2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意[朝日新聞]★2

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/08(金) 04:40:34.96 ID:CAP_USER*.net
2016年1月6日20時36分
 育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。

 宮崎氏の妻・金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=が2月中旬に出産予定で、宮崎氏は昨年12月に約1カ月の育休を取る考えを表明した。衆議院規則に育休規定がないため、宮崎氏は賛同する男性議員らと改正案を検討してきた。

 ところが、6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。さらに、議長に提言する場合は、国対を通すという手順を踏むように求められたという。

(続きはソースでご覧下さい)

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASJ165CMPJ16UTFK00S.html

★1:2016/01/06(水) 21:11:28.73
前スレ
【国会】「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意[朝日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452082288/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:43:25.67 ID:4BTtDH0G0.net
こいつらは税金から給料出てるんだし
それ返上するから休ませてくれっていうならまだ許せる

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:45:28.59 ID:G3gkAtAg0.net
大きな音だね。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:46:30.16 ID:XrdBPg290.net
最高級八重桜乞食!

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:46:52.18 ID:TzVvF6/K0.net
評判を落としているかどうかはともかく制度作りから順序を踏む必要があるのは確か
民間なら育産休は無給が当然なのに期間で税金から歳費が出ている議員が
私的理由で休みを取りますと言ったら理解されないのは当たり前
それだって産休については誰も問題視してないのだから国民は十分理解ある態度でこの問題に接している

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:01:45.81 ID:hvSQPZxI0.net
>>5
税金で給料貰ってる普通の公務員でも育休制度あるだろ。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:04:50.39 ID:Bc1gI5xn0.net
これでイクメンとか終了やな


さすがアカヒ新聞
さっさと潰れろ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:05:20.31 ID:Xc8QVBps0.net
>>1
有権者の代理人としての役割を果たせないなら、
議員辞職して替わりの議員を立てろよ。
小選挙区だから京都3区の補欠選挙だな。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:12:13.67 ID:Xc8QVBps0.net
>>1
それから、歳費を貰っていようが、無給であろうが、そんな事も関係ない。
有権者の代理人としての役割を果たすか果たさないか、問題はそれ1点のみ。
新潟4区も補欠選挙をやるべき。それが筋だ。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:19:16.68 ID:vgQARWTF0.net
権力者がお手盛りで権力を強化しまーす!
税金あざーっす

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:20:46.28 ID:Inp3V8+W0.net
議員に育児休暇の制度がないっていうのはふさわしくないってことだよ
任期に対して歳費が出るんだから当然だろ
それが時代に合わないっていうのなら休会届を何度も出すなんて
抜け道的なやり方じゃなくて正面から制度論をやれ
それなら理解する人は多いと思うぜ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:20:52.00 ID:UySNbkUd0.net
エリートサラリーマンや一般公務員並の福利厚生を断固要求
パーティー券の販売による実質的な副業、節税し放題、領収なしの経費
不正をしても党は抜けても辞職はせずに職責を全うしたいと遊び放題

どこまで強欲にしゃぶり尽くせば気が済むのでしょう

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:21:45.16 ID:upqgdZa/0.net
>>1
こりゃ酷いなぁ。
この注意をした幹部議員の名前が出てないのも酷い。
国会議員がこの調子じゃあ、少子化対策なんて効果が上がるはずが無いよ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:29:27.88 ID:J9Fvp0eZ0.net
とりあえず民間で満足に育休とれるように働けよお前らそういう仕事だろうが
しかも先に自分がおいしい思いしてどうすんだよ
反感買うだけだろうが客観視もできないような馬鹿が
政治家とかとっとと辞めて育児してろやボンクラ亭主

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:29:31.07 ID:mrd6anbU0.net
辞めさせろよ
どーせ無能だろ?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:33:13.77 ID:XtBjg4Bv0.net
もう議員の評判なんて地に堕ちてるから今更気にしなくてもよろしいです

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:37:15.18 ID:ko/UM+j60.net
衆議院4年任期、参議院6年任期で
何を言ってるのだろう。

18 ::2016/01/08(金) 05:37:25.45 ID:xcoXltLw0.net
>>9
休んでもらってもいいよ。育児休業が広がっていく第一歩だろ。議員が
育児休業を取れなくて、国民が取れる様になる訳がないだろ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:38:26.82 ID:q5ZzkLee0.net
議員として忙しい時に中田氏とか、イメージ悪!

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:38:27.60 ID:4AUmrImT0.net
>>13
当たり前だ
社員じゃねーんだから、代表としての責務を全うしないんなら辞職しろって話だろ。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:40:42.85 ID:4AUmrImT0.net
>>18
何を言ってんの?
国会議員という職務が理解できてないなら書き込むなよ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:40:44.37 ID:XPumHSXm0.net
とっくに落ちてると思うわけですよ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:44:40.71 ID:Xc8QVBps0.net
>>18
個人が営利の為にやっている事と、
有権者の意見を反映させる役割を持つ物では、
全く意味が違う。
そもそも、歳費だって本業に差し障りが出る分の補填が目的だ。
育休なら、本来の職業の側から貰えば良いのだ。
請求する相手が違う。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:48:41.84 ID:3d35cbW40.net
おいスケベ 仕込み時期を考えろっつーの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:49:04.03 ID:DmPBzRP20.net
朝日の記事とかそもそもこの幹部が存在しているのかすら疑問だけどな
議員が率先して育休取れなくて民間で取れる空気が出来る訳ないしどんどん取れば良い

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:51:55.59 ID:xneYNdcF0.net
自民にしては奇跡的に常識的

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:52:42.84 ID:KclrGbwj0.net
>>1
朝日という時点でww

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:53:40.60 ID:1p3a4Yx00.net
やめりゃいいのに、アホ議員
俺の選挙区なら確実に入れないのに

29 :“イクメン”とは家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想:2016/01/08(金) 06:05:06.97 ID:CgwI95wb0.net
.
『イクメン』とは「育児をする男性」のことである。「イクメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。

フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
そのことは、もっとはっきりと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。

そして、それをなくすことだけが、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。

結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。

それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。

これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

結局、その法律はすべて「働く女性」の利害関心から出ている法律だということは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。

〔元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義〕

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、

また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(〇一〇八〇六〇三)

30 ::2016/01/08(金) 06:06:26.31 ID:xcoXltLw0.net
>>23
同じ事だよ。オレは自民党は嫌いだけど、この議員の行動だけは応援するわ。
大体、議員は副業禁止じゃないのか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:07:20.46 ID:O98LEEOD0.net
>>27
この人のブログに全く同じ事が書いてあったんで
朝日の飛ばし記事では無いと思う
ブログ読むと理由が女性の社会進出の為に男性の育休が必要だから
らしいんだけど
だったら嫁が2ヶ月の産休開け後に2ヶ月育休とれば
その分嫁さんのブランクも短くて済むのに
よく分からん人やね

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:09:19.32 ID:g5fmYnD30.net
育休に限らず、議員ごとに休暇を何日取ったか
国会に何日出たかは見られるようにしてほしい

選挙の指標になるだろうし
休みだらけの人が当選しても
票が死ぬだけ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:09:43.61 ID:1IbJ0F+a0.net
何を置いても、国民の負託に答えるのが議員の責務
それが出来ないのなら議員辞職しろ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:10:06.57 ID:xneYNdcF0.net
>>31
本気でそう考えているなら、「選挙時子供ができたら育休取ります!」と公言するべき
黙って当選して子供作って議員報酬受け取りながら1ヵ月も休むのは詐欺

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:12:18.80 ID:KFyXZksn0.net
非難してる人に聞きたい
「育児休暇=悪」なの?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:12:26.93 ID:SLBCoF1n0.net
公務員だって取ってるだろ
議員は何で駄目なんだ?

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:13:01.65 ID:5867VsnZ0.net
>>30
別だよ
議員は多くの人の人権のもとに存在する

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:16:38.12 ID:tL0NgOA40.net
>>1
なんで公務員は「自分が先に」なんだろうな
給与の引き上げもそうだけど
まず庶民てか民間のほうを先に推し進めてから我がの番て
考えないのか
公僕だろ公務員て

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:16:49.05 ID:DJK8tUCZ0.net
育児の負担は社会全体で負担すべきって考えの下に育休の制度化があるんだから
議員に信託した選挙民も当然その負担を負うべきだろう

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:17:47.49 ID:kgHpELJW0.net
>>35 ただの迷惑行為。悪とかそんな高いレベルのものではない。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:17:47.66 ID:5867VsnZ0.net
この議員は民主主義の根幹を踏みにじる大罪って欠片も理解してないよな。
議員活動停止して子育てするなら議員やめなきゃ。
選挙で選ばれるってのはそういうことなんだよ。
何でずる休みの小西が維新を除名されたか理解できてない。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:20:05.95 ID:5867VsnZ0.net
小西じゃなくて上西だった。
>>35
議員としては、駄目です。
子育ては代替できますよね?
議員は代替できないんですよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:21:31.48 ID:5867VsnZ0.net
>>39
国会議員なら育児はお金だしてそういう業者頼んでください。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:22:20.53 ID:5cfCDaTA0.net
ネギ姫に比べたら雑魚

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:23:46.84 ID:Xc8QVBps0.net
>>30
ならば、例えばお前は訴訟を起こしたとする。
そして弁護士に依頼したとする。
その時、その弁護士が訴訟中に、育休をとると、言い出した場合に
お前はその間に、その弁護士の休業を補償するのか?
それから、弁護士で例えたが、その弁護士が本業の国会議員は大勢いるぞ。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:24:55.94 ID:fy3Hsl4r0.net
へーこんな議員おるんや
金あるんやから赤ん坊の世話を不慣れな男がせんでもと思うな

47 :“母性を否定”『女性は育児に向いてない』と主張“フェミニズム”:2016/01/08(金) 06:27:20.02 ID:CgwI95wb0.net
>>29
         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ  女性は育児に向いてないから子どもはオトコが育てなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /      女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <    専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \___________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_     そもそも、“母性本能”などというものは存在しないの、
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、母親は愛情を持って子どもを育てなくてイイの!
 ./  ヽ> l    /   i     \  母親のわが子への虐待は仕方のないことなのよ!!


“フェミニスト”たちは、 『家族の健全な枠を崩す』こと にやっきとなっている。
なぜなら、“健全な家族”を、「守るか」「掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

例えば、“専業主婦”と“良妻賢母”の「マイナス面ばかり」をことさらに強調して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定」して“母親の労働者化”を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子の間の上下関係を否定する(それでは躾ができない、従って社会道徳は崩れる)、

「父性」と「母性」を“否定”し、乳幼児にとっての「母親の重要性」を“否定”し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別」を“否定”し、「家族と家庭」をバラバラの“個人へと解体”する事を狙っている。

こうした思想が、“男女平等” という錦の御旗の下に、 『男女共同参画』 として強行されている。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html

━ ━ ━ ━ ━ ━ 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。

専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

また、“フェミニスト”は、「母親は子供を育てることに向いていない」から、
また「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。

母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。
乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立にとって、
その後の人間関係の作り方にとって決定的な影響を与える。この点に関する研究は無数に発表されている。

そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
こういう愚かな育児論を発表して憚らないのも、母性本能否定論という間違った理論に毒されているからである。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html                  (〇一〇八〇六〇三)

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:27:25.98 ID:xN22ZI/G0.net
公務員とか税金で食ってるヤツは労働者と別だって認識がないとダメなんだよ。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:28:08.23 ID:3rvq8Eq8O.net
解散のない参議院ならともかく育休習得中に解散したらこの馬鹿はどうするつもりなんだ?
育休中だから出馬しませんって言わないと(育児が大変で国会に出られませんってほざいて休んでおいて)辻褄合わなくなるだろ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:28:37.27 ID:1X3Pw+Ye0.net
専業主婦の嫁がいるなら旦那の育休はいらんだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:29:16.68 ID:znFbPQY30.net
根回ししてなかったのかw
朝鮮人だな。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:30:35.65 ID:xN22ZI/G0.net
休める余裕があるなら税金を安くしろって話になるわな。
金は取るけど仕事はしないって馬鹿なの。

53 ::2016/01/08(金) 06:30:43.97 ID:xcoXltLw0.net
>>42
そうじゃないよ。お互いさまでいいんだよ。

>>45
それで育児休業が広がるんだったら、補償してもいいよ。有給や育児休業を
取りやすい社会になってほしいからね。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:31:03.09 ID:BKzMQvUQ0.net
>>1
0歳児保育所も、国会にはあり、赤ちゃんつれて、仕事ができる場所でしょ?
夫婦両方国会議員で、たんまり収入もらってるのに、0歳児保育所にもあずけられないのか?
てめーら、外国人家政婦推進してるだろうが?それも自分たちは出来ないってか?

米ヤフーCEO メイヤーとか出産後 2週間で現場復帰しているのに、さすが早稲田だ、
自分のことしか考えていない。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:31:43.78 ID:qqXNFw3m0.net
年俸契約の野球選手が金貰った瞬間に長期休暇に入る様なもんだろこれ
契約違反だよ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:32:38.57 ID:UQ1tFyX50.net
国会議員が育休はちょっとね。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:36:59.85 ID:5867VsnZ0.net
>>53
お互い様じゃないよ
いってる意味わかってる?
選挙で選ばれたみんなの一票の結果なんだよ
それを踏みにじるのがお互い様なの?
多くの人の人権踏みにじってお互い様なの?
奥さんがいて、ベビーシッター雇うことができる人が、必須じゃ無いけど育児したいって言う理由で民主主義の一票を蔑ろにするのがお互い様なの?

58 ::2016/01/08(金) 06:38:25.09 ID:xcoXltLw0.net
>>57
それだけの事じゃん。仕事をしてるのには違いないんだから、育児休業や有休をとる
権利はあると思うよ。まず国会議員から率先してやってほしいよ。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:40:21.94 ID:hKmYaKL90.net
嫁の方も取ろうとしてるのこれ?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:40:27.97 ID:5867VsnZ0.net
>>58
じゃあお前は民主主義やめて中国でも行けよ。
選挙なんて必要ない。
権力者が勝手にやればいい。
そういう意味だぞ。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:42:23.41 ID:2XeB6mRZ0.net
日本が民主主義とか朝から笑わすな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:42:30.43 ID:znFbPQY30.net
>>35 国会議員にややこしい休暇制度は要らんだろ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:42:52.89 ID:d17rXkVt0.net
>>56
仮に育児休暇を取るなら、次点の候補が代理として出てくるべきだよな
議員が休んでる間、その選挙区の民意が無かったことにされるなんておかしい

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:44:53.43 ID:Xc8QVBps0.net
>>53
そうか、お前は昨夜の「おぽつん」とか言うコテか。
訴訟には相手がいることを忘れるな。
そして、訴訟する場合、大抵は相手が自分に不利益を与えている状態だ。
その不利益は、弁護士が休業している間にも継続するのだ。
その不利益で、お前自身が破産するのを望むのは構わない、
しかし、国家が破産しては困るのだ。
だから、替わりが必要だと言っている。

65 ::2016/01/08(金) 06:44:56.71 ID:xcoXltLw0.net
>>60
何で国会議員が育児休業を取得する事が、民主主義の否定になるのかが理解できない。
投票で選ばれたんだから、休業をとってはいけない、ってのは立派な人権侵害だろ。

66 ::2016/01/08(金) 06:46:58.27 ID:xcoXltLw0.net
>>64
それはオレじゃないよ。誰でも育児休業を気楽にとれる雰囲気にしておかないと、
民間企業でも育児休業の取得が難しくなるって思ってるだけだ。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:47:20.38 ID:d17rXkVt0.net
>>65
育児休暇を取って良いと仮に認めるとしても、その間は代理の議員が国会に出てくるべきだ
そうでなければ、民主主義というか普通選挙の理念を崩すことになる
この議員が議会に不在の間、その選挙区の民意が反映されなくなるのだからね

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:50:02.83 ID:JjELF0Ft0.net
議員は育休を取るな・・これが日本全国民の総意です。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:50:08.04 ID:BKzMQvUQ0.net
>>59
嫁は、法令にそって3ヶ月取得
本人が病院行って診断書で健康上問題なしって、書いてもらったら
産後休も、短縮できるけど。

まぁ、しないでしょうね。

70 ::2016/01/08(金) 06:51:30.47 ID:xcoXltLw0.net
>>67
だったらそう出来る様に制度を作り変えていくべき。オレは別に自分の地元の議員に
オレの民意を反映させようとは思ってないけどな。どうせ数で決まってしまうんだしな。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:53:41.12 ID:vgQARWTF0.net
国会議員が育休を取ると
民間が育休を取りやすくなるとホントに思ってんのかね
こんな思考してる議員ならさっさと議員を辞めて頂きたい

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:54:15.57 ID:z1OPejB50.net
>>65
小学校だったら、担任が産休に入ったら、別の先生がその間教えるよな。
産休に入ったクラスだけ何ヶ月も授業無しの自習じゃマズいだろ。

休むのは多いに構わないが、その間はどうするの?って話だと思うよ。
先生だったら教頭が代理したって、副担任が代理したって良いよ。

でも、選挙で当選した本人以外には出来ない仕事な訳。
じゃあどうするさ。
本人の意思に関わらず、休職をするならばその間の代替を立てるしかないだろう。
だから補欠選挙をするのが妥当だと思う。
補欠選挙の費用は本人が払え。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:55:07.82 ID:t1ivKuQ70.net
議員で育休とかあほかと
そういうことをあきらめてでもやりたい人間が選ぶ職だろ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:55:56.12 ID:Xc8QVBps0.net
>>66
育休をとるのは、議員の役割ではない。
公務員という話なら、警察官なり、公立学校の教職員なりに
認められている。
民間企業なら、労働組合が活動するべき問題だ。
議員は職業ではない、有権者の代理人だ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:57:14.90 ID:d17rXkVt0.net
>>70
だから、仮に育休を取るにしても公職選挙法の改正が優先されるべきであって、
それを想定しないで衆議院規則の改定から始めようとしてるこの議員は、おそらく民主制を理解してない

76 ::2016/01/08(金) 06:57:16.70 ID:xcoXltLw0.net
>>72
何で議員だけそんな負担を強いるんだよ。普通に税金でやればいいと思うよ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:59:02.24 ID:0Ayz00ndO.net
議員が議員が言ってるけど
結局公務員だろうが民間だろうが同じだろ
日本人は休むのが悪っていう労働ガイジな意識があるから休暇取得が改善しない
休暇とれば人事評価や異動、で何かしら嫌がらせに近い行為も横行するだろう

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:59:21.87 ID:HyvIuXmi0.net
お父さんは国会を休んでお前を
育てたんだよって子供に言うんだろうな。
いやはやめでたい国になったもんだ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:59:52.23 ID:5867VsnZ0.net
>>65
国会議員は、国民の意見の代表であり、その違憲を反映する義務があります。
そして、育児休暇は取得は意見の代表ではありません。
育児休暇取得についても、労働者ではない国会議員においては、その権利はそもそも認められおりません。

育休制度を訴えて変えていくならいいでしょう、代理の議員を準備するなどの法律を立法していくならいいでしょう。
しかし、安いみたいから俺は休む、仕組みはあとで作ってくださいでは順序が逆です。
国会議員の取得を否定するのは人権侵害にはなりません。
ただのわがままの否定です。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:00:00.79 ID:Xc8QVBps0.net
>>70
お前は、その書き込みで、民主主義を放棄した。
議会について語る資格はない。
以後はROMっていろ。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:01:16.39 ID:t1ivKuQ70.net
>>76
他の職は不特定の誰でもできる
選挙はあなただからと個人に投票してんだ
休みくださいとか有権者を愚弄するようなもんだ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:01:46.78 ID:DmPBzRP20.net
まぁ育休取得が気に入らないなら次の選挙で
この議員を落選させれば良いだけだからな。それが民主主義だし

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:02:03.14 ID:0Ayz00ndO.net
本来派遣っていうのは休暇取得や急な退職者が出た時などで活用するもんでしょ
割高賃金でね

低賃金コストカット用派遣も無くさなきゃダメ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:02:48.96 ID:d17rXkVt0.net
>>81
比例選出議員だったら、繰り上げ代理で筋が通るっちゃ通るが(現職議員が死んだときは現にそうなる)、
選挙区の議員だと、どう考えても筋として再選挙を強いられるよね
選挙区で次点の議員を代理で出すのはやはり筋が違う

85 :「イクメンなど保育環境を整えさえすれば子供を産む」という“大ウソ”:2016/01/08(金) 07:03:04.09 ID:CgwI95wb0.net
.
         v――.、  フフフフフッ…!
      /  !     \      日本の少子化要因は、「女性の賃労働化」による
       /   ,イ      ヽ      “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
       !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
  /  /  i" i, ..: /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \
                  http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31

■【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】  http://blogos.com/article/101095/

■『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“嘘”だった! http://www.seisaku-center.net/node/284
  根拠となる統計は「平均より女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれていなかった。

●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむ」ことばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」し、「労働参加率が上昇」すると、
「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。    【立教大学 特任教授 平川 克美】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで『女性の活躍は成長戦略の中核』とされたが、
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女が不得意な分野を中途半端に行うより、それぞれの得意分野に特化た方が経済的効率性が高い。

日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
この様な制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(〇六〇三)

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:03:14.76 ID:5867VsnZ0.net
>>76
国会議員は国民の意見を反映する義務があるからだよ。
育休とるから君の意見は反映されないよ。は許されないの。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:03:35.16 ID:LnYNGOQJ0.net
中小企業は有給さえ散れないのに何が育休だよ
男の育休ってただ家でガキと寝てるだけだろ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:03:48.32 ID:5252eqFl0.net
こいつらは国会議員を職業としか考えてないんだろうな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:04:39.07 ID:rsmSvWHb0.net
ただサボりたいだけだろ?

国会議員を辞めて、いくらでも休みを取ればよい

本当に血税の無駄遣い

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:04:46.85 ID:GZz9KVad0.net
なんのために選挙で選ばれたんだ
なんのための選挙だ

パフォーマンスしたいなら
どこぞのブラック企業にでも出かけて、
育休有給とらせるように指導したらいい

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:05:44.42 ID:LEhX5fdC0.net
育児休暇は被雇用者の権利であって、国民の権利ではない。
そして議員は被雇用者ではない。
だから議員には育児休暇を取る権利はない。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:05:46.59 ID:z1OPejB50.net
逆に育児休暇に限らず、産休も病気療養も含めての良い問題提起になってくれると良いな。

例えばどんな理由があろうとも1週間以上の休職をする場合には、代理を立てないといけないとかさ。
その代理ってのは党とか関係無しに、新たに補欠選挙をするとかね。
もしくは、次点で落選した人を副議員にして、代理の時のみ報酬、通常時は完全無報酬とか。

本人の意思は関係なく、その間の審議や議会、会議、勉強会はどうするの。と言う事なんだよね。
老若男女は関係なく、代替は利かない仕事として考えるならば、空席じゃなくて代理を立てた方が良いと思う。

そうする事によって、議員お得意の入院で逃げとかもし辛くなるだろうし、病気がちの老人を擁立する事にもリスクが伴う。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:06:15.34 ID:q+nL0o4h0.net
エッタチョン ヒニン自民盗
夫婦で1億円だってよ 年収 育休よろしいな
流石犯罪者ヒニンDNAの集まり 泥棒家業w

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:07:04.12 ID:+YmodEBZ0.net
こんなん当選させんなよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:08:30.33 ID:LnYNGOQJ0.net
外国みたいに国会議事堂内に託児所作りゃいいんだけど
枠は議員優先で余ったら一般や公務員にも使わせるとか

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:08:50.93 ID:EL8OBGh50.net
議員の給料なら専業主婦で余裕だろ
甘えんな

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:08:58.40 ID:d17rXkVt0.net
>>95
それはそれで議員特権とか批判されるだろうな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:09:35.71 ID:3F7xlrMV0.net
自分が必要になったからルール作ろうとしたんなら駄目だな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:09:42.06 ID:d17rXkVt0.net
>>96
そもそもこの宮崎の場合は、夫婦共に議員なんだが、
夫婦で議員の稼ぎがあるんだったら、ベビーシッターなんていくらでも雇えるだろうに

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:09:56.39 ID:Thf3D40n0.net
育休とってる間は陳情に来る地元のオヤジとかシャットアウトするのか?
たいした仕事してないみたいだなw 

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:11:34.32 ID:GZz9KVad0.net
この人たちは親にも議員にも向いてないかも
自分のしなきゃいけないことがわかってないようだ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:14:19.21 ID:6+rqZA/y0.net
>>59
当然嫁も駄目だろ
まさか嫁は女性だから当然とかほざくなよ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:15:16.54 ID:oAjBt6I80.net
>>76
自分で議員になったのに!負担を強いるって(笑)
なら議員やめれば良いよ(笑)

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:15:37.17 ID:t1ivKuQ70.net
>>99
だから休みが欲しいんだよ
だけど議員の身分も保証して欲しいんだよ
議員職と一般職を同じ扱いにしろと

俺はふざけんなよと思う

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:16:11.85 ID:Xc8QVBps0.net
>>95
衆議院第二議員会館内に有るようだ。
谷亮子専用という訳でもないと思うが。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:17:36.83 ID:5867VsnZ0.net
>>102
一応女性は産休が認められてる。
ただし事前申請で日数を認めてもらう必要がある。

慣例として一週間らしいがね。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:17:38.19 ID:EFhpcSJw0.net
批判している人はどうもブラック企業の価値観しか知らないようだ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:17:57.49 ID:hucG0XAR0.net
公務員の産休育休を手本にしてさっさと制度を整えろよ立法府

109 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:18:05.00 ID:LEhX5fdC0.net
ほんの数分弁護士に相談すりゃよかったのに、とは思う。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:19:05.30 ID:p4DsYEdd0.net
>>1
注意したの誰だよ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:20:14.01 ID:5867VsnZ0.net
>>107
お前は民主主義がなんたるか勉強してこい

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:20:17.34 ID:Thf3D40n0.net
議員なら常にだれかしら家にいるだろw 書生とかお手伝いさんに支持者と
そのおかみさんに誰なのかみんな知らないけど台所で飯食ってるやつとかw
そういうのに子供の面倒は任せとけばいいんだよw

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:21:11.34 ID:znFbPQY30.net
>>110 朝日新聞が名前を伏せるってことは帰化人だろう。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:21:19.43 ID:lExlUniR0.net
次席に譲れや

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:21:51.66 ID:cDQJAFBY0.net
国民の代表として自ら立候補してなった輩が休んだら、その間の民意は反映されないわけだよね。
これって議会制民主主義の否定でしょ。
同じく最近、選挙での「1票の格差」が問題になり憲法訴訟になっているけど、国会議員が自己都合で休んだら格差どころか1票の価値ゼロになるよね。

こいつは、育児休暇の規定がないのに欠席届けを出して職務放棄をしようとしているから議論の価値もないが、仮に議員規則で育児休暇の規定を設けるとしてもそれって憲法違反でしょ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:24:25.91 ID:LpQyzYFv0.net
託児所の整備等を訴える前に制度に無い育休とることを主張とかただのアホだな
議員やめるべき

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:26:22.16 ID:GZz9KVad0.net
代理立ててばいいだろっていうなら小選挙区いらないな
政党さえあればいい
それこそただでも出来損ないの民主主義の終わり

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:29:58.92 ID:EFhpcSJw0.net
>>111
民主主義という言葉を最近覚えたのか?
それはよかったな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:31:31.46 ID:60K3spo30.net
この人以上に国会に出てこない古参の議員とかいくらでもいるだろ。
そういうのはおとがめなしであらかじめ宣言した育休は目くじら立てるとか。
結局自民党も若くて目立つやつが気に入らないだけなんじゃないの?
こいつも根回しとかなく育休宣言したならただのバカだが

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:31:32.57 ID:DmPBzRP20.net
>>115
育休取得をけしからんと有権者が判断すれば次の選挙で落ちるし認めれば当選するのは十分民主主義的なのでは?
対立候補が育休を争点にして攻めて支持されるとはとても思えないけど

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:31:42.96 ID:vDkabgu30.net
こんなことできるのは公務員か議員だけ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:31:46.01 ID:O98LEEOD0.net
>>117
そう言えば代替え議員制度のあるノルウェーって
比例代表しかないんだったね
色々と根本的なものが違う

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:33:36.28 ID:faC5jFWTO.net
議員やめて育児してろ二十年(笑)

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:34:30.57 ID:SDcz7kOg0.net
同じ国会議員の嫁が孕んだから育休制度を真剣に考えて欲しいとか動機が自己中心的なんだよ
そんな覚悟なしに国会議員になったのか

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:34:34.39 ID:cDQJAFBY0.net
>>116
ほんそれ

こいつさ、「『隗より始めよ』の精神で自分が率先して育休を取得する」とか抜かしているけどさ、
そもそも、こいつらのやろうとしていることって育児休暇の取得じゃないからな。
現在、国会議員には育児休暇の規定はない。
つまりこいつらは、欠席届を出すという単なる職務放棄をしているだけ。
国会議員として率先して育児休暇を取りたいという信念があるのだとしたら、
先に法律なり規則なりの改正を働きかけてからするのが筋合い。
要するに、こいつらには何の信念や大義もないってこと。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:35:04.58 ID:qCpC3cxb0.net
当然だろw
とりあえず議員を辞めろよ。
育児終わったらもう一回選挙に出ろ。

そういうもんだろ、議員なんて。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:35:07.33 ID:8MJ59RAf0.net
税金泥棒

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:36:06.78 ID:Thf3D40n0.net
何故年収2500万も貰えるのか? 
これでA4で10枚ぐらいレポート書かせたらいいよw

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:14.43 ID:6A38KU/p0.net
この二人、次は落として子育てに専念させてやろうぜwwwww

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:38:33.68 ID:BOnmAaLU0.net
この議員ってイクメンに関して今まで活動してたならまだしも、
今回急に活動しはじめたんでしょ。
イクメン議連って言って超党派でイクメンを促進させよう
って言うのがあるんだけど、それに入ってないんだよ。
同期の同僚が入ってるのに。
その議連には前厚生労働大臣の田村さんもいたりするし。
そういう活動を当選当時からしてたならまだしもだ。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:39:15.13 ID:6WDuKkElO.net
夫婦で議員になって育休すれば完璧だな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:39:20.91 ID:GZz9KVad0.net
>>122
政党内の個々の議員の意見が統制されるようになったら
日本の議会政治なんて意味なくね?
右左に分かれて金持ちのいいなりになるだけ

ノルウェーがどうやってんのかは知らんけど
うまくやってるのなら
やっぱり意識的に一二歩進んでるのかもね、向こうは

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:41:04.36 ID:GZz9KVad0.net
議員になったら育休とります、皆さんのモデルとして!
って選挙の時に公約したなら別にいいんだけどな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:41:08.97 ID:BOnmAaLU0.net
>>129
この二人の選挙区両方ともこの二人が当選するまでは
相手方がずっと選挙区当選してたんだよ。
民主の議員なんだけど、旦那の方の民主の議員は40代前半男性、
妻側の民主の議員は40代半ば女性の議員だ。
その二人とも今も比例復活してる。
本来ならうかうかできない立場なんだけどね。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:41:18.60 ID:faC5jFWTO.net
毎年ガキ作って受給しまくるんじゃね(笑)
新手の詐欺も有り得るぞ、クビやクビ!

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:41:56.63 ID:cDQJAFBY0.net
議員って任期があるよね?
自分で立候補したんだよね?
子供って勝手には生まれないよね?
その間は出産は控えようという意思はなかったの?
その程度の計画性もないのに、国民の代表が務まると思ったの?
あっ、そうか、議員になって出産すれば報酬だけ貰えるもんね。

議員は休んでも報酬が満額支給される 。
笑いが止まらんだろうな。
議員に産休の規定がなく全額の報酬が支払われるのは、国民の代表者として立候補して選ばれた者が、
任期中に妊娠・出産するという適格性の著しく欠如した行為をするなど想定されていないから。
こういう輩の出現は、想定外ということ     

仮に国会議員に育児休暇という規定を設けること自体が不当で許されるべきではないのに、
ましてや報酬の全額受け取りながら職務放棄するなど議論の価値もない。   

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:42:37.28 ID:Thf3D40n0.net
同じぐらいの乳飲み子のいるカミさんを持った運転手を住み込みで雇って
カミさんにバイト代渡して仕事してる間見てもらえばいいだけの話w

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:42:51.52 ID:AU+U0j/b0.net
国民から付託されて議員になったって自覚がないんだろ。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:43:24.68 ID:ckQtqV/v0.net
普段の会議なんて昼過ぎに終わるんだから
夕方から明朝までみっちり育児できるだろ
夜の付き合いは辞退するとか折衷案もある
つまり楽したいだけ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:43:36.70 ID:cDQJAFBY0.net
>>120
そういう論理だと政治家に対するあらゆる批判は不要ということになるな

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:43:56.26 ID:3xScoeVyO.net
議員定数削減だし 朝鮮系帰化の議員さんなら 韓国と北朝鮮の騒ぎを解決に帰国なさって下さいね

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:44:19.74 ID:BOnmAaLU0.net
>>137
それいいね。ある意味ベビーシッターというか昔で言う乳母だね。
旦那は運転手で雇ってもらえるしその夫婦にとってもいいしね。
雇用を生めるし。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:44:32.19 ID:gY03HDZw0.net
議員さん、これ落としましたよ

つ評判

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:44:48.75 ID:Thf3D40n0.net
どうせ今時の議員だから徹夜で官僚と議論したり家の中で飲んだくれてる
新聞記者とかもいないんだろ?w 

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:44:56.93 ID:M78Oga970.net
順番が違うよ
民間が男で育休を100%取得できるようになってからじゃないと
トリクルダウンはないんでしょw

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:46:24.99 ID:cDQJAFBY0.net
仮に、国を1企業に当てはめるとしたら(そもそも当てはめること自体が適切ではないが)
総理大臣≒代表取締役 議員≒取締役 公務員≒従業員 国民≒株主
に相当すると見ていいだろう。

そうすると、民間企業で、規定もないのに取締役が任期中に満額の報酬を受け取りながら自称育児休暇という名の職務放棄をしたら、株主は黙っているのか?

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:48:01.69 ID:BOnmAaLU0.net
>>120
この男性自民党議員の対立してる相手は比例復活してるし、
相手の議員はイクメン議員連盟に所属してるよ。
そして育児の経験もあるみたいだよ。
ブログで書いてあったけど。
そもそもこの件は元自民党議員でこの議員の同期当選だった
大久保って言う女性のブログが納得できるものだった。
妻も国会議員の人なんだから本来は妻の方のカバーを
するのが役割だとさ。妻も選挙区を持つ議員なんだから。
妻は産休取るんだしさ。その期間の妻の選挙区回りをするのが
務めだと。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:48:10.42 ID:3IEWHyKA0.net
今の政治家の評判なんか地に落ちてるだろ

「落選したら無職のおっさん」

とかヤクザな職業にマトモな人間が就くと思うか?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:48:30.50 ID:cDQJAFBY0.net
仮にこいつらが4年の任期で数か月休んでも支障がないのだとしたら、そもそもこいつら自体が不要ということに他ならない。
有害無益   

日本という国のあらゆる意思決定を行う代表である貴重な717人の内の2人がこいつらって・・・  

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:51:06.60 ID:8saROZF50.net
>>149が正論すぎてびっくりだな

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:51:16.34 ID:FLiK8nzbO.net
一週間くらいは別に構わない
。けれども国会議員は労働者じゃないからね
けれどサラリーマン並みに長期間取得するならば、無給で頼みます

でもそもそも議場でやりたいことがあって立候補するのに、
男性議員が体調が悪くもないのに長期間休業って意味不明。
参加したかった議題から外れていいの?

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:51:42.48 ID:cDQJAFBY0.net
育休どころか、産休の時点で既に議員としての適格性を欠いていると思うがな。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:52:51.70 ID:3G7JhMfS0.net
まぁ、もともと政治と金の問題で、議員全員で議員の評判と品位を
落ちるところまで落としてきたわけだから・・・・・。

めくそ、はなくそを笑う という言葉を、議員全員に送りたい。

以上。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:54:03.58 ID:vgQARWTF0.net
議員が国民の権利を主張せずに
議員の権利を主張しはじめたからな
相当ヤバい
議員の質が確実に劣化している
もう日本の破綻が見えてきそうだわ

"代議士"の言葉の意味
よーく考えたほうがいいんじゃないのか

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:54:47.42 ID:O98LEEOD0.net
>>132
概要を見ただけなんでなんともだけど
進んでると言うより日本とは議員のあり方が違う印象
地方議員は市長とかフルタイム議員を除けば他の議員は無報酬のボランティアなところとか

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:57:12.05 ID:cDQJAFBY0.net
こういう輩は議員になってはいけない。国民や自治体住民の不利益
自分の利益よりも全体の利益(公益)を優先できる(数少ない)者のみが議員になるに値する。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:58:48.55 ID:cDQJAFBY0.net
議会制民主主義発祥の地であるイギリスでは、以前は議員は名誉職とされ、
指導的地位にある選良(エリート)が無報酬の名誉職として行っていた。
上院は現在も無報酬だ。

本来、議員は報酬などなくとも生活に困らない者(すなわち金は十分にあり、名誉が欲しい者)が、名誉なこととして行うべきものだと思う。
それなら、仮に有権者から何らかの批判を受けた場合、
議員職に執着せず、「それでは仕方ないですね。議員を辞退します。」という方向になり易いでしょ。

これが、金が欲しい輩がすると、賄賂などの汚職や全体の利益を無視して自己保身に走る可能性が高い。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:00:59.57 ID:3IEWHyKA0.net
国家、国民の為に働く

という意識が欠落してるんだろうな

完全に悪い意味での職業政治家なんだろう

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:02:24.83 ID:U85AgALK0.net
だから育児だろうが介護だろうが休めばいいんだよ
議員を辞職してな


さすがに選挙費用が無駄だろって批判したらかわいそうだとは思う

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:04:16.72 ID:ZycZm+ii0.net
その間議員報酬受け取らないんなら休んでもいいよ

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:06:36.11 ID:GZz9KVad0.net
>>155
権力や利権を遠ざけて、議会として機能することに集中するってことなんだろうね
すごいな
利害関係が絡まなければ適切な判断ができる可能性は高いもんね

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:08:19.18 ID:z5BYB1Dp0.net
>>1
記事からはわからないけど

@俺も嫁も育児休暇する
A嫁は育児をできないから俺がする

どっちなの?Aなら仕方が無いけど

163 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/08(金) 08:13:48.44 ID:TqfV1OpZ0.net
 
■ この議員は、選挙演説のとき

「私が当選を果たしたら、育児休暇をとり、子育てに専念いたします」

って言って、当選したら別に問題は無い


こういうことを言って、誰が票を入れる?

議員は、任期の間は 覚悟 すべきだ

任期の間に、拠所ない事情で 議員活動に困難 が生じたら、

きっぱりと辞職することだ


ただ、子育てが理由で辞職なら、今後は選挙協力が得られないかもなw
 

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:19:13.87 ID:7F8rV3u/0.net
政治家が 家業や稼業になってるという証拠やね。議員同士の子供はまた議員?階級と利権の固定化でしょ?これって。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:20:16.77 ID:2KpgxvzB0.net
次点の議員と入れ替えればいいだけの話

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:20:45.75 ID:lpFO781g0.net
子育てどころか結婚すら出来ない人も増えているのにその存在を無視して自分達のリア充自慢
辞めさせればいいよこんな国会議員

167 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:21:12.23 ID:2KpgxvzB0.net
>>164
> 政治家が 家業や稼業になってるという証拠やね

そういう話

168 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:22:01.14 ID:kLkNpRm+0.net
いやいや、ベビーシッター雇えばいいんだよ。そのために国会議員に歳費が払われている。
秘書一人を何か月かベビーシッターに回せばいい。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:24:15.75 ID:z5BYB1Dp0.net
コイツが何ヶ月も休んでても問題ないなら最初からいなくていい存在なんだろ。
だったら定数を減らしていいんじゃないの。
衆議院議員は30〜50人、参議院議員は100〜200人は減らしても問題ないと思う。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:32:03.52 ID:l6faF3Nm0.net
嫁が休むのになんでこいつまで休む必要があるんだよ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:33:31.22 ID:9Iwq78Hh0.net
育休はとっていいんじゃないの?
反対する議員は少子化対策諦めたの?

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:39:32.33 ID:ZNIARd5N0.net
議員が育休とか世も末だな
なめてんのかこいつ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:39:48.90 ID:E8pHo3eW0.net
>>171
こいつの育休のせいで国民が不利益になるけど、それで良いならいいんじゃない?

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:40:46.51 ID:E8pHo3eW0.net
あと国会議員に育休は認められて無いけどね

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:41:30.26 ID:soyEpmI80.net
育休を認めて議員定数削減すればいい

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:44:05.88 ID:E8pHo3eW0.net
この議員も「私用で長期休暇とります。その期間私への一票は無駄になります」って説明しなきゃ駄目だよな。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:44:41.61 ID:WFGSsF3g0.net
ふ〜ん。合鍵を作って住居侵入した下着窃盗犯を大臣にしたままで
あることのほうが、よっぽど議員の評判を落としているはずだけどな。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:46:01.35 ID:IFSwt8uH0.net
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:46:51.50 ID:IlA9g2S40.net
議員ってわりかし自由が利くイメージあったんだが
そんなに厳しいの?

次回の選挙運動とかそういうの抜きで

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:48:02.88 ID:34HTk/920.net
育休いいけど
議員報酬せめて500万以下にしてからにしようね
国会議員の実働次官考えろよ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:55:46.66 ID:RYhdx5VG0.net
年間を通しての勤務でも無いのに
国会開催期間中の中議員が育児休暇とかって何考えてんだ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:12:41.13 ID:h7pjerYJ0.net
>>171
育休制度があるなら取ればいいんじゃね?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:00.08 ID:l7r0cW9E0.net
公務員といってもなり方が違う
地域の代表として当選して、地域の代表として議会に出てるし議決もする
本来的には欠席は許されず、代わりもきかない役目
「議員一人いないぐらいでどうにかなる国会のほうがおかしい」
という意見を述べるイクメンのブログがあったが、
地域の代表が育休中に意見を反映させられなくてもいい、
というのは乱暴すぎるし有権者と議員に対する侮辱だろう
当選して議員になり、任期もあるのだから、
育休したきゃ任期を終えたあとか、議員辞職するのが筋というもの
夏に衆参ダブル選が噂されてるが、この夫婦は衆院解散となれば当然出馬しないんだよな?

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:46.13 ID:BOnmAaLU0.net
こいつ自分が育休取るくせに、数年前に初当選の同期が
子供産んで困ってた頃、お前のせいで自民党の議員の評判がとか
お前は議員辞めろとかその女性議員に言ったらしいな。
あの噂の大久保議員にだけどさ。
酷いよね。大久保三代のブログで書いてあったけど、酷いよ。
http://ameblo.jp/okb-34/archive-201512.html
在職中、同期から
「とっとと議員やめろ。おまえが自民党議員だと、同じレベル
だと思われて、迷惑だ。」
「子守りをみつけられないのは、お前が悪い」
「みんな子育てと仕事を両立してやっている。みんなできるのに
おまえだけできないのは、おまえが能力がないからだ」
とのマタハラを受けた話を書きました。ほっとに、今でも
怒っています。コーヒーぶっかけてやればよかった。
私が怒っているのは、彼もまた選挙区支部長でありながら
選挙区支部長の大久保に
「議員やめろ」
と迫ったことです。

この彼というのがこの宮崎議員らしいです。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:31.12 ID:fNzm6Buw0.net
この人が休んだら、その仕事を他の議員が埋めるだけの話に見えるんだけどな。構図としては、病欠と変わらないわけで。一人しかいない知事や市長の方が大きな議論になりそうなところ、何百人もいる国会議員でなぜ、こんなに拒否反応が出るのだろう?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:26:38.83 ID:3Ud6aRVe0.net
>>125
長妻が厚労大臣のときに率先して早く帰ったのと同じイメージ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:28:01.88 ID:BOnmAaLU0.net
>>185
議員削減問題とか歳費問題に引っかかってくるからだろ。
議員削減問題では削減される該当選挙区の人も自民党にはいるだろうし、
歳費だってカツカツでやってる議員だっているだろうし。
こいつの選挙区はその議員削減の該当する選挙区じゃないけどな。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:28:35.27 ID:0OXe2Dav0.net
つーか1ヶ月じゃあんま意味ないよね

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:31:15.30 ID:fNzm6Buw0.net
>>187
であれば、有権者側は尚更応援しそうなところなのに。ここでの反応も不思議に見えてくる。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:12.75 ID:l7r0cW9E0.net
>>185
選挙区から当選してる
代議士はその名の通り地域の代弁者
個人的理由でその声が届かなくなる形になるのは問題
誰かが埋められる問題じゃない
その選挙区の人の声はその議員が伝えられるものだ
だから本来的には産休育休とる女性議員も、
病気の長期化で国会に出てこない議員も、
その状況になったら議員でいるべきではない、という考え方もある

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:02.06 ID:baubeibE0.net
まあ朝日さん(笑)なんで双方を煽ろうという書き方なのは当然として

一般人夫婦でも”産める状況”になるまで避妊するのは珍しくも無いわけで
子供が数ヶ月先に産まれるので制度作ろうは順序逆ですよね
育休自体には賛成するが、制度作ってから利用しようよとか自民内の約束事か知らないが国対通す手順なら守ろうよは一理あるかと
要はそれら守った上で育休とれば良いのですから

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:21.48 ID:H2oC25g80.net
育休大いに結構。
でも、育休取るんだったら、最初から国会議員に立候補するな。
いったい誰のお金で養ってもらってると思ってるんだ。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:38.44 ID:BOnmAaLU0.net
>>187
その削減にあたる選挙区の有権者は反対するだろ。
こんな気楽じゃ削減でもいいやという世論に対して、
自分たちの選挙区はどうなるってね。


あとこいつは同期の女性議員が子供を産むという時に
お前は議員をやめろという発言をしたというのを
聞いて理解なかったんだなあって思ったから。
自分の家さえよければいいのかと。そうじゃないだろと。
同期の同僚のそういう行動にも同意できなかったくせに。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:36:40.07 ID:fNzm6Buw0.net
>>185
数年もある長い議員の任期でこの期間にしか出来ないこと、本当にあるのかい?有権者の代表である以上、結果で判断されるのが筋。小学校じゃないんだから、出席率で評価が下がるのは、尚更違和感があるなぁ。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:00.98 ID:Loe9sho50.net
自分で立候補して国会議員になっといて、何が育休だ。
ふざけるな。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:03.77 ID:dJOsvNfN0.net
国民の負託を受けた国会議員が公務よりも個を選択するなら辞めればいい。
そもそも制度が無いのにどうすんだよ。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:26.54 ID:v19pIBkY0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」&#16.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:51.08 ID:BOnmAaLU0.net
>>194
国会が一日開くのにどれだけお金がかかってると思ってるの?
その国会に出ないって職務怠慢と思われても仕方がないんだが。
それも子供を産むという女性議員じゃないんだし。
その女性議員ですら批判にさらされてたんだけど。
金子議員には批判してないじゃん、子供を産むんだし。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:39:15.98 ID:fNzm6Buw0.net
>>193
過去と他人は変えられないから、過去の自分への批判は受け止めて、その上で自分を変えて、みんなに訴える。至極真っ当にも見える。過去の発言は心情的には許容できないけれども。

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:41:27.88 ID:fNzm6Buw0.net
>>194
かけたお金以上の結果をだしてくれればいいだけでしょう?結果を評価にかけるのではなく、コストだけを取り上げるのは違和感があるなぁ。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:42:12.73 ID:fNzm6Buw0.net
>>200>>198あて。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:43:17.81 ID:Ueqk1O6R0.net
次の選挙で間違いなく落ちるだろ

あーあムダ金

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:44:03.48 ID:BOnmAaLU0.net
>>200
他の議員に対する理解を自分がしなかったくせに自分は理解してほしいって
何だか都合がよくない?
同期の同僚の女性議員の産休とかの件に理解はしてなかったくせに。
困ってた同僚に対して厳しい言葉投げかけたくせに。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:44:38.63 ID:jtuJYmP40.net
議員の評判?
そんなもん元々ねーから。
余計なことせんと、地元に利益誘導だけしてろ。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:45:43.44 ID:fNzm6Buw0.net
>>203
うん。その発言は腹がたつ。その上での>>200だなぁ、と。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:47:57.51 ID:AftPNADs0.net
議員であるなら出ろよ
長期病欠も議員を辞めるべきだ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:48:18.77 ID:cDQJAFBY0.net
賛成している輩って、「議員が率先して育休を取れば、民間人も取りやすくなる」とか思っちゃってる?

議員が率先して3,000万円の収入を得たら、民間人も年収3,000円になっているか?

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:49:03.56 ID:l7uyw2pU0.net
一票の格差問題じゃ大騒ぎするマスゴミどもが
表の格差どころか選挙の意義がゼロになることに
一切触れないゴミ加減

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:51:13.68 ID:jtS6fqZd0.net
国会休んでる間は政治活動も休むのかね?

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:52:33.76 ID:Loe9sho50.net
手当その他使ってベビーシッター雇うしかないだろ。
国会議員って普通の職業とは違うだろうが。それとも辞職するか?

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:53:43.92 ID:cDQJAFBY0.net
>>190
私は、正にその考えだよ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:14.91 ID:fNzm6Buw0.net
うーん、国会は立法府である以上、乱暴に言えば議員の評価は、議員立法を何本出したか?であって、出席率ではないよ、と感じるんだけれどもなぁ。極論、選挙の時に何本出したかだけで投票する。選挙の考え方を私が間違っているのだろうか?

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:55:43.82 ID:pcHQMgTm0.net
>>207
実際、企業や同僚の目が許すわけないが、パフォーマンスとはいえ実行することに意味があるだろ。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:56:36.91 ID:Loe9sho50.net
>>212
で、宮崎は何件立法したんだ?

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:56:57.00 ID:Puk3yxon0.net
会社員じゃあるまいに国会議員としての自覚が足りないのだろうね。
辞職すればいいだけのことだろ。こんなカスに投票する奴がバカだ。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:57:07.76 ID:jtS6fqZd0.net
>>212
閣法は与党の部会で承認してから提出してるから与党の議員立法は殆んどしない

217 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:59:04.30 ID:fNzm6Buw0.net
>>214
きっとないね。なので、そこを批判すべきで、次回選挙は落としにかかる。なら、理解できるが、休むのけしからん、だけで批判しているのが理解できない。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:00:48.47 ID:fNzm6Buw0.net
>>216
そういえばそうか。であれば閣法への寄与度をどうにかして推し量るかな。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:02:11.09 ID:GsPa/8xe0.net
遺憾だが落としてくれ、カスは

220 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:03:22.32 ID:RNZ/8QTj0.net
閉鎖的な上に古いな

221 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:15.34 ID:pdhw/5h50.net
議員様が誰でも代わりが効いたらだめだろ、有権者に選ばれた人なんだから
議会にそいつが居なくても成り立つならそいつは必要ない
税金で飼うのを止めろ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:49.32 ID:uDDKvZ5z0.net
>>1
明治の政治家のように死んだら借金しかなかったとかまでできる人だけ国政に関われよ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:10:17.77 ID:cDQJAFBY0.net
なんかスゲー香ばしい奴がでてきたな・・・

http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20160107-00053206/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20151225-00052808/

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:10:55.72 ID:UySNbkUd0.net
こんな自己中心的お姫様をいただく新潟4区の住民はどう思っているの?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:12:46.80 ID:atvijh6T0.net
国会議員の使命を甘く見ている証拠
そうでないのなら
育児を優先する場合には議員辞職を辞する判断になるはず

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:13:17.96 ID:sL+djyKuO.net
育休とかわざわざ申請せんでも勝手に休めばいいのに
ろくに国会出ない選挙屋も居眠り議員もいるんだから

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:15:28.33 ID:zB8z4oxt0.net
>>225
国会議員の使命は、出席率?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:17:44.99 ID:cDQJAFBY0.net
こいつらは、議員を単なる「食い扶持」と思っているのだろうが、それが大きな間違い。

選挙によって代表になった者は、自己の利益は犠牲にしても公益を図る使命がある。
その覚悟がないような輩は代表になる資質が欠如しているわけだから、なってはいけない。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:17:53.90 ID:jtS6fqZd0.net
実際は党務で支障が出る党に認めてもらうのが目的でしょ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:21:40.16 ID:Loe9sho50.net
>>227
たとえば外回りして物を売ってくる営業職なら、会社なんて来なくたっていいじゃんという
議論も成立する。
国会議員が国会に来なくて、何ができるの??そりゃ病気や弔事の時まで何が何でも
来いとは言わないけど、なんで男性議員が育休なんだよ。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:26:46.83 ID:UPjauGCA0.net
社畜もニートも拗らせるも基地外になるのがよくわかるスレだ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:29:03.26 ID:kyq+L2dm0.net
>>149
正直たいした支障ないから困っちゃうんだよね。みんながそう思ってるからこれに対する擁護がでるわけでしょ?
そう思われてるのは政治家の怠慢だと思うね

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:30:09.59 ID:OYXQacf70.net
ふむ
これを当然と思ってる連中は総理が育休とってもいいのかな

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:34:06.00 ID:wrpAlL940.net
国会議員こそ育休とらないと国民側が変わらんだろ。
制度の議論は必要だろけど、問題提起したのは良かった。

少子化対策やら経済対策として男性の育休取得率上げるのは効果的なんだから、ぜひ実行してほしい

235 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:35:44.60 ID:r+hw62mr0.net
つか転職すればイイのに

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:36:44.67 ID:/kBMhMDb0.net
働かない議員なんて只のゴミだろ 辞めろよ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:38:54.50 ID:cDQJAFBY0.net
こいつ、ちょっと配線可笑しい。
出てきた直後から、国会議員の器では無いと感じていたが、これほどとは・・・。
橋龍は顔は怖いが切れ者みたいな感じで好きだったのに。

国会議員の仕事は、義務ではなく権利である。
国会議員の議会活動は、法的には義務ではなく、権利にすぎないということです。
会議や委員会にどれだけ休もうと、寝ていようと、法的には全く何の問題もありません。
http://blogos.com/article/153712/

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:40:31.06 ID:K7omJlCZ0.net
長期的に仕事できなくなるんだから議員辞めたら?

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:43:26.73 ID:GwrBpA2lO.net
男の育休取得が浸透するのは少子化対策にプラスになるからいいことだが議員はダメだ。
代議士は国民の代表として国民の代わりに議会に出てるんだから出られないなら辞めてもらって代わりの人にやってもらうしかない。辞職するのが筋

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:43:32.36 ID:wKMgGbYL0.net
出産する女性議員の産休が一週間なのに
こいつは一ヶ月産休よこせとかwww

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:54:14.33 ID:ogBQns/o0.net
>>230
男女関係なく取ってもいいだろ。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:00:05.76 ID:XNPQitWY0.net
育児休暇なんか廃止すればいいのに

243 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:03:16.52 ID:cDQJAFBY0.net
>>232
ほんとそれ。
政治家の意識が低いのが元凶だな。

政治家って自分の使命に誇りがないのだろうか?
政党は、選挙になると下らない輩を擁立するけど、
それって、社会人としての教養もなくどこの馬の骨とも分からない輩でも勤まるって宣言しているようなものでしょ。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:11:17.15 ID:VuMbkC/W0.net
>>185
選挙で選ばれた公人だからな公務員とは違うぞ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:13:25.69 ID:vk16PUZd0.net
育休の趣旨から言えば
議員だろうと同じ理屈だろうよ
法改正して休みやれよ

246 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:14:03.74 ID:8lIJ5dNL0.net
昼食後、数時間高級ホテルで休息して国会をサボる
小沢一郎も、これ以上に批難されるべき。
本人的には病気のせいらしいのだが、まともに国会に
出られないのなら、議員になるべきじゃない。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:15:13.39 ID:ksJHMHok0.net
こんなクソ議員当選させた時点で終わってるわ

248 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:19:56.85 ID:yKwMzzI8O.net
同時選挙だったら落選要員だな

249 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:24:20.68 ID:vgQARWTF0.net
>>237
あーあ議員がこんな事言い出したのかよ
いよいよ末期だなあ
当選すりゃ何もやらなくてオッケーといって憚らないとは
終わってるわ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:24:49.08 ID:Mr4diFiC0.net
京都3区?の次点候補を育給議員として繰り上げればよし

251 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:29:50.01 ID:1c43l6tW0.net
>>249
地盤、看板を受け継いだドラ息子はダメだなあ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:32:03.72 ID:VAXNP76K0.net
>>18
だなあ、リーダー層がこれじゃどうしようもないな

253 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:32:38.16 ID:Pr8L3Swq0.net
自分が取りたいから制度作るとか我儘でしかないし、
議員とか自営業者やフリーランスの記者みたいなもんで、
育休取ってる間誰かに変わってもらえばいいやって仕事じゃないだろ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:33:28.67 ID:WzyoYgHK0.net
任期制なんだから休みたけりゃ辞めないといかんわ
代議士は国民の代理であって国会に出ないなら議席を返上しないと
政治に休みなんかないんだから、交代制でやるしかないんよ

そもそも二人とも予算委員なんでしょ
予算委員が予算審議を長期間休むって、無責任すぎるだろう

255 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:37:03.00 ID:raYGErri0.net
>>1
そう言うなら、「育休を取ると評判が落ちる」を国会で決議しろよ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:37:33.01 ID:cDQJAFBY0.net
>>9
完全同意

257 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:38:28.98 ID:yjHoEhs10.net
たった1ヶ月の育休でギャーギャーいうのはいかがなものか

258 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:38:41.64 ID:3gl6vwuQ0.net
育休制度作りたいのにどっちなんだよ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:39:23.83 ID:3y9pDSaU0.net
「自分の子供より国民の方が大切」って人に国会議員になって欲しい
じゃないと、将来、政府に入るような事にでもなった時、
自分の子供の為に国民を売り飛ばすなんて事もやりかねない。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:40:19.35 ID:vk16PUZd0.net
議員だろうが、その辺の仕事だろうが
仕事は仕事
同じだろうに
差異を持たせたらアカンよ
で、どれだけ無謀なことを国民に押し付けているのか思い知れ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:40:49.05 ID:o3cdzgO80.net
小林よしのり

育休を啓蒙するバカップル議員
Tweet ThisSend to Facebook | by:よしりん

自民党の議員二名が結婚をして、「育休」を取るという。

これに賛成する国民がいるのが驚くが、そういう連中はよっぽど経済的に余裕があるのだろう。
偽善者が偽善と気づく客観性を喪失するほど、余裕がある身分の者がいるらしい。

国会議員は年収2000万らしいから、このバカップルの場合、夫婦で4000万稼ぐ職業だ。
「育休」しても、給料も普段通りに200万づつもらえるのだから、何の心配もない。
しかも自民党議員なら安定した職業だし、実に気楽な稼業だから、スーダラ節でも歌いたくなる気分に違いない。

そりゃあ「産休」も「育休」もなんでも取れたら嬉しいだろうが、
民間の零細企業のタコ社長から見たら、社員が子供産んで「育休」するのが当たり前になったら、倒産するしかないのが実情だ。

しかし、ここまで世間知らずの議員がいるのが自民党だ。

バカップル議員が、結婚もできない子供も産めない非正規社員を増やすだけの経済政策を進めていながら、
自分だけ国民の税金が原資の高給取りだから、「育休」を取って民間人の模範となってやろうと言っている。
国民への啓蒙のつもりで国会を休むらしい。

生活の実態を無視した人権意識がはびこりすぎている。
高度経済成長期でもないし、バブルでもないのに、人権なんてカネ次第、余裕のある時に言え!

262 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:42:48.37 ID:Jm06kOev0.net
議員余ってるんだな。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:46:02.24 ID:aKRhgJWf0.net
選挙で選ばれた人間は・・・とも思うが
夫婦両方議員でじゃ女だけ休んでいいのかって話になると
女は議員になるなということかって話にもなるし
男女総活躍をうたうには男もってなるし難しいな

264 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:47:01.14 ID:WzyoYgHK0.net
国会議員は労働者じゃないから

国会議員には不逮捕特権があるんだよ
犯罪者であっても、会期中は逮捕されない
それは、有権者の代表として議会に出席する任務があるから

それほどの重い任務を育休という名の個人的都合で休めるのはおかしいわ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:47:21.49 ID:cDQJAFBY0.net
>>263
そのために任期がある。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:48:27.27 ID:eDfsdmmQ0.net
かわりは沢山いる
早く議員辞職しろ!
お前ら立場わきまえろ
ボケが〜!

267 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:48:35.59 ID:0pJpAWpz0.net
橋龍息子ワロタ。完全に国会議員=殿気分なんだなあ
田舎の仕事は秘書って・・・吉良爺みたいにエロってんのか

268 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:50:31.87 ID:kI+MZnrJ0.net
>>234

>制度の議論は必要だろけど、問題提起したのは良かった。

制度を法制化してから、休暇を取得する。
議員ならそれが当然。
制度もないのに休むなんて問題提起でもなんでもない。サボリと何が違うのか?

269 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:52:57.24 ID:Xd1XM2ub0.net
反対するヤツが多いのか ふ〜ん ネットの糞ガキどもの考え方も保守的じゃのぅ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:53:35.43 ID:E6uJp1Nr0.net
>>2で終わってた。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:55:52.69 ID:Pr8L3Swq0.net
>>265
任期中でも、
会期も生まれるまでの日にちも概ね決まってるんだから(勿論例外はある)、
迷惑かからん時期に生まれるように仕込むくらいの細工しとけよとしか…
育休ちゃんと取れるところだって、繁忙期真っ直中に育休取りますんでは避けようとするだろうに
2月半ば予定とかその辺何も考えてねえし、
こんなアホ参議院議員だろと思ってたら衆議院だった衝撃

272 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:57:17.16 ID:UyNNfxYs0.net
年収を10分の1にしろ

そしたらやってもいい

273 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:58:08.34 ID:I+eiTgxe0.net
育児休暇なんて労働者の権利
国会議員は労働者か?
権利と義務を勘違いしてるだけで国会議員の資格すら無いぞwww

274 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:58:41.70 ID:Sy5imZmO0.net
>>237
>>242

橋本岳は、憲法に定められた国民の3大義務をどう捉えるんだ?
国会議員になったら、労働の義務は無くなるのか?

275 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:59:17.41 ID:o58YUkXSO.net
任期制で信任制で、
それでめちゃ高い給料もらってるのに育休とか、

ちょっとアタマおかしいんだよ

国権の最高機関の一員であることの責務をわかってないんじゃないかな

私企業の一員ではないんだぞ?

276 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:59:50.34 ID:Sy5imZmO0.net
立憲主義を踏みにじったアベチョンゾウが総理だからね
色んなのが出てくるね

277 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:01:25.11 ID:o58YUkXSO.net
奥さんとともにダブルで給料ドロボウしようとしてる

民間人は育休もいいだろう
国会議員はダメだ

それも含めての高い給料なんだから

278 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:01:33.48 ID:+zLKT9Wq0.net
ぶっちゃけ次の選挙で有権者がどう判断するか次第

279 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:03:42.63 ID:lzNI41HU0.net
高給取りはベビーシッターを雇えよ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:04:34.95 ID:nvr0uUAh0.net
お前が取る前に民間の企業が全て取れるようにしろ馬鹿野郎!
それが仕事だろ!

281 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:06:12.24 ID:o58YUkXSO.net
>>13>>18
そういう考え方は全く民間に浸透しないよ
上級民だけで自分に都合のいい制度作ってるだけ

どうしてもやるならまず民間に育休制度を厳格にしてから国会議員もやってくれ

全部お手盛り、自分たちの制度作りじゃん
バカかっての

282 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:08:22.13 ID:o58YUkXSO.net
国会議員は日当性にしろよ
一番公平だから

育休なんて、自己都合で国の仕事休まれちゃかなわん

283 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:12:17.57 ID:TMxrbozK0.net
育休を否定するつもりはないが、国会議員は労働者ではないし、高給(歳費)を貰っているのだから
ベビーシッターでも雇って職務に専念すべきと思う。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:14:05.51 ID:o58YUkXSO.net
>>58
国会議員が率先してじゃない、
国会議員は一番あとだ、そんな贅沢な福利厚生

285 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:15:15.23 ID:ogBQns/o0.net
>>259
自分の子供も国民の1人だろ。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:16:08.05 ID:Sy5imZmO0.net
橋本岳のブログ、次の一文が腹立たしいな

国会議員は、衆議院または参議院に「使用される者」ではありません。衆議院や参議院と契約して議員になっているわけではないのです。したがって労基法における「労働者」ではありません。

お前ら、選挙で有権者に政策などを訴えて当選して議員になったんだろ?!
有権者との間には目に見えない契約が存在するんじゃないの?
その履行を果たせよ!
それとも何か?宮崎は「議員になったら率先して育児休業します」とだけ訴えて当選したのか?

287 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:17:35.88 ID:l8G14JPr0.net
議員は子作り禁止って法律を作れよ

288 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:19:24.39 ID:pu+fsutU0.net
民間で満足に育休とれるように働いて完遂してから育休取れよ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:21:55.40 ID:euvKzPJG0.net
高給取りのくせにベビーシッター雇わず
一ヶ月も休んで平気な職場で給料満額

特権階級がどんだけ特別なのかが丸分かり

290 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:22:14.16 ID:o58YUkXSO.net
国会議員は信任と任期制
それを損ねる方向へは持って行くべきではない

国会議員は率先して育休とるべきではなく、
率先して職務に全うすべき
そういう人間がなるべき職業

民間とは真逆
いやなら辞めてもいいんだぜ?

国民の付託に答えられないやつは辞めてくれ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:22:24.39 ID:uhoL7CC+0.net
電気が止まってしまいます、今日支援してくれる方メールして下さい
harukidp@yahoo.co.jp

292 :286:2016/01/08(金) 12:22:34.47 ID:Sy5imZmO0.net
さらに
「国会議員は、衆議院または参議院に「使用される者」ではありません。
衆議院や参議院と契約して議員になっているわけではないのです。した
がって労基法における「労働者」ではありません。労働者であれば、一般
的には事業主との雇用契約に基づき、労働基準法等の範囲内で労働す
ることが義務付けられます。そしてその例外として育児休業が法律で保障
されるという構造になっています。」


コイツ、
国会議員は労働者ではない
育休は労働者に与えられた権利

と主張しているね。

ならば、労働者でない国会議員に育休は不要だ!!

293 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:23:24.85 ID:CVRQyNN30.net
議員の歳費は活動費を合わせると年間4000万円
政党助成金・秘書給与まで入れると年間1億

夫婦とも議員だから年間2億もらってて、休むとか・・
こいつは死ぬべき
ふつう、乳母やベビーシッター雇うわな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:24:17.25 ID:RlS29rmA0.net
議員の評判なんぞこれ以上落ちようがねえよ死ね

295 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:30:00.93 ID:Z8dscne00.net
衆議院議員である自分が育休で休むために
衆議院の規則に育休を加えるて
これが出来る自体、特殊過ぎだからな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:30:10.69 ID:pbVE9geF0.net
国会議員も育児休暇を取れるのが理想だが、先ずは国民がきちんと取得できる仕組みを作ることが優先だと思う。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:31:52.29 ID:jtS6fqZd0.net
橋本岳は届けを出さずに欠席すると懲罰事案になりかねないから院の規則の欠席理由にわざわざ出産を入れたのかを忘れたのか

298 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:33:09.55 ID:Sy5imZmO0.net
法改正するのであれば、国会議員の義務規定や歳費の事なども
対象にして、広く議論するべきだろ。
そっちは置いといて、権利ばかりを拡大しようとする橋本はクズ中のクズ。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:35:54.14 ID:CVax4OeT0.net
>246
国会議員とは高報酬の
貴族の別名であるか?

300 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:41:30.17 ID:lpFO781g0.net
子育てはおろか結婚すら出来ない貧困層を放ったらかしといて「僕たちは幸せです!育休取ります!」自慢かよ
夫婦揃って休まなきゃ子育て出来ないのなら国会議員なんて要職辞めちまえ
こんな奴らを肥えさせるために税金を払っている訳ではない

301 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:44:54.65 ID:6WDuKkElO.net
あれ?国会内に保育所有ったよね?
野田聖子が自分の障害児のガキ1人の為だけに税金で作った保育所が

302 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:50:32.46 ID:36L0V0JT0.net
働きながら育てて、大変さを知って「育休を」...ならスジも通るが
最初から休む気満々ではな...

303 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:53:15.40 ID:Pr8L3Swq0.net
>>298
ここは宮崎謙介と金子恵美夫婦の育休について語るスレであって橋本について語るスレじゃないんだが、
何故か橋本橋本言ってるアホはその辺理解できないのかな

304 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:39.86 ID:D0IT7TQy0.net
国会議員が育休?
バカじゃないのか!
サラリーマン気分で議員なんかするなよ。

そんなに育休取りたきゃ
議員辞めればいいんだよ。

だれだよ、こんな奴に投票したの。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:02:40.86 ID:3y9pDSaU0.net
>>285
なにその屁理屈

306 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:06:52.51 ID:cVjAjY9C0.net
議員はサラリーマンじゃねえんだから
辞職してから休めよ
盗人猛々しいとはまさにこのことだな

307 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:21:18.40 ID:DAd5BHOi0.net
ついでに審議拒否も議員バッチ返納しないとできないようにしましょう

308 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:24:18.89 ID:DAd5BHOi0.net
国会議員が率先して子育てにベビーシッターを雇うことで一般人にも子育てに育休を取らずにベビーシッターを雇う文化が定着する

309 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:46:03.00 ID:hFw7Q0L00.net
>>296
よしおまえに一票入れるぞ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:46:39.27 ID:0tew/Mor0.net
小林よしのり

●日本はどんどん貧しくなってるような気がするが、その一方で「育休」を取りたいと言う国会議員もいるわけだ。

東京六大学の一つに入った女性が、親の借金のせいで、奨学金も利用できず、
午前中バイト、午後は学業、夜は水商売で学費を払っていたが、
就職活動中にバイトが出来ず、とことん経済的に追い詰められて、電車賃も払えなくなって、
とうとうAV女優になるしかなかったという事例が放送された。

AV女優と聞けば同情が薄まるかもしれないが、単身女性の3人に1人が年収100万円以下の貧困なのである。
この貧困から脱出するのに、AV女優になれる人はまだいいかもしれない。
その女性も、顔もスタイルも良かった。

だが顔もスタイルも良くない女性は、AV女優は無理だろう。
するともっと直接的な売春業に就くしかない。
これが戦前だったら、慰安婦とかになるわけだろうが。

日本はどんどん貧しくなってるような気がするが、その一方で「育休」を取りたいと言う国会議員もいるわけだ。
なんという世間知らず!

富裕層と多国籍企業だけ儲かる経済政策を取りながら、
女性活躍なんて言ってるが、売春業で活躍しろってことか?

トリクルダウンも期待する方が馬鹿、自己責任だと言うが、それじゃあ政治の意味がない。
世の中の強者のほとんどは、弱者のことなんか関心ないのだろうな。
わしのように強者のくせに弱者のことが気になるのって変なのかもしれない。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:49:59.45 ID:WzyoYgHK0.net
>>271
当選したら出来婚して常会真っ最中に出産して育休
本能の趣くままに生きてる
こんな理性も計画性も無い奴らに政治は無理だろう

312 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:55:43.72 ID:xN22ZI/G0.net
公務員が安い給料で働けば増税しなくて済むから
庶民が子供を産めて経済も活性化するわけだな。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:08:40.94 ID:pr4yanpJ0.net
しかし議員同士の夫婦ってなんなんだろうな
国会って合コン会場なの?

314 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:14:18.10 ID:V70oS7hc0.net
育休を取らせなかったら、特に子育て世代の女性から、自民の評判が落ちるけどな。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:20:04.87 ID:vk16PUZd0.net
>>314
そんなの少数派だから安心だな
それで生き遅れババアからの支持が得られるなら数でババアの勝ち

316 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:45.65 ID:be/rVJwo0.net
高収入なんだからベビーシッターを雇えるだろう

317 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:28:03.68 ID:5+yETwwi0.net
>>314
どうだろ?
国民に産休取れるような環境を作るのが国会議員のお仕事なのに
自分の産休に目の色変えてるのは冷ややかに見る層もいるんじゃないの

318 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:28:50.34 ID:be/rVJwo0.net
そういえば安倍が推している
外国人ベビーシッターでも雇えば
一番いいのでは
安倍の政策の普及にも役立つ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:51.39 ID:V70oS7hc0.net
>>315
少数でもないぞ。孫がかわいい女性の親も反発するぞ。
これから子供を産む世代も反発する。女性の大半が反発する。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:31:55.44 ID:V70oS7hc0.net
>>317
つまり、国民に産休を取れるような環境を作らない、自民党に反感が集まるって事だな。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:16.02 ID:cDQJAFBY0.net
賛成している輩って、「議員が率先して育休を取れば、民間人も取りやすくなる」とか思っちゃってる?
議員が率先して3,000万円の収入を得たら、民間人も年収3,000万円になっているか?

議員が育児休暇という名の職務放棄をするのと、民間人が育休を取りやすくなるかどうかは無関係

322 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:32:44.20 ID:OPJ1nl9s0.net
国民が付託した権利を行使しないって事だろ?問題だと思うよ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:13.03 ID:be/rVJwo0.net
>>317
自民党が派遣や非正規を増やして
育児休暇が取りにくい社会にしたのに

自分たちは国民に率先して育児休暇をとりまあす!
と言うんだから嫌われるわな

324 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:26.23 ID:5+yETwwi0.net
>>319
自分たちは文句も言わずもっと苦労して子育てしてきたのに甘えてるって
今の若い母親につらく当たるお婆世代の話は割に見かける

325 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:41.98 ID:ESz70/960.net
自分たちが率先して育児休暇をとるようにすれば
世間もやがて追いついてくるはず♪

っていう自惚れや自己陶酔が
とにかくきもいんすよw

326 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:33:42.80 ID:m0bWLN+O0.net
議員の仕事は国民が育児休暇取れるようにする事

自分が休む事では無い

327 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:46.86 ID:be/rVJwo0.net
そんなに国民に育児休暇を取らせたいなら
なんで自民党は派遣拡大したの

328 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:35:55.92 ID:WzyoYgHK0.net
>>314
任期制で選挙選ばれるのだから、休みたいなら出馬しないか辞めるかの2択

有権者の代理なんだから宮崎と金子で有る必要は無い
京都と新潟の代表は絶対に必要だから、辞職して任期を全うできる人に代わるのが当たり前

議会に出ないと明言するような人は政治家になっちゃいけないと思う
完全にサラリーマンと勘違いしてる

329 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:24.38 ID:PStD2XQh0.net
小渕にも言えよ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:36:25.34 ID:V70oS7hc0.net
どの道風当たりは自民党の方へ向く。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:37:06.79 ID:qPKunB900.net
別に議員なんて大した仕事してないし議会以外は勤務時間なんていくらでも調整できるんだからあえて育休
だなんて言わずに必要な時は議会を休めばいいだけ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:38:28.12 ID:5+yETwwi0.net
党内じゃ議会ごとに届け出して休んでも何も言わないから
わざわざ大げさに育休とか持ち出すのは止めろってだけなんだがな
まるで休むなって叩いてるみたいになっているが

333 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:39:47.19 ID:cDQJAFBY0.net
>>329
任期中に出産し、その度に報酬を満額受け取りながら長期間職務放棄をした小渕某がゴミなのは間違いないが、
他にもゴミがいるからこいつ許されるとかいう理屈にはならない

334 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:46.21 ID:be/rVJwo0.net
>>321
そんな職務放棄しているヒマがあったら
労働者の育児休暇取得を拒否した経営者に刑罰を与える
法律でも作ればいいのにな

335 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:41:55.95 ID:cDQJAFBY0.net
国民の代表として自ら立候補してなった輩が休んだら、その間の民意は反映されないわけだよね
これって議会制民主主義の否定でしょ
同じく最近、選挙での「1票の格差」が問題になり憲法訴訟になっているけど、国会議員が自己都合で休んだら格差どころか1票の価値ゼロになる

こいつは育児休暇の規定がないのに欠席届けを出して職務放棄をしようとしているから議論の価値もないが、仮に議員規則で育児休暇の規定を設けるとしてもそれって憲法違反でしょ


そもそも、こいつらのやろうとしていることって育児休暇の取得じゃないからな
現在、国会議員には育児休暇の規定はない
つまりこいつらは、欠席届を出すという単なる職務放棄をしているだけ。
国会議員として率先して育児休暇を取りたいという信念があるのだとしたら、
先に法律なり規則なりの改正を働きかけてからするのが筋合い
こいつらには何の信念や大義もないってこと 

336 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:02.39 ID:0LY/zS2m0.net
さすが幹部
空気読んでるね

国民 「男が育休とかバカじゃねーの。怠け者」

337 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:43:34.68 ID:nwfmWzeb0.net
産休、育休の取れる社会目指しますアピールで
党をあげてやってるんだと思ってたわ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:07.98 ID:0LY/zS2m0.net
この先
経済が冷え込み、企業は育休、有給とかありえないから理解は得られることない
リストラ候補にした方がいいと思うよ

339 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:45:37.70 ID:b/2cEkAw0.net
国会が閉会してる時は
休みと一緒とちゃう!?

340 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:49:59.15 ID:SJLc+s9c0.net
やはり月額10万円の国民手当制度が必要となってきたな
これがあれば産休育児休暇中で賃金もらえなくとも
月額10万円無条件に貰えるから

341 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:50:44.84 ID:/3nYvCUm0.net
>>336
普通ならこうなるわ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:28.00 ID:SJLc+s9c0.net
>>339
議員次第だと思う
大政党に所属していれば
どんな無能でも大政党の看板で当選出来てしまう制度に問題あり
ただの賛成起立要員

国会閉会中は家でゴロゴロしてても楽できそうだからね

343 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:52:33.24 ID:WzyoYgHK0.net
>>337
党としては外国人労働者受け入れて女性も外で働けっていうスタンスの
はずなんだけど

344 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:54:12.94 ID:be/rVJwo0.net
高収入の議員なら
優秀なフィリピン人ベビーシッターが雇えるよ

自民党推進の外国人ベビーシッター政策を実行すればいいのに

345 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:05:17.08 ID:nkIC5nOo0.net
試合中のプロ野球選手が
女房に来いと言われたので帰りますといって勝手に消えるようなもの
休みたかったら辞職しろや

346 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:14:47.28 ID:TyIc4ZSc0.net
休んで困る人いるんかな?
まぁ休まなくても早めに帰りますとかすれば

347 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:25:01.36 ID:Sy5imZmO0.net
>>303
「衆院規則改正を検討すべき」と提唱したのは宮崎。
そして、それに賛同の意を述べているのが橋本。
充分に繋がりがあるよ。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:32:52.33 ID:wrpAlL940.net
>>268
制度がないと休んじゃだめなのか?
議論を始めまったが法制度化されるのはいつよ?
サボタージュと休業を一緒にするなよ…
国民から100%支持されないとやっちゃだめなんて不健全すぎるし、そんなんで改革なんてできないだろうさ。

休業中に報酬貰うなって反論きそうだが、現状で決まりがない以上、本人が寄付するって判断する以外にどうしろと。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:38:15.18 ID:Sy5imZmO0.net
>>348
>本人が寄付するって判断する

悪く捉えれば、そkれも選挙に向けてのアピール
寄付する先が公職選挙法に抵触しない選挙区外であっても変わらん。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:41:58.88 ID:lrgt85xo0.net
>>344
夫婦揃って二階派なのでシナチクでしょw

351 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:51:52.82 ID:WzyoYgHK0.net
>>350
二階は宮崎に嫌味言ってた
他人に迷惑かけるなって

谷垣幹事長も否定的だし、何で党内で話し合う前にぶち上げたんだろうね
問題提起することに意味がある!という脳内お花畑かな

352 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:02:35.57 ID:Sy5imZmO0.net
宮崎の選挙区は京都3区。
野党統一候補になれば選挙区での落選は確実。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:03:23.56 ID:VhmkMLuM0.net
税金泥棒議員め!

354 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:04:44.08 ID:gLxAgl5Y0.net
議員は何十万人の代表なわけだから休んだらその人たちの意見が反映されない。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:53.81 ID:Y5pPnUuE0.net
議員辞職して子育て終わってから再立候補したら?

356 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:09:03.84 ID:8nLsjSuI0.net
国会議員は
国会会期中以外なら
いくらでも休めるんじゃないの?

357 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:36.54 ID:3IEWHyKA0.net
まあ次の選挙で選挙民が決めればいいことだろコレ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:11:53.32 ID:KQBZBXyh0.net
税金から給料をもらっているからダメ
というならすべての公務員が対象になるんだが
わかっていて書いているのか
おバカさんたちよぉ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:25.87 ID:4XjctLhZ0.net
そもそも、雇用されてるわけでもないこいつらに、なんで育休を用意する必要が
あるんだよww サラリーマン気取りか?

だったら、目障りだから議員辞めろ。議員を何だと思ってんだこの馬鹿。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:12:28.22 ID:1DcMDgc/0.net
公務員、特に国会議員というのが問題だな
何万人もの有権者の代表なんだから休むなら代理を立てるなりしないと運営に問題がでるだろ
そして代理人いなくても問題ないならそいつは必要なかったって事だから議員削減しろ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:13:04.04 ID:4XjctLhZ0.net
>>18
馬鹿は口を噤んでろ。
そして二度と開くな。臭くてたまらん。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:42.34 ID:oND8nN4p0.net
日本では、『制度はあるが使ってはいけない』という暗黙の規則がある。
有給制度と同じ。
議員も我々も使ってはいけないのだ。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:20:38.47 ID:wbR5/7aK0.net
>>358

税金から〜と言うより、選挙を、経てるからだけどな。
さらに言えば、こいつの場合は必然性が無い。
妻が有給でガッチリ休めるし、世帯収入は平均の倍以上。
制度も無いのに無理矢理休む理由は無い。
選挙で公約でもしてたのか?
自身の経験を踏まえて、議員の育休制度の確立(当然、休む事と帰ってこれる事は保証するが無給)に努めるぐらいが常識の範囲。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:20.26 ID:j3y6spyw0.net
制度を作るなら、育児休暇ではなく↓だな

「代議員」という職務を全うできない時は歳費を払わない

365 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:26:39.37 ID:COc8c5MI0.net
議員はサラリーマン、労働者と同じなのか、違う倫理、行動規範を持つべきなのか。

自分は後者だと思う。議員は労働者じゃない。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:28:17.43 ID:dVrRL3r60.net
>>359 >>365
被雇用者(労働者)じゃないから話が別なんだよな。

それだけの話。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:43.96 ID:s4FrGjYM0.net
リーマンならともかく代議士が育休とっちゃいかんだろ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:48.03 ID:n5LUNYmX0.net
所詮陣笠議員なんですけど

369 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:40.20 ID:60ruhsAf0.net
よく、欧州の議員との、育休に関しての対比出ているけど
欧州の議員の質と、費用の対比をしてから、擁護する議員は発言すればいい

370 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:30:52.84 ID:JQsV0OtRO.net
地方の市議ぐらいなら通る話だろうが、国会議員となれば話は別。
お手当は満額貰えるし、休んでいるなか様々な議員特権も使える。
育休が欲しいのなら、その辺の制度を変えるぐらいしてからにしろ!

371 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:32:37.50 ID:Ljce0K7G0.net
票をもらってんだろ比例だか何だか知らんが就職試験や独裁国家の命令で
国会議員やってんのか?

日本終わり過ぎ色々

372 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:32:57.30 ID:WZZPZizo0.net
育児で休むのは至極結構。賛成だ。

しかしその間、税金養って議員の仕事、果ては行政が止まる訳じゃん。

それで仕事が回るんだったら議員数削減しろって話だよ。

育休が浸透していない、とかそういう問題じゃないから。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:37:19.38 ID:0CuT0hbH0.net
自民のおじいちゃんが育休に反対するのはわかるんだけど
民主とか野党まで反対するのは
政治信条的に違うと思うんだけどいいのか

374 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:42:19.96 ID:dVrRL3r60.net
>>373
議員は労働者(被雇用者)じゃないから当然だろう。
議員をやりながら育児休暇なんてものを取るなというだけで、
別に育児をするなというわけじゃないから。

被雇用者じゃない国会議員なら、育児に専念したかったら一度辞職し、
育児が終わったらまた議員に立候補して当選しろよってだけの話。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:17.43 ID:8ISRIqMU0.net
どうせ、さしたる信念も無く国会議員になったんだろ
そんなに、やることないの?日本って課題山積みでしょ
たった4年、解散したらもっと少ない時間で本気で国政を考えたら
国民の皆様に頂いた票を考えたら…言うまでもないだろ
育休したかったら国会議員なんかに立候補すんな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:46:33.99 ID:Ljce0K7G0.net
そう、議員辞職だよ好きなだけ育児すれば良い。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:47:40.05 ID:COc8c5MI0.net
政治家は国のためなら悪をなす覚悟、決意を必要とする役割の人で
一般市民とは違う倫理を持たなければならんと思うんだよな。
「悪」って不正蓄財OKという意味じゃないぞw
まぁ場合によってはOKと思うが。人殺しでもOK.。小市民な幸せに溺れる
ような議員は、人を統治する資質に欠けてるような気がしてならない。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:50:33.78 ID:C6ESURME0.net
国会議員は子供育てちゃいけないのかよ
非道いよ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:53:54.63 ID:Rj8bgEXy0.net
こいつらほんとに自分の選挙のことしか考えていないのが丸わかり
育休をとるなら黙ってとればいいのに記者会見でイクメンアピール
ジジババからの非難の声が大きくなって注意
どっちもどっち

380 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:54:11.81 ID:uefoKzCq0.net
>>378
任期が決まっててしかも短いんだから子供育ててからまた立候補しても良いんじゃね?

381 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:56:50.46 ID:bTbN6zzh0.net
広島の知事は副知事もいるし国家リスクにも無関係

382 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:00:56.41 ID:q5xyFlpa0.net
育児休暇って「月給サラリーマン」的な生活をしている人、
言われたことをやる人のための法律なんじゃないの。

国会議員というのは、スポーツ選手や芸能人のように
「一本いくら」みたいな契約で仕事している人に近いのでは。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:36.79 ID:WzyoYgHK0.net
>>378
一旦辞めて次の衆院選に出ればいい
ものすごい額の歳費貰ってるのだからそれが出来る

384 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:02:38.47 ID:KQBZBXyh0.net
この程度で叩くなら
ドリル優子を適正に処分するほうがはるかに重要
あいつはなにも説明していない
役にも立たない

385 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:22.43 ID:+NG6gItJ0.net
マタハラと騒ぐ「妊娠うんだもん特権」さけぶクソ女どもとやってること一緒w
ただしこいつらの給与、育児休暇が出たら休暇中の手当は全部税金だからな




辞職してまた出ろ、許されるかボケ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:42.73 ID:NmYvHoRI0.net
>>2
せやな

387 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:51.70 ID:Vgsvvqag0.net
育休取らせてやれよ!
国会議員が率先してやるべきだわ!
給料はカットするとか工夫しろや!

388 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:12.51 ID:uRDy96Pr0.net
>>387
育休で給料をカットするという制度がない

389 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:25.62 ID:5eoGYK8e0.net
議員はサラリーマンでもないし自営業でもないし公務員でもない

当選した途端に子作りして産休・育休とか頭おかしいわ

特別な権力を国民から負託された身分だという自覚ぐらい持てウツケ者

390 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:05:44.98 ID:Ljce0K7G0.net
国会議員のサラリーマン化と質の低下なんだよな
選挙制度が生み出したもんなんだが

391 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:07:50.89 ID:8ISRIqMU0.net
要するに、この議員の優先順位は
自分の子育て>>>国政だろ
育休が日本の少子化対策になるんだったらまだしも
少子化の原因が全然違うのは鼻から分かっている
年寄り幹部が売名行為って言うのも頷ける

392 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:09.19 ID:z1OPejB50.net
産休でも育児休暇でも何でも良いんだよ。
但し、病気療養だろうがなんだろうが例外も無し。

代議士としての職務を全う出来ない期間があるのならば、代理人を立てる必要があると思う。

代理を立てる制度が無い状況ならば、それを作る!ならば良いよ。
無い状況だから休んでも罰則無し!休みます!!
はおかしい。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:09:32.85 ID:q5xyFlpa0.net
スポーツ選手や芸能人だって
「私も育児するので試合を(撮影を)休みます」
という世の中にしよう!

・・・・てことか。
ジョン・レノンがそんなことやったな。そう考えれば分からんでも無いか。
ただ、ジョンの場合はそれをやっても世界中が「次回作」を待ち望んでいたが
宮崎議員の場合はどうだろ。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:58.34 ID:nkIC5nOo0.net
ウンコが出そうとか子供が産まれるとかなら国会を休んでもかまわんが
育休なんて遊びに行くから休みますって程度の都合だ

395 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:05.91 ID:be/rVJwo0.net
安倍は議員定数削減すると言っていたし
この人をまず削減したらいいね

396 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:06.90 ID:GJtNuVzf0.net
辞職勧告しろよ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:26.48 ID:WzyoYgHK0.net
>>387
国会議員は個人じゃなくて有権者の代表だから議席に穴を空けられない
110番に通報したら「育休です」と言われるようなもの
オリンピック代表選手が「育休で試合には出ないけど代表の座はおりません」と言っているようなもの

398 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:14:27.00 ID:bh8xe43E0.net
野田聖子は当選した後、わざわざ妊娠して出産してるんだからな
ほとんどの国会議員は勝手商売かと

399 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:17:14.62 ID:Vgsvvqag0.net
>>388
制度がなければ作ればいいよ。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:19:06.85 ID:8ISRIqMU0.net
>>387
給料カット云々の話じゃないし…
そもそも国会議員って
カットして育休取れるようなコストパフォーマンスなの?
そんくらいの仕事だったら国会議員なんて半分以下でいいよ!
後、選挙も税金の無駄遣いになってしまう

401 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:19:51.18 ID:Ljce0K7G0.net
妻が産休なので私が補佐し情報伝達など努力しますじゃ無くて
私も育休します。

もういいよ夫婦揃って議員辞職しろ。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:28:37.21 ID:BOnmAaLU0.net
あとこいつ自体他の同僚の女性議員が子供を産んで困ってるときに
酷い言葉を投げかけたしな。
議員をやめろとか言ったみたいだし。
自分だけ理解してほしいって都合がいいよな。
だったらその女性議員の事も理解してやればよかっただろ。
同僚議員で同期の当選議員なんだし。
その女性議員は今落選中の人で宮城の女性議員だけどね。
可哀想だったよその人のブログ読んでみたら。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:48:48.29 ID:ngVeBW5CO.net
消費を刺激するために国民全員に1万円を支給し、「これでいろいろなものを買って経済を活性化させてください。」というならまだしも、「私と妻が1兆円でいろいろなものを買って経済を活性化させます。」というとどうだ?


こいつは汚い。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:49:35.68 ID:d2phc0W80.net
出産は病院や実家で世話になるんだから男なんて何の役にも立たない。
むしろ居るだけ邪魔、しっかり仕事頑張ってほしい。

寧ろ、子が成長してから保育所のお迎えや学校行事、
急に病気になったとき休み取ってほしい。
それは母親の仕事とか、男がそんなことで休みとれるか言わないでさ。
こっちだって同等に働いてるんだし事情は同じなんだから。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:57:49.93 ID:ge7cIlhg0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000558-san-pol
>民主・江崎参院議員、本会議欠席して部落解放同盟会合に出席
産経新聞1月8日 17時16分配信

民主党は、国会議員の育休を猛批判してたね
民主党の基準では、育児目的の国会欠席は絶対に許されないが、
部落解放同盟会合に出席するためなら国会を欠席していんだねw

民主党は相変わらずおかしな考え方をしてるね

406 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:10:33.05 ID:WZZPZizo0.net
>>378
百歩譲って、社会にその育休が根付いてるなら理解できる。

お手本としてまず議員が...、なんてゆとり教育も甚だしいわ。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:20:27.60 ID:O98LEEOD0.net
>>405
いいとは思わんけど部落解放同盟会合に出席って
いちおう政治活動じゃないん?
宮崎が男性育休連名会合(そんなの無いけど)に出席する為に本会議欠席したのを
民主党が叩いたらどの口が言うとは思うけどさ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:44:53.47 ID:P2wpdzGY0.net
赤ん坊抱いて国会に出れば良いじゃんw

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:47:54.33 ID:Z8dscne00.net
>>398
野田聖子のときは、自民党が少子化の打開策で、不妊治療や高齢出産を政策として推進しようとしてた
広告塔みたいな感じだが、野田も国民に希望を与える思いもあったかタイミングよく妊娠したが
高齢出産のリスクを国民に示す結果になった
ある意味、野田聖子は自民党の政策の犠牲者でもある
野田聖子が失敗したことで思い上がった政策で国民に犠牲が増えなかっただけ救いはあった

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:53:12.49 ID:eVT2GYdWO.net
自民の幹部はドリル小渕と下着泥高木には注意しなかったよなw

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:53:30.77 ID:WzyoYgHK0.net
http://www.alpha-co.com/ks_nagatacho_shosai.jsp
議員会館に立派な保育所まであるのにな

412 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:55:03.98 ID:SfqWQqGC0.net
一般の会社でも普通に働いている同僚がいるのに男子が育休とかとったら評判落とすと思うのですが、それは・・・

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:58:43.05 ID:E8pHo3eW0.net
>>405
この記事で批判してるのは民主じゃなくて自民だよアホ

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:00:27.13 ID:PuaenynV0.net
これは難しい問題だなぁ
国会議員の男性育休か。またこの夫婦の場合、嫁も議員だからな。
二人共国民から選ばれて議員になったのに、二人揃って育休ってのは難しい問題だ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:00:38.23 ID:wxV8Ta4IO.net
【新国立】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも★2 ・2ch.net
,
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452065964/

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:07:25.90 ID:MPmWRhNe0.net
議員は人気がある仕事なんだから計画的に子作りすりゃいいだけじゃん

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:15:03.61 ID:d2phc0W80.net
通年で国会やってるわけでもないのに
もっと計画的にできなかったのかな。
妻の議員が休むのは分かるが、何も同じ仕事の夫まで休むかね。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:46:28.88 ID:baPkew3U0.net
要するに妻は産休+育休
夫は育休で二人とも歳費受け取りながら休もうってのか?
さすが、小渕姫が居る自民党だな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:56:46.04 ID:WU60cR300.net
>>29

欧米で最も男が家事・育児をしない国
非イクメン国家がフランス

国会議員の女性割合も2割程度で欧米で最低レベル
つい最近までは1割ほどで、日本とあまり変わらなかった

そのフランスが欧米で一番出生率が高いのだから
男女の性別役割分担をはっきりとさせたほうが
出生率が上がるのは明らかだろ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:10:17.71 ID:LIff9IkG0.net
辞職すりゃいい話だろ馬鹿じゃねーの

421 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:25:46.44 ID:rklswZKT0.net
出産育児分野でお株を奪われた左な政党とそれと足並みを揃えるマスコミがマタハラを繰り広げた結果として
マタハラがまかり通りました

422 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:26:21.66 ID:WU60cR300.net
>>53

以前、広島と三重の知事(共に男性)が育休をとったが
その後の出生率は共に伸び悩んでいる

広島県に至っては、6年連続で出生率が上がっていたのに
知事が育休を取ったとたんに逆に下がってしまった

男性の育休は出生率の向上のためらしいから
上が積極的に育休を取得しても意味がないことは
証明されているのではないだろうか

尤も、諸外国の事例を見ても
基本的に男性の育休と出生率は関係がなさそうだが

423 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:27:41.51 ID:wdvDYb+t0.net
近所に住んでたらここの一家とは挨拶しない
一度ここの一家の顔を見てみたいわ

現実は休めない家庭がほとんどなんだから、託児所を作ればいいと思う
お金のある家はシッターを雇えばいいけど
フイlリピン人や外国人だったら子供が片言の日本語になるし
何かされたり変なことを吹き込まれるといけないから止めた方がいい

424 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:42:16.76 ID:+tAH+3tT0.net
>>423
託児所ならあるよ

国会中継見てごらんよ
議員に育児世代の女は少ないけど
職員にはたくさんいる

425 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:01:06.07 ID:mo4ZDuWo0.net
>>422
そりゃ関係ないわな

出生率の低下の一番の理由は、
@物価(特に教育にかかる費用)に対する若者世代の収入減少だもの

次に
A収入のある若者の自由時間の減少(サービス残業やブラック化)
B恋愛結婚至上主義(いろいろな能力が平均以上じゃないと結婚できない)


夫が育児休暇取得できない、なんて理由は20番目以下だわ
そんな当然のことも分からないやつが議員になって「男性議員も育児休暇」とか、
どうせ復帰しても役にたたねーからこれを機にやめてしまえよ

ID:xcoXltLw0とかもお前一人のための代表者じゃねえんだからわきまえろよ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:30:11.75 ID:bgJ+EMLn0.net
ノーワーク・ノーペイでどうぞ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:02:07.17 ID:rBHDKVQG0.net
合い鍵を作って家宅侵入して下着を盗んだことを親の政治力で揉み消した
凶悪犯を復興大臣に指名したまま今なお更迭しない低学歴カス首相よりも、
産休と育休を求める夫婦議員のほうが、よっぽど良心的だと思うけどなw

428 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:18:19.42 ID:ekm23Vm00.net
ただのおサボり。
税金泥棒。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:40:36.73 ID:Q1k/WYWpO.net
ズル休みしても血税が貰えるのが国会議員
文句いうなら次回投票しなくてけっこう
と逆ギレ宣言するか
全額赤ちゃん関係に寄付すればいいじゃん

430 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:09:52.25 ID:dBrzK9tT0.net
税金泥棒猛々しい!ヘレン〜って面しやがって糞憎い!!確信犯だよな!仕事する気まるで無し!!仕込みヘタ!!!!!!!!!!

431 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:37:20.36 ID:u9aWuQ+W0.net
てか、こいつ嫁も議員だろ
なんで嫁の方は問題になってないの?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:53:54.48 ID:r4wQMVFE0.net
税金で働いてるから育休禁止→公務員も同じ→高給取りも同じ→低所得は育休ない

中流の役に立たない人は自由に取れる→役に立たないからリストラ

433 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:26:50.25 ID:qhJYeOvj0.net
夫婦揃って休むのはおかしいだろ。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:37:05.69 ID:rC5Fz6FW0.net
え?年収4000万の志の低いバカ2匹が同時に育休とるの?

くずホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

435 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:49:58.20 ID:NupRREpo0.net
国会議員も育児休暇なんてないんだ、甘えたこといってないで働け

436 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:03:33.46 ID:UGJhFvLL0.net
>>431
2000年に橋本聖子氏妊娠の折、産休による会議欠席を認める規則改正がされてるから
ただその時でも改正は出産の5,6ヶ月前だかに行われたわけで
育休自体はOK(少なくとも容認)と思うが、ただもっと早よから働きかけろよとは思うわ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:35:37.66 ID:Ko9IiowG0.net
落とす評判なんか初めからないだろ

438 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:38:31.24 ID:Bylif4z70.net
育児休暇って2〜3日かと思ったら1ケ月って・・・
夫がそんなに長く育児休暇取るなんて一般人でもおらんぞ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:43:10.90 ID:JVPAsX6g0.net
>>18
1ヶ月は長すぎます

440 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:45:52.30 ID:JVPAsX6g0.net
>>431
嫁も育休はとるべきじゃないと思うよ
産前産後休暇は認めるけど
それだけ
ウチの母ちゃん世代のキャリアウーマンは
そうやって働いてたんだよ
可能な話なわけ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:53:13.65 ID:JVPAsX6g0.net
>>423
自分がこうだから周りも合わせろってのは
低脳な人が考えること

国民の信任を得た国会議員が
任務を放棄して自己都合で休むってのが
おかしいという話
この議員夫婦はもう一人は欲しいと思うから
任期中カップルで何度も休むことになるよ

442 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:01:42.43 ID:B9v/iu4H0.net
育児に対する考え方が基本的におかしい。
衣食住なくして子供が育てられるか?
衣食住を確保するために男が外で働き続けることの何がいけない。
仕事を続けることも育児である。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:14:26.29 ID:R0khV+jM0.net
>>1
夫婦揃って税金からたんまり給料もらっておいて、その上育休までくれって、
国民なめてんのか。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:18:20.64 ID:3E7R9gOa0.net
アカピ新聞にしては珍しくまともな報道するな。暖冬の影響で狂ったかwww

445 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:20:53.50 ID:E7/+a4bG0.net
>>1
全ての労働者が育児休暇を取れてる状況なら、まだ世論も好意的だったんだろうけどねぇ。
仕方ないよね。
公務員と大企業向けの制度を作ってホルホルしてたのは自民党なんだし。

でもこの騒ぎが下火になったら、制度がこっそりできそうだな

446 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:22:49.08 ID:Lq0mn6Jx0.net
>>1
評判落とすw m9(^Д^)プギャーーーッ
        。|.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |。 |゚  y      |       鳴 | ───────┐
    ゚|  |  |io i|     |       か |  | | | | | | |   朝|
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i.   |       ず |  | | | | | | |   日|
    .i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚'   |   .鳴 .と|  | | | | | | |   新|
    `ヽoー|i;|y-ノ      |   .い. .も |  | | | | | | |   聞|
      ,;:i´i;ノ        |    た   |________|
     ('';ii''             |    と.   ||              |.|
    ノii;;| ,,.           | ア 報.   .||  / ̄ ̄ ヽ,  |.|
  ii\ ∧_∧ii;+ :::iii||     . | .カ  ず  || /        ', |.|
 iiiイ+(-@∀@)() i;::||     . | .ヒ   .    |..| {0}  /¨`ヽ {0}, !.!
;;:iiii+ii(つ□ つ┃+:: ||     . | か      |..|.l   ヽ._.ノ   ', |.|
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~  . | な     |リ   `ー'′   ',|.|
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|  . |_____|..|              |.|

447 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:31:16.08 ID:D5w9Oe/50.net
仮にもし半数以上の人が同時に示し合わせて育休取ったらどうなんの?

448 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:58:16.48 ID:O7zpsZcY0.net
>>440

アメリカは先進国で唯一
有給の産休制度がない国

妊娠したら破水寸前まで働いて
出産後2週間で現場復帰が大半
産休を取る女性は3人に1人だけ

それでもリーマンショックまでは出生率が2を超えていて
約20年間、先進国で出生率が断トツのトップだった

そのアメリカもリーマンショック後に出生率が激減

世界で一番男性の育児休暇に熱心だったノルウェーも
リーマンショック後に出生率が激減している

以上から、一番の出生率対策は若者の貧困対策であって
産休・育休の取りやすさは出生率とはあまり関係ないと言える

449 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:20:29.03 ID:F/90br3G0.net
>>431
金子は3ヵ月も休むらしい
さっさと辞職してほしいわ

450 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:29:48.25 ID:8R7JoJC1O.net
評判なんぞ、もうとっくに落ちてるわ。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:33:02.80 ID:Qg2GLktf0.net
つうかニュースで三連休、三連休とかいってるやつも腹立つ。自営業は土曜日もやってるとこ多いのに。

452 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:39:50.71 ID:Ko9IiowG0.net
そもそもロクに仕事してないのに育休とかSHINEよ

453 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:40:40.69 ID:+b6OT25Q0.net
    911       911       911       911       911        911        911


  ダウ平均、119年来の暴落。正月明け4日でダウ平均株価は5%の911ポイントダウン。911ですよ、911。w

日経平均(史上初の5日続落)2013年から2015年までの2年間でトヨタがあげた営業利益増加額は1兆4300億円、
    そのうち、1兆1800億円が円安であげたもので、実際に販売で儲けた利益増加額は2,500億円しかない

                   東証パニック…株価大幅続落で市場が怯える「1月29日」
                  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173007


 『チャイナショック第二段は今年中に必ずある。すでに不動産バブルは相当崩壊、これが発覚してかなり深刻になる』    by上念司
                     https://www.youtube.com/watch?v=zViHAAYx_Lg
  『中国の人口は10倍。日本も中国も、空き室率は大して変わらない。中国バブル、実はアメリカのプロパガンダ』      by増田俊男
                     https://www.youtube.com/watch?v=6xt5X1F4Gos



   【 株式大暴落 】   東京五輪中止   《 ニート標準社会 》   金より命を優先   【 放射能危機 】


                       日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

    マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。
    最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。      シールズ  > 神社(本)庁
   軍備や競合、資源の浪費は終わります。今日、戦争のための武器の製造が不気味な比重を占めている。  サヨク    > 防衛省

               新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              生活の党  > 自民党
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。 山本太郎 > 安倍

      自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     農家    > TPP
         マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        ニート   > 竹中&小泉

               今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。              小保方  > 理研
              福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。             脱被爆  > 食べて応援

454 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:41:28.75 ID:9hO7w+ZB0.net
議員ならダブルで歳費ガッポリですかwww

455 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:44:36.82 ID:rBHDKVQG0.net
国対委の幹部が、党内の下着窃盗犯を放置して、育休にイチャモンをつけるのが自民党クォリティw

456 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:48:53.54 ID:vek8jsgW0.net
>>419
女性の社会進出は日本破壊工作の一部だからね
売国奴の経団連は安価な労働力だから歓迎しているが、明らかに国力を落とすた政策

457 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:42:01.47 ID:bSY4y9J50.net
議員の評判とかの問題じゃないだろ!
問題の本質を見抜けない、理解できないバカの辞職しろ!

458 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:27:25.22 ID:5Ctx8v6q0.net
早稲田やな。やはりと言うべきか…

459 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:36:44.80 ID:m+W9l2E70.net
どうして通常国会の期間を狙った。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:47:38.30 ID:cMcJ3VqF0.net
議員は労働ではなく有権者の代理人だと何度言えば…
有権者が国政に意見を言う権利を、代理に行使する義務があるんだよ。
歳費が高いとか、返納しろとか、そういう次元の話じゃないっての。
代理人としての義務が果たせないなら、辞職して補欠選挙で別の議員を選び直すのが筋だろjk

461 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:48:17.31 ID:VF31d8GW0.net
ベビーシッター雇え
何のための高給だ

462 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:22:24.60 ID:SgHA1jpr0.net
大きな音だね

463 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:50:28.06 ID:z2qoBT4n0.net
>>460
天皇や皇后だって、子供の運動会や。出産で休みをとることはあるだろうに

464 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:32:42.05 ID:2anwVf2W0.net
>>463
その場合は、皇太子以下、序列順で誰かが名代で出向くように制度担保されている。

コイツの問題は、制度が無いまま「休みます」なこと。
ナニワのエリカ様と程度が変わらん状況(ズル休みと同じ)なのだよ。
当該選挙区民の意志が反映されなくなるから問題視されるの。

妻の妊娠から時間があったのだから、自民のおエラ方に、当選名簿の次点を
当該期間だけ繰り上げるとか、制度を担保してもらうよう計らって休みを取れば何も言われない。
それで応じてくれなければ、批判の矛先も変わってた。

要は、後先考えない阿呆なだけ。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:50:38.32 ID:D2O2KbSY0.net
>>464
「国会議員」なんだから特定選挙区の利害代表じゃない
欠けても実は問題がない
こういう基本を勘違いしてる人間が多すぎ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:54:39.60 ID:6fE4cbQh0.net
この2人の議員は、考え違いをしているんではないかな。
岐阜の野田聖子もそうだな。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:00:41.93 ID:YwNf61xP0.net
>>465
民意=利害ととらえてるあたり464はどこの政党かはわからんが国会議員の関係者なんだろうな。

もうさ、議会制民主主義廃止して政党全部民間化して
その団体を国民が選ぶような方式にした方が裏がなくて良いわ。
そうすりゃ今回のように一人サボった事によってその地域に穴が空くような事態にはならないし。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:02:15.62 ID:TU2ijcJp0.net
こいつが育休取ったって民間に育休広がっていくわけない
こいつは自分が休みたいだけ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:09:58.27 ID:IJdxjW/b0.net
党の勉強会や地元の活動は党の人や秘書に代わってもらえるでしょ
育休推進派の仲間が代わってくれるはず(自分の仕事が増えるから嫌というなら育休なんか推すな)

国会議員には代わりはいないんだから、委員会や本会議くらいはちゃんと出席しなよ
休会中に育児に専念すればいい

議会への出席が最優先されるべきなのに長期間休むことを推進したらいかんだろ
有権者の代理なのに

470 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:21:46.13 ID:MfVRhJju0.net
>>76
なんかフクロにされてるみたいだが、基本、俺はお前の考えに賛成だ。
ただし、休暇取る分、議員給与削減するのもセットにな。
高すぎる議員給与も下がるし、育児休暇も浸透する。こうすれば一石二鳥だ。
議員厚遇が問題視されてる昨今。議員ウマーだけが通るハズが無いぞ。

471 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:48:55.95 ID:WyrmqrKt0.net
議員だから国産車に乗らないと駄目と言う理論と同じだよ
所属企業の商品を率先して購入するのが当たり前と言うのと変わらんね
だから日本人は駄目なんだよ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:36:13.32 ID:IJdxjW/b0.net
はあ?
全然関係無いわw

473 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:45:28.08 ID:cqQPm4/L0.net
>>76
国民から権利を付託されているからだ。
負担に応じた権利がある。
それがわからないなら民主主義国家から出て行け。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:27:45.07 ID:T6s+iotk0.net
>>470
休業の穴は誰が埋めるの?
育休だから急遽議員でもない人を突然あてがうという行為は出来ないのはわかるよね?
むしろ育休に限らず長期療養でも任期の決して長くない議員は交代する方がいいと思うけどな。
これで議員が給料無しボランティアならまだ理解もするけどさ。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:19:55.87 ID:e4hiJhJf0.net
普通の職業は育産休は無給で当然のところ
議員は本会議に基本的に出る責任を負いつつ期間に対して歳費が出て
減らされることはないんだからその責任を私的理由で果たしませんと言ったら批判されて当然

休暇を取ること自体に反対はしないけどやり方がおかしいのは確か
歳費の返上も含めて制度の話からするべきで
それをしないで欠席届を何回も繰り返して出しますなんてやり方で
議員が率先すれば国民の意識がとか国民は意識が低くて取れないんだと言わんばかりの
説教がましい理由までつけて理解されると思ってるんだったら世間知らずもいいところ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:26:44.04 ID:8R3zn+Yl0.net
>>467
>>464のどこに利害なんて書いてあるんだ? ミスリードや妄想にもほどがある。

既に出まくってるが、単純に次点を宛がえば良いだけ。比例なら名簿上の次位者な。
もちろん、ノーワーク・ノーペイ。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:28:50.64 ID:wOXTqor10.net
育休を取りやすくする風潮にしたいなら、
国会議員であるのだからそれに関する立法をすればいいだけなんだよね。
寧ろどの様な育休制度なら民間企業に於いて可能に成るのか、
職務に励んで解を導き出して欲しい。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:30:29.74 ID:1eAOysMy0.net
みんなかやったら困るけど、こういう考えのやつが1人くらいなら居て良いんじゃね?

479 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:41:44.25 ID:FwSyyNvB0.net
北朝鮮が水爆実験をした日だからこそ、日本の政府自民党が育児休暇の会合をして、日本の平和を世界にアピールしたかったんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:45:34.09 ID:Yn+04gtJO.net
自民党はバカの集まり

481 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:31.96 ID:Yn+04gtJO.net
>>431
国会で産めと?

482 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:13.07 ID:q2NQa12P0.net
子育てに専念する事自体は悪い事じゃないけど
例えばこの人が選挙民に公約して当選した重要な法案の採決が
この休暇中にあったりしたらどうするつもりなんだろうね?
代議士っていうのは本来そこに責任持てない人が
やっちゃいけない職業なのではないか

483 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:00:57.51 ID:1q8V3RpX0.net
>>482
まあそれを言い出したら、どんな仕事でも穴をあけたらてなるし、何も仕事できないよ。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:17.75 ID:WGqa19Ls0.net
育休とっていいから毎月国会開けよ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:42.01 ID:8YBvAs/20.net
私たち夫婦は育児休暇でガッポリ!!

自分がいちばん大事ですから、有権者なんて二の次ですよ(笑)

486 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:08:30.18 ID:tv+chNUj0.net
男性も育休推進とか言いながら日本人の気質では普及しないのわかっててやってるもんな、議員連中も。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:47.71 ID:q2NQa12P0.net
>>483
他の仕事と同列にはしにくい職業だと思うんだよ
国民が政治参加する権利を意図的に無効にするのは
またちょっと重みが違うんではないかと

488 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:00.41 ID:gRoTz3X40.net
こいつは給料もらって家でゆっくりしたいだけだろ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:01:40.46 ID:dX2p45v/0.net
育休中は給料は8割くらいになるんだっけ、
あと当然給料以外の手当の支給は停止よね?

490 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:15.91 ID:yaq/KPhfO.net
選挙区民、貴方方の陳情に育休中で受付ない議員は、必要無い。選挙では落とし、他の候補にしろよ。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:03:49.95 ID:dX2p45v/0.net
>衆議院規則に育休規定がない

ならそもそも育休取れないじゃん
なに言ってるんだこいつはw

492 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:06:09.16 ID:qgzdORlP0.net
>>491
だから問題にされるんだよ

今のままじゃ要因はなんであれ、ズル休みと変わらん

493 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:39:47.85 ID:zvmpYGuO0.net
>>460
代理権の行使者だからこそ休業をしっかり制度化すべきだと思うがな
仕事の量じゃなくて、権利を仮託出来るかどうかが重要なわけで
子供を産んだり育てたりって人物に仮託出来る選択肢は残しておくべき

それを踏まえて国民が選択すれば良い

494 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:16:41.87 ID:JgOgga6Q0.net
>>1
税金で収入を得ている者と一般人を同じに考えるな。
議員に育休は必要ないわ。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:55:20.76 ID:IWcQi7ss0.net
例えば飛行機の副操縦士が「育休で休みます」と言ったら操縦士1人の状態でで飛び立つのか?
代理を立てなければいけないだろう。

3年の任期で雇った人が、採用された途端「育休で休みます」と言い出したら、雇用する側は泣き寝入りして
その人を雇ったまままた別の人を雇わなきゃいけないの?

育休だと言えば周りに迷惑を掛けて職を放棄出来る社会にしてはいけない
代議士という任期制の代わりのいない職についていることへの責任感がまるで無い。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:20:13.37 ID:nC3qrz6N0.net
こいつのやろうとしてることは
育児を理由に毎日有給申請するってことだからな
それを一般社会でもOKにする法律作ってくれたら賛同するわ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:38:17.00 ID:++ZLKTsw0.net
>>446
普通なら>>409のとおりでかわいそうな人なんだけど、これまでの行いが悪すぎて。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:02:04.63 ID:DbKzZroy0.net
育児休暇をとれる身分じゃねえだろ、国会議員てのはよ?
たださぼってカネだけ貰いたいだけじゃねえか。

育児休暇をとるなら議員を辞職して、仕事できるほかの奴に代われ。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:04:14.68 ID:VNcR51tQ0.net
こんな聞いたこともない議員夫婦の為に無駄に税金払うのは嫌だわ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:32.75 ID:aCw3uzGd0.net
国会議員のやっている仕事なんて在宅でも出来るだろ
NHKで国会中継見て投票の際には色ボタンポチでいいだろ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:07:00.61 ID:++ZLKTsw0.net
給料が欲しいから親分の言うままに挙手する仕事しか出来ないくせに。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:09:26.64 ID:Ouy39zgj0.net
国会議員は労働者じゃありませんぜw

503 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:17:54.95 ID:VNcR51tQ0.net
拉致被害者を取り戻す位の仕事したなら、育休あげても全然オーケー

504 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:20:23.85 ID:NGQgq8xR0.net
>>1
夫婦2人それぞれ、2000万超えの税金から金をもらって、ベビーシッターも雇わないとかね。
それで、外国人家政婦特区とか言い出すなよ。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:32:38.75 ID:GWPxoL4h0.net
>>502
国会議員だけじゃなく公務員も労働者じゃないよ。
畏れ多くも為政者様だ。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:35:34.39 ID:byWGpTbD0.net
>>498
議員って生活費を稼ぐための色じゃないもんね
リーマンと一緒にされては困るわ

507 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:36:55.85 ID:GbD3eLAy0.net
右も左も今は大人しいから「じゃあ永遠に休めと」仕掛けてくる奴がいない。

508 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:37:57.00 ID:GbD3eLAy0.net
サボった分だけ票が減る。それがお前らの仕事よ。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:38:21.79 ID:byWGpTbD0.net
>>489
普通は育休中は給料出ませんよ
給料ではなく別の名目の補償金だよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:57:15.12 ID:tJh4+0G70.net
国民の代表として自ら立候補してなった輩が休んだら、その間の民意は反映されないわけだよね
これって議会制民主主義の否定でしょ
同じく最近、選挙での「1票の格差」が問題になり憲法訴訟になっているけど、国会議員が自己都合で休んだら格差どころか1票の価値ゼロになる。

こいつは育児休暇の規定がないのに欠席届けを出して職務放棄をしようとしているから議論の価値もないが、仮に議員規則で育児休暇の規定を設けるとしてもそれって憲法違反でしょ


そもそも、こいつらのやろうとしていることって育児休暇の取得じゃないからな
現在、国会議員には育児休暇の規定はない
つまりこいつらは、欠席届を出すという単なる職務放棄をしているだけ。
国会議員として率先して育児休暇を取りたいという信念があるのだとしたら、
先に法律なり規則なりの改正を働きかけてからするのが筋合い
要するに、こいつらには何の信念や大義もないってこと   

511 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:45:26.36 ID:tJh4+0G70.net
仮に、国を1企業に当てはめるとしたら、
総理大臣≒代表取締役 議員≒取締役 公務員≒従業員 国民≒株主
に相当すると見ていいだろう

そうすると、民間企業で、規定もないのに取締役が任期中に満額の報酬を受け取りながら自称育児休暇という名の職務放棄をしたら、
株主は黙っているのか?

512 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:49:23.26 ID:JIpZoxQk0.net
育児は大事だよ
でも、国会議員が担っている責務はもっと大事で重責だと思うよ
育児の方が重要というなら迷わず議員辞職してください
あなたは自由です

513 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:55:25.91 ID:tJh4+0G70.net
こういう香ばしい奴も国会議員だからな・・・

国会議員の仕事は、義務ではなく権利である。
国会議員の議会活動は、法的には義務ではなく、権利にすぎないということです。
会議や委員会にどれだけ休もうと、寝ていようと、法的には全く何の問題もありません。
http://blogos.com/article/153712/


議員は労働者ではない。
議員の義務は法律のどこにも書いていない。だから義務はなくただの権利なので自己都合で休んでも何の問題もない。
休もうが歳費を満額貰う権利は当然。
他方、労働者を対象としている育児休業は、(法律のどこにも書いていないけど)議員にも趣旨を当てはめるべき。
by橋龍の息子橋本岳

514 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:03:28.69 ID:9s+rHWK90.net
議員のゆとり化がヤバい

今まで蓄財した金があれば議員辞めても
一般国民より十分育児出来るだろ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:53:22.90 ID:uxzzG5G70.net
こんだけ騒いでもきっと
「男性の育児休暇について、まだ社会に浸透してませんね。先陣をきってアピールしたいです。(キリッ」
とか上から目線で言っちゃうんだろうなー。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:08:28.83 ID:TxMVf7At0.net
国会議員としての資質を問題視されてるのに、育休の取りにくい国というレッテル貼りしそうだね

517 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:26:22.48 ID:z5eYNEAx0.net
ベビーシッターを雇えるくらい高給が与えられているはず
一般労働者とは違う

518 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:54:33.01 ID:RIHsEUPh0.net
無給でなら許せるかもって意見を散見するけど
とんでもない
国会議員の責務を舐めないで欲しい

育児を優先したいなら議員辞職すべき

総レス数 518
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200