2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電力自由化】関西電力系通信が割安電力 光回線とセット

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/08(金) 00:50:54.37 ID:CAP_USER*.net
関西電力系通信が割安電力 光回線とセット
2016年1月7日 17時57分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016010701001220.html

 関西電力の通信子会社ケイ・オプティコムは7日、インターネットの光回線
サービス利用者向けに4月から提供する電気の料金体系を発表し、契約の受け付け
を始めた。

 一般家庭の大半が加入する関電の現在の「従量電灯A」と比較すると、1カ月に
440キロワット時より多くの電気を使っている場合に関電より割安になる。
500キロワット時で約3%、700キロワット時で約9%安くなるという。

 光回線の契約世帯が対象で、現在は関西を中心に約157万世帯ある。1年間で
5万件の契約獲得を目標にする。

 関西では、大阪ガスなどが電力販売を始める。割安電力で関電グループ外への
顧客流出を防ぐ。

(共同)

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:33.94 ID:UX8cK8do0.net
大阪ガスは3% 2年縛りで5%と書いてあった

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:46.54 ID:xF5hsxUy0.net
これは有り難い。内はイオネットだ
安くなる

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:39.51 ID:IKJURJ5N0.net
電力の小売り自由化ってこういう事だったのね。
抱き合わせのセット割引。

スマホの難解な契約と同じで、客を囲い込むゼロサムゲームの始まりか。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:50.31 ID:KdDpeZWK0.net
電力子会社が電力参入とかwww

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:19.20 ID:8Rc/ZxbP0.net
関西はいいよな・・・
関東は競争働いてねぇ・・

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:53.33 ID:Tu05nDhH0.net
相次ぐスマートメーター設置拒否 米電力会社の憂鬱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78472460W4A011C1000000/

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:48.10 ID:p51a/LLj0.net
ガスと両方に顔が利く大阪ガスかなあ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:32.45 ID:EHvqzvXq0.net
従量電灯Aで700キロワットも使う家庭ってどんなんだよw
せいぜい300から400だろ
全然旨味がないな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:20.36 ID:nFtlky580.net
最近、各電力会社がやっと自分達の立場が理解出来る様に少し
変化してきている。それは近い将来電力会社が不要になるかも
しれない事情があるのだ。代替えエネルギーの開発が進歩し電力
がすでに余ってきている時代なのだ。一部人間の甘い汁が吸える
電力会社は終焉を迎えるだろう。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:01.17 ID:1Zx6vehk0.net
>>1
関電 VS 関電子会社

どゆこと?

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:50.21 ID:gJdyX8xW0.net
始まる前から各社終わってるだろ。
全然安くない、抱き合わせ前提、こんなので成功すると思ってる人はバカですわ。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:47.76 ID:CrobGxmqO.net
み…峰夫じゃダメですか

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:52.39 ID:EHvqzvXq0.net
>>8
今のとこ大阪ガスの二年縛りしかないな
でも関電の新メニューを見ないとどちらが安いかは不明

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:34.92 ID:8lxWV4hb0.net
大阪ガスにすると関西電気ほーあん協会
は来てくれなくなるのか?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:03.31 ID:67/J48Nt0.net
eo光、eo光TV、eo光電話、mineoなウチは、もはや関電から逃げられんw
でも、空調はガスなんだよねー

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:56.49 ID:EHvqzvXq0.net
>>15
スマートメーター設置が条件だからリモート検針。誰もこんよw

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:24.39 ID:IKJURJ5N0.net
災害時の対応とか不安だし、あんまり一元化はしたくないのよね。
ガスはプロパンのほうが安心だし。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:50.19 ID:fK7W7Yxj0.net
>>9
オール電化の家とかじゃね

通りがかった反原発集会で女二人でオール電化住宅に住んで60A契約を30Aにしただけで
電力を半分に減らしたから電力需要は簡単に半分に出来るとか演説してたけど

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:43.51 ID:GORYpy7u0.net
200KWでさえ年に2-3か月くらいしか越えないわ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:58.69 ID:CdcBNqN40.net
>>6
東京ガスも家庭用電気を売るらしいぞ。
ソフトバンクも売ると宣伝しているし東京もそのうち販売競争が起きるのではないか。
東電は国営のような状態なので競争には参加しないだろうが安定供給という面では評価できると思う。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:56:34.81 ID:06TZ0lgc0.net
ふつ〜に、工夫して極力電気使わない生活したほうが正解!

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:13:58.40 ID:DZa13MG00.net
これは中電とセットのコミュファ光と同じ戦略すか?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:31:33.07 ID:vfkZxNdt0.net
独占批判逃れのための電力ロンダリングトンネル作戦。
数年後、ブームが終わって批判の声が小さくなったら、
「電力サービス終了のお知らせ」が、ネットで届くだろう。

思い当たる節がある人も多いのでは?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:45:41.69 ID:foU6/evi0.net
>>19
偏差値28というか、IQ28って感じだな

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:27:38.58 ID:5XgTHeRp0.net
とりあえず照明はLEDに変えて桶

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:31:19.98 ID:1bqubbgO0.net
スマホも安くしてくれよ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:43:19.19 ID:sa4IDhdq0.net
他の参入はないの?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:55:25.95 ID:J/UaKBQc0.net
>>9
うちは900〜1500だよ
ガス併用
4人家族の古い木造戸建
断熱がきかないのと子供が中学生以上なのが理由

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 16:00:23.32 ID:JP02LVzn0.net
12月の使用量、単身世帯だから 72kwしかないわw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:11:56.27 ID:foU6/evi0.net
放射脳「東電から〇〇電力に切り替えた、原発東電は死ね!」
電力通「〇〇電力は東電の子会社なのになwさすが放射脳www」
放射脳「あ7に)j○w5☆pt6」

こんな悲劇が沢山起きそうだな

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:09:05.43 ID:M9WQy+Yn0.net
ID:foU6/evi0
残業ごくろーさん

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:40:09.61 ID:wUfo05rI0.net
グループで囲い込みではねー

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:30:19.42 ID:fIWVFQFC0.net
関電で12月の使用が2.2万だったけど、東電のプレミアムで試算したら約4.3万の節約になるわ。
ポンタも年1200ポイントつくし(カード通して6000P)。約5万か。
今まで関電はいかにして高い電力を売ることに必死になっていたかという結果ですよね。
速攻で移るわ。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:33:34.30 ID:fIWVFQFC0.net
期間が抜けたが年間約4.3万だからね。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:00:33.03 ID:KofeocT00.net
eo電気のシミュレーションを試してみた結果「関西電力が年間 約11,000円おトク」とでたwww

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:00:50.16 ID:NL4cQl4w0.net
>>36

何だか某ハンバーガーチェーンの価格設定策と
似たような印象を受けてしまう。

よく考えたらきっと全然別なんだろうけど、
何かしら、
あー、そー来たか、それってつまりそういう事なんだー!
的な失望感。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:03:29.25 ID:BIxMpQz30.net
>>1

副業やってる暇があったら値下げしろやクソ関電。

消えちまえよクソ会社が。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:06:44.55 ID:fj6bZqGl0.net
え、なんでセットなの???
なんでセットが許されるの?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:06:17.61 ID:Uv+q2fl40.net
>>11
出来レース

41 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:27.37 ID:b46YpYjL0.net
大阪ガスもeoも全然ダメだぞ。
単身や2人家庭では月300kwhも使わないから
契約すると逆に高くなってしまう。

完全に価格カルテルの世界だわ。
氏ね電力会社。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:55:08.61 ID:/fHHM7QA0.net
計算したら毎月1万円以上平均で使ってないと安くならない。
あほか

43 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:27.42 ID:RjSH+Oiw0.net
>>19
オール電化で従量電灯Aを使うってある程度料金体系に詳しくて
こうしたいからこうやってって工事業者にハッキリ言わないとやらないから

>>34
東電の新プランは基本料金が電気の使い方によって変動するんだけどそれ考慮してる?

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200