2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】電子マネー、詐欺被害が急増…本人確認不要の便利さを悪用

1 :旭=1000 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/08(金) 06:59:52.98 ID:1M4Koinw*.net ?PLT(13557)

特殊詐欺の被害が、現金だけでなくプリペイドカード型の電子マネーにも
広がっている。2014年後半から増え始め、15年1〜6月には
38都道府県で約1億9500万円と前年同期の27・9倍になった。
ID番号があれば、誰でも、どこからでも使える仕組みが悪用されているという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASHDG54N2HDGUTIL01S.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:00:42.43 ID:ixa9KqaA0.net
スイカは?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:11:13.89 ID:znFbPQY30.net
>>2 プリペイド型電子マネー

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:12:15.10 ID:yNCKjpze0.net
ワオンは大丈夫

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:14:34.76 ID:bCAjcZLv0.net
そのうち電子マネーとマイ何羽制度が紐づけされて
お前らの消費動向も女将に筒抜けになる

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:15:56.42 ID:KBY7JAKI0.net
小学生が詐欺ってて恐ろしいわ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:21:52.01 ID:YyWiY0t80.net
suicaにオートチャージを設定してるカモ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:23:15.24 ID:3GwiD0r60.net
>>5
コンビニとかイオンとかには、すでに筒抜けなんじゃないの?

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:24:56.90 ID:MudNXKn20.net
紛失したら直ぐにサービスカウンターに電話。
これが出来ない奴は持たないこと。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:27:07.58 ID:WRhZ+PWc0.net
ナナコとかオートチャージじゃないから詐欺のしようがないよが

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:07.11 ID:f+GF87sc0.net
つーかさ、どんな詐欺であれ中国だから無理っていうのやめろよ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:17.40 ID:lZGTUYm70.net
元記事読んでもいまいち手法が分からん
自分の持ってる電子マネーのカード番号教えといて被害者顔なのか
見知らぬ人に財布預けて返ってきたら中身が無かったって言ってるようなもんじゃねーの

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:30.62 ID:hsK0PfzN0.net
また証拠もなくウリのせいに!

    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


♪ ウェーッハッハッハ
    ∧_,,∧ ♪ テョッパリは阿呆ニダ
. ((o<`∀´*>o)) 
   /    /
   し―-J

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:40:03.40 ID:bZZ6gIwx0.net
>>12
オレオレ詐欺に使うんだよ
銀行送金だと出し子が必要だから、プリペイドカード買わせて番号を電話で教えるようにする
そのカードを廃棄させて、番号分からなくさせるとこまでやらせてたりするので、足がつきにくくなる

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:43:46.36 ID:ksJHMHok0.net
>>5
女将に筒抜けになるならいいわ、お上に筒抜けならちょっとだけ嫌

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:51:40.14 ID:lZGTUYm70.net
>>14
うーんややこしいな
でもオレオレ詐欺よか被害額少なそうではあるのかな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:53:14.86 ID:bZZ6gIwx0.net
>>16
でも無い
ちょっと前にそれで2000万騙し取られたって事件があった

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:00:15.77 ID:LzQt5wWY0.net
>>16
詐欺屋はカード番号で何すんの?
現金化しないといけないんじゃないか?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:07:33.73 ID:2KpgxvzB0.net
マイナンバーと

がっちゃんこ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:10:43.32 ID:u9B1zIyN0.net
こんなんもポイント一本化したいと
公式にゆーたんか? アノニマス高市。
人がいいにも程がある。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:14:34.87 ID:8ZYT78kd0.net
>>14
そのカード番号に仮に千万円いれてもらったとして、そこからどうやって現金化するの?
質屋で売るの?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:19:25.04 ID:LzQt5wWY0.net
>>21
謎だよね
買い物して現金化するのかね?
メチャ効率悪いよな

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:35:44.62 ID:pSU0FbSS0.net
>>19
国主導の詐欺だな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:05:04.55 ID:OaRZY29b0.net
ネクソンは不正アクセスで有料ポイントが盗まれたとしても1度しか保証してくれない

>補償対応は、お一人様につき、1回限りとさせていただきます。過去に不正アクセスによりNEXONポイントを第三者に使用されたことについて補償対応をいたしましたことのある場合は、2回目以降の補償対応は行えません。
http://www.nexon.co.jp/support/inquiry/unfair.aspx

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:58:37.91 ID:6egHSwby0.net
こういうのって宝石の換金と一緒で大漁にするなら
現金化出来るルートを持ってないとダメなんだよなぁ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:23:09.72 ID:wXTTygwb0.net
売り主がグルなら可能だな
海外での取引にすれば調査不可能

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:33:36.04 ID:ydf1woiL0.net
こういうのがいる所為でコンビニチャージが出来なくなった

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:38:48.65 ID:XzWr5rxX0.net
>>14
そういやあコンビニで2000万振り込め詐欺に支払った40代のお嬢さんがいたしな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:19:55.83 ID:VjQxxHZR0.net
>>21
道端によく「クレジットカード現金化」って看板あるでしょ
クレジットカードの借り入れ枠とか、電子マネーの残高を買い取って現金化してくれる業者は結構あるんだよ
その業者はゴニョゴニョとして換金することになるんだが、だいたい額面の7割ぐらいで買い取ってくれる
その辺のカラクリはナニワ金融道あたり参照でw
「電子マネー 現金化」でググるとそういう買取業者のサイトが色々出てくるよ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:53:32.82 ID:JeIGqBnY0.net
これは、webmoneyなどの使い切りタイプのカードの話なのか、
Suicaとかのチャージできるタイプのカードの話なのか

前者であればカードに書かれている番号を伝えれば使われてしまうのは当たり前だけど、
Suicaもカード番号を知られたら使われてしまうん?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:38.07 ID:8QQlkdqW0.net
どーやって騙すんだ?
まさかカードのIDを教えちゃうのか?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:39:12.23 ID:vZJ2A79C0.net
マイナンバーとECサイトや各種大手小売りのポイントを結び付けようとしてる狙いはこれね
匿名で換金性の高く既に第三のマネーと呼ばれてるほどビックマネー化してる
プリペイドマネーを規制したいんですよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:50:23.84 ID:xfsgFXyI0.net
>>32
第一と二は、なんや?
一は現金だろうけど。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:29:12.28 ID:S+b4h2IA0.net
楽天ポイントやAmazonなら現金化は難しくないな。
ただ、記録は確実に残るし商品の郵送先もわかるから相当リスキーだろ。

流石にギフトカードそのものではない、IDだけ購入する業者はいないだろ。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:21:02.39 ID:nqjMPzp40.net
>>28
おもちゃの指輪とかそんな感じかな?

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200