2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】 飯舘村の学校再開に反対 平成32年4月以降に延期要望 園児と小中学生の保護者でつくる「飯舘村の子どもの将来を考える会」

1 :擬古牛φ ★:2016/01/08(金) 10:22:46.81 ID:???
★飯舘村に学校再開延期要望 保護者「考える会」

 飯舘村の園児と小中学生の保護者でつくる「飯舘村の子どもの将来を考える会」は7日、
来年4月に村内で幼稚園と小中学校を再開する方針の村に再開時期の延長を要望した。

 園舎と校舎周辺の空間放射線量が国直轄除染の目標である毎時0.23マイクロシーベルトに届いていない点、
放射性物質による子どもへの健康影響などを理由に来春の教育再開に反対した。
4年後には村内の生活環境が向上するとして幼稚園と学校の開始を平成32年4月以降にすることを提案した。

 考える会の高橋憲司さん(飯舘中PTA会長)が福島市飯野町の村出張所を訪れ、菅野典雄村長に要望書を手渡した。
菅野村長は「遅れれば幼稚園や学校に通う子どもは少なくなるだろう」と述べ、方針に理解を求めた。

福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2016010827906

2 :擬古牛φ ★:2016/01/08(金) 10:27:42.31 ID:???
●「飯舘村の子どもの将来を考える会」要望書提出のようす

平成28年1月7日(木)午前8時〜

飯舘村役場飯野出張所3階会議室

※写真 要望の趣旨を聞く菅野村長(左から2人目)・門馬副村長(左端)・八巻教育長(左から3人目)
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/saigai/wp-content/uploads/2016/01/IMG_4276-1024x481.jpg

 村立学校に通う児童・生徒の保護者有志による「飯舘村の子どもの将来を考える会」の
代表4人が飯野出張所を訪れ、村と村教育委員会に対して要望書を、村議会には請願書と727人分の署名を提出しました。

 村に対する要望書は、橋憲司さんから菅野村長に手渡されました。
また星貴弘さんが趣旨を説明し、村内の状況や、村内再開に伴い変化する教育環境への不安などを理由に、
幼稚園・小中学校の再開時期は平成32年4月1日以降にと要望しました。

 説明を受けて菅野村長は、要望書が掲げた課題の重要性に理解を示しました。
また、「学校等再開検討委員会」への諮問が平成29年4月の再開を前提としていることに触れ、
「時期を遅らせることでより条件が厳しくなり、対応も難しくなる。
後になる程いい状況が生まれると、もしお考えであれば、今一度考えをめぐらせていただきたい」と話しました。
さらに、通学方法や教育環境整備について具体的な検討を進めていることも示し、
「村に学校を開くことができなくなれば、将来にわたって若い人が住めなくなり移住する人も少なくなる。
それは致命的なことです。たとえ少人数となっても、皆さんと村らしいやり方を模索して、素晴らしい教育ができると考えます」と村の立場を説明。
その上で、「村としては一人でも多くの子どもさんに通っていただき、復興の一翼を担ってもらいたいが、
それぞれに家庭の事情がある。家族でよく話し合っていただきたい」と言葉を結びました。

 村と村教育委員会は、提出された要望書の内容について検討し、今後もさまざまな形で話し合いを継続すると表明しました。

飯舘村 http://www.vill.iitate.fukushima.jp/saigai/?p=18339

3 :擬古牛φ ★:2016/01/08(金) 10:28:39.20 ID:???
★<全村避難>飯館の学校再開「時期尚早」の声

 東京電力福島第1原発事故で全村避難する福島県飯舘村の学校再開時期をめぐり、
PTA会長らでつくる「村の子どもの将来を考える会」が7日、
村が示した「2017年4月」は時期尚早だとして、
20年4月以降に先送りを求める要望書を村と村教委に提出した。

 同会は、福島市や川俣町に移した村の幼稚園と中学校、小学校3校の
PTA会長・副会長全12人が、メンバーに入っている。
この日は4人が福島市の仮役場を訪れ、菅野典雄村長に要望書を手渡した。

 要望書では、学校の空間放射線量の低減が十分でないことや、
除染廃棄物を処理する仮設焼却施設の稼働で交通量の増加を懸念。
少なくとも現在の小学5年生以上が、避難先で中学校を卒業する20年4月以降の再開を求めた。

 村は帰還困難区域を除き、17年3月までの避難指示解除を目指す。
菅野村長は「時期が遅くなると子どもの数も減り、学校は再開が厳しくなる。
福島市内からも村に通えるよう対応する」と説明。
同会の星貴弘さん(36)は「17年4月は帰村時期とほぼ同じで、あまりに早い」と異を唱えた。

 同会は村議会に対しても同様の趣旨の請願書を、保護者ら727人の署名を添えて提出した。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160108_63039.html

4 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 11:07:19.47 ID:u+xIHR3u4
>>1
本音をきちんと言えよ。
本当は金が欲しいのだと。
マジな話、一億円財産とは別に無条件で払って、好きなところに行ってくれと明言するほうが復興が早いと思う。

5 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 12:40:50.46 ID:6akUVHQyg
 桜井誠 @Doronpa01
 北朝鮮水爆実験緊急抗議活動in朝鮮総連前1
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm27953857
  http://youtu.be/f7FO5_Qd56Y
 昨日、総連本部に直接抗議に赴きました。
 反核、反戦団体は誰一人来ていません。
 平和を訴えながら自称水爆実験をやからした北朝鮮には何も言えない輩
 https://twitter.com/Doronpa01/status/684841890697457664

総レス数 5
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200