2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】北海道「分県論」 . 複数の県に分割…自民道議が議論を開始[毎日新聞]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/08(金) 01:23:24.22 ID:CAP_USER*.net
2016年1月7日 21時59分(最終更新 1月7日 22時13分)
 北海道議会会派「自民党・道民会議」の有志が、私的機関「北海道分県研究会」(会長=喜多龍一・元議長)を設立し、北海道を複数の県に分割する「分県論」の議論を始めた。研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。中央への発言力や政治力を高め、地域課題の解決や地域活性化につなげる狙いだ。


 北海道の面積は約8万3000平方キロで、7県がある九州全体の約2倍の面積を有する。明治政府は1882年、札幌、函館、根室の3県を設置し、4年後に北海道庁を新設した。道は1910年、14カ所に出先機関「支庁」を設置し、2010年に「振興局」と名称変更した。

 研究会には、自民会派51人のうち37人が参加。分県議論の理由について、同研究会は「札幌に経済・行政・文化的機能が集中している」ことも挙げ、「県庁と市町村の距離が短くなり、地域の実情に合った弾力的な行政対応ができる」などと長所を指摘する。

 今後、道南▽道央▽道北▽道東??の4県案のほか、道東地方を細分化した6県案を軸に議論を進め、今夏ごろをメドに報告書をまとめる方針。喜多会長は「現在の北海道は札幌に人口が集中し、全道の均衡ある発展に結びついていない。分県の議論を深め、地域の諸課題解決に向けた取り組みにつなげたい」と話している。

 研究会などによると、同様の分県論は戦後の地方自治法制定時など、過去複数回にわたって浮上し、そのたびに立ち消えになっているという。分県には新たな法律を定めることが必要になるといい、実現するかは不透明だ。

引用元:http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/010/128000c

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:34.52 ID:86ZHpgM+0.net
何より 排除したいのは 県議会市議会町村議会     特に 都道府県議会なんか 要らないと思うな アンナの!!

あまりにも、不毛だ!!

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:45.95 ID:dUSNP+w80.net
あちこち統合してるのに今更分割は無い
要は切り捨てでしょ、これ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:23.79 ID:c7BV19UN0.net
北斗の県

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:52.69 ID:mJKsRkJD0.net
議席数減らせよ
増やそうとしてんじゃねーよ

69 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/08(金) 02:02:26.79 ID:gJB4u+RX0.net
>>63
格差は自由闊達な社会な証左だとでも思ってるのかってくらい
世代間にしろ地域間にしろ富の偏在を図るのが好きな連中がいる
理解できない価値観だわ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:37.72 ID:SGwD+bLi0.net
市町村と国があれば中途半端な都道府県って要る?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:12.26 ID:LqbB+dZz0.net
テレビ局はどうするつもりなんだろうか
分割されたら道北とか3局も開局できないだろ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:09.60 ID:tjOP8ppw0.net
>>71
テレビ局なんて今だって無い県がある

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:41.18 ID:Q8TRQw090.net
>>19
道州制のサンプルが北海道だ。

札幌だけが栄えて、他の都市は干からびているのが北海道だ。

道州制が実施された場合、州都だけが栄えて、その他は廃れることになる。

たとえば、東北州でいえば、仙台のみが栄えて、青森、岩手、盛岡、秋田、山形などが廃れる。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:01.36 ID:NLYzBpOe0.net
いやもう北海道全部で札幌市になればいいよ
道民はみんなそう思ってる

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:18.18 ID:ZpIoR+p60.net


↑これで4つに分けると
北海道らしくていいんじゃないのかなぁ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:18.01 ID:R/pJot6w0.net
>>7思いのほかしっくりきてワロタw

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:30.57 ID:eTmuX3/I0.net
>>73
既に東北はその状態だけど。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:30.54 ID:2HthFiSM0.net
クダラネ。絶対反対

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:59.77 ID:o9OvKip+0.net
>>69
別に集中させた方が効率いいことも多いから理解できなくないけど
何か政策を立てるとき貧困層ってすぐミクロレベルで物を言うよな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:21.57 ID:CXusY+eh0.net
道東なんか牛とクマしかいないぞw
荒涼とした感じが好きで毎年訪れてるけどw

http://upup.bz/j/my94539xVYYt_7liWCGpjNg.jpg

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:29.77 ID:Prijuiq80.net
>>35
稚内って今気温何度ですか?

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:41.35 ID:l1ExhQqJ0.net
効率化のために市町村統合してる時代に分県て正気の沙汰じゃないな。
政治的発言力の強化が狙いなんだろうけど、それも逆効果な気がする。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:03.98 ID:foU6/evi0.net
議員の数は増えるのかな?
増えないなら、悲惨になるだけかもな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:38.21 ID:01KHPFmm0.net
>>71
役人へらさないと破綻すんぞ。借金雪だるま式
北海道東北、南関東、北関東(中央線で線引き)、中部、近畿、九州
これだけで良い

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:30.20 ID:HSPGMNGVO.net
北海道の将来はロシアに任せろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:37.77 ID:8khh76ZN0.net
札幌以外とか真冬の雪が多くて住めたもんじゃねえしなw

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:03.08 ID:rLT9bBmp0.net
人より熊が多いような県ができるだけだぞ。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:47.09 ID:DXnQDiCO0.net
札幌と旭川は県庁所在地の風格がある。
函館も徳島、松江、福井、山形、秋田、青森あたりとなら大差ないけど。
釧路、北見、帯広、小樽は佐賀や津、鳥取より劣るが、まあ一緒のカテゴリに入れても良いかも。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:55.80 ID:o9OvKip+0.net
>>82
市町村統合するのと分県するのとでは違うステージの話だろ
道民税の行方が変わるし

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:18:26.73 ID:DD2cojpYO.net
やっていけないところ出るんじゃないか

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:18:37.03 ID:5RdZBSc/0.net
北海道なんて札幌しか人間が住める街なんてないのに分割なんかしたら
札幌がある県だけ潤って他の県は夕張みたく倒産するぞ。人口減少も加速。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:19:11.62 ID:NtfCdeON0.net
ポスト欲しいだけだろ 札幌と寂れた僻地のバランスどうすんのよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:19:54.29 ID:rLT9bBmp0.net
札幌だけだし。函館もショボいし。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:20:30.49 ID:YFDD9w0v0.net
あんな広いだけの場所を分けてどうすんだ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:20:32.72 ID:PzpJz4qY0.net
島根や鳥取よりショボい県が出来るとかワクテカだな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:23.90 ID:ORY1rIg90.net
帯広県は要は十勝支庁の範囲になるのか
人口35万しかいないんだが…

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:38.20 ID:VFjiCGYQ0.net
愛知と静岡も分県してくれ
愛知は尾張県と三河県に
静岡は浜松県と静岡県と伊豆県に
分県してくれ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:49.99 ID:imy/Md620.net
つまり道州制は断念か

道が白旗揚げて県に細分化だもんな
つーか県を増やして利権増やそうってハラだろう自民

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:57.19 ID:dpxQo2VY0.net
これ、人口の少ない地域は悲惨になるな

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:06.95 ID:Azac7yUl0.net
・北北海県(旭川) .. 宗谷+留萌+川上+空知北部+網走北西部(北見市以北)
・東北海県(釧路) .. 十勝+釧路+根室+網走南東部
・西北海県(札幌) .. 石狩+胆振+後志北部+空知南部
・南北海県(苫小牧) .. 日高+胆振+渡島+檜山+後志南部

こんな感じで四つに分割。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:42.05 ID:imy/Md620.net
北海道になぜ県庁があるんだ?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:52.84 ID:T1PzK2ln0.net
アイヌと縄文の関係の証拠
ニール・ゴードン・マンロー『先史時代の日本』
http://tresi-nonno.blogspot.jp/2012/06/blog-post_15.html?m=1

比較で私は、日本の貝塚の頭蓋とアイヌの頭蓋の同一を確立して、それらが同じストック
であるという結論ヘ導かれた。小金井教授(今その方は私の標本の調査をしています)は、
私のために第2番頭蓋と或るアイヌ頭蓋の輪郭を親切に描いてくれました。私はその輪郭
を図420に置いた。2つの分離された頭蓋の比較、それは理解されるであろう、実例で単に
作られた。

図420 横浜市三ツ沢貝塚から出土した頭骨とアイヌ頭骨
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif


『日本書紀』神武紀
高尾張邑(タカオワリムラ)に土蜘蛛(つちくも)がいた。
その人態は、身丈が低く、手足が長かった。
磐余彦尊(いわれひこ=後の神武天皇)の軍は葛(桂)の網を作り、罠をはって捕らえ、
これを殺した。そこで邑の名を変えて葛城とした。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/oni-megami/oni-megami-1-3.htm

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:23:12.61 ID:SFYIx+nA0.net
>>20
川崎国、横浜県、相模原県、横須賀三浦県、湘南県、小田原県、第三新東京市

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:24:26.37 ID:l1ExhQqJ0.net
>>89
分県すれば間違いなく県運営の効率は落ちるでしょ。

>研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。

↑この発言は担当者を増やして手厚い支援を目的とするものだし。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:25:01.50 ID:o9OvKip+0.net
>>91
別にいいんじゃないの?
北海道だけアメリカみたいな人口密度だし、どの道人口は減少していくんだから

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:25:03.71 ID:M6clMiUy0.net
この議論が出てきた理由は解らないけど
確かに北海道ひとつでは他県と比べて広すぎるとは思う
まあアイヌ時代からの国そのままという形を嫌ってより日本国的に
したい意図があるのかも知れない

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:26:18.42 ID:BDevh87X0.net
>>73
日本自体、東京以外は日本にあらずの勢いで寂れてるがな

北海道や東北は札幌仙台に人集めて効率化させて他はよその国に貸してやったらいいんじゃね?

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:27:41.53 ID:+juruxoFO.net
みんな反対するだろバカなんか自民は。
解散したら議席かなり失うけどそれでいいの?(笑)

109 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/08(金) 02:28:09.42 ID:gJB4u+RX0.net
>>79
都市に資本を一極集中させるなら、それによって生産性を奪われる地方に再分配するために
政治力も同様に集中させる(つまり合併のように大きい行政組織を作る)べきだ
これは政治力を分散させる一方で資本を集中させる議論
たぶん企業と地方自治体の区別がつけられないからこういう話に飛びつくんじゃないの?

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:28:32.46 ID:trQErdns0.net
北海道の議席はもう要らないってことだろ。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:28:55.33 ID:SFYIx+nA0.net
>>97
伊豆は小田原箱根と合併してリゾート振興県へ
御殿場や山梨の富士吉田辺りもまとめて

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:44.83 ID:DXnQDiCO0.net
北海道を5分割して、県庁所在地を札幌駅、大通り&4丁目、ススキノ、琴似、旭川にすれば良いと思う。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:44.97 ID:la7NoMMy0.net
こんな話してるようじゃ北海道から自民の議員選出されなくなるんじゃね?
足手まといを切り捨てられる札幌周辺は受かるか(笑)

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:58.37 ID:iKD9z+IQ0.net
これは止めた方がいい。
>>4
>>13
の言うとおり。

北海道を6県に分割するより、副知事を6人置いて各方面を手厚くみた方がいい。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:30:39.04 ID:aX/+CsYj0.net
これベルリンみたいに
札幌市を分割しないと立ち行かないだろ。
地下鉄を境に東札幌、西札幌、
JRより北は北札幌で各地方をぶら下げれはいい。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:32:47.47 ID:RLFKcU6D0.net
>>1
人口が殆ど無くて経済基盤も弱い道東を細分化してどうするの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:34:02.75 ID:O69G9viv0.net
人口100万以下の県増やしてどうするの
県を合併するとか道州制の話とは逆行するよな
なぜ今そういう話があって、分割することの
デメリットについてはどう考えるのだろう
政治力だけに目がくらんでいる感があるな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:35:15.16 ID:o9OvKip+0.net
>>104
何で間違いないって断言できるの?
北海道の機能って札幌・函館・旭川に集中してると思うけど、
この地域を含む県とその他で分ければヒト・モノ・カネは集中して効率良くなるし
他は廃れるだろうけど人が住んでないところに手を回す必要もないから何も問題ないんだが

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:35:39.61 ID:i3XDs42v0.net
まずは二つに分けようか。
@道南県 千島・根室・釧路・十勝・日高・胆振・渡島・檜山
A道北県 旧網走・宗谷・上川・留萌・石狩・後志・空知

こんなんでどう?

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:36:29.63 ID:z5CWMS4p0.net
札幌以外人住んでねぇだろ・・・県の人口500人とかシャレにならんぞ。熊もカウントすんのか?

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:36:46.23 ID:XwdCaQKg0.net
北海道より長野を南北で別の件にしてくれよ
北信の奴と同じ県とか虫唾が走る

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:37:43.88 ID:7tEobD0l0.net
リアル札幌は中央区と北、西、東、各区の一部の概ね環状内で
人口は50万人程度。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:38:08.40 ID:uEG6XKHD0.net
これは正しいかも
北海道広すぎ
3つか5つに分けて良さそう

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:38:49.09 ID:ymvdmQ8y0.net
札幌県、東京都直轄府、政府直轄府の3つでおk

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:39:10.49 ID:l1ExhQqJ0.net
>>118
>研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:39:13.88 ID:i3XDs42v0.net
>>121
律令国時代も 諏方国とか一時あったね。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:40:08.47 ID:la7NoMMy0.net
北海道と沖縄は独立とか寝言言えないように粉々にバラしとけ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:40:09.36 ID:VFjiCGYQ0.net
大阪都構想だって、今は議員のいない大阪市の区に議会を作って議員を増やしたり、公選の区長を置くんだろ
議員や区長を増やそうとしてるじゃん
大阪市の市長や北海道の知事みたいに一人で地域の意向をくみ取って政策に反映させることなんて不可能
より細分化して住民や地域の意向が反映するようにする政策は正しいよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:41:32.94 ID:2PiBeKZb0.net
>>119
東西の交通網が未発達だから無理

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:41:47.43 ID:o9OvKip+0.net
>>125

だから?

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:42:08.74 ID:ke100A9o0.net
支庁を振興局にしまくっといてアホかと
ポスト欲しいだけだろカス共
北海道の今の自民の政治家、引退したら亡くなったりカスしか残ってねーじゃねーか

町村さん亡くなった後に調子乗んな馬鹿
本当に北海道の事を考えてんのムネオしかいねーじゃねーか

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:43:33.94 ID:UBAEOeWc0.net
>>121
飯田、松本、善光寺、上田
の四つに分割するとスッキリ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:43:46.82 ID:i3XDs42v0.net
じゃあこんなんで、
@千島・根室・釧路・十勝
A旧網走・宗谷・上川・留萌
B空知・石狩・後志の積丹半島
C胆振の室蘭まで・日高
C渡島・檜山・後志の岩内より西側と倶知安あたり・胆振の伊達より西

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:44:28.03 ID:LoROTfYr0.net
議員増やすため
クソ自民が

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:44:37.77 ID:r6s9iJDT0.net
春に新幹線開通するのに、こんなトンチンカンな議論がよく出たもんだ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:45:14.97 ID:7tEobD0l0.net
東区+豊平川東側と北広島+江別と恵庭市を合併で120万人の政令都市の一丁上がり。
中心部は厚別新さっぽろ

豊平区217,981人
東区258,376人
白石区210,141人
南区 141,025人
清田区115,109人
厚別区 129,430人
北広島市59,519人
江別市  119,626人
恵庭市68,900人
--------------------------
1,204,998人


政令指定都市二つ作って福岡みたいにしようぜ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:45:34.06 ID:ZwiEKStg0.net
いいってこのままで
めんどくさいこと増えそうだし
どっちにしても札幌以外は救えないことになるんだろうし

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:46:28.81 ID:7gc6VlDN0.net
お新が政権取ったら道州制になるって言うのに北海道は先に分県するんだ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:46:35.13 ID:ymvdmQ8y0.net
まあそのうちロシアになるからそのままでいいよ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:47:02.40 ID:l1ExhQqJ0.net
>>130
隅々まで目を届かせるには人も金も必要だろ。切り捨てて効率化するのとは真逆だろ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:47:34.53 ID:vNBPvQjRO.net
>>128
大阪市の区には議会無いからまだ分かるが、北海道には市町村があって首長も議員もちゃんと居るわけですが。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:11.38 ID:ke100A9o0.net
自民の末端はどうしてこう、すぐに調子に乗るのか
昔の政治家見習えや!

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:17.91 ID:InsPy4DqO.net
これは北海道自体が猛烈に過疎化してるから、他の自治体に面倒見てもらおうっていう防衛策なんだろうな
このままいくとインフラの保守管理さえ難しくなってしまうからな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:38.67 ID:rLT9bBmp0.net
札幌県と夕張県

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:44.10 ID:i3XDs42v0.net
新幹線て札幌どまりなの?

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:49:23.40 ID:Yt8UFmV80.net
ただでさえ地盤沈下なんてもんじゃない道東を更に細分化って
殺す気かよw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:51:02.13 ID:TidWbGeH0.net
なんでそういう無意味な仕事を考えるかな(´・ω・`)
もっとやるべきことがあるだろ

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:51:26.60 ID:ke100A9o0.net
単純にポスト欲しいだけだろ?
他に理由があるか?
ふざけんな役立たずのクソ道議共
道議の仕事も出来ないくせに

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:53:37.60 ID:5RdZBSc/0.net
北海道って何でも札幌とそれ以外だからな。例えば小中の全国学力テストの順位。
北海道は毎年沖縄に次いでビリから2位とか3位だが札幌だけは全国平均をキープ。
札幌だけ何の分野でも一応普通レベルではある。他の地域はオワッテル

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:55:04.71 ID:wDKVvrdD0.net
今更ながらロシアに分割して半分上げちゃえば?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:35.24 ID:VFjiCGYQ0.net
>>141
大阪府にも府長と府議会の議員がいて
大阪市にも市長と市議会の議員がいるだろうが
大阪市の細分化は肯定しておいて、北海道の細分化を否定するのは矛盾してるよ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:40.45 ID:i3XDs42v0.net
>>150
そんなことすれば、あげて残った北端が同じことに成る。意味ない

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:48.02 ID:NgzasNbi0.net
やめとけやめとけ。
札幌以外は死ぬんだから。
東京一極集中が議題に挙がってるのに。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:57.35 ID:7tEobD0l0.net
>>149
そのサッポロの中でも中央区とそれ以外で差があるしな。
南西部は東京西部並の学力はあるんだよね。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:57:12.49 ID:DYyUwIuZ0.net
北海道はサヨク菌の除菌から始めないと

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:58:27.10 ID:o9OvKip+0.net
>>140
北海道って広いから人口の割に市町村数が圧倒的に多くてそれを道庁一つで運営してるわけだが、
道庁を分割して知事を立ててそれぞれの地域ごとの政策課題に取り組むことのどこら辺が効率悪いのか
みみっちい経費に目が眩んでいるとしか思えん

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:01:12.94 ID:ke100A9o0.net
知ったかカス

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:02:13.85 ID:vgQARWTF0.net
でも人口は兵庫県と変わらないんだよね

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:04:12.36 ID:Zv2M9//Q0.net
なんかさ。議員界隈だけが盛り上がって、一般道民は関心ないと思うわ。もっとやるべき仕事あるだろうに。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:05:59.07 ID:JabmRuqwO.net
札幌があるかないかでとんでもなく差がつくな。
札幌は共有都市にしてそこで得られる税金は等分するとかしないとダメだろう。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:06:34.52 ID:dZ91ox6d0.net
仮に今、三つに分かれていたら、統合する議論をやってただろうよ、このバカ共

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:06:35.14 ID:GiYiUPf/0.net
道庁がなぜさっぽろにあるのか

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:07:04.35 ID:+juruxoFO.net
>>125
だったら副知事増やせばいいだけ。バカなんか?

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:11:20.20 ID:o9OvKip+0.net
ていうか既に人口は札幌に集中していて支庁が14個あってという状況だから
道民税の行方以外大した違いはなさそうだな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200