2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】藤原正彦氏「小学校では英語より国語を徹底的に勉強するべき。活字文化を復興しないと日本人が沈む」 [01/08]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2016/01/08(金) 13:30:02.38 ID:???
★藤原正彦氏 小学校では英語より国語を徹底的に勉強するべき
2016.01.07 07:00

ジャーナリスト・櫻井よしこ氏がキャスターを務めるインターネット番組『言論テレビ「櫻LIVE」』から、
同番組の協力のもと、藤原正彦氏との対談のエッセンスを紹介しよう。藤原氏はお茶の水女子大学名誉教授で、
数学者、エッセイストとして知られ、『国家の品格』のベストセラーを持つ。「日本人の品格」や「教育問題」などを櫻井氏と語り合った。

* * *
櫻井:私たち日本人が、21世紀の世界をリードする価値観を提示しうるんじゃないかと思うんですが、藤原さんどうですか。

藤原:日本人の品格っていうのは色々ありますね。例えば情緒深いとか、道徳が素晴らしいとか。

櫻井:人を思いやる気持ちですね。優しさです。

藤原:最近、世界の人たちがそれをわかってきました。日本はすごい、欧米よりもはるかにすごいということをですね。
だから最近では、世界で一番訪れたい都市が京都になって、一番住みたい街が東京になっているんです。

櫻井:日本人のことが大好きっていう世論調査も……。

藤原:増えています。でもこれは、中国に感謝しないといけないんですね。(中国は)世界中で評判を落として、
その対照で、同じような顔をしてるのに日本が世界一。ビリと1位です。本当に中国に足向けて寝られないんです。

櫻井:(笑)。

藤原:だけど、日本人の道徳の素晴らしさや、「もののあはれ」などは、まだ世界に理解されていないんです。
あるいは惻隠の情。これは武士道精神の中核です。弱者への同情、共感、涙です。さらに、卑怯を憎む心。
こういうものを世界に訴えていくべきですね。

櫻井:難しいのは、私たちは武士道や惻隠の情、思いやりといった価値観を活かしながら、21世紀の今、
どうやって国際社会の中で生きていくかという問題があることです。

中国との対立も考えると、日本らしさ、日本の文明の素晴らしさ、文化の素晴らしさを活かしながら、
どうやって21世紀の熾烈な激変しつつある国際社会の中で生き残っていくか、私たちのイニシアチブを発揮していくかということです。

櫻井:日本の素晴らしさを維持していくためには、教育が大事だと思います。本当の意味で教養のある人、
惻隠の情をきちんと育むことのできる人を育てる。今の教育について、藤原さんは色々おっしゃりたいことがあると思います。

藤原:例えば、グローバル人材を育む、小学校から英語を学ぶという話があります。
しかし、小学校では1週間に20数時間しかないんです。1週間に100時間あったら私は英語教育に大賛成です。
20数時間では、国語を学ぶだけで精一杯です。まず国語を徹底的にやって、読書を好きにして、活字文化を
復興しないと日本人が沈んでしまいます。英語どころの騒ぎじゃない。

それから、IT教育といって小学生からパソコンと戯れていたら、日本からパソコンを作ったり、素晴らしいソフトを書く人が
いなくなってしまう。そういう仕事をするためには、きちんとした論理的思考を育てないといけない。数学を叩き込まなきゃいけないんです。
国語を小学校でやって、中・高で数学、あと歴史教育が必要です。縄文、弥生はともかくとして、現代史を。

櫻井:私も中教審(櫻井氏が委員を務めている中央教育審議会)で、グローバル教育で子供たちに英語を教えよう
ということについて議論をしたんです。(そこで私は)まず日本語、国語を大事にして、読書をたくさんさせて、と一生懸命
言っていました。ただ教育現場はかなり難しいだろうと思います。

ここに藤原さんの著書『祖国とは国語』があります。本当に名著だと思います。「数学をするにも国語がわかっていなければ
ならない」という、国語の大事さを教えてくれた本でした。

※SAPIO2016年2月号
http://www.news-postseven.com/archives/20160107_374731.html

2 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 13:37:24.67 ID:oV25PbG1g
まず国語をしっかり勉強しないと、どっちつかずの使えないヤツにしかならない

3 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 14:29:58.25 ID:fmrXgpnSm
馬鹿じゃないの。
そのうち、パソコンが指図する時代が来るヨ。
youtubeの動画だって、画面下クリックすると、字幕が出る。
コンピュータが音声を判断してる! 

4 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 14:42:05.44 ID:1Ap+BkJ/6
正しい。
そもそも自国の言葉すら中途半端で外国語覚えたってたかが知れてる。

5 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 15:00:28.42 ID:fQKg8DnFb
子は親の言葉遣いを受け継ぐから言葉遣いが悪い子供の親を指導すべき

6 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 15:29:16.72 ID:QyrJkuNu0
あちこち入り込んでいるカタカナを減らさんとな

7 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 15:36:28.79 ID:+HdmQQWY0
英語コンプレックスのアホの発想が小学校での英語教育だな。

そもそも小学生に英語を使う機会なんてほぼないんだから、英語をやったってダメだよ。
この点では藤原のおっさんもアホ。そもそも藤原のおっさんに英語に関して何の権威もないけど。

>>1 1週間に100時間あったら私は英語教育に大賛成です。

100時間無駄になるだけじゃん。
言語なんて常に接してないと役には立たん。
文法は必要だが、文法だけではこの話題で問題にしているコミュニケーションには役に立たん。

8 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 18:16:50.73 ID:RGaz0ESAC
国語はしっかり勉強させて
英語は小さいときからヒアリングだけさせてれば耳が慣れると思う

9 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 19:21:29.67 ID:kvlhauvYn
国語とか道徳とかをしっかり勉強させてコミュニケーションについて学ばせるべきではないかと。
生まれたところの文化を理解できない奴が、別の国の言葉をしゃべれたところで中途半端

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200