたら自由も糞もないけどな。
サインしちゃってる訳だし。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:17:21.38 ID:fVbpYfHe0.net
>>381
理がないから教えられないんだよね
理があるってやつが説明しねーもん

384 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:17:21.74 ID:UYnyf6Up0.net
>>311
そだね、一度ロン毛にしてみたかったです。
いえ、今でもバーコードヘアやアルシンドヘアは出来るんですけどね

385 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:17:38.73 ID:PhQiufHn0.net
茶髪とかピアスって都内では廃れてるよね
西武線〜山手線利用するけど
あんまり見かけないぞ

地方ではまだオシャレなのかな

386 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:42.18 ID:Sb0rXjmz0.net
この教師の好みが茶髪顔グロ時代遅れギャルなんだろ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:43.66 ID:XrHSfxQmO.net
高校は義務教育じゃないからなぁ
茶髪ピアスも良いと思う。そこら辺慣用な高校に行けば良いと思う。
校則は守れ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:54.75 ID:dqy2jk270.net
>>370
分かりました、先公。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:54.79 ID:uLeerp4w0.net
偏差値60以上の者だけが申告制で許されるってことにすれば
馬鹿はより勉強しようと努力していいんじゃね?
ずるずると馬鹿の典型人生突き進むよりは良いだろ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:59.01 ID:fDbqdLpZ0.net
セーラー服も戦争を思わせるから廃止にすればいいんじゃね?w

391 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:19:12.20 ID:SczQ9/4q0.net
>>神奈川県
また川崎国か

392 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:19:15.19 ID:yi2eCmmc0.net
今や坊主頭でさえ不良ファッションと見なされる時代だから
若者はどこに大人達の偏見に振り回されて何処に美的価値を置いていいのか分からないで困っている

393 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:04.50 ID:Tc499QVd0.net
え?
バカなの?

394 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:05.83 ID:zlUX7Gwu0.net
軽い気持ちで悪いカッコしてイキってると本当に悪い人に目をつけられて食い物にされるから
そういう諸々に対する防衛策でもあるんだよね
茶髪にピアス好きにしたらいいけど面倒事起こしたら自己責任な

395 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:07.72 ID:is2QwGsy0.net
校則を頭使ってうまく潜り抜けてオシャレするのが楽しいんだろ
制限があるからこそがんばる。なんでも自由の無職はつまらんよ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:20.83 ID:A3QFF/fs0.net
>>378
>学生の本分からかけ離れた問題で悩むばかばかしさ

正にこれだよなぁ。
せめて若いうちくらいは、外面じゃなくて中身を磨けって事よ。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:26.17 ID:SxV9vZbw0.net
今はNHKのアナですら普通に茶髪だからなぁ

http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/496.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/144.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/246.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/385.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/092.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/253.jpg
http://www9.nhk.or.jp/a-room/images/face/253.jpg

398 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:48.47 ID:By0pjez40.net
こういうことを繰り返して、日本軍国主義やイスラム国ができるんだろな。
洗脳だね、茶髪とかピアスがだめってなんに対してだめなのか理解できないもの。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:50.89 ID:5MJU6I3D0.net
まぁ、茶髪金髪パーマふわふわの女子が流行りまくって世の中に当たり前になってた時には、黒髪ストレートみたいなのが逆に個性的になって目立ちたい子は黒髪ツインテ前髪パッツンみたいにしたよな。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:53.85 ID:5/03LyDe0.net
>>383
理は自分で探して身に着けるものだと思うよ。
学問とはちょっと違う。
だから今の学校では教えられない。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:20:59.26 ID:Sb0rXjmz0.net
どうせ共産党支持者だろ
共産党なんかに子供預けて大丈夫なんですか

402 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:21:09.48 ID:49Ogk4Sr0.net
>>371
ちがうなあ
世間の人は街で見かける茶髪ピアスの高校生が校則で許されてるかどうかなんて知らんよ
ただ、自分らの身近な似たような格好した人の過去の体験で同類かどうか判断しているだけ

坊主じゃないとDQNと誰も思わなくなったのは坊主じゃなかった普通の子がおとなになってるから
でもつい20年前のDQNらのおかげで、子供の茶髪はまだ市民権得てないのさ。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:21:35.90 ID:u2nb0Vq+0.net
>この教師
 
(1)在日朝鮮人による日本の文化や風俗、日本の教育現場の破壊工作の一環なのか?
(2)無宗教や土人アニミズムの神道のようなふらふらしたOSから出てきたものなのか?
という視点だな。
いずれにしてもこの教師はカスだけれども。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:21:55.17 ID:V3dkGvKQ0.net
>>376
他者によって付いた自信は他者によって無くなるからな
ファッションで自信持つのは難しいと思うぞ
そういう子がスクールカーストとか自由な大学でヒエラルキーとか言い出すんだろうな…
ある意味可哀想だわ

405 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:12.14 ID:Cy+JSn2j0.net
どうせ就活で黒くするミジンコ以下の個性なんて最初からすてとけよ

406 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:12.14 ID:yi2eCmmc0.net
ワルを美化する風潮が今の時代は無いから今の子達は基本皆真面目
ワルに憧れを抱かないからね
寧ろダサい物だと思っている
そろそろ青少年の教育を性悪説から性善説に基づくものにしていっても
いいのではないかとも思う
性善説に基いた教育は一部の優秀な生徒が集う学校でしかなされて来なかった
しね

407 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:14.59 ID:QiYys2Ob0.net
>>346
全く意味不明
別に親が家庭で何も言えていない訳では無く、学校に対して最低限の教育は
やってくれよということだ。

なぜ茶髪・ピアスはよくないかではなく、なんで茶髪・ピアスをわざわざする
必要があるのかだ。
好みとか趣味とか言ってるが、結局自分に自信が無い奴がやってるだけ。

神に祈りをささげるとか、お前精神異常者か?

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:16.74 ID:fVbpYfHe0.net
>>400
じゃあ教師の仕事じゃねーじゃん

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:18.80 ID:RK4n9PHa0.net
>>382
退学処分を下せば校則の妥当性が争点になるはず

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:20.26 ID:9nuSgXVJ0.net
日本:親からもらった大事な体をイジッて穴を開けるなんて、ピアスなんぞケシカラン  ←儒教の影響

朝鮮:超々儒教国家なのに顔面改造しまくり、顔面工事ブーム、美容整形大国

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:22:21.52 ID:Qm8CBLpx0.net
統制してんのが問題じゃなくて問題だから統制してんじゃね。高校生なんて半人前だ。自由なんて教育せんでよろしい。ちゃんと憲法で保障されておる。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:03.88 ID:XWmp9FU/0.net
社会に出たら厳しいけど、学校は自由でOK、てのは実は危険
子供は学校生活で社会性を身につけるので、
学校と社会が解離してると社会に出てから不適応をおこしやすくなるんだよ
特に発達障害の気がある子は学校である程度不自由に慣れておかないと、
会社に入った途端にメンタル病むぞ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:08.79 ID:dqy2jk270.net
こんなのに教育されるから、社会に出ても耐えることを知らない軟弱ができるんだよな。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:14.84 ID:By0pjez40.net
公務員はちょんまげになるだろうし、社会ではカツラ禁止だろうな。
子供に強制するなら、一貫した態度を示してくれないと。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:17.57 ID:fVbpYfHe0.net
>>402
しらんわけないだろw
大多数のやつは自分が高校生だったことの記憶ぐらいもってるんだよ
中卒が大半なんてどこの地域にもねーだろ?

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:09.99 ID:7HBBEzEi0.net
          |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 見た目で人を判断しないで
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:20.41 ID:yi2eCmmc0.net
校則が契約だというのなら入学前にちゃんと契約内容を明示して欲しい
入学案内のパンフレットには少なくともそんな事は書いてなかったどこも

418 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:29.72 ID:eTmuX3/I0.net
押し付けは良くないが、
学校って学や集団生活や規律などの学びの場であって
お洒落や自己主張の場じゃないからな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:37.06 ID:whrI90Ux0.net
>>378
正論であり、現実だな
現実から目を逸らして、「子どもは平等、子どもは純粋!」と連呼してると、取り返しのつかない事になる

420 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:38.18 ID:mnID+hAK0.net
茶髪やピアスおkだけならふーんで終わる話だけれど、戦時中がどうとか気持ち悪いわ

戦前に茶髪にピアスが普通だったと思ってんのかよw
聖徳太子あたりまで遡れば耳輪とかありそうだけどなw

421 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:49.10 ID:6mQkNiAf0.net
どうせ会社入ったら規則あんのに
その時どうすんだろこいつら

422 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:52.83 ID:lWXnaZ1H0.net
髪染めようがピアス開けようが勝手にやればいいよ。
代償を思い知ればいいよ。
ただ、底辺ネトウヨのゴミになって、コウムインガー、シャカイガーはやめとけよ。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:25:55.64 ID:0gMimIck0.net
私立は禁止はOKじゃないの? 私立だから。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:02.30 ID:By0pjez40.net
>>407
祈りは終わったか?
祈りに自己満足以外の意味あると思ってるのか?
なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ、
説明を抜きにして、規制が必要だということが宗教的祈りだといってるんだ。
茶髪やピアスも祈りだから自由でいいだろ?
なぜどちらかじゃないとだめなんだ?

425 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:11.26 ID:IpJXBM0c0.net
>>412
もまえの会社はもうすぐ潰れるから心配いらんw

426 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:13.02 ID:a+gLsQQO0.net
禁止する必要はないが、
茶髪やピアスは底辺層の目印だってことは教えてあげるべきだろう。

427 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:14.76 ID:cBWlE8Mb0.net
そもそも、そこに参加する場所の価値観こそ優先すべきであって、

個人的な価値観がその場所では優先される訳ではない

そもそも、社会的な価値観を共有したり学ぶ場所で、

その学びや共有を阻害するような個人的な自由や権利は認められない、

法律などとは違い、それはお互いの同意によってその場所が提供されているのであって、

もし法律とか自由とか権利とかを言いだすのなら、まずその同意を撤回し、

その場所に参加する以前に舞い戻って、そこに参加するかどうかを決めた方が良いと思われる、

その場所のルールとは、多数の参加者がスムーズにその義務と責任を行い、

学士とか資格などの権利を効率的に取得できるように規格化された最善のルールなのである、

それを理解した上で生徒はそれに参加しているし、保護者もそれを熟知して信頼している、

そこで教師がいちいち制度がおかしい、生徒の人権がどうやら言っているのがすでに、

体制側に適応が出来ていないと言うか、文化の共有が出来ていないと言うか、子供以下の考えしか持っていないと言える

428 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:17.67 ID:yi2eCmmc0.net
戦時中は航空隊のパイロットは髪型自由だったからね

戦争映画でゼロ戦ものが多いのは役者さんの髪型を変えなくてもいいから
手軽だからなんですね

429 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:23.37 ID:cXNI08BR0.net
こういうパヨクに限って
安保改正は反対しろとか強制してんだよなwwwwwっw


多様性を認めろ!とかもいうくせに
自分たちと異なる意見を一番排除してんのもパヨクw

430 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:31.26 ID:3Xt9D7BT0.net
>>33
なんか違う人いない?

431 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:43.12 ID:5MJU6I3D0.net
いま昭和の名曲とか言われてるようなフォークソングも、当時はもっと上の世代から反社会的で聴いてはいけません!とか言われてきたわけだし。
茶髪ピアスも、このまま市民権を得れば近い将来普通の格好になるよ。
逆にリーゼントやガン黒ギャルなんかは、校則で規制していなくても時代とともに淘汰されて自然に消えて行ったと思われる。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:12.21 ID:Z+d4TYai0.net
高校野球で、金髪ピアスの選手が出て来たら、絶対そのチームを応援しないわ。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:29.04 ID:5/03LyDe0.net
>>408
うーん、その様に言う人もいるだろう。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:37.37 ID:yi2eCmmc0.net
>>431
流行歌は素晴らしいと言われている時代よりけしからんと言われてる時代の方が
いい時代だったりもするんですよ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:38.58 ID:dqy2jk270.net
>>422
何でそこでネットウヨが登場するんだよ。

ドサクサに紛れて糞チョンが。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:39.65 ID:9vndFErJ0.net
言われたこと以外自分ではなに一つやろうとしない真面目系クズのほうが問題

437 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:48.77 ID:A3QFF/fs0.net
>>398
何に対して駄目かって、そりゃ本人の未来に対してだわな。
ぶっちゃけ周囲は誰も困らんどころか、むしろライバルが減って助かるだけだが
ただ本人の為にならんので、子供のうちは配慮され注意される。
大人になれば誰も止めんよ。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:50.04 ID:sIsLjwcI0.net
リアルで母親譲りのこげ茶髪。
母はパーマ掛けてて茶髪、自身も後にパーマかけてみたら茶髪になったほど。パーマやめたよw
これは高校生のとき、茶髪になると聞いて週一でプール行くのも止めたよ。(健康のため行っていたんだけどね)
関口ひろしか!って前髪の一部が特に茶色くてね。
そんなで目を付けられたから高校の時黒く染めたよ。
定期的に染めたらよかったのかな?肌も白目だし、髪黒くしたらどうしたの?って級友が言うほど変でさ
(天然黒髪と白髪染め黒髪って色が違うんだろうね)
だから一回だけでさ、何度もやりたくなかったよ。卒業時にはこげ茶髪に戻ったから卒業式出なかった。
卒業式出なかったよ。

今?相変わらずこげ茶でね。茶髪の中にいると天然って思われるけど、
天然髪だらけに居るとやっぱり変な目で見られるよ。。。ガチ天然なのに。
こんな中途半端なこげ茶髪やりたいって思わないだろ!しかも
一部の前髪が常に根元から茶髪、忙しくてもプリンにならないなんてあるかぁ!
同じ場所だけが色素薄いのキープとか、面倒だろ!!!

大人になっても嫌な感じに髪色言う人がいてイライラしている。
流石に差別じゃないの?って思う。

439 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:54.71 ID:5k5qDg3y0.net
今の就活生とかどうなの?
やっばり茶髪ピアス当たり前って感じなの?

440 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:30.35 ID:By0pjez40.net
>>426
逆だね、茶髪やピアス禁止を言う層が底辺だわ
まともな知能あれば、そんな単純な判断しない。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:37.56 ID:qZTRfDjc0.net
坊主とおかっぱに戻すべき

442 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:28:58.83 ID:yi2eCmmc0.net
アメリカなんかボロボロのトンでもないオープンカーにビジネスマンが普通に
乗っている
何とも不思議な社会だなと思ったしこんな社会もいいなとは思った

443 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:29:03.68 ID:/+xj1wHN0.net
まさか親が生活保護で、茶髪・ピアスに金をかけてないよな?
こういう投書する現役教師は校長からどういう指導うけてるんだ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:29:33.16 ID:Qm8CBLpx0.net
コスプレ度数が高いほうがバカです。しかし芸術家という嘘つきは除く。

445 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:08.08 ID:2/0afTfL0.net
茶髪
ピアス
は、まぁ後で直せるけど
タトゥもOKか?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:25.43 ID:XWmp9FU/0.net
>>425
俺は会社員じゃないよ
公務員でもないけど

447 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:42.44 ID:6w4YmjLZ0.net
>>417
入試面接ってのもあるし聞けばいいんじゃね?
聞くことにより心証が悪くなるか知らんけど、それでも大事なことならね。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:45.38 ID:tD5ur63T0.net
45ぐらいだとちょうど茶髪が流行ってた頃だろうから個人的な思いがあるんだろな
アーカイブなんかでみると80年代初めはみんな真っ黒だしな

449 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:54.11 ID:+KWlzgBc0.net
茶髪ピアスの女子高生とやりたくて高校教師になったのに
規制してんじゃねーよ

そういうことじゃないの?

450 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:30:57.57 ID:4zwInIYw0.net
>>440
なんでピアスなんだ? イアリングでいいだろ?

>>441
坊主って僧侶か?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:12.23 ID:IpJXBM0c0.net
>>445
バカかもしれないけど、脅しはきくと思うなw

452 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:24.09 ID:49Ogk4Sr0.net
>>415
今の各高校の校則についてはほとんど知らんよ。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:30.47 ID:dqy2jk270.net
もーー面倒だから

男も女も、坊主頭にしろ。

スッキリして良い

454 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:31:46.77 ID:5Q/eJu6D0.net
父ちゃん爺ちゃんのハゲ頭みても茶髪にしたいなら止めぬ(´・ω・`)

455 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:32:36.00 ID:oTWNCIn00.net
>>1
この先生、葬式に晴れ着着ていくのかな?

456 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:12.57 ID:zf7AGut9O.net
教師の言うことが絶対に正しいというのは「戦中の統制主義を彷彿とさせる」ので
教師が言ってることは無視しましょう

って話になるのが分からんのか
この馬鹿左酔教師は

457 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:13.94 ID:By0pjez40.net
>>450
まあ個人の自由だろ、きちんと医者なんかに相談することの指導は必要だろうね。

458 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:41.89 ID:IpJXBM0c0.net
>>455
オシャレしない人の方がそういうことやるの

459 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:33:42.33 ID:yi2eCmmc0.net
バーコード頭になっても七三分けでハゲを隠そうとするオヤジどもの
潔ぎの悪さ
あれこそ坊主頭かカッパ頭にしろっての
ズラなんかすんなよw

460 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:03.65 ID:TidWbGeH0.net
はっきり言って最近の高校生は茶髪ピアス少ないと思う
てかそれをカッコいいって風潮も廃れてきてる
これは単なる流行の波であって、別に戦中の統制主義とかとは関係ない

461 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:25.97 ID:PhQiufHn0.net
>>438
それは周りの人間に恵まれてないんでしょ
中学・高校と
たまに地毛が茶色い子いたけど普通に接してたよ
差別じゃなくて周りがバカなだけ

462 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:34:35.87 ID:QiYys2Ob0.net
>>424
>なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ

茶髪・ピアスはよくないかではなく、なんで茶髪・ピアスをわざわざする
必要があるのか…と言っているがお前読解力ないのか。
そういうことをするのは、注目してほしいが自分に自信が無く外見を変える
ことしかできない…とも言っているぞ。

学校ではもっと内面を磨くことを教えてやってほしいが、茶髪・ピアスを
容認している教師はそんな発想も無いんだろうとしか思えないだろ。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:28.78 ID:Tl7QGliy0.net
欧米じゃあ規律が守れると
制服にする学校が増えて身なりも厳しいトコもあるぞ
茶髪やピアスは卒業すれば好きなだけ出来る

464 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:43.65 ID:Cy+JSn2j0.net
>>431
市民権得るまで頑張っればいいんだけどな
世の中変えるほどの熱意も無いんだろ

465 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:12.53 ID:RSkZtnYa0.net
教師がゆとり 

466 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:29.19 ID:IpJXBM0c0.net
>>463
そう言う考え方は嫌いですw

467 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:41.87 ID:N3N7vMQI0.net
ただのハゲビジネス業界のステマ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:51.57 ID:5MJU6I3D0.net
茶髪ピアスOKにしても、茶髪ピアスがダサいという風潮なら誰もやらない気がする。

仮に全員一律、児童生徒は全員自然そのままの髪、身体には一切装飾品を身に付けない、というなら合理性があるような気がするが。
今時ハーフも多いし、染色以外でも髪色が変色するような化学物質も身の回りに多いから髪色で自然かどうか判断するのも難しいし、宗教上なんらかの装飾品を身に付けていなくてはならない子もいるし。

469 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:12.08 ID:lP3dLiK/O.net
本当に本人がピアスや茶髪にしたいなら高校行かなきゃ良いじゃん
なぜわざわざ校則で禁止されてる所に自らの意思で入ってるのに、
茶髪やピアスやりたがるのかの方が不思議

470 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:12.61 ID:yi2eCmmc0.net
小学校や中学では腕時計は禁止されてた
腕時計してたら偉い起こられた思い出がある
開襟シャツもツータックも禁止だった
靴も当然運動靴だった

高校に入ったら腕時計も革靴もそれが普通だった
開襟シャツもツータックも当たり前だったし
自動販売機でジュースも買えた
食事も学食もあって何を食べるのも自由だった
高校生になって徐々にだけど大人として扱われてきたのは実感した

471 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:37:25.68 ID:Lmcqec1v0.net
>>456
天才現る。

でもおれっちの意見としては、「バカにはバカとわかる格好」をさせるってのも一法と思う。
高校生ぐらいで茶髪ピアスなんてのは将来国の為にならんような連中。
わかりやすく「バカです」と看板掲げさせておけばいいんじゃないかな?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:00.06 ID:By0pjez40.net
>>462
だからなぜ茶髪やピアスがだめなのか説明しろといってるんだが?
なんでおまえばかなの?
説明できないことを支持して、主張してる奴とやり取りできないでしょ。
外見を変えることがなぜだめなのか、がいけんを変えることは社会で許容されてるし、女は化粧してるわな。
お前はおまえがおもってるほどまともじゃないよ?
神への祈りは反論されないぐらいに思ってるから。
おためごかしで意味不明なんだよ、お前がそうしたければおまえがそうすればいいだけ。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:07.45 ID:zf7AGut9O.net
>なぜ茶髪やピアスはよくないかだけ説明しろよ

学校や周り近辺の人間から不良(=馬鹿)として扱われたいなら勝手にやれ

474 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:27.82 ID:y5QMxz9i0.net
産まれも育ちも神奈川県の神奈川県民だが、
こんなの当たり前。
自分の服装なんて自分で決めて、
社会からダサいとかかっこいいとか評価されるもの。
個性の尊重とかそんなのとは別問題。
小学生で服装がおかしいのは親の責任ではある。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:34.55 ID:4zwInIYw0.net
>>459
かっぱを見たことがない
http://pya.cc/00000324/omote/img200609/2006090314_1085847997.jpg

476 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:18.49 ID:yi2eCmmc0.net
学帽も中学までだった
中学時代はまだまだ扱いは子供で一番窮屈だった
小学校の頃は私服だったし

477 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:39.85 ID:Jyni97gX0.net
あー、この教師はそのうち
刺青もOKにしろとか言い出すな。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:56.40 ID:T7tJJCJc0.net
1970年代に「制服は戦中の統制主義を〜」とか同じような理由で
多くの高校が制服をやめて私服OKということにした

その結果どうなったか?

「貧富の差が子供の服装で分かってしまう」というビンボー人からの
苦情が殺到して、元の制服に戻りましたとさ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:39:59.63 ID:5fA+jOfw0.net
いちいちこんな事を議論すること自体が間違い。
うちの学校は服装も髪型も自由だけど特に何もなかった。
俺自身は中、高6年間で髪を染めたのとかって1,2回ぐらいだったし。
良い気分転換にはなった。
服装や髪型は個人で判断すればいい。
学校は学力に関してだけでいい。
人間教育は家庭でやればいい。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:40:09.26 ID:qQKhWfj+0.net
茶髪やピアスをしている人に限って「見かけで判断するな」って言うよね。

でも、その人たちは、見かけで格好いいと思ってるからそんな恰好するんでしょ?
外見で自分でかっこいいとも思わないで茶髪とかにする人間はいないですよね。

つまり自分たちは外見を気にしてそんな格好するくせに、それを否定された途端「見かけで判断するな」ってアホ?

自慢のストレートをものの見事に打ち返されて「俺のストレート狙うなんて卑怯だ!変化球打てよ」というようなもん。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:40:47.56 ID:By0pjez40.net
>>473
そういう感情の話にもって行くとこが馬鹿なんだよね。
そう教育してるのが学校だし、そう思わされてるのはお前だから。
義務教育レベルから、全然思考が成長してないわけよ。
ルールの妥当性とか考えないからね。
馬鹿が馬鹿を維持するパターンね。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:41:23.36 ID:yi2eCmmc0.net
>>480
DQNは何故か見かけだけでデブを苛める

483 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:41:32.08 ID:4Aak7BXj0.net
昔は勤勉の象徴みたいな坊主頭。
今なら、スキンヘッドはかなりヤバ目…。

484 : ◆65537PNPSA :2016/01/08(金) 15:41:54.67 ID:TqPDiSQi0.net
戦中の事は全部悪なのか?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:03.40 ID:5MJU6I3D0.net
その時代時代で不良や馬鹿に見える格好や服装は変わるしな。
90年代に今のAKBみたいな感じの子が居たら、単なる時代遅れの田舎の芋にしか見えなかっただろうし。
オッサンの爆音バイクみたいなもんだろw

486 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:14.45 ID:V3dkGvKQ0.net
ビックリするレベルの精神的に幼稚な書き込みが多いのは学校がまだ冬休みだからか

487 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:22.52 ID:glWdLDpv0.net
>>159
> 茶髪やピアスで誰が死ぬんだ?

うちの高校の茶髪ピアスが隣の高校の茶髪ピアスと目が合ってしまい
「おまいガン付けたな」と殺し合いに発展するケースが後を絶たない。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:23.15 ID:BXubAZ250.net
人を見た目で判断してはいけないのは間違いではないけど残念ながら見た目と中身が伴うケースの方が圧倒的に多い

489 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:33.44 ID:y5QMxz9i0.net
>>480
貧乏臭い容貌の大人を貧乏人として扱うと怒られたりしますよね?
大人のくせに貧乏臭い格好して出歩いてるのが悪いのに。

490 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:42:33.61 ID:fVbpYfHe0.net
>>484
まあだいたいは
体罰なんて悪だろ?

491 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:09.53 ID:Qm8CBLpx0.net
>>474
それならわかる。異性にモテる為の競争原理な。しかし学校では勉強した方がよくね。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:14.07 ID:whrI90Ux0.net
>>427
長げぇよw
でも、言わんとしてることは分かる

>>471
残念ながら、その手の奴は「教えてくれなかった国が悪い。認めてくれなかった世間がおかしい」という風に考えて逆恨みして、反社会的な組織の温床になりがち
やっぱ教育って、そういう馬鹿にもしっかり社会で生きていける規律とかを身に着けさせるのも重要だと思う
卒業しても規律はあるんだし、それとどう折り合い付けて行くかという経験を積ませる事も必要だと思う

理解できないバカに、「オマエには理解できないだろうけど、こうしとけ」と言う為に、ルールがあるんだし

493 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:16.81 ID:V3dkGvKQ0.net
>>483
戦中ならシラミの問題とかもあったんだろ

494 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:35.54 ID:fVbpYfHe0.net
>>452
だいたい普遍的なものだからこのスレが成り立つんだけども

495 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:41.08 ID:IpJXBM0c0.net
>>479
その通り、だから時々教師に変なのが出てくるんだよね。
男女平等だからって女物のスカートはいて授業したり。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:54.19 ID:sIsLjwcI0.net
>>461
まあね、同級生の友達は仲良くしていたよ。
ただ、教師がね。酷かったんだよね。
私以外でね、冬に唇が荒れまくっている子がいてさ、その子の真っ赤っかな唇に触れてあれ?
って教師。そりゃ、いつも荒れまくってて薬用リップ塗りまくりだから真っ赤でテラテラしていたけどさ。。。
その傷んだ唇無理にこすって、あれ?って。。。w酷かった
化粧禁止なのは良いけどさ、リップクリームやハンドクリームすら禁止とか、無理。
そんなの見ていたら髪色でどうのって言えなかった。皆で頑張っていたw
それでも卒業式でなかったけどね。。。怖いじゃん。。。誰かの親か文句言ったら。。。
ってそんなだった。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:43:54.73 ID:ysddcmAK0.net
有りだな
茶髪ピアスOK但し自己責任としておいて
そういう馬鹿やるやつの内申ガンガン落として社会人としての芽を摘むといい

498 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:28.09 ID:yGejX5wF0.net
こういう権利ばかり主張するようなやつが増えて本当に住みづらくなったと思う

499 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:35.33 ID:650zkTt40.net
そもそも願掛けも縛りも宗教の掟もないのに身体を傷つける行為を
なんでこの教師が是とするのかは謎

500 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.03 ID:yPTarSTA0.net
>>493
あー、丸坊主は、それの名残か。
納得w

501 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.25 ID:QiYys2Ob0.net
>>472
だから、オレは「茶髪やピアスがだめ」とか言い切った覚えは無いんだが
なんでお前は、その説明を強要しようとするんだ?

今までの説明でこちらの主張が理解できないアホならこちらもこれ以上
何も言うことは無いよ。

神への祈りとか、ほんとに気持ち悪い奴だよ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:54.70 ID:y5QMxz9i0.net
>>491
ピアス外すと頭が良くなるとかw?

503 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:44:57.55 ID:yi2eCmmc0.net
>>493
航空隊のパイロットは例外的に髪型は自由だったよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:14.71 ID:S5QOOCZC0.net
ピアスは宗教の自由に反してるw

505 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:21.20 ID:MvKWwr840.net
1番人に見られる部分、その人の名刺にも等しいのが顔
人は内面が重要だといくら思おうが、初対面の他人に対する第一印象は間違いなく顔で決まる
高校教師が、その第一印象をないがしろにしても構わないなんて教えてるのか、嘆かわしい限りだわ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:45:34.21 ID:NXh/Ec5s0.net
ブサヨが戦前ガー連呼してるってことは戦前は物凄く良かったんだろうな

507 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:46:02.74 ID:fVbpYfHe0.net
>>506
戦前はよかったよ
戦中と戦後すぐがクソ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:46:18.20 ID:V3dkGvKQ0.net
>>495
男女平等なのにスーパー寒冷地で女子はスカートの方がよっぽど酷いよ
決めたやつ氏ねよと思ったわ

509 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:46:34.41 ID:qQKhWfj+0.net
茶髪やピアスするのは勝手だけど
それで就職活動や受験などで社会的に不利益を被っても
絶対社会のせいにするなよ。

510 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:47:11.76 ID:MxSJnUjP0.net
茶髪ピアスしている奴って、馬鹿ばっかりだから、逆に馬鹿を避けるための目印になって良いんだけどね。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:47:28.67 ID:V3dkGvKQ0.net
>>503
ヘルメットかぶるからまあ決まってはくるだろな

512 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:47:39.45 ID:yi2eCmmc0.net
飛行機に乗れて髪型も自由で女の子にモテる
そんな不埒な理由で航空隊に憧れてた人もいたんだね
戦況悪化で悲劇がそれどころでは無くなってしまったが・・

513 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:47:41.93 ID:y5QMxz9i0.net
>>498
神奈川においては、
校則厳しくしろとか制服を決めろとかちゃんとテストしろとかウザいよそ者が増えて迷惑。
神奈川県は神奈川方式で仲居君みたいなヤンチャ小僧でも、
ちゃんと高校卒業して堂々と立派な大人になってたのに。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:48:06.31 ID:V3dkGvKQ0.net
>>509
ほんそれ
自由を求めるクセにその責任はとらないという…

515 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:48:24.59 ID:yPTarSTA0.net
>>1
その時代を生きた人間でも無いくせに
お前は何を言ってるんだ?

516 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:49:06.40 ID:p/1v0SGP0.net
また幼稚な高校生が黒歴史作ってるのさらし者にされて気の毒だなぁ……

……と思ってよく見たら30代の教師かよ!!!!wwwwww
こりゃもう発達障害の領域だぞ

そりゃ学校の規律そのものに意味なんてある訳無い
社会で客や業務を考えた格好をするためのトレーニングだからな
筋トレで上げ下げする鉄の塊や数学で足し引きする数字そのものに意味が無いのと一緒
学校って場を一度も出ずにいたからこうなったのか
ガチの発達障害なのか知らんがこりゃ困った教師だなぁ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:49:14.18 ID:JP02LVzn0.net
関わっていいけない人間だと一瞥でわかるから便利

518 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:49:32.21 ID:qQKhWfj+0.net
>>514
だよな。見かけで判断するなって言うアホが多くて困る。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:49:56.41 ID:IpJXBM0c0.net
>>509
そんな余裕のあるとこ、あるのかよw

520 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:50:01.56 ID:zf7AGut9O.net
馬鹿が学校生活で茶髪やピアスをするんであって、
茶髪やピアスが悪いわけじゃないな

521 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:50:34.23 ID:whrI90Ux0.net
>>507
開戦前12年間で13回もコロコロ内閣変わってるのは流石にクソだろ
そんな感じでマトモな外交できん状態が続いたら、国際社会と国内の妥協案を出せるハズないわな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:50:43.77 ID:QpBi3gjF0.net
>>1 何が戦中を彷彿とだ

てめーは生まれてねーだろうがw

523 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:50:50.58 ID:5MJU6I3D0.net
>>477
うちの学校に刺青した子がいますよ。
南米だかの部族の流れを組むクォーターの子で、見た目は濃いめの日本人ですが、産まれた時に施される風習があるみたいで。

禁止にしたら人種差別になるのでしょうか?
そもそも、その部族が刺青するのは単なるその部族内で代々続く流行ファッションみたいなもんであって、世界的に認められてる宗教ではわけだし。単なる家庭の都合、方針ですよね。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:00.41 ID:KvxglsJf0.net
教師の実名は?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:04.89 ID:A3QFF/fs0.net
>>481
解り易いアホだなぁ。
こういうルールってのは、ルール自体に意味があるんじゃなくて、守る事に意味があるんだよ。

車が左側通行である事の論理的妥当性なんぞ何処にもない。右側通行でも全然いい。
皆が揃って守る事そのものが意味であり、それを理解できる生物が人間なんだ。

逆に言えば、それが理解できなきゃ人間未満のただの獣って事。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:18.55 ID:koPcGVy30.net
ピアスは成人だろうとやめて欲しい
痛々しさしか感じない

527 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:24.94 ID:By0pjez40.net
>>501
自分で言ったことに責任が持てないのか?本物のキチガイだな。
だからお前の感情レベルの話してもコミュニケーションにならないって、それはお前の宗教的祈りにすぎないから。
具体的害や問題点、規制による目的や効果を説明しなさい。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:25.69 ID:TJdZkhkZ0.net
dqnファッション別におkだけど
そういう格好でできるお仕事だけを選んで就職して下さいね
勉強しなくてもおkだけど
勉強しなくても誰でもできるお仕事だけしかできませんよ
どっちも同じこと自己責任
やってもいいよ
俺は君らの将来なんかどうでもいいよとこの教師は言いたいんだろ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:26.25 ID:fVbpYfHe0.net
>>509
高卒で就職するようなやつはだいたいその辺問題ないだろ接客以外は
面接のとき黒くして仕事ついたらまた染めてってアホなことせんでいいと思うわ

530 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:26.75 ID:5fA+jOfw0.net
>>495
まあ、スカー履くのも個人の自由だしいいなじゃねw
髪型服装でどうこうゆうって多分頭の悪い連中でしょw
勉強しない、出来ない連中も学校が悪いんじゃなくて家庭に問題があるだけ。
なぜ勉強が必要か家庭教育で教わればやるよ。
小学校低学年の時に親に勉強の必要性を教えられて理解出来たし。
馬鹿な奴って家庭教育がきちんとされてないだけだよ。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:46.22 ID:SJvjtVev0.net
>>479 家庭で人間教育できないから、規則を守ろうとしないやつらが、沢山出来てるんじゃねーの。
DQN家庭がしつけ出来るかい。社会常識もわからないのに。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:52.71 ID:dhyYNzD20.net
ファッションでしか個性を表現できないのか?
それとも教員が本質的な個性を認めず刷り込み洗脳しているのか?

533 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:52:10.09 ID:49Ogk4Sr0.net
>>494
おいおい、校則ってのは普遍的か?

534 :!omikuji !dama:2016/01/08(金) 15:52:16.41 ID:2UoYiGe20.net
親の金で必要のないピアス開けたり、髪染めたりするな。学校は勉強しに行く所だ。社会に出たら自分の金でやれ
そういう意味じゃあ校則は正しい

535 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:52:26.55 ID:fVbpYfHe0.net
>>525
それは一般化共通化することに意味があるケースだろ
例えになってないわ

536 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:52:37.86 ID:yi2eCmmc0.net
日本では刺青はヤクザの象徴なので市民権を得るのはちょっと無理

537 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:26.50 ID:IPL8RzYk0.net
40近くで茶髪とか発達障害ですのサインだろ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:42.77 ID:fVbpYfHe0.net
>>533
坊主強制が普遍的だから坊主強制への反対運動も普遍的に起きた
校則の内容が普遍的だからこのスレも盛り上がる
たいていの学校の校則は茶髪もピアスも禁止だろ

539 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:50.12 ID:bWEjsJt90.net
昔パリで友人ふたり(日本人)と日本人の金髪の話になり
「この前日本に帰ったらNHKのアナウンサーだかキャスターだかが全員金髪で
スタジオが金髪で埋まってた」
「オリンピックの陸上の選手(男)が茶髪で眉に剃りを入れててまるで不良だったが
冬季の女の選手も金髪で厚化粧してて、まるでAV女優みたいで
他の国はみんなスッピンで健康的な女の子なのにさ」
「ワールドカップでパリに来た日本の選手が全員金髪で、ティエリ(有名なフットの解説者)が
呆れて、これは何だといってたな、あれ恥ずかしかったよな」
「モンチッチみたいだったな」

さらに
「今に首相も皇族も全員金髪になるかもしれない」
「学校の先生ももちろん金髪で、つっぱりが目立ちたがりで黒髪なので、
こら日本人なら日本人らしく金髪にしろ、このまま黒髪だと停学にするぞなんていったりして」
等といって笑おうとしたが三人とも顔がこわばって笑えなかったのを思い出した

540 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:52.89 ID:aCXqQlyA0.net
いやピアスがだめとか茶髪がダメってことではなくてその高校にはルールがあってダメなんだろ。
高校は義務教育じゃないんだからやめるなり茶髪、ピアスがOKなところに編入するなりすればいいでしょ。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:53.72 ID:SEO7JVhP0.net
中学高校あたりで茶髪だった人って成人してから会うと全員底辺だよね

542 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:53.76 ID:By0pjez40.net
>>525
あほだなぁ・・・通行の話もどちらでもいいという説明をしてるに過ぎないわな。
交通は右左どちらか定めなければ交通に支障が出るけど、つまりピアス規制などなくても問題ないという説明だわ。
自分で主張してることが理解できてないんだわ。
あわれ、とってもオバかさん。

543 :!omikuji !dama:2016/01/08(金) 15:53:53.78 ID:2UoYiGe20.net
それに染めた頭とピアスつけて就活するのか?やれるならやらせてみればいい。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:54:16.45 ID:SomRAK+/0.net
>>496
うちの学校もリップクリーム禁止だったけど、
冬場にガッサガサに荒れて血まみれの唇で登校したら先生から
「…リップクリーム塗った方がいいぞ?」って気の毒そうに言われたの思い出した
別に校則守ってた訳じゃなくて、家にリップクリームなかっただけだった
帰ってから唇にばあちゃんのアロエ軟膏塗ったら治った

545 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:54:22.82 ID:GL0bkhCYO.net
まあ色々と。
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20160108/QnkwcGplejQw.html?name=all&thread=all

546 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:54:35.78 ID:Tnjl//3GO.net
高校生はまだ大人ではない未熟な子供
自由にさせ過ぎるとダメ
自由にさせ過ぎると、ルールを守れない大人になって、日本がもっとダメになる

547 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:54:55.75 ID:5fA+jOfw0.net
>>531
まあネットで言われるDQN家庭の奴と関わった事ないけど・・・
MARCH以下の馬鹿な連中も家庭教育に問題あるから
あの程度の大学しかいけないんじゃん?って思うw
親がなぜ勉強が必要か教えない過程が多すぎるんじゃないかと思うw

548 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:00.64 ID:yi2eCmmc0.net
>>539
あの時代は病んでたから日本もw
柔道選手まで髪を染める始末で滅茶苦茶だった

549 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:21.21 ID:Xv/HjRUz0.net
社会の縮図である学校内でのルールすらろくに守れない人間が、まともな大人になれるわけがない
そんなもの守らなくても良いと教師がほざいてる今回のケースはそれ以前の問題だからな
こんなキチガイが人様の大事な子供にモノを教えてると思うとゾッとするね

550 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:25.85 ID:N3N7vMQI0.net
ブルマ廃止もこういう軍国主義ガー的なクレームの結果なんだよな

551 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:28.24 ID:ZXyEmoum0.net
自己にとって不都合な社会事象はすべて日本軍に接続する脳内回路

552 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:42.19 ID:u2nb0Vq+0.net
俺はカトリックで世界的な視野に立って考えることができるけれども
こういう問題は、日本人が気に入るような、不快を感じないことを第一に
考えないといけないよね。他国の人間は郷には入れば郷に従えで、刺青には
大きな絆創膏を貼って隠すくらいの、けなげさや誠意を見せて欲しいものだ。
せめて、申し訳なさそうな負け犬の顔してろ。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:49.52 ID:+NG6gItJ0.net
子供を持つ親なんだけど、自由うんぬんその前に「発達途中の体のため」ってなんで言ってあげないんだろう
茶髪にするための薬剤は強酸性で逃避はもちろん目にも悪い
ドラッグストアでうってるようなのは美容室でなく自宅で短時間でそめられるようにできているので
特に濃度が濃く、扱いも体にもなれていない人には危険
本当にはじめてそめるときは慎重にパッチテストをすべきだし
取り返しのつかないアレルギー症状を起こすこともある。

ピアスの穴開けもはじめてはピアスの穴をあけることもやる医者のもとでやって
その後の経過もちゃんとみたほうがい。
へんなやり方でやったり自分でやるとそこの部分が壊死する可能性もある。

思想論じゃなく純粋に体のためなんだよね。
根拠をきちんと話さないと。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:54.74 ID:vF2nmGwE0.net
>>1
規律も守れないなら、そんな学校行かなくていいよ
特に先生が糞ってのも分かったわけだし

555 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:56:14.01 ID:aknSZ1kD0.net
>>541
ほんこれ

556 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:56:19.60 ID:wJVk9eyY0.net
30台でこんな飛躍した物事の捉え方しか出来ないことに驚いたわw

557 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:56:46.11 ID:yi2eCmmc0.net
>>550
ブルマーは当の女の子達が嫌がってたからね
アンケート調査でも9割以上が不快に思ってた

558 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:56:49.24 ID:CQmXpjIr0.net
そもそもそこまでして髪染めたい理由が分からん

559 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:57:06.26 ID:5fA+jOfw0.net
>>546
中学生になれば普通は自分で全部考えれるよ。
そうなってないって場合は家庭教育が問題。
自由でも何も問題ないよ。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:57:32.81 ID:UYnyf6Up0.net
昔は「長髪禁止」の校則と戦う高校生とか、良く報道されてたよね
「髪型なんか気にしてないで、勉強しろよ」と思ったけど

そいつだったら本物だな、ほんもんの・ば・か・やでw

561 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:57:44.20 ID:KvxglsJf0.net
>>550
復活…

562 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:57:53.95 ID:fy3Hsl4r0.net
先生的には鼻ピアスも舌ピアスもいいのかしら
何もかもいいのかな

563 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:57:56.12 ID:8BkR3RFy0.net
>>541
視野が狭いね
お前のまわりもしくは視界に入る奴らがそうだっただけ

564 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:10.85 ID:49Ogk4Sr0.net
>>538
そうでもないぞ、時代や学校によって校則の保守性は様々だから
20年前に、茶髪OKな学校もあったからな

565 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:11.48 ID:V3dkGvKQ0.net
>>537
それ白髪染め

566 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:24.78 ID:5fA+jOfw0.net
>>558
気分転換じゃない?
自分の場合はそうだった。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:26.70 ID:rXYWIvKE0.net
しかし教師から教育し直さなきゃならんのか!?

568 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:30.02 ID:yi2eCmmc0.net
>>558
根底にあるのは憧れなんですよ
ですから茶髪をダサいものとしてしまえば誰もやらなくなります

569 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:35.28 ID:By0pjez40.net
>>553
まともな主張を始めてみたぞ。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:58:40.96 ID:p/1v0SGP0.net
>>537
そこは白髪染めと職種の問題だから高校生と一緒には語れんな

571 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:09.03 ID:yPTarSTA0.net
>>1
学校に嗜好品の持ち込みは禁止で没取だろ?
それも戦時中か、馬鹿たれw

572 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:15.83 ID:SEO7JVhP0.net
>>563
君もそうだったのか
気を悪くしてすまんな

573 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:16.69 ID:NSDM8HAf0.net
なんだこいつ?
世の中に出たらもっと理不尽に規制されたり自制しなきゃならないことが待ってる
そのための訓練じゃないか
「教師の好みの問題」に矮小化してることに驚愕

574 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:17.53 ID:CQmXpjIr0.net
>>559
中学生の考えられる事なんて灘だの行ってる連中ですら大人からすればたかが知れてるよ
所詮ちょっと前まで小学生だった訳だし

あと丁度レスついてるみたいだからついでに聞くけど髪そめて何がどう気分転換になる?

575 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:18.76 ID:l/0jQOco0.net
男子は全員坊主刈り、女子は全員オカッパ強要じゃないだけまだ自由があるだろうが
どうせ日の丸君が代反対のアカ教師の投稿だろ、さっさと懲戒免職でイナフ

576 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:21.91 ID:QiYys2Ob0.net
>>527
じゃあ俺がどこで「茶髪やピアスがだめ」と言い切っているか指摘してみろ。

どうせ、お前が連想してそう思い込んでいるだけだろうから。

具体的害や問題点、規制による目的や効果 …????

何回も言っているが、お前が理解できていないアホなだけだから

577 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:37.14 ID:fVbpYfHe0.net
>>564
いやいや
スレタイの校則に普遍性があるからこのスレ盛り上がってるのさ
丸坊主の例もそれに近いだろ

578 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:42.47 ID:KMnjUJAL0.net
>>1
自分で働いた金で好きな格好をしなさい
親のスネを齧っていて何がピアスかね?
丸坊主でいいんだよ

579 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:59.31 ID:Knr4vF/b0.net
>>553
じゃあ小学校はなんで許されてるんだよ

580 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:00:01.12 ID:5MJU6I3D0.net
>>505
だから、茶髪より黒髪のほうが第1印象が良いって誰が決めたの?

黒髪ボサボサ垢抜けない見た目より、ほどよい茶髪に落ち着いたピアスした清潔感ある方が、第1印象良いんじゃないか?

第1印象は誰がどのように決めるのか、それに合わせて柔軟に変化する術を教えれば良い。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:15.74 ID:5/03LyDe0.net
ちょっと待てw
茶髪やピアスだからといって総てを否定する材料にはならないだろ?
それはそれで行き過ぎですよ。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:17.28 ID:u2nb0Vq+0.net
>>562
そのスジで責めるのは負けスジ。生徒は歓迎するんだわ。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:20.19 ID:fHk6GUuXO.net
何にでも合理性を求めるバカが約一名いるけど、
素っ裸で外歩くと罪になる合理性について説明してくれるかな?

真夏のクソ暑い時期に素っ裸になるのは非常に合理的で有用だと思うんだが
さあ、説明してね

584 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:32.11 ID:yi2eCmmc0.net
大人達が中高生の人格を否定するのは中高生の無尽蔵な凄まじいヤングパワーを
恐れてるんですよ
それが勉強とかスポーツとか良い方向に向かってくれればいいけど破壊とか暴力とか
危ない方向に向かうのを極力恐れているのです
それを助長するようなものはやらせないようにしているのですね

585 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:33.47 ID:u5VENs8X0.net
TPOを教えないでどうするのかね
教師の好みで校則作ってるわけないじゃん
学校は勉強するところで茶髪もピアスも必要ない

ノーベル賞の授賞式で皆が正装するのもその場に相応しい装いってものがあるからでしょ
あの場に個人の自由だからTシャツとジーパンで行ってもいいと自信持って言えるのかねこの教師は
言ったら最後、アホの烙印押されるよ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:34.31 ID:9zcSQ6OZ0.net
「常識や良識は資本家が労働者を支配しやすくするために作った枷である」毛沢東

587 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:01:56.99 ID:7HBBEzEi0.net
茶髪やピアスをするのは、「見た目で判断してっ」ってことでしょ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:11.71 ID:fVbpYfHe0.net
>>583
それ合理性がないからやめたほうがいいと思うよ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:12.40 ID:eZ2c89R+0.net
見た目で人を判断しないことを教えてもなあ
見た目で人は判断されると教えたほうがいいのでは

590 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:16.53 ID:whrI90Ux0.net
>>559
それは流石に無茶振りが過ぎる
中学高校生って、自分の時もこうだっけ?とショック受けるくらいのアホも居る (もちろん、しっかりした人もいる)
そういう、リスクを予想できずに冒険したがる奴らの為にも、高校まで規則ってのはあった方が良い
どのみち、大人になっても規則ってのは付いて回るんだからさ

>>559は中学の頃からしっかり考えてたんだろうけど、何事も自分を基準に考えない方が良い
自由は尊いけど、放っておいたらダメになる奴を指導するのも、教育の大きな役割だ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:25.11 ID:u2nb0Vq+0.net
>>583
哲学始まってるなw

592 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:32.87 ID:LSAxTsK60.net
戦中がどうとかはべつにどうでもいいが、
あの年代でオサレしようとしないのは逆に異常だぞ。

どーせ年食ったらバカバカしくなるもんだ。麻疹みたいなもん。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:46.07 ID:4S2c8AfH0.net
戦後70年たっても禁止の学校ばかりなのにこの発言はおかしい
パヨク脳か

594 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:56.96 ID:YDvu076a0.net
30代が戦時中の何を知ってんだよw
所詮ステレオイメージじゃねーか。

595 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:07.76 ID:yi2eCmmc0.net
大人達が中高生の人格を否定するのは中高生の無尽蔵な凄まじいヤングパワーを
恐れてるんですよ
それが勉強とかスポーツとか良い方向に向かってくれればいいけど破壊とか暴力とか
危ない方向に向かうのを極力恐れているのです
それを助長するようなものはやらせないようにしているのですね

下手すると幼稚園児や小学生よりも人格否定されているんですよ中高生は
一番不安定で難しい時期だからですね

596 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:12.21 ID:49Ogk4Sr0.net
>>577
普遍性じゃなくて、イメージが良くない世代のがまだ多数だってだけなんだが
今の若者が親になってる頃は変わってるかもしれないがな。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:12.28 ID:By0pjez40.net
>>576
>>253 >>334 >>407
お前が自分で主張してるだろ?
それとも自分で書いたことがわからないのか?

598 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:16.99 ID:V3dkGvKQ0.net
>>581
好きこのんで校則のある高校に入って文句言ってるからバカじゃね?って話
気に入らないなら入らなければいいだけ
社会人になってやるなら誰も何も言わない
好きにすればよろし

599 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:17.44 ID:Y37/KQJj0.net
>>580
茶髪ピアス
http://up.gc-img.net/post_img/2013/02/Lua8IvfAdmtlAij_KVI2C_57.jpeg
黒髪
http://up.gc-img.net/post_img_web/2015/04/067107ec7e66f861b83eb1ab087fa3b3_6682.jpeg

第1印象はどっちがいい?(´・ω・`)

600 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:34.06 ID:EsrJB+yh0.net
甘やかして理解力があるように見せかけ
指導する事を放棄してるだけの無能教師って感じがするね

601 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:41.97 ID:aknSZ1kD0.net
>>584
最近は暇を持て余したシルバーパワーの方がよっぽど恐い

602 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:51.08 ID:15czyLjy0.net
こんなやつが教師やってんのか…
しかも30代とか

603 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:56.24 ID:fVbpYfHe0.net
>>596
だから結局バカが死ぬまでの問題だと思うよ
坊主がそうであったように

604 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:21.16 ID:Qm8CBLpx0.net
まあ、南の島の極楽鳥ぐらいの視覚効果はあるだろうな。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:26.71 ID:Lmcqec1v0.net
>>492
お前優しいね。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:28.36 ID:5fA+jOfw0.net
>>574
うちは灘じゃないけどそれに近いレベルの学校。
大体ちゃんと家庭教育受けてるから多分中学生の時点で馬鹿な大人よりはマシ。
なぜ勉強が必要か理解してやっている。
気分転換の理由は中3からバイトしてたんだけど、
高1の夏休みは60万ぐらい稼ぐ(休みじゃない時は15万〜20万前後)
ぐらい忙しすぎて・・・納品終わったと同時気分変えるのに髪染めようと思ったw

607 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:30.16 ID:WOR152Cw0.net
茶髪やピアス腰パンで高校に通ってると葬式の時に困る
何故ならちゃんとした格好の服を持っていないから

608 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:42.37 ID:yqNshunf0.net
高校以上なら、学校をやめることができる権利がある

609 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:17.03 ID:DitHK7W1O.net
学校の学費、生活費を完全に自活してるならいいんじゃね
親の金で生活を保証されて勉強してる身分で学業に専念しれカスども

610 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:24.74 ID:LSAxTsK60.net
まあ、反対派はオサレなんぞさせてもらえなかったから反対してんだろうけどな。
ガキに復讐することあるまい。やるならジジババにだろ?

611 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:29.72 ID:KeSSLThSO.net
茶髪やピアスなんか禁止で当たり前だろ。
それよりもバイクの免許禁止が未だに納得いかない。
中免取ったら免許を学校に没収されて、親父が学校に怒鳴り込んでくれたら返してくれたが。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:43.62 ID:KgLKU84TO.net
>>583
真夏で裸で出歩くって、皮膚を焼きたいのかお前は……

613 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:43.81 ID:nqtiPmo00.net
>>586
彼がそう言うなら常識的で良識的な生活を心がけるべきだな

614 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:05:51.41 ID:3xScoeVyO.net
高校生なら、朝日新聞と 高校野球 では 慰安婦問題もはらんでるだろうに
茶髪や ピアスどころのレベルじゃないよ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:00.84 ID:jaqgQ1Ol0.net
小学生のしつけについての投稿に対して
高校生の個人の尊重で反論したのか?

イミフ過ぎるな

616 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:15.34 ID:V3dkGvKQ0.net
>>600
この教師は自分のことだけが大切なんだよ
生徒の将来思ったらこんなこと言わないね
就職試験で茶髪でピアスで行ったらまず受からないからな

617 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:37.98 ID:7gAfmhpNO.net
いや別にこれは良いんじゃないの
茶髪やピアスで人を殺す訳じゃないんだし
90年代後半のある時期から
急にみんな茶髪にしだした現象が起きてさ
おじさんあの時びっくりしたからね
え?なんでみんな茶髪にしてんの?って
ホントみんな一斉に茶髪にした時代があったんだよ
黒山の人だかりがフワーと茶髪の集団になったの
前はテレビのアナウンサーが茶髪なんて絶対許されなかったからね
ああ言うの誰が仕掛けてんだろうって
茶髪に出来るとか若いウチしかないんだから
好きにしたら良いじゃん
それでワルくなって万引きしたら撃ち殺せば良いんだよ
世の中もっとシンプルに考えなよ

618 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:54.03 ID:A3QFF/fs0.net
>>535
そもそも例えとかじゃなくて
「野獣を規格化して人間として出荷するのが教育ってシステム」だという話なんだが
お前さんはまさか人間を規格化する事に意味が無いと思ってるのかな?

人間ってのは、あらゆる意味で規格化されて初めて社会の一員になれるんだがね…

619 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:08.24 ID:mnID+hAK0.net
>>438
自前なら問題なし。それを染めさせる方がおかしい
>>1の教師はバカだと思うけど、もって生まれた色素や体質を批判するのは間違ってると思うよ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:16.06 ID:5MJU6I3D0.net
こんなところでオッサンが議論してても
最近のJKにとって、茶髪ピアスなんかは一昔前のものであって、今は黒髪ツインテ前髪パッツンの清楚系ビッチみたいなのが流行です。

学校で、前髪パッツンとツインテ禁止にでもしてみますか?

621 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:17.04 ID:hJAL69EI0.net
>>1

1学生は基本的に自分で金を稼いでいない
2ピアス、茶髪は金が掛かる
3禁止にしないと、貧乏家庭まで「茶髪にしないとバカにされる!」ってなる
こんな感じじゃなかったっけ?
あるいは親が金を出さないので、自力調達(規則違反のバイト、恐喝、盗難)

俺は、茶髪、ピアスを認めて、茶髪、ピアスの初期投資費及び維持費分を、
学校側で管理して労働させればいいと思うが、明らかに教育の範疇を逸脱してると
叩かれそうだな。もはや座学だけ教えておけば教育になるという時代でもないのにな。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:25.03 ID:eZ2c89R+0.net
茶髪ピアスの若者も大人になると自分のことを棚に上げて若者はけしからんとか言いだすんだよなあ
こんなもん永遠に続くから本気で考えるだけ無駄

623 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:37.66 ID:V3dkGvKQ0.net
>>611
気に入らないなら高校辞めればいいんだって

624 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:50.63 ID:GL0bkhCYO.net
>>480
完全に同意。「見掛けで判断するな」っつうのは、生まれついての肌や髪の色、
或いは家庭や宗教の都合で変えられない風体の話で、自分の意思で変えたものを
「外見と私個人の中身(精神性)とは何も関係ない事だ!」ってのは頭がオカシイんだろうな。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:53.63 ID:yPTarSTA0.net
>>600
高校生の時の不満をただぶちまけてるだけって感じやな

626 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:55.10 ID:Ew6lGLJo0.net
茶髪でピアス=不良みたいなイメージ持ってるけど
分かりやすくて良いじゃない
イマドキの若僧なんてみんなシャバいよ?
なにビビッてんだっての

627 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:00.82 ID:fVbpYfHe0.net
>>616
結局就職試験のときなんか受験者も企業もウソをつくだろ
茶髪にしてたやつは黒髪にするしピアスは外すし

628 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:06.44 ID:hxzbwWwV0.net
統制主義かどうかは別として、高校球児の丸刈りは気持ち悪いな

何か大人が求める子供像を見て楽しむオナニーな感じがする

629 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:07.47 ID:nrBYrXDX0.net
そういう校則の学校に行けばいい。勉強する場所だろがバカめ。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:09.95 ID:WOR152Cw0.net
>>614
そうか朝日は茶髪でピアス腰パンした
高校球児が甲子園で野球をするのはOKなのかwww

631 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:11.21 ID:8WzIRNK60.net
>>583
普通の人は、
ババアやジジイの裸を見て不快だから

632 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:38.49 ID:b4jACUSy0.net
そんなにハゲを増やしたいのか

633 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:44.42 ID:VzsP8ZMc0.net
>>599
下は一般人じゃねーし
枕営業で仕事貰ってると言う意味では
上が一般人、下はプロの娼婦じゃねーか

634 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:47.67 ID:4ILv82Jv0.net
偏差値が高かったり芸術系の学校だと自由な印象がある
あと定時制とか通信制もそうかね

635 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:08:53.93 ID:LSAxTsK60.net
まーただでさえ息苦しい。マナーと称して意味不明な禁止事項作るのやめろ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:21.37 ID:KQBZBXyh0.net
茶髪、ピアスでないと個性を出せない程度なら
個性なんかいらないだろ
就職担当の教師はどう言ってんだ?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:28.90 ID:yqNshunf0.net
最近は過度な茶髪が韓国風に見える

638 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:45.00 ID:cBWlE8Mb0.net
それに学校側のルールや校則などの価値観も、
結局は保護者の普遍的な価値観に配慮した結果に生まれた最善のルールであって、

そもそもの目的や責任の所在が異なる、

この教師の言っている事は、個人主義による個人の尊重であるが、

学校側の言っている事は、保護者や社会的な観点からの

義務や責任を考えた上での最善と思われる価値観を同意によって共有する事を目的としている、

この社会は多様的で多層的な価値観を内包し、そして秩序を形成している、

その社会の荒波に送り出す教師が、単純で平面的な低次元な考えしか持っていないのだから、

何も考えずに文部科学省の価値観に沿ってただ仕事を行えばいいだけの話、

639 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:52.27 ID:7jXPEYz00.net
アホwww
さすが教師()

640 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:54.13 ID:V3dkGvKQ0.net
>>627
エラソーな主義主張しても結局それだもんな
ヘタレにも程があるわ

641 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:13.11 ID:fy3Hsl4r0.net
何もしないほうがかわいいのに子供は分かってないわ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:27.57 ID:whrI90Ux0.net
>>599
懐かしいなこれw
ピアスや茶髪はいいけど、この日焼けは30代になったころに肌ボロボロになるから止めた方が良いと思うんだけど、言っても聞かないだろうなぁ

あと、うちの地域の高校生にタトゥーが流行ってるんだけどこちらは一過性じゃない分、心配
「タトゥーは文化。可愛いし。入れる保険もある。最近のMRIだと部位によっては受けれる所も〜」とか言うけど、ちゃんとリスク理解した上で彫ってるんかなぁ

643 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:33.08 ID:dBAmCj5D0.net
ピアス茶髪を禁止する合理的が理由なにもない

日本は統制国家だよ

安倍が報道統制、言論統制やってるしな

644 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:33.96 ID:u2nb0Vq+0.net
>>620
そういう時代になったのも俺たちオッサンがここ2ちゃんで当時も戦ってたんだよ。
今はその恩恵ということを忘れるなよ。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:48.39 ID:s/ojhj5E0.net
茶髪やピアスが当たり前だと思ってる学生気分の世間知らず教員なんだろうなw
なんでも戦前が〜とかアホかよ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:53.90 ID:49Ogk4Sr0.net
>>603
だから、俺が言ってるのはそのバカの偏見とやらは
過去に茶髪高校生だった奴らのイメージを引きずってるからって話だよ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:03.67 ID:KeSSLThSO.net
>>623
辞めなくても高校側が折れたけどなw

648 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:07.87 ID:fVbpYfHe0.net
>>640
そうそう
だから意味ないんだよ就職試験で茶髪でピアスで行ったらまず受からないなんて想定
生徒のことを思ってる教師は校則で強いるんじゃなくて受けに行くときは仮面をかぶれって指導するのさw

649 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:09.42 ID:xKoOodvh0.net
染めたくないのに染めないのダセーってのを起こさないために賛成
ハゲたくないしww

650 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:13.26 ID:h1PH81mK0.net
地方に行くと変な刈り上げに襟足長くて茶髪の小学生いるけど親はどんなセンスしてるんだ?

651 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:20.97 ID:smMOf4s50.net
五分刈り復活しろ
長髪なんてしてるから諸外国から舐められるんだ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:24.10 ID:7gAfmhpNO.net
>>622
それは違うな子供の時に叱るからそうなるんだよ
子供の時に叱られたことって
あとで思い返すだろ
子供は一生覚えてるんだ
確かにそうだな俺が悪かったなって
その時は分からなくてま大人になったら分かる
叱らないでそのまま大人になったら茶髪がソフトモヒカンになって最後にはモヒカン男になっちゃうよ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:25.48 ID:5MJU6I3D0.net
>>599
この中で唯一茶髪なのは、下の黒髪画像の一番左の子なんですが。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:28.52 ID:5fA+jOfw0.net
>>609
扶養義務者である親を説得すれば問題ないと思う。
実際、自分の場合は
親に扶養され続けるのも気が重いので中3からバイトしてバイト代の半額は親に渡してた。
親の稼ぎからしたら微々たる物かもしれないがw
扶養される側としては気が重いので金を払う旨を説明して納得してもらった。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:33.84 ID:yi2eCmmc0.net
>>634
定時制や通信制はもう20歳以上の人も多いので
ある分大人扱いですがいい大人でも高校ではやはり子供の扱いは
受けてしまうのでやはりそこは辛いかなとは思います

656 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:48.53 ID:hWbVJ4sL0.net
騙されてはいけない。
この教師の真の目的は茶髪・ピアスでなく
反日活動および戦争反対、憲法九条を守れという話に持って行きたいだけ。
共産党が良く使う手だ。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:07.55 ID:Ew6lGLJo0.net
>>651
昔の日本人はみんなロン毛だったろ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:18.97 ID:QiYys2Ob0.net
>>597
やっぱりお前は読解力の無いアホだったな。

>253では、世間で自分に跳ね返ってくる可能性があることを指摘しているだけで
「だめ」とは言っていない。
>334では、殆どの親が高校生での茶髪・ピアスを望むだろうと言っているだけで
「だめ」とは言っていない。
>407では、「茶髪・ピアスはよくないかではなく」とわざわざ「だめ」だと言って
無いよと言っている。

これは屁理屈でもなんでもなく否定していない文書であって、お前が日本語を
分かってないだけなんだよ。

もう神とか宗教とか言ってくんなよ、アホンダラ!
必要

659 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:19.64 ID:fVbpYfHe0.net
>>646
だからイメージだけで語ってるバカってことだろ
個人的な感情だけで合理性のないことを主張するやつはバカってことでしょ
なんの意見の矛盾もないけども

660 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:20.31 ID:p/1v0SGP0.net
前に国連で世界の子供の人権侵害を話し合う場で日本の高校生が
制服強要は人権侵害だとか訴えて大人から幼児を諭すように窘められて日本総赤面だったのに
なんかそれと同じような事を30代になってもやってるキチガイがいるんだな

別にこの教師が髪型ピアス自由の学校を作りたきゃ勝手にすればいい
そういう学校は既にいくらでもあるからそこに転職するんでもいい
ただそういう規律がある学校の従業員として生徒を指導する仕事してんのに
こんな子供じみた駄々をこねちゃいかんよ
まじでこいつ頭大丈夫?野々村議員の駄々っ子状態を思い出すガチのヤバさを感じる

661 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:41.19 ID:yPTarSTA0.net
>>643
そういうのは、学業の場でやるに
値する合理的な理由を添えて言うもんだぜ。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:53.31 ID:5/03LyDe0.net
>>598
まあ、まだ高校生位だと社会全体が視野に入って来ないからねぇ。
仕方の無い面も有れば気が付いて欲しい面もあるなぁ。
特に情報というものが何なのかを考えて欲しいな。
若者には見た目だけに吸い寄せられない様にして欲しい。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:55.09 ID:PmOAFG+l0.net
茶髪ピアスが当たり前の学校とか世間はド底辺校としか思わないよ?

664 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:03.81 ID:L94qLwpE0.net
ほんと戦争好きだなサヨクは。
だっら朝礼も出席簿も軍隊みたいだから廃止しろよ。

665 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:15.00 ID:CQmXpjIr0.net
>>606
灘の人間が馬鹿な大人よりはるかにマシな事は知ってるよ
勉強する理由が云々じゃなくて、自分達が何故色々な面で自由に出来るか
という理由を理解した上でごく普通に自制してるからな
それでも世間知らずって意味じゃ残念ながら一般の大人には遠く及ばない訳

あともうちょい詳しく聞きたいんだが髪を染める事がそれほど気分転換に効果的なのかね?

666 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:24.73 ID:kaccDTcC0.net
>>340
>旧日本とかイスラム国になるね。
どういうマインドコントロールうけると
こんな発想になるわけ?

667 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:36.17 ID:hxzbwWwV0.net
別に茶髪ピアス禁止にしなくても良いが、茶髪ピアスで見た目が軽くなるのは事実

それによる不利益は自分の責任以外何でもない、という事を理解するのであればいっこうに構わない

要は自己責任

668 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:43.99 ID:cVZgKiPaO.net
>>628
帽子被るから汗がウザいので丸刈りの方が楽らしい

669 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:14:12.02 ID:V3dkGvKQ0.net
>>647
お父ちゃんの力借りなきゃ出来なかったんだろ?
恥ずかしいだけだろ…

670 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:14:31.19 ID:rhAOvYK60.net
髪型なんて時代の価値観だよな
明治政府がチョンマゲ禁止令出した途端
長髪は不良のアカシになってしまった

671 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:14:38.63 ID:fVbpYfHe0.net
>>661
規制するのに合理的な理由がなければ
規制するコストを無駄に支払う理由がないで足りるよね

672 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:14:41.47 ID:272oBNVb0.net
自由の名の元に堪え性のない子供を増やすわけか

673 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:14:48.55 ID:yi2eCmmc0.net
灘や開成の連中が世の中駄目にしてきたんだろw
日本の高度経済成長を支えてきたのはDQN底辺の職人どもだw

674 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:03.45 ID:LUi3SC3D0.net
.

   一番大事なのは 人間性

.

675 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:08.77 ID:yqNshunf0.net
「戦中・・・うんぬん」と言っている時点で、この教師は反日を訴えたいだけだろ

676 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:17.37 ID:KeSSLThSO.net
>>669
馬鹿なの?
ガキが保護者に相談して何が悪いの?

677 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:23.20 ID:nqtiPmo00.net
>>617
自分の責任で行動出来るオトナになってからやればいい

678 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:24.11 ID:TcpvX4tL0.net
うち、旧藩校の高校だったが、校則なしだった。
髪染めてたひと居たかな?ハーフの子で茶髪はいたけどね。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:38.05 ID:IpJXBM0c0.net
>>669
暗に挑発してるなw

680 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:43.06 ID:7gAfmhpNO.net
>>663
分かりやすくて良いじゃない

681 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:52.79 ID:14iuxnuf0.net
若気の至り
おっさんのピアス痕とかみっともない
後で後悔するとわかってるものを止めてやるのも大人の努め
それに派手な格好をすればその格好に相応しいことをしたがる

682 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:16:18.73 ID:V3dkGvKQ0.net
>>665
カーテンの柄変えたり布団カバー変えるのと一緒くらいの効果はある
明るくなると重たい感じも減るし
でもせいぜい一週間だね

683 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:16:43.16 ID:qZeQkRBs0.net
俺の知り合いで、50代で茶髪ピアスの馬鹿がいるけど、どうしようもないクズ野郎だよ。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:16:52.00 ID:tDUncLKA0.net
風紀が乱れるからだろ
認めたらエスカレートしてタトゥーやドレッドまでやるぞ
そんなおしゃれとか大学からやればいいわけで
高校生は勉強に重点だろ
生徒視点の寛容アピールかキチガイ左翼か知らんが
頭おかしいのか?

685 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:01.50 ID:l4E6pTxRO.net
相手が不快に思わない格好ならいい。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:08.12 ID:IpJXBM0c0.net
ファッションのなんたるかを知らない体育教師が制服指導するの何とかしろや
オレから言わせれば、このたわけ者、出直してこいだおw

687 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:11.03 ID:0j23tBYP0.net
体操着はブルマの方が動き易いだろ
男も女も茶髪解禁&ブルマでいいよ

688 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:11.48 ID:yi2eCmmc0.net
>>674
偏差値40台の人達と接すると普通の人達なんだよね
中途半端さが心地よく伝わってきて君達もう少し頑張れば伸びるよといった感じ

偏差値30台の連中は基地外の集まりで異常者の集まり
ある意味ハンパ無い
接するどころか近寄るのもおぞましい

689 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:23.79 ID:7gAfmhpNO.net
坊主頭なんて昭和になってからだよ
それまでは寺の小僧くらいしかそんな頭してなかった

690 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:24.79 ID:yPTarSTA0.net
>>671
しない方がコスト的に有利なんだが?w
タダじゃ無いだろ、茶髪もピアスも。何言ってんの?w

691 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:28.64 ID:9cgT/q7v0.net
茶髪は下品。ピアスは身体改造。大人になっていくらでもやれ。
包茎手術と一緒。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:32.34 ID:VzsP8ZMc0.net
どっちかと言うと高校時代に茶髪ピアスしてた子の方が
友人も沢山いる恋愛経験有りのリア充のイメージ
ぼっちの引き籠りは若い頃に真面目で黒髪だった子じゃないの?
あくまでも単なるイメージだけど

693 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:35.03 ID:b4jACUSy0.net
子供に自己責任って不可能だからね
大人は子供を育てる義務があるわけで、合理的な理由なんて言い出したら、成績の悪い子供をなんで殺しちゃいけないんだ、みたいな極論もありえる

694 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:41.32 ID:h7DhIZs/0.net
知識人も表向きタトゥーや茶髪ピアスを個性だっていうけどさ

けど社会だとやっぱ黒髪で服装ちゃんとしてる方が
知識人に好かれるよな

695 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:46.21 ID:49Ogk4Sr0.net
>>659
経験的合理性はあるんだよ
見た目と違ってまともかもしれないって考えるより、悪い見た目どおりだと他人を見とけば用心深くなれるから。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:50.28 ID:3LSn+OuE0.net
三年間ぐらい我慢しなさいよ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:20.56 ID:yi2eCmmc0.net
ブルマは履いてる本人達が不快だったからしょうかないw
見る方は楽しかったかも知れないけどさw

698 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:29.69 ID:V3dkGvKQ0.net
>>676
自分のことは自分でする
高校生にもなって下らんことで親の手を患わせるのは恥ずかしいと思うけどな
ただでさえ面倒見てもらってるのにさ

699 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:32.34 ID:IpJXBM0c0.net
>>694
いいえ、人間性ですよw

700 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:39.00 ID:whrI90Ux0.net
>>652
教育の何たるかを端的に示してるな
最後の行はともかくとしてw

701 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:03.24 ID:5fA+jOfw0.net
>>665
自分の場合は中学3年までは世間知らずだったと思う。
高校になってから社会人になった今とさほど変わってない。
もちろん仕事の上での経験値とかは積み重ねなので違って当たり前だが。

単純に髪色変える(白に近い金髪)のは気分的になぜかさっぱりしたw
納品終わって、鑑見たらとりあえず、いっぱいいっぱい感が黒髪だと出てた気がしたw
単純に自己満足だと思うよ。誰にも迷惑はかけない。

702 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:17.25 ID:4hZtK/Ed0.net
>>129
ずいぶんなFランにお通いだったんですね

703 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:30.70 ID:bW878k2J0.net
まあ今の日本の学校制度自体が
明治の軍人教育の流れの一環でてきたカリキュラムだもんでねえ

704 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:44.25 ID:V3dkGvKQ0.net
>>679
普通高校生にもなれば自分の世界に親が首突っ込んでくるの嫌がると思うんだけどな
今の子は違うんだな…ハア

705 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:46.03 ID:Y37/KQJj0.net
【福岡】成人式「きちんとした服装で」 北九州市が異例の呼びかけ…奇抜な衣装で出席する新成人がテレビなどで取り上げられ市民から苦情
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452215796/

市民から苦情だって(´・ω・`)

706 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:18.20 ID:h7DhIZs/0.net
あとピアスフォールは大人になるとかっこ悪いからピアスやめとけよ
昔はボディピー流行って0ゲージとか
どっかの部族みたいなの流行ったんだから
あと茶髪はいいけど禿げるよ

707 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:21.39 ID:KeSSLThSO.net
>>698
質問の答えになっていない。
だからガキが保護者に相談して何が悪いのか聞いている。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:26.94 ID:7gAfmhpNO.net
昔の日本人はお洒落だったよ
西洋の短髪文化が入ってきてから
何故か日本人は逆に地味になった
白人が始めたんだからな短髪なんて
そんなもん日本の文化でも伝統でも何でもないわ
明治維新で日本人の価値観はクソ味噌に破壊されたんだよ
みんなもっと勉強しなっての

709 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:29.52 ID:A3QFF/fs0.net
>>542
ほんと読解力ゼロやな…
「その時代、その場所のルールを守る事に意味がある」っていう
小学生レベルの事が本気で解らんのかね?

もう幼稚園児向けに言うと、「茶髪やピアス」が問題なんじゃなくて
「ルールを守れず茶髪やピアスをしてしまうような人間」が問題なのよ。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:32.63 ID:u2nb0Vq+0.net
>>673
辿り着いたな。知識偏重による人間が歪んだ者の重用な。
灘は柔道という愚直な精神で邁進することを提唱してるみたいだけど。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:39.08 ID:fVbpYfHe0.net
>>690
それは自分が満足するって利益を得てるからいいんじゃね
コストとリターンがあってるかは個々人の価値観でしかないんで議論に値しないし
学校っていう運営のうちのコストの話してるんだけど

712 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:44.20 ID:2SzLt11/0.net
校則って知ってる?

うちの会社スキンヘッドと髭禁止なんだけど?

713 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:45.98 ID:Qm8CBLpx0.net
若い頃は誰でもスーパーサイヤ人になりたいものなんだよ。いいじゃないか、いい歳して夢見てんだから。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:01.58 ID:nG5EXOk+0.net
>>684
正論だね
>>1は高校に進学することの意味を見失ったファッション教師の戯言

715 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:20.88 ID:IpJXBM0c0.net
>>706
別に、余計なお世話ですよw

716 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:21.32 ID:ICwZ7WqC0.net
「三年間くらい我慢しなさい」と言いつつ、就職でもダメ、終身雇用でもだめ。
日本人は一生だめ。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:25.55 ID:mdAlH2Fj0.net
お金を払っていただいているお客様とはいえ、当店のドレスコードを守れない方は来ていただかなくて結構です。
お引き取りください。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:33.56 ID:6k3wz6iH0.net
オンオフの切り換えがしっかりできればOKだし
むしろそこをきちんとしつけるべき

学校内では校則に従い真面目な格好で勉学に励む事
ただし長期の夏休みや休日はピアス付けようが茶髪にしようがかまわん
世の中品行方正でだけで別の一面がある事も知っておいた方が生きやすい
真面目クズって言葉もあるしなw

719 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:37.09 ID:oHMWMTbU0.net
格好付ける相手が居るのも大学までなんだから、自由にさせたれやー

720 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:41.65 ID:fVbpYfHe0.net
>>695
経験にしか学ばないアホってことでしょ?
見た目がいい悪いやつなんて世にあふれてるのにそんなこといってりゃアホでしょうよ

721 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:21:42.28 ID:FLzlWdZh0.net
葬式でドレス
結婚式で喪服
商談で海パン
ブスのビキニ
ブスのミニスカ
こんなのが許される世の中は嫌だ

722 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:00.06 ID:4S2c8AfH0.net
矛盾だらけ
これがいいならスノーボーダーを叩いたマスゴミは何だったの?
子供はよくて 大人はダメなのか?

723 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:13.93 ID:yi2eCmmc0.net
ブルマ廃止は掃く側はみんな嫌がってた
見る側が危ないから無くなった
子供より大人が非行に走っちゃったからねw

724 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:23.33 ID:IpJXBM0c0.net
>>716
それだ!全部ぶっ壊してしまえw

725 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:50.98 ID:ICwZ7WqC0.net
>>722
スノーボーダーをバッシングしたのは左翼じゃない。左翼教師じゃないだろう。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:52.82 ID:pV8RZZ9r0.net
写真だけじゃ分からん部分も多いけど
仕草や話し方まで含めて観察すれば大部分の人間は見た目通りで
そうじゃない奴にお目にかかる事の方が稀だわ

727 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:06.74 ID:V3dkGvKQ0.net
>>707
規則違反しても免許返してもらいたいなら
自分の力で教師説得納得させて返してもらえば格好良かったのに

728 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:07.13 ID:KeSSLThSO.net
>>704
つまり、学校でイジメられても親に相談するな、自分で解決しろと言いたいわけだな
だめだこいつw

729 :718:2016/01/08(金) 16:23:36.38 ID:6k3wz6iH0.net
間違えたw

×世の中品行方正でだけで別の一面がある事も
◎世の中品行方正だけでなく別の一面がある事も

730 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:40.96 ID:hxzbwWwV0.net
人間が茶色より黒の方に清潔感や誠実さを感じるのはれっきとした事実

だから茶髪、黒髪の二人を比べた時の印象は黒髪の方が良くなる

ってのを理解した上で茶髪にするんならOK

それを社会がー、中身がー言うな

731 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:43.53 ID:nzQBwK/S0.net
>>684
勉強って言うなら大学こそ大事だろw

732 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:44.21 ID:ke100A9o0.net
犯罪者集団の教職員こそ旧日本軍の残りカス





国が国民を洗脳して偉い人だと担ぎ上げて貰わなきゃただの無能の犯罪者

733 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:45.84 ID:yi2eCmmc0.net
親は殴る、先生は殴る、友達は苛める、就職はしない、結婚はしない、子供は作らない

こんなクズ世代一体誰が作ったんだ?

734 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:23:52.93 ID:fzQRPIWy0.net
子供にあんな連中とは付き合うなと言えばヘイトスピーチになっちゃうのか

735 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:02.08 ID:TcpvX4tL0.net
校則いやなら、うちにくれば良かったのに。
偏差値72.3だったけど、そんなに茶髪、ピアスやりたいなら頑張れるでしょ?

736 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:20.98 ID:rz0do7Cw0.net
>>693
ま、人に義務を負ってもらっている時点で、その人の権利が制限されるのは仕方ないと思うな。

自分で義務を果たせるようになれば、その分権利も増える。そんなもんだと思う。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:29.70 ID:AG7YGzfC0.net
キチガイ反日朝日朝鮮新聞らしい広告じゃねーかw

738 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:35.79 ID:ICwZ7WqC0.net
2ちゃんねるのネトウヨにはピアスや茶髪は無縁なんだろ。だからどんだけ規制されようが関係ない。
アニメやテレビゲームの規制となったら、とたんに怒り出すぞwwwww

739 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:44.88 ID:IpJXBM0c0.net
>>727
説得ぷぷぷw
ケリの一つでも入れてやれば、一生後悔しなくて済むぞ

740 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:55.93 ID:4S2c8AfH0.net
>>725
ええ?メディアって左翼ばかりだろ
保守だったフジTVは孫正義が筆頭株主になって変わったし
日テレもアナウンサーが在日企業に買収されてたしな

741 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:24:57.56 ID:fVbpYfHe0.net
>>736
子供には権利ないみたいな考えこわいです

742 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:25:05.37 ID:KeSSLThSO.net
>>727
格好いいとか悪いとかそんなん要らないからw
そんなのはお前の主観にすぎない
なぜガキが保護者に相談したら駄目なのか?って聞いているんだよ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:25:17.10 ID:CQmXpjIr0.net
>>701
既に社会人になってるなら、そういうルールに則るという事を
体で覚えるべき人間が世の中には大勢居る事だって当然分かってる筈なんだが
君の学校でやってたかどうか、それで問題があったかどうかは一般論では無い

744 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:25:40.09 ID:6qihq1Ug0.net
自由と好き勝手を混同している人が増えてきていると思う。
左寄りの人に特に。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:25:41.39 ID:yPTarSTA0.net
>>711
自分が満足ね、ホント自己中だな、学校は共同の場ですよ。
運営のコストで言うなら、放置と変わらんよ、それ。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:25:44.55 ID:VzsP8ZMc0.net
>>721
女の場合、結婚式に喪服は有りだぞ
着物や派手なドレスを着る程でも無い地味な披露宴だと
喪服にネックレスとコサージュでフォーマルになる

747 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:01.42 ID:ke100A9o0.net
>>730



  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  おれが信用されねーってのか!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

748 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:01.69 ID:4S2c8AfH0.net
これ許すとなんでもありになるから線引は必要
そんな考えもわからないってここは十代のガキばかりなのか?

749 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:04.27 ID:V3dkGvKQ0.net
>>728
自分はしないわ。
やり返す方が先だわ。
先輩には相談するかもしれん。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:59.23 ID:IpJXBM0c0.net
>>730
そんな日本人よりも金髪の白人の方が頭が良いというw

751 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:03.76 ID:ICwZ7WqC0.net
>>740
ネトウヨに完全に洗脳されているなあ。
本当の左翼は校則を批判していたよ。右傾化する前のマスコミも学校の校則を批判していた。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:06.28 ID:GbToRSG50.net
ダメなものはダメby土井たか子先生

753 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:27.84 ID:qiOQkS4j0.net
こう言う 問題は公立で起きるよな

私立ではほとんど起きないし


当然だがw

754 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:39.67 ID:fVbpYfHe0.net
>>745
いや共同の場を害す行為の自由の話なんかしてないからな
別にピアスや茶髪は誰も攻撃しないし共同の場を害さない
放置でいい部分放置しない意味がないからな
人に迷惑かける行為を放置するなっていう論理はわかるがね

755 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:54.49 ID:KeSSLThSO.net
>>749
やっぱりただの馬鹿か。
親に相談しない俺かっけー

756 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:54.91 ID:ReoZ/5Az0.net
顔に刺青はOKか?
舌をヘビのように二本に切るのはOKか?
てなことになるw

757 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:57.04 ID:GL0bkhCYO.net
>>698

この1レスで、それまでの主張が全部パーになっちゃった。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:59.09 ID:yi2eCmmc0.net
身なりが自由でも周りが遊んでる所を頑張って勉強してるんだからさ
DQN連中の方がまだずっと自由だろ

759 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:04.33 ID:R4PkUq670.net
自由があるということは
それだけ本人が責任を負うということを知らしめなければならない
それが教育だろう。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:16.75 ID:hxzbwWwV0.net
>>750
頭が良いとか悪いとかそんな話してないよ
馬鹿だな

761 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:25.65 ID:TcpvX4tL0.net
旧藩校は校名を汚すことをやらないんだよ。
諸先輩方に倣って、先生はラクだっただろうな。
生徒会は普通に生徒任せ。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:26.51 ID:IpJXBM0c0.net
>>753
てめぇの学校潰されてぇか ってかw

763 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:42.04 ID:V3dkGvKQ0.net
>>742
お前の親が子供に校則守らせないダメ親だって分かっただけだったな。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:51.72 ID:49Ogk4Sr0.net
>>720
大して接してもいない人間を理解したり、理解してもらえると思ってる方がアホくさいよ。

学校が本人に不合理だと思うような校則を設定しているのは、
そうでないと学校やそこの学生一般が世間や保護者から信用されないからだっての

だから、そこまでの信用を得られなかった原因である茶髪の先輩を恨みなさいって言ってんの

765 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:01.52 ID:Kj192UnLO.net
余計な事考えなくていいから規定通りが楽だけどなぁ

766 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:14.77 ID:ICwZ7WqC0.net
>>740
このスレッドを読んでも分かるだろ。
ネトウヨがこの投稿教師をバッシングして、
学校による校則の締め付けを擁護しているのが。
社会人については自由でいいとも言っていない。
まともなサラリーマンになるために茶髪やピアスはだめだと書いているだろ。
しかし左翼はちがう。社会も世代交代によって変わっていけばいいと考えている。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:22.52 ID:N3N7vMQI0.net
第一印象なら
上半身セーラー
下半身ブルマ
髪はピンク
が最高だろ?

768 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:25.93 ID:yi2eCmmc0.net
責任が生じなくなるから自由になるんだけどね
老後もそう
空しい自由が待っている
それを空しさではなく実りのある自由にして貰いたいね老人の方々も

769 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:44.46 ID:IpJXBM0c0.net
>>760
だって日本人ってバカだなーって思うから

770 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:46.24 ID:kaccDTcC0.net
>>708
「ざん切り頭を叩いてみれば、文明開化の音がする」

771 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:50.96 ID:SRRlj4rl0.net
その悪しき習慣とやらを戦後だけでも70年も続けてましたが何か特別目立った悪影響が有りましたか

772 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:54.83 ID:9a5EHU4dO.net
アホくさ。
髪や身体を痛めつけて何が楽しいんだか。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:56.18 ID:uugl3FPm0.net
左翼はどんだけ日本を陥れたいんだ
左翼が言うことはいつも無責任すぎる

774 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:02.88 ID:BXubAZ250.net
まあ茶髪ピアスはOKにするとして後は先生が
大人になってから続けてたら恥ずかしいし色々と不利益を被りますよ
ってしっかり教えれば良いんじゃないかな

775 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:06.32 ID:sIsLjwcI0.net
>>544
良い先生だね。。。。
その酷い症状の子でなく、私。私も気を抜くと唇から血が出るくらいなんだよね。
電車で唇大変。休み時間のたびに塗る。なんなら授業中に塗らないと唇割れそう。。。
そんなだったな。昔のエアコンでさ、冬は乾燥し過ぎたんだよな。
もうさ、冬のリップクリーム許可しろや!!!って頑張ってさ、なあなあって感じだた。
校則まではいじれなかったけどね。
で、私の天然こげ茶髪はさ、理解される事無かったな

776 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:07.34 ID:93t72dECO.net
>>740
フジがおかしいと勘良く感じた人は、世論の不信を他所に「くりぃむレモン」を枠に入れた頃。
同時期から韓流ステマの元となるキーワードを入れまくっていたらしいよ。
それ以前にも所々でステマキーワードはあったらしいから、日本に保守のメディアは存在しないってことかな。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:13.35 ID:KeSSLThSO.net
>>763
いや、校則よりも法律の方が強いから免許返納という結果になったわけでw

778 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:20.17 ID:rz0do7Cw0.net
>>741
子供にも権利はある。基本的人権も当然ある。
その上で、果たせる義務が少なければ、その分権利は制限される。
子供に限らずそんなもんだと思う。

納税の義務果たせなきゃ、その分権利は制限されるし
犯罪者になれば、その分権利は制限されるし
労働できなきゃ、その分権利は制限される
それ自体が悪いことではない場合も当然あるんだけど、義務を果たさないと権利は制限される。
そういう世の中が現状だというだけの話し。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:34.28 ID:yi2eCmmc0.net
自由になるということは責任を負わなくなるという事
結婚しなければ稼いだ金は全て自分の為に使える

780 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:35.18 ID:mnID+hAK0.net
>>716
だから親の保護下を離れたら自己責任でやりなさいって事
就職でも結婚でも自分に応じたところが見つかるから(どっちがレベル高いとか言う話でなく相性が良いかどうかの問題ね)
ちょっとダメって言われてやめるくらいなら端からやりなさんな

781 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:37.16 ID:5fA+jOfw0.net
>>743
馬鹿な人間が多いのは家庭教育に問題があるからだよ。
なぜ勉強が必要か家庭で教えない。これが問題。
ルールは法律なら以外は強制力がある訳ではないので無意味。
範囲内のルールならそれが適用されない環境を自分で作ればいいだけ。
社会人でも稼げない人間は
社会に不必要とまでは言わないが・・・役には立たないでしょ。

782 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:58.26 ID:b4jACUSy0.net
整形するなんて普通
みたいにどっかの国と同じような考えだよね

整形するとか気持ち悪いって考えが無いw

783 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:31:33.63 ID:fVbpYfHe0.net
>>764
誰も理解できるべきなんていってるわけじゃないけども
そういう差別的意識を持つものが死ねばかわることってだけのこと
それは坊主頭の校則の変遷と同じ
なんで前例みて学習することができないの君は

784 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:31:51.83 ID:glWdLDpv0.net
>>623
取り上げた教職員が辞めるべきだろ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:31:58.72 ID:yi2eCmmc0.net
どうせ整形するなら包茎手術を強制して義務化しろよ
手術する金の無い奴はそれこそ国が出せ

786 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:32:00.93 ID:hxzbwWwV0.net
>>769
は?
何の返答にもなってないよ

掲示板はある程度の論理思考できるぐらいの頭無いと楽しめないから、黙ってた方が良いよ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:32:29.56 ID:SVinloj40.net
中学の頃、坊主頭強制でさんざん嫌な思いしたから
これは教師GJだね

788 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:32:39.74 ID:fVbpYfHe0.net
>>778
いやー全然ちがいますかね
義務を果たしたから権利が得られるみたいな
時代錯誤な感覚はやめるべきかな
そしてそんな妄想を現状だって肯定するのも

789 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:33:08.21 ID:V3dkGvKQ0.net
>>777
校則守らないやつは退学でもいいんだよ
高校は義務教育じゃないんだから…
で、校則が気に入らないなら退学すればいいだけだって話

790 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:33:14.05 ID:GL0bkhCYO.net
>>755
そのクセ親の金で食わせて貰っている分際で
「茶髪ピアスにさせろフジコフジコ」とか喚いているんだから救い様が無い。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:33:44.00 ID:jw7mNvEo0.net
じゃあ、鼻、唇、瞼、舌
どこにしてもいいのか。
んで、そのまま大学の面接もいくと。
会社とかでも受け入れてくれないとこは、戦時中かよって批判してくれるの?

792 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:34:04.11 ID:5HWxf9Jf0.net
社会人でも茶髪ピアス禁止のほうが多いだろ
教師って世間知らずだな

793 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:34:13.74 ID:dBAmCj5D0.net
みんな金太郎飴みたいな没個性にして

それで今の日本は衰退している

安倍やネトウヨのような統制主義者の責任だ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:34:23.72 ID:3LSn+OuE0.net
おしゃれは自分の金でやれ

795 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:34:49.86 ID:yi2eCmmc0.net
>>788
まぁ高校を辞めてしまったら行く所なんて無いけどね

796 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:03.85 ID:SVinloj40.net
>>791
全然いいよ
そういう影響を含めての個人の選択なんだから
他人がどうこういのうがおかしい

797 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:14.55 ID:hxzbwWwV0.net
>>791
いや別にどこにピアスしてもいいんじゃないか

それを社会が受け入れるかどうかは別の話

798 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:26.87 ID:kxFd1i6G0.net
そもそもなぜ茶髪やピアスが高校で禁止されるのか
まそれについて考えるべきだろう

その理由が不当なものならば、なくせばいいし、理由が打倒なら残せばいい。
いまだにAVでは陰部にモザイクがかけられているのといっしょだよ。

なぜルールを守らなkればいけないのか、時には社会のルールについて理解し受け入れることも教育のうちだよ。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:41.51 ID:7+adATlt0.net
今時茶髪パーマピアス禁止とかの校則ってあるの?
あったとしてもそれで停学とか退学とかまではいかなさそうだが

800 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:43.55 ID:rm7Qzz8w0.net
>>793
うわ、、茶髪ピアスが個性とか言ってるドキュン発見。。
生きてて恥ずかしくない??

801 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:52.50 ID:CQmXpjIr0.net
>>781
会社にはちゃんと社内規定ってのがあるはずだが
勉強が必要か家庭で教えないからというケースは確かにあるが
それ以上にその重要性をちゃんと理解できる子供ばかりでも無いという事

「社会人でも稼げない人間は」がどういう意味か分からんからこれ一つを取り上げてって訳でもないが
発言に色々幼い所があるな、君本当に社会人か?

802 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:57.27 ID:HOIqdBY50.net
>>1
なんだよこれw

単に「高校の校則を彷彿とさせる」だけです。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:59.97 ID:wE0olRCZ0.net
教え子と恋愛するのが、なぜいけないなことなのか!
って言い出しそう

804 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:06.30 ID:yi2eCmmc0.net
人を怖がらせる事をしてはいけないという事
茶髪はアレルギー起こす人も今は大分減ったけどピアスはまだまだ脅威だと
感じている人は多い

805 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:29.42 ID:/zTwSnvs0.net
>「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

たかが30台の教師が、まるで見てきたみたいに「彷彿とさせる」とはどういうことだ?w
妄想か?夢で見たのか?
基地外だなw

806 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:33.88 ID:V3dkGvKQ0.net
>>795
高校に居たければ高校のルール、校則を守れよ
ただそれだけのことなのに何をごちゃごちゃ言うのかサッパリ分からん

807 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:34.22 ID:4zomGKpw0.net
ピアスはともかく、生まれつきの茶髪を染めさせるのはクソ

808 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:41.52 ID:ICwZ7WqC0.net
ネトウヨがこんな調子だから、
自民党や保守的な婦人団体の連中にアニメやビデオゲームも規制されるんだよ。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:53.28 ID:IpJXBM0c0.net
>>799
親が怒鳴り込んでいくからなw

810 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:06.50 ID:NmJfxiqf0.net
残さず食べることが教育などと言う親や小学校担任はアホ。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:09.42 ID:KeSSLThSO.net
>>789
この期に及んでまだ訳の分からないことを言ってるな。
退学しなくても学校が折れたという話w
つまりこっちの主張がとおったわけで

812 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:10.13 ID:7+adATlt0.net
社会人になったら自由にできなくなるんだから学生時代くらい好きにさせってやれよって思うがな

813 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:19.79 ID:Yymbd7df0.net
学校は人間のあり方を学ぶ場所でもあるから
そういう人物像を理想としてるのは問題ない
おしゃれの披露の場所じゃねーだろ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:39.99 ID:dBAmCj5D0.net
日本人は個性を否定する

だからデザインなんかは創造できなくて

欧米のをパクる

パクリ日本人の出来上がりだ

815 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:04.94 ID:yPTarSTA0.net
>>803
だから教え子に手を出す馬鹿が後を絶たないんだな。
教師の犯罪って多いよなw

816 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:11.20 ID:7+adATlt0.net
>>809
たしかに今はそういうのがあるなw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:49.99 ID:9MNbxXQa0.net
>>263
未成年は裁判起こせないだろう

818 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:51.97 ID:jw7mNvEo0.net
>>796
>>797
じゃあ、禁止にするのを批判する方がおかしいってことか。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:52.35 ID:4zomGKpw0.net
天然パーマや生まれつき黒髪じゃない生徒に「校則だから」と直毛パーマや黒染めを強要するのも、入学前の年端もいかないお子さんを茶髪にするのも嫌い。「大人の好みを押し付ける」ために子供の毛根をイジメるな!と声を大にして訴えたい

820 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:54.44 ID:OiHBa6lS0.net
>>438
私も天然で赤茶色だよナカーマ!
中学2年生のとき、体育の女教師に粘着されて登校拒否したよ。
勉強頑張って私服の学校に進学したらもっとすごいのがいてあんまり言われなくなった。

それ以降は「天然で赤毛」というのが羨ましい女の人たちから嫌味言われるくらいで、綺麗な色ですねとかほめてくれる人もいるよ。

ちなみに私も前髪の生え際部分がいちばん赤いw

821 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:55.95 ID:V3dkGvKQ0.net
>>811
まさか主張が通れば自分は正しいとか思ってないよね…?
だとしたらお前の親がやったことは致命的だぞ。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:57.70 ID:93t72dECO.net
これだけは言える。
朝日と共産(社会)の音頭取りで中学校則撤廃で在日が真面目な子供に隙入れて荒れてしまった神奈川県川崎国を見ろ!
その世代が親になり、自分の子供がしたことを分からずにか「川崎国」と呼び地元をキレさせている。

前例があるのだから、その前例を真面目に取り入れてよ。
あんな悲劇を繰り返してはいけないと切に願う。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:39:03.94 ID:49Ogk4Sr0.net
>>783
しばらくは偏見にさらされるから、今の茶髪くんたちはご愁傷様って言ってるだけだがな
そしてのその偏見は昔の茶髪DQNのせいだよ・・・と

824 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:39:40.31 ID:9AnKB27C0.net
朝日、何でいつも騒がすのか?
ルールを守ることを教えろ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:06.07 ID:FLzlWdZh0.net
>>793
ゆとりの象徴個性キター


826 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:09.26 ID:fVbpYfHe0.net
>>823
いやいや偏見をもつやつの責任ですよ
だってそいつらが死ねばなくなるってことはその偏見は間違ってたってだけのことだからね
それがあってりゃ引き継がれるさ

827 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:16.39 ID:5fA+jOfw0.net
>>801
理解出来る子供ばかりではない=家庭教育が出来ていない。
うちは親が小学生低学年でお金がないと今のような生活はできない。
お金を稼ぐ手段として勉強が必要と教えてくれた。
年収300万以下とかって無能すぎるだろw
高校の時、学校行ったりそこそこ遊びながらで、時間がなくても300万以上稼いでた。
年収300万でも納税はしてるから社会に貢献はしているとは思うけど、
努力しないからその程度しか稼げないんじゃないの?とは思ってしまうw

828 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:29.16 ID:rm7Qzz8w0.net
>>814
チョンダイと同じ事言ってるw

我々のデザインは素晴らしいって言っててなw
名前からパクリのくせにw

829 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:36.28 ID:ICwZ7WqC0.net
ピアスや茶髪なんて高校生のおこずかいでできる範囲だろ。

テレビゲームとなると、最近のテレビゲームはハードも何万とするし、
ソフトウェアも高い。
テレビゲームこそ経済的に稼いでいない高校生にふさわしくないだろ。

経済の理屈をおまえらがもちだすから
だからバイトするという話になって勉強がおろそかになる。

830 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:40.77 ID:Thf3D40n0.net
地髪が茶色で登録して3年間髪染めてたやついたよw

831 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:43.65 ID:dBAmCj5D0.net
親や学校のルールを盲目的に守り

底からはみ出すものを批判してきたネトウヨが大人になって何をしているか?

無職だ。

832 :(長屋) (ワッチョイ 5f93-k/gz):2016/01/08(金) 16:40:49.47 ID:ktWQvE9b0.net
川崎国の話?

833 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:40:52.33 ID:rz0do7Cw0.net
>>788
違うといわれても、現状そうやって義務と権利はバランスとってるもんですよ。

・責任能力のない犯罪者。責任を果たせない分、保護観察所の監督下に入る。
・労働が出来ない分、保護者の監督下に入る。
それは一定の自由が制限されるということ。
その前提が日本の社会。
その制限が不当に個人の権利を著しく毀損したとなれば、それはそれで権利の侵害。
このバランス。
無制限に個人の権利があるわけでもない。それだけの話し。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:41:00.75 ID:1dHNqSRm0.net
>>824
煙を発てる為に火を着けるのが朝日だから

835 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:41:00.89 ID:SVinloj40.net
>>818
おかしいもなにも
禁止するのも自由、批判するのも自由だ好きにやれ
俺も好きにやる

836 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:41:11.93 ID:yi2eCmmc0.net
納税の義務を怠れば家も追い出されるし財産も没収される
年金を払わなければ当然年金貰えない
だから義務を怠れば自分にそれは返ってくるから別にいいのだが

NHK受信料を払わない連中が何のペナルティを課されないのは不に落ちない
真面目に払ってるのば馬鹿馬鹿しくなる

837 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:41:12.20 ID:mnID+hAK0.net
>>812
人に守ってもらう立場にありながら、さらに好き勝手させろとは・・・
自分可愛い、痛い事は嫌いなの、責任は負いたくないの!って事か

838 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:41:19.28 ID:PnCWgFuG0.net
こういう生徒に媚びる先公が一番うぜえ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:42:18.67 ID:IpJXBM0c0.net
>>816
裏でジクジク教師の悪口を言うよりも
正々堂々とタイマンはったほうが後味が良いもんねw

840 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:42:20.84 ID:fVbpYfHe0.net
>>833
現状すら全然ちがうからな
別におれが2chすることに際してなんか誰かへの義務を払っているわけじゃないしお前もそうだろ
こんな端的に間違いが提示できるのに現状そうであるっていわれても
もしかしてだけど自分の権利の反対語が自分の義務だとでも思ってないか?

841 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:42:39.64 ID:7+adATlt0.net
>>263
>>817
未成年でも裁判は起こせるよ 20年前にパーマで退学させられて裁判をおこして生徒側が
敗訴したんだけど 今だとどうなるんだろ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:42:51.85 ID:ICwZ7WqC0.net
ネトウヨのゆとり叩きといい、高校生叩きといい、高齢化しすぎているんじゃね?
頭がオヤジやPTAの教育ママすぎるぞ。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:06.44 ID:Cv3ozI870.net
>>1
学校はオシャレを競うところじゃなくて
勉強したり常識を身につける場所だバカ。
みんなが勉強する環境を乱す自由は無い。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:11.32 ID:IFzAJzjd0.net
日本男児は黙って黒毛短髪。

押忍

845 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:25.30 ID:yPTarSTA0.net
>>838
鼻ピアスしたパーマ頭の生徒を持ってみたいんだろうよw

846 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:43.33 ID:f7zFZcmL0.net
社会の「こうであるべき」がまずおかしい
枠に当てはめ差別意識を養わせるから虐めが無くならない
石頭の老害どもが死ねば若者の自殺もなくなるだろうね

847 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:59.35 ID:I65IJhQq0.net
ルールそのものの妥当性がどうかだな

848 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:02.76 ID:Thf3D40n0.net
でも今の高校生はそれほど髪も染めて無ければピアスも空けてないw
この先生が高校生のころだと思うよ茶髪やピアスが流行ったのw

849 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:07.05 ID:Kj192UnLO.net
ファッションのふりした自傷だし、頭ごなしに禁止するんじゃなくて、
それらをやりたがる人の精神面に気を付けてやる必要があると思う

850 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:08.56 ID:0xiRLcqd0.net
30代の教員が「戦中」の統制主義とかwww

851 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:11.24 ID:5fA+jOfw0.net
>>829
バイトしても勉強はそこまで疎かにはならないよw
当然国公立は厳しいとは思うけど・・・・。
私立の大学ならバイトしても余裕。
夏休みに50〜60万、冬休み30万、普段は15万〜20万バイトで稼いでたよ。
慶応や早稲田程度なら入れるよ。
東大、京大はバイトしてたら無理だと思うw

852 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:22.05 ID:93t72dECO.net
>>831
力は無法で手に入れる。
犯したものややったもの勝ちだ!

こんな世の中おかしいと思うよ。
真面目なものが報われる世の中にするべきに思う。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:24.47 ID:KeSSLThSO.net
>>821
主張が通ったんだから校則は法律を上回るものではないということ。
親父が「免許があれば借金もできる。もしあなたが没収した息子の免許が紛失してしまって、
そうなった場合責任を取れますか?」と言われて何も言い返せずに教師は返したぞw
その後教頭からも詫びの電話があった

854 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:41.09 ID:ogBQns/o0.net
>>798
社会のルールは法律ってのがあるけど、校則はただ学校が決めてるだけのルール。
世間的には意味がない。

>>823
勝手にDQNって思ってりゃいいさ。髪の毛を染めるだけで、悪い事はしてない。

>>827
どうやって稼いでたんだ? 恐喝か?

855 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:44:59.83 ID:cBmuR5lx0.net
善悪の判断がまだつかない年だから
少年法で保護されているわけで
そんな連中に身体に穴を開けたり
金髪 茶髪を許せる訳ないだろ、
ただの人気取り野郎が。
なにが戦中の統制主義だ、
こんなのが先生やってるからSEALsみたいなバカ野郎が出てくる

856 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:09.68 ID:Qm8CBLpx0.net
外見の個性なんてちょっとしたコスプレでしょ。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:11.25 ID:hxzbwWwV0.net
>>818
勝手に茶髪、ピアスすれば良い

それによって不利益を被るのは、社会のせいでも他人のせいでもなく自分の責任

858 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:20.50 ID:ee1kuzi60.net
なんか最近の子供は自由という言葉を履き違えてますなぁ

859 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:22.88 ID:7+adATlt0.net
>>837
でも実際社会人になったらいろんな自由がなくなるからな 甘えだろうと何だろうとやりたいようにやったもん勝ち
なんだよ

860 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:42.63 ID:49Ogk4Sr0.net
>>826
間違ってるも何も、DQNが茶髪にしてた時代を生きてきたからねえ。
校則云々よりまともな茶髪が増えれば偏見も早くなくなるけど、DQNが再生産されるなら偏見は残り続けるさ

861 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:43.40 ID:IpJXBM0c0.net
>>841
坊主にされた、とか色々あったのだろけど
そういうことは加味されてないのだろうねw

教師に坊主にされて土下座させられただとかだと
子供でも裁判おこすだろう

862 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:18.07 ID:yPTarSTA0.net
>>857
そしたら今度は差別って言い出すだよw

863 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:27.21 ID:fVbpYfHe0.net
>>860
だから経験だけで物事判断してるのがアホってだけの話だろ?

864 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:28.70 ID:OiHBa6lS0.net
投書した教師は体制側の人間なのにそいつが声高に「なぜいけないのか」って言うことがおかしい気がする。
こういうのは生徒会側が問題提起するもんじゃないのかね。
こういう人気取り教師は嫌い。派手な一部の問題児ばかり擁護して真面目にやってる大多数を見ないから。

865 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:30.68 ID:Tb/Piggj0.net
というか、茶髪とピアスって「個性!!」か???
普通に世に溢れてるけど。。

この教師、ブリーチ剤やピアス買余裕がないはずの貧困家庭の生徒への配慮が
無いと思いまーす(棒)

866 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:39.56 ID:Rj8bgEXy0.net
若いときから染毛や脱色すると化学物質の影響で30歳くらいから毛髪のボリュームがなくなり、
ハゲる確率がグッと上がるとはスポンサーが怖くてテレビでは言えない

867 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:43.07 ID:Gfj2GoQo0.net
社会のルール、TPOを教育する場なんだから、
むしろルール逸脱を良しとする教師こそが戦後の極左テロリズムを彷彿とさせるだろ

868 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:43.33 ID:7+adATlt0.net
>>839
今の親は学生時代に厳しい管理教育されて強い恨みもあるからなw
最強w

869 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:47.51 ID:PhQiufHn0.net
>>848
ほんとそうだと思うよ
もはや特異性が無いから
廃れた”文化”だよなぁ

870 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:58.67 ID:0TNnVELK0.net
また神奈川県のチョンか

871 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:47:15.86 ID:XMpNYMnkO.net
>>798
そりゃあ名を汚したくないからじゃないか
茶髪ピアスなんか店にいたらふかいやろう
不快に感じたらそれはもう迷惑やしな
高校生なら余計そう思う奴も多いとおもう
売り上げにも影響が出る
俺は何とも思わないけどな
人それぞれだからナ
そうゆう目で見る奴が悪いってそりゃそうだが、そんなこと言っても始まらない( ´_ゝ`)

872 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:47:32.63 ID:MUPktmkV0.net
戦後生まれの教師が戦中のこと知ってるわけないヤンww

馬鹿じゃね

873 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:47:42.09 ID:CQmXpjIr0.net
>>827
よく分かった
世間を知らない子供なら無理に背伸びして社会人になった今とか書かなくて良いんだ
後、この話題で知ったような口をきくのはやめておけ

世の中その年収300万以下をバカにし続けた大人に育てられた子供達が大人になり
分不相応の暮らしを求めて金が無い金が無いと言ってるのが今のご時世だ
それはそれで確かにバカな事だが、直接現場で体を動かす人間がピラミッドに存在するからこそ
上の人間は上の人間足り得るという事を君の親は教えてくれなかったようだが今後勉強したら良い
今日本は君がバカにする最底辺の担い手がどんどん居なくなってるから色々な問題が起こってる

874 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:47:53.39 ID:u2nb0Vq+0.net
日本の教育現場を崩壊させるには、まず、生徒に先生を舐めさせること。
朝鮮人ディレクターは思いついた。そうだ学園ものドラマで、生徒に「ため口」で
話させて、それが一般的なことであることを日本に蔓延させよう。
少数の出来損ないの不良を主人公化して、先生やPTAや他の大多数の真面目な生徒たちの
足手まといにしてやろう。そういう隠された意図の下作成されたのが金八だろ。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:17.18 ID:dBAmCj5D0.net
ネトウヨのファッションみてみ?

ダサいじゃん。なんの工夫もない。

結局ネトウヨみたいな奴らはルールを守ると言うことを言い訳にして

努力をしないだけなんだよ。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:21.38 ID:I65IJhQq0.net
>>867
いやいや、ルールその物の妥当性の話でしょ

877 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:35.95 ID:rz0do7Cw0.net
>>791
子供の教育は、保護者の義務

そんな格好で大学の面接に受かると思う教育をした側にも責任がある。
そういう考え方をしてしまうと、子供にそういうのを分からせるための教育として、子供の権利を制限する。(そんな格好を認めない)
そういう選択肢は、ありなのかなしなのか。
保護者としての責任の範囲で、その子供の自由を制限することは可能と考えるのか否か。

まあ、それぞれの大人がその辺の考えは決めたらいいと思う。
保護者がいる場合については、そこは子供が決めることではなく、保護者が決めればいいことだとは思う。
当然、不当な範囲でなければ。

878 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:57.70 ID:IFzAJzjd0.net
>>824 朝日、何でいつも騒がすのか?
>>ルールを守ることを教えろ。

今ある色んなルールを壊しただけじゃね?

ルールを守る=軍国主義 

だったら9条も無くせ。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:59.94 ID:pkohVAQO0.net
こういうこという教師こそ信用出来ない

880 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:01.51 ID:Gfj2GoQo0.net
>>876
TPOとしてアリだと思うけどね

881 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:16.68 ID:ICwZ7WqC0.net
茶髪やピアスと無縁なのはオタクやアキバ系くらいなもんだろ。
茶髪に関しては一時期、みんな茶髪だった時代があったからなあ。
黒髪のほうが外を歩いていて恥ずかしいくらいの時代があった。

882 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:19.09 ID:yi2eCmmc0.net
学生時代は毎日が新鮮だから
毎日新しい事を学ぶんだからさ

仕事に新鮮味が無くなるとすぐ転職したがる奴が多いけど
仕事に新鮮味を求めては駄目
板に付けば毎日同じ事の繰り返しになる
それは医者や弁護士だって例外ではない
「責任を負う」ってそういう事なんですね
だから医者がもう医者の仕事が飽きたから他の仕事をしたいとなったら
どれだけの人が迷惑するか考えて下さい

毎日が新鮮な事だけでも幸せなんです学生時代は
何もピアスなんかしなくても毎日が楽しいはずなんです

883 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:26.49 ID:0xiRLcqd0.net
同じ学校に茶髪やピアスしてるやつがいるのが嫌だって人も尊重するんだろうな?www

884 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:56.39 ID:ogBQns/o0.net
>>843
茶髪ぐらいで環境が乱れるかよ。お前が嫌いだ、ってだけじゃないか。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:21.64 ID:2rIlOc2p0.net
>>881
そんな時代一度も無いんだけどwww

886 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:31.53 ID:ICwZ7WqC0.net
保守反動的なイスラム社会がネトウヨの楽園なんだろ?

887 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:34.34 ID:EOPbm/cT0.net
んで将来気付くんやろな
あの先生の言ってた事は間違いやったんやと

888 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:34.62 ID:OiHBa6lS0.net
>>853
その後は当然あなたの父親が高卒まで免許を管理してくれたんでしょ?

889 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:41.05 ID:93t72dECO.net
DQNヒャッハーな周りで生き抜いてきた俺からアドバイス
活発な年齢のときにピアスは危険。
特に学校でなんて、ちょっと引っ掻けたら大きい怪我、最悪は失明や命に関わることに本人も周りもなる。

DQNがゴテゴテの指輪をするのはなぜか?
相手を殺傷することが出来るから。
装飾品を出すことで本件は疑わしく、更に指輪を伏せていることに悪意を感じる。
以上

890 :(長屋) (ワッチョイ 5f93-k/gz):2016/01/08(金) 16:50:42.02 ID:ktWQvE9b0.net
統制主義って何?

891 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:42.81 ID:I65IJhQq0.net
>>880
TPOの基準は何かって話だな

892 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:51:08.56 ID:7+adATlt0.net
>>861
坊主はたしか公立中学校だったね男女差別になるとかの理由で坊主強制が違法になったんだと思う
その判例が出てから全国の坊主強制してる学校が絶滅した

893 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:51:22.65 ID:49Ogk4Sr0.net
>>863
残念ながら経験もせずに他人のイメージは買えられんよ。

894 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:51:29.46 ID:hxzbwWwV0.net
>>862
勝手に言わせれば良い

別に元々のアイデンティティを否定したわけじゃない 自分で茶髪にしたくてしたんだろ

895 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:51:31.87 ID:ogBQns/o0.net
>>883
それを認めてほしいんだったら、茶髪やピアスをするヤツも認めてやらないとな。
それで初めてお互い様だ。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:52:54.88 ID:Gfj2GoQo0.net
>>891
世間一般だろ
サラリーマンはスーツを着るという世間の常識も同じこと
茶髪ピアスが許されるのは自営業、職人系だけだよ
そこにはれっきとしたTPOが存在する

897 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:04.09 ID:2SzLt11/0.net
少年法廃止なら許す

898 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:20.36 ID:ogBQns/o0.net
>>882
ピアスをしたらもっと楽しいだろ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:34.33 ID:tDUncLKA0.net
>>875
ネトウヨのファッションてどこで見れるの?
まあ、察しが付くけど

900 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:46.42 ID:IFzAJzjd0.net
昔、暴走族で捕まった時に走行を妨害するのは民主主義に反する、道路交通法より
民主主義は最優先される、走ることは自由だって言って、警察にマジ切れされてた奴いたな。

901 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:17.48 ID:Qm8CBLpx0.net
学校は社会に出て競争に負けない力を付けに行くところなんだけどな。金髪ピアスで夢でも見てる暇なんかあんのかね。坊主にしたほうがよっぽど集中できるわ。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:24.46 ID:x6yKUWxs0.net
いちいち戦中のとか言ってないで
替える様に行動おこせばいいじゃん

自由な学校だってあるんじゃないの?そこ行けよ

っておまえ教師かよ

903 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:28.25 ID:TcpvX4tL0.net
>>851
社会保険は独立になってたでしょ?

904 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:30.70 ID:ICwZ7WqC0.net
茶髪やピアスくらい高校生のおこずかいの1割程度でできるだろ。
おこずかいの9割は将来の貯金できる。

しかしテレビゲームのハードウェアは何万とするし、ソフトウェアも高い。
こっちのほうが経済的に自立していない高校生にふさわしくない娯楽だろう。

でもネトウヨはスルーする。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:30.96 ID:KE96le1Q0.net
・縄文人度チェック
1. 唇を動かずに両目ともウインクができる人
2. くせ毛っぽい人
3. 耳垢が湿っている人
4. 両目とも二重まぶたの人

・自分のルーツを簡単に確認
上記の特徴があればあるほど、縄文人の特徴を強く持っている可能性が高まるようです。これは、化粧品ブランドのポーラが「縄文人スコアの指標」として使用しているチェック項目でもあります。よって、信憑性が高いチェック方法だと思われます。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:37.64 ID:UaRlB+g20.net
教員のズラ及び白髪染めも禁止にしろよ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:38.51 ID:rz0do7Cw0.net
>>876
そこは、大人の責任の範囲だしね。

学校が子供の服装に口出しすべきかどうか。となると、
そこも、保護者の責任として、学校が決めればいいことだと思う。

子供が、それに文句を言うのも自由。
で、それを受け入れるかどうかは、学校が決めればいい。
学校が、その子供を教育する責任の一端を負っているんだから。
保護者が口出してくるなら、他の保護者との兼ね合いで決めればいい。

子供がどうしてもそれが嫌なら、義務教育を放り出す権利はあると思う。
その分、学校卒業という資格はなくなるかもしれないが、それは自己責任。
権利を放棄したら、そこで得られるものが得られなくても、それはそれで仕方が無い。

そういうもんだと思う。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:43.40 ID:rc0bSTj6O.net
そう思うのであれば新聞に投書などしてないで、教育委員会や校長を変えればいいのでは?
意見を言ってると言えば聞こえはいいが、今を変える気はないんだよこいつは。
ただの評論家。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:51.89 ID:u2nb0Vq+0.net
本当はピアスではないだろ。
日本人の感覚では「耳飾り」や「耳輪(みみわ)」だな。

「お前ピアスなんか付けてるの?」
「お前耳飾りなんか付けてるの?」

上と下とでどっちが付けてる者がイヤになるかだな。下だ。
なるべく下を使うようにするといい。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:55:22.76 ID:V3dkGvKQ0.net
>>853
校則と法律を比べること自体間違ってるだろw
ローカルルールを守れない守りたくないヤツはローカルから出れば良いだけって話なんだって。
免許紛失?金庫に入れておけばいい話なのに。
もしそれでゴネ得最強!とか学んだなら教育上最悪。
クソ教師のせいでまともな教育受けられなかったおまえ可哀想すぎるわ…

911 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:55:52.59 ID:fVbpYfHe0.net
>>893
バカのイメージを変えるには死しかないってことは提示してるじゃん

912 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:55:56.58 ID:mdAlH2Fj0.net
学校でブーたれてるだけの奴は結局本気で校則変えたくないんだろ。

本気で変えたいのなら、学校が定める所定の方法でちゃんと提起しろよ。
生徒会や生徒総会ってのがあるだろ。

先生たちとも論を交え、ちゃんと納得させられたら大手振って茶髪にでも
なんでもすればいい。
ちゃんと戦わずにギャギャー言うだけならいつまでたっても今のまま。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:06.51 ID:z2uAGjGf0.net
DQNだと思われたきゃやれよ
見分けやすくて助かるわ

914 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:29.22 ID:TcpvX4tL0.net
>>905
耳垢は常に粉っぽい。
以外は全部当てはまるけど。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:38.14 ID:KeSSLThSO.net
>>910
憲法でも各種法律でも見直しや改正はある。
校則だって、「大体納得出来るが、この部分だけは納得できない」というものがあって、
その部分について争うのは何も悪いことじゃないだろ?
その結果として、学校側が合理的な説明をして俺が納得出来れば、自分の考えが間違っていたと
理解するし、自分の主張が通ればやはりこの部分はおかしかったということになる。
ただそれだけの話。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:47.80 ID:rz0do7Cw0.net
>>907
間違えた。

○ >>877
× >>876

自分のレスに対する追記です。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:57.38 ID:ICwZ7WqC0.net
ネトウヨはアニメやテレビゲームの規制となると途端にファビョりだす。
ゆとり世代や高校生に対しては偉そうなことを書いてね。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:58.73 ID:I65IJhQq0.net
>>896
サラリーマンがスーツ着ているのは理由があるだろう
なら学生はどうなるのか?特に無いんだよね
TPOを学ぶというが、いったいどう何が学ばれるんだ?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:02.14 ID:7p19huCG0.net
問題は、茶髪やピアスの若者を切り捨てる余裕がこの国にあるのかってことだよ。

そんなガキは受け入れない、真面目な子供だけに我々の老後を背負わせる、って可能だと思ってるのか? 労働者不足は深刻で、もはや外国人を受け入れようと議論してる段階だぞ?

目を覚ますべきは茶髪DQNじゃなくて、お前らじゃないのか?

920 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:11.44 ID:ogBQns/o0.net
>>909
どっちもいい言葉だな。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:21.43 ID:5fA+jOfw0.net
>>854
主にFlashの制作。あとWeb制作、プログラミング(PHP)少々。
当時はFlash全盛期でアクションスクリプトガシガシかけるといい金になったw
今はFlashの仕事なんてほとんどないと思うけどw

922 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:30.41 ID:O0j9zsIL0.net
金髪でピアスあけるような高校生にまともなやついるか?
内面は外見にも出るのは明白

923 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:48.61 ID:N3N7vMQI0.net
>>598
社会人はメンズブラ着用で解雇されるから自由ではない

924 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:05.75 ID:IFzAJzjd0.net
校則は守る為に有るんだよ。
校則を守れ無いなら辞めるか、校則の無い学校へ行け。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:13.89 ID:TcpvX4tL0.net
>>920
英語だと、ピアスも
イヤリングだよ。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:27.28 ID:u2nb0Vq+0.net
合理的である必要がないこともあるからな。
日本人が気にくわない、日本人が不快を感じる。合理的な説明はできなくても
それでいいことがある。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:31.93 ID:2rIlOc2p0.net
日本社会は村の掟にしたがって生きていくのが1番
逆らおうものなら大抵村八分になって終りよ

928 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:33.62 ID:yPTarSTA0.net
>>917
規制を解除するって話しでは?

929 : 【東電 84.1 %】 :2016/01/08(金) 16:58:41.32 ID:szapPvBb0.net
学生服スーツきてこなくてエエヨ
狂化書もオリジナルテョン
試験はない
文化体育祭はヒャッハー

930 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:58:46.95 ID:Y37/KQJj0.net
>>912
生徒はグレーゾーンとか探りながらしてるでしょ
問題にしてるのは教師じゃね(´・ω・`)

931 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:08.80 ID:2/JaSwaxO.net
赤教師の脳ミソはキムチ漬けかよ。

932 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:19.59 ID:7+adATlt0.net
まあ学校側も怖いんだろうな未成年は少年法で守られてて社会的には治外法権なところがあるから
抑えつけておきたいんだろう

933 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:23.17 ID:vTbB3wgc0.net
制服、ジャージ、刺青は禁止にして!!

934 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:39.73 ID:BM4QBQZm0.net
うむ、リーゼント解禁

935 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:26.60 ID:5fA+jOfw0.net
>>903
まだ高校生だったのとクライアントの社長が親の友人なので、
父親の会社に振り込んでもらって、半額は自分の大学の学費や自分の生活費にあててもらった。
小遣いみたいな形でバイト代の半額程度を手渡しで親からもらってたよ。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:29.09 ID:XAsHk9sU0.net
こんなご機嫌取りで喜ぶ生徒しか周囲にいないのか

937 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:33.32 ID:eDT0Q4VA0.net
制約の無い事由なんてただの無法でモヒカンヒャッハーになるだけ
そこを知っててわざと言わないのか、本気で解ってないのかは知らんが
こういうアレなのが教師やれちゃってる時点で日本の教育オワッテルわな

938 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:37.12 ID:93t72dECO.net
>>910
その人の言っていることは正しいよ。
大学なら自治。
小中高なら日本の法律が及ばない治外聖域。
教師が傷害やレイプしても大概は減俸。悪くても解雇。
生徒も同様にレイプや傷害はいじめの言葉になる。

普通なら逮捕で刑事罰だけど、学校でやったことなら治外。
それを強化しようとしているのかもね。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:44.89 ID:2rIlOc2p0.net
>>932
学校自体が治外法権なんだが

940 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:13.82 ID:I2Bm+ZtP0.net
統制主義ではなく 節度だ フランスのノートルダム寺院に夏ごろ観光で行ったとき 肌の露出が多い服は
控えてくださいと 神父さんが注意していた これと同じことだ

941 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:19.49 ID:2/JaSwaxO.net
教師の体罰と教師への暴力も認めてあげなさい。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:35.56 ID:7+adATlt0.net
>>937
今時の子はモヒカンヒャッハーとか興味ないよ モヒカンにしてスマホいじってるだけ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:45.13 ID:ICwZ7WqC0.net
学校教育が民主国家にふさわしくない独裁制だからね。
高校生が学校に対してデモをするということがない。
しかし、戦前の日本のほうが学校と学生との紛争がたくさんあったんだよ。

944 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:09.51 ID:gnT2STyX0.net
親からもらった体を大切にするって日本人の感性は良いと思うよ
国際化が進む中で悪いところまで真似する必要はないと思うけどな

945 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:27.44 ID:Kj192UnLO.net
手を加えなくても人って個性的だけどな
わかりやすい目印が無いと判らないって、周りの人をよく見てないんだろうな

946 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:32.39 ID:Thf3D40n0.net
俺が思うにこの教師が自分の学生時代を肯定してるだけだと思うw

947 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:47.79 ID:V3dkGvKQ0.net
>>938
えー!殺人とかも治外法権なの??

948 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:59.33 ID:CQmXpjIr0.net
>>932
怖いも何も派手な色に髪を染めたりせずスーツ着て会社行く為の予行演習だろ
そんな予行演習が必要無い子が居るから予行演習自体をしないって理屈は無い

授業だってクラスで勉強のできる上位10人はもう知ってる事なのでやりませんなんて事あるか?無いだろ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:01.90 ID:u2nb0Vq+0.net
>>927
俺は村には批判的だが、日本全体の村意識は大切に考えるぞ。
一見矛盾しそうだが、その心は愛国心が育まれるかどうか。愚直な村の陰湿さ不寛容や閉塞は日本を
分断する。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:16.13 ID:UaRlB+g20.net
ピラミッド社会で上に従わせるには、まず外見から足並み揃えさせ量産型ロボット化させないとないけないわな

951 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:49.85 ID:M9j2Iw860.net
規則を破りたがっている反抗期の生徒の為にも茶髪禁止等の
どうでも良い規則は必要、規則に違反すれば罰を受ける単なる学習の機会

952 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:52.14 ID:7+adATlt0.net
>>946
自分が学生時代真面目だったのを悔やんでるんだろ

953 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:12.67 ID:sGfxvjRx0.net
>>339
そういうのを通過儀礼とする種族があるらしいな
DQNとよぶそうだが

954 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:12.71 ID:IpJXBM0c0.net
>>892
そうなのか、そしたら教師に言ってやろうよ
反論は法廷で聞くとw

955 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:21.51 ID:9zcSQ6OZ0.net
>>945
「個性的」とは人それぞれの違いを殺して
みんな同じにすることだ
茶髪に日サロにピアスでみんな同じに見えるように、判別つかないようにすることが個性なんだよ

956 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:40.37 ID:mnID+hAK0.net
>>851
自給いくらで日に何時間働いてたんだ?

957 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:46.69 ID:Lxm3i9uS0.net
>>10
>なんでも戦争反対言えばいいと思ってるw

そんなことないよ。
中国、ロシア、上下朝鮮に対しては言わないだろ?w

958 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:57.78 ID:jlyi2j6d0.net
茶髪やピアスを禁止されたからって何だよ
命の危険があるわけじゃなし、
横並びの安っぽい「個性」モドキを禁じられたくらいで
若者のアイデンティティが縛られるっていうんなら
それこそ若者を馬鹿にしてるだろ
ルールを守るという事、それに対する信賞必罰、を
学ばせるのが学校だろうが
この馬鹿教師、どっかに軟禁して血の涙を流すまで論破してやりたいわ
30年生きてこの程度の認識だってのは恐怖すら感じる

959 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:10.75 ID:EVq11Kx50.net
ハゲは染めることもできねえ

960 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:14.65 ID:WKCSiPZs0.net
親の立場なら髪染めて眉毛剃り落としてピアスだらけで全身入れ墨の生徒だらけ
の学校になんか子供を行かせられないな。その教師がそういう学校を作ればいい。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:38.66 ID:ICwZ7WqC0.net
教師という立場にとっては生徒を締め付けたいというのがホンネだろう。
教師が自分の思うままに生徒を操るには、生徒は規範に対して常に従順であるように洗脳されている必要がある。
だから多くの教師は生徒の自由が拡大することを望んでいない。生徒は「校蓄」であってほしいと思ってる。
この教師が例外だってのは分かる。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:49.91 ID:7+adATlt0.net
>>948
スーツ着る予行演習なんて1週間あればすむ 将来のためだとか理由つけておさえつけたいんだよ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:06:00.57 ID:1zBEk41y0.net
>>712
禿隠しでそるのは?

964 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:06:01.11 ID:OiHBa6lS0.net
>>918
制服のある学校に行ったなら制服着るのがTPOでしょ。
高校なんて自分で選べるんだから、私服がよければ私服の学校に行けばよかっただけのこと。
入試の時点でそれに気づけなかったということはまだまだ判断力も経験も浅いということを自覚して、3年くらい我慢して郷に従ってみるべきだよ。

ちなみに私服の学校は制服より金かかるよ。
毎日着る服を選ばなくていいと言うのは経済的にも物理的にも大変効率がいい。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:06:50.79 ID:93t72dECO.net
>>947
プラスや鬼女が動いたみたいな話になることが、既に治外だからということの例にもなるね。
ちゃんと法が機能していたら、そんなことは当然で動く動かないナンセンスなことになっている。
少年法の壁もあって治外状態だよ。

966 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:07:14.30 ID:2rIlOc2p0.net
>>958
今の子供は大体従順なんだがなw
校則なんかも律儀に守る人が増えてるし
それを破ることに意味を感じない人が増えてる

967 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:07:30.49 ID:TcpvX4tL0.net
>>952
真面目にやらない人が周りにいなかったからなぁ。
あなたの感覚が理解できないな。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:07:38.80 ID:By0pjez40.net
>>658
だからそれが祈りだといってるんだよ。
想像上の何かで自分の発現に責任すら持たない。
何も主張してないならそれでいいけどな。
そもそもやり取りが無意味だったわ。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:02.74 ID:I65IJhQq0.net
>>964
つーか社会人のTPOって何のためにあるか分かるか?
儲けだ、金が儲かるからやっている
だから必然性が生まれるわけだ
なら学生ならどうなのか?ってはなしだ
必然性があるのか?

970 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:19.03 ID:ICwZ7WqC0.net
日本人は「社畜」も「長時間労働」も自ら主体的に受け入れているんだよね。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:19.94 ID:IFzAJzjd0.net
なんで茶髪にしたいんだろ。

どう見たってかっこ悪いのに。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:30.06 ID:O3hi5ARC0.net
ふむ
この30代教師は茶髪にピアスが好みだと

973 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:39.51 ID:5fA+jOfw0.net
>>956
時給いくらとかじゃなくてプロジェクト毎にいくらみたいな感じ。
アクションスクリプトがしがしのページと大してかかないページじゃ違う訳だしw
でも大体言い値で受けてたよ。
時間は大体、平日3時間ぐらい。休みの日は8時間ぐらい?かなw

974 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:52.93 ID:UaRlB+g20.net
教員の白髪染めとズラは違犯だろ。教育の場で自分を飾るな

975 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:04.30 ID:15czyLjy0.net
>>944
ピアスしようかな、と思った時もあったけど最後までその
「親からもらった体」っていうのが頭の中に残って結局できなかった
周りからは「今時なにそれダセー」ってバカにされまくったなぁ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:05.37 ID:V3dkGvKQ0.net
>>965
池田小学校の殺人は何だったのって話になってくるよな。。。

977 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:14.31 ID:By0pjez40.net
>>666
つまり合理的な説明ができない迷信を信じないという態度だと、マインドコントロールを受けないんだよ。
どういう点がマインドコントロールだと思ったの?

978 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:20.66 ID:Thf3D40n0.net
変えなければならないのは自分の価値観かも?
とか思わないのかなこの教師はw

979 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:33.30 ID:mQ6ZQdum0.net
いいだろう
その代わり大学進学就職面接で落とされるリスクもちゃんと教えておけよ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:39.82 ID:Nils0TMO0.net
高校って義務教育じゃないんだから集団行動で戦中の統制主義だと思うようなら自主退学すりゃ問題なし。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:44.23 ID:yj5ZTDRRO.net
次スレ

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1443762940/

982 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:48.16 ID:Y37/KQJj0.net
ただの流行で個性じゃないの

正直、個性だと思って
茶髪やピアスしてるのはいないんじゃね?
ただのオシャレでしょ

個性はオリジナリティー
流行とは言わば真逆だ(´・ω・`)

983 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:49.03 ID:oywsvnmM0.net
神奈川w

984 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:36.07 ID:KeSSLThSO.net
>>976
ねぇねぇ、ガキが保護者に相談して何が悪いの?w

985 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:49.45 ID:CQmXpjIr0.net
>>962
付け焼刃を基準にするな

986 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:56.19 ID:ICMy0dOW0.net
18歳から選挙権を持てるなら

@自由意思の尊重
A自己責任の貫徹

これくらい学ばせてもいいだろ

987 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:57.33 ID:Thf3D40n0.net
30代くらいの俳優はみんなピアス開けてるから時代劇とかだと引くんだよねw

988 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:12.40 ID:r3SuSDLyO.net
なんでも戦争持ち出すなよ
気持ち悪い

こういう事言い出す奴の方がよっぽどだよ

989 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:28.70 ID:rz0do7Cw0.net
>>962
まあ、いいじゃん。
それも保護する側の権利の範囲。

子供の側も、嫌なら文句言うのも権利、変えるように行動するのも権利。
その結果、変えれなかったら、実力不足だったと諦めて保護する側に従えばいい。
そのくらいの権利は、保護する側にある。
納得させられる力がなかったことを認めるしかない。

著しく不当に従わされているなら、教育委員会等に持ち込めばいい。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:31.52 ID:gnT2STyX0.net
ピアス痕って一生残るからな
自分じゃ見えないからさほど気にならないだろうけど
他人からだと結構気になるから
特に何か所もやってたやつがオヤジになると耳が傷だらけで結構引くぞw

991 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:34.22 ID:ogBQns/o0.net
>>958
無意味なルールで縛っても何の意味もないよ。

>>827
高校生で学校に通いながら毎月25万稼ぐ方法を教えてほしい。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:01.38 ID:IFzAJzjd0.net
世間一般の認識 = 高校生の茶髪、ピアスは不良、バカだから。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:04.46 ID:sGfxvjRx0.net
>>982
流行っているからやる
だけど注意されると個性だから、という
なんなんでしょうか

994 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:17.92 ID:Thf3D40n0.net
>>991
アイドル

995 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:18.34 ID:93t72dECO.net
日本の会社設立の建前は、社会貢献や福祉などが建前的目的にある。
会社を創った人は、そんな書類を役人様に出しているでしょう?w
金を稼ぐのは本音で一番の部分だけど、建前は金じゃないから勘違いだめw

996 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:29.84 ID:V3dkGvKQ0.net
>>984
お前のは相談じゃなくてわがまま通したかっただけだろw

997 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:30.58 ID:TcpvX4tL0.net
慶大卒の上司の耳に、ピアスの穴を見つけたとき、
大したことないやつwと勝手に脳が選別しちゃったわ。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:30.83 ID:5fA+jOfw0.net
>>991
主にFLASHの制作をやってた。
今ならアプリ制作の外注受ければいけるんじゃない?

999 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:44.91 ID:7+adATlt0.net
>>985
進学校は私服のところが多いけど付け焼刃だらけだね

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:52.66 ID:whrI90Ux0.net
同じ「晴れ」と書かせても、止め・はね・文字の大きさ等、生徒一人一人個性が出る
「晴れ」を課題に出されて、わざと「雨」と書き『俺は個性的wwww』とのたまうのは個性じゃない っていうツィートがあったな
あれ、マジで至言だと思うわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200