2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★8

1 :@Sunset Shimmer ★:2016/01/08(金) 09:00:34.24 ID:qz19q2ME*.net
総務省は各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化できないか、検討を始めることにした。

これは総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもの。カードを発行している企業や団体を
結ぶシステムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバー
カードに一本化しようというもので、来年春以降の実現を目指す。

各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っているが、総務省幹部は「磁気カード
からICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットが
あることを強調している。

ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160105-00000060-nnn-pol

前スレ(★1の立った時間 2016/01/05(火) 19:13:39.43)
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★7 ?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452063892/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:01:39.24 ID:XFnipAL+0.net
在日のみなさんは、ポイントをためると兵役が免除されるニダよ。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:02:02.32 ID:NM1w4Vy+0.net
せめてそれ用のカードを作るべきだろな

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:05:41.14 ID:sBHeID0k0.net
朝鮮人「悪いことする時は"日本人"と言うんだよな」

http://livedoor.blogimg.jp/zetusoku/imgs/6/8/68ac1d33.jpg

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:06:05.01 ID:iJL0Pvn50.net
ポイントカードもマイナンバーカード並みの扱いになるの?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:08:18.38 ID:DSDLoSoM0.net
マイナンバーカードが活用される日本になればなるほど
在日は居づらくなるもんなw

カードは本名しか載せないんだろ?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:09:05.28 ID:M6tarSU+0.net
高市はMy難波を全然理解してない

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:01.81 ID:KF2mg8om0.net
正直言って、これはありがたい。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:31.15 ID:mNtoDR1H0.net
何をするのも良いんだけど
選択肢があるようにしてよ。便利に使いたい人は使用が可能にし
いやな人はマイナンバーカードを使用しなくてもいいとね

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:46.19 ID:DkWyJ3nt0.net
スタバの福袋限定108個を先頭の人が全部買い占めてオークション転売 転売屋の正体が判明
https://t.co/oQL0i3iIu7
高市

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:11:35.36 ID:K+CT4b1n0.net
何でもかんでもくっつけようとすんな。

>>6
本名が書かれて困らない在日がいたらどうするんだよ。クソウヨ。
お前らの主張っていつも夢みたいなことばっかりじゃん。
在日が一斉帰国するだの、一斉摘発されるだの・・・どれもこれも不発じゃん。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:11:52.66 ID:DYyUwIuZ0.net
表彰されたらポイント100倍とか?
いいかもw

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:12:01.27 ID:B7jVN7nU0.net
情報流出は民間のせいニダ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:13:05.85 ID:IIp8J7W00.net
>>13
そういうことか

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:14:05.54 ID:g03XCnTD0.net
もう考えなくていいから

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:14:59.04 ID:xc29ijgp0.net
風俗のポイントカードも含まれますか???

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:16:37.87 ID:RHKI3Uaa0.net
羽鳥や吉永みち子、一茂ら、おなじみの面々のテロ朝の番組は
反ナンバーカードの急先鋒。そら、朝鮮人のためのアカヒは
死ぬ気で反対だろう。もう誰も、まともに観ていないんだけどね。
本人等はエラ張り人種の指示で動いているのかもしらんが。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:17:03.95 ID:h7pjerYJ0.net
企業側にメリットがない
自社のシステム改修の度に、マイナンバーへの連携に支障が出ないか検証しなくてはならなくなり、メンテナンスコストが増大する

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:18:14.87 ID:NdsR1n6P0.net
エロ本買ったデータも自民に一生管理されるのか

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:18:48.87 ID:mNtoDR1H0.net
マイナンバーとは別にはなってるけど
カードを持ち歩いて失くすと困るから利用する人は少ないだろうな
落としても住所や名前とかわからないようにすれば利用するよな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:39.15 ID:C3KdI3110.net
>>18
消費者側にもメリットないだろ。
財布が軽くなるとか言ってる人は自分で管理できるくらいにカード整理した方がいい。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:23:47.84 ID:l0IkT4340.net
バーコード読み取りタイプならスマートフォンに纏められるしなあ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:23:53.87 ID:NbFppmOD0.net
コピー不可でポイントカードなんてナナコやPASMO以下だろ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:24:03.24 ID:mNtoDR1H0.net
マイナンバーカードを普及したいのなら
端末にかけないと氏名も住所もわからいようにしないとねえ
いくら能天気でも持ち歩かないわな

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:30.02 ID:Vs9PAw3k0.net
天下りを一切やらせない為にも
全ての国民はポイントカード会員を全部退会すべきだ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:42.83 ID:DSDLoSoM0.net
>>11

早く出てけって事だよw
なんで日本にいるのよ
強制連行されたの?
密入国者クン

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:44.48 ID:wdJCA1A50.net
要するに国側としてはポイントに課税したいからだろ?
それをはっきり言わずにメリットだけを提示するのは卑怯だな。
あと企業の囲い込みメリットが無くなるだろ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:26:20.28 ID:iiBl59mW0.net
どこもポイントカードだから面倒臭くなって一切使ってないわ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:29:05.56 ID:n9X5izdY0.net
売り上げ分析にポイントカード使ってんだからマイナンバーがポイントカードと一体化したら各企業が個人情報を持つことになるよね?
個人情報バラ撒かれることになるんだけどバカなの?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:29:24.96 ID:2DlOYpaq0.net
一番なくては困るのは携帯電話なんで
やるんだったら携帯電話に一元化してほしいんだが

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:30:14.27 ID:+KkbaHyZ0.net
一気に国民全体に広げるのは難しいので、
まず発案者と内閣が持つ総資産(普通預金も財布の中身まで詳細に)を
マイナンバーに撃ち込み、1年間は国民誰もが政治資金の行き先や個人名、
ドリルをどこで買ったかも分かるように
すべての資金が有権者全員でも調査出来る環境を整えて、
オープンにすることだな。
試行終了後に意見を出し合い、国民投票で決めるのがいいと思う。

銀行口座や公的番号をサラ金ネットワークや金券ショップ・
ジャスコごときになぜ教える必要があるんだ。

セキュリティは万全のフィン○ンド○-SECURE日本支社が関われば、
ネット上に情報晒されるのは周知のことだろ。
ぱよぱよちーん○保田直○がフェイスブックの非公開情報を
流したとの噂の信憑性が高まっている。
それに気がついた会社は、依願退職で退職金までつけたのかよ。
エールを送るんじゃない。

馬の骨を使うな。最低でも自衛隊のように日本国籍保有者で
3代遡っても日本人、配偶者も日本国のパスポートを持つこと程度は
やってもらわないと、メリケンや朝鮮のようになってしまう。
赤字企業でも売上高に準じた外形標準課税を導入しろよ。
話はそれからだ。

日本の現金流通は地下に潜るな。
住基台帳の損金は、国会議員に払わせろ。
オリンピックでも、仲間内で無駄金使いすぎだろ。

汚名を返上したいなら、森元よオリンピックまで成し遂げろ。
息子の死亡原因は、蒸し返さないよ。まなぶ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:31:07.47 ID:hQTbwAvw0.net
これ思いつきで言っただけ状態で民間企業はポカーんみたいだな
さっきTVで聞いて無いって言ってて吹いたわw

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:01.23 ID:C+yanD/b0.net
ポイントカードを全面禁止にしろ
あんなの邪魔なだけだわ
企業は浮いた金を社員に回せ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:40.94 ID:mNtoDR1H0.net
俺はシステムから情報が漏れる心配とかそんなにしてないけど
落とした時に氏名や住所とか番号とかばれるんだろう
こっちがいやだよ。持ち歩かないわカード

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:02.58 ID:RHKI3Uaa0.net
本論から言えばポイントカード化とかは邪道。
ナンバーは付いたんだから、通知カードでも問題ないんだよ。
普及を焦るあまり、余計な事は考えないで本筋をしっかりやれよ。
朝鮮人のふるい分けが目的なんだから。
プラカードにしたら金庫入りが当たり前。誰が持ち歩くか。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:46.38 ID:FWLF4Zsj0.net
   
 それにしても、アメリカはあの手この手を駆使して、
見えないところで日本の統治を強化していきますね。
 住基ネットを作ったメーカーの人間から直接聞いたんですが、
住基ネットの最終目的は一人一人を集中管理して、ICカードも統合して、
誰がどこにいてどういう行動をとったかというデータを
全部そこに放り込むということらしいんです。
 それをまとめてアメリカに献上する。国民総背番号制とドッキングさせてね。
 GPS(全地球測位システム)もそうですが、
アメリカのNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が全部情報を押さえていて、
日本人の誰がどこにいるのかということを全部把握することになる。
 今やGPS機能は、スマホのアプリにもなっていて、
自分がどこにいるかをリアルタイムで教えてくれます。
しかし、同時に同じ情報がアメリカの軍事用GPS衛星からアメリカ本土に流れているわけです。
 多くの日本人は、位置情報は日本製のGPS衛星から得ていると思い込んでいますが、
そうではありません。軍事衛星の補佐にすぎず、これを準天頂衛星といいます。
 おまけにNSAは、その携帯電話の会話を盗聴するシステムを持っていて、
エシュロンの名で知られています。
もちろん、日本にも世界最大級のエシュロンが青森県の三沢基地に存在しています。

( 『メディアが報じない 日米関係のタブーと世界金融支配体制』 文芸社 )
   

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:36:39.19 ID:pUSR9M480.net
絶対に反対します!

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:37:55.97 ID:2cVRBhPw0.net
貧乏人の個人情報集めて
何をする気だ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:41:04.10 ID:06TZ0lgc0.net
税金 利権 不正

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:47:22.90 ID:l8G14JPr0.net
ETCもマイカードにひも付けしてくれ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:48:32.73 ID:xmUKZpTl0.net
困りもしないし便利だと思うけど税金垂れ流しで使ってやる事じゃないな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:49:05.89 ID:NfnNa/lN0.net
運転免許証に統合でいいだろう?
役所の利権に付き合わせるなよ。
何のためのICカードなんだ?
お前ら馬鹿だろう。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:49:49.32 ID:sjKEC3Qm0.net
何もしないと”税金泥棒”と言われるから仕事やってるふりだけ、
そのうちうやむやに、誰も責任とらない。ハイ終わり

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:52:08.03 ID:7J1nEDsq0.net
絶対来ると思った
T-Pointの企業使い回しどころじゃなくなるだろこれ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:52:22.76 ID:pePrG+i10.net
全部まとめて指紋認証でええやん
紛失の心配もないし

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:53:25.08 ID:xmUKZpTl0.net
一度も使ったことがない住基ネット?ってなんだったんだ?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:09.70 ID:ug2J0qRz0.net
落としたら困るようなカードは持ち歩かないよ
運転免許証を持ち歩くより嫌だわ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:24.46 ID:Zt/0B6wZ0.net
高市さん簡単に言ってるけどポイントカード今は決済まで付随してるのが多いのにそれはどうするの?
私の財布の中だけでもプリペイドで使うWAON、ゆめか、楽天Edyつきスーパーのカード、
ドラッグストアのプリペイドカード2枚、
クレカ付きのポイントカードはヨドバシ、楽天、エディオン、くらしらくカード、OMC、
純粋なポイントだけなのは酒屋とクリーニング屋とナフコとTカードとポンタくらいなんだけど。
てか改めて書き出したらめちゃくちゃ多いなw囲い込まれてるのかないのか分からんわ。
これを1枚に統合とか絶対無理じゃね?てかこれらが統合されてマイナンバー持ち歩くのが嫌だったら
これからはポイントはゼロねとか言われたら暴動起こしたくなるんだけど。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:00:22.41 ID:nkMJxUuk0.net
総務省幹部は

「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大な投資を行わずに済む」と
企業側にもメリットがあることを強調している。

でも、マイナンバーカード失くしたら困るので、銀行の貸金庫で保管します。
銀行さん、マイナンバーカード専用の貸金庫を作って下さい。千客万来で儲かりますよ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:01:49.69 ID:Zg57hJJ20.net
全国展開してるチェーン店だけでも幾つあると思ってるんだ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:02:45.59 ID:3e1TaEGr0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:03:21.74 ID:nkMJxUuk0.net
総務省幹部なんて表現はやめなさい。実名を挙げるべきだ。
官僚は匿名性で仕事をするから無責任なことばかり言う。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:33.92 ID:YnPY/kiC0.net
ポイントは税法上債務(客からすれば債権)とみなされるので理論上課税することは可能なんだよな。
ただ、課税できるポイントはそれほど多くない上に、税金を取るのに労力がかかるので課税してない。
逆を言えばポイントの把握が簡単にできれば課税ができなくはないということになる。


どれくらい税収が上がるのかわからんけど。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:05:28.85 ID:fV5Ji58V0.net
勘違いしてるの多いけど、ポイントカードをくっつけるというのはICチップの空き領域に各ポイントカードの照会用情報を入れておくということだからな。
具体的にはポイントカードの名称と番号ぐらい。

そんなことより、漏れちゃいけないというマイナンバーが記載されてるカードを
守秘義務のないコンビニ店員に渡すことの方が問題。

もう一つ踏み込むと、マイナンバーが漏れちゃいけないというなら、マイナンバーとは別のカード番号(クレジットカード番号みたいなの)で管理すれば良い。
そうすれば、逆に任意のICカードにマイナンバーカード機能を持たせることができる。
例えば運転免許証にマイナンバーカード機能を乗せるとか、銀行のカードにとか。
マイナンバーカード機能を載せられますというのは企業としてもメリットあるからね。

もう一つ踏み込むと、国民に知らせるのはマイナンバーではなくそれに組み付けたマイナンバーカード番号でよかったんだよ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:06:13.70 ID:itEuXj560.net
総務省 縦割り行政徹底のため、マイナンバー改めマイポイントカードとすることに決定しました

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:19.78 ID:D8QNn0eA0.net
何をしようが期限切れで更新する時に、手数料を取られるマイナンバーのカードなんて要りませんよ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:28.23 ID:+ojBib5xO.net
ポイント処理する時に短時間でも店員に預けるのはどうかと思うんだよなぁ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:31.46 ID:dFsatEA+0.net
おいおい勘弁してくれよ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:08:41.90 ID:Tuj0JuAB0.net
ポイントカードを一緒にしたら、どの店でポイントもらえたかわからないから、
店にしたら、売り上げにつながらないんじゃないのか?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:14:27.69 ID:3Wwdlzrb0.net
これって本当なの??犯罪者のレベルじゃね?

【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449310791/
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449322975/         
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449224360/   

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:14:33.72 ID:gDcPOjA+0.net
これ簡単に個人番号漏れてしまう気がする
従業員の教育が末端のバイトまで行き届くと思えないし

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:15:39.14 ID:2qqSH3wV0.net
さすが高市早苗。

税金をデパートのお買い物に使っちゃうくらいだから、今度はみんなのポイント使ってお買い物ね

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:16:56.79 ID:ckQtqV/v0.net
番号の面に普段は再剥離式の目隠しシールを張っておくんじゃ駄目なのかな。
健保の臓器移植の意思表示みたいに。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:19:32.67 ID:HYtFaZB40.net
これはいい案だとは思うが
これに参加するポイント業者がいるのかどうかだよね

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:21:36.80 ID:EsLgtuKQ0.net
何十万社もポイントカードやってるのに
1枚にするのは無理

誰も指摘してないから指摘しておく

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:25:04.17 ID:uDDKvZ5z0.net
いやポイントカードは別だから意味あるんだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:25:42.12 ID:HYtFaZB40.net
免許証もパスポートも持ってないやつもいるから
本人確認のためにマイナンバーは必要だよ
現在は健康保険証でもいいことになってるけど、あれは顔写真がないからな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:25:46.70 ID:ZdRVK7On0.net
>>59
店の売上より、ポイントを貰うことによって、使ったお金を知りたいという事だと思う

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:26:30.99 ID:l8G14JPr0.net
>>48
できるだけ整理すれば、もっとポイントの効率が上がるんじゃね
使わないカードは、あえて切れ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:33:35.59 ID:HYtFaZB40.net
紐付けするだけなら
クレジットカードや電子マネーとしても使えるってのは技術的に可能なのかな?
それもできると囲いこみ目的としてはどうなのか

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:38:31.52 ID:HYtFaZB40.net
というかさっきテレビみてて思ったのは一茂がアホだったこと
よくある反対論をいったかと思えば相続できるならいいよねとか
おまえの親父はそんなにポイント貯まってるのかよと
てか相続できるかどうかは業者の裁量だろうに

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:39:08.34 ID:FnzTzKTy0.net
できるからって言っても、やらない方が良いことはあるだろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:50:47.92 ID:7J1nEDsq0.net
社会保障と納税だけのはずがマイナンバーの運用がどんどんやばい方向に行ってる
使うたびに最新の個人情報がフルアップデートされる
銀行やクレジット会社が厳重に管理しているはずの個人情報と一般企業のデータベース紐付け
あと根本的に役所が捗るだけで使う方に何のメリットあるんだ?
ICチップに一括されたら端末で読めない情報なんかないだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:55:38.18 ID:IgNjrQVT0.net
ポイントカードは店にお客を取り込むために作られたもの

このポイントカードを一本化したらポイントの意味がない
「割引」したらいいだけの話になる

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:00:34.65 ID:tqxs7C5C0.net
自社ポイントは集客のためであって、割引が目的ではないプンプン

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:06:21.04 ID:fYWnQw0j0.net
コンビニレジで喜んでTカード差し出してる馬鹿は意見すんなよw

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:06:55.78 ID:U47F+e0Q0.net
得体の知れないコンビニとかのバイトに、マイナンバーのカードを渡したくねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:09:58.48 ID:F8VYzOdx0.net
近所のパン屋とクリーニング屋のスタンプカードも一本化してくれよな

やるなら全部やれよ

頼むぞ

できなかったら死刑な

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:10:59.36 ID:WCYNv3YA0.net
>>77
これだよな
ポイントだけの情報なら別に構わんって所を
自分の全情報が入ったカードをコンビニやその辺の施設で提示するとか
便利通り越して馬鹿の所業になってきてる

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:11:06.09 ID:YP7DjZGM0.net
【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449310791/
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449322975/
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449224360/     

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:12:39.29 ID:BDcRR9iB0.net
チャージとかクレカとくっついてるのとかどうするのよ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:26:15.78 ID:U85AgALK0.net
ポイントの統合じゃなくてカードの統合だからな
参加企業のポイントシステムが統合されるわけではない
だから囲い込み効果はなくならないと思う


ただすでにポイントカードを発行してる企業にメリットがないよね
磁気カードを使っててICに変えたいところか、ポイント未導入のところはカード発行費用がかからないってメリットあるけど


ていうことでおそらくこれが導入されても一部のお店でしか使えない
ということは課税なんて無理

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:28:37.47 ID:2qlo4LiV0.net
国民移動監視システムの網の目を細かくすればテロ対策にも有効

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:36:32.98 ID:Sa9y/Msp0.net
今回のアン・べピョン政権の歴史的合意に対する評価#をめぐってネトウヨが
我々にしばかれる前に仲間内でしばき合っている姿を見て
ネトウヨの結末は「僕ちん以外全員在日」なのだろうと確信したわ(ㅋㅋㅋ

http://i.imgur.com/lKMLEc8.jpg

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:39:48.65 ID:3J1gUv6p0.net
バイトテロとか平然とやる人種に関わらせるのはよくない
底辺や外国人だらけのコンビニなんかで取り扱わせんな

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:41:02.12 ID:HnfHkWZk0.net
「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ」にマイナンバー制度の最終形態が書いてあります。
それはマインナンバーカードが無い社会です。

マイナンバー制度利活用推進ロードマップ
http://sayuflatmound.com/wp-content/uploads/2015/12/2b2097f2.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf
(↑安倍にIP抜かれていいのならオリジナルのPDF、内容は画像と同じ)


政府官邸HP「第9回 マイナンバー等分科会 議事次第」の(資料6)マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)をご覧ください。

来年2016年から5年かけてどれほどマイナンバーを我々の生活のすべてと結び付けようとしているかがわかります。 
上記表を見て我々の生活がどのように変わるのか想像してみてください。

そしてそれが我々にとってどのような利益や不利益があるのか考えてみてください。

この表で興味深いのは、マイナンバーの最終形態が書いてあることです。

2020年「個人番号カードもスマホも持たずに予め本人確認のうえ登録した生態情報で代用可能に!」

と書いてあります。

つまり、推進者は顔パスで何でもできるようにする社会を目指しているのです。

(後略)
http://sayuflatmound.com/?p=19066

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:41:47.51 ID:28/OUcxX0.net
年末あたりに通知カードが来てたらしいけどめんどくさいから無視してたら再配達なし
仕事で必要になったからしょうがなく役所に電話して送ってもらうように言ったら
再配達はして無い、取りに来い
だと
そもそも送ってくるものだったものなんだから、また送ってくれたらいいやん
郵便料もかからないだろうし
なんなんこのお役所仕事

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:41:58.83 ID:EsLgtuKQ0.net
テロは起こってもいい
全く問題ない
テロ対策に有効という証明ができないし
確実にテロがゼロになると断言できない
日本ではほとんど起きてないので
ゼロにならないなら意味がない

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:43:24.34 ID:HnfHkWZk0.net
>>87
番号だけ必要なら住民票にマイナンバーを表示してもらえばいい。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:43:44.94 ID:B0gfOUBZ0.net
カードを使わせたいから機能を追加するんだと思うけど
失ったときの事を万全にしないと普及は無理だよ
俺はこんな住所や氏名が記載されたカードは持ち歩かないわ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:44:02.58 ID:alBYTKBn0.net
どこでなに買ったかナンバーで簡単に照会されるとか気持ち悪すぎて捨てるわそんなもん
民間企業大迷惑

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:51:55.01 ID:3xScoeVyO.net
じゃあ、プライバシーの侵害ってことになるんか?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:53:12.25 ID:w1I0iU1C0.net
>各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っている

つまりポイントカードの存在意義を失わせることが
何で企業に受け入れられると考えているのかネェ・・・・・

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:55:13.58 ID:cde+67o50.net
 
【国会】安倍首相「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」低所得高齢者への3万円給付について★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452189185/

【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452217965/

【経済】実質賃金0.4%減、5カ月ぶりマイナス 11月速報値
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220604/

【国際】食料価格指数4年連続低下 15年FAO調べ、6年ぶり低水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213777/

【株安】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220529/

【経済】甘利経財相、日本株安「外的要素が非常に大きい」中国などに懸念
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213095/

【社会】公的年金、自前で株運用 収益底上げへ解禁検討 GPIF
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452215172/

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:00:07.04 ID:w1I0iU1C0.net
>>93の補足

いくつもポイントカードを作ると管理が煩雑になるので
よく利用する特定の店が発生するというのが
企業にとってのポイントカードの利点なんだが・・・・・

統一したら囲い込みの利点が損なわれるだろうに。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:00:10.35 ID:euvKzPJG0.net
悪いけど頭がおかしいよ
必要以外持ち歩かない方が良いカードと
消費すればポイントが付く常備した方が良いカード
用途が全然違うのを一緒にする

はっきり言うよ、馬鹿じゃないの?

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:03:08.71 ID:z5BkIJ9a0.net
ポイント一本化したら発行してる企業の優位性が失われるから参入するはずないんじゃね?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:11:33.42 ID:TRjtVVYw0.net
これ考えた官僚アホだろ
各社ポイントカードってのは、その見た目、デザイン、会計時に
すすんでそれを利用してもらいポイント還元する形態も含めて
企業イメージ形成してんだよ
コスト・時間かけて構築してきたものを一元化で特色失わせるようなことするかよ
調子乗って余計なことすんなよ糞が

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:17:25.44 ID:LmXQPky+0.net
>>98
アホやろ
Felicaの類いを統一できないことでどれだけ使う側にとって使い勝手が悪い状況になってると思ってんだよ
Edy、Waon、ナナコそれぞれにチャージなんてアホらしいわ

ただじぶんはマイナンバーカードに統一するのは反対だけどもね

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:23:06.08 ID:od3wdXNb0.net
ETCもはよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:24:34.71 ID:f3wHNu0x0.net
>>99 虹彩に統一するのが筋

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:30:04.21 ID:fV5Ji58V0.net
マイナンバーカードを落としたら大変ってのがそもそもの問題。
だから、マイナンバーに組み付けたカード番号で管理すれば良い。
その上でカード所持を義務付ければいい。
制度設計した奴がバカすぎ。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:33:39.10 ID:f3wHNu0x0.net
とは言え、公開鍵っぽい制度を一般に普及(説明)する自信はない‥w

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:43:32.76 ID:ZKwYW0Ra0.net
 ノZ__          l   l  /
 | lニl | _П_      , -―- 、 ‐  ___
 | lニl | | ロ ロ |   ー /      ヽ.  | lニニl |    <ヽ、
 | lニl | | ロ ロ |     l  ` ー ´ ノ ‐ | 匚| 匚_  l二, ,二l
   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ − ゝ     /   |┌┐i‐┘ l二, ,二l
  _  /´ ̄' \  __ / `ー-‐´丶   | L, | レフ ┌‐┘'―┐
  ( \l  ´  ノ Υ )      l       ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \      / /        _________
    \ \_/ /         | ┌‐┐ ┌‐┐ ┌‐┐ |
     )     / _____  | └‐┘ └‐┘_└‐┘_|
     /     l .|  __.  |   ̄ ̄|  | ̄ ̄l⌒l, -┬- 、
    ./   Λ  | |  |   |  |  | ̄ ̄  |    |  | ( 、 l  _
   /   /  ) | .|  | _|  |   ̄ ̄|  |    |  l     ,l/ )
  /  /  (_ノ .|  | |__|  | ̄ ̄  |    |  ゝ、_,/ /
 (__/  /   .||  |       . ̄ ̄l  |    |      /
       /    ||  |        .| ̄ ̄  |    |      |
    /  /| ||  |       . ̄ ̄l  |    |      |
    \/_| ||  ゝ__| ̄| __/ .ノ   /    Λ .l
       |__ノ ゝ_____| |__/   /  / (_)
                          /  /
    憲  法  違  反  政  党   (__/
https://www.jimin.jp/aboutus/img/img_sunkids.gif

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:54:46.26 ID:gsTHTGQQ0.net
そもそも何でお買い物カードレベルにまでして持ち歩かないとダメなんだ
番号さえ判ればいいんだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:54:54.21 ID:obJTRw180.net
 
【経済】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452222625/  

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:00:04.70 ID:z1rL3zkm0.net
なくしたら大変なことになるけど自己責任なんだろ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:01:41.33 ID:Q3UdEG2a0.net
なぜ民間のサービスに行政が首突っ込んでくるんだよ
税金使ってやることか?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:02:44.67 ID:9O2lYxqC0.net
なんかそれは嫌だな

すぐ流出しそう

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:05:18.65 ID:Lcy8Da7z0.net
何もポイント貯めてないからマイナンバーカードも不要ですね〜

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:10:53.86 ID:cvT47Kgz0.net
マイナンバーカードに個人情報が記録されるわけではないから
このカードで情報漏洩云々は的外れだ。
個人情報は各機関のシステムにアクセスしないと手に入らない、現状と
同様ということだ。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:15:44.12 ID:Bty2Nlbh0.net
>>27
違う
ポイントから消費傾向から何からわかる
ビッグデータも極まれりだからな
ついでに税金とも紐付きなら家族構成まで解るし

そこから世論を誘導するのは容易い
それが狙い

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:22:30.75 ID:3GztrwRf0.net
アップル、グーグルといったアメリカ企業に居場所を捕まれ続けている時点でプライバシーも何もあったもんじゃないし、
日本政府に購買情報を与えて便利になるならそれでいいと思うけどな。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:22:42.48 ID:Bty2Nlbh0.net
>>111
企業はそうかもしれない
しかし 役所が本気になったら 集めるだろうね
その時に全てがリンクする
左翼ではないが その行為自体が何らかの統制に繋がると想像するのは容易い

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:23:49.43 ID:yk0KNLHr0.net
店ごとにカードを作る手間がなくなるから便利になると思うけれど、反対が多いな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:34:23.65 ID:xJnVrHjK0.net
スマホのアプリでポイントサービス提供してる業者はどうなる?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:36:23.88 ID:sGU7x/N60.net
>>114
役所はマイナンバーなんてなくても個人情報あつめまくれるだろ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:37:31.75 ID:ILEMb8PsO.net
国がやることじゃねえだろ。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:43:47.69 ID:pCefXRMOO.net
高市〜大きなお世話だ糞ババア

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:45:19.60 ID:kJEmfSgB0.net
マイナンバーの入ったカードなんか持ち歩きたくないんだけど

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:52:24.43 ID:V70oS7hc0.net
各種ポイントカードって民間のカードなのに、何で国家が口出しするんだよ?

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:54:23.64 ID:WCYNv3YA0.net
>>115
リスクを全く考えず、かつ特に旨くもないメリットを提示してるだけだからな

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:56:02.50 ID:42XXqD7f0.net
持って歩くことになるのか・・・  俺はどうせ無くすから
もうクラウドにしてバーコードを額に刺青してくれてかまわんよ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:02:54.35 ID:VJnAH4sS0.net
ギリギリまでマイナンバーカードは使わないつもり
ただ電子申告してるので住基カードの更新が来たら使わざる得なくなる

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:04:31.80 ID:V70oS7hc0.net
民間のカードなのに、維持費は国家が負担するのか?
消えるポイントを国家が徴収するとか目論んでるのか?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:07:57.60 ID:AHAxyEpC0.net
希望者は紐ヅケできるって話ならまだしも
一元化なんて企業もいやがるだろw

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:09:24.00 ID:oanqbYsI0.net
>>1
各社が独自にカードを作っている意味を理解していない屑人間。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:10:49.32 ID:V70oS7hc0.net
マイナンバーカードを希望しない人が、カードを作るのを嫌がって逃げるから、顧客が減るのでは?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:16:00.04 ID:uwiTVtPs0.net
貯まったポイントは納税に使えます

とかないの?

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:16.78 ID:/o3eCJG00.net
高市
「天下り先作るのみとめてあげよう」

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:39:12.00 ID:RHKI3Uaa0.net
これは余計な事だし、普及を狙うなら邪道。
正々堂々増やして行けよ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:44:04.90 ID:M6tarSU+0.net
>>87
1週間以内に再配達依頼しなかったおまいら惡い

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:31.76 ID:j2zwuJ3T0.net
意地でもマイナンバーカードを作って持ち歩きさせたいらしいが
そもそもカードが違うから何枚も持ちたくないってのが最大の囲い込み効果だろ?

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:47:59.45 ID:WsoaDyTE0.net
     
【社会】日本、有給に「世界一無関心」 休日数、半数超が知らず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452175831/

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:51:18.65 ID:baPkew3U0.net
>>54
正論だな
なぜそこに頭が回らないのか
バカイチ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:51.47 ID:M6tarSU+0.net
>>111
少なくとも氏名生年月日と寫眞は記録されてる

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:54:58.33 ID:nMsC4W1+0.net
アメリカみたいにクレジット機能とスコア付ければ良いのに

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:28.84 ID:8m9Svl9W0.net
ポイントって店の宣伝のためのものでしかないのに政府が管理ってなあ
ポイントが使用された時に値引き処理しているような店だと
既存の会計やめて専用端末導入して 売上ごとにに政府口座に納金するような状態になるんだろ?

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:11:08.70 ID:0Vcjtloj0.net
写真付の個人情報カードは俺は持ち歩く気にはならん

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:18:58.54 ID:IiAhnLdp0.net
イーッ!
ホィッ ホッ ホイッ!

1億総デバッガ戦闘員

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:48:24.18 ID:LRWIeaS60.net
>>87氏みたいのばかりなら高市総務相も安心。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:53:47.01 ID:cDdyccfV0.net
>>34
ちなみに運転免許証も不携帯?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:04.55 ID:hpnUOvdH0.net
韓国の国民番号はもう漏れてるのが前提になってるほど形骸化してる
日本の場合利便性のためにポイントカードを紐付けするなら漏れた時のデメリットだけがどんどん膨らんでいくな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:07:44.21 ID:DhYdkfMm0.net
>>1
コンドームやエッチ本を覗き見するな!反対。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:08.00 ID:RMwfbXUz0.net
>>137
アメリカのなりすまし被害の多さを知らんのか

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:17:33.07 ID:f3QpKc2T0.net
ポイントカードは免許証につけてくれよ
マイナンバーは持ち歩きたくない

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:57.94 ID:3Wwdlzrb0.net
お店から貰ったポイントを収入として課税するに決まってる!

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:19:16.53 ID:cDdyccfV0.net
>>145
アメリカのなりすまし被害は本人確認の適当さが原因。
SSNと氏名・住所などを口頭で告げるだけで本人確認としてしまうから。
日本はPHOTOID(運転免許証、パスポート、住基カード、個人番号カード等)か、保険証+公共料金の領収書などが
必要だから同一視することは出来ない。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:02.03 ID:hpnUOvdH0.net
>>148
いや番号漏れたら終わりじゃん
番号だけのやり取りができないと利便性もないし

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:34:35.31 ID:Aj+lLUle0.net
マイナンバーは情報集約装置
情報は、官僚が政治家を手玉に取るツール

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:04.76 ID:h1PH81mK0.net
なんでもかんでもマイナンバーだな

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:12.88 ID:uUmiETBT0.net
そこまでやることないわ。ふざけたことするなよ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:50.86 ID:P0Vu//Ic0.net
政府はポイントカードを現金かなにかと混同してないか?
まさかポイント課税とかしようと企んでいるのか?

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:38:07.55 ID:WOFyXRpY0.net
カード申請全然無いのか?必死すぎて怖いわ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:02.28 ID:OGTMC0VQ0.net
>>117
紐付けが難しい データベースの面倒さはそこ
それが数字なら1番簡単でスペースいらず

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:45:41.55 ID:hpnUOvdH0.net
例えば今はソフトウェアとしてIDを記録してるから
ネット通販でもIDとPassを打ち込めば会員とみなされてポイントがつく
このアカウントを共有しないとマイナンバーにポイントサービスを含めるメリットがまったくない
でもこれをやるとマイナンバーの数字が漏れただけであらゆる企業のポイントが盗まれる

気になったのは政府はIC照合などの初期投資が不要になる分企業にメリットがあるとうたってたが
このハードウェア的な発想がすでに古いのではないか?
毎回現場で照合が必須ならそれもうアカウント統合のメリットもかなり薄れるぞ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:43.23 ID:cDdyccfV0.net
>>149
番号だけのやりとりが何のこと言ってるかしらんが、
本人確認にはPHOTOIDか複数の書類が必要。
番号だけじゃ何も出来ない

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:03.30 ID:C4cnaKCs0.net
余りにバカすぎる政策を行ってると、政府の威厳がゼロになるよ。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:48:39.56 ID:B8HZXISW0.net
マイナンバーカードに判子押していく(・∀・*) やったね

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:49:40.47 ID:iDHtmqhL0.net
>>98
このために、どんな法改正を行うつもりなんだろう?

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:04.77 ID:Dy/6mAqp0.net
今まで何一つまともに管理やセキュリティー出来てなかった癖に何考えるんだ?本当氏ねばいいのに

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:55.45 ID:B8HZXISW0.net
>>46
国民一人一人に住民基本番号を割り当てて、役所の仕事をやり易くするんだよ。
住基カード作ると〜なんたらかんたら

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:52:19.31 ID:wkVe2kdM0.net
マイナンバ―カード作ろうと思ったんだが
俺は平日に休み取れない会社員

どうやってマイナンバ―カード受け取ればいいんだ?

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:52:29.77 ID:7qR5s6fG0.net
所得税にポインツが付きますとか
政府公認経団連商品ならポインツ2倍!
とかやらかすんかーい

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:52:41.36 ID:hv0OHRkw0.net
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __     厚生、共済、国民年金を
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、    一本化しろよ。
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:42.56 ID:SRRlj4rl0.net
なぜ流出したらヤバいのに流出する機会を増やそうとするかな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:55:59.15 ID:67fL38Rj0.net
>>46
マイナンバーに移行させるための踏み台
現場で運用試験するためのものだ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:00.31 ID:cDdyccfV0.net
>>163
役所の休日開庁日に行けば?

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:30.40 ID:wkVe2kdM0.net
>>168
だって申請書出してそのあとハガキでいつまでにどこに取りに来いって連絡くるんでしょ?
休日に本人確認書類受け取りだのパスワード設定だのやってくれるの?

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:31.92 ID:z5BYB1Dp0.net
>各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化しようというもので
>「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」

銀行のキャッシュカードはともかく、「各種ポイントカード」「図書館カード」「商店街などのカード」をICチップ入りにするメリットって?

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:59:39.50 ID:ZKwBL3Xi0.net
消費者はありがたいかもしれんけど
店にしてみりゃ自分のブランドのカードを客が
持ち歩いてくれるのが徳で発行してくれてるもんだろ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:39.87 ID:hpnUOvdH0.net
国民はもうスマホっていう情報の端末を一人一人が持ってる時代だから
この端末を利用してアカウントを整理するってなら時代にあってるけど
ICチップ云々カンヌンのメリットでカード複数持ち歩かないで済む、みたいなメリットを推してるなら
この国はもう前時代的だ
またもくだらないメリットのために莫大な金をかけようとしてる

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:24.19 ID:1RfR3o6m0.net
溜まった分増税w

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:55.60 ID:HG7+ebnT0.net
>>148
マイナンバーで本人確認できるようにすればアメリカの二の舞
本人確認が他に必要なら今まで通りマイナンバーなしでいい
つまりマイナンバー不要ってことじゃね

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:01:57.77 ID:aAwMgGqw0.net
銀行口座を素っ裸にさせたんだからそれでいいんじゃないの?
本来の目的は達成されてるんだから、ポイントだのなんだの色々やらなくていいと思う

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:05.08 ID:vwTJfkl10.net
近いうちにパチ屋の会員カードもマイナンバーにひも付けする気だなw

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:53.94 ID:tD5ur63T0.net
マイナンバーカードって数字とか印字してあるの?
顔とICだけのぺろっとしたのなら先に公的な免許と合わせてもいいと思うけどな

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:04:42.84 ID:ZGlBl3630.net
マイナンバー入りの住民票を受けとるだけで
罰則あるのに、なんでこれが可能なの???

179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:05.64 ID:Aa1QPvsVO.net
>>154
申請しても、何の得も無いからな。ハッキリ言って、危険なゴミ。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:23.27 ID:0Vcjtloj0.net
何度も言うけど
氏名、住所、顔写真入のカードを持ち歩かないだろう
運転免許証は仕方なく持ち歩いてるだけだぞ。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:06:21.17 ID:z5BkIJ9a0.net
モーニングショウで特集されて批判機運上昇中。

182 :名無しさん@13周年:2016/01/08(金) 17:11:25.13 ID:av20EymEy
あのう、スミマセン。
世の中に「マイナンバーカード」というカードは存在しないんですけど。

「個人番号カード」の間違いじやないですか?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:07:59.93 ID:AHAxyEpC0.net
>>1
これ、公務員だけ義務化すればいいんじゃね?
公務員は給与以外の所得を認めないようにするか、
給与以外の所得には一般人より大きく課税するようにすればいいんだよ。
ただでさえ政府は公務員のほうが生活しやすい環境を整えてるんだから。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:01.43 ID:wkVe2kdM0.net
ナンバー自体が全員にいきわたってなくて
未だに運用できない状態なんだけど

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:18.05 ID:0Vcjtloj0.net
便利に使えるのなら利用したいとも思うけど
どうして氏名、住所、写真付にしたのかわからないわ
紛失しても悪用されないように何も記載するなよ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:33.16 ID:Qf1Y8gI20.net
運用側、具体的には市区役所などが取り扱いをきちんとできる体制を整えれば
問題は少なくなるんだけどな。
要するに番号を利用するところはカードリーダー等を整備すれば良いだけ。
そうすれば、カードにマイナンバーは記載する必要がなくなる。
(カード番号は記載してもいいけど)
カードリーダーで読み込んで提出書類にはQRコードで記載するとかすれば、
運用側はマイナンバー自体を確認する必要が無くなる。

俺はマイナンバーを暗証付きQRコードでスマホに保存した。
マイナンバーが必要なときはQR読み取りアプリで番号を表示すれば良いだけ。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:15:30.46 ID:AHAxyEpC0.net
マイナンバーと紐づけするせいで
マイナンバー以外の情報まで漏れてしまいかねないじゃん。

ほんと自民党は余計なことばっかりして無駄金使うよなあ・・・。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:19:25.74 ID:0Vcjtloj0.net
番号カードはキャッシュカードみたいに端末に入れて
暗証番号をいれたときだけ情報が見れるような仕組みに
してないんだろうね。カードを持ち歩かないのが賢明

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:21:07.43 ID:g8xc2DF10.net
TUTAYAカードがマイナンバーカードになるのか

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:21:53.84 ID:az/ZXlQPO.net
ポイントから所得税を取るつもりだな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:24:45.38 ID:QupEag0Q0.net
んなことでカードの発行申請が増えるとでも?w

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:34:16.26 ID:4i32ISK00.net
>>186
カードリーダー利権ですかね
スキミングされたらアウトじゃないですかね
それ以前に公務員が漏らしまくりだろうけど

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:35:14.81 ID:GjwbWm0z0.net
ふざけんな、これ絶対反対!マイナンバーの趣旨や実施については
全然反対じゃないし、そのうち申請するつもりだったけど
これを実施しるんだったら絶対たらない!
どうやって個人情報取り込もうか、虎視眈々と狙ってる
ツタヤはじめ、民間はシナちょん企業がうようよいるのに
そいつらに解放するとか、どういう事だよ、ふざけんな!!

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:40:16.65 ID:mijBN11S0.net
むしろマイナンバーをスマホ対応にしてほしい
そっちのほうが機密性が高いし

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:31:49.78 ID:z5BYB1Dp0.net
マイナンバー対応スマホかスマホ対応マイナンバーかはともかく、
ガラケーの俺としては二重に安心。なのかと言うと、ぜんぜんそんな事はないんだぜ多分。

と言うか、教えてもいない筈の携帯番号やメアドをポイントカード発行元が好き勝手にほいほい利用できるのがイヤでたまらない。
たとえばツタヤ図書館だって、図書館カードの履歴を使って好みのジャンルの商品のダイレクトメールを送ってた実例がすでにあるからな。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:25:18.97 ID:/o3eCJG00.net
当然、政治資金もマイナンバーの
対象だよね?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:39:57.24 ID:Hjse2lak0.net
>>48
九州人か山口人?w

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:44:18.26 ID:Hjse2lak0.net
>>1
>総務省幹部は「磁気カード
>からICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」

ど田舎の地方都市に住んでるけど、地方の小さいチェーンも含め
もうほとんどのスーパーでICカードなんだけど

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:58:26.84 ID:61hIQ/7l0.net
この案は当て馬でやる気はなくて、
本命はその中の議論でポイントへの課税をすすめるところじゃないかと思うんだが

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:07:13.89 ID:RbCdqIOE.net
作らねえよばーか

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:13:46.49 ID:sUCnm+Ca0.net
一本化ってことは全てってこと?
マイルとか結構システム複雑だし国を超えるからできるわけがない。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:46:52.04 ID:7IVmzW7h0.net
また思いつきで、何かをやろうとしているな。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:47:44.50 ID:gY4hVlSb0.net
国際共同開発の専用サイトの開発コスト80万だって

高すぎるだろう。分割にして欲しい。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:50:49.35 ID:7Lx6jtQ90.net
そしてポイントに対して税金をかけるわけだな?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:52:19.93 ID:bk+vuukS0.net
>>1
総務省がビッグデータ利権に手を付けると言う事で理解した
これでは内需拡大とか望めないのでは

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:52:39.84 ID:YnC55Em70.net
財務省に出し抜かれた総務省がいらんこと始めた…ヒマなのか?

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:40.77 ID:20DrGwUS0.net
人生のポイントカードって事ですか????w
何この軽薄な感じは。こんな事、政府のやることじゃないだろ。
幼児のおままごとレベルだっつーの。

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:59:31.41 ID:gY4hVlSb0.net
国際共同開発の開発費80マソがあれば

自動販売機のジュースが6000本近く飲めるん?

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:51.06 ID:JTx2yPOv0.net
>>198
横浜市民の俺より進んでいるなんて悔しいw
ICチップ付なんてクレカ機能付の百貨店スーパー系カードでしかもらった事ねーよー。そのチップはポイントカード用ではなくてクレジットカード用なんだろうけど。
まあ俺はTカードとヨドバシカードくらいしか使わないしな。印字されるタイプの薄いヤツを採用している店はあまり使わないし。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:25:26.57 ID:juj2X3960.net
>>67
>免許証もパスポートも持ってないやつもいるから
>本人確認のためにマイナンバーは必要だよ
そんな奴は珍しいだろう

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:00:34.76 ID:JTx2yPOv0.net
>>210
都市近郊在住の低所得者層あたりが該当するんじゃないかね。
自家用車も持てず海外旅行にも行けず、仕事上必要なわけではないという人は、手間と費用をかけてわざわざ身分証を作りたがらないだろ。
俺は「保険証でいいんじゃね?」とか思うものの、公的身分証として威力不足なのは確か。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:20:32.48 ID:tGna164f0.net
収入だけじゃなく使った金まで管理するのか

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:21:16.08 ID:/sF4M3Oz0.net
山崎のパンはどうすんだよ?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:48:11.20 ID:BCPAY+7v0.net
>>67
>>210
>>211
住基カードってもんがあるだろw

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:19:51.22 ID:ZXGsGfvsO.net
>>1
ポイントカード止める人が増えるだろうな
賢い人はクレジットカードも止めるだろうし
マイナンバーは政府と官僚、企業がウハウハな制度だが、
国民が色々手を打ったら、
企業側は割りを食うかもなぁw

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:30:08.90 ID:GjwbWm0z0.net
>>215
こんなの本気で実施するようになったら
はっきり言って次の選挙でアンチ自民になるかもレベル
憲法改正賛成だけどツタヤやファミマと組んで
税制や行政情報につながる超個人情報と紐付けるとか
税金使ってふざけんな

217 :イモー虫:2016/01/09(土) 00:35:10.99 ID:F9gPOKPhO.net
>>67
自分自身での意思でのマイナンバーの公開でも『公開に罰則がある理由』って『安全じゃない』からだろwww
それから
【マイナンバーカードへの『住所』記載の意義】
■免許証や保険証やキャッシュカード機能

わざわざ他の機能と一緒の箱に入れるイミがわかりません。勝手にマイナンバーとしてだけ『裏でLINK』させとけ。カード化するイミがガチでわからん
一枚落としたら全ての機能に停止要請をしなきゃならんし、一枚無くしただけで全部の機能が使えないってマジで困る事態になるぞ
■ポイントカード

毎回毎回買い物をする度に顔面と住所と名前が載ったカードを提出するストーカー増加の懸念。レンタルサービスでは名前記載のものしか使いませんし、店員が客の情報にアクセスした場合は閲覧履歴から警察にバレる
マイナンバーカードの場合は提示される度に裏面を記憶すれば事足りるからリスクが非常に軽減される
『“““情報に指紋は付きません”””=どこで誰が記憶したかなんてエスパー以外は調べようがない』からね。パソコンを閲覧して抜くより遥かに安全だ
免許の場合はアルコールの購入にしかほとんど使わないし、アルコールの購入はほとんどの店が客の見た目で判断することが多いからね
店員に住所つきの個人情報を提示する回数が増加したら自ずとストーカーは増えるよな
会員登録の時にしたって2009年に登録した客の個人情報は2015年に店員になったひとは知ることは出来ないしな
下痢内閣はストーカーを増やしたい願望でもあるのかな

218 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:09:57.37 ID:zB3ICXNh0.net
 

【年金】安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452238519/

219 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:38:39.77 ID:zB3ICXNh0.net
   
【政治】首相、消費税10%「確実に実施」 参院代表質問 ★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452264481/

220 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:38:46.31 ID:mOO2Ck2H0.net
企業は顧客の囲い込みのために利益を度外視してポイントを付与しているんだぞ。

国営企業でも無いのに民間企業を私物化する気か?
高市は何様だと思ってんだ、お前に企業を私物化する権限など無い。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:44:35.51 ID:FP8dqkfP0.net
コストがかかる

222 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:37:04.80 ID:wm6DMyR90.net
 
自民党「オリンピックは3000億円でできます!」→「1兆8000億円になっちゃった。まだ増えるけど税金で補填するので安心!」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450532917/

安倍首相「妻『景気が良いし働こうかしら』パートで月25万。これがアベノミクス」←Twitterで非難殺到
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1452245025/

223 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:45:34.55 ID:rKfvgxRl0.net
カード関連の企業から献金でもされてるんでしょ

224 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:48:43.70 ID:SRy3BQNx0.net
>>1
賛成! サービスの数だけカード持ち歩けないもんね
「○○カードはお持ちですか?」
「△△ポイントは集めていますか?」
客に手間かけさせるサービスなど本末転倒

225 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:31:05.08 ID:TqvbcVWp0.net
「マイナンバー」の「マ」を聞いた瞬間に詐欺と疑え

226 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:33:56.22 ID:sepPNSl40.net
これでおまえらは丸裸

おまえらがいつどこに行って、何を買って、
ナニをおかずにしてたか丸わかりにw

227 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:37:25.51 ID:9KgrX7xK0.net
>>1
ポイントカードはまとめるべきだと思うが
マイナンバーとは分けてくれよ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:40:24.83 ID:Hrbxvjd/0.net
ポイントカードよりも、今年の福袋の様なことが起きないように福袋を買うのにマイナンバーカードがないと買えないようにすれば良い

229 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:41:07.48 ID:cbEmw6Lt0.net
番号カードを持ち歩く人とかいないだろう

230 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:45:15.35 ID:9P5dyiCh0.net
全部国が国民を把握したがってる、
オマワリは勝手に国民の携帯を覗いてる

231 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:47:42.74 ID:Y4kQbnlEO.net
エロ本買うと全部カードに記録されるんですね

232 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:51:33.88 ID:cbEmw6Lt0.net
番号カードがないとサービスが受けられないようになるまでは
カードを作らないことにしてる。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:55:51.14 ID:8ASAcMcS0.net
美しい国
憎いし苦痛

234 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:58:09.05 ID:u3sup2RDO.net
自治体ですらデータは残さず、確認後破棄するように言われてるのに

235 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:58:34.89 ID:3dTIZ5oS0.net
マイナンバーにはいっている情報が
いかに重大化という事を
政府が全く認識していない証拠

実印を常に持ち歩くより危険

236 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:09:55.78 ID:+YLjnkpY0.net
公務員で試験運用してシステム立ち上がったあとで始めてくれるかな

強制人柱はいやぁ〜っ!

237 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:11:49.19 ID:S3o6IhMH0.net
これナマポ対策でしょ?

238 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:15:04.42 ID:F0vs2Y910.net
マイナンバーは厳重に管理しろと言ったり、ポイントカードみたいに気軽に使えといったりどっちなんだってばよw

239 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:26:25.13 ID:cTC/ektO0.net
ポイントから消費税分を引き取るところまで見えた

240 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:38:50.18 ID:KGbRXn6E0.net
>>216
ポイントに税金をとやったところで、どれだけ国の財政に寄与するのか?って話にもなる。
1人1人のポイント数なんて、金額換算したらたかが知れてるだろうし。


昔の青ヶ島の密造酒みたいに、費用倒れになるから手を出せないみたいなオチになるんじゃないかな?

241 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:43:35.89 ID:DdQdbbGV0.net
クレカのポイントもマイナンバーに統合するからいいよ!

242 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:49:56.82 ID:0QidStZF0.net
ポイントを一本化というと聞こえはいいが、その実は個人の購買履歴を
管理して収入や志向をデータ化したいんだろう。まさに利権に繋がる一手。

243 :イモー虫:2016/01/09(土) 10:55:42.21 ID:F9gPOKPhO.net
>>237
『マイナンバーカード』の必要性の説明になってないぞ
勝手に裏でリンクさせとけばいいだろ
住所の記載が最大の謎やし

244 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:56:44.18 ID:JKG9cgeP0.net
>>235
持ち歩かなくても、そのうちまとめて流出するだろうけどな

245 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:59:17.64 ID:UoHzDhT00.net
生保に現金でなくポイント支給だったら支持上がりそう

246 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:26:00.35 ID:dW1qobqq0.net
>>240
ポイントに税金よりも有象無象のシナチョン企業どもに
個人情報が流れるのが心配。
周囲のマイナンバー危惧する知り合いには
「企業とかの問い合わせには絶対教えちゃいけない」って言ってたのに
政府が率先してそれやるってどういうことよ。
既に情弱狙ったマイナンバー詐欺が起きてる、ってのに
こんな毎日のお買い物のポイントカードと同じ扱いにしたら
それこそこれに乗っかった詐欺がどっと増えるだろうし、本当に高市とか何考えてんだよ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:34:23.91 ID:izlVRBLQ0.net
高市って、何で逮捕されないの??

【政治】高市早苗総務大臣 選挙区民に香典2万円を支払いで政治資金規正法違反が判明 20万円ぶんの靴下も購入
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449310791/
【政治】高市早苗総務大臣、政治団体4つで循環会計→政治資金収支報告書同士の記載が明白に矛盾。虚偽記載の疑い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449322975/         
【政治資金】高市早苗・総務大臣 住民税16万を政治団体から支出・・・自分に2900万寄付して税を控除したのち
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449224360/   

248 :イモー虫:2016/01/09(土) 13:22:08.22 ID:F9gPOKPhO.net
チョンだから

249 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:27:42.82 ID:qLiYPEvx0.net
個人情報が流出したらどうするんだろうな。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:36:08.83 ID:6Ufl8cap0.net
>>1
ポイントカードまで統合するのはやりすぎ
国営の電子マネー機能を持たすぐらいにしとけ
どうも民間のは有効期限があったりと
お金として使うには詐欺に近いものがある

251 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:46:19.67 ID:QrnBWbpw0.net
はあ?
ここまで一本化されたらたまらんわ
プライバシーも何もない

納税がらみとか、受給とか
行政によるものだけでいい。
ポイントカード作るのやめるわ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:52:41.32 ID:cqKzNKL00.net
http://www.asahi.com/articles/DA3S12150676.html

253 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:53:08.82 ID:XRQDnCkf0.net
あかん、このまま行くとチンコのでかさも紐付けされてまう

254 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:02:59.57 ID:aUEs3Jez0.net
個人の場合も金で物を買ったりした場合マイナンバーを通して清算してください通さずに収支が合わない場合税務署が脱税疑惑で捜査します!

255 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:17:30.09 ID:3O4+9x5d0.net
闇経済課税法

256 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:33:33.27 ID:c5n7dCJV0.net
もうらめえ!漏れちゃうのぉ!

257 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:20:06.87 ID:wNEEf0db0.net
本来の目的で使うだけなら番号を本人に通知するだけでいいのに
こんなヘンテコカードを作る意味がわからかい
ましてやそれにポイントカード機能をつけてまで
必死にそれを使わせようとするなんて全く理解不能

258 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:43:58.83 ID:o6MQeGZv0.net
本人に知らせる必要ないと思った。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:49:38.29 ID:9P5dyiCh0.net
高市早苗、気持ち悪い、顔があそこみたい、よく貰い手があったもんだ、あと5年で妖怪決定

260 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:53:09.81 ID:9P5dyiCh0.net
前の警察の女大臣も気持ち悪かった、変な声のよいしょババー、どうしてこう自民党の女ははきだめみたいなババーが大臣になる?

261 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:56:17.25 ID:9P5dyiCh0.net
カード無くしたらどうすんの?民間の物と公的なものを無理やり一つにするって発想は、古くて常識の無いオマワリに国民の携帯をのぞかせるようなもんだ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:56:39.05 ID:9P5dyiCh0.net
潰せ、マイナンバー!

263 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:58:01.88 ID:HuutsX3EO.net
あきらめろ高市
オレ、あんた嫌い

264 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:00:07.24 ID:z1arbtAU0.net
もう郵送した ハガキ待ち状態

265 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:01:05.33 ID:PDRsf3OK0.net
紙は受け取ったがカードは作らない。
なんか怖いしー。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:04:32.52 ID:BSN6Ce750.net
マイナンバーカードってむしろ安易に持ち歩いたりしないように呼び掛けるべきものだろ?
なんでわざわざ持ち歩かせようとするんだよ
バカなの?

267 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:07:40.62 ID:z1arbtAU0.net
>>261
落としたら再発行まで民間サービスまで死亡状態 無くす時は財布丸ごと無くすだろうw

268 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:22:31.48 ID:cLgQr1PD0.net
早くタカビッチやめろや!  

269 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:03:13.68 ID:4hGg9aom0.net
>>210
免許証返上した年寄りとかな
パスポートよりはカードがいい

270 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:05:42.37 ID:4hGg9aom0.net
たしかにコンビニの店員に手渡すのは不安だが
それなら非接触型でポイント付けれるシステムにしたらいいんじゃないの?


まあ常にICカードにしてる大手はメリットないから参加しないだろうな

271 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:09:18.93 ID:4hGg9aom0.net
ポイントカードを紐付けされたって
その中身をのぞけるわけではないだろう
あくまでポイントカードの番号をマイナンバーに入れるだけだから、各企業のデータにアクセスできないと意味がないな

272 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/09(土) 18:11:19.05 ID:5c1VZ0Pm0.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。
-
日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史  1兆円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫  6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝  5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄  5,500億円【武富士】(サラ金)
韓昌祐   5,040億円【マルハン】(パチンコ)
木下恭輔  4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄   4,300億円【任天堂】 創価系
三木正浩  3,960億円【ABCマート】(靴小売)創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS)
重田康光 2,400億円【光通信】(携帯ベンダー)
似鳥昭雄 2,040億円、【ニトリ】(家具流通)
神内良一  2,200億円【プロミス】(サラ金)
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

273 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/09(土) 18:12:10.52 ID:5c1VZ0Pm0.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重) -

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI? -
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

274 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/09(土) 18:13:39.18 ID:5c1VZ0Pm0.net
続き  マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると
仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないためw)

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本 *
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く

275 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民主/公明)系企業:2016/01/09(土) 18:14:20.02 ID:5c1VZ0Pm0.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
*
という流れではないでしょうか。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:08:45.68 ID:sqTWAofv0.net
どういう目的なんだ
最終的には購買履歴取って消費控除に繋がってくれればいいなーって願望はあるけど、あんまりにも大量のデータ持ってかれるのも怖い

277 :イモー虫:2016/01/09(土) 19:56:51.42 ID:F9gPOKPhO.net
>>267
普通、財布丸ごとは滅多にないよね
使ったカードを財布に入れ忘れたり置き忘れたりとかだよね
だから全てを統一するマイナンバーカード構想は生活を不便にする
実はスマフォも同じで
なんでもスマフォ一台でしてたら無くした時に悲惨だ
スマフォは落とす率が半端ないからな(なぜコイル式ストラップを付けないのか…)
最近はショップへの持ち込み修理も落とした事例ばかりみたいだし
あとはご指摘の通りに各種サービスが受けられなくて数日間生活が死亡。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:01:47.43 ID:bSY4y9J50.net
>>277
ピッキングに会うと財布丸ごとだね

279 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:05:53.62 ID:5q2eVFtkO.net
携帯キャリアに対する圧力といい、今回のポイントカードとマイナンバーの件といい、総務省と高市早苗はマジ首吊れと思うわ。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:07:12.63 ID:YgA7ZoDm0.net
共産主義国なみの管理体制になりそう

281 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:13:04.01 ID:Soj/Vjn30.net
 
【政治】石破大臣 将来的に移民の受け入れを検討 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452331699/  

282 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:22:47.10 ID:wnU+PJHd0.net
ポイントカードはいちいち作ってると
財布の中がポイントカードだらけになっちまうし
作らないとポイント分だけ損するし
ババアにしては良いアイディアだわ。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:27:15.75 ID:eQ4u0DYX0.net
>>282
そりゃ、商用のポイントカードを統合すればいいだけの話だよ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:22.22 ID:/Cu+srSD0.net
>>282
財布がパンパンになるから
使う店を厳選しようというのがポイントカードなのにな

285 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:52:11.15 ID:L47ZNERV0.net
>>269
それだと運転経歴証明書という免許証擬きの身分証明書〔公文書〕を交付できるはず

286 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:04:40.89 ID:dW1qobqq0.net
>>283
全くその通り。企業がポイントカード作って顧客取り込もうとするのも、
それを取捨選択して消費先を厳選するのも消費者の判断。
その切磋琢磨で商売サービスが向上すんだろ。
政府率先して国民の個人情報をエサに企業の利便を図るとか
いい加減にしろ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:12:16.48 ID:TOhmHjIE0.net
そんな事したら、さらにマイナンバー漏洩の危険性が
高まるじゃねーか!!
あほか!!!しね!

288 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:14:53.17 ID:Jx7BtaiD0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE
これ使うとマイナンバーカードで確定申告のe-taxができるので便利

289 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:20.55 ID:DQkDhIJN0.net
役所が個人の買い物の履歴を集めることができる
つまり商店が売り上げを圧縮していないか調査できる

さらにポイントカードを使った取引を監視することもできる
たとえば「家庭教師のトライ」にはトライポイントというものがある

290 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:43:22.16 ID:XOI1K/np0.net
 
【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452342197/ 

291 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:45:19.86 ID:Hxl258YKO.net
>>282
無くしたらヤバいポイントカードとか嫌

292 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:55:05.62 ID:fMxPjbVL0.net
ヨドバシとかツタヤとかがマイナンバーに統合されるの?
レンタルDVDの事まで国が管理するの?
ツタヤの店員は公務員になるの?

293 :イモー虫:2016/01/09(土) 22:54:34.13 ID:F9gPOKPhO.net
>>278
日常でやりがちな自分の落ち度で生じる生活への弊害率のほうが悪意のある事柄よりは高いよね

294 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:36.13 ID:ryDiNQQP0.net
100円1ポイントとか出したりしまったりしている時間のが貴重
1人でこれなのでレジで並んでいるときに2~3人のジジババなどにもたもたされるとさらに×
結果ポイントカードがない店で買い物する

295 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:49.07 ID:eBgBjUnk0.net
社会主義国

296 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:09:02.82 ID:HZEcKAqs0.net
クラウド会計ソフトとくっつける

297 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:31.25 ID:TOhmHjIE0.net
他社と差別化するためにポイントつけてるのに
そんなのどこの会社もOKするわけないじゃん。
ポイントの意味なくなる。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:33.66 ID:rC5Fz6FW0.net
くずホルモン利権だな・・

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

299 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:01:10.77 ID:vHH3N2ng0.net
>>1
もう、滅茶苦茶だな。
大事なカードは金庫にしまって持ち歩かないことにこしたことはないのに。
盗んだり落としたカードを拾えば何にでも悪用できる。日本人に成り済ましてパスポートを取得できてしまう。
在日や密航者、支那人留学生にとっては好都合だな。

世の中の真実を解説しよう。
× 援助交際
○ 素人売春

× 最低保障年金
○ 生活保護という恥ずべきものを年金と呼称し、在日どもが受けやすくしたもの

× マイナンバーカード
○ 官製ポイントカード

× 男女共同参画社会
○ 日本破壊装置

× 現行憲法
○ 占領基本法

× 強制連行
○ 密航

× 慰安婦
○ 民間売春婦

× 南京事件
○ でっち上げ

300 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:05:53.17 ID:41C7hFje0.net
ポイントカードはその店の囲い込みの為にやってるだけで 消費者還元が目的じゃないだろ 協力するなんて思えないよ

301 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:58:57.75 ID:gUE7Kob00.net
マイナンバーに絡めて、兵庫県でおきたケース
"「個人情報の削除費用」や「手数料」として大手通販サイトの電子マネーを要求され、
12回にわたり計49万5千円分を購入"

302 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:28:21.73 ID:lxGKkRZu0.net
総務省幹部は
「磁気カードからICチップ入りカードに移すための
 莫大な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットが
 あることを強調している。

わざわざICチップに変える必要があるのか?。
その御陰で個人情報が漏洩するというデメリットが有ると言う事を
頭が弱い総務省の幹部は、言わないのか。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:44:29.40 ID:LwRW0pT20.net
理想的な行政のあり方って何なんだろうか?

社会A)理想的な行政とは慈悲深く優れた統治者
住民とは基本的に迷える子羊であり自主的な決断力など所有しないし、持つべきでもない
子羊はあるべき姿、為すべき振る舞いが細部に渡って決まっており少しでも外れるような事があれば
道徳的・倫理的観点から厳しく指弾される必要がある。
行政機関は子羊を時に優しく・時に厳しく導く義務があり、その為の努力を一瞬たりとて怠ってはならない。
子羊(住民)は自己判断はせず、偉大なる行政機関(名君?)に指導され従う事こそあるべき姿であり
価値観や箸の上げ下ろしすら、お上に決めてもらう事に心の底からの喜びを感じる

社会B )理想的な行政とは放任主義の両親
罪刑法定主義が貫かれており、法に触れる行為(犯罪)でない限りは住民は何をしでかしても良い
住民は独立した知性体であり、自主的な決断力を持ち、持てない者は一人前の住民と呼ぶに値しない
行政機関が住民の価値観や振る舞いに過度に干渉する事は極めて危険であり厳に慎まねばならない。
過度の干渉は住民が己での思考力・判断力・決断力を所有しない人間以下の存在に堕させるからである。
住民はあらゆるレベルで己を厳しく鍛え上げる必要があり
個人的な価値観等に行政が介入する危険性を厳に排除する義務がある

如何?

304 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:46:21.66 ID:uXz5/nmv0.net
ほんと役人ってバカだな

305 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:12:56.79 ID:LwRW0pT20.net
総務省職員の主張・・・
マイナンバーはむやみに他人に教えるものではありません→絶対に厳正に管理して下さい

でも、出かける時は常に携帯してお買い物の時は提示して下さい
店員さんは絶対にマイナンバーを読む事はしませんので安心して下さい

良いですか、店員さんは読んではいけないとの規則になっています
規則は全ての者が絶対に守りますし、守らない人間はこの世にいません
だから100%安心してポイントカードとして使ってください(エロ本を買っても大丈夫です)

コンビニも飲食店も書店も雑貨屋もスーパーも図書館も・・・

306 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:14:12.91 ID:LwRW0pT20.net
マイナンバーの目的ってそもそも何なんでしょうか?→公務員さんのプライドの満足?
目的を達成するに当たって、目的と手段を混同(でんぐり返す)ようでは論外ですが・・・苦笑

目的を達成するに当たって、簡素・単純・簡単な手段を選択する者は少なからず成功するが
目的を達成するに当たって、煩雑・複雑・困難な手段を選択する者は少なからず破滅する

累進資産税(固定資産課税台帳等を名寄せ)等を発足させたり・銀行口座開設に義務化したり
年金番号や住基ネット等の煩雑(今となっては無意味?)な行政を一掃させる為に使うなら成功します

その反面、民間のポイントカードやクレジットカード・図書館・プロバイダ等の契約に広げるのは危険では?

理由1)情報漏えい
1億人が持ち歩けば何人かは必ず落とします(毎日・万単位での番号流出が避けられません)
利用範囲をコンビニや図書館・ありとあらゆるポイントカード・プロバイダとの契約に拡大すれば
空前絶後のレベルでの情報漏えいは到底避ける事が出来ません。

理由2)脆弱化
ポイントカードやプロバイダ・公共交通の利用等にマイナンバーカードが広がればシステムはスパゲッテイのようにぐちゃぐちゃになり
脆弱なポイントは加速度的に増加します、モジュール間の繋がりも何が何だか誰にも解らないレベルで複雑化する事を避ける事は技術的に不可能
犯罪組織や他国の情報機関からすれば絶好のターゲット(その個人の弱点を全て知る事すら極めて容易)

理由3)言論の自由
スマホ(含む携帯)で誰と話したのか、メール送受信・掲示板・twitter・Facebookでの発言(暴言?)
特定の時間に何処にいたか・クレジットカードでの購入履歴や図書館での貸し出し情報も?(丸裸?)
行政(公務員)が全てを知る世界で言論・思想の自由が存続出来るモンでしょうかね?

如何?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:19:11.62 ID:5STc20/T0.net
じゃ、TSUTAYAでエロビデオ借りたら分かっちゃうじゃん

308 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:58:53.40 ID:cAyLSL6m0.net
店舗にしてみれば適当にポイント溜められた所で
廃止にしてポイント反故にするのが旨味なのに。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:40:33.44 ID:ORZ4XtJD0.net
>>302
磁気カードどころかもっと単純なバーコードだけのものもあるのに
わざわざポイントカード如きにICチップに変える必然性がわからない

310 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:28:37.23 ID:a3axgp1yO.net
霞ヶ関に飛行機突っ込まねーかなぁ〜

311 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:45:52.52 ID:UpjPez3B0.net
ゴイムを管理・統制せよ。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:29:10.23 ID:aHztqZh20.net
紛失の心配は
今のクレジットカードみたく暗証番号入力で不正使用は防止できるんでないの

313 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:39:18.36 ID:LzaY09YW0.net
>>1
検討する価値もねーよ、アホ。
税還付や給付金受取に使えば良いだけじゃねーか。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:47:18.63 ID:B1tzVTHf0.net
個人情報ウリまくるツタヤのTカードさえイヤだから使わないのに
そんな個人情報もれまくりのポイントカードに、マイナンバー教えるとかマジ無理

315 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:52:16.99 ID:inqlHHlc0.net
金持ちや犯罪者ほどデメリットがでかい制度。
そりゃ反対するわな

316 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:56:36.70 ID:gH1+Yt+d0.net
>>315
だから一般国民にもデメリットがあるように検討が進んでるわけだな

317 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:00:58.09 ID:yzzzsMcm0.net
問題だらけなのにどうすんだろ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:02:09.88 ID:9qdoZ2mA0.net
>>315
支配者がわざわざ国民の為に動いてくれると思ってるのか?
公平、平等を口にして近寄ってくるのは詐欺師くらいだ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:03:31.94 ID:m6Q+6LQB0.net
>>243
え?だってポイントカード式にでもしないと奴ら使わないじゃん。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:07:26.62 ID:UZxWP5QEO.net
個人情報保護法はどうなっただ(怒)


マイナンバーなんて登録しないけどな

自分の管理は他人には知らせない

321 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:28:12.06 ID:mx8/Lgeu0.net
 
【就職】政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452386506/

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452391507/

【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452392215/

安倍晋三首相は10日のNHK番組で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて
「今度は前回のような景気判断は行わず、リーマン・ショック級のような世界的な出来事が
起こらない限り、我々は予定通り引き上げていく考えだ」と述べた。 
 
消費増税時に導入する軽減税率の財源に関しては「安定的な財源をしっかりと確保していきたい。
その際に、社会保障に回っているものを切るということはないということは約束していきたい」と述べた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK10H0T_Q6A110C1000000/

322 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:15:27.36 ID:81ldoUPJ0.net
これの過去スレ見る限りでも高市総務相って滅多打ちだけど、新年早々こんなアホ発言して大丈夫なのこの人?

323 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:48:10.02 ID:O2MMIEXa0.net
>>11
別に本名で堂々と生活してるんならいいじゃん。
問題は在日じゃなくて通名だろ。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:12:19.16 ID:ymKdEkZO0.net
こんなものは政府の仕事ではない。総務省や経産省はお節介で民間のことを結構やりたがるけど、勘違いと税金の無駄。

それに、ポイントを出す方は、使われることを計算して出しているので、他社のポイントをガンガン使われると困るだろ。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:24:44.04 ID:rDiW/S+o0.net
>>302
カードがICチップになっても、カードリーダーとか対応ソフトを導入しなければならないのに。
システムを更新するための導入コストはどうするんだろ。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:52:47.78 ID:8r3OlFQ10.net
お金がないから保険証使わないと病院行けないんご

327 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:55:02.56 ID:UVbh2rIY0.net
>>1
カード無くしたらトイレでウンコも流せなくなりそうだ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:56:54.82 ID:MAN7ga+00.net
マイナンバーの目的は、最終的には体内にチップ埋め込み義務化だ!
アメリカではオバマケア(国民皆保険制度)の導入にともなって、既に国民の体内にマイクロチップ
を埋め込まれることになった。
アメリカの属国である日本も、早晩、国民の体内にマイクロチップを埋め込むことになる。
その前提としてマイナンバーが導入されたのである。
いい加減に一億総ハクチ化された国民も覚醒しないと、本当にアメリカのユダヤ金融資本の奴隷、家畜に
なることになる。
マイナンバーを役所に返却しろ!マイナンバー返却できる!

「死のマイクロチップ」マイナンバー制度の次は国民にマイクロチップが埋め込まれる!
https://www.youtube.com/watch?v=y0sLCn-TM9A

329 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:57:10.61 ID:P/wgbTYi0.net
総務省はマイナンバー利権をいかに広げるか必死なんだよwwww
団塊世代で大量に定年迎えてきてるからなwww
こんなアホな話も出てくるぐらいになwwwwwwwww

330 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:59:32.94 ID:3Xpv27NsO.net
まぁ、通知カードだけ持ってりゃいいべ。
こんなもん一本化する奴とか猿でしょ?

331 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:17:12.10 ID:2+SHFKwB0.net
国民生活をとことんトレースできるな笑
1984で描かれた世界よりもエグい。

末端の犯罪者は減るだろうが、権力側による犯罪的な搾取と管理が行き届く世界が、一般人にとって望ましいのかねえ。

2ちゃん的に言えば、上級国民様にスマートな搾取をしてもらうためのシステムでしかないからなー。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:39:34.06 ID:IkyK+1nEO.net
民間介入する暇あるなら政府は商売やれよ。市場競争に晒されろ馬鹿!

333 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:43:35.58 ID:XuJPiwoh0.net
カードは作るなってことだな。なんで民間に情報ばら撒くのさ。
必要な時は番号知らせればいいんだろ。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:50:17.49 ID:Gl6zw9gz0.net
ポインヨカードで規模が大きいのは
T、R、Pくらい?あと何だろう。
電子円も統合させてくれ。
P喪、775、和音、マーフィー。
それに乗っかるんだよね。ああ、やだ。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:56:42.25 ID:FOetJOiq0.net
また、巨大な天下り先をつくるつもり

336 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:58:57.75 ID:/wiB3G2V0.net
ETCとか交通系とか先にやることあんだろハゲ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:02:04.81 ID:lD+bFdiL0.net
ポイントはソフマップルピーに統一でいいよ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:19.74 ID:w443f8N+0.net
>>210
運転免許証もパスポートも持ってないけど、
何も不自由はありませんよ。
個人証明は、健康保険証を提示すればいいだけです。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:18:19.97 ID:SvtibyKt0.net
企業は潰れたり合併したりするでしょ
アホかと

340 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:22:15.95 ID:5dTN8+ki0.net
ポイントカードをまとめるカードがあればイイだけだろ
マイナンバーなんか使うな!
紐付きされるだろうが
バッカじゃねーの?

341 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:38:51.04 ID:b6iwiyiu0.net
明治時代大好きな安倍ちゃん。
「目指すは北朝鮮のような楽園!」

公務淫天国の見本、共産主義のお国まっしぐらの自民&公明ですな。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:42:23.41 ID:zH3AFcy40.net
それマイナンバーでわざわざやる事かw

343 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:43:50.36 ID:ELFzKMQn0.net
ポイントカードって差別化するためのものだから国が特定の企業や団体を
手助けするのは間違っているだろ!役人は頭おかしい!

344 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:45:42.24 ID:Cl6pDjbM0.net
国民には利益だが各社が納得しまい
もともと客囲い込みの道具なんだから
あとこれが現実化したら同じく客囲い込みの道具であるクレジットカードもヤバイだろ
ただのサラ金カードと同じになる

345 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:48:20.55 ID:5P1RVBTU0.net
個人の消費行動蓄積してデータ化、何するつもりかな?w
マイナンバーに紐付けるなやボケ

346 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:48:39.39 ID:I3inx57r0.net
ポイントカード>奴隷&顔認証&管理がザルカード

347 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:52:47.10 ID:Cl6pDjbM0.net
お前らは猛反発してるけど
俺自身を言えば凄まじい数のカードに閉口してるんだよ
だからなんとかしてくれるなら個人的には良い

なんらやましい事してないから購入履歴なんて全部教えてやってもいい

348 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:55:27.86 ID:8S/8jTkK0.net
反対だな

個人情報さらしてポイントほしくないわ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:00:37.70 ID:3Xpv27NsO.net
いや、だからポイントカード多くてマヂ困るぅ〜
とか言ってる奴がカード造って統合すればイイんじゃね?
さんざん国に尽くしてきたけど、ここいらで仕切り直しさせてもらうわw

350 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:27:04.22 ID:SvtibyKt0.net
>>347
まとめるカードがあった気がする。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:30:17.43 ID:81ldoUPJ0.net
>>347
しかしそれはマイナンバーカードが果たすべき役割ではない訳で。
メリットを否定しているというよりデメリットを懸念しているんだよ。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:33:11.20 ID:V+U0vfSQ0.net
クラウド会計ソフト使えよw

353 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:43:10.06 ID:teHUyHX80.net
むしろキャッシュ機能のないポイントカードだけなら
一枚のカードでたくさんの店のポイントをそれぞれ記録できる
メモリーカード的なモノ作れないかね

354 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:44:18.14 ID:QCvRDAt20.net
そこまでしてポイントためたくない
マイナンバーカードも作らないし。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:46:40.74 ID:220tAtsSO.net
>>1
バカなの?

356 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:50:27.65 ID:jU+PqVpPO.net
マイナンバーでやるなよ
マイナンバーを使わずにポイントカード統合してりゃいいんだよ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:08:53.47 ID:IbRAN9Kr0.net
こんなのやったら普及どころか確実に逆効果。
ツタヤの社長はプロフェッショナルの流儀の中でハッキリ言ってたよ
「マイナンバーをどうやって商売にとりこむか考えろ」みたいな事を。
なんだこの詐欺師、とか思った。

これだけ俺々詐欺やら個人情報流出への警戒心が広がってるのに
なんで時代逆行をわざわざしようとするのか

358 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 04:16:37.62 ID:2BOO6hoL0.net
 
【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452434309/

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★17
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452441651/
   
【世論調査】安倍内閣の支持率54%に上昇 慰安婦合意49%評価、北制裁「強化を」76%・・・読売新聞社★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452445737/

359 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 04:30:58.64 ID:Jhmt7UPL0.net
ちなみに自民党の憲法草案も全体主義色が強く、管理体制を強めていく内容w
日本を社会主義国家にでもしたいのかよw

360 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:33:51.04 ID:eBrRkF0xO.net
【総務省へのご意見】
https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html 
首相官邸ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/

361 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:43:12.38 ID:i+amE7I6O.net
マイナンバー提出求められたらポイント諦めるわ怖すぎる
しかしろくなこと考えないな

362 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:57:24.97 ID:e7o5fKi80.net
マイナンバーカードには20個程度のポイントアプリを入れる事ができる。ポイントを統合するわけでなくてそれぞれのポイントのキーコードを独立したままカードに格納できるだけ。マイナンバーの番号と紐付く事もない。まともな記事ならここまで説明しろ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:44:48.05 ID:/v2mAkrQ0.net
>>362
マジか

なら安心した

364 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:46:48.13 ID:IrQ1uqUt0.net
凄い管理社会だな
マイナンバーと買ったものが全て紐付けされる可能性があるじゃないか

365 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:49:16.36 ID:Y9QI64GZ0.net
持ち歩く人がほとんどいないのに一本化とはこれいかに

366 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:54:28.40 ID:aNvFVvTO0.net
在日が困ることはどんどんやっていいぞw

367 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:12:31.62 ID:+u+xg/mZ0.net
マイナンバーの流出が捗るな

368 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:27:15.15 ID:vuO6f+ri0.net
>>362
店がマイナンバーを抜かないという保証がない

369 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:38:17.05 ID:f4U9oxCp0.net
マイナンバーは住所氏名生年月日性別と同じ。個人を特定するためのもの。それ以上でも以下でもない

370 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:40:17.07 ID:HI3YwjlV0.net
 
【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452474077/

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★19
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452484884/

【世論調査】安倍内閣の支持率54%に上昇 慰安婦合意49%評価、北制裁「強化を」76%・・・読売新聞社★4 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452482613/

【軽減税率】新聞業界 軽減税率適用求め政界になりふり構わぬ要請をした
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452465468/

【調査】女性の本音! 結婚するときに重要だと思う「男性の要素」…第1位「収入のよさ」、第2位「誠実さ」、第3位「やさしさ」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452483396/
 
【年金】GPIF8兆円損失 総活躍どころか「1億総下流」のアベノリスク
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449910849/

371 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:36:46.45 ID:7iRaRGgt0.net
マイナンバーカードを使って、インターネット上で国民健康保険から
すべての税金を、クレジットカードやデビットカードで支払えるように
してくれ。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:58:00.66 ID:Weatt8/H0.net
>>371
気は確かか?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:04:18.74 ID:SxGFEJR40.net
税金払ったらポイント付きますか?

374 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:20:19.84 ID:V2ysqh0r0.net
写真付きで住所、氏名が記載されてるカードを持ち歩くとか
信じられんわ。大切な情報カードなら何も記載するなよ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:39:44.13 ID:ZVxlwwdx0.net
>>374
運転免許持って無いの?

376 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:08:14.31 ID:2w/Yfnhr0.net
まめな性格なんでポイント集めていたけれども、
まあ1ポイントとか2ポイント、ポイント5倍でも5ポイント
年に1、2回500円券もらえるかな、ぐらいだから、
もうポイント拒否でいいや、というか、もう、ポイント提示するの辞めた。
保険証だけは困るなー、アレルギー疾患で通院しているから。
お正月早々、ポイント卒業した自分。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:12:49.69 ID:2w/Yfnhr0.net
消費税10%に比べれば、1ポイント1円とか。
どんなに食材買っても一ケタポイント、ポイント5倍で10台ポイント。
100円買って8円税金つくのに、1000円買って1円サービスでしょ。
それなら、2割引き狙ったほうが効率よいからぁ。
マイナンバーカードで買い物したらポイントとかふざけてんのね。
自分の買い物公表する気無いや。
メタボ検診も行かないよ、身長体重を国に報告するの嫌だ。
電車乗るのも切符買って乗る。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:38:32.51 ID:g1Y5vqY50.net
まあ大事なカードは使う用事があるときだけ持ち出すほうがいいわ
故意に持ち歩くようにさせる方式にするのは賛成できない

379 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:56:00.53 ID:e7o5fKi80.net
使うためのカードなのにまるで使ってはダメな風潮もおかしな感じだな

380 :イモー虫:2016/01/11(月) 23:00:45.83 ID:2OO7s1e2O.net
>>375
自分自身での意思でのマイナンバーの公開でも『公開に罰則がある理由』って『安全じゃない』からだろwww
それから
【マイナンバーカードへの『住所』記載の意義】
■免許証や保険証やキャッシュカード機能

わざわざ他の機能と一緒の箱に入れるイミがわかりません。勝手にマイナンバーとしてだけ『裏でLINK』させとけば良い話であって、カード化するイミがガチでわからん
仮にたったの1枚を紛失しただけで全部の機能が使えないってマジで困る事態になるぞ
■ポイントカード

毎回毎回買い物をする度に顔面と住所と名前が載ったカードを提出しちゃうとストーカー増加の懸念。レンタルサービスでは名前記載のものしか使わないし、店員が店のパソコンから客の情報にアクセスした場合は閲覧履歴から警察にバレる
マイナンバーカードの場合は提示される度に裏面を記憶すれば事足りるからリスクが非常に軽減される
『“““情報に指紋は付きません”””=どこで誰が記憶したかなんてエスパー以外は調べようがない』からね。パソコンを閲覧するより遥かに安全だ
『いままでもアルコールや煙草に免許の提示義務があったけど、誰も問題になってない』と反論するだろうが、ほとんどの店が客の見た目で判断することが多いからね
そもそもアルコールや煙草は人口が減っている
一方でスーパーやコンビニでの買い物はほぼ毎日するよな
『“““提示する機会の増加と規模の拡大”””』が論点だからな
店員に住所つきの個人情報を提示する回数が増加したら自ずとストーカーは増えるよな
会員登録の時にしたって2009年に登録した客の個人情報は2015年に店員になったひとは知ることは出来ないしな
下痢内閣はストーカーを増やしたい願望でもあるのかなwww

381 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:01:53.70 ID:Zj9Q2n2F0.net
風俗ポイントはハシシタさんに期待?

382 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:25:05.50 ID:MkN+AYPh0.net
アダルトビデオ情報が個人情報として国に残るわけだ
ロリもの買っていたら警察が乗り込んでくるな

383 :イモー虫:2016/01/12(火) 00:01:31.01 ID:lWe1lsLxO.net
ネトサポのキチガイ主張を論破してみた
>免許証や保険証やポイントカードが、いずれはキャッシュカード機能も付与してこの一枚だけ携帯するライフスタイルになる

その一枚を落とした途端に自分だけ『ガラパゴス状態』になるよねwww
そもそも脱税対策ならあらゆる機能をマイナンバーカードに持たせなきゃならないのになんでネトサポはそこを否定し続けるんだろうか
勝手にマイナンバーとしてだけ『裏でLINK』させとけば良い話であって、カード化するイミがわからん
ナンバーを覚えさせればいいだけだ
それからストーカーが増加する懸念
>アルコールや煙草を買う際にいままでも個人情報を提示して来たけど誰もストーカー被害に遭ってないじゃんか

近年からアルコールを嗜む人口は減ったし、今じゃ喫煙民族は絶滅危惧だ
元から客を見た目で成人かどーかをスーパーは判断していた傾向にあるしね
客の個人情報に触れたことがある店員って実は滅多にいなかったわけだ
ポイントカードなんて機能を持たせたら菓子を買うだけでも提示することになる
 
『“““提示する機会の増加と規模の拡大”””』
 
この現実から目を反らして『ストーカーは増えません』と主張するのは無理があるよねwww
自分自身での意思でのマイナンバーの公開でも『罰則がある理由』もいまだに判然としない
マイナンバーカードへの『住所』記載の意義も判然としない
紛失対策とかいうマイナンバー全力否定の主張は禁止な
行政にカードを届けたら行政は簡単に個人を特定出来るって話じゃないとマイナンバーの存在意義が問われてしまうぞ
てことで住所の記載はやめようぜ

384 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:59.41 ID:IDbBltfJ0.net
個人情報だだ漏れカードと一緒にするとか
正気の沙汰じゃないな
まぁ漏れた時に漏らした人間とこの計画立てた
馬鹿全員ぶっ殺していいならやれば?

385 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:09:27.42 ID:WTfXbmOmO.net
総務省ってそんなに暇なの?
じゃ、福島県の復興の手伝いでもして来い、話はそれから

386 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:01.60 ID:rT6raXbb0.net
ちょっとのポイントもらうためにマイナンバーを店ごときに知らせるとかふざけんじゃねーぞって感じ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:17:25.86 ID:nVeEltbe0.net
ポイントサービスなんて資本主義自由経済で各企業が自由にサービスを
競うもんだろうに国家が介入して統一するとか北朝鮮並みだな。
馬鹿安倍は死んどけ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:12.74 ID:fzIkd8RBO.net
税金がポイントで払えちゃったりするんだろ?
国ウハウハだな 万歳日本だ

389 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:24:04.95 ID:IrLl9LKX0.net
いや、いろんなもの全部紐付けしたいんだものw
最初から計画してるものw

390 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:00.89 ID:UrJPsXd10.net
クレジットカードなんてものがあるくらいだし
まあこれくらいどうでもいいわ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:25.70 ID:eOrrSHGE0.net
実質マイナンバー登録しないといけないようにするのが目的

392 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:26:41.71 ID:dBrgL00k0.net
もう、そんなに買い物出来る世の中と違うだろ

393 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:35.65 ID:x5FlwJGO0.net
まともに運用できてから言え

394 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:54.96 ID:Oa330WSf0.net
>>1

■ マ  イ  ナ  ン  バ  ー  カ  ー  ド  に  は 、 本  名  が  記  載  さ  れ  ま  す

在日であるという事実を隠して、通名で日本人になりすまして生きて来た朝鮮人にとっては、非常に都合が悪いw

つまり、マイナンバーカードを提示するという事は 「私は朝鮮人でございます」 と身分を明かす事になるので

連 呼 リ ア ン と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー に 反 対 す る し か 無 い 訳 ねww



■在日朝鮮人である事が勤務先等にバレるのが、どうしても嫌らしいwww

【帰化支援センター】
http://kikajp.net/ascinformation20150117_mynumber.html
 

395 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:32.13 ID:V5TqINJM0.net
各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化…じゃあ、お買い物で
お買い物カードを作らないで買い物する人たちも出てくるな。
現金払いなのに…

396 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:55.44 ID:IrLl9LKX0.net
漏洩するのも織り込み済みつーか、防げないのは分かってる
分かっててやるんだから
国民にとっての損失なんてどうでもいいんだよ
在日の管理に便利って側面や、脱税逃れを減らす効果はあるだろうけど、
どう考えてもデメリットの方が多い

397 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:44:29.03 ID:WRgsWGNoO.net
nanacoとかすでにICになっている。
ICにしたくない企業もあるだろ。
スギ薬局、ローソンはバーコードだぞ。
店員に渡さなくても、リーダーで読むだけだから手軽だわ。
スギ薬局のはペラペラだから、かさばらないしな。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:29.70 ID:Qdr5m2CM0.net
ポイントも収入と見なして、課税対象とします。

399 :イモー虫:2016/01/12(火) 00:52:05.59 ID:lWe1lsLxO.net
脱税対策ならマイナンバーカードを提示しないと一切の買い物が出来ないようにしないと片手落ちでしかないんだけど

ネトサポは頑なにそれだけは顔を真っ赤にしながら否定するんだよなあ

ネトサポってもしかしてチョンなの?

400 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:36.08 ID:DOaMgeDB0.net
総務省が天下り先を作るのに、出汁にするな!
役立たずの役人共が!

401 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:57.11 ID:p8mgd0bA0.net
脱税対策になるって言うけど今後は口座の照会情報が残る事になるから税務署も簡単には個人の口座を覗けなくなる
今までは税務調査にかこつけて他の口座も調べるヨコメという手法で大して関係のない口座まで調べていたが
今後は照会情報が残ってしまうため銀行もおいそれと口座の情報が出せなくなると予想される
少なくとも照会の理由は必要になるのでその理由が果たして照会に応じるだけの理由であるかが問われる事になる
なんでもないのに口座の情報を提供したとなれば例え提供相手が税務署であっても訴訟問題に発展しかねないしその訴訟に巻き込まれるのは税務署では無く銀行になる
なので税務調査に関しては名寄せはしやすくなるがヨコメが難しくなるため全体として調査はしにくくなると予想される
また照会情報が残るので税務調査前に照会した場合税務署が照会した事がバレてしまい脱税の調査をする前に修正申告する機会を与える事になるし
外国人に至っては調査前に海外逃亡も可能にする
一長一短と言ったところだろう
ちなみに預金口座を通さない売上除外なんかは今まで通り地道に調査するしかないし
無申告はそれが分かっていたとしても時間がかかるし面倒だからノルマにも影響する関係で調査したくないと言う調査官の内情もあり
国税庁が無申告の調査を強く要請しない限り申告しない者勝ちの状況は変わらないだろう

402 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:07:56.09 ID:xrs5KcNC0.net
マイナンバーカードで確認できれば、印鑑証明や戸籍謄本など
を取らなくても済むようにしろよ。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:29:39.18 ID:Xq7TlcCb0.net
アホすぎる、統一しようにも出来るわけないのに
古くはグリーンスタンプとブルーチップ

まず、ANAとJALのマイルを統一化してみたらいい
絶対に無理だし

404 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:31:56.06 ID:2AP+e+5N0.net
>>1
ポイントに課税できるようになるなwww

405 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:46:03.15 ID:nAjJiUp20.net
でも、本当に次から次へとろくでもない事を思いつくもんだな
すでに人民解放軍61398部隊がアップはじめてるだろ

406 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:50:01.16 ID:O45Z+fcn0.net
安倍ぴょんの挙国一致体制にバスに乗り遅れるなとばかりに賛同の声を
上げてエールを送るというのが愛国者の姿だろw
なんでビビってるんだ今更w

407 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:55:03.72 ID:yQHvDS1D0.net
貯めたポイント没収されそうな気がする

408 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:56:44.35 ID:lIrrwClt0.net
中国共産党みたいにやりたいのかな安倍ちゃん
 

409 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:58:18.67 ID:hjIABhA00.net
企業が整備したシステムのいいとこ取りしようとしてんの?

410 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:00:36.83 ID:AtdPZDbL0.net
>>1
キャッシュカード、 クレジットカード、 貸し出しカード を
別に作ってくれる所と契約します。

    > 企業様

411 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:13:51.93 ID:blDqnHKR0.net
まだこれやってるのか。8まで来たか。マイナンバーカードは美味しい利権なんだと分かる話だ。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:19:14.63 ID:nAjJiUp20.net
パクリンピックでk躓かなければ、佐野研二郎デザイン限定マイナンバーカードとか出してたんだろうな

413 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:21:30.90 ID:CguWWT4E0.net
マイナンバーカードで食料品の消費税を還付するって言う案が潰されたんで
新しい官僚の天下り先を作ろうとポイントカードに目をつけたんだろうw
住所氏名生年月日が表記された写真付きのカードを買い物のたびに店員に見せられるかつうの
コンビニとか中国人バイトも多いのに
平和ボケの極みだな

414 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:23:04.66 ID:gVGurTnC0.net
総務省って
本当に馬鹿しかいないのね

415 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:25:30.08 ID:vx5ZsKt50.net
マイナンバーって法律で決めた本来の目的以外に使っちゃいかんのではなかったのか?
運用開始前からこれでは馬鹿すぎる。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:26:37.90 ID:ltZF4ZMY0.net
無くしちゃいけない物を常に携帯させようとするなんて…馬鹿じゃないの?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:36:01.93 ID:blDqnHKR0.net
そのうちに「個人情報を隠したマイナンバーカードを配る」と言い出しそう。
毎日の使用はこれでお願いと。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:02:50.94 ID:p8mgd0bA0.net
>>404
当然ポイントで税金払えるんだろうなw

419 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:12:55.36 ID:Xq7TlcCb0.net
通貨廃止して全部ポイントにしたらいいw
財務省に喧嘩売るなら見ものだけど

420 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:44:13.49 ID:POiS8zC40.net
マイナンバーは大切にしろとか言いながら常時携帯前提の政策を考えてるのは何なんだ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:08:13.77 ID:io1CI3MI0.net
店員「マイナンバーカードはお持ちですか?」
「いや、もってないよ」

店員「ポイントはつきませんが、よろしいですか?」
「はい」

終了

422 :イモー虫:2016/01/13(水) 02:09:46.48 ID:IvHDn4tNO.net
>>421

マイナンバーカードが脱税対策なら強制提出じゃないとおかしいだろ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

423 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:44:05.90 ID:tw1mExB10.net
新たな天下り先を作って、簡単にポイントカードを作れないようにする
中小の小売店はポイントカードすら作れなくなるわな

総レス数 423
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200