2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京電力】 福島第一原発の汚染水対策の凍土遮水壁 廣瀬直己社長が2016年度中の本格稼働に意欲

1 :擬古牛φ ★:2016/01/08(金) 10:15:03.02 ID:???
★凍土遮水壁本格稼働今年度中目指す 広瀬東電社長インタビュー

 東京電力の広瀬直己社長は7日、福島民報社のインタビューに応じ、
凍土遮水壁の今年度中の本格稼働に意欲を示した。

 −汚染水対策の凍土遮水壁は今年度中の本格稼働を目標にしているが、
原子力規制委員会の運用方法などをめぐる議論が長期化している。どう対応するか。
 「建屋の内側と外側で汚染水と地下水の水位をいかに安全な状態に保つのか十分に説明し、
なるべく早く認可を頂きたい。寒い時期の方が効率良く凍結する。できれば冬場のうちにスタートしたい」

 −福島復興本社の移転先などについて「近々発表する」と発言した。
 「最後の詰めの段階だ。3月末までにJヴィレッジから離れることは決まっている。そこを踏まえてしかるべき時に発表する」

 −福島第二原発の廃炉は県民の総意だ。林幹雄経済産業相は事業者が決めるとの考えを示した。
 「われわれが総合的に判断しないといけない。常々申し上げているように原子力を大きな柱として進めてきた
国のエネルギー政策を考慮に入れる。さらに県議会の決議、内堀雅雄知事からの要請なども踏まえてしっかりと判断する」

 −判断時期を示すべきではないか。
 「検討の中で一番大事な要素は福島第一原発の廃炉作業の安定化だ。そのために福島第二をどう扱っていくのか、という点も踏まえて考えていく」

 −年間逸失利益の2年分を支払い、その後は個別対応に移るという営業損害賠償の基準に不安や不満の声が上がっている。
 「2年で全ての損害がなくなるとは思わない。どのような損害が残っているのか個々の事情を見ながら対応する」

 −4月にはホールディングカンパニー制に移行し、3つの事業部門を分社化するほか電力小売り自由化も始まる。
 「創業以来の大きな節目となるが、分社化しても福島の復興はわれわれにとって第一の使命だ。
そのためにも自由化による競争に勝たないといけない。福島の復興に影響が出ることがないよう、しっかりやっていく」

福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2016010827912

▽過去スレ
【東京電力】 福島第一原発の汚染水対策の柱となる凍土遮水壁 目標とする2015年度内完了困難に 将来的にタンク容量が逼迫も
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1436069114/
【東京電力】 福島第1原発の汚染水対策の「凍土壁」、運転開始は4月以降にずれ込み 汚染水浄化完了も「3月末」から最大で1年程度延長
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425605966/

2 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 12:38:59.42 ID:43hucIjWP
 東京電力の広瀬直己社長は7日、福島民報社のインタビューに応じ、
凍土遮水壁の今年度中の本格稼働に意欲を示した。

おかしいのでは、犯罪者に意欲など都合の要言葉吐く資格はない!!
国民の税金 赤字国債で建設運営されるものならば、

国民の皆様にお詫びを申し上げると共に遅ればせなら早々の可動に向け
精一杯に努力を惜しみませんのであとしばらくご助力願いますが正解だろう!!

3 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 12:47:56.01 ID:QVtZJvAid
毎年恒例?
「今年中には稼働」って言い続けるのは。

「復興の加速」という言葉も、そろそろ賞味期限切れ。

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200