2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】北海道「分県論」 . 複数の県に分割…自民道議が議論を開始[毎日新聞]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/08(金) 01:23:24.22 ID:CAP_USER*.net
2016年1月7日 21時59分(最終更新 1月7日 22時13分)
 北海道議会会派「自民党・道民会議」の有志が、私的機関「北海道分県研究会」(会長=喜多龍一・元議長)を設立し、北海道を複数の県に分割する「分県論」の議論を始めた。研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。中央への発言力や政治力を高め、地域課題の解決や地域活性化につなげる狙いだ。


 北海道の面積は約8万3000平方キロで、7県がある九州全体の約2倍の面積を有する。明治政府は1882年、札幌、函館、根室の3県を設置し、4年後に北海道庁を新設した。道は1910年、14カ所に出先機関「支庁」を設置し、2010年に「振興局」と名称変更した。

 研究会には、自民会派51人のうち37人が参加。分県議論の理由について、同研究会は「札幌に経済・行政・文化的機能が集中している」ことも挙げ、「県庁と市町村の距離が短くなり、地域の実情に合った弾力的な行政対応ができる」などと長所を指摘する。

 今後、道南▽道央▽道北▽道東??の4県案のほか、道東地方を細分化した6県案を軸に議論を進め、今夏ごろをメドに報告書をまとめる方針。喜多会長は「現在の北海道は札幌に人口が集中し、全道の均衡ある発展に結びついていない。分県の議論を深め、地域の諸課題解決に向けた取り組みにつなげたい」と話している。

 研究会などによると、同様の分県論は戦後の地方自治法制定時など、過去複数回にわたって浮上し、そのたびに立ち消えになっているという。分県には新たな法律を定めることが必要になるといい、実現するかは不透明だ。

引用元:http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/010/128000c

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:16.00 ID:trQErdns0.net
支庁とはなんだったのか

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:58.08 ID:/8MOmofW0.net
道州制の議論はどうなるの?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:48.70 ID:Uetjgt1k0.net
予算がなくて悲惨な支庁ができるだけだろう
札幌を取った方の勝ち

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:15.70 ID:hPm9e9dN0.net
沖縄とか北海道とかは、分離独立だとか。
ふふふ、中国韓国とか、タイヘンですよね。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:49.54 ID:AK3MtFyQ0.net
札幌県 函館県 根室県
語呂良くない

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:46.11 ID:nQdegveTO.net
>>6
動物園で分ければ?
釧路県 丸山県 旭山県

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:47.12 ID:6UoeG9340.net
根室県なんて死んだも同然

インフラ整備どころか教育
すらままならなくなる。
医療は丸潰れ。知事も給料
は300万で退職金無しだ。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:07.99 ID:cK0L7SXh0.net
遊びはええから道産子増やす実質的な手をうて

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:22.93 ID:86ZHpgM+0.net
面積で言えば、巨大だけど、 密度で言えばどうなんだ?

経済力で地図を作りなおせば、北海道は 関東を標準にしたら、 淡路島位だろな・

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:58.02 ID:ycYj+Q710.net
地方分県

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:22.42 ID:SGwD+bLi0.net
基礎自治体で分けてるのになんで都道府県も分ける必要あるんだよ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:31.74 ID:kVDQeWb4O.net
>>4
これな。JRの分割みたいになるぞ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:47.92 ID:eZBRx4p90.net
道東とか死ぬんじゃないの

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:57.84 ID:7VdGyMeS0.net
札幌以外は伊豆大島とか小笠原とかみたいに東京に編入させればいいだろ。

東京ばかり税収多いんだから負担しろ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:07.68 ID:dIaB6TfO0.net
まるで距離が近ければ目が行き届くようなことを言ってるw

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:40.27 ID:lflW8oEF0.net
岩手が面積第一位になる日がくるのか

胸熱

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:43.13 ID:ycYj+Q710.net
>>12
鉄道からして狂ってるつかポンコツになってるからじゃね?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:25.85 ID:86ZHpgM+0.net
道州制に変える場合、 今の北海道が、ひとつの基準になるかも知れない。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:30.19 ID:QmuA73KF0.net
すると北海道から6校も出場するのか
神奈川も分県してくれないか?
900万もいるんだから。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:58.17 ID:eZBRx4p90.net
しかし道州制とか言ってる一方でこれなのがよくわからんな
代議士増やせそうだからか

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:05.07 ID:QVh3Mp5bO.net
分割統治、好きですね
支配欲の塊みたいな人間が多すぎる

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:16.93 ID:XVoFb6j90.net
>>5
ロシア人になって日本を滅ぼすだけ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:07.18 ID:p66RQBN10.net
都構想マニアによると
住民相手にする市町村がでかすぎるのは目が行き届かず問題だが、広域担当の都道府県は鉄道一本敷くにも隣県との調整がめんどいから逆にでかいほうがいいらしい

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:32.13 ID:QmuA73KF0.net
ついでに福島は浜通り・中通り・会津で解体したほうが良い。
世界でフクシマというとイメージが悪化するので元々薩長が名付けた名前だし要らない。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:40.81 ID:ycYj+Q710.net
道州制?何百年先だよ?ヘタするとできないまんま

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:08.67 ID:SGwD+bLi0.net
カス議員が選挙区増やしたい意図が見え見え

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:18.40 ID:aTilqzd10.net
今更やったところですぐに破たんするだけだろ
やるなら明治の時にやっておけ、遅すぎる

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:33.98 ID:Nv4skqGRO.net
札幌県
旭川県
函館県
釧路県
帯広県
北見県
室蘭県
三毛別県

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:00.65 ID:QmuA73KF0.net
実は今からかなり前に遷都論が活発になった時、福島に遷都するという話も有力だったんだよね
結果しなくて正解だったが。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:51.55 ID:DkWyJ3nt0.net
スタバの福袋限定108個を先頭の人が全部買い占めてオークション転売 転売屋の正体が判明
https://t.co/oQL0i3iIu7
北海道

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:55.39 ID:CbZ6T1LT0.net
そんなこと言ったら道州制なんて不可能だろ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:05.09 ID:86ZHpgM+0.net
これは、 日本の地方自治が、どうなれば良いのか!! という黙示だ!

都道府県「丁」があって、さらに市区町村「役所」があり、町内「会」 がある!! 

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:49.28 ID:VjQDmcSY0.net
もっと農業を集約化してアメリカなみにすればいい

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:56.77 ID:MsxsKdrw0.net
>>29
稚内住の俺は何県になるんだ?
まさかの三毛別?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:42.89 ID:ycYj+Q710.net
>>27
閣僚の仕事の負荷を減らすのと、議員減らしたあとの地方議員枠を増やして、
そこに充てる企みだろう。
もうひとつ、北海道民はいつまでも開拓村意識から脱皮してもらうって気じゃね?

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:21.06 ID:zSaN7iJF0.net
いまさら分割したくらいでどうにかできるんだったら端から今の惨状は無いわ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:34.58 ID:aAoIQmFQ0.net
公務員だの議員だのが増えるだけ
なんの意味もない

39 :在日特権監視協会@国境なき新政府:2016/01/08(金) 01:49:55.03 ID:F26a2YCc0.net
>10
関東だと千葉ぐらい
九州だと福岡ぐらい

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:09.25 ID:vNkabRtP0.net
ほんと政治家、公務員ってのはお気楽で良いご身分だな
こんなくだらねえ事主張する前に少しは日本国民のためになる仕事しろよ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:23.64 ID:s4FrGjYM0.net
バカだな
バラバラになれば東北地方のようになるだけ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:36.12 ID:QMMAZCxN0.net
リストラやん

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:40.55 ID:yGMb5aPo0.net
余計なことすんなよ!

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:59.24 ID:SGwD+bLi0.net
県議会、県庁作らなあかんし金の無駄やん
議員も公務員も増えるわ

共同の案件やるときは、相手の県庁行かなあかんから業務効率も低下や

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:40.25 ID:VgopZNqk0.net
令制国に戻そうぜ。市町村を廃止した上でな。
山城国とか蝦夷国とか古風でよい。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:55.66 ID:86ZHpgM+0.net
でも、どっちかって言うと、 北海道 を見て、 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州  沖縄

くらいの 行政単位にするんじゃなかったか? 都道府県を 廃して。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:14.86 ID:8D/i5TNp0.net
分割して自分たちの仕事確保するだけだろ
今のままでも何の問題もない

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:49.70 ID:VgopZNqk0.net
>>44 既存の市役所&市議会があるだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:08.26 ID:JESEWhnC0.net
福の島県にしよう

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:10.78 ID:lE0tUGo90.net
道州制の流れに逆行してね?

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:43.29 ID:86ZHpgM+0.net
多分 、島根と鳥取は 合県 するべきだとお思うよ  なにしろ人口がいない 人口がいなければ産業もない これは当たり前

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:57.95 ID:0N1zKZslO.net
エリアごとの発言力格差が今より小さくなるとは思えないな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:24.02 ID:1V1VychP0.net
鳥取県より人口少ない県が出来る?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:12.54 ID:eTmuX3/I0.net
>現在の北海道は札幌に人口が集中し、全道の均衡ある発展に結びついていない

分県したってそれは解決しねーよ。
何夢見てんだ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:26.39 ID:UlJX5m2m0.net
(;'ー`)小分けにして
一個一個朝鮮人が乗っ取ろうとしてるぞ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:01.75 ID:HmlVOq6m0.net
名称で揉めて新幹線駅みたいな長ったらしい県名になるのは必至だな
根室県なんて帯広・釧路民は認めんだろうし

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:16.42 ID:UlJX5m2m0.net
(;'ー`)地方分権は朝鮮人の乗っ取りだぞ
地方地方言って地元の企業が好き勝手やるだけ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:31.63 ID:86ZHpgM+0.net
多分、、四国4県が道州制に賛成して、 4県合わせて四国州!! となれば、日本中が変わると思うな 

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:37.67 ID:xh+ej9kw0.net
知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かないって今の知事を皮肉ったのか?
人口1300万人を抱える都知事も仕事が多すぎてハゲそう

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:01.78 ID:y5qMo5jQ0.net
東京は多摩を分県させてもいいだろう
23区と島嶼で

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:35.25 ID:G3YsJ+kX0.net
各県ごとに県庁、県議会、県知事ができるから
新しいポストが凄く増える・・・公務員利権だな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:34.55 ID:NNzNxnJV0.net
札幌以外は人口密度低すぎて単独でやっていくのは無理

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:47.80 ID:o9OvKip+0.net
要するに都市と地方に分けて財源を都市に集中させ地方は地方で頑張れって政策か

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:03.54 ID:p66RQBN10.net
甲子園の出場枠を増やしたい野球好き議員が提案したのか

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:34.52 ID:86ZHpgM+0.net
何より 排除したいのは 県議会市議会町村議会     特に 都道府県議会なんか 要らないと思うな アンナの!!

あまりにも、不毛だ!!

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:45.95 ID:dUSNP+w80.net
あちこち統合してるのに今更分割は無い
要は切り捨てでしょ、これ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:23.79 ID:c7BV19UN0.net
北斗の県

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:52.69 ID:mJKsRkJD0.net
議席数減らせよ
増やそうとしてんじゃねーよ

69 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/08(金) 02:02:26.79 ID:gJB4u+RX0.net
>>63
格差は自由闊達な社会な証左だとでも思ってるのかってくらい
世代間にしろ地域間にしろ富の偏在を図るのが好きな連中がいる
理解できない価値観だわ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:37.72 ID:SGwD+bLi0.net
市町村と国があれば中途半端な都道府県って要る?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:12.26 ID:LqbB+dZz0.net
テレビ局はどうするつもりなんだろうか
分割されたら道北とか3局も開局できないだろ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:09.60 ID:tjOP8ppw0.net
>>71
テレビ局なんて今だって無い県がある

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:41.18 ID:Q8TRQw090.net
>>19
道州制のサンプルが北海道だ。

札幌だけが栄えて、他の都市は干からびているのが北海道だ。

道州制が実施された場合、州都だけが栄えて、その他は廃れることになる。

たとえば、東北州でいえば、仙台のみが栄えて、青森、岩手、盛岡、秋田、山形などが廃れる。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:01.36 ID:NLYzBpOe0.net
いやもう北海道全部で札幌市になればいいよ
道民はみんなそう思ってる

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:18.18 ID:ZpIoR+p60.net


↑これで4つに分けると
北海道らしくていいんじゃないのかなぁ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:18.01 ID:R/pJot6w0.net
>>7思いのほかしっくりきてワロタw

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:30.57 ID:eTmuX3/I0.net
>>73
既に東北はその状態だけど。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:30.54 ID:2HthFiSM0.net
クダラネ。絶対反対

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:59.77 ID:o9OvKip+0.net
>>69
別に集中させた方が効率いいことも多いから理解できなくないけど
何か政策を立てるとき貧困層ってすぐミクロレベルで物を言うよな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:21.57 ID:CXusY+eh0.net
道東なんか牛とクマしかいないぞw
荒涼とした感じが好きで毎年訪れてるけどw

http://upup.bz/j/my94539xVYYt_7liWCGpjNg.jpg

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:29.77 ID:Prijuiq80.net
>>35
稚内って今気温何度ですか?

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:41.35 ID:l1ExhQqJ0.net
効率化のために市町村統合してる時代に分県て正気の沙汰じゃないな。
政治的発言力の強化が狙いなんだろうけど、それも逆効果な気がする。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:03.98 ID:foU6/evi0.net
議員の数は増えるのかな?
増えないなら、悲惨になるだけかもな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:38.21 ID:01KHPFmm0.net
>>71
役人へらさないと破綻すんぞ。借金雪だるま式
北海道東北、南関東、北関東(中央線で線引き)、中部、近畿、九州
これだけで良い

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:30.20 ID:HSPGMNGVO.net
北海道の将来はロシアに任せろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:37.77 ID:8khh76ZN0.net
札幌以外とか真冬の雪が多くて住めたもんじゃねえしなw

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:03.08 ID:rLT9bBmp0.net
人より熊が多いような県ができるだけだぞ。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:47.09 ID:DXnQDiCO0.net
札幌と旭川は県庁所在地の風格がある。
函館も徳島、松江、福井、山形、秋田、青森あたりとなら大差ないけど。
釧路、北見、帯広、小樽は佐賀や津、鳥取より劣るが、まあ一緒のカテゴリに入れても良いかも。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:55.80 ID:o9OvKip+0.net
>>82
市町村統合するのと分県するのとでは違うステージの話だろ
道民税の行方が変わるし

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:18:26.73 ID:DD2cojpYO.net
やっていけないところ出るんじゃないか

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:18:37.03 ID:5RdZBSc/0.net
北海道なんて札幌しか人間が住める街なんてないのに分割なんかしたら
札幌がある県だけ潤って他の県は夕張みたく倒産するぞ。人口減少も加速。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:19:11.62 ID:NtfCdeON0.net
ポスト欲しいだけだろ 札幌と寂れた僻地のバランスどうすんのよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:19:54.29 ID:rLT9bBmp0.net
札幌だけだし。函館もショボいし。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:20:30.49 ID:YFDD9w0v0.net
あんな広いだけの場所を分けてどうすんだ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:20:32.72 ID:PzpJz4qY0.net
島根や鳥取よりショボい県が出来るとかワクテカだな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:23.90 ID:ORY1rIg90.net
帯広県は要は十勝支庁の範囲になるのか
人口35万しかいないんだが…

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:38.20 ID:VFjiCGYQ0.net
愛知と静岡も分県してくれ
愛知は尾張県と三河県に
静岡は浜松県と静岡県と伊豆県に
分県してくれ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:49.99 ID:imy/Md620.net
つまり道州制は断念か

道が白旗揚げて県に細分化だもんな
つーか県を増やして利権増やそうってハラだろう自民

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:21:57.19 ID:dpxQo2VY0.net
これ、人口の少ない地域は悲惨になるな

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:06.95 ID:Azac7yUl0.net
・北北海県(旭川) .. 宗谷+留萌+川上+空知北部+網走北西部(北見市以北)
・東北海県(釧路) .. 十勝+釧路+根室+網走南東部
・西北海県(札幌) .. 石狩+胆振+後志北部+空知南部
・南北海県(苫小牧) .. 日高+胆振+渡島+檜山+後志南部

こんな感じで四つに分割。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:42.05 ID:imy/Md620.net
北海道になぜ県庁があるんだ?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:52.84 ID:T1PzK2ln0.net
アイヌと縄文の関係の証拠
ニール・ゴードン・マンロー『先史時代の日本』
http://tresi-nonno.blogspot.jp/2012/06/blog-post_15.html?m=1

比較で私は、日本の貝塚の頭蓋とアイヌの頭蓋の同一を確立して、それらが同じストック
であるという結論ヘ導かれた。小金井教授(今その方は私の標本の調査をしています)は、
私のために第2番頭蓋と或るアイヌ頭蓋の輪郭を親切に描いてくれました。私はその輪郭
を図420に置いた。2つの分離された頭蓋の比較、それは理解されるであろう、実例で単に
作られた。

図420 横浜市三ツ沢貝塚から出土した頭骨とアイヌ頭骨
http://2.bp.blogspot.com/-mL7QoD2Ihjs/T9vfny4AC8I/AAAAAAAAAFA/jbBsU8mTa2A/s1600/15xweb6.gif


『日本書紀』神武紀
高尾張邑(タカオワリムラ)に土蜘蛛(つちくも)がいた。
その人態は、身丈が低く、手足が長かった。
磐余彦尊(いわれひこ=後の神武天皇)の軍は葛(桂)の網を作り、罠をはって捕らえ、
これを殺した。そこで邑の名を変えて葛城とした。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/oni-megami/oni-megami-1-3.htm

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:23:12.61 ID:SFYIx+nA0.net
>>20
川崎国、横浜県、相模原県、横須賀三浦県、湘南県、小田原県、第三新東京市

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:24:26.37 ID:l1ExhQqJ0.net
>>89
分県すれば間違いなく県運営の効率は落ちるでしょ。

>研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。

↑この発言は担当者を増やして手厚い支援を目的とするものだし。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:25:01.50 ID:o9OvKip+0.net
>>91
別にいいんじゃないの?
北海道だけアメリカみたいな人口密度だし、どの道人口は減少していくんだから

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:25:03.71 ID:M6clMiUy0.net
この議論が出てきた理由は解らないけど
確かに北海道ひとつでは他県と比べて広すぎるとは思う
まあアイヌ時代からの国そのままという形を嫌ってより日本国的に
したい意図があるのかも知れない

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:26:18.42 ID:BDevh87X0.net
>>73
日本自体、東京以外は日本にあらずの勢いで寂れてるがな

北海道や東北は札幌仙台に人集めて効率化させて他はよその国に貸してやったらいいんじゃね?

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:27:41.53 ID:+juruxoFO.net
みんな反対するだろバカなんか自民は。
解散したら議席かなり失うけどそれでいいの?(笑)

109 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/08(金) 02:28:09.42 ID:gJB4u+RX0.net
>>79
都市に資本を一極集中させるなら、それによって生産性を奪われる地方に再分配するために
政治力も同様に集中させる(つまり合併のように大きい行政組織を作る)べきだ
これは政治力を分散させる一方で資本を集中させる議論
たぶん企業と地方自治体の区別がつけられないからこういう話に飛びつくんじゃないの?

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:28:32.46 ID:trQErdns0.net
北海道の議席はもう要らないってことだろ。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:28:55.33 ID:SFYIx+nA0.net
>>97
伊豆は小田原箱根と合併してリゾート振興県へ
御殿場や山梨の富士吉田辺りもまとめて

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:44.83 ID:DXnQDiCO0.net
北海道を5分割して、県庁所在地を札幌駅、大通り&4丁目、ススキノ、琴似、旭川にすれば良いと思う。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:44.97 ID:la7NoMMy0.net
こんな話してるようじゃ北海道から自民の議員選出されなくなるんじゃね?
足手まといを切り捨てられる札幌周辺は受かるか(笑)

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:58.37 ID:iKD9z+IQ0.net
これは止めた方がいい。
>>4
>>13
の言うとおり。

北海道を6県に分割するより、副知事を6人置いて各方面を手厚くみた方がいい。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:30:39.04 ID:aX/+CsYj0.net
これベルリンみたいに
札幌市を分割しないと立ち行かないだろ。
地下鉄を境に東札幌、西札幌、
JRより北は北札幌で各地方をぶら下げれはいい。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:32:47.47 ID:RLFKcU6D0.net
>>1
人口が殆ど無くて経済基盤も弱い道東を細分化してどうするの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:34:02.75 ID:O69G9viv0.net
人口100万以下の県増やしてどうするの
県を合併するとか道州制の話とは逆行するよな
なぜ今そういう話があって、分割することの
デメリットについてはどう考えるのだろう
政治力だけに目がくらんでいる感があるな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:35:15.16 ID:o9OvKip+0.net
>>104
何で間違いないって断言できるの?
北海道の機能って札幌・函館・旭川に集中してると思うけど、
この地域を含む県とその他で分ければヒト・モノ・カネは集中して効率良くなるし
他は廃れるだろうけど人が住んでないところに手を回す必要もないから何も問題ないんだが

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:35:39.61 ID:i3XDs42v0.net
まずは二つに分けようか。
@道南県 千島・根室・釧路・十勝・日高・胆振・渡島・檜山
A道北県 旧網走・宗谷・上川・留萌・石狩・後志・空知

こんなんでどう?

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:36:29.63 ID:z5CWMS4p0.net
札幌以外人住んでねぇだろ・・・県の人口500人とかシャレにならんぞ。熊もカウントすんのか?

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:36:46.23 ID:XwdCaQKg0.net
北海道より長野を南北で別の件にしてくれよ
北信の奴と同じ県とか虫唾が走る

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:37:43.88 ID:7tEobD0l0.net
リアル札幌は中央区と北、西、東、各区の一部の概ね環状内で
人口は50万人程度。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:38:08.40 ID:uEG6XKHD0.net
これは正しいかも
北海道広すぎ
3つか5つに分けて良さそう

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:38:49.09 ID:ymvdmQ8y0.net
札幌県、東京都直轄府、政府直轄府の3つでおk

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:39:10.49 ID:l1ExhQqJ0.net
>>118
>研究会参加者は「知事一人では、広大な北海道の地域課題に目が行き届かない」と指摘。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:39:13.88 ID:i3XDs42v0.net
>>121
律令国時代も 諏方国とか一時あったね。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:40:08.47 ID:la7NoMMy0.net
北海道と沖縄は独立とか寝言言えないように粉々にバラしとけ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:40:09.36 ID:VFjiCGYQ0.net
大阪都構想だって、今は議員のいない大阪市の区に議会を作って議員を増やしたり、公選の区長を置くんだろ
議員や区長を増やそうとしてるじゃん
大阪市の市長や北海道の知事みたいに一人で地域の意向をくみ取って政策に反映させることなんて不可能
より細分化して住民や地域の意向が反映するようにする政策は正しいよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:41:32.94 ID:2PiBeKZb0.net
>>119
東西の交通網が未発達だから無理

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:41:47.43 ID:o9OvKip+0.net
>>125

だから?

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:42:08.74 ID:ke100A9o0.net
支庁を振興局にしまくっといてアホかと
ポスト欲しいだけだろカス共
北海道の今の自民の政治家、引退したら亡くなったりカスしか残ってねーじゃねーか

町村さん亡くなった後に調子乗んな馬鹿
本当に北海道の事を考えてんのムネオしかいねーじゃねーか

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:43:33.94 ID:UBAEOeWc0.net
>>121
飯田、松本、善光寺、上田
の四つに分割するとスッキリ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:43:46.82 ID:i3XDs42v0.net
じゃあこんなんで、
@千島・根室・釧路・十勝
A旧網走・宗谷・上川・留萌
B空知・石狩・後志の積丹半島
C胆振の室蘭まで・日高
C渡島・檜山・後志の岩内より西側と倶知安あたり・胆振の伊達より西

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:44:28.03 ID:LoROTfYr0.net
議員増やすため
クソ自民が

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:44:37.77 ID:r6s9iJDT0.net
春に新幹線開通するのに、こんなトンチンカンな議論がよく出たもんだ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:45:14.97 ID:7tEobD0l0.net
東区+豊平川東側と北広島+江別と恵庭市を合併で120万人の政令都市の一丁上がり。
中心部は厚別新さっぽろ

豊平区217,981人
東区258,376人
白石区210,141人
南区 141,025人
清田区115,109人
厚別区 129,430人
北広島市59,519人
江別市  119,626人
恵庭市68,900人
--------------------------
1,204,998人


政令指定都市二つ作って福岡みたいにしようぜ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:45:34.06 ID:ZwiEKStg0.net
いいってこのままで
めんどくさいこと増えそうだし
どっちにしても札幌以外は救えないことになるんだろうし

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:46:28.81 ID:7gc6VlDN0.net
お新が政権取ったら道州制になるって言うのに北海道は先に分県するんだ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:46:35.13 ID:ymvdmQ8y0.net
まあそのうちロシアになるからそのままでいいよ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:47:02.40 ID:l1ExhQqJ0.net
>>130
隅々まで目を届かせるには人も金も必要だろ。切り捨てて効率化するのとは真逆だろ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:47:34.53 ID:vNBPvQjRO.net
>>128
大阪市の区には議会無いからまだ分かるが、北海道には市町村があって首長も議員もちゃんと居るわけですが。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:11.38 ID:ke100A9o0.net
自民の末端はどうしてこう、すぐに調子に乗るのか
昔の政治家見習えや!

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:17.91 ID:InsPy4DqO.net
これは北海道自体が猛烈に過疎化してるから、他の自治体に面倒見てもらおうっていう防衛策なんだろうな
このままいくとインフラの保守管理さえ難しくなってしまうからな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:38.67 ID:rLT9bBmp0.net
札幌県と夕張県

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:44.10 ID:i3XDs42v0.net
新幹線て札幌どまりなの?

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:49:23.40 ID:Yt8UFmV80.net
ただでさえ地盤沈下なんてもんじゃない道東を更に細分化って
殺す気かよw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:51:02.13 ID:TidWbGeH0.net
なんでそういう無意味な仕事を考えるかな(´・ω・`)
もっとやるべきことがあるだろ

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:51:26.60 ID:ke100A9o0.net
単純にポスト欲しいだけだろ?
他に理由があるか?
ふざけんな役立たずのクソ道議共
道議の仕事も出来ないくせに

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:53:37.60 ID:5RdZBSc/0.net
北海道って何でも札幌とそれ以外だからな。例えば小中の全国学力テストの順位。
北海道は毎年沖縄に次いでビリから2位とか3位だが札幌だけは全国平均をキープ。
札幌だけ何の分野でも一応普通レベルではある。他の地域はオワッテル

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:55:04.71 ID:wDKVvrdD0.net
今更ながらロシアに分割して半分上げちゃえば?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:35.24 ID:VFjiCGYQ0.net
>>141
大阪府にも府長と府議会の議員がいて
大阪市にも市長と市議会の議員がいるだろうが
大阪市の細分化は肯定しておいて、北海道の細分化を否定するのは矛盾してるよ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:40.45 ID:i3XDs42v0.net
>>150
そんなことすれば、あげて残った北端が同じことに成る。意味ない

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:48.02 ID:NgzasNbi0.net
やめとけやめとけ。
札幌以外は死ぬんだから。
東京一極集中が議題に挙がってるのに。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:57.35 ID:7tEobD0l0.net
>>149
そのサッポロの中でも中央区とそれ以外で差があるしな。
南西部は東京西部並の学力はあるんだよね。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:57:12.49 ID:DYyUwIuZ0.net
北海道はサヨク菌の除菌から始めないと

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:58:27.10 ID:o9OvKip+0.net
>>140
北海道って広いから人口の割に市町村数が圧倒的に多くてそれを道庁一つで運営してるわけだが、
道庁を分割して知事を立ててそれぞれの地域ごとの政策課題に取り組むことのどこら辺が効率悪いのか
みみっちい経費に目が眩んでいるとしか思えん

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:01:12.94 ID:ke100A9o0.net
知ったかカス

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:02:13.85 ID:vgQARWTF0.net
でも人口は兵庫県と変わらないんだよね

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:04:12.36 ID:Zv2M9//Q0.net
なんかさ。議員界隈だけが盛り上がって、一般道民は関心ないと思うわ。もっとやるべき仕事あるだろうに。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:05:59.07 ID:JabmRuqwO.net
札幌があるかないかでとんでもなく差がつくな。
札幌は共有都市にしてそこで得られる税金は等分するとかしないとダメだろう。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:06:34.52 ID:dZ91ox6d0.net
仮に今、三つに分かれていたら、統合する議論をやってただろうよ、このバカ共

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:06:35.14 ID:GiYiUPf/0.net
道庁がなぜさっぽろにあるのか

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:07:04.35 ID:+juruxoFO.net
>>125
だったら副知事増やせばいいだけ。バカなんか?

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:11:20.20 ID:o9OvKip+0.net
ていうか既に人口は札幌に集中していて支庁が14個あってという状況だから
道民税の行方以外大した違いはなさそうだな

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:13:34.65 ID:l1ExhQqJ0.net
>>156
>>118と同一人物のレスとは思えんなw

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:14:15.88 ID:BDevh87X0.net
札幌、小樽、江別、石狩、北広島、恵庭、千歳、苫小牧

この周辺都市も含めた札幌の持つ経済圏が北海道の経済活動のほぼ全てである
この地域は労働人口も減少していない

これに比べて函館、旭川、帯広は小規模すぎて周囲に衛星都市の1つも持っておらず、労働人口の減少っぷりも壊滅的と言っていい

つまり寝言は寝て言え

167 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:15:13.54 ID:VFjiCGYQ0.net
>>163
じゃあ大阪市も細分化して市長や議会を置くのはやめて、副市長を増やせばいいだけだよな
おたくの理屈で言うと、維持費のかかる都道府県議会や知事も廃止して、内閣に都道府県担当の副総理を増やせばいいだけだよな

168 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:15:34.75 ID:o9OvKip+0.net
>>165
いやお前が言ってることの意味を理解できないだけだろ

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:15:38.35 ID:ZGYkNWHP0.net
45都道府県すら覚えられないのにもう増やさないでよね!

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:16:10.55 ID:a8XS8087O.net
北海道は北海道だろ。分県?なんだそれ?

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:18:53.60 ID:HLK+AWRk0.net
>>73
「岩手だけ・・・ズルいぞ!」 フグスマ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:19:25.35 ID:sy85yWJb0.net
もう過疎化は手遅れだし、
札幌周辺ですら
さびれてきてるから正直やめとけ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:19:45.84 ID:jvNkTjKnO.net
知事ポスト増やしたいだけ

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:21:52.17 ID:i3XDs42v0.net
釣りができる川が沢山あっていいよな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:22:26.25 ID:l1ExhQqJ0.net
>>168
一部に集中させて他は廃れさせるのと、地域ごとの政策課題に取り組むことを
どうやって両立させるのか説明してくれよw

廃れさせる=課題放棄だろ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:24:28.37 ID:o9OvKip+0.net
>>175
は?
お前さ、言ってる事がしょーもない

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:25:23.41 ID:l1ExhQqJ0.net
>>176
説明できないことをしょーもないとか言うなよw

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:25:40.40 ID:GmGLIDrm0.net
>>54
全くだな
県を分けただけで、それぞれの県が勝手に発展していくわけないだろ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:26:02.01 ID:yz+LFuxR0.net
>>20
川崎国と横浜県と足柄県でおk

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:28:55.97 ID:o9OvKip+0.net
>>177
違う、お前が何も理解できてないだけ
人のせいにするな

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:29:44.62 ID:yz+LFuxR0.net
>>58
四国以外の人間は四国の中が分かれてようとくっついようと気にしてないと思う
てか四国とオーストラリアが入れ替わってても気にしないレベルかもしれない

182 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:30:50.70 ID:l1ExhQqJ0.net
>>180
いいから説明しろよ。しょーもない内容なんだから簡単だろ。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:33:26.84 ID:o9OvKip+0.net
>>182
めんどくせーから引っ込んでろ
何が廃れさせる=課題放棄だ
アホかっつーの

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:34:16.87 ID:n7XrdVxo0.net
割と老人層に恨まれてるからな自民は…
だからミンスのさばらしたのを分かってるのかね?最近北海道に有益な事したのかよ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:34:42.88 ID:l1ExhQqJ0.net
>>183
説明できないよなw場当たり的な反論してるから矛盾するんだよw
しょーもないのはオマエだったな。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:38:24.76 ID:WGfwqsEP0.net
北区・東区→宗谷県
南区・豊平区→渡島県
白石・厚別・清田区→十勝県
西区・手稲区→北見県(飛び地)
中央区→石狩県(単独)

これでいこう

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:38:29.51 ID:Ixt4dfjH0.net
青森も津軽と南部に分割しよう

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:40:42.13 ID:aTBBrcu30.net
北海州 東北州 関東州 中部州 近畿州 中国州 四国州 九州 沖縄州

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:42:15.26 ID:XHUUErPQO.net
夕張みたいな県が出てくるから辞めてOK。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:43:44.25 ID:ke100A9o0.net
ただ、ゆるキャラでは夕張の一人勝ち

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:45:48.41 ID:Dsz2v2gw0.net
沖縄県も複数に分割したらどうよ?

日本から本気で独立したい自治体と残りたい自治体で別れろ。
県知事はそれぞれで立てればいい。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:49:02.77 ID:lIik2YLH0.net
オカルト板の未来人が語るやつで北海道も県になるとか見た事ある!マジか!

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:51:20.80 ID:o9OvKip+0.net
>>185
矛盾(笑)
頭の悪い奴にはそう見えるらしい
国が東京の機能を充実させることは地方の課題放棄って言いたいみたいだな
論破されて悔しいからって無駄に絡んでくるな
池沼の相手はしてられんからNGな

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:53:46.44 ID:gjWtSyu50.net
意味がわからないw

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:54:49.28 ID:ke100A9o0.net
人に向かってそういう事を言う前に、
もしかしたら自分がそうじゃないかと疑った事は一度もないのだろうか?

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:00:13.75 ID:4XEB+qfv0.net
札幌への集中やめたら全体が衰退するんじゃないか?
道の下に何か作った方が良いと思う

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:03:35.62 ID:xh+ej9kw0.net
自民党沖縄県連の中から翁長雄志が出てきたように
道議の中にアイヌ民族の独立自治区を作って年3000億円規模の予算を国から分捕ろうとする奴が居るのか?

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:08:00.67 ID:QEt2CXOw0.net
>>20 南国小島の琉球土人に負けている時点で、いくら人口があろうが却下ですよ。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:09:47.37 ID:ORY1rIg90.net
>>174
実家が道東だけど
よほど汚れた川じゃない限り鱒がいるからな
無名の小河川なんか釣り人も来ないので
ぜんぜんスレてないニジやアメマス、ヤマメなんかが面白いように釣れる

で、すごく釣りが上手くなったような気分で東京に帰ってくるんだけど
霞水系の釣りに戻ると
テクを駆使してやっと小バスが一本というありさまで
首都圏は甘くないことを思い知らされるw

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:11:01.03 ID:D3avG8770.net
必要ない、役人とコストが増えるだけ

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:11:41.77 ID:bLFe9iNo0.net
やるだけ無駄
札幌以外は鳥取以下の県が複数できるだけ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:15:32.55 ID:GDrxU1tH0.net
>>4
札幌を放射状に分割してすべての支庁に含ませればいい

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:25:00.64 ID:bWfQsSJB0.net
九州よりもでかいのにひとまとめ

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:27:52.87 ID:oD0ORIFb0.net
赤字自治体が多いし、北海道じたいも凄いヤバい赤字財政なんじゃなかったっけ?
札幌市じたいも赤字が凄いし、県に分ける意味は札幌にばかり負担が掛かるのを減らすとかかな?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:35:04.39 ID:KXA9R0UBO.net
つまり県知事の肩書きが何個が増えるんですね?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:36:09.09 ID:j2jR5NdH0.net
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
VW詐欺ディーゼルとCO2詐欺は世界支配者のワンセット詐欺にゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
フリーメイソンでは、日本より韓、フィリピンが上になってしまうにゃ、ぬこにゃ
スポーツ、芸能人番組だらけの強制有料NHKは独占禁止法が適用されると思うのですが?にゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
衛星からフェーズドアレイでマイクロ波を人体に放射してるにゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
311を予知した時みたいな地殻変動の予感がする。でも今は介護で離れられないにゃ、ぬこにゃ
帰化、帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイに国籍なんか意味無いにゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ

 日本のため、道民のため、じゃなくて

 美味しい自治体公務員、議員、関連団体、法人 etc

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:37:10.38 ID:5lSQUAfT0.net
初めて北海道に行ったとき旭川で分県制主張するポスターみて
そういう発想があるのかと思った

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:37:18.48 ID:gRYImhnF0.net
>>73
既に仙台以外は大して栄えてないやろ人口30万ぐらいしかいないし
まぁ今より悲惨になりそうだけど…

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:48:03.19 ID:3xScoeVyO.net
役人が増えるとコスト高なので 意味ないとのこと

政治家〜中国〜ハニトラ〜賄賂〜外務省が 注目されてる昨今でありんす
米国が、情報公開で外務省が反対してるとかナントカのやつも

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:49:34.18 ID:d6/VjoeH0.net
北海道って沖縄以上の金食い虫で日本一のお荷物なのに、お前ら妙に優しいよね
住人も妙に自信家と言うか偉そうにしてるし

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:54:47.67 ID:h8tWkLMc0.net
札幌しか人居ないのに

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:55:19.52 ID:mik7tNPD0.net
普通に北海道滅びますよ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:57:59.21 ID:CkxJrZPU0.net
あの広さで550万人くらいしかいないのか(´・ω・`)

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:18:33.55 ID:85DNDp/M0.net
>>210
北方領土を取り戻そうとしている北海道と
日本を敵視し中国に身売りしようとする沖縄の差は大きい

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:19:29.22 ID:Wa60mFeG0.net
在日特区ができそうでイヤだ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:22:06.92 ID:YHs8cRxK0.net
愛知も尾張と三河で分けよう
三河は静岡に編入されろ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:26:19.45 ID:upqgdZa/0.net
>>214
お、また沖縄と他の都道府県の分断工作か。
中国の工作員は相変わらず熱心だなw

218 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:26:56.39 ID:36L0V0JT0.net
やるだけ無駄。
お山の大将になりたい政治家の考えそうなこった。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:27:01.90 ID:IIWoj+f1O.net
>>214
北方4島なんて最近完全にあきらめてるじゃん
メドが来て基地作るぞ言ってもネトウヨだんまり
よく言うよクズ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:27:01.95 ID:YRpXySMH0.net
北海道は高校学区も札幌集中
小樽 旭川 岩見沢も札幌通学

221 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:28:10.60 ID:AA0dVBFRO.net
分けようが無いけどな。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:28:19.87 ID:/kJAJc9B0.net
しりべし!

223 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:28:27.78 ID:/8vcYaRZ0.net
>>216
その主張ならば、
静岡県は駿河、遠州に分離、伊豆は神奈川に編入のほうが利に叶う。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:32:40.27 ID:VcMkgbt7O.net
お役所の数が増えると行政コスト増にしかならないんじゃないか
むしろ人口の少ない県を合併させろよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:33:50.15 ID:YRpXySMH0.net
ああ樺太が領土だったら
北海道とほぼ同じ大きさ
四島よりはるかに利用価値あり
ロシアなどではろくに発展できない

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:36:54.36 ID:k22Itoku0.net
公務員増えすぎて国際競争力失う。
まさに売国奴

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:37:51.24 ID:T8kIplfp0.net
>>218
だな
政治家なんて少なければ少ないほどいい
さっさと道州制を導入して関東6県も北海道と同じ100人の議員で運営するべき

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:39:46.26 ID:YRpXySMH0.net
選挙区も合併したので鳥取 島根は合併だね
市町村合併も一段落したので次は県合併だ
北陸3県 東北地方 四国 等々

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:41:15.23 ID:T8kIplfp0.net
ちなみに関東で言えば狭い埼玉だけで県議会議員は93人もいる
大いなる無駄だね

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:42:25.61 ID:8K+b3lzxO.net
北海道って国にして独立してもらえばいい
お荷物がなくなって日本も景気回復
なんなら気前よくロシアにあげたらいい

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:45:18.21 ID:JSrnwqw80.net
北海道は九州の2倍もあるのか、そこまで広いイメージは無かったが。

232 :(   `ハ´):2016/01/08(金) 05:47:08.32 ID:iwR4/vFS0.net
貧困県が誕生するだけに見えるけど。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:51:38.06 ID:ft3YOAr90.net
北海道は東京都に沖縄県は大阪府に合併すればいいと思うよ。
どっちにも知事なんてのは不要だと思う。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:56:33.51 ID:iZwugZ+10.net
北海道と沖縄っていうのは
国益と安保上から特別に優先すべき特区なんだよ

他の都道府県とは扱いが違って当然で
これまでも特別な官庁を作ってそうしてきたわけで
これからもそれが変わる事があってはならない

東京都が離れ小島の面倒を見ているのとまったく同じだが
北海道と沖縄の最大の懸案事項は
平和呆けしたブサヨの台頭、マスゴミや教育委員会などが特に酷い

235 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:02:12.96 ID:0gte3wGQ0.net
外野がぐちゃぐちゃ能書きたれてんなあ。
北海道全体もそうだが、札幌だけみても発展の余地がまだまだある。
開発がストップしてるんだよ。開発庁とやらが北海道ででかい顔しているのにな。
まともに開発していないという。文句いわれて当然だろう。

これを是正するうえでも北海道をわっていままでの無駄遣い開発費を
本来の意味での開発費にまわし、経済発展させるのが北海道のためになるとおもうがな。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:04:00.77 ID:trQErdns0.net
手放すと責任問題になるからロシアに攻め込んでほしいってのがエセ右翼の発想だろう(w

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:08:22.21 ID:sSSeJ9Z10.net
結果的に選挙区が増えたりしてな

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:09:24.15 ID:bpy+kJHCO.net
>>235
札幌圏以外は絶賛人口衰退中だけどな

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:15:14.96 ID:wkax4EIm0.net
北海道って日本と言う、めめっちい感じがしないね
ロシア風と言ったほうが良いわ
あの広大な土地だもんな

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:15:23.99 ID:+kUI9JDB0.net
分県すれば甲子園にいっぱい出れる

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:17:55.09 ID:+kUI9JDB0.net
函館県、小樽県、札幌県、日高県、富良野県、十勝県、北見県、根室県

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:19:38.76 ID:Czcc9TO10.net
>>227
道議会議員の人数
北海道 83,424.22km²
101人

県議会議員の人数
関東6県 32,233km²
神奈川105人、千葉95人、埼玉93人、茨城63人、栃木50人、群馬50人
合計456人

北海道のたった2.6分の1の面積に456人は非常に多い
最低でも6県合計で40人に減らすべき

243 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:21:42.26 ID:vgGYmC+m0.net
プーチンに格安で売ったれや

244 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:23:25.78 ID:T8kIplfp0.net
>>32
道州制は、北海道は現状維持でメリットがない。一回分割しちゃえば、メリットあるよって話にできる。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:24:39.73 ID:nMddVamA0.net
>>118
馬鹿だな効率とか言った挙句に切り捨ての論理
そんな調子で国土の8割以上を荒れ地にして他所に献上する気かw

都市部のエゴで出てきた発想なのは間違いない、過疎の村や地方はさらに貧しく
財源もなく、都市部は馬鹿維珍みたいに民間校長やら顧問やらに無駄な血税垂れ流し
何一つ成果上げてないどころかマイナスでくだらん無能弁護士もどきのアホ裁判の賠償金も血税からw

地方や人口少ない県をバカにしてケンカ売った挙句にバカな大阪民国民だまして
プロパガンダTVのおかげで権力握った馬鹿ハシゲそのものの発想w

246 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:26:04.90 ID:trQErdns0.net
あれだけ尖閣尖閣言う奴らが人が住んでいて税金が飛んでいく対馬のことを知らんぷりする時点でお察し。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:29:21.51 ID:raw8B0vC0.net
北海道の土人は

東京に入ってくるなよ

248 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:29:57.79 ID:0gte3wGQ0.net
>>238
まあ土建で食わせていたという側面もあるだろうから。
予算けずられたら企業もひとも本州、札幌のような土地に逃げる。
札幌に移住してきたという人間も永続性はない。現状では未来はない。

自分がいいたいことは北海道は開発の余地がまだあり、田畑でも
住宅地、工場用地でもいくらでもつくれるってこった。競争力を相当のこしている。
北海道の僻地に工場誘致して失敗。そういうのは開発とはよばない。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:30:34.36 ID:nMddVamA0.net
>>204
どっかどう見ても人口多くて税収の多い札幌と一部都市による
その他の地方の切り捨て

負担云々じゃなくて道レベルの予算は当然道全体で使うのに
俺たちが一番金出してるのにという数の論理で地方切り捨てのハシゲ維珍と同じ論理

250 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:32:14.98 ID:trQErdns0.net
尖閣は金がかからないからかわいい
対馬や北海道は金がかかるからかわいくない

こいつらの愛国心はこの程度。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:35:24.45 ID:UQ1tFyX50.net
道州制はどうするんだよ?

252 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:41:33.33 ID:YHHRPlEM0.net
都道府県を廃止して、全国を300の市にするんじゃなかったっけ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:44:16.36 ID:Czcc9TO10.net
道州制移行に逆行する悪党どもめ!

254 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:47:19.90 ID:eBs1WWPT0.net
むしろ日本全体を五畿七道へ戻すべきだ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:47:56.95 ID:JfxUqbHm0.net
札幌の人口を5〜10万ずつ振興局都市に振ってくれ
30年前の活気がもどる

256 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:48:16.29 ID:7UEwxH8k0.net
ベルリンのように札幌を道北、道東、道央、道南で4分割しよう

257 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:50:07.23 ID:dU3wmqQL0.net
10分割して知事10人県庁10ヶ所議員も役人も10倍ってことですわ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:50:58.25 ID:o4s5IC+s0.net
根室と稚内とかを県庁所在地にしたら悲惨だろうなあ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:51:52.60 ID:wZKylGYk0.net
札幌以外の県、死亡

260 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:55:43.68 ID:O69G9viv0.net
財政基盤の弱い弱小県増えるだけ
地域の活性化どころか自治体の維持
で苦しことになるんじゃないかな
そして道州制の議論が起きるんだろ
無駄なことはやめなさい

261 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:01:43.13 ID:YZCpxOp20.net
支庁・振興局があるじゃん。?
つまり北海道を解体するだけなのか?
札幌失えば、道東や道北は予算がなさすぎて悲惨な事になりそうだし、
国費も失えば崩壊しそう。

人口20万とかの県ができることになる。
道央 3,403,142人 人口密度:153.66人/km2
道北 646,917人 人口密度:34.61人/km2
道南 469,865人 人口密度:71.56人/km2
道東 986,495人 人口密度:31.80人/km

石狩振興局 2,357,652人
上川総合振興局 511,395人
渡島総合振興局 412,541人
胆振総合振興局 405,257人
十勝総合振興局 346,922人
空知総合振興局 313,087人
オホーツク総合振興局 294,750人
釧路総合振興局 240,473人
後志総合振興局 219,969人
根室振興局 78,655人
日高振興局 70,882人
宗谷総合振興局 67,910人
留萌振興局 49,204人
檜山振興局 39,231人

262 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:03:15.29 ID:YZCpxOp20.net
分割案ポイント
@札幌とった県は北日本一の豊かさに。
A十勝とった県もそれなりに豊かに
B両者を取り込めない県は瀕死状態に

263 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:05:28.87 ID:YZCpxOp20.net
これは見てみたいな

オホーツク県:県都 北見 公用語ロシア語

264 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:06:58.53 ID:KaL04pTB0.net
北海道好きで一週間くらいかけて旅行で回る人は多いけど、分割したら旅行も小さい県内だけになりそう
大きいのも魅力のひとつなのになあ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:07:14.36 ID:YZCpxOp20.net
豊かな十勝もTPPで農業崩壊確実だろうしな。

釧路や根室の酪農のTPPで崩壊。

国は北海道を捨てることしか考えてない。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:08:47.83 ID:ekOtU2Mw0.net
函館国を作って自由貿易港にしてしまえ
日本から独立だ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:08:47.85 ID:trQErdns0.net
元々邪魔な国民をよそに追いやれと移住させただけだし。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:10:42.39 ID:5LFT4SQM0.net
>>2
きょねんだっけ、支庁がすでに無くなってるの知ってびっくりぽんやで。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:10:45.50 ID:Ychvgqsu0.net
>>6
むかしあったぞ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:14:43.64 ID:36DsxfK/O.net
>>55
万が一小分けしてもマイナンバー割り振りのおかげでかなり改善される。

札幌と沖縄を往き来してたパヨクオヤジもいたけど、もう出来ないだろう。


つか、既に北海道には「支庁」があるのに余計な事考える暇がったらもっと仕事しろ、と思う。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:15:16.14 ID:ejhrNABe0.net
これ以上行政機構を肥大化してどうすんだ。破たんすることわからんのかヴォケ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:16:53.38 ID:KaL04pTB0.net
くしろよろしく

273 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:23:31.69 ID:wkax4EIm0.net
沖縄と北海道は本土と人種が違うから
弥生系とは合わないんだよ

274 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:26:00.01 ID:f4NfszGV0.net
一方で道州制を検討してるんだろ?w w

275 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:27:50.12 ID:TQX8TtAh0.net
>>1
北海道が抱えている莫大な借金は0にならないからなw

276 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:35:03.37 ID:4/iq8H7K0.net
一極集中をなんとかしろよ
順番が逆だ
ほっといたって東京の変態どもはずーーっと満員電車でラッキー痴漢したりされたりが大好きなんだから
首都圏の過密が改善されるわけなんてない
中央省庁を強制的に全国に散らせ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:35:33.40 ID:rAqMIWFiO.net
ソビエト連邦領ヴァストカヤスクだろ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:24.29 ID:36DsxfK/O.net
>>128
大阪(都構想)は朝鮮人の為に一つか二つの区をくれてやるつもりなんだよ。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:37:56.38 ID:kjZLtsZJO.net
札幌以外極貧だろ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:39:45.57 ID:AbYJs1mq0.net
>>1
面積だけで考えるなよw

281 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:46:10.55 ID:8tfGyDQg0.net
北海道九州居抜き売却で財政健全化。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:46:52.36 ID:BLJGrDBa0.net
核実験をするなら北海道かな

283 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:47:44.16 ID:D4Tpec/Q0.net
一律で札幌基準の最低賃金になってるのは無理がある

284 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:48:35.42 ID:JVhqkZFO0.net
>>4
まあそういうことだな

大阪ではそれと似たようなことをしようとしているキチガイ集団がいて
「改革」に見せかければ破壊でも自滅でもなんでもいいとばかりにそれに投票するB層も多いけど

285 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:49:10.75 ID:In+B6ohS0.net
どうせ落ちこぼれ政治屋が目立ちたいだけだろう。

北海都構想でもブチ上げてみろやwww

286 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:50:13.96 ID:Z9jMIC0gO.net
有るものは同じなのに、それに名前付けて器を作る意味が分からん
道と各自治体で議論する場を作った方がましでは?

287 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:50:46.26 ID:w3sI82E60.net
自民「これで選挙区が増えるぞ」

288 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:52:50.37 ID:p7treoMK0.net
これには反対だな
>>4みたいな所が出てくるのは必至

289 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:53:03.48 ID:MibBjWZN0.net
取りあえず東と西に分けてみたら?

290 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:55:10.83 ID:dcHwC/ba0.net
まあ一票の格差で冷遇されまくってるからな北海道は
分県すれば改善されるのは確実

291 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:59:53.47 ID:zGgrYrpL0.net
函館県、札幌県、旭川県、網走県

292 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:02:39.72 ID:JfxUqbHm0.net
金にならない政策

293 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:13:19.64 ID:pkXW1lwZ0.net
北海道以外「北海道みたいな広域行政を目指して道州制にしよう」
北海道「分割して普通の都道府県サイズにしよう」

うーんw

294 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:14:07.40 ID:JNPyh7ahO.net
旭川、札幌、函館、帯広、釧路、北見

295 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:14:09.39 ID:MgcrrSVC0.net
北海道の政治家はロクな事考えないな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:21:02.44 ID:sUtdE67R0.net
北海道議会会派「自民党・道民会議」
また自民党かよまじ自民ってゴミだな早く消えろ売国奴

297 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:22:35.21 ID:D99WivDFO.net
>>1
これも地方切り捨ての1つだな。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:26:25.16 ID:CK3bPq2/0.net
>>295 酒癖最悪、タバコマナー最悪の中川ってやつもいたな。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:27:03.47 ID:2UoYiGe20.net
狭い大阪市を分割するのとは違って広い北海道なら分県はいいかもな

300 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:27:04.51 ID:/kakjpU/0.net
札幌以外は東京に併合してもらえついでに沖縄も

301 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:27:52.37 ID:ygXalSoP0.net
>道南▽道央▽道北▽道東??の4県案のほか、道東地方を細分化した6
道東を3つに分割なんてしたら人口30万人位の県ができるだろ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:30:56.59 ID:QKiXO+tT0.net
分権じゃなくて過疎地域に道庁を移転すりゃいいんじゃね?
行政機能に必要な人口が一気に移転するぞ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:32:48.16 ID:UcNMCOZO0.net
>>290
そもそも一国一区の大選挙区にすれば解決できる。
金がかかりすぎるって理由で小選挙区にすりゃ、
1票の格差が出るのは当たり前。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:33:16.70 ID:CK3bPq2/0.net
>>287 分県即合区

305 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:33:38.45 ID:UcNMCOZO0.net
あれっ?道州制ってのは止めたの?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:33:46.82 ID:5LFT4SQM0.net
北海道県
東海道県
南海道県
トンヘ道県

307 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:34:54.22 ID:aWgByiWyO.net
岐阜だって名古屋(愛知)に人口行っちゃうんだろ?
意味なくね?

308 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:36:32.93 ID:UcNMCOZO0.net
釧路県とかへの地方交付税が増えるだけ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:36:46.25 ID:NK5G6XKo0.net
公安委員会の管轄で分けるだろうな
札幌・函館・旭川・釧路・北見

310 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:37:15.60 ID:nm10l464O.net
分割して「北海道」って名前が使えなくなったら、ブランドで食ってたヤツは食いっぱぐれるんじゃないの?

拓銀の破綻以降、斜陽な道内経済にトドメ刺すんじゃない。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:37:46.65 ID:FxXpDdyl0.net
天下り先のポストを増やすためです。
道民ならみんなわかってるんだけどね。
どうしてもやりたいんだろうか

312 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:37:47.83 ID:Nxb8OZ0y0.net
人いないのにどうするの

313 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:40:49.73 ID:CK3bPq2/0.net
>>311 ギリシャ化まっしぐらやな。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:41:17.08 ID:BDevh87X0.net
>>247
むしろ北海道と東北の人間で構成されてるだろ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:41:52.99 ID:e3SOKCEbO.net
役所ばっかり増やしてどうすんだ?

そもそも旭川県ができても留萌や宗谷は発展しねーだろ…。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:41:57.20 ID:oSC7ywME0.net
愚か杉(´・ω・`)

317 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:50:58.47 ID:O69G9viv0.net
県庁、県の行政機能だって維持するだけで費用かかるからね
今の北海道っで札幌の負担は大きいのではないの
それを分県した県で独自にまかなわないといけない
維持してくにはある程度以上の人口規模が必要だとおもう
道の負債も分担させられるだろ。分県したら即赤字債権
自治体に転落すれすれまでいくところもでてくるんじゃ
ないですかね

318 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:56:52.37 ID:ecODKinl0.net
この手の議論の素地は、大阪の法定協の議事録に全部残ってるからな
北海道には、是非、自主自立自立、自己責任の意識を持って、
積極的にやってほしいね。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:57:32.03 ID:CK3bPq2/0.net
>>315 竹中平蔵がよく言ってたけど、福田チンパン内閣からずっと霞ヶ関が成長産業になってるわ。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:58:23.57 ID:60o1Tl3I0.net
知事を四人制にすればいいんじゃないかな
四天王w

321 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:00:14.65 ID:ecODKinl0.net
これって法定協設置→同議決→道議会通過→住民投票って流れなの?
自民主導なら住民投票まで、数年で行きそうだな。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:01:14.21 ID:o9OvKip+0.net
>>245
こんな気持ち悪い真性のバカに馬鹿とか言われたくないんだが
都市集中は全国的に起こっていて放っておいても地方は人口減少で益々過疎になる
現状に照らし合わせてただ人の集まるところを潤そうとしているに過ぎん
地方創生なんて青臭いこと言ってるのは日本くらいだ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:01:23.53 ID:DVPP3l340.net
道州制に移行するために北海道の中を分県するんだよ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:02:36.57 ID:vEsgBV620.net
札幌が得をするだけだから無理。はい論破

325 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:03:28.25 ID:8nLsjSuI0.net
甲子園は4校出場になるから有利だな。

四国は2県(徳島市と愛媛市)、
九州は3県(福岡市、鹿児島市、熊本市)
北海道4県(函館市、札幌市、旭川市、釧路市)くらいでいいんじゃ?

326 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:05:43.31 ID:8nLsjSuI0.net
テレビ局はどうなるんだろ?
1県1局だよな?

327 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:06:32.65 ID:ecODKinl0.net
「分県なんかしなくても、北海道会議でなんとでもなる!首長も公選職だ!」
その結果
「北海道会議?そんなもの知るか?!(その後無視・・)」
その結果
反対派、民主、共産、大地共闘の選挙で爆死・・・・

こうなるのか・・・

328 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:07:55.10 ID:oSJiSFfB0.net
少子高齢化で人口が減るのに分県?
馬鹿じゃねえの?

党離党略、利権で分県したいだけだな

逝ってよし

329 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:08:35.86 ID:E6j8xDTLO.net
14振興局をそのまま県にすれば良い
膨大な交付税や補助金が出ても大半を財政的に豊かな札幌圏が持って行くから、富の再分配という意義をまるで果たしてない現状だからな
分県して札幌が属する県への配分をガッツリ減らせば、過疎地を抱える他の13県への配分を多少増やしても北海道トータルでの交付額は削減になるかと

330 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:08:38.13 ID:e3SOKCEbO.net
>>319
まぁ田舎の基幹産業は公務員だからな今でもw

一次産業に上がり目も無さそうだし。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:09:50.51 ID:QNvQlAWB0.net
オレの馬鹿な頭じゃデメリットしか思いつかないんだけど

332 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:08.18 ID:PZgrIo6e0.net
こんなもん、札幌以外死ぬに決まってんじゃん。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:16.81 ID:xXf7laU00.net
ロシアみたいに中核都市は国の直轄市にすりゃ良いんだよ
札幌を普通の自治体の枠に入れるからおかしくなる

334 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:47.52 ID:I8guNEyW0.net
>>326
三大都市圏の例があるので問題無い
つうかテレビの縄張りって誰がどう考えてもおかしいけど

335 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:11:24.71 ID:MDWnlXpT0.net
道州制は失敗したと認めるんだな
時代遅れの道州制とか言ってるアホ達どうすんの?

336 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:13:45.18 ID:DVPP3l340.net
十州島(北海道本島。北州・蝦夷地とも呼ばれた)から千島列島(千島国)にかけて置かれた11国86郡で構成された。
渡島国
後志国
胆振国
日高国
石狩国
天塩国
北見国
十勝国
釧路国
根室国
千島国

337 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:14:08.33 ID:ecODKinl0.net
夕張のような基礎自治体がいっぱいあるんだろ?
をどこが引き取るか・・・
押し付け合いになる

338 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:16:18.07 ID:eBSnpapJ0.net
全く分県する必要ないです
市という単位がちゃんとあるのでそれで十分です
行政サービスもちゃんと行き届いています

339 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:16:51.07 ID:DxDFm6+H0.net
都市部のない自然の多い地域は東京都の飛び地にしたらいいよ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:17:08.66 ID:MZUmFPEWO.net
無駄に知事と県議会、役人増やすだけだろwww
アホ過ぎる

341 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:17:16.25 ID:56TKXJt20.net
市がひとつしかない県とかできそう
あまりにも現実をわきまえない政治屋らしい発想だ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:18:15.29 ID:ecODKinl0.net
道民は、現在の市町村の数が、実態にあってると思ってるのかな・・・

343 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:18:26.58 ID:KueqXCQ80.net
十勝、空知地方の二人勝ち
後は雑魚です

344 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:18:27.72 ID:4Hi8FUIw0.net
道州制みたいに自治体は統合する方向に持っていった方がいいよ
細分化しても非効率的になるだけ

これから先、地方は凄い勢いで人が減っていくことが予想されているから
ある人数以下の自治体は強制的に統合、という形にしてもいいくらいだ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:19:50.62 ID:lex74LWJ0.net
これやったらアラスカ見たいになるぞ
鉄道が札幌から苫小牧にしかなくなって
他の地域に人が住まなくなる。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:19:51.93 ID:DVPP3l340.net
九州=九国→七県
十州=十国→八県ぐらいでいいな

347 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:18.00 ID:crWZIwhD0.net
高齢化、人口減少に逆行する行政肥大化を真面目に考えるなんて、表に出ない北海道や札幌の財政危機が相当深刻ということだろう。
sssp://o.8ch.net/5js7.png

348 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:22:13.70 ID:eBSnpapJ0.net
札幌の一極集中をもっと分散化させたいという意図なの?
北海道を何県かに分けたからといって札幌の一極集中は変わらないです。
それは日本という国が47都道府県あっても東京一極に集中してしまうのを見れば明らかな話です。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:22:26.99 ID:KueqXCQ80.net
地方毎に議席が欲しいだけの国会議員の都合で言ってるだけなのが見え見え
地方の声を中央に集めたいなら
もっと地方会を活発化させれば良いだけ。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:23:09.44 ID:rMwqgxzD0.net
ぎゃくに 東北とか 中国とか 県なんて まとめた 方が いいとこが たくさんある

351 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:23:20.58 ID:ecODKinl0.net
自民、公明、お維主導の憲法改正をにらんだ、先行的な試みを
北海道でやるつもりだな。是非、がんばってもらいたい。
旅行では良く行くが、年取る前に移住したいよ。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:24:16.98 ID:K3MQlFMj0.net
その前に四国を合県して四国県にしろ。
島根鳥取を合県して山陰県にしろ。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:24:34.81 ID:03QOnd+v0.net
県はないよな。無駄だし。北海道そんな分割したいなら経済支援とか
しませんよとなる。道の下に道区長みたいな役職作れば解決でしょ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:24:50.57 ID:56TKXJt20.net
結局、知事ポストや議会数を増やしたいだけだろ
政治屋の考えそうなこと

355 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:06.05 ID:t0HC6ydo0.net
そんなことしたら、札幌県の一人勝ちになるだろw

356 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:20.33 ID:RJEZcW4V0.net
道州制に逆行
貧乏な自治体が増えてますます中央からの交付金だよりになる
札幌抜きの旭川、函館、釧路などで地域経済圏が成り立つわけないだろうが

357 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:39.89 ID:SPMTrOG70.net
明治でそれやって失敗してるのにな、歴史を知らんのか
目標はただ政治家と公務員の利権だけ

358 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:26:39.71 ID:KueqXCQ80.net
下らない会合やってないで
地域活性化と過疎化対策の為に話し合いしなさいよ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:26:59.73 ID:+rvp2sbC0.net
まずは道東に本拠地を置く
次に道東の生活の厳しさを訴える
給付金等で豊かになったら他を取り込む
完成

360 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:27:34.47 ID:SE/zedxy0.net
道州制と完全に逆の発想だな。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:29:55.67 ID:yeOidZNz0.net
これだけは言える。

どういう分け方をしても、
幌加内町は陸の孤島のまま。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:30:55.37 ID:7UEwxH8k0.net
>>352
鳥取島根を混ぜても意味ない
岡山を絡めないと何も変化しないよ

363 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:30:56.35 ID:RHKI3Uaa0.net
広すぎるのは認めるが、いかんせん人間が居らん。
分区は無意味。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:13.70 ID:DVPP3l340.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org692175.png

北海道(19兆5044億円):北海道
東北(32兆4200億円):青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
北関東(54兆6282億円):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東(136兆6839億円):千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(東京だけ分離して州とする場合、首都圏を「北関東州(仮)」「東京州(仮)」「南関東州(仮)」の3州とする)
北陸(21兆3242億円):新潟県、富山県、石川県、福井県
東海(63兆7072億円):岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿(78兆9121億円):滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国(28兆1378億円):鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国(13兆3927億円):徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州(43兆4862億円):福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄(3兆5755億円):沖縄県

365 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:15.71 ID:yeOidZNz0.net
>>352
選挙区もそうだが、
鳥取と島根の合体は間違い。

鳥取と岡山、島根と広島を合体させるのが正解。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:19.25 ID:ecODKinl0.net
北海道の札幌以外の人は、そんなに国や札幌に
頼りたいんだ。県になれば、もっと身近に
地方交付税が分配される。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:20.21 ID:u6vL3CKE0.net
分県論って結局道州制じゃないの?
県を廃止じゃなくて、しょぼい役所にすれば、県の利害関係者も道州制に賛成してくれそう

368 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:32:33.45 ID:zwc8sF7Z0.net
>>107
そこに移民を受け入れたら効率的だな

369 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:07.53 ID:NYu5jOSp0.net
札幌市内だけでの札幌県とあとはその他の市町村でまとめた2県だけでいいわ
お荷物を札幌に押し付けないでもらいたい

370 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:30.28 ID:8nLsjSuI0.net
北海道を分県するなら
四国九州の県合併とセットでするべき。

371 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:33:32.58 ID:DVPP3l340.net
>>367
そうだよ
道州制にする前に北海道内を他州と同様の構造にするために分県するという話

372 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:30.61 ID:oqOuLAMl0.net
味噌ラーメン県
塩ラーメン県
しょうゆラーメン県
でいいべや

373 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:46.73 ID:RJEZcW4V0.net
>>371
バカな話だ
何のために市町村広域合併を進めてきたんだか

374 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:36:07.90 ID:DVPP3l340.net
>>373
市町村は全国共通だからな

375 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:36:26.95 ID:mUom7JKO0.net
こいつら本当に自分らの利権の事しか考えてない

376 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:36:52.25 ID:1ZGc++A/0.net
札幌一人勝ち過ぎるからなぁ。

ただ、今さら分割しても遅い気もする。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:37:37.74 ID:ecODKinl0.net
人口を集中させたいんだよ。役所があると、人口が分散する。
50年後には、今の人口分布ではインフラの維持が不可能になる。
県を4、5つにして、県庁所在地周辺に人口を集中させたいんだろ。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:37:43.37 ID:VlPXXCtX0.net
市町村合併がそうだったみたいだけど
分県したら戦後不法占拠して居座ってしまった土地が
そのまま確定してしまうんじゃないの?元の地主さんには二度と戻らない

379 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:37:49.53 ID:KueqXCQ80.net
>>359
帯広は色々な意味で有りだと思う。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:37:54.26 ID:7tEobD0l0.net
アメリカのように地方の人口減少地域は税金下げれば増えるで賞。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:09.16 ID:yeOidZNz0.net
道庁を占冠あたりに移転した方がいいと思うが、
すでにトマムが中国資本の手に渡ってしまった。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:38:58.04 ID:ihJOsQ+P0.net
北海道の地方は税金だけは国の基準でとられるが全く社会サービスに使われず
無駄に多い暇で寝てる地方公務員の給料に消えてますw

383 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:39:03.12 ID:L94qLwpE0.net
道州制の社会実験という名目じゃないと
分県と言うと分断される語感で抵抗も強い

384 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:39:49.74 ID:GfPU/tf20.net
旭川あたりが県庁所在地になったら札幌ほどのメガシティは無理でも
県内の人口が一極集中して100万都市にはなれそうだけどな

385 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:39:50.37 ID:DVPP3l340.net
>>383
毎日新聞だからなw

386 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:40:47.95 ID:NfnNa/lN0.net
北海道から札幌を独立させる。
現在の振興局制度の統廃合で4つに絞り込む。
これだけでいいだろう?
どうせ人が消える地域だらけなのだ。
無駄な金は使うな。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:41:11.70 ID:KueqXCQ80.net
国会議席の確保と支庁が利権確保で格上げしたいだけだろ
道民の本当の利益は無視

388 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:41:16.16 ID:YY0VZe1U0.net
>>14
道南と道央はなんとかなっても道北、道東は確実に死ぬ

389 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:43:26.22 ID:RJEZcW4V0.net
>>384
なれるわけがないだろ
過疎が一番進んでる地域は
県庁所在地でさえ人口を吸収できなくなる
長崎、高知、秋田、青森などがそのよい例

390 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:43:31.52 ID:UG8eGKyM0.net
ゴミみたいな県議会議員を量産して
政党助成金を手にする魂胆が見え見え

分県を考える前に地域振興を考えろや
それが議連の仕事じゃねぇのか
自分の懐しか頭にねぇなら死ねや

391 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:43:55.25 ID:KueqXCQ80.net
>>388
道東っても、十勝、網走は観光と農業が強固
釧路、根室、標津、、微妙

392 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:43:59.59 ID:NfnNa/lN0.net
道州制導入と全く反対なこと言う、老人ども。
自治体統廃合で特別職の公務員も削減だ。
ゴミのような議員などいらない。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:44:08.91 ID:YY0VZe1U0.net
>>53
区分け次第な部分はあるが、札幌を抱える県以外は十中八九間違いなく鳥取より人口少なくなる

394 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:44:22.38 ID:GfPU/tf20.net
>>388
全農地でいいだろ?
アメリカ並みの大規模農業が実現するし

395 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:44:51.22 ID:mDnwitE70.net
分割したら札幌が入ってない県は財源あるのか?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:45:43.41 ID:KueqXCQ80.net
>>395
つ自衛隊、農業

397 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:45:49.46 ID:V70oS7hc0.net
道北とかほとんど人いないのに?

398 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:48:03.88 ID:ZFQ/3lBS0.net
治安維持法を復活させてこの議員ども逮捕しろよ
どう考えても国の混乱を招く事にしかならんぞ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:49:58.09 ID:GfPU/tf20.net
アメリカだってアイダホやカリフォルニアなんて
地平線まで見渡す限りの畑で人口すっかすかなんだろ?

400 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:50:36.81 ID:0Grx3tD/0.net
北海道を分県した結果、すべての県が衰退するか
道を維持して、札幌だけでも活かすか。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:51:22.07 ID:ecODKinl0.net
国からの交付税や補助金が、札幌に牛耳られなくなるのに
よいアイデアだよ。自分の住んでる地域なら県議にも
声が届きやすくなるだろうし、ダメなやつは選挙で落とせばよい

402 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:00.76 ID:l7uyw2pU0.net
>>401
別に札幌が独占してるわけでもなけりゃ
分割したら過疎地に回る事もおそらく無い

403 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:16.42 ID:RJEZcW4V0.net
役所が簡素ならいいとか言ってるが
支庁や振興局と違って地方自治法に基づくれっきとした地方公共団体だから
県知事も県議会も必要になる
そして一度正式に雇用した県職員は地方公務員だから簡単には解雇できなくなる
当然それらの諸経費は税金でまかなわれる

404 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:40.97 ID:hAYP3xdN0.net
まーた弱者切捨てか

405 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:54:47.37 ID:RHXbk6Zi0.net
札幌市にのみ特別な税かけて、その上がりを道内他県に振り分ける仕組みを作ればいい。
札幌特別住民税、札幌特別法人税、札幌特別宿泊税、札幌特別自動車税、札幌特別入域税、札幌特別出域税、札幌特別道路使用税、札幌雪まつり出店税、札幌特別鉄道税、札幌特別バス税など

406 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:55:08.90 ID:BDWeCNhH0.net
札幌を東西分割でもすんのか?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:57:35.45 ID:NYu5jOSp0.net
道東と道北は大量の移民を入れて大規模な第二次パイロットファーム計画だな
これで札幌県と道東、道北県は解決する

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:59:21.90 ID:ecODKinl0.net
少なくとも、稚内選出の県議が函館の話をすることは
なくなるだろ?

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:01:16.52 ID:NfnNa/lN0.net
人がドンドン消えていくのだから自治体統廃合でいいのだよ。
インフラ維持するのも大変な時代になるのも近い。
老人だらけの自治体は、死者だらけになる。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:01:48.50 ID:RJEZcW4V0.net
>>407
中国の文革やカンボジアのポル・ポトロを見習って
札幌の高等遊民を道東や道北の休閑地に下放して
酪農や林業をやらせればいいじゃないか
それならアホな道民だけで問題解決できるんだし

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:02:28.83 ID:VqZFaLge0.net
北海道のことよく知らないけど
人口密度が低いでしょ
分割したら、スッカスカで他県の市町村規模レベルで知事が誕生するんでないか?
無駄に知事を増やして、無駄に公務員を増やす事になりそうな気がするんだけど
大体、人口が多い地域が、村から町、町から市、という具合に変わると思うんだが
土地が広いだけで、北海道の知事が掌握できないって事あるのか?

412 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:02:52.32 ID:WfC/3PQT0.net
こういう区割りや自治体をお上が与えるものだと思ってる時点で
いろいろ間違ってるんじゃないのか
日本では歴史上ずっとそういう意識でやってきたからしょうがないけど

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:03:33.17 ID:ecODKinl0.net
役所の規模や議員の数は、新しく設置される県の条例で
予算規模に合わせて決められるし、有権者が減らせって
意思を選挙で示せば、減らしたり増やしたりできるから、
住民が決められる。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:30.71 ID:fgi8B2We0.net
長野県も北部と中部南部で分けるべき

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:37.00 ID:BDevh87X0.net
ヴァストカヤスク(旧北海道)を勝手に分割するなよ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:37.17 ID:Loe9sho50.net
滅茶苦茶貧乏な県とちょっと貧乏な県ができるだけなんじゃね?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:04:55.01 ID:JD2xMv8L0.net
>>35

南樺太

418 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:05:43.55 ID:NfnNa/lN0.net
教育水準が低くバカしかいないのだから、
何をやっても無駄だよ。
馬鹿の自覚すらない。
ゴネりゃ、国が金ばらまいてくれると思っている。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:06:08.61 ID:nirHbwD00.net
>>401
道議は選挙区制だから、身近に議員はいるんでないかな

420 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:12.50 ID:Huwx4j8u0.net
3県に戻せば良いだろう

>1882年2月8日、北海道開拓使に代わって札幌県・函館県・根室県の3県が成立した。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:37.97 ID:lipKUZRj0.net
函館、旭川、釧路、帯広、北見、稚内にアニメイトとドトールコーヒーを
出店すれば、多分、上手くいく。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:07:47.33 ID:ecODKinl0.net
>>419
限られた予算を配分するのに道議会が
札幌じゃ、分捕り合戦に負けないかい?

423 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:08:07.29 ID:UG8eGKyM0.net
分割すれば人口が分散すると思ってるお花畑議員
仕事がないのに移住するかよバカタレ

まずは経済優先しろや

424 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:08:12.85 ID:kUsFzKBZ0.net
>>414
しかし、長野県は、あれで信濃一国だったからな

425 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:09:40.46 ID:CG4e+/eA0.net
>>202
www
北海道版旭日旗の出来上がりだなw

426 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:09:59.70 ID:kUsFzKBZ0.net
>>420
その頃の3県をそのまま維持していたら、それぞれそこそこ発展してきただろうが、
今は、札幌の一人勝ちだしな
札幌市に、北海道の全人口の半分くらい住んでるんだろ?

427 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:10:07.92 ID:ke100A9o0.net
どんだけ道東地方が日本の食料基地として重要な場所なのかわかってない

428 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:13:55.13 ID:SE/zedxy0.net
一極集中のが良いと思う。
三重県みたいに人口が分散すると、
県全体の人口が多くてもショボい都市ばっかになってしまう。
狭い都市に一極集中で開発して、
過疎地域は開発しないで自然を残したほうが良い。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:15:37.42 ID:Loe9sho50.net
>>424
詳しくないけど、筑摩県エリアでは納得してない人も多いんじゃなかったっけ?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:18:01.95 ID:CzbO+qh80.net
旭川以北 サハリン州ヴァストカヤスク

旭川以南 東海省

431 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:18:46.23 ID:xh+ej9kw0.net
有力者氏族で統治できる行政単位まで分割ってどんだけ封建脳なんだよ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:19:09.90 ID:YY0VZe1U0.net
>>426
道内人口に対する札幌人の割合は1/3より少し多いくらいな

433 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:22:26.92 ID:vKsxQiF40.net
人口減るのに分割はナンセンス
むしろ東京都を分割しろよ

434 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:28:22.52 ID:WuvMoMDe0.net
面積で分けるなら道央県、道南県、道東県、道北県でいいよね。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:30:48.30 ID:RJEZcW4V0.net
>>434
>>1の4県案もおそらくそうだろ
札幌、函館、釧路、旭川が県庁所在地

436 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:31:00.26 ID:SN4hY2XA0.net
北海道は沖縄みたいにがめつくないから
生き残れないんだろうな
北海道も補助金、振興資金と騒いだらどうだ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:33:02.39 ID:Nc98GG5V0.net
>全道の均衡ある発展に結びついていない

正気か? 国内全体見ても「均衡」などムリなことは明白なのに、北海道の原野で「均衡」だと?w

438 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:33:13.34 ID:/AauAw3f0.net
えーと、道州制はうまくいかないってこと?

439 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:34:04.16 ID:Da0hHTCA0.net
北海道って北海道新聞と十勝毎日新聞が有名(でもないか)だけど、
それ以外にも地方紙のさらに地方紙があるけど、休刊になってるのも
出てきてるんだよな。
人口減少地域で部数維持は無理だよな。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:34:24.33 ID:CzbO+qh80.net
>>436
ロシアや中国がちょっかいかけてきたら琉球なんて目じゃないよ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:35:46.95 ID:xGMFYMNC0.net
今でも借金まみれのダメなのに
分県してよくなるとおもってんのかね。頭沸いてる。
だいたい 道議会議員なんてまともな選挙になってないのに。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:35:51.14 ID:boxVwbz40.net
一人の純粋な日本国民としては「道」って
まるでカンコクみたいで吐き気がする程気持ち悪い
ただでさえ、北海道は「赤い大地」と言われる程左巻きの土地柄
道ではない呼び名にするのも良いのでは・・・

443 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:36:05.63 ID:zV1gpcRH0.net
これ単に基礎自治体の権限を強めれば済む話だろ。大規模自治体を分割してどーすんの
市町村合併とか権限強化は必要かもしれんが

444 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:38:42.66 ID:dR+qwpFl0.net
都会で生活保護を受給してる奴ってバカみたいに高い住居費と物価を
ムダに使ってるワケだから、全国の生保受給者を道東の地価の安い所に
集めて共同生活させれば、人口増えるしだいぶ税金浮くんじゃね?

445 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:38:44.05 ID:vKsxQiF40.net
>>428
一極集中は少子化が進む
都会暮らしは生活費が上がるんで、晩婚化非婚化するため
東京都はシングル中高年が最も多い

446 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:38:44.89 ID:qwtHfJeM0.net
北海道のブランド価値が下がるだけだぞ・・・・・・・・・・・それが分からない馬鹿

自分が長なれるチャンスが増える見込みでの発言だろうな〜

447 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:41:33.24 ID:CzbO+qh80.net
>>442
韓国がいやならロシア風にヴァストカヤスクで

448 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:43:37.24 ID:pyMEyp+f0.net
>>4
結局これって札幌以外を切り捨てたいってだけの話だからな
札幌にしてみれば足手纏いの過疎地は邪魔で仕方ない

449 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:43:45.64 ID:ecODKinl0.net
北海道って九州の面積の2倍だろ?
函館と網走や稚内って、気候、風土、文化も違うんじゃないの?
道議会議員は、道全体の仕事をするわけど、あまりにも
広すぎないか?鹿児島選出の議員が岡山の話に首を突っ込んでくるような
もんだ。本来なら前レスにある通り人口を集約して基礎自治体の権限強化が
理想だが、それでも間に合わないくらい衰退のスピードが速く、
県主導で、強制合併を主導するんだろうな。
教育、医療福祉、道路なんかも財政的に
すでに維持できないないレベルなんだろう。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:44:19.01 ID:qwtHfJeM0.net
>>97
静岡県は東部と中部が同じかよ、かなり無理があるな

普通なら、東部、伊豆、中部、西部だろう、人間性のかなり違う
なお、富士川町は東部に入る

451 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:52:24.92 ID:kUsFzKBZ0.net
>>442
日本も、かつては五畿七道(北海道が加わって八道)だったのに

452 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:54:00.02 ID:pyMEyp+f0.net
>>442
北海道を一括りにするな
何でも十把一絡げにするのはネトウヨの悪い所だ
道央は左寄りだが道東は自民のが多数派だぞ
道北は軍都を擁してる事もあって右と左が混在してる
道南は知らん
あそこは青森みたいなもんだからなw

453 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:54:58.49 ID:RJEZcW4V0.net
☆ 4県案
道央県 337万人 札幌 191万人
道南県  45万人 函館  27万人
道北県  62万人 旭川  34万人
道東県  95万人 釧路  18万人

☆ 6県案
4県案の道東県をさらに3分割
十勝県 34万人 帯広 16万人
釧路・根室県 31万人 釧路 18万人
オホーツク県 30万人 北見 12万人

454 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:57:05.22 ID:mUom7JKO0.net
>>449
北海道は原則 明治時代に移住した地域なんだから文化の違いはない 九州とは違う
違いは札幌とそれ以外の過疎地域
分割しても成り立たんだろう

455 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:59:21.92 ID:wovBSiAL0.net
じゃあ道州制はやらないってことかね

456 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:59:48.78 ID:yLKuwBuX0.net
>>442
東海道も吐き気する?

457 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:01:34.79 ID:RJEZcW4V0.net
>>454
道州制のように地方自治体の自立を狙った前向きなものじゃなくて
いかに国からの補助金を分捕るかを第一に考えた案だからな

458 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:01:58.13 ID:0Grx3tD/0.net
>>453
県じゃなくて基礎自治体をそれにすればいいんじゃないか。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:04:26.14 ID:ElRHau3m0.net
>>446
まさに自民党の与党ボケから出た議論だよな

460 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:06:42.64 ID:uazp4I+H0.net
札幌あるとこ以外死んでしまうじゃん

461 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:09:22.48 ID:1W8aSTcGO.net
>>452
住んでるからわかるが道東が自民寄りってこたぁない
特に釧路根室はやっと最近連続で3期務められる自民の衆院議院が出たばっかりだし、
それにしたって毎回辛勝
むしろ道南の方がよっぽど自民にとって当選が堅い土地

っつーか北海道に特定の政治家にとって鉄板な地盤なんてないんだよ
自民だろうが民主だろうが新党大地だろうが公明だろうが、一度勝っても次の選挙は全くわからないって土地

唯一、横路の選挙区だけは違ったけどそれですら前々回不敗神話が崩れたし

462 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:22:18.27 ID:YOHdQjCU0.net
>>461
釧路が中選挙区の旧社会党時代には鉄板だったのは常識だわな
市長も社会党が長い間握っていて、今のみすぼらしい釧路市が出来上がった
社会党は社会資本整備に関心がないから、工場を追い出して雇用を潰して、
短期の近視眼で福祉を充実させて財源を食いつぶすだけだしな
最近、5年ぐらいで北海道の自民の基盤になったけど、鈴木の娘次第で、
左巻きに戻る可能性はある、あの女は民主党の票貰ってるから
十勝も中川嫁がクソだし、北見のバカ息子も無能だし、道東の保守は脆弱だよ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:22:41.97 ID:5lSQUAfT0.net
札幌周辺の電車乗ってると一瞬東京にいるような既視感がある
小樽ー札幌ー苫小牧or岩見沢あたり
それ以外の地方とは別世界

464 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:24:18.26 ID:5jxQ2YpS0.net
>>379
ねーよ!
北海道の予算を中川昭一と鈴木宗男で取り尽くし、そのおかげで北海道東部の発展のバランスを崩した。
予算を引っ張ることが出来なくなり、帯広はもう終了だ。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:25:46.41 ID:xArFCKq90.net
北海道外の人間にとっては6県案だと
「何で道東だけ3分割?ただでさえ人口少ないんだから全部まとめて1県でいいだろ」
って風に見えるんだろうなぁ…

まぁ北海道民でもそれは思うんだけど、
「オホーツク」「十勝」「釧路根室」って異常に仲悪いんだよね
他の北海道の地域同志でこんなに仲悪い所は見たことないって程に

4県案が通ったら地元民にとっては爆弾テロの危険すら感じるほどだよ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:26:41.72 ID:yeOidZNz0.net
>>414
小学生の頃、
長野県って本当に長いんだな、と思ったので、
あれで良い。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:28:42.57 ID:97ozM1Yb0.net
>>452
今軍都って言ったら千歳市だろ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:28:54.85 ID:RZrEZ1070.net
防衛省が反対します
一元化、強権化しといてください
アメリカが反対します
一元化、強権化しといてください
防衛省もアメリカも親米であれば特に政治体制に拘りません

ヒャッハー

469 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:29:41.27 ID:YOHdQjCU0.net
>>463
結局、東京と直接つながっていち早く東京もどきになって態度のでかい札幌がムカつくんだろ
県になれば、札幌はもう関係ないって話し
北海道の衰退の歴史は、まんま札幌発展の歴史の裏返しだからなw
函館も道東は間違いなく、そう思ってるわ
旭川は知らん、あそこは単独でやっていける経済基盤無いからな
自衛隊が主力産業だし、札幌の支配下にいても一緒だろう

470 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:30:03.12 ID:QVh3Mp5b0.net
石狩県以外は財政赤字で倒産確定

471 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:31:56.04 ID:YOHdQjCU0.net
>>470
石狩が一番ヤバイよ
札幌って産業ねえから

472 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:32:50.83 ID:1WXZAY6A0.net
甲子園に行ける!(北海道球児

473 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:32:58.48 ID:yeOidZNz0.net
>>471
観光産業があるじゃん。
要するにススキノだけど。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:33:16.18 ID:xArFCKq90.net
>>470
本気でよその人間にとってはそう感じるんだな

分県化したら真っ先に死ぬのは札幌圏だぞ
最低でも札幌圏含め全部の北海道が死ぬ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:34:02.03 ID:BtATzFRm0.net
政治家って本当にどうしようもないな
この前は道州制とか言ってただろ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:35:15.18 ID:2pMfPcxAO.net
観光客は札幌、小樽、函館、知床あたりにしか行かないかな?

477 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:35:59.93 ID:YOHdQjCU0.net
たとえば、ホクレン、あれのトップは道東の大規模農家だから、道東が分県したら、
札幌にいる必要は無いんだよね
そんな感じで札幌からゴッソリ抜けてくから、今の集中している人口が巨大な負担になる
札幌の雇用ってサービス産業主体で弱いからね

478 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:36:21.37 ID:Xy6nuHId0.net
これはおもしろい
いつまでも屯田兵の子孫で居られてもな

4分割にしても、札幌だけは特別扱いにして、札幌の税金を4分割にして配分すればいい

479 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:38:36.99 ID:cNPtHHgi0.net
東京都北海道特別区にしたほうが手っ取り早い

480 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:39:22.38 ID:d0SpE+qd0.net
.
東京、千葉、神奈川の選挙区は統合しろよもう。

人口多すぎ。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:40:25.19 ID:frMK1Cil0.net
超絶意味が無いな。道州制の方が効率的って言われているのに時代に逆行した議論の上に、
仮にそれが通っても、それが実施される頃には僕は超有名になっていて金を稼いで海外へ行っているだろうに。(笑)
マジで東京はバカ丸出しだ。(笑)
因みに札幌が発展したのは父や叔父達皆んなが夕張から札幌に移って来たからだろうよ。母も旭川から札幌に移って来たけどさ。(笑)

結構前からSMAPが木村拓哉は限界を感じてバラエティ番組に口出しする様になったらしいですが、SMAPの木村拓哉自身がジミー大西レベルのボケのくせにツッコミ役をやりたがっているらしく滑稽です。(笑)
1月6日の朝にフジテレビのオヅラ智昭がデマを信じ込んで自己鍛練中の僕に無駄〜に絡んで来て煩かったので
「お前がヅラ以外の現実なんて有るのか?」と言ってやると、「風俗通いは木村だったか…」って変わったので
僕は「やっと分かったか?呆れ」と返してあげました。それ以後はウザさがトーンダウンしたので無視していますが、オヅラみたいな妄信者達が多い様ですね。呆れ
木村拓哉の高校を調べたら「東京都立代々木高等学校の定時制を卒業」定時制(爆笑)
あと、あまり書いて来なかったから分かってない人達が居るみたいですけど、僕は中居正広も木村拓哉と同じくらい嫌いなんですよ?何度か書いて来たんですけど。

前から書いていますが、全て僕ではないです。格好悪いのは9割がSMAPの木村拓哉で、格好良いのは9割が僕です。相手側のすり替え工作がしょっちゅうです。
あと、SMAPの木村拓哉が自身のラジオで陰毛を剃った事はないって言ったらしいですが、陰毛の脱毛をした事はないとは言っていないようですが実際にはどうなんでしょうね?(笑)
SMAPの木村拓哉の大恥晒しな過去


□常識と節度があるので、ソープに行って『俺からお金取るの?』という態度で姫に大顰蹙を買います。
□常識と節度があるので、夏のお歳暮プレゼント!!とラジオで叫びます。
が好例ですね。
□常識と節度があるので、「自分をキムタクだと気付いても知らん顔する女はブスだ」とTVで言い放ちました。
○常識と節度があるので、夫婦揃って人の物を平気で盗みます。


本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。荒らしが酷かったので書き込み規制しています。別館で質問は受け付けていますが今まで一度も質問は来てないです。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
ジャニーズ事務所なんてガラクタ連中ですからね。アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。

別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。
全て僕ではないです。格好良いのも頭が良いのも僕です。
僕は素人ですが今後は全てにおいて天下一品になりますから。(笑)

あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。
で、その異次元カメラで撮影される理由が完全に大嘘で説明内容がデタラメで単に加害行為を行なって事が済んだら加害行為を止めるだけの話で、被害者達は皆んなそれに騙されて来たというのが現実みたいです。
しかも最近っていうか結構前からみたいなんですけどCG合成した捏造映像まで作らせて詐欺行為をして来たらしいからクズ過ぎですよね。
被害者達に見せるのは被害者自身への完全に加工無しの現実のもの。で、騙す相手に他人の物を見せる時は加工された捏造のもの。
だから加工された捏造のものを見ていない人は何の事だか分からない。騙された人達はそれが正しいと思い込む。まあ、木村拓哉軍団は人間のクズです。(笑)
木村拓哉が様々なトラウマを乗り越えられずに汚い工作を続けてるらしいです。内田有紀は重症だし。現実逃避しようとしている感覚が伝わって来ます。(笑)
東京に居るクズ犯罪者達を擁護する者達もクズです。それが分からない連中は単なるバカです。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:41:47.01 ID:YOHdQjCU0.net
道東や道南は、産業基盤があるし、人口も減り切ってるから、ここでリセットして県になれば
やっていける可能性があるけど、無駄に太った豚は速攻で死ぬ
札幌は雪も多いし、産業ねえし、県庁所在地以外になんのアドバンテージも無い
道北はそもそも地域区分として存在しても、経済的に成り立たない貧困地域

483 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:42:46.19 ID:YOHdQjCU0.net
そろそろ札幌都民発狂

484 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:43:48.18 ID:7tEobD0l0.net
>>482
道北なめんなよ。
すべてが猿払村というわけじゃないが、
生活保護率は道北より道東のほうが高い。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:45:22.55 ID:GAoLYnec0.net
>>15
どんだけ首都圏から搾取するつもりなんだよ
乞食以下だな地方民は

486 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:46:18.24 ID:YOHdQjCU0.net
>>484
オホーツクに旭川への帰属意識は無いよ
道北の人口の過半数は旭川に集中しているが、旭川は自衛隊以外に産業が無い
北海道は人口集中地域ほど弱いんだよw

487 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:46:19.88 ID:RZrEZ1070.net
アメリカ属州防衛省帝領北部方面隊自治王国北海道総督府、からあんまり乖離するとさー
ムリがたたりそうっしょ?

488 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:46:50.87 ID:krIpPzrO0.net
札幌が含まれない方の県は悲惨だなw

489 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:48:48.01 ID:YOHdQjCU0.net
>>484
だいたい、生活保護は国と市町村の分担だから、札幌も北海道も関係無いんだよ
札幌が居なくなっても生活保護は困らない
そういうこと言ってる時点でお前は馬鹿丸出しの旭川民だとバレバレ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:49:13.89 ID:UN5QatnI0.net
>>247
よう、土人w

491 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:49:29.19 ID:U85AgALKO.net
ついでに島根や鳥取みたいにほとんど人が住んでいない土地を広島や岡山と合併させてくれ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:49:30.34 ID:bRjY6+9d0.net
>>322
誰にでも噛み付いて説明もしないで逃亡繰り返してんのかよw
オマエ本当にしょーもないヤツだな。

自分の考えを理解できないヤツが悪いって思ってんだろうけど、
理解できる文章を書けないオマエは何も説明してないのと同じなんやで。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:50:22.32 ID:ecODKinl0.net
まあ区割り次第だが、4県案で、住民投票になったら
賛成多数になるのは、どこの県なんだろうな。
札幌がある県は、賛成。
残り3県が反対って構図?

494 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:50:37.53 ID:YOHdQjCU0.net
旭川は札幌にしがみついた方が良いね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:51:06.88 ID:RJEZcW4V0.net
期待しても外国からは来ねーよ
成田からわざわざ新幹線乗らねーし
そのまま千歳にいっちゃうから

496 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:51:19.09 ID:emyWcEdO0.net
各振興局のうち単独で運営やっていけるとこなんてどれだけあるの?

497 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:55:18.20 ID:qrXqwg6x0.net
鳥取県より人口最小県となる県をいまさら作ろうとしているのか

498 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:55:49.63 ID:Thf3D40n0.net
日本よりも大きいカリフォルニア州の知事は一人だけどw

499 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:56:36.19 ID:dNGPCObN0.net
ついに留萌県が出来るのか

500 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:00:49.46 ID:n9XuLMO20.net
渡島地方は青森県に割譲するべきだ。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:02:20.24 ID:7tEobD0l0.net
猿払村の方が目黒区より平均所得高いんだよなwww

502 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:03:05.32 ID:Thf3D40n0.net
石狩支庁とか廃止したあとで焼き太りする計画だろ?w

503 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:03:05.38 ID:zkDLsLJd0.net
みだらなホーズわろたw

504 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:04:10.49 ID:ytSyPrqz0.net
>>498
ロス〜サンフランシスコは東京〜名古屋くらいの距離
日本は斜めに細長い上に内陸は山だらけだから移動がネックだな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:07:06.95 ID:7tEobD0l0.net
全米住みたい街No.1 のポートランドは札幌の姉妹都市。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:07:33.44 ID:ecODKinl0.net
アメリカは、内政に関しては州が国みたいなものだから

507 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:11:10.28 ID:Oe2T04AxO.net
道央だけ栄えて後はどーすんや

508 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:12:29.45 ID:Xy6nuHId0.net
>>503
北海道民がみだらなポーズ

509 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:12:32.67 ID:Thf3D40n0.net
割るとその数だけ幹部ポスト増えるからなw 
つまり収入は割っても変わらないから支出が増えるわけだけどw
その分の負担は国がするのか?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:13:03.07 ID:1W8aSTcGO.net
名寄「お父ちゃーん、おなかすいたー」
士別「お父ちゃーん、おなかすいたー」
富良野「お父ちゃーん、おなかすいたー」
留萌「お父ちゃーん、おなかすいたー」
稚内「お父ちゃーん、おなかすいたー」
空知「お父ちゃーん、おなかすいたー」
紋別「お父ちゃーん、おなかすいたー」

旭川「……なんかうちの子じゃないのが混ざってる気がする……」

511 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:14:28.29 ID:lsbz58Mo0.net
自民
自民
自民
自民

こいつら自分たちのことしか考えてない

512 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:15:59.54 ID:zuda0jY60.net
札幌だけしか発展しねーってのは分県してないせいじゃねえだろ

513 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:16:30.25 ID:wvf41hPO0.net
そんな事よりハワイと本州の中間に移動してみてはどうか?

514 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:16:47.54 ID:DVyRkDtJ0.net
北海道にも是非群馬県を作ってください
グンマーしたい

515 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:17:31.38 ID:LfEg8Dnp0.net
分県論なんて30年以上前に終わった議論だよw
まだその頃は今ほど札幌一極集中じゃなかったから、効果あったかもしれんが
今頃やっても全部衰退して終わり。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:18:29.00 ID:ecODKinl0.net
分県した時と分県しない時と、衰退するスピードは同じ?

517 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:18:42.23 ID:Thf3D40n0.net
サッポロも人口減ってるだろw

518 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:19:21.36 ID:As1GTUGV0.net
分割すれば利権が増えて
公務員は安泰だ、そう思っているだけなのだろうな

519 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:20:15.98 ID:Thf3D40n0.net
分県するとそれぞれの県に県立体育館とか図書館作ったりするから
公共事業ラッシュは来るなw

520 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:20:36.64 ID:MplgQd9W0.net
>>38
県議会議員は増えるけど、公務員は増えないだろうな
今でも道の出先として支庁があって、事務作業は県庁と実質ほぼ変わらん内容の仕事してるから、六分割で県庁所在地以外の支庁廃止したらむしろ人員減らせるだろ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:22:13.12 ID:tsQv6NkQO.net
無用
道の権限を市町村に移せばいいだけ
今後の道州制に真っ向から反するアホな議論だ

522 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:23:15.28 ID:1W8aSTcGO.net
>>512
他の県ならいざ知らず北海道は分県しないせいだよ
四国の行政を全部高松市に持ってきた、みたいな市だから
そんなんしたら四国にすら100万都市できるって話だよ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:24:56.54 ID:ecODKinl0.net
分県→強制市町村合併→県廃止→北海道統一って流れ50年でこうなる

524 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:26:48.70 ID:Thf3D40n0.net
>>523
それが確定してるなら分県して国から公共事業費を余計にとってこれるから
一度分県してみてもいいなw

525 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:27:03.24 ID:5jxQ2YpS0.net
とりあえず釧路の人口50万にするべく国策で頑張ろうぜ!
北海道東部(札幌から極力離れたところ)に持続的発展維持のできる都市があれば、北海道衰退にはならないだろうに。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:27:43.41 ID:HZLzwJrE0.net
北海道は「田舎」を武器にこれまで国の予算をぶんどってきた。
アスファルトに舗装された道路に誰も利用しない風景なんて当たり前にある。
分県すれば、道東がそれが顕著になるだけ。
ムネオが官僚を呼びつけて、机を叩き、怒鳴り散らし、恫喝する。

527 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:28:01.17 ID:pUSR9M480.net
いいんじゃね?分けてみようよ。
道州制の試金石にもなるんじゃね?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:28:45.92 ID:EG8Bv2ri0.net
本州だって東京一極になってんのに
意味ねえよ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:28:53.05 ID:tsQv6NkQO.net
北海道って意外と小さな市町村多い印象だったが
いまは少しは統廃合進んで減ってきたのかね

三笠とか奈井江とか歌志内とか芦別とか

530 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:29:12.45 ID:pUSR9M480.net
>>525
札幌と函館の大勝利に終わると思うよ。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:29:57.49 ID:HZLzwJrE0.net
>>525
釧路が50万都市に? ご冗談でしょ。
釧路と帯広が合併したって50万には満たない。
100q先の街とでだよ。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:31:41.33 ID:RIpeHqsd0.net
これから限界集落増えそうなのに分県したらインフラと財政壊滅じゃね?

533 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:33:55.75 ID:pUSR9M480.net
>>532
そういうところは合併して大規模農場や缶詰工場つくったり国定公園化とかすればいいんだよ。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:35:34.83 ID:FSTBHAT00.net
貧乏な地域は中国に買収されますw

535 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:35:40.94 ID:I8guNEyW0.net
>>529
あまり減ってない
減ってないから別の手でいじくろうとする人間がいるんだろうな

536 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:37:37.00 ID:5jxQ2YpS0.net
>>531
そうでもしないと北海道はジリ貧からはぬけだせれない。
釧路の人口50万あれば新幹線に国際空港にフェリーにと道東が大きく変貌を遂げるよ、

537 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:38:58.54 ID:HZLzwJrE0.net
鳥取県の総人口は57万
島根県の総人口は69万
これを見る限り、分県してもそれ以上はいるな。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:39:12.80 ID:mAGK7fHZ0.net
北海道・沖縄開発の利権目的だろ
北海道を分割して全部の県に交付金を出させて開発庁がその利益をいただくと
税金増えてるみたいだし俺も欲しいって言ってるんだろ

539 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:39:25.54 ID:akovMWw60.net
石狩県と旭川県が合併して石川県に

540 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:40:28.96 ID:Thf3D40n0.net
実現性が高いけどハードル一つ越えるのが難しいのは
ロシアとの自由貿易特区だろうなw これで稚内と知床
の人口が100万人に近づくぐらい盛り上がると3県
分離ぐらいの話は出てくると思うw

541 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:40:31.49 ID:Asvg1g7F0.net
道州制導入の議論が出てるときに

542 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:41:40.08 ID:05bL74u20.net
しかし、なんで内地ってあんなに冬休みが短いんだろう?
誰が何のためにって考え込んでしまうんだが。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:42:08.24 ID:pUSR9M480.net
>>541
だからいいんじゃね?

544 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:43:09.45 ID:eF/I+hZ1O.net
>>1
分県どころか、数十年後あの島丸ごと「アイヌーツク共和国」になってないか心配w
今でも既に標識の漢字の下の読み仮名ロシア語だし。

分けるとしたら車のナンバーの管轄単位なのかな。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:43:18.22 ID:HZLzwJrE0.net
>>536
夢は分かったが、釧路が50万都市になるのは実現不可能な話だわ。
かつての太平洋炭鉱のように、釧路沖からメタンハイドレートでも大量に出て
全国から出稼ぎ家族が集まりゃ別だけど。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:43:58.43 ID:28nIWJno0.net
議員や職員を増やし、箱物も増やすのか

547 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:44:42.12 ID:5S8CXUdg0.net
勝手に進めてるけど、道民は誰も望んでない件

548 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:46:32.94 ID:Xy6nuHId0.net
>>542
夏休みがその分長くなるんだよ
夏休み+冬休み=年間休日は余り変わんないんだよ

冬休みだけで考えるとかアホかお前は

549 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:48:03.88 ID:5jxQ2YpS0.net
>>545
メタンハイドレート釧路沖に大量に眠っているぞ!
そんなクソ燃料誰も採掘なんかしないだろうけどね。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:50:09.94 ID:eF/I+hZ1O.net
>>545出稼ぎ

釧路をユウバリにするつもりかw

551 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:50:38.63 ID:Idkvt/nx0.net
実は裁判所の構成では、北海道は特殊なんだよね。
地方裁判所は、基本的に各県の県庁所在地に本庁が置かれる。
県内に地方裁判所の支部はいくつかおかれるが、本庁は各都府県に一つだけ。
そして、本庁は県内全域に管轄を持つ

ところが北海道は特殊で、地方裁判所が旭川、釧路、札幌、函館と4つあり、管轄も
各地方裁判所にあわせて4つに分かれる。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:50:46.19 ID:DJZ3Zz1I0.net
道州制はどうした?
よく分からん話だな

553 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:51:39.53 ID:0CC0QgiC0.net
人減ってるのに分割すんの?

554 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:52:38.43 ID:wFAo+dN80.net
函館系と札幌系でニセコを巡り領土紛争ぼっ発したりして

555 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:54:08.77 ID:0CC0QgiC0.net
>>364
いっつも思うんだが道州制やるんなら
静岡は東西分割すべき
どうよ静岡県民?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:55:20.05 ID:14Y/eYXh0.net
>>550
今の夕張良くねえか?昔なら山の上の終着駅だったが、
今は高速道路も通って、札幌にも帯広にも抜けられる。
いかんせん、産業がないがw

557 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:56:51.31 ID:0CC0QgiC0.net
北海道の北東で娘を迎えに行って雪で遭難して親父が娘を守って凍死した事故があったな
インフラ完備してやれよと思うが・・・

558 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:19.01 ID:UsXxEPhU0.net
>>551
その管轄別けが現実的なんだろうね。

559 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:30.58 ID:ZiKCeVoX0.net
公務員どもが自分の子供のために
座れる椅子を倍に増やしたいんだな

560 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:38.97 ID:wFAo+dN80.net
交通機関を札幌圏めがけて充実させてさらに一極集中させたほうが良いと思うけどね
無理して田舎を盛り上げる必要あるんだろうか?
田舎に無理して集住させずに田舎でしかできない産業をやる場所でいいじゃないか

561 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:57:52.34 ID:H2zgQEwu0.net
道州制とか言ってるのに逆に分けるのか

562 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:58:18.17 ID:EiwnkUGw0.net
>>522
>>551
札幌高裁は四国で言えば高松高裁みたいなもんだしな
ついでに言えば、日本銀行は札幌、函館、釧路にあるからなw
札幌の地位は県庁所在地以上に高い
高松が四国の首都みたいな行政上の公的地位を与えられてるのと一緒
博多が九州の首都でもいい

563 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:59:24.54 ID:VP+6QraD0.net
なんで政治家ってこう組織いじりが好きなのかね
小泉時代から見飽きたが、それでなんか好影響あったのか

564 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:00:39.11 ID:ecODKinl0.net
道州制の前に北海道を整理するんだろ?
分県して、県ごとに、むこう50年で自主自立が不可能な市町村を
合併、統合して末端の業務を広域事務組合に委託する。
全域では一気にできないし。県ごとに選択が完了した時点で、
県はなくなって、アメリカの州のような形の北海道として
再出発するんじゃないのかな。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:00:58.99 ID:EiwnkUGw0.net
>>560
それ雪の影響を無視し過ぎ
札幌はハブには向かんよ
だから、空港をわざわざ、あの辺では雪の比較的少ない千歳につくってるんだが、
それでも雪多すぎでパンクしてる

566 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:02:17.91 ID:fbHK9v4o0.net
都府県市町村になるのか

567 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:02:18.46 ID:Thf3D40n0.net
千歳空港でアナウンスしてる子の声は良いよねw

568 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:06:22.80 ID:EiwnkUGw0.net
北海道の致命的ミスは札幌に開拓使を置いたこと
アタマの逝かれた佐賀藩士の机上の妄想が北海道の発展を致命的に阻害した
温暖な九州出身の無知蒙昧なサムライ崩れに、こんな決定させるなよ
石狩平野の広さだけで決めたキチガイを札幌人が崇拝してるのは正しいけどな
このキチガイが居なかったら札幌のいまの繁栄は無いw

569 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:08:09.59 ID:EiwnkUGw0.net
始まった瞬間にコケて、150年間にわたり立ち上がれないまま、試され続ける大地

570 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:13:44.73 ID:RIpeHqsd0.net
>>533
直轄領とか天領だなw

571 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:15:30.32 ID:cVMp6dKl0.net
>>544
アイヌ語的にいくならアイヌモシリ

ロシアに割譲するならヴァストカヤスク

中国に割譲するならベイハイダオ

好きなの選べ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:23:01.49 ID:eF/I+hZ1O.net
>>564の後、
安倍「プー様どうぞお納め下さいませ」っ北海道

573 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:25:09.31 ID:BLuMjmFl0.net
どう分割するにしろ札幌も分割して付けてやらんと不公平そのもの。
豊平川でもJR函館線でも創生川でも何でもいいけど。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:27:33.42 ID:BBTQjeNI0.net
国の直轄地作って生活保護流刑血にしたらいいだろ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:28:01.42 ID:SoYxNdeZ0.net
今でも超絶赤字なのに函館と札幌以外の県は人が住めなくなるぞ。
それが狙いか?

576 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:30:14.46 ID:mr30gOdN0.net
なんだ公務員と議員増やしたいだけか

577 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:32:09.39 ID:Thf3D40n0.net
浜頓別あたりの川で本格的なゴールドラッシュでも無い限り、待ってても
人口増えないよw

578 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:34:10.39 ID:PRhRyaJy0.net
>>64
その手があったか

579 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:35:02.41 ID:kLOSJPsR0.net
1回分割して
「道州制に賛成してくれればもとに戻せるよ」て
やりたいのかな。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:36:34.72 ID:eF/I+hZ1O.net
>>571
一番上で良いっすw

581 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:41:06.51 ID:gJWz0aM+0.net
札幌以外を切り捨てることにしかならんわな

ってーか道議ってこんな無駄な議論をするのが仕事なのかね
普段何やってんのかも解らんが

582 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:42:07.06 ID:NcmTj9te0.net
支庁ごとに自治権委譲すべきであり、県を増やすなんて道州制の流れに逆行だろ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:24:17.74 ID:/iUP5bHp0.net
>>102
無駄な事すんな!
道庁を旭川か帯広に移すことを考えろ!

584 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:29:18.55 ID:Ah/PaGj40.net
こんなことが議論されている様では
北海道は終わりだなww

585 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:40:34.10 ID:RHKI3Uaa0.net
うむ、対露に睨みを利かせる意味で道都は旭川が適当だな。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:42:07.16 ID:pL2/h8cP0.net
道の予算を減らして支庁の予算を増やす
以上

587 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:48:10.19 ID:3mogQKgu0.net
メディアの札幌一極集中をどうにかすべき。
北海道新聞の一人勝ちはよくない。
NHKも旭川、帯広、北見、釧路、函館、室蘭の各放送局の
自主制作番組を拡充してもらいたい。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:56:27.42 ID:3mogQKgu0.net
>>500
東北の中心都市仙台市に簡単には行けない地域を青森県にくっつけてもしょうがない。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:58:49.45 ID:o9OvKip+0.net
>>492
何で俺が頭の弱いクソに手取り足取り懇切丁寧に講義しなきゃならない
カスの相手をしていたら時間がいくらあっても足りんわ
自分はろくな主張もせず人に噛み付いてんのはお前、NG入れたのにID変えて必死だなwww
まぁ8割を荒野にして献上?とかいう奴に加担するくらいだから相当だわ
失せろバーカ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:59:22.92 ID:1WXZAY6A0.net
分割しても四国4県には勝てるだろ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:00:18.25 ID:3mogQKgu0.net
>>565
青森市なんて雪が多すぎて県庁所在地としては寂れているからね。
札幌市は石狩地方の中心都市であるけど青森市は津軽地方の中心都市
ではないから衰退に拍車がかかっている。

592 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:01:33.71 ID:1WXZAY6A0.net
石狩川河口にアザラシのニュース来たよー♪ゴマフ

593 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:02:53.98 ID:aOY3sbp+0.net
>>590
広すぎるからなぁ
維持費考えると四国4県よりもきっついと思うわ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:04:22.13 ID:pUSR9M480.net
>>582
いや、道州制の推進だろ?これ?

595 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:12:14.13 ID:JWw/CNSI0.net
「どさんこワイド」のあとにつける数字がえらく変わってしまうではないか

596 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:16:07.31 ID:BOPsaNvH0.net
道州制やろうぜって言っているときに分県案とかもう訳分かんねえなw

597 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:16:15.38 ID:9SbIdRLr0.net
>>594
>いや、道州制の推進だろ?これ?
違うでしょ。

現状、府県ごとに行っている広域行政を
近隣県をまとめ、より大きな視点で効率的・戦略的に広域行政を行うのが
道州制だと思うけど…

598 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:21:47.87 ID:ndnTYMJq0.net
また利権かよ…

599 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:23:00.06 ID:fT+LQfov0.net
道を無くせばいいだけだろ

600 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:24:47.55 ID:zvc6ea3nO.net
高校野球、いわゆる甲子園とか各種スポーツの全国大会とか、
その他の全国大会の出場枠に関わる事だ。
47都道府県代表者に特別枠的な1枠を足せば全部で48枠になって、
比較的、扱いやすい数になるんだけど、
これが崩れるとなると。

601 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:26:51.02 ID:wss+b5dY0.net
>>597
戦略ミスが北海道だったということ

602 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:27:26.03 ID:D7qKr3Gc0.net
札幌のないところは全滅だぞ
北海道を救うなら東京にするしかない
東京都札幌中央区とか東京都豊平区とかな

603 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:29:53.82 ID:wss+b5dY0.net
>>600
夏の高校野球は東西の東京と南北の北海道で49だろ?

604 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:32:39.16 ID:pUSR9M480.net
>>597
だから北海道の地方行政を細分化し役割ごとに再構築するって話だろ?

道庁は広域行政
県庁は地域行政

人を減らすのが効率化とか部署を増やすのは経費の無駄とか考えるお馬鹿なコストカッターか?お前は?必要なことには投資して資材や人材を足す必要があるんだよ。適材適所適量が効率化であり経費削減なんだよ。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:32:42.23 ID:tnKs9eBk0.net
>>600
なんでガキの競技会の都合で政治しなきゃならんのだ
アホか

606 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:24.37 ID:XNJdW5RC0.net
札幌を中心とした所は経済的に持ちそうだから、他は分割して他都府(大阪を除く)県に売ればいいんだよ
埼玉は喜んで買います!
もう海無し県とは言わせない

607 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:35:32.08 ID:ecODKinl0.net
北海道は、他府県と違い道州制移行時も東北各県とは
一緒にならないから、道内の基礎自治体を極限まで
減らして整理整頓し、管理しやすくするんじゃないの?
憲法改正は9条よりも中央集権型統治機構の改革の方が
先に進みそうだし。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:40:11.42 ID:2DMeVua00.net
産科のない県根室県

609 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:48:45.18 ID:zbE3mfU40.net
ついに北斗県が誕生するのか
胸の七つの傷が熱くなるな

610 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:59:45.14 ID:dNGPCObN0.net
>>600
北海道は既に2枠ある競技がほとんどだから

611 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:00:58.56 ID:eKeBRoq/0.net
分社化して、倒産させるのが目的。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:06:07.87 ID:HRy+GFBJ0.net
北海道は土地は広いが人は少ない。
現状のままで事足りている。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:10:09.40 ID:ecODKinl0.net
道議会定員101名中、今の段階で37人が分県推進派か。
どういうロードマップになるのか法律がわからんが、
過半数まであと14人。現実味を帯びてきてるんじゃないの・・・

614 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:15:07.38 ID:9MNbxXQa0.net
>北海道は札幌に人口が集中し、全道の均衡ある発展に結びついていない
道庁と札幌市を統合して、北海都をつくったらいいんじゃないの?
今のままだと二重行政で、豊かな札幌市の税を道が使えないんじゃない
のか?それに無駄が多い。現状では将来の破綻が見えている。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:16:38.02 ID:eF/I+hZ1O.net
道州制の話が中々進まないのは案外この北海道のせいかもな。
「超広域行政」の雛形がコレでは…。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:18:44.06 ID:Xy6nuHId0.net
北海道の議員にヒグマを加えよう

人間だけじゃ足りないからな

617 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:22:22.46 ID:A1UZOuiX0.net
年をとると田舎は暮らしずらくなるんだよ。だから高齢者は病院が多くて物価が安くて
車の運転もしなくてすむ札幌にくる。そして生活保護を受ける。
クラスメイトで地元に住んでいるのは15%ぐらいであとは旭川や札幌に移住している。
札幌の福祉は充実している。国保は全道的にトップクラスの高さ。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:27:21.36 ID:1W8aSTcGO.net
ホントに都構想が必要なくらい札幌市と道庁の二重行政が問題になってるのは大阪じゃなくて北海道なのになぁ
副首都とかそんなのにはなるつもりもないし都という名称もいらないから、
せめてこれの解消をしてもらうだけで助かるんだけど

619 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:29:37.83 ID:1W8aSTcGO.net
>>616
自殺(?)しちゃったけど過去にいたからもう結構です

620 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:31:02.55 ID:GDM0/N7m0.net
札幌にとってはウハウハな話だろうけど、他の貧乏寂れ地域は地獄になるよ。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:33:07.55 ID:37bK/6V20.net
味噌ラーメン県と塩ラーメン県で良いだろう
後はどうせ雪くらいしか無いし

622 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:35:15.11 ID:4NBb6amt0.net
三毛別羆県はぜひ!!

623 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:27.24 ID:JYYd1OiA0.net
まあ3つか4つか分けてもいいかもな
四国だって分かれてるし

624 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:36:52.48 ID:V4a+aIzG0.net
>>619
中川さんのことか・・

625 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:43:59.65 ID:VRIITyh70.net
元になるのは札幌の一極集中と政令指定都市なのに道議を公平に置かなければいけないジレンマからだな
道議は減らしたいが、減らすと地方の議員が減って札幌はそんなに変わらないっていう矛盾

626 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:52:21.88 ID:Thf3D40n0.net
>>617
あるなあ、年末の地元紹介番組見てたら地元の酒場で飲んでるジイサンは
たいてい元教師で、その辺あるいてる子の親は教師だったなw

627 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:55:34.23 ID:1W8aSTcGO.net
何度説明しても、後からこのスレに来た奴が「札幌以外死亡だー」って言い出すから参るなぁ

何度も言うけど、分県したら真っ先に崩壊するのは札幌市だからな

そんなもん、札幌市に人とカネが集まる構造と、
分県してない現在でも札幌以外の地域が無事死亡してる現状見たらわかりそうなもんだろうに

わかりやすく言うなら「○○市のものは札幌市のもの、札幌市のものは札幌市のもの」のジャイアニズムがまかり通ってるのが今
札幌圏が稼いだ分のリターンが他の市町村に全く反映されない(札幌圏で使い切っちゃうから)

628 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:57:10.95 ID:Thf3D40n0.net
いま北海道選出の国会議員は過去最弱ぐらいかな?

宗男→アボン
中川嫁→キスでアボン
鳩山→アボン
町村→死去
武部勤→引退

だなw

629 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:03:33.80 ID:ecODKinl0.net
道州制の先行モデルは、北海道が一番やりやすいかもね。
近隣の他府県を巻き込まないし、地域における文化的背景の違いも
ないって、前レスであったので感情的な対立もないみたいだし。
権限委譲には、道と札幌の行政を一元化し、強力な組織づくりを
した上で制度設計することが前提なら、安倍ちゃんも予算をドカーンと
つけてくれそうだね。北海道にはがんばってほしい。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:06:35.95 ID:Thf3D40n0.net
道内の飛行場を一斉に民営化する、とか言ってたなw
当然潰れるところも有るだろうしw 過疎化に拍車が
かかると思うけどw 反対する人がいないんだろうw

631 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:08:52.95 ID:K5WmdjIi0.net
システムの改修にいくら掛かると思ってるんだ・・・
減らすのはともかく増やすのは勘弁してくれ

632 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:10:18.54 ID:1W8aSTcGO.net
最も理想的な形を言うなら分県よりも、
都道府県の区分はそのままに札幌市の首都機能の数ヵ所を他の中核的な市に分配してくれるのが一番いい
ぎょれんと道庁の水産部を釧路に、ホクレンと農業部を旭川に、金融は全体に万遍なく、といった風に

でもそれは分県よりはるかに面倒臭くて難しいから分県しかないのかね、って話よ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:12:36.09 ID:3Pi2nEoI0.net
「大阪維新の会法律顧問」 の橋下徹が聞いたら真っ先に反対するだろう。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:14:53.02 ID:wLDe03gs0.net
>>629
金も権限も半端なままでデメリットしかない制度らしい

635 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:17:11.13 ID:Mb1GLZKS0.net
>>634
国が権限を大幅に渡さない限り何やっても中途半端になるからな。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:20:47.88 ID:JWQ0g9Fm0.net
分けたからってそれぞれが発展するとおもってんのか
田舎は交通の便が悪く若者は寄り付かない
田舎に住むことでものすごく得をする仕組みとか作らないと札幌集中は変わらんよ 税金激安とか
そして北海道は仕事少なすぎ
大企業誘致すればいいのに

637 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:20:50.36 ID:UG8eGKyM0.net
>>442
韓国の行政区分が日本風なだけだろ

638 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:21:10.49 ID:3mogQKgu0.net
札幌市を特別自治市にして北海道庁の管轄から独立して
道庁を北広島市あたりに移転するだけでも違うのだがな。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:22:56.47 ID:94AT8q+80.net
城陽市議当選無効訴訟
井上市議の当選無効決定支持 大阪高裁・請求棄却 /京都

毎日新聞2015年12月26日 地方版

京都府

 城陽市の井上清貴市議(38)が、選挙区内に居住実態がないとの理由で当選を無効とした府選挙管理委員会の裁決は不当だとして取り消しを求めた訴訟の判決で、大阪高裁は25日、「市内に生活基盤がない」と判断し、請求を棄却した。

 公選法は地方議会議員の被選挙権について、選挙区内に3カ月以上住所があることを要件としており、居住実態があったかどうかが争点だった。

 金子順一裁判長は判決理由で、市議側が主張する市内の居宅にはガスや水道が供給されておらず、し尿のくみ取りもされていないと指摘。当選を無効とした城陽市選管、府選管の決定を支持し「同市に住所があるとは認められない」と述べた。

 井上市議は今年4月の市議選に維新の党から立候補し初当選(その後離党)。市議側は立候補を視野に入れ、妻子と暮らしていた宇治市から城陽市へ昨年9月に単身で転入したと主張していた。

 判決後、代理人弁護士を通じ「こちらの主張が認められない不当な判決です。全面的に不服ですので、上告します」とのコメントを出した。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:23:50.52 ID:Thf3D40n0.net
成長しなければ縮小して整理されるだけ、それだけだよw 
実務してる人等は成長戦略しか口にしてないだろw

641 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:26:36.12 ID:ikBuD8mC0.net
北海道の道は道州制の道でしょ
ここだけ道州制を実験的にやってるんだろ、
っで結論はやはり失敗ってことで
本州でやるのは不味いってことだろ?

642 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:26:51.08 ID:rg3KbdOT0.net
>>636
分県どころか、東北とか四国とか、山陰の島根や鳥取といった
過疎県の統合を考えるべきだろうと。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:29:52.75 ID:4WJVROGp0.net
やはり北海道自立には釧路に頑張ってもらわないと。
札幌一極集中ならJR北海道ものちに潰れるだろうし。北米に最も近いというところを活かしてトヨタの工場でも特区認定して移転出来ないものだろうかね〜

644 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:33:21.03 ID:XAsHk9sU0.net
函館だけ分離でいいだろ
あそこは道内の大阪みたいなもんだ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:34:04.43 ID:UG8eGKyM0.net
道州制が失敗したんじゃない
経済政策が失敗したんだ
未だ拓銀倒産から立ち直れてないんだよ
これは北海道に限った話じゃない

それと市町区村の統廃合や支庁再編は現状でも可能だろう

646 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:34:15.22 ID:SFK7ml/l0.net
北海道が一つなのも、貧乏な自治体を、裕福な自治体が支えているという構造があるからで、
仮に分県したとして、貧乏な自治体と裕福な自治体とに分かれると思うが。
となれば貧乏な自治体は、夕張以上に悲惨な目に遭うと思うんだが。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:34:20.93 ID:os89nomu0.net
>>4
道東のほうとか悲惨な末路が目に見えている。ありえないな。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:35:26.65 ID:os89nomu0.net
10年ぐらい前にやった省庁再編だって、結局省庁がまとまるかどうかなどなんの意味もないのに、当時はごり押ししてたしな。
根本的な理由はそこではないのに。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:36:36.84 ID:DDmajrTY0.net
道議員や道庁職員は中国にべったりだそうだ。
適当な理由をつけて分割し地方を弱体化させて、第二・第三の沖縄化を計画しているんだろう。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:36:46.73 ID:ZiTKtLFYO.net
東京都十勝区
横浜市渡島桧山区
名古屋市根室釧路区
とか飛び地にしろよ。

あと、JR北海道は全員クビで、JR東海かJR東日本で運営と実務を頼むわ。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:39:59.09 ID:EsrJB+yh0.net
道東はクマにあげちゃいなよ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:46:25.70 ID:askA+ARc0.net
中央への発言力や政治力を高めるとか、要するにタカリの口を増やそうってだけだろ
ぶら下がること前提の発想がおかしい。地方の自民党は中央以上に狂ってるのな
自力でやらない課題解決に何の意味があるの

653 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:49:00.86 ID:Thf3D40n0.net
トマムとか中国資本に買われたんだっけ? 少なくとも中国からの
爆買い部隊は当分安泰だなw

654 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:50:41.08 ID:WtFZy+Cr0.net
無駄な庁舎と公務員と赤字自治体が増えるだけだろ
馬鹿かよ

655 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:06:43.09 ID:pUSR9M480.net
>>633
いや、飛びつくんじゃないか?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:09:01.26 ID:VcTq/Bw60.net
札幌市役所廃止なら橋下来るよ

657 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:09:05.63 ID:wxV8Ta4IO.net
【新国立】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも★2 ・2ch.net
/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452065964/

658 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:14:00.92 ID:1W8aSTcGO.net
>>633
いくら節操のない橋下とはいえ、北海道に対してさすがにそんな迂闊に反対を言えんだろう
言ったら本物のバカだ

北海道はもう既に道州制が達成されてるんだから、「お前らはそのままでいい!」と言わないといけなくなるが、
自治体の構造刷新のイメージで売ってきたお維新にはこれは言えないはず

659 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:14:39.85 ID:FltVLMYZ0.net
>>654
その通りだね
やるなら、自治体制度全体を改革しないとね
自治体を保つことが町や地域の維持だと錯覚させてる過疎自治体ばかり
本当に地域に貢献してるのか考えたら無駄金使ってるだけだぞ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:15:11.67 ID:qBbnK7xa0.net
>>1
静岡県や茨城県くらいの面積が一番理想的。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:18:23.01 ID:zpWHHOPVO.net
これから北海道は限界集落が増えるのに分県してどうするのかな 確かに九州よりは広いが人口は福岡県と同じ位だし人が住まない土地は野に返していくべきではないかな

662 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:21:27.66 ID:C9JyR/wh0.net
明治の頃と比べて人間の移動距離は格段に延びている。
だから市町村はドンドン合併した訳だ。
都道府県だけ明治から変わらないのはおかしい。
鳥取島根はそれぞれ岡山広島に吸収されるべきだ。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:21:48.34 ID:OgteRwth0.net
豆知識としては、都道府県庁所在地への人口集中が日本一激しいのは、
実は京都。なんと府の人口の6割は京都市。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:28:18.63 ID:rt5+wSAZ0.net
https://twitter.com/XkanikamaX/status/611081591943593984/photo/1?ref_src=twsrc^tfw

665 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:39:22.52 ID:QcKigBAz0.net
北海道はもともと一次産業のポテンシャルが高いんだし、土地もある
道州制で地方に権限委譲が進めばやりようはあるんだよ
同じような面積・人口で国家としてやれてる場所もあるんだし

コイツラ現状だけ見て分県しろとか頭の中が明治時代のまま
中央集権のままだから北海道やその他地方が疲弊しているのに

666 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:41:15.97 ID:QcKigBAz0.net
>>658
エリアが広いだけで道州制なんか達成されてないよ
立場は普通の県と同じなんだから

667 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:44:08.60 ID:OiHBa6lS0.net
>>632
中核市って言葉知ってますか?
中核市は北海道には、旭川と函館だけですよ?

668 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:47:09.50 ID:A+b7jqXR0.net
分割してもはるみちゃんの領土だから。

669 :◆HKZsYRUkck :2016/01/08(金) 18:48:14.18 ID:lycZi7eT0.net
北海道の地名はすべてカタカナにすべき。
「後志」の当て字っぷりとか、クイズにもならんひどさだ。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:49:59.83 ID:P0IWBuWP0.net
札幌を分割したいんだろ
分割しても四国みたいに駄目な県庁所在地が増えるだけだが

671 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:55:29.43 ID:JvVrBO2q0.net
どうせなら道北道東を北海道開発庁直轄にするとか
要は国直轄だな
他の地域は管轄から外れる
そうすれば良いんじゃないかな

672 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:57:17.85 ID:TdFYAQKN0.net
第一北海道、第二北海道、第三北海道、第四北海道

673 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:00:03.27 ID:imdTz/LO0.net
生活保護だらけの釧路を含む道東なんて
どこも面倒看たがらないだろう

674 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:01:42.74 ID:TQX8TtAh0.net
難民化して札幌に流入するんだな
これが更に難民化して本州へ流入

675 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:07:04.01 ID:MpuFaS9H0.net
>>17
おお。

676 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:11:59.92 ID:Znh/iBhf0.net
>>1
くっつけたりブチ割ったり自民党は何がやりたいんだよ。
平成大合併でも合理化なんて出来てないだろう。
全国の地方の借金も増えまくりなんだが。

677 :◆HKZsYRUkck :2016/01/08(金) 19:14:04.03 ID:lycZi7eT0.net
>>310
論点はここだよな。
「北海道ブランド」を封じても生き残れるのって、「十勝」くらいじゃなかろうか。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:15:52.31 ID:iOCCQL020.net
北海道は大自然が魅力なのにあっちこっち中途半端に発展したら意味ないだろw

679 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:17:15.19 ID:bur4ATyP0.net
函館周辺は大昔青森県だったことがある

680 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:31:10.12 ID:1W8aSTcGO.net
>>667
知ってるけどそれだと道東の立場がないから「中核的な市」って言ったんだよ
言わせんな恥ずかしい

681 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:34:11.76 ID:M8oSQsJE0.net
分県じゃなく分道だろ

682 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:34:42.06 ID:1W8aSTcGO.net
>>17
6分割してもまだならんよ
それどころかベスト3から落ちるぞ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:39:12.95 ID:wL+2oBku0.net
むしろ農業やる人以外は札幌に集中していいんじゃね?
寒冷地で都市が分散するのは何かと非効率だろ

684 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:39:36.88 ID:4zvDMXY90.net
札幌県、小樽県、帯広県、釧路県、知床県、
稚内県、室蘭県、函館県、旭川県
こんな感じかなあ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:39:48.21 ID:m1O8yd7K0.net
なんか札幌以外終わると言ってる奴が多いが、札幌含めて終わるんだよ。
そもそも、札幌の増加人口の割合もリタイヤ後に道内他地域から移った人間が多い。
札幌の人口は多いが二次産業の集積もないし、安定雇用がない。
札幌にまず入ってくる、中央から「北海道」への交付金、補助金を持ち帰る為の支店経済である以上
北海道全体の冷え込みが、札幌の経済と不可分
もう既に、札幌に行かず関東に就職する若者が多く、雇用や消費の受け皿にはなりえていない
なので、札幌スルーで直に中央や他地域との連携を模索したいという動きが出てくる

686 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:40:09.67 ID:xU0uOS690.net
全部議員都合

687 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:05:18.27 ID:vQDFu6is0.net
>>7
×丸山
○円山

動物園は帯広にもあるから帯広県も追加だな

688 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:06:48.42 ID:dNGPCObN0.net
>>669
バンゴベやルルラン大勝利だな

689 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:08:35.66 ID:qARAAkdp0.net
まさかこれが現実になるとは・・・
http://roxytap.cocolog-nifty.com/blog/280707a20080707095027984.jpg

690 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:14:45.51 ID:QyEEOAO10.net
>>264
アホ? 行政上の区分が意味有るの?w

691 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:16:23.88 ID:QyEEOAO10.net
>>388
そだよ
国の窓口が一旦、道になってるてだけ

692 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:17:04.81 ID:QyEEOAO10.net
>>342 ← 典型的アホ発見

693 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:22:44.36 ID:QcKigBAz0.net
>>685
だから、北海道だけの問題じゃないんだよ
地方の疲弊は明治以来の旧態然とした中央集権にある
東京に搾取され、さらに東京に拝金するという構造に問題がある

分県どころか道州制待ったなしなんだよ

694 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:23:05.02 ID:OKj38Dxu0.net
NHKやアナログ時代のHBCやSTVの親局所在地にあてはめて、
札幌県、函館県、旭川県、釧路県、室蘭県、帯広県、網走県でどうだ。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:23:59.95 ID:ikBuD8mC0.net
何なら北海道をオーストラリアあたりに50年ぐらい貸したらどうだ?
面白いことになるかもね、めっちゃ魅力的な土地になって50年後に
返って来るのでは、香港みたいに
もちろん英語の土地になってるだろし実験にはとてもイイだろ

696 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:30:06.55 ID:1W8aSTcGO.net
>>695
イギリスでいいだろw

697 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:30:19.17 ID:YDFyZh640.net
>>693
なんか180度勘違いしてるけど、
地方に搾取されてるのは東京や大阪だからな。
どんだけお金バラマイてると思ってるんだよ。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:31:28.92 ID:H/HnxKTB0.net
>>1
ポスト増やしたいだけだろ
すべて政治家の利権が本当の理由だな

699 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:33:36.44 ID:YDFyZh640.net
農業畜産以外の道民は、
さっさと札幌と函館にひっこすべき。
過疎地を守る為に分県とか本末転倒だよ。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:35:12.02 ID:ZZksVE//0.net
札幌県とその他道に別けるの?

701 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:36:33.37 ID:XpYC3+C40.net
ロシア領と北朝鮮領と韓国領と中国領に割譲

702 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:36:55.75 ID:c7xjvLCL0.net
>>697
どんだけばら撒いてるの?

703 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:38:59.79 ID:ikBuD8mC0.net
>>696
オーストラリア人って北海道大好きだから
話しに乗って来そうだろ
あそこ軍隊もしっかりしてるし対ロシアにも任せられるし
もしそうなったら俺も移住したくなりそう

704 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:45:43.79 ID:pX6Se2A+0.net
>>698
それだな
つまり利権を増やしたい
道州制が前に進まないのもそこ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:56.34 ID:CBXQPvaQ0.net
>>698
プラス公務員票も
以前読んだ道新記事によれば北海道は無論のこと札幌市も人口減となる
記憶が曖昧だが20年後くらいには道人口百万まで落ちるらしい
彼らだって生活かかっているからイデオロギーなんか関係ないんだよ

706 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:03:30.32 ID:3mogQKgu0.net
>>677
分県するにせよ札幌市が特別自治市として独立するにせよ
「北海道地方」というくくりは残るのだからそんなに
心配しなくてもいいと思う。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:46.69 ID:6rGCDwjC0.net
道民をロシアに売り飛ばせ

708 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:59.55 ID:QcKigBAz0.net
>>697
まず東京って東京都じゃなく霞ヶ関のことな?
別に東京都が北海道から搾取してるわけじゃないだろ

それと、東京都だけでフランス一国同等の歳入があるらしいが、
じゃ東京だけで衣食住賄ってんのかって話だし
東京は脳味噌であって、単体じゃ生きれないだろうよ

709 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:08:25.63 ID:MUPktmkV0.net
むしろ県と市町村を半分に出来る

それで公務員削減

710 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:02.75 ID:wxujWD7Z0.net
北海道こそ州にすればいいんじゃないのか?

711 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:30.85 ID:SvRgrHIi0.net
札幌周辺に集中しすぎ
分県はよ

712 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:34.10 ID:TWuF7mYg0.net
札幌市を空知地方(夕張)まで拡大して特別自治市

713 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:13:38.46 ID:pH7LFSpV0.net
4つの地裁管轄ごとに分ければいいと思う
札幌、旭川、函館、釧路

これ以上分けると弱者県がとんでもなく悲惨になる

714 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:17:05.07 ID:SvRgrHIi0.net
夕方はどの局もローカルな情報番組なんだけど
毎日毎日札幌の食い物屋や人気スポットだのデパ地下だの
見せられてウンザリなんだよね。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:34.17 ID:3mogQKgu0.net
>>714
青森県だと青森市、八戸市、弘前市それぞれで十分コンテンツが作る能力があって
個人的にはテレビ局が青森市に集中しているのが不満だが、札幌市以外の北海道の
都市はコンテンツ発信力が脆弱だよな。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:50.74 ID:2M2Odg8s0.net
福島も一体感がないから分県しようぜ
本宮市以北の県北、相馬地方→宮城
いわき→茨城
郡山以南の県南、南会津町、檜枝岐村→栃木
南会津町、檜枝岐村以外の会津→新潟
避難地域→福島のまま

717 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:22:05.29 ID:8k0d+LeI0.net
根室県はすぐに破綻だな

718 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:24:08.47 ID:UbTOubcp0.net
他の県に比べて桁外れにでかいというのも魅力の一つなのに、
魅力減らしてどうすんだ。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:04.26 ID:UKTehjgN0.net
細分化すれば議員の数を増やせるってだけ。

720 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:26.12 ID:9Cm7CXKd0.net
調べたら北海道の次に大きい岩手県の5倍強の広さが
有るから最低5分割くらいにしなきゃ。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:31:38.34 ID:K2FDv1nB0.net
道西って言葉はないの?

722 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:43.09 ID:hucG0XAR0.net
新千歳空港まで含めた札幌県なら住んでもいいかも
旭川は遠いから要らんわ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:33.94 ID:vmE3vv9jO.net
札幌県旭川県釧路県帯広県函館県
北方領土が戻って来たら釧路県から根室を分県してもええがな

724 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:43.09 ID:Myq+Lm9Z0.net
北海道の名付け親と言われている
北海道人(ほっかい‐どうじん)もあの世で泣いてるぜ多分

725 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:49:50.17 ID:pKFqStT90.net
政治家が本気で活性化とか考えてると思えない

726 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:51:05.13 ID:SvRgrHIi0.net
>>715
札幌以外は無いに等しい。
こんなんじゃ活性化しないのも当たり前。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:10:12.99 ID:vhlZdIG40.net
札幌以外の地域を再生させるための分割

728 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:18:42.35 ID:VcTq/Bw60.net
また地方交付税と補助金ですか?
カネないのに基礎自治体ですか?
アホもええとこや

729 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:19:48.60 ID:vhlZdIG40.net
高校野球のテレビ中継でも札幌を含まない北北海道が差別されてるんだよな

730 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:20:47.16 ID:UG8eGKyM0.net
まさに北海道は日本の縮図
東京一極集中は地方分権で解決すると思ってるやつらが
北海道分県なんて頓珍漢な事を言い出す
体制の問題ではなく経済・インフラの問題だと何故気付かないのか
代議士は金の事しか考えてないのか
それとも本当に馬鹿なのか

731 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:23:38.14 ID:r4GUmhXI0.net
北海道
札幌195万>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>旭川35万>函館29万>>10万人台都市帯広釧路苫小牧江別小樽など

九州
福岡150万>>北九州95万>>熊本75万>>鹿児島61万>>大分47万>長崎44万>宮崎41万>>那覇31万≒久留米30万>佐世保26万>佐賀24万>その他10万都市多数


これをみてどっちが地域内バランスが取れているかって話だな。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:25:43.49 ID:VcTq/Bw60.net
地方分権じゃなくて住民自治だろ?
住民自治の手段と義務責任を自覚しろよ

733 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:27:21.76 ID:EiwnkUGw0.net
まあ、東京にしろ札幌にしろ頭を張る貫目が足らんからね
ついていっても取られるばっかりで、ついに日本も北海道も
全体の成長止まってしまってるし
解決するしない以前に、お前らは監督解任ってこと

734 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:28:41.23 ID:vzEio0Hb0.net
蝦夷県
ススキの県
おしゃまんべ県

735 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:29:04.13 ID:vhlZdIG40.net
北海道新聞も分割

736 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:29:37.35 ID:aBM1FMbH0.net
北海道という塊だからこそ予算がつくのに

737 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:30:37.13 ID:pjnDec+M0.net
>>181
四国はまとまっても誰も気にしないだろうな

うどんとみかんの産地としかオモワン

738 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:30:53.55 ID:hPQNy+8M0.net
札幌都、ヒグマ県、サケ県、エゾシカ県、キタキツネ県で

739 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:31:01.79 ID:sjsr3DE20.net
とりあえず

道南県
道東県
道北県

でいいんじゃないか?あんまり分けすぎると地域格差が出過ぎて
単独でやっていけなくなるから

740 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:31:51.77 ID:LMP+Vita0.net
札幌以外の選出議員が
俺の街を盛り上げたいための議論

741 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:32:35.15 ID:pjnDec+M0.net
>>721
札幌が中心だからないだろ

742 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:32:47.86 ID:vhlZdIG40.net
北海道の大部分の地域を盛り上げたいための議論

743 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:33:32.39 ID:sjsr3DE20.net
>>58
なる可能性があったよ。大坂の陣の時に加賀の前田家が四国全土と交換で移封する話が
出てきたんだけど当時の殿様が断って立ち消えになった。もし前田家が四国に移封してたら
四国が1つの県になってた可能性がある。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:12.01 ID:1W8aSTcGO.net
こういうのって分県するならするで、本来なら民間から声を上げないと上手くいきっこないんだがね
政党側や官僚側から話が出る時点でアウトなんだよ

いや、政党側でやるならやるで、選挙の時にちゃんと公約として挙げてこそ民間からも分県に向けての意識が出てくるというもの
それこそ維新の都構想のように
選挙からしばらく経ってこういうのをやります言われても…

745 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:31.86 ID:vhlZdIG40.net
テレビの視聴率調査で旭川や函館などの視聴者を無視しているのは異常

746 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:51.78 ID:pjnDec+M0.net
>>742
北海道全域をススキノみたいにしてロシアガールと遊べる町!
みたいにすれば活性化すると予想

747 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:59.89 ID:mz854MG00.net
利権のケーキを分けたいだけの愚論だよ
それと6兆円の道財政赤字をこさえてしまった責任追及から逃げるための分県化

748 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:35:29.79 ID:LMP+Vita0.net
樺太庁を奪還せよ それが北海道選出議員の使命

豊原支庁
豊原市
豊栄郡(とよさかえ) : 豊北村 - 川上村 - 落合町 - 栄浜村 - 白縫村
大泊郡(おおとまり) : 大泊町 - 千歳村 - 深海村 - 長浜村 - 遠淵村 - 富内村 - 知床村
留多加郡(るうたか) : 留多加町 - 三郷村 - 能登呂村

真岡支庁
本斗郡(ほんと) : 本斗町 - 内幌町 - 好仁村 - 海馬村
真岡郡(まおか) : 真岡町 - 広地村 - 蘭泊村 - 清水村 - 野田町 - 小能登呂村
泊居郡(とまりおる) : 泊居町 - 名寄村 - 久春内村

恵須取支庁
恵須取郡(えすとる) : 珍内町 - 鵜城村 - 恵須取町 - 塔路町
名好郡(なよし) : 名好町 - 西柵丹村

敷香支庁
元泊郡(もとどまり) : 元泊村 - 帆寄村 - 知取町
敷香郡(しすか) : 泊岸村 - 内路村 - 敷香町 - 散江村

749 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:35:44.52 ID:iX6pFFNf0.net
北海道なんて分けたら沖縄以下になるのが目に見えてるだろ。
札幌とかは大丈夫だろうけど。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:36:24.74 ID:8gRJ8ACW0.net
納沙布県
野寒布県
留辺蘂県
積丹県

の4分割がいい(・∀・)

751 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:36:58.70 ID:oyco+7QA0.net
>>720
アメリカのアラスカ州はやたらと広いが一つの州だぞ?


>>730
分権するなら「通貨発行権」も分けないとどうにもならんw
EUのユーロででドイツが一人勝ちみたいに同じ通貨なら東京が一人勝ち(名古屋とかも稼いでるけど)

752 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:37:56.51 ID:lOYRmtZN0.net
大阪都構想法案で分割するならいいが、
ただ公務員とTV局社員を増やしたいだけなんじゃね?
コネ村を拡大したいだけなのでは?

753 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:38:39.56 ID:lXfC7Eim0.net
痴呆分権って、今の「都会で儲けた金を田舎の保護に回す」という制度から、
「都会は都会で使ってますます豊かになってハッピー。田舎は死ね」
という制度にする事なんだけど、マジ死ねよ。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:40:41.99 ID:vhlZdIG40.net
札幌の人は本気で>>753みたいなこと思ってそう

755 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:41:54.99 ID:hdWXbtix0.net
札幌や札幌近郊に居たい北海道庁職員が阿鼻叫喚になるな。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:43:12.00 ID:mz854MG00.net
巨額の道開発予算は、現状では自民党内の一部議員で仕分けているから、分県すれば自分が仕分けの利権を持てる
道道が県道に分割されれば、これまた利権、水利・電力・農畜産、色々美味しい飴玉が手に入る
小物のショボさが主張に出ているね

757 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:44:23.21 ID:VcTq/Bw60.net
通貨発行権ってまたアメリカの
連邦政府の話になる
仮想通貨とか
別のアイデア出せよ

758 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:45:40.60 ID:TdFYAQKN0.net
温暖化が進めば今世紀末にはちょうど住みよいところになるかもよ。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:46:04.47 ID:SvRgrHIi0.net
口を開けて親ガラスが運んでくる餌を待ってりゃいい状態が
長く続きすぎて、独立自尊の精神が育たなかった。
住民も政治や自治に疎く目先の事にしか関心がないから、声のでかいサヨクが
幅を利かせやすい。道新と北教組がその急先鋒。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:46:53.36 ID:oyco+7QA0.net
>>757
日本で平和を維持しつつ最も地方分権が進んでいた江戸時代は
各藩ごとに通貨発行権があったぞ?

761 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:47:08.52 ID:wQmMc0NR0.net
それより、栃木と群馬、鳥取と島根、石川と福井と富山の合併が先だろ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:47:14.26 ID:WtNrNTw20.net
親ガラスが一番多いのは東京だろう。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:49:11.17 ID:LMP+Vita0.net
北海道は公明党議員が衆議院小選挙区で勝利するようなところだぞ
開発予算は公明党の力も大きい

764 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:50:34.62 ID:VcTq/Bw60.net
>>760
北海道兌換券をアメリカ連邦政府が
保証するならいいよ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:50:42.49 ID:lXfC7Eim0.net
>>760
江戸時代の場合、自由に引っ越しできなかったから成り立った。
自由に引っ越しされたら田舎は死ぬしかない。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:50:48.62 ID:h0iH9j8m0.net
今さら遅いだろ
50年前だったらなあ
県庁ブースト効果は大きい
最初から県に分かれてたら函館なんかこんなに寂れなかった
北大は函館にあったかもしれない
函館オリンピックだったかもしれない
今でも函館が北海道最大の都市で九州の博多のような存在だったかもしれない

767 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:51:27.97 ID:VuHyDgP70.net

sssp://o.8ch.net/5lgx.png

768 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:52:13.68 ID:zoQ+bYGM0.net
>>695
実験するならお前のいる県でやってくれ。迷惑だ。

769 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:52:56.83 ID:oyco+7QA0.net
>>764
歩哨が無いから通貨価値を落として産業の競争力を確保できるんだろ?
そもそもアメリカに何の関係があるんだw?

770 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:53:09.07 ID:h0iH9j8m0.net
>>760
藩札は通貨というより借用書じゃないの
通貨は幕府しか発行できなかったんじゃ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:58:36.71 ID:vhlZdIG40.net
横路孝弘のような糞が北海道をぶち壊した

772 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:13.04 ID:3mogQKgu0.net
国立の総合大学を増やすべき。
旭川医科大学と北海道教育大学旭川校を統合して「旭川国立大学」、
北海道大学水産学部と北海道教育大学函館校を統合して「函館国立大学」
というのはどうだろう。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:05:57.80 ID:ndnTYMJq0.net
利権要らないから

774 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:06:39.43 ID:vhlZdIG40.net
札幌が利権を放棄するのは大歓迎

775 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:07:25.52 ID:V1wQkqJg0.net
そもそも自治として分配する県が多過ぎるってのが定説なのに、これ以上細分化したら
尚更税収格差が生まれて分配負担も大きくなるだけじゃないの?

776 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:08:05.16 ID:VcTq/Bw60.net
前向きになるなら地方交付税受け取り拒否からだね
その覚悟を人質にハッタリかまして、
北海道の実力で生きるしかない

777 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:08:10.11 ID:1W8aSTcGO.net
>>763
そこは自民が譲って対抗馬に民主党の小物しかいない場所だ
民主か共産の方がよかったか?

778 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:10:10.27 ID:VcTq/Bw60.net
てめえらが、ショボいから
利権屋がのさばるんだろ?

779 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:12:38.89 ID:vhlZdIG40.net
>>775
鳥取と島根を合併させるのは反対しないよ

780 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:13:00.19 ID:1W8aSTcGO.net
それでも分県なら北海道への交付金は減らせるだろ
現状もう開拓のしようもインフラの整えようもないような道南道央に半分以上国から渡された交付金が流れてるんだぞ
道東道北に交付金の今までの半額をさらに等分して配るだけでも今より実際の開発の進み具合がずっとよくなる

781 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:15:22.60 ID:yNCKjpze0.net
むしろ逆で、県とか府を廃して、東北道とか近畿道を作って
一つにまとめ、議会をひとつにして議員を減らしたほうがいいだろう

782 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:16:08.73 ID:qqiGpNqV0.net
北九州と下関が福岡県山口県から離脱して関門特別市という案もあるぞ。
道州制とは正反対の方向に突き進む自治体も少なからずある。

日本は政経癒着で都道府県都が最大都市になっているから
都道府県都以外の有力都市に不満が渦巻いている。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:17:29.44 ID:3mogQKgu0.net
>>469
函館市も札幌市が反映したことの恩恵はそれなりに受けていると思うよ。
その一例が放送局の多さ。北海道じゃなかったら青森県程度の局数しかなかったはず。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:18:13.09 ID:3mogQKgu0.net
反映→繁栄

785 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:18:57.96 ID:8FjEWMqK0.net
北海道は九州の2倍の面積があるのか、九州は七県なので
北海道は十四県つくる必要があるな。
そうなれば鳥取県よりも人口が少ない県が出来るから鳥取県は大喜び。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:19:03.44 ID:VcTq/Bw60.net
≫781
県は市町村を合併統合する役目が
終わったら解散
存在そのものが手段

787 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:19:43.70 ID:O69Z0txv0.net
核武装して独立しよう 佳子様を女王としてお迎えしよう

788 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:20:26.84 ID:y4cxQzUj0.net
>>1
アタマおかしい

789 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:21:22.43 ID:CuNdlFwE0.net
北海道自体の分割は非合理とは思わんけどな
やらなければならないのは本州の統合と北海道の分割の同時進行
でなければ単に都道府県が増えるだけで行政上の手間は増える
多少交付金が減ったところでトータルで見たらコスト増にしか思えない

790 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:21:55.57 ID:ke100A9o0.net
>>763
こういうやつなんなんだろ
民主王国とかいうのもただの印象論だし

791 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:22:35.63 ID:ywdIUC4BO.net
>>730
馬鹿なんだよ、今気付いたのかよww

792 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:22:43.61 ID:vhlZdIG40.net
>>783
札幌の番組よりBSデジタル

793 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:23:13.54 ID:tU0xQ0f40.net
小国レベルの面積だからな
http://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe10.gif

ちょっと地方自治体としてはデカすぎるよ。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:23:14.21 ID:MYbIHpIE0.net
>>760
新政府になってからも地方に百幾つだっけ?通貨発券銀行作ってたけど辞めたじゃん。背景は詳しくないから知らないけど、効率よくなかったんじゃない?

795 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:24:25.12 ID:ZcRIpzDL0.net
そして、北側か東側をロシアに貢ごう。
北海道はお荷物だ。東北の方が悪質な荷物だが北海道もお荷物だ。
日本は端っこがお荷物なんだよなあ。
北海道と沖縄。この二つは早めに分譲して適当に利用するのがいちばんだ。
使い道がないなら見返り目的で他国にあげたほうがいいくらいのお荷物だ。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:25:34.46 ID:VcTq/Bw60.net
>>769
わるい
アメリカほどの住民自治を
重視する国ですら通貨発行権は
州政府に認められないって話でした

797 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:26:12.58 ID:Q0ypYNMt0.net
低コストエネルギーで走る無人バスってのが実用化されたら田舎暮らしの利便性もあがるかもね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:28:52.81 ID:LMP+Vita0.net
ロシア極東地方 人口670万人

ウラジオストク (人口617,500人)
ハバロフスク (人口587,000人)
豊原市(ユジノサハリンスク) (人口177,682人)

やばいなロシアわりと人いるな

799 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:30:33.86 ID:h0iH9j8m0.net
>>783
そんな恩恵はいらん
もしも元々分県していて公共事業や交付金や補助金が普通の県と同じだったら
今ごろ函館が50万人、札幌30万人くらいだろうな
札幌は戦後に満州の官僚によってつくられた官製都市であってそれがなければ田舎町

800 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:36:03.01 ID:nU8cpDbr0.net
誰が利益を得るの?

801 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:36:09.34 ID:h7OGuP0/0.net
>>485
首都圏は普段から地方から搾取して肥え太ってるからな
東京の負担を増やしてちゃんと日本に貢献させないと

802 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:36:19.45 ID:TdFYAQKN0.net
網走県

803 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:37:28.36 ID:+YmodEBZ0.net
道庁を札幌から東の方に移転するだけで
いいじゃん。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:37:32.69 ID:1W8aSTcGO.net
分県するならするで確実にメリットはあるよ
無論デメリットも少なくないが、少なくとも議員や政党にとってだけ得になるという事はない
問題はやり方だけだ

何度でも言うけど分県の際には必ず札幌市に大ダメージが来る
下手な分県をしようもんなら万単位の失業者が出る

805 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:37:51.53 ID:7Lx6jtQ90.net
北海道を分割して沖縄県の飛び地にしたら?

806 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:38:20.29 ID:CuNdlFwE0.net
そうだ合併して北海東京京都道にしろ

807 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:51.08 ID:OIbmlXn/0.net
>>803
昔旭川に移転って話もあったが札幌財界が猛反発して頓挫した経緯もある
同庁移転は反対勢力が強力過ぎて不可能

808 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:54.06 ID:VcTq/Bw60.net
革命は地方からしか起こらない
誰の言葉かな
交付金受け取り拒否しろよ
自信あるなら勝手に起債して事業しろよ
覚悟がないから足元見られるんだよ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:42:33.84 ID:vhlZdIG40.net
コミュニティFM局が多い北海道

810 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:42:47.60 ID:WU/DMDXH0.net
道州制の未来、いや本来の姿。
ミニ東京化した州都に全て吸われる。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:44:30.89 ID:vhlZdIG40.net
長野県も分県するべき

812 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:44:30.95 ID:lXfC7Eim0.net
>>781
バランスが悪すぎる。

国=1
地方=8(田舎県はなるべくまとめた方が良いので少なめに)
都道府県=47
市町村=1718

という自治体の構成だから、市町村の数を固定した場合、
国と市町村の間に置く自治体の数は、
√1741=41がベストとなる。

市町村が、
71314→15859→4668→1718
と減っているのも、バランスが悪すぎたのを是正していったものだ。

実際に国と市町村の間に置いてるのは47で、こっちを固定した場合、
市町村の総数は、47×47=2209がベストとなる。
ちょっと合併し過ぎだな。

813 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:45:02.45 ID:TVqg0k3E0.net
甲子園も北海道から6校出るの?

814 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2016/01/08(金) 23:46:49.42 ID:LoimzSDu0.net
沖縄人、大阪人、京都人、東京人、群馬人なのに
北海道だけ北海人じゃなくて北海道人なのは何故なのか

815 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:46:59.71 ID:CuNdlFwE0.net
西は開拓道、東はアイヌ道に分けたらどうだろう?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:48:10.36 ID:hdWXbtix0.net
>>813
鳥取から1校出ているなら10校くらい出て良いんじゃね。
東京は20校になるけど。w

817 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:49:44.34 ID:Q0ypYNMt0.net
道産子みたいな言い方あったよね
もとは北海道産の馬のことらしいが

818 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:50:06.28 ID:lXfC7Eim0.net
あ、>>812は1つ誤記があった。

「√1741=41がベストとなる」は、
「√1718=41がベストとなる」の間違い。

1741は市区町村の数で、こっちの方が論旨にかなってるけど、
過去との比較がしにくかったので。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:50:10.43 ID:3V2VN+W50.net
>>813
そりゃ面白いな
当然そういうことになるはずで

820 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:52:46.40 ID:VcTq/Bw60.net
市町村の数は地方税と交付金の係数を加味したら

821 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:56:06.41 ID:1W8aSTcGO.net
>>807
ありゃいくら何でも旭川市が自分たち1市の事しか考えてなさすぎた
札幌の財界じゃなくても全道から反発が出て当然だった

822 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:59:10.36 ID:hdWXbtix0.net
>>807
移転するなら千歳か苫小牧だよなと思う。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:00:06.03 ID:eM7GMK7Y0.net
函館県、札幌県、旭川県、釧路県、網走県

824 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:00:20.02 ID:S0AKoFXt0.net
>>1
議席定数増やしたいだけだろw

むしろ田舎なんて減らさないといけないのに。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:01:05.62 ID:u0qstmoZ0.net
札幌都市圏以外を消滅させるのか

826 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:03:04.54 ID:TVcFlaSQ0.net
>>179
横浜は人口多いからさらに2分割してもいい

827 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:03:38.47 ID:gKW7GlgY0.net
北海道を4分割しても活性化は微妙だが
他の都府県との差(行政区域の広さ)を解消する意味でも分割はアリだと思う

道州制に逆行と言う人もいるが、そんなもの実現するとでも?

828 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:04:27.25 ID:vks/L2L+0.net
>>21
むしろ基礎配分がされていた従来の方が代議士増やせそうだった

北海道は、特に、札幌や旧社会党系の労組の強いところでは
自民が弱かったから、
都会の都府県と同じように、代議士の定数は抑えられがちだった

これからは、違憲無効判決も出かねないんで、
さすがに北海道も人口通りに配分されることになる
そうすると、札幌圏の人口が北海道の当選者を左右する
ことが増えてくる

その前に、札幌から切り離して、自民党王国の県を作っておきたい
というわけ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:05:40.11 ID:tolZ9OUkO.net
スレがここまで来てもまだ>>825みたいな「札幌以外ガー」みたいな事言うバカが出てくるが、
分県した後札幌がどうやって都市圏含め230万人もの人口食わせられると思ってんのか逆に聞いてみたいわ
ススキノの風俗と時計台の観光だけで230万人をどう食わせろと

830 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:05:46.75 ID:vks/L2L+0.net
>>30
しておいた方が、放射能汚染対策は徹底されただろう

831 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:08:58.62 ID:Oi6lr8DR0.net
まず道珍を潰すことから始めようか

832 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:10:18.92 ID:O0Y5G87O0.net
おえおえ北海道って一丸になって
ショボい押し付けぶっ壊すんじゃないのかよ
余裕が無いのはわかるが
大阪以下のショボさだな

833 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:11:27.36 ID:3t/QfQYb0.net
道州制の前にペア合併して数半分にしたったらいいよ
鹿児島+沖縄とか
片方の県の暴走というかわがままだけでは運営できないように

834 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:13:01.24 ID:vks/L2L+0.net
>>119
列強のアフリカ分割みたいに
不思議なところに境界線引いたもんだな

835 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:14:06.53 ID:O0Y5G87O0.net
>>828
苛立ちもわかるが、
その負け犬根性はどこから来るの?

836 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:17:08.29 ID:Fp7noit30.net
>>829
札幌は関東以北最大の都市だからなあ、その強大な経済力と
北大に代表される高い文化水準は仙台なんぞ足元にも及ばないw
マジレスすると、札幌は北海道の地方部がお荷物だからね
養ってやってるけど、出て行きたいなら出て行けばいい
北海道二番目とか偉そうにしてる旭川とか自立できんの?
旭川ができないんだから、それ以外の弱小には無理だろ

837 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:22:30.37 ID:PwD4+GFm0.net
>>833
辺野古移設の問題は、
地域→賛成
市→反対
県→賛成
という状況が長く続いたからこじれたんだよ。

今は、
県→反対
になってるけど、これが鹿児島と合併して、
沖縄→反対
鹿児島沖縄→賛成
とかになったら、鹿児島まで巻き込んでこじれ続けるだけ。

838 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:24:51.27 ID:tolZ9OUkO.net
>>836
お荷物も糞も、そのお荷物あっての札幌圏の経済力だっての
その経済力の内訳がどんなもんかわかってたらまずそんな言葉は出ない

同じ大都市でも名古屋とか大阪とかとは根本的にその地方における役割というか立ち位置が違うっつーの

839 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:24:52.61 ID:FLkJbW1g0.net
トンキンと同じでもう肥大化した札幌と周辺道民は切り離せんだろう
札幌の吸収力は東北にも及んでるから
東京と埼玉が競合する様なもん、実際は寄生に近い関係だからな

840 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:32:45.15 ID:Z21BZ3L80.net
200万都市(ほぼ)ってのは何気に凄い

841 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:34:34.77 ID:tp2LsylV0.net
>>728
バカなの?

842 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:34:59.63 ID:w3JIdkKG0.net
札幌以外が死ぬ…と思ったが、
旭川は地味に東北以北では仙台に次ぐ大都市圏なので、
意外と何とかなるかもしれない

843 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:36:06.75 ID:O0Y5G87O0.net
北大は全講義を英語でやれよ
田舎のエリートなんてカネにならない
誰も将来寄付もしない
将来の独自奨学金の原資を生み出すような
学生のみ受け入れろよ
悪いけど札幌の学生にはある程度がまんしてもらわないとな

844 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:37:09.80 ID:tolZ9OUkO.net
正直、分県自体には自分は賛成だがこの自民案はとりあえず多すぎる
4県でも多い、分県するとしたら道東だけでいい

なぜかと言うと、道北道央道南は文化的にはともかく産業分布的には分割するほどそれぞれに独自色がないから
主要農作物はコメだし

道東だけは農業にしろ漁業にしろ林業にしろ製造業にしろ他とはかなり異質で、
例えばコメは全く作れないが畑作と乳業はダントツ

これなら分割する意味がある

845 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:37:56.48 ID:lTG8mqu50.net
中心都市まで陸路で4〜5時間もかかるのは一つの自治体の面積としては
広すぎると思う。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:38:14.93 ID:tp2LsylV0.net
>>840
バカ全開だね

847 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:38:59.24 ID:Fp7noit30.net
都市の力は人口で決まる
200万都市札幌は東日本では東京に次ぐ強大な独立した都市
埼玉とか横浜とか札幌よりはるじゃに格下
札幌の強大な経済力と高水準の文化レベルは東京に次ぐ東日本の大関

848 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:39:21.22 ID:NIPUPIId0.net
>>836
積雪地帯で廃止されてきた市電を、西欧のブームに乗っかって
ループ化復活とかやってる田舎都市が何言ってんだよ。
先見性なさすぎる。
本来、開拓者精神に富んでるはずが、赤い大地とか言われて恥ずかしすぎる。
保守の意味はき違えた馬鹿のスクツになってるぞw

849 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:40:11.34 ID:kaY/G3R30.net
十勝から釧路にかけての道南エリアは、大阪府に編入ってことでOK?

850 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:42:00.25 ID:w3JIdkKG0.net
>>836
東北以北では仙台の次の人口規模やぞ>旭川

851 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:42:50.90 ID:sh3TSwWj0.net
200万都市というと
横浜、大阪、名古屋に次ぐ都市ってことか
いちいちの道路もなんかかなり広そうだし実感としては
大阪よりも大きく感じる部分もある街かもね、
まぁ北海道民にとっては美味しいとこ全部札幌が取ってる感じで
気分悪いであろうことも分かる、
なんとか上手く分け合って行くべきだろね

852 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:43:19.19 ID:tolZ9OUkO.net
>>849
お前、どういう境界線の引き方したんだw
その区分は斬新だわwww

853 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:43:31.51 ID:vfUgxIs/O.net
住民より馬や牛の方が数が多い地区はどうするんだ?

854 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:44:15.42 ID:Fp7noit30.net
>>849
おk
道東みたいな過疎地域は札幌の足を引っ張ってるのでタダでくれてやるよ
函館や渡島半島全域もイラネ、東北だろ
胆振や日高もイラネ
石狩と上川で北海道の半分の人口がある、その強大な経済力は北海道そのもの

855 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:44:53.65 ID:O0Y5G87O0.net
道州制になって一国二制度だよ
もう言い訳なし
儲けてくれよ
誰も何も言わない

856 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:45:29.01 ID:vks/L2L+0.net
>>247
関東東北の人間とブツは
西日本に入ってくるなよ

857 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:46:30.13 ID:Fp7noit30.net
旭川は貧困地域
自衛隊とナマポが主産業のくせに偉そうだ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:47:31.29 ID:EuXe9QOA0.net
そういえば、放送法って越境放送しちゃいけないって
決まりがあるの?宮崎とかキー局の番組のチャンポンで
悲惨でしょ。
いちおう北海道は、クロスネットなしでキー局と同じチャンネルもってるけど
越境禁止ルールがあるなら、民放は札幌以外は停波になると思う。

859 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:47:48.84 ID:dO2wulwA0.net
こんなんやったら札幌以外死ぬだろ
釧路や帯広を廃墟にしたいのか?

860 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:49:28.86 ID:O0Y5G87O0.net
住民投票では賛成票入れろよ

861 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:49:35.09 ID:tolZ9OUkO.net
>>859
だからどうやって札幌が生き残るの?

862 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:50:25.02 ID:DyRfP1eqO.net
>「札幌に経済・行政・文化的機能が集中」

道州制で何が起きるかは、北海道を見れば分かる

863 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:54:43.91 ID:PSEUG5Gj0.net
道民は誰も得しない

864 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:55:39.89 ID:Fp7noit30.net
民主主義は多数決だからな
北海道の過半数を占める札幌圏の言うことを聞くのが民主主義

865 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:55:46.71 ID:dO2wulwA0.net
>>861
つか逆に聞くけど札幌が死ぬ状況ってどんな状況なの?
ロシアが攻めてきたりとか核戦争が起こったりするの?

866 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:56:32.01 ID:HbY2lgMa0.net
札幌、函館、旭川、帯広、釧路が県都の5つぐらいに分けるのがいいかもな
北見、稚内あたりは県都にするにはキツいか。小樽は札幌と近すぎだし

867 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:58:09.15 ID:O0Y5G87O0.net
あと14票で道議会過半数
分県案議案可決

868 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:02:09.77 ID:lTG8mqu50.net
情報ライブ ミヤネ屋も報道ステーションも見なくてすむので
別に悲惨だとは感じない@宮崎

869 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:06:33.22 ID:Fp7noit30.net
>>865
札幌さえあれば北海道は存続できるよな
札幌を中心に石狩平野だけで北海道はやっていける
札幌=北海道
札幌が滅びる時は北海道の滅びる時

870 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:06:47.14 ID:vks/L2L+0.net
>>365
石見は広島でもいいかもしれないが
出雲は岡山だな

871 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:45.55 ID:XS9Drw1Q0.net
確かに、たとえば4県に分割されれば、
札幌市以外は全部衰退って現状から、
あと3つは拠点性を持てる市ができることなるからな。
たとえそれが人口10万〜30万の都市だとしても
県庁があると随分違う。

とりあえず、旭川、函館、釧路あたりは
県庁所在地にしたらいいんじゃないの?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:25:06.52 ID:Ei4u5Ofu0.net
それよりも北海道は市町村が多すぎ。
人口数万人以下で行政を成り立つとは思えない。
支庁を市にして、現在の市町村を廃止でよくないか。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:30:40.66 ID:NoLqFdTC0.net
>>58
四国中央市ってそれを見越して道庁誘致するためにそういう名前にしたらしいね(´・ω・`)

874 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:33:37.26 ID:vks/L2L+0.net
>>471
一・二次産業だけが産業だと思ってるな

875 :871:2016/01/09(土) 01:38:32.82 ID:XS9Drw1Q0.net
地図見たけど、札幌以外に
旭川、函館、釧路、室蘭、北見
を県庁所在地にするってことでいいかも。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:45:04.14 ID:tolZ9OUkO.net
>>874
いや、その肝心の第3次こそ札幌圏外からの寄せ集めで成立してるんですが

877 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:50:24.90 ID:TZsmu8wl0.net
支庁は議会がない
そんなもんに 何の権限もない

878 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:56:11.00 ID:8OW2aXeB0.net
どうしても4分割にするとしても札幌県の人口規模がでかくなるんだよな。
石狩+空知南部+胆振+日高+後志

旭川県は上川+空知北部+留萌+宗谷でしっくりくる

879 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:56:49.90 ID:vks/L2L+0.net
>>571
さっきからカヤスクカヤスクうるさいな
ロシア語知らんだろインチキめ

880 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:58:49.22 ID:no7Q30+BO.net
札幌取り込めない部分は10年も保たずに破産するだろ

881 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:59:24.96 ID:007iJ3t70.net
>>872
自治体を減らしたら過疎地の衰退が加速すると思う。
平成の大合併が失敗と言われている理由がわかっていないようだな。

882 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:00:56.76 ID:lbFI5+kj0.net
1道面白いですのに...
多様性の一つでしょう
自民が様式美から除外されますよ

883 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:01:34.86 ID:YSFtmXlt0.net
>>878
空知もそうだけど、上川も支庁内で別々に分けた方がいいよな
占冠〜美瑛あたりまでは道央にしてあげた方がよさそう

884 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:07:09.72 ID:gDKjcPSY0.net
>>1
分県したところで札幌への人口集中は避けられないし、
そもそも道州制はどうしたんだよ?

885 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:15:11.09 ID:0M6EkbU80.net
まず北海道は住むところじゃないwwwww

住んでる土人はそこを分かってないwwww

886 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:21:18.52 ID:CWYxLkT/0.net
>>885
同意
縁ができたので年数回訪れてるが、無理矢理人が住んでる感が強い。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:33:35.06 ID:SmwUXnPW0.net
やっぱ2ちゃん住人って

民度低い上にアホ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:50:48.95 ID:BI9Gk8ER0.net
>>871
四国は県が4つもあるけど全部衰退してるだろ?
何も無い所に県庁置いたからって変わるわけじゃない。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:07:31.73 ID:gw0/58Kj0.net
四国は元々ばらけてじゃ
1つになるわけない
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"

890 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:20:28.00 ID:Z8GrfvhW0.net
2040年まで2010年比でずっと全人口比の人口割合が増加or維持している都府県は、
宮城・茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川・石川・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡・大分・熊本・沖縄 らしいぉ。
意外と多いねw 石狩県(笑)ができたら、仲間入りできるかもしれないよw

891 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:34:10.26 ID:j9N6Lkr20.net
>>885
確かにその通り。極寒の地に人工都市を作って無理やり住んでいる感じ。
ただ将来地球存亡の危機が迫ってきた時は月とか火星に移住する必要がある。
その時は人工都市札幌の都市化の経験が役立つだろう。北海道民は火星移住者
みたいなもんだ。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:35:06.70 ID:Ll5oXCI50.net
北海道は日本の縮図
公権力のおかげで札幌が美味しい思いをしてるのは東京が美味しい思いをしてるのと同じこと
自然本来なら札幌なんか田舎でしかなかった

893 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:41:43.10 ID:Y1R5msAG0.net
ホッケーローが分県したらサッポロ以外は2〜3年で消え失せる。
どうすればいいんだよ。サッポロ以外の弱小自治体の寄せ集めじゃ
赤字が益々増えるだの虚弱自治体に成り下がるぞ。

894 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:43:02.01 ID:QbLJGa/Z0.net
>>880
札幌すら微妙。
北海道全域が三大都市圏の税金に依存してるから。
三大都市圏と札幌都市圏の一番の違いは稼げる産業の有無だと思う。
札幌は単なる拠点都市。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:43:18.86 ID:Ll5oXCI50.net
>>891
そう
札幌が大都市になったのは戦後なんだ
敗戦で満州での計画経済が終了した経済官僚が北海道で満州の続きをやろうと造った人工都市が札幌
北海道にかける高額の国の予算はそれ以来のもの
自然本来なら札幌なんか田舎で、函館が100万都市だったんだよ

896 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:44:40.65 ID:XS9Drw1Q0.net
>>888
県庁所在地は衰退していない。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:46:24.66 ID:QbLJGa/Z0.net
>>881
平成の大合併はコンパクトシティ化が目的。
要は人を集積させるのが目的だから過疎で人が減る地域があるのは当たり前。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:48:19.86 ID:QbLJGa/Z0.net
>>896
秋田や和歌山は県庁所在地も人口減ってない?

899 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:51:37.48 ID:m+W9l2E70.net
都道府県庁所在地で一番減ったのは大阪市なんだけどな。

900 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:51:46.91 ID:om+lyCs30.net
もう廃県置藩しようや
江戸幕府時代の幕藩体制に戻して鎖国しろ
昔の地名に戻した方が分かりやすい

901 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:53:17.07 ID:XS9Drw1Q0.net
>>898
県庁所在地じゃなかったら
もっと減ってただろうな

902 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:53:47.03 ID:m+W9l2E70.net
いつと比べて減ったかの基準が不明だが、戦前と比べてという基準で唯一減ったのも大阪市。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:55:23.43 ID:QbLJGa/Z0.net
>>901
和歌山クラス(旭川よりも人口多い)ですら減ってるから。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:57:41.05 ID:eUF45LQA0.net
道州制やるんじゃなかったのか

905 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:01:02.68 ID:XS9Drw1Q0.net
>>903
だから、関西二府四県が一つの道になっていて
和歌山県が存在していなかったら
和歌山市なんてもっと衰退しまくってたろ。

あの程度でいられるのは県庁があったから。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:02:43.94 ID:m+W9l2E70.net
元々和歌山は奈良や大津の倍くらい大きかったが完全に追いつかれた。

907 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:06:20.54 ID:QbLJGa/Z0.net
>>905
いや、昔だから県庁所在地に人が集まったんだろうな。
今、新規で県庁所在地を作っても人は集まらんよ。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:10:04.10 ID:XS9Drw1Q0.net
>>907
増加を期待してるんじゃなくて
減少をどう食い止めるかって話。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:13:25.33 ID:QbLJGa/Z0.net
>>908
求心力の問題だから言ってることは同じ。
新たに県庁所在地を作っても急に求心力が強くなるわけがない。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:16:19.30 ID:m+W9l2E70.net
大分なんかはここ40年でかなり大きくなったけどね。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:16:35.29 ID:XS9Drw1Q0.net
>>909
「急に」かどうかは置いといて求心力はでるよ。
ないのに比べたら有った方が。

912 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:18:00.47 ID:QbLJGa/Z0.net
>>911
北海道の場合、まずは税収を自前で稼ぐのが先だと思うけど。
三大都市圏に依存しすぎだ。

913 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:21:58.87 ID:m+W9l2E70.net
国策で大きくなったところが何をでかい面してるんだよ。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:28:23.88 ID:XS9Drw1Q0.net
>>912
産業の育成には誰も反対してないでしょ。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:20:39.68 ID:tBDrgdkM0.net
>>912
無理なこというなよ。1年の半数が極寒の雪で道路も凍って
移動もままならない土地だよ。観光以外何があるというのだよw
札幌と函館以外はまともな人間の住む土地でない。
国の直轄にして生活費や行政経費などを国が面倒みないと。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:21:59.81 ID:M1k+n76P0.net
チョン議員かな

また‥

917 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:22:31.45 ID:uhsywKZ90.net
>>851
美味しいところはなぜか帯広が持って行ってた。
鈴木宗男と中川昭一のせいで。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:23:10.45 ID:Ew9yyoU60.net
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ  ガラ   _________
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}      /
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|    <北海道だと?、
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|     \
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / 
    |┃     |    ='"     |    <  いつまで旧地名で呼んどるつもりだ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ ソビエト連邦ヴァストカヤスク!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \ イイカゲン覚えたまえ!同志諸君!
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    \  
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.alles.or.jp/~tsuyama/ringofred/JMAP.JPG
ソビエト連邦ヴァストカヤスク

919 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:27:30.27 ID:Ew9yyoU60.net
ソビエト連邦サハリン州ヴァストカヤスク島ジューコフ市(旧北海道札幌市)
ジューコフ市の旧道庁前には、ヴァストカヤスク島の解放に功績のあった
ジューコフ将軍の騎乗した銅像が建っています
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/c5f32f9e16e85af5727e16126ed6f6e6.jpg

920 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:41:32.11 ID:CMC/xBau0.net
実は札幌は公務員だらけで生産性皆無という事実

921 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:00:36.31 ID:8OW2aXeB0.net
>>917
帯広って確かに人口減も小さく暗いイメージないよね。
函館や釧路は衰退し続けてどんよりしたイメージなのに。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:25:56.76 ID:Suiv1GXK0.net
松前県は必要。 松前藩は幕府の犬、蝦夷地の資源を安く強奪して金儲けした。
北海道から一番嫌われている僻地に、北海道の税金投入するのが我慢ならん。

923 :◆HKZsYRUkck :2016/01/09(土) 07:30:25.31 ID:ztQoQNm50.net
>>921
「フードバレーとかち」の戦略が当たってるよね。
食べ物が美味しいってイメージ。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:00:18.86 ID:Rk2QHbC90.net
現実、政治も経済も手詰まり感が半端ない北海道

925 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:07:32.81 ID:vks/L2L+0.net
>>643
トヨタ? 苫小牧にあるぞ
残念ながら釧路なんか眼中にないよ

926 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:12:58.94 ID:vks/L2L+0.net
>>835
? オレのこと?
それとも自民のことをオレに聞いている?

927 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:13:14.19 ID:fVDbh2CFO.net
合併で効率的な行政をするため道州制を議論してる時代に完全に逆行
やっぱり自民の地方議員なんて成蹊卒より頭が悪いね

928 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:13:14.69 ID:8cyhkJf90.net
だいたい釧路・根室県なんて作ったところで市町村15しかないし
それなら市町村合併さらに進めて基礎自治体を3〜5ぐらいにまとめたほうが効率的です
わざわざ中二階を作らなくても

929 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:17:16.92 ID:kh2obiLo0.net
室蘭帯広釧路苫小牧って全国的に名前は知れてるけど
他の都道府県だと人口10万クラスの都市って県外の人間は知らなくても不思議はないクラスなんだよな

930 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:17:53.10 ID:vks/L2L+0.net
>>876
第3次産業って、元々そういう側面があるし
それは他県になっても変わらない
しかも人さえいれば成り立つってとこもある

931 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:20:11.78 ID:vks/L2L+0.net
>>895
函館は40万都市にはなったかもしらんが
100万はないだろう

932 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:23:39.48 ID:8cyhkJf90.net
札幌が県庁所在地になる道央県に苫小牧、室蘭、白老、千歳も含まれるんじゃないかな
桧山総合振興局ってふつう道南には数えないっしょ
だとすると北海道の工業のメイン地帯も道央県ってことに

933 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:25:08.30 ID:ffPkS+Wj0.net
まだ「札幌県」と「北海県」で分けるならわかるけど。
もちろん札幌県は札幌市だけ。

934 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:26:03.64 ID:8cyhkJf90.net
あ、ごめん桧山じゃなくて胆振ね

935 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:26:57.63 ID:vks/L2L+0.net
>>932
桧山? 胆振のことかな

936 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:29:34.43 ID:QFf08eYZ0.net
北県と海県と道県にでもわかれるのか?

937 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:35:49.04 ID:8OW2aXeB0.net
道東県は無理があるよな。
北見、帯広、釧路がそれぞれあってその3つのリーダー的存在はないし、
オホーツク的には帯広釧路より旭川の方がつながりがあるんじゃない?
かといって、道東を3分割すると人口30万の弱小県が3つできる

938 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:37:31.69 ID:ffPkS+Wj0.net
むしろ北海道自体が青森県の市に成り下がれよw
青森県ほっかいどう市

939 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:43:49.64 ID:NbFeRmEp0.net
札幌至上主義からの脱却は必須

940 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:59:43.46 ID:DAJ/aP9z0.net
旭川・函館・釧路には県庁所在地に準ずる機能は一応ある
機能だけはな

941 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:03:54.81 ID:dx1bLF7y0.net
>>937
オホーツクが道東なのか道北なのか微妙なところだな
裁判所なんかは遠軽あたりまでを釧路で、
紋別からは旭川管轄になってるようだが、
遠軽が釧路管轄ってどういう理由なんだか…

942 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:14:35.33 ID:IHIQMPdW0.net
北海道はアイヌ人に全部返してやれよ。
アイヌ国は独立するか属国として日本と連合を組む。

943 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:21:11.02 ID:ImDbSl/VO.net
マルセイバターサンドの六花亭本拠地帯広に道庁を移転せよ。

944 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:25:24.96 ID:NbFeRmEp0.net
千葉県には千葉テレビ
旭川県には旭川テレビ

945 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:55:17.52 ID:PilBr9rs0.net
>>941
あの辺はナンバーなら「北見」一本なんだけど、
旭川と釧路で綱引きやったら、美幌峠を越えて湧別川まで釧路が押したらしい。
旭川は旭川で稚内まで持っちゃったから、面積割りしたんだろう。
本来なら知床・根北峠・美幌峠で線引きするのが妥当なんだろうけど。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:55:40.21 ID:3EYZBaZ10.net
ロシアとの関係絡めたレスがほとんどないね

947 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:01:55.19 ID:PilBr9rs0.net
>>946
続いて天気予報です。
石狩・空知・シベリア地方  大寒波襲来です
オホーツク地方       猛吹雪が予想されます
                             ご注意下さい

948 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:08:49.06 ID:O6goNSFBO.net
北海道はでっかいどう!が使えなくなるじゃん!

949 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:09:22.24 ID:2fFYD9oT0.net
函館と札幌が新幹線で繋がってからだな分県は

950 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:13:17.50 ID:yvNQvl+q0.net
まずは北教組と道新NHKの解体朝鮮人の内地追放

951 :◆HKZsYRUkck :2016/01/09(土) 10:18:28.37 ID:ztQoQNm50.net
考えてみれば、アイヌ語の地名には強引に漢字を当ててるんだから、
ロシア語だって漢字表記すればいいのにな。

於頬尽(オホーツク)とか。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:23:55.98 ID:BwMbCgAw0.net
北海道は外国人がいないから住みやすい
中国人の水産実習生とか多いけど
帰っていく

953 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:27:44.11 ID:YeXZJIyL0.net
>>952
北海道人自体が日本人ではない。韓国人の亜種。

ソース
https://youtu.be/Kb3DrQHVQpU

954 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:34:45.86 ID:BwMbCgAw0.net
>>953
リンク踏みたくない

955 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:38:11.44 ID:YeXZJIyL0.net
>>954
ただのYouTubeだから、パケホとかネカフェとか爆課金されない環境からどうぞ。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:40:59.23 ID:oNP6Wrhh0.net
札幌のない県がますます貧乏になるだけだなw

957 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:47:37.44 ID:NbFeRmEp0.net
札幌のない県が貧乏から救われるな

958 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:52:15.01 ID:luQioRpF0.net
天下りのポストを増やしたいだけだろ
本当に屑だな自民党は

959 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:04:31.39 ID:9XdU27+H0.net
>>794
中央集権化を進めるためだろ?
江戸時代だと軍隊まで地方ごとで日本全体の軍はないw

>>796
そのアメリカでもアラスカだと人口維持のために
住んでいるだけで補助金が出る。

同じ通貨だと地方を維持するために都会が金を出す必要がある。

田舎には カジノを認める それでも無理なら住んでいるだけで補助金
とかやらないと維持できない。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:57:45.37 ID:Om/mgcWc0.net
日本としては北海道は手に余る
樺太みたいに主権放棄すれば良いじゃん
そうすりゃ北方領土問題も解決

961 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:03:09.78 ID:1dUDBkMn0.net
熊県
狐県
増毛県

962 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:04:11.98 ID:cgN7Gjw/0.net
>>959
江戸時代は地方分権だからそうですね。
明治に発券銀行を全国に置いたことで超インフレしたみたい。詳しく調べたことないけど。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:15:50.38 ID:bMP0Xwan0.net
>>20
神奈川は東京の植民地で寝て糞するだけの糞田舎だから
立ち位置的には新さっぽろ以下だよwwwwwwwwwwwwwwwww

964 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:29:21.40 ID:QFf08eYZ0.net
>>1
ところでなんで県にするんだろう。
三道じゃいかんのだろうか。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:33:05.48 ID:Fp7noit30.net
道東道、道央道
高速道路の名前じゃん
函館は渡島半島でいいと思う
あと、旭川には県になる力は無い
道北は札幌圏の支配下

966 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:09:30.89 ID:tucr37N/0.net
鳥取県より人口少ない県の誕生は認められない

967 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:20:03.04 ID:QuSsEXOw0.net
空知は富良野を上川に取られ観光貧乏に
幌加内も上川に取られ特産品そばを失う
この際札幌に統合されて旭川と疎遠でいたい

968 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:24:09.53 ID:0M6EkbU80.net
札幌県(札幌市)とそれ以外でいいだろ

どうせクマとシカしか住んでねーし、産業がないところで働かないヒトガタがいるだけ

969 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:17:29.96 ID:XQFRV5O70.net
分県は賛成だが、実質的にはもう分かれてますよね?

どうせなら、過疎地域は北海道特別区として、すべて国の直轄にしたらいいんですよ。

沖縄も沖縄特別区として、あとは東京23区も国の直轄にしたらいい。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:04:54.13 ID:p2KLxK3C0.net
根室県なんて死んだも同然

971 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:06:33.35 ID:007iJ3t70.net
>>895
函館市の弱味は後背地が狭いことだと思う。
青森県で青森市があれだけ衰退して八戸市や弘前市がそれほどではないのは
そういう理由。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:06:34.51 ID:XS9Drw1Q0.net
道州制なんてやめた方がいいってことだな。
州都は栄えるだろうけど、それ以外が衰退するだけ。

北海道の結果がそう示している。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:26:51.84 ID:Y1R5msAG0.net
北海道は九州の倍近い面積で人口は福岡県と同程度、こんな状況下で分県すると
したら札幌市を二〜四分割しないと不公平になる。東西南北に分けて
それぞれで県を作ったら活気のある北海道になる。是非そうしよう。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:31:54.08 ID:XS9Drw1Q0.net
分県がどうとかいう話とは別に、
道東にカジノってのはいいかもね。

阿寒湖温泉地区案だと
釧路と北見の中間ぐらいで
道東の中心部になるし。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:39:01.03 ID:fD/fXTVT0.net
道州制と逆行することを


自治体減らして、経費減らすべきだろ

976 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:43:05.44 ID:StKh2Kt30.net
ホクレンはかなり前から北海道を4つに分けて旗を作っていたな
先見の明あり

977 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:12:00.18 ID:C6+loh5f0.net
広尾あたりは雪が積もらないし遷都しちゃえ

978 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:16:08.35 ID:yJa3XEpQ0.net
>>974
カジノなんかいらねー
健全な産業を誘致して欲しい。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:18:25.08 ID:yJa3XEpQ0.net
>>977
広尾や大樹はドカ雪降るよ。
中川と鈴木のおかげで十勝港に帯広広尾道にいつわりの十勝総合振興局だよ。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:26:16.54 ID:ke+RSsN20.net
>>697
そら東京に集中してんだからそうなるだろ
「東京に搾取され、東京に拝金する」って>>693も言ってるやんけ

981 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:28:01.02 ID:IuClo2cM0.net
無理だろ。
第二位都市の旭川が、九州で下位都市の宮崎市以下の人口じゃきついぞ。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:34:39.89 ID:XS9Drw1Q0.net
>>978
それが見込めないからこそのカジノ案だろw

国中の自治体が企業誘致に血眼になって
あの手この手の優遇策を競ってて
それでも逆に撤退する企業が多かったりする状況なのに、
道東に企業が来るかよ。

北海道に企業が進出するなら札幌か新千歳空港周辺にするよ。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:36:40.53 ID:XS9Drw1Q0.net
>>981
宮崎市には宮崎県の県庁があるからこそ
あれぐらいの都市になった。
九州全体が一つの県でその県庁所在地が福岡市だったら
宮崎市なんてもっと小さかったはず。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:37:24.04 ID:770PUZDU0.net
特別区ならぬ特別郡じゃダメ?

985 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:38:12.13 ID:DhFUrLkl0.net
>>971
そんなに狭くないよ
函館平野は福岡、広島などより広い

986 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:38:20.39 ID:s35J4SBU0.net
島根鳥取高知がワースト3から抜け出すチャンスだと虎視眈々か

987 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:39:14.33 ID:jsgk/jki0.net
いまさら分けてどうすんだよ
お荷物増えるだけだろがボケ

988 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:40:01.40 ID:NSWl3ndW0.net
道州制に移行しようという流れがあるのに
真逆か

989 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:42:08.44 ID:c3G6cDyx0.net
そのうち半分くらいロシアに取られそうw

990 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:42:25.19 ID:6hO8A+4O0.net
東京も20年ほど前に多摩県独立なんて唱えてる連中がいたが
露骨に地元政治家の私利私欲の拡大だったから馬鹿にされて終わった
多摩地区の人も都民である事に拘りある人多いしね

991 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:44:33.61 ID:6hO8A+4O0.net
>>989
沖縄であれだけ中国が必死で独立工作してんだから
そりゃロシアも北海道の分割くらい工作しててもおかしくねえわな
この運動の裏に誰がいるんだ?

992 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:48:47.89 ID:OBtolpiY0.net
他の都府県は、下に”都府県”を付けなくても通じるのに、北海道
だけは”道”を付けないと通じないことから、昔から特殊な土地で
あったことが窺える。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:49:15.48 ID:XS9Drw1Q0.net
むしろ過疎化が進行する方が
領土の保全の観点からはやばいだろ

994 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:49:58.39 ID:Om/mgcWc0.net
>>885
日本としては必要のない土地だから、北方に強いロシアにでもくれてやったらいいんだよな

995 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:50:51.08 ID:Om/mgcWc0.net
>>993
誰も必要としてないものをコストかけて保全する必要がない

996 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:53:00.42 ID:Nj8qrxuJ0.net
新千歳空港までを含めた札幌県なら住みたいかも
でかいだけの田舎はお呼びじゃない

997 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:55:23.00 ID:Vo/w0Owt0.net
空港が県内にあろうが
地図上県外にあろうが
関係あるかよ

998 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:57:26.72 ID:Q6D5+yRs0.net
ロシアになった北海道の飛行場から
ロシアの爆撃機が飛び立つ日がくる

999 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:58:57.33 ID:Q6D5+yRs0.net
そしたら東北もすぐロシアになるな
福島原発もロシアにまかせよう

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:04:01.16 ID:Q6D5+yRs0.net
福島以北をロシア領にすると
いろいろと問題が解決する

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200