2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★2

590 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:24.22 ID:IFV0bUSI0.net
まぁ戦中は確かに言い過ぎだが
高校生くらいなら茶髪、ピアス、ワンポイントタトゥーくらいはいまの時代は普通だろ
気にいらないって叩いてるのはまちがいなくover40歳

591 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:32.68 ID:fVbpYfHe0.net
>>578
単にレッテルの問題なら
すべての学校において校則なくせば
レッテルなんて希薄化するから議論する価値はなくなるけど
坊主が校則になってた時期に坊主以外がいれば風紀がわるいようにみえる
でも今坊主以外の髪型の生徒がやまほどいても風紀がわるいなんて誰もおもわないでしょ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:38.80 ID:imy/Md620.net
>>563
プロ野球選手はべつに負けてもいいからな。興行だし、毎日続けることが重要。
高校野球は一度負けたらその大会は終わり。サドンデスだ必死度が違う。

プロ野球だって日本シリーズ最終戦とかは全員坊主にすることもある。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:41.28 ID:ofA1Z/IX0.net
>>586
大学は?全員坊主のところなんて無いよねwww

594 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:42.76 ID:eQ8PTJRd0.net
何でも合理性を主張するなら面接もジャージにスニーカーで行けばいいじゃんw
その方が軽快で動きやすいよwこれほど合理性の高い服装はないw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:50.07 ID:qDRpBtdT0.net
バカ「俺の我が儘のためにルールを変えろ!これは差別だぞ!」

596 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:51.22 ID:fOgaBuVq0.net
服装自由化も大変だよな
毎日着る服とか考えるのだるいし、みんなと同じがどれほど楽なのか思い知らされそう(´・ω・`)

597 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:07.06 ID:HPBLCiol0.net
>>1

生徒に媚びる教師っているんだよなぁ・・・

598 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:08.98 ID:She+1vCK0.net
学生の間くらい抑圧を与えとけよ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:09.63 ID:P/FPYcOb0.net
全国の全日制の校則を全て撤廃しても良いと思う
誰でも社会人になると染髪やピアスつけたまま働ける職場は限られるから高校生の校則ぐらいユルユルにしやってもいい

600 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:12.15 ID:l8+aNTkn0.net
>>561
なんで話をそらしてんの?
酒を飲んだら酔うって何て法律?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:25.81 ID:L0x2dMH10.net
>>591
YES
にわとりたまご だと思うけどね

602 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:28.93 ID:y5M+f3DQ0.net
生徒に自由がないのは何でも上から押さえつければ解決すると言う日本人の浅はかな考えだよ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:31.84 ID:HjRXU6Zq0.net
>>565
反論できなくなったらってそもそも意味不明なんだが
この問題が法的な話なのかそれより下の次元の話なのかは議論する上で土台になるものだろ
基本的人権の侵害であるって判例はないしむしろ逆に憲法違反じゃないと示す判例はあるけどね

604 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:43.29 ID:XO7pmtrl0.net
そのうち韓国語が母国語じゃないのは戦中の統制主義を彷彿とさせると言うんだろ?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:53.62 ID:YdxaFLmw0.net
あまりにくだらなすぎて一顧だにする価値無し
ばかじゃないのかw 二度とこんあこと言えないように徹底的に追い込め

606 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:55.59 ID:SzRau1Ie0.net
>>26
(ちっ、うっせーな)反省してまーす

607 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:55.62 ID:ofA1Z/IX0.net
>>596
それ、ただお前が面倒くさがりなだけやw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:10.20 ID:Kg30b4Oy0.net
30代の奴が、戦争を語るな
あほんだらー

609 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:11.66 ID:xbwNAwuX0.net
40で茶髪はなんか悲しいもんがある
発達障害認定書を頭に付けてるのかと

610 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:14.47 ID:DZVhgaHm0.net
>>541
お前みたいな 程度で考えられない バランス感覚の欠如した馬鹿はこの手のスレに要らない
消えろ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:16.79 ID:QOPPrDsD0.net
>>590
普通なんじゃなくて、
若くしてアウトサイダー側に落ちちゃう奴が増えてて、
それを東大での教師が上から目線で肯定すべきだとか
そんな話を朝日新聞がしてるのが、がこのスレな。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:25.89 ID:By0pjez40.net
>>583
は?それを元に調整するんだけど。
基本的なことがわかってないんだね。
まるでだめだわ。

>>589
殺人を禁止してないだろ、殺人罪はこういうものですといってる。
逆に正当防衛や緊急避難はこういうものですとなる。
オバかさんだね。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:35.71 ID:QKiXO+tT0.net
そういや茶髪高校生見なくなったな
今は黒髪が流行りなの?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:47.62 ID:/CUysIQK0.net
>>1
戦中戦中って煩いなぁ
自分の学生時代も長髪ダメだったし煩かったよ。

ある程度若い時はルールも必要
我慢するってこちに慣れておくべき
だから今の人って直ぐ会社辞めちゃうんだよなぁ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:51.17 ID:/k1zf9D20.net
茶髪は昔ならヤンキーとかそう言うのだけだったけど
今は普通の子でもしたりするからな

まぁ、時代に合わせればいいんじゃね?
ただしピアス、おめーはダメだ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:56.14 ID:o5NDnsCtO.net
>>593
そういや、制服の短大が少し前まであったんだけどさ、
その、あれだ。

風俗っぽくて……。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:57.42 ID:H7Jqv7eJ0.net
自分たちが若い頃にそういう経験が無い堅物が
必死に規則だからと押し付けるこのスレの構図は、
まさに>>1の教師の指摘通りな気もしてくるな。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:58.20 ID:KAyRQcGT0.net
いや、これが生徒からの発言だったらまぁわからんでもないんだけどね

なんで「教師」がわざわざ投書までして言うの?って話だと思うんだけど

こいつ自分が教えてる学校でなにやってんだろうか?と

619 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:59.99 ID:zSaN7iJF0.net
>>596
それ以上に、日本には学生服ほど万能で便利な衣装はない
冠婚葬祭どれでもこれひとつでいけるんだから

620 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:02.18 ID:fOgaBuVq0.net
>>594
ブルマは非常に合理性のある伝統的な女子のスポーツウェアだったのにね排除されてしまったね(´・ω・`)ドチクショウ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:02.57 ID:W1mGO0Ep0.net
>>1
頭おかしいこの教師

622 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:11.47 ID:B6HMa00U0.net
また、ゆとり世代か

校則に異論があるなら、まず、校則を変えるのが筋
校則違反推奨は教員として失格だな
ゆくゆくは反社会的な子供を育てることになるからだ

623 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:34:16.02 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)茶髪はいたけど、ピンクやグリーンや紫がいなかったな
なんでだろう

624 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:16.68 ID:l8+aNTkn0.net
>>612
何でそこは無条件なの?科学的合理性はどこにいったの?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:29.14 ID:te6X5rnd0.net
>>578
一般的にとか、社会人なら当然とかいいながら
個人の意見を押し付けるのは議論できない日本人の典型だぞ?
恥ずかしくないのか

626 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:42.24 ID:u2nb0Vq+0.net
>>182
人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば
そいつらをどのように捉えることができるか。
知識がありさえすれば、人格や精神などはどうでもいいという思い上がりを
持っている連中と捉えることができると思う。
東大にいくら合格しようが、人格や精神が壊れてる者をもてはやさないこと。
トータルでは人間のできそこない。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:43.32 ID:HjRXU6Zq0.net
熊本県玉名郡の玉東(ぎょくとう)町にある玉東町立玉東中学校に1981年に入学していた男子生徒が、丸刈り校則を拒否した髪型で登校していた。
丸刈り指導拒否を理由として体罰はなかったし、教師の直接的説得はなかったが、全校集会で校長が批判し、同級生が嫌がらせをするという事態になった。
中学生とその両親が、丸刈り校則の無効確認その他の手続きを学校長に求め、慰謝料を玉東町側に求めて、1983年に熊本地方裁判所に提訴する。
裁判は長引き、男子生徒が中学校を卒業し、高校2年生になったとき、原告敗訴の判決が下る。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:53.29 ID:xbwNAwuX0.net
この支配からの卒論

629 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:56.68 ID:FKx/kkdU0.net
2008年の甲子園で慶応高校はボウズじゃなかった
ただ優勝したのはボウズの学校
優勝したら変わるかもな

630 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:58.10 ID:TvLg5VeS0.net
個人の格差を付けないようにでいいじゃん、ダメなの?
個性個性言うけど家が貧乏の子はどうするの?
売春?カツアゲ?それとも登校拒否するか?
パパ()から月10万も貰ってる子もいれば5000円位の子だっているんだよ
結局茶髪にするにしろピアス入れるにしろ金かかるだろ?その金どっから出てくんだよ
もうちょっと考えろよバカ教師

631 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:58.50 ID:imy/Md620.net
>>620
女性権利の象徴だったのになブルマ
これを廃止して男女共同参画社会とかほんと笑える

632 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:15.14 ID:2bEpSXAi0.net
>>593
教師が部活管理する高校と大学は別物だろ...
何に噛みついてるんだお前は

633 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:35.51 ID:6LDJKSR50.net
>>622
ゆとり世代はまだ20代でしょう。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:37.36 ID:bNiLnW9x0.net
先日手癖が悪くて殺された猿顔の17歳も茶髪でピアスだったね

635 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:47.11 ID:gqJGJ+Kz0.net
髪染めるのもピアス開けるのも制服があるのも
親に金銭的な負担をかけない様にとの配慮が一番の理由
なのに、バカなのこのボンボン教師

636 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:58.25 ID:fgzPirG90.net
>>612
そんなことを聞いてない
通常の殺人罪の話だ
君を殺してもいいわけ?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:12.70 ID:bXVi0+TB0.net
ルールを変えたいならそれでもいいんだけどさ
戦中だのを持ち出す輩は思考の起点が日本は悪から始まってるから面倒臭い

638 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:13.60 ID:qDRpBtdT0.net
>>617
バカ「俺が気に入らないルールは無効だ!」

639 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:13.81 ID:eFfBWYvU0.net
社会人は茶髪だろうがピアスだろうが問題ない
ただし、それが仕事を妨害する要因であると考えられれば、当然のように指導も入るしペナルティもある
だから接客、営業職ではやらない人間が多い
お堅い(w)公務員の男でも、結婚式の日だけ染めて休暇明けにまた染め直すとかいるしな
みんな「どう見られているか」を意識して生活している

高校生が、周囲に与える印象を考えて不利益も覚悟の上でやりたいならやらせればいい
指標を示し指導はすべきだが、定規当てて何cmとか強制はすべきではないな

640 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:27.92 ID:fVbpYfHe0.net
>>579
校則は別に強制じゃないからっていう理由もあるんで一概には

641 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:33.88 ID:89HFU2XJO.net
外見は年相応、内面は中二。これを自然にやる馬鹿が1番モテる。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:37.85 ID:P/FPYcOb0.net
>>613
茶髪が市民権を得たのは90年代後半以降から
あの頃が茶髪ブームでピーク期じゃないかな
さらに30年前の話だとヤンキーぐらいしか茶髪していなかったと

643 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:39.63 ID:FKgrxCAU0.net
てかその理屈ならなんでタトゥーは入ってないんだよ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:43.48 ID:By0pjez40.net
>>624
人が死ぬってことがわからないの?
とんだ頭の悪さだわ。
茶髪とピアスで人が死ぬのか?酒を飲んだようぐらいのなんか要素あるか?

645 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:44.97 ID:6ae2hgKt0.net
誰もが普遍的に有する価値観を有した上で、特異的な性質を示すのが個性。
このボケ教師はそれすら分からないのか?

646 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:50.15 ID:imy/Md620.net
>>636
横からマジレスすると
殺人を禁止する法律は日本にはひとつもない

刑法で殺人したやつを罰する規定があるだけ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:51.93 ID:QwoKWVlv0.net
>>579
それはまさに俺が言いたいことで
「権力者が理不尽な規則を作ることを否定することを、憲法によってできないこともある」
という話だよ
だから理不尽な規則が世の中に溢れているわけであって
個人的にはそういうものは駆逐する方向に持っていきたいってこと

648 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:59.84 ID:xbwNAwuX0.net
どちらにせよ頭ごなしに決めつけるのは良くないわ
思考する事が面倒臭い役員の手法だ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:04.91 ID:fOgaBuVq0.net
>>607
着るものでヒエラルキーが決まるからな。
昔はユニクロくんとかアダ名つけられてる人とかいたで(´・ω・`)

650 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:23.84 ID:kd/8JIFg0.net
統制主義とか日本が同じ過ちを犯さないためにやめるべき

651 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:28.84 ID:IFV0bUSI0.net
>>611
「アウトサイダー」みたいな死語使っておっさん丸出しだぞ?
あんたの年代は硬直化しすぎ
少しは時代を受け入れろや

652 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:29.30 ID:FKx/kkdU0.net
最高裁まで争え

653 : 【中部電 63.3 %】 :2016/01/08(金) 01:37:42.29 ID:l/kr4hfE0.net
71年の平和を経てなお、戦争ボケかね?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:55.50 ID:l8+aNTkn0.net
>>644
いやいや科学的合理的に説明してよ
できないの?だったら必要ないよね?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:07.18 ID:te6X5rnd0.net
>>568
反論にに詰まると
「お前は○○の定義を勘違いしてないか?」これで文章終わらせて
それに対する反論の細かい部分の揚げ足をとる典型的詭弁じゃん。ダサいなぁ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:07.24 ID:ofA1Z/IX0.net
>>632
妥当性って言葉がおかしいからさ
教師が面倒事避けて単に楽したいからやろw

657 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:14.69 ID:fgzPirG90.net
>>646
言葉遊びだな
なぜ罰するのか?という質問にしてもいいぞ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:17.04 ID:rmNYZr6I0.net
>>485
ξ´・ω・`ξ 昔だったら気の利いた真正右翼が金を出して、
エガちゃん辺りに「学生が茶髪やピアスをして何が悪い!
芸人が路上で裸になって、アナルにマラカスを挿して何が悪い!」
って言ってもらい、楽勝でかき回せたんだけどねぇ。

今の時代の日本は、金は左に流れるばかり。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:48.83 ID:CcdvLiiZ0.net
しかし何でもかんでも同じ理屈でやったら
歯止めが効かなくなりそうだな

制服着ないで変な格好するのはいけないことですか?

授業中に飲食するのはいけないことですか?

ゲームやスマホを携帯、使用するのはいけないことですか?

660 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:58.66 ID:qDRpBtdT0.net
>>637
少数派のバカが思い通りに共感を得られないから、差別差別って叫んでるだけじゃねえの?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:02.54 ID:BjUXxr470.net
鳥取とか弁護士のいない市町村なんだろね

662 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:05.34 ID:2bEpSXAi0.net
>>65
横ですまんが、
ぶっちゃけ高校にピアスは1人もいなかったぞ
タトゥーも同様にだ

どこの世界の話をしているんだ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:18.06 ID:P/FPYcOb0.net
茶髪ブームは美容業界によって作られた
カリスマ美容師ブームによりカットのみで形を取るスタイルが大流行した

664 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:27.95 ID:ofA1Z/IX0.net
>>616
それは仕方ないwww

665 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:29.29 ID:SoIq1E0g0.net
教師は勉強だけ教えてろよ
タバコ吸おうがケンカしようがそんなの警察と親に丸投げしとけ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:31.13 ID:L0x2dMH10.net
>>625
人は見た目が8割
第一印象で5割が決まる

例えば、仮にあなたが就職の面接担当者だったとして、
試験や受け答えがほぼ同じレベルの学生が2名いるが
どちらか1名だけとる場合
校則が厳しい学校を出て、身なりがきっちりしている学生と
茶髪にピアスをつけてきた学生

どっちを取りたいって話
もっと言うと、どっちを取りたいと思う人が多いかって話

667 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:57.38 ID:nxZh9fT60.net
>>611
だからどうなろうがいいじゃん
全てに行動・選択の自由を与えてその代わり責任も自分が負う
自己責任の原則が重要

668 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:10.23 ID:DZVhgaHm0.net
>>633
ゆとり世代でググって来いw
物知らずの癖に論を語ろうなんざおこがましいと思いたまえ

669 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:12.95 ID:6ae2hgKt0.net
>>663
そういえば無免許のカリスマ美容師とかいたな

670 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:14.09 ID:SoIq1E0g0.net
しつけは教師の仕事じゃないってハッキリさせろ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:29.91 ID:Xc8QVBps0.net
規則そのものの合理性をこの教師は疑問視しているのに、規則ぐらい守れとか規則のない学校に行けとか的外れな反論甚だしいな。
茶髪を禁止することの意味を問いただしてるんだよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:45.24 ID:B0+Mk01t0.net
金髪でピアスにするのは結構だが、それで繁華街ぶらぶらしてたら確実に補導員や警察の目に止まるぞ。

そしたら言うだろ。
「人を見た目で判断するな!」って・・・
けど、まずは見た目で判断するしか無いだろうよ。
見ただけで性格がいいとか、偏差値が高いとか、何かしらの才能があるとかなんて解るか?

面接だって、見た目と学歴と資格と、後はちょっとした喋り方くらいでしか判断しようが無えよ。
見た目悪くて、学歴も無くて、資格も無いならそりゃ落ちるわ。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:47.79 ID:xbwNAwuX0.net
>>649
ユニクロとか新しいな
昔はダイエージーンズだぞ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:48.74 ID:te6X5rnd0.net
>>586
お前のレスは本当穴だらけだな。
穴を指摘されれば自己責任とか、社会人なら当たり前とか
あやふやな概念の言葉持ち出して逃走してばっかじゃん。

675 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:00.66 ID:2bEpSXAi0.net
>>656
それこそが妥当性たるものなんだが...
学校がリスクを避けるための方策だと言ってるじゃないか

変に噛みつくなと言ったのに

676 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:00.82 ID:HjRXU6Zq0.net
>>647
法律論とは別のところで規則についてあれこれ議論するのは大いに結構なんじゃないの
俺は金髪禁止とかピアス禁止とかタトゥー禁止レベルは実際にヤンキー層以外には+だと思うから反対しないけどね
学校のレベルにもよるが珍獣みたいなやつらのとこに入れられたら絶対に校則きつい方が安心だわ
坊主強制は死んでくれと思うがどこまでいっても程度問題だな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:05.01 ID:imy/Md620.net
>>657
罰するとは言っているが、じゃあ罰とはなんだ?
刑務所でぬくぬく生活保障されてるのはむしろご褒美じゃないかな

678 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:11.70 ID:By0pjez40.net
>>636
人が死ぬってことがわからないのか?
他人を殺してはいけません、他人が死ぬってのは科学的なことだろ?
人権に基いてることがわからないとか?
茶髪とピアスで人が死ぬのか?
おしゃれ的なことを規制すると何がどういいの?

679 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:15.17 ID:QOPPrDsD0.net
>>651
ただの外来語が死語ときたかw
無理ありすぎw

680 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:35.60 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>666
おまえは社長か何かか(笑)
笑わせんな。
どっちを取るかは社長や人事が決める。
真面目そうな奴ばかりが採られると思うな。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:47.87 ID:ofA1Z/IX0.net
>>649
大学や専門入ると、制服無くなって嫌でも毎日私服になるからなw
リーマンでスーツにまた戻るけどw

682 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:41:50.03 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)大切なのは、染めるだけの髪があるかどうかなんだ
これは非常に大切なことで、道徳の時間でよく議論してほしい

683 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:51.58 ID:FKx/kkdU0.net
夏目漱石は「坊ちゃん」で100年前にこういう教師を叩いたな
この教師は100年遅れてるな
近代なんてくそくらえだぞ

684 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:03.57 ID:HjRXU6Zq0.net
>>652
もう同じような話で争ったから無理矢理髪切られたとかじゃない限り負けるの確定してる

685 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:48.81 ID:eQ8PTJRd0.net
>>678
人が死ぬことがなぜ悪いのか合理的に説明してね

686 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:49.10 ID:k47C9fQv0.net
日本はずっと既存の日本社会に適合させるための教育をしている。
変えなきゃならないかは別として、個性を尊重し出る杭を打たないとかって部分は教育を変えて社会を主導しないと変わらない。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:55.04 ID:lyXf6oKP0.net
>>531
おまけに、茶髪ピアスがウロウロしてる学校に入れたいと思う親は少ない。
現実的に「客」が集まらなくなってしまう。
客が集まらないと偏差値も下がる。偏差値下がるとさらに客が集まらない。
営業妨害だな。

偏差値高くて、進学実績もあるところは「実績で」黙らせてる。
それだけ勉強に集中してきたなら、並外れた自制心を持ってるので心配いらないんだろうね。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:56.28 ID:IqDgZp9h0.net
沖縄の成人式の連中みたいなのが闊歩する
カオスな底辺高校になるだけ。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:57.86 ID:9mzpVKQp0.net
公立高校(都立県立)は茶髪やバイクは禁止されてないだろう?

>戦中の統制主義を彷彿とさせる

個人的に思うけど中学校で 丸刈りや五分刈りを勧める部活動の方が
子どもの頃、戦中の統制主義に感じた思い出あるけどな。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:59.86 ID:5XFw6UwQ0.net
刑事罰その他もろもろ緩く適用されてるガキに
自由だけは何の遜色もなく甘受させろってか
ゆとりは憲法だの人権だのが天与のものだと信じて疑わないのか
作ったのも運用するのも人間だといちいち説明しなきゃダメか?
本当に救いがたいな

691 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:14.99 ID:71a1JbV00.net
>>622
だからその旧態依然とした校則を変えるべきって話だろうよ
アホだな

692 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:18.28 ID:u2nb0Vq+0.net
>>182
人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば
そいつらをどのように捉えることができるか。
知識がありさえすれば、人格や精神などはどうでもいいという思い上がりを
持っている連中と捉えることができると思う。
東大にいくら合格しようが、人格や精神が壊れてる者をもてはやさないこと。
東大に合格しさえすれば、人格や精神はどうでもいい、と考える
わがままでカンチガイした危険な人物たちであり、トータルでは人間のできそこない。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:24.37 ID:wBka7c2x0.net
社会が荒廃しようが自由が第一
移民を入れてレイプ、殺人、強盗事件が多発するとしても寛容さの方が大事
社会秩序、モラルが壊れて日本が滅びようとも自由、人権、多様性の方が大事
それが左翼

694 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:27.56 ID:4zqIgjHc0.net
自由を謳歌するなら責任も持ちましょう
ガキに責任能力がないからってのが少年法の根拠だろ
少年法無くして暴力行為の伴ういじめとか刑法で裁けばいいと思う
その上で風紀は自由であるべき

695 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:28.38 ID:te6X5rnd0.net
>>666
ダサい論点逸らしそろそろやめないか?
自由の話をしているところに
人間は見た目が何割とかいう本で聞きかじったような
無関係な話持ち出して何論はぐらかそうとしてんの?
あまりにも議論に不慣れすぎて、レスする価値を感じなくなってきたよ。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:46.61 ID:mkLmxpG10.net
パーマ屋が儲けたいだけだろ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:46.83 ID:L0x2dMH10.net
>>680
そういう下らないこというと思ったから
> もっと言うと、どっちを取りたいと思う人が多いかって話
ってつけたわけだ

また、最初 経営者 って書いたけど 面接担当者 って打ち直した
これも
  おまえは社長か何かか(笑)
って下らないレスを予想したから

ちなみに、私はうちの会社の面接担当をやったことあるよ?

698 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:48.39 ID:fgzPirG90.net
>>677
倫理は究極的な説明が出来ないと言っている
刑法199条がある理由を説明できるか?と聞いている

699 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:51.11 ID:VyICJRkk0.net
規則作らないと社会人になって守れない奴が出てくるから簡単な規則は必要

700 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:51.67 ID:xhdnTHMk0.net
頭いい奴もピアス、茶髪が普通になったら、不良はどうしたらいいのか

701 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:03.92 ID:hc/LZp3uO.net
>>685
手続き面倒くさいじゃん

702 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:04.59 ID:RK4n9PHa0.net
>>431
裁判になるとしたら実際に退学なり不合格通知がきてからになる
芸能活動で退学にされたケースはあるな
私立だけど
学生でないから自分には裁判は無理

703 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:17.26 ID:fVbpYfHe0.net
>>690
お前はガキのころ受けた教育も備えてないんだからガキをバカにすんなよ

704 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:29.43 ID:fOgaBuVq0.net
女の子は校則の範囲でおしゃれするのうまいよな(´・ω・`)
ルーズソックスとかミサンガとか流行ったよね

705 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:37.36 ID:h0DYpSEa0.net
現在中国で行われている統制主義を例に出さないで、70年前の戦争を例えに出すのは意味不明だな
そもそも戦中を思い出すって、お前30代だし戦争知らないじゃん

706 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:41.69 ID:xaVRrG0E0.net
>>646
では「殺人を禁止する法律」とはどんなものなんだ?
外国の実在する法律でいいので「殺人を禁止する法律」があれば教えて下さい。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:46.13 ID:By0pjez40.net
>>654
いやいや、そこがわからないならもうだめだわ。
他人との関係と個人の問題を同一にしてるし。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:46.25 ID:6LDJKSR50.net
>>668
1987年4月から2004年3月生まれとなっているけど?

709 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:48.19 ID:3DyV3L4Z0.net
髪染めてる髪痛めて禿げになるから

710 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:55.00 ID:ofA1Z/IX0.net
>>675
そんなん小さな理由で正当化したらあかんよ

711 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:55.58 ID:twm8ia7I0.net
高校卒業して、進学して、就活時も茶髪でピアス。
これで就職できなかったら、この教師はどーするのかな?
当然責任は取らない訳で。

辻直也は、無責任としか言いようが無い。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:06.79 ID:rdv6SGEd0.net
>>700
ラストオブモヒカン

モヒカンしか無いな・・・不良の最後は・・・

713 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:13.25 ID:rqOuNj600.net
校則は公道の速度制限と似たような物。ある時速度制限が無くなっても殆どの人は普段と大して変わらないかちょっと早くなる程度、普通に自制が効くから。

でも、ドキュソや高校生みたいなのは事故るまで、一般人に迷惑かかるまでやるから、取り締まるためにも明文化ルールが要る、それが校則。

皆、自制が効く社会人なら速度制限は要らない、大学進学を目指しほっといてもお行儀良く勉強する進学校には校則は要らない。

大半の学校の学生は無茶するから校則要る。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:16.84 ID:OkK3CMPy0.net
男は丸刈り、女は前髪オンザ眉毛、恋愛禁止
先生には理不尽に殴られて怒鳴られても抵抗したら退学
こういう教育受けて育ったぞ俺は

でどういう大人になったかが大事なわけだ
無職童貞42歳のできあがりだ

715 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:31.36 ID:V1wQkqJg0.net
進学校でも制服すら無い学校もあるしな
そもそも学校間ですら統一性が無いから、禁止校則があるから権利侵害だってなるのもおかしいな
スタンダードなんて存在しない訳だから

716 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:47.50 ID:cUVxHhz50.net
駄目な理由を明示すれば?

717 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:47.65 ID:By0pjez40.net
>>685
じゃあなんでお前は生きているの?

718 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:57.64 ID:l8+aNTkn0.net
>>707
ダメの一言で誤魔化さないで科学的合理的に説明しろよ
できないの?

719 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:58.84 ID:te6X5rnd0.net
>>690
基本的人権はガキだろうがなんだろうが尊重されるんよ。
日本国ではな

720 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:04.68 ID:vHlNbI8Z0.net
>>1
大体教師自体がまともな社会人ではない

721 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:46:07.52 ID:pXyzxm7M0.net
 


  身だしなみ規定(組織的規定・集団規定)は、好みの押し付けではない。


 

722 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:13.33 ID:pkSTMLlm0.net
安倍政権jによる検閲が始まってる

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1451375442/431
431 drunker ★ 2016/01/05(火) 00:33:21.71 ID:CAP_USER
>>430
日銀は削除キーワード

723 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:20.55 ID:eFfBWYvU0.net
制服きっちり、身だしなみしっかり
そういう軍隊は精強だと言われている
自衛隊も厳しいし、超DQNの集団である米海兵隊なんかもきっちりしていて他の軍から浮いて見えるほどだそうだ

結論
悪い奴ほど自由を束縛しないと、戦力にならない
規律を守れない奴は集団に属することもできない

724 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:21.80 ID:gi1gUwgwO.net
>>704
つ映像の世紀

ただいまヒトラーの回をNHKで放送中だよん。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:22.70 ID:2bEpSXAi0.net
>>710
しゃーないんだってば
余計なリスクを背負いたくないんだよ学校も

726 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:30.05 ID:L0x2dMH10.net
>>695
話の流れについて行っていないならレスしなくて良いよ
自分が好きな恰好をするのは自由だけど、組織全体の評価につながるから
その責任はどうするのかって議論が見えていないなら議論にならない

727 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:38.09 ID:xbwNAwuX0.net
結論を言うと、各学校で校則は決めればよい
生徒会も学校側に意見を言えばいい
そこで決まった校則がその学校の校風になる
それで行く人行かない人が振り分けられる
偏差値など数字はその後に付いてくる

728 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.08 ID:IqDgZp9h0.net
憲法の権利が優先だから、学校が勝手に決めた校則も守る必要はないな。
朝は辛いから昼に登校し、授業中に飯を食い、眠くなったら寝て、帰りたくなったら帰る。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.87 ID:wuKii4Pa0.net
見た目で判断止めましょうねって、体中入れ墨もOKって事?
わいせつ物出して無ければほぼ裸でもOK?
文化国には身だしなみって物が有るんよ?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.90 ID:pnZ2oHai0.net
茶髪・ピアスの次は飲酒・喫煙
飲酒・喫煙の次は妊娠・出産・育児

カネの出どころは親でしょうに
せめてテメエで税金収められるようになってから
思う存分おやんなさいよ…って感じ

731 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.93 ID:fOgaBuVq0.net
>>709
ぐぅの値もでない(´・ω・`)なんという説得力

732 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:52.31 ID:By0pjez40.net
>>714
完全に間違った教育の被害者だわな。
訴えるべきだわ。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:52.20 ID:imy/Md620.net
>>698
集団の生存率が高くなるからだろ?充分科学的な理由じゃないか。

科学には論理的な証明なんて必要ないからな。してもいいってだけで。
仮説に対して実験結果がおおむね合致していれば科学成立だしな。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:54.90 ID:IFV0bUSI0.net
>>679
いやw
アウトサイダーなんておっさんしか使わないからw

っか「外来語」も死語だわな
加齢臭漂わせすぎだよ、あんたw

735 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:02.80 ID:rmNYZr6I0.net
>>613
ξ´・ω・`ξ 黒髪が流行りって訳じゃなくって、
「茶髪は白髪が出てきた勘違いババアのすることでキモイ」そうな。

これは去年、ミニストップでマンゴーパフェ食ってた
女子高生から聞いた話の受け売りだけどねぇ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:05.65 ID:hc/LZp3uO.net
>>707
どっちも相手を折る気で臨んでいるんだから
話がまとまるわけねえだろ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:06.89 ID:eQ8PTJRd0.net
>>717
そりゃ産まれたからだよ
さ、死ぬのがいけない理由を合理的に説明してよ
君、何でもかんでも合理性を求めるのが好きなようだからさ

738 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:09.41 ID:pkSTMLlm0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%BA%90%E5%9F%BA

739 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:18.00 ID:wBka7c2x0.net
>>714
教育のせいじゃないと思う、それは…

740 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:33.63 ID:VJL88K/3O.net
戦前戦中に型にはまった制服を着てた人間が、今の日本を作った訳でも無いから
バンカラと言われた人間の方が優秀だったわけだし。そんな人間が今の日本を作った

高校生が統制され始めたのは戦後。画一的な人間を作った方が何かと都合が良かったから
先生の指導も楽だし、見掛けで反社会的な人間と判ったから
高校生なんて反社会的なくらいで丁度良いんだよ。社会に疑問をぶつけても何の障害にも成らない年代だからな
子供がマトモな事を言っても、取り合わないのが大人の条件でも有る
子供の方を向きすぎた教育が日本をダメにしてるのが今の日本の現実。放っときゃ良いんだよ

741 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:43.29 ID:IWopngN70.net
試しにどこかでやってみたらどうだろう?賛成派も反対派も所詮空論だから全く説得力に欠ける。進学率、全国テストの順位、卒業生のニート率なんかの変化を見てみたい。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:56.53 ID:ln1u68uo0.net
政治家の髪型をミロ。

その髪型で就職試験面接に行って、
合格するのかってのが一杯。

どっちでも良いけどよ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:02.08 ID:+4tvm3140.net
高校の時髪染めまくって今ハゲかけてる
ピアスもアホだったから安全ピンで開けて膿んで大変だった上に金属アレルギーで付けられなくなった

つまり・・・止めておけ

744 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:05.71 ID:bSJXxUjA0.net
むしろ学生のうちに好きな格好させてやるべき。学生時代に抑圧されるから卒業してから自由を謳歌する。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:23.87 ID:ofA1Z/IX0.net
>>725
まぁ、言いたいことは解るw
この辺は部活制度の弊害やと思う

746 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:37.74 ID:L0x2dMH10.net
>>730
> 茶髪・ピアスの次は飲酒・喫煙
> 飲酒・喫煙の次は妊娠・出産・育児

少子高齢化の中で、出産が早いのは良いことだ
ってのは冗談としても、さすがに議論が飛躍しすぎ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:44.43 ID:GIRO91FI0.net
>>700
入れ墨

748 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:52.49 ID:pkSTMLlm0.net
>>714
でも統計情報を調べたけど、その同世代の他の人のほとんどは働いて結婚して子供を持ってる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:54.79 ID:L290uXDW0.net
>>1
こういう教師ほど自分の意にそわない生徒が現れると切れるんだぜ?
なぜかというと、自分も自分の考えを押し付けてることを理解してないから。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:59.28 ID:P/FPYcOb0.net
>>708
本格的にゆとり教育が始まったのがこの年だから、そう呼ばれてるだけで
厳密に言うと1987年以前に生まれも、ゆとり教育を受けてる

751 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:02.43 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>697
社畜が会社のために頑張ってるようで何より。
ただその判断は会社のためでは無く、
自分の評価のために無難な判断をしているに過ぎない。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:05.34 ID:+zWPsweH0.net
でも生徒に傾かれても授業できるのか?
意外と弱いものだろう。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:25.73 ID:L290uXDW0.net
>>747
それもすでに普通だろう。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:34.92 ID:u2nb0Vq+0.net
日本の教育現場の崩壊を意図して作られたのが、金八などの学園ものドラマだった。
日本人が涙を流して感動しているうちに、いろいろなことが擦り込まれた。
制作者が在日朝鮮人だったのだろう。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:43.11 ID:By0pjez40.net
>>718
だから何の説明だよ。
何がどうなるのか説明しないといけないのはお前でしょ?

756 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:45.12 ID:IqDgZp9h0.net
>>743
毛染めは有害物質の塊だからな。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:48.76 ID:FKx/kkdU0.net
私立の場合は経営の問題で
効率の場合は荒廃の問題で
そうせざるを得ないの

そこまで日本は成熟してないの

758 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:02.48 ID:5XFw6UwQ0.net
>>703
気に入らん意見にいちいち噛み付いて回る犬が吠えるな

759 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:17.36 ID:t/FCf9pz0.net
校則があるのに自分の自由意思で入学しておきながら廃止しろとわめく

生徒会長になって学校側と校則変更の交渉はした?
自分の考えをまわりに伝えて署名集めはした?

決められたルールにたいして、後出しで気に入らないと暴れるのは動物以下

760 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:19.26 ID:E8tGOn1qO.net
縛られたくない自由に生きようとか、70年代ヒッピー族みたい
戦中の統制主義反対!的なとこも
いかにも朝日新聞が気に入りそう

761 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:21.21 ID:FKgrxCAU0.net
>>714
高校の担任が言ってた
校則で髪とか服装とか靴とか不純異性交遊を取り締まることはできるが
何日も風呂入ってないんじゃないかとか歯磨いてないんじゃないかとか
女の子に全く興味を示さないとかは取り締まれない
けどそういう奴のほうが将来心配だと

762 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:23.92 ID:+4tvm3140.net
>>730
高校生は大抵バイトしてるだろ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:25.48 ID:fgzPirG90.net
>>733
殺人罪のない、集団の存在率なんて気にしない社会も作ることが出来る
殺人罪が絶対的に社会に必要というわけでない
理由にはならない

764 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:29.42 ID:2bEpSXAi0.net
>>745
割と本気で部活顧問やらされてる先生には同情するよ
先生の中で勝ち組と負け組で別れちゃってる

765 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:35.72 ID:BqGZ3XrD0.net
社会人でも茶髪でピアスもOKとか、職種限られてない?

766 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:50:40.85 ID:pXyzxm7M0.net
 

 
 規格外を好む性質の人間をフルイに掛けるシステムです。


 

767 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:59.44 ID:nxZh9fT60.net
>>711
就活でふさわしいと言われる服装・容姿は法やルールで規定されているわけじゃなく雇用者の都合、これのみ
ただ社会一般常識的に暗黙に存在していて、それに従えば就職に有利になりやすいというだけにすぎない
これに従うかどうかは本人の自由意志によるもので結果に対しては本人が責任を取るべき

768 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:01.58 ID:mrDpuL1+0.net
>>700
頭がいい奴が果たしてそんな頭の悪いファッションに身を染めるかが先ずは疑問ではあるなw

769 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:02.92 ID:P/FPYcOb0.net
ゆとり教育自体は1977年から始まっている
決して歴史が浅いものではない

770 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:16.45 ID:qKTQHGXv0.net
教員も生徒も劣化してるから、エリート進学校以外は割れ窓理論で
些細なことでも徹底的に締め上げていかないと、学校として成り立たない
のが現状だし、その方が教員も生徒も楽だからな。
こういう教員だって、放任の結果、自分のクラスが私語やスマホゲーム、
煙草、飲酒、校内暴力、万引き、薬物のオンパレードになったら、こんな
考えはかなぐり捨てて、管理教育の鬼となるだろうよ。
自由を唱えて放任させた結果、365日24時間、関係各所からの連絡や処理、謝罪
行脚で自爆する羽目になるのは自分だぞ。

771 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:18.28 ID:L290uXDW0.net
>>714
わかる。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:19.10 ID:p8Ur1dYu0.net
茶髪ピアスOKの学校と普通の学校分けたらいいんじゃない?
社会や企業の就職率もはっきり出るだろうから。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:19.60 ID:9wxnjyXx0.net
朝日の読者だから却下

774 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:26.11 ID:u2nb0Vq+0.net
>>757
日本人がカトリックを信仰して自由を学んだとしても
茶髪やピアスが成熟の方向にはないよ。ちょっと違うと思う。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:27.91 ID:QwoKWVlv0.net
まあ見た目で言うとね
茶髪ピアス連中は、それをやってないのを「ダサい」と判断するわけでね

776 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:31.71 ID:By0pjez40.net
>>737
だから死ねばいいじゃん。
だれも、いけないとは言ってないでしょ?
お前が望んで生きてるから、ほかもそうだから、殺してはいけないそれだけじゃん。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:43.60 ID:O15gE1yH0.net
戦中くらい我慢しろや

778 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:47.86 ID:CdkBGQER0.net
「僕が正しい」だけじゃ生きていけないからな
それを貫くにはそれなりの覚悟もいる
むしろそっちの方が大事かも

779 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:53.96 ID:L0x2dMH10.net
>>751
回答になってないんですが?

780 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:52:20.04 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)昔は鉄拳制裁されたな

781 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:20.54 ID:S3YdoPt20.net
頭髪とかピアスとか個人の自由でいいんだよ
変に統一するからイジメとか発生する

782 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:30.71 ID:L290uXDW0.net
で、次には生徒との恋愛も自由とか言い出すんだろ?w

783 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:31.86 ID:CcdvLiiZ0.net
必ずしも規則やルールに
合理的な意味は必要無いんじゃないかな

規則やルールをちゃんと守れるという見方もできる
要は縛りプレイみたいな感じで
自分に甘いか厳しいか
有言実行かどうかみたいな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:39.04 ID:p4to05XP0.net
耳障りの良い言葉や意見というのは人気取りなんだよな
教師は生徒に嫌われるのが分かっていても、厳しい言葉を投げかけなきゃならん筈で
茶髪ピアスが生徒の為になるかというと、ならん訳だろ下手をすると街中で絡まれるし
この意見は所詮生徒の中心にいたいと言う、心の叫びでしかない

785 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:45.96 ID:wBka7c2x0.net
茶髪にピアス開けたいやつはOKな学校行けばいい

786 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:50.39 ID:o5NDnsCtO.net
でだ。
実際、偏差値65あたりで自由にすると、ひとが集まらなくなるんだよな。

例はさっきも書いたけど千葉の県立高校ね。

787 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:00.08 ID:FKx/kkdU0.net
奇抜にしたほうが有利に生きていけるやつも少数いる
ま、そういうやつは修業がかえってバネになるだろうな

788 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:06.76 ID:k47C9fQv0.net
自立を念頭において子育てしない日本文化で育った親が、個を尊重した学校に子供入れても上手く育てられないだろ。
一億総活躍よりも先に一億総子供社会の完成だね。
日本の大人見てみ。大半が自立してないすげー幼稚な大人なんだから。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:10.27 ID:te6X5rnd0.net
>>726
「話の流れ」じゃなくて「自分がしたい話の流れ」だろ
そんな論点逸らしにつきあう価値は微塵もない。

組織全体ってバカなの?
学生は組織側の人間ではないし
公立であれば公共事業のサービスを受ける側だぞ。

市役所が茶髪の居住禁止。嫌なら他所の市に行け!海外行け!
組織の一員だろ!とか押し付けてるような基地外理論だぞ?

790 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:27.50 ID:fULhIdhDO.net
みんな茶髪やピアスにしたら黒髪の方が個性的に見えるのかな

791 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:33.52 ID:rdv6SGEd0.net
>>768
かと言って、おかっぱ頭もどうかと・・・
やっぱジャニ系の髪型が一番だべξ´・ω・`ξ

792 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:35.20 ID:2bEpSXAi0.net
仮にピアスを解禁するなら、ちゃんと教育しないとな
正しい穴の開け方と、安物のピアスの持つリスクについて教えとかないとヤバい

ん、染髪?
ハゲればいいと思うよ

793 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:44.14 ID:IfvYpSd60.net
生徒がハーケンクロイツのピアスや腕章つけて登校しても同じ事言えるのか?

794 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:44.81 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>779
回答?
何の回答だよ。
他人のレスだが
>>767
これが真理

795 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:46.21 ID:l8+aNTkn0.net
>>755
科学的合理的に説明できない法律規則は必要ないと言っているお前に
基本的人権について科学的合理的な説明を求めている
説明できなかったらお前の理想とする社会には基本的人権は不要になる

796 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:47.63 ID:fVbpYfHe0.net
>>758
反論されることを怖がるようなバカはレスすんなよ

797 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:55.89 ID:DzlpHMv50.net
>>1
制服も止めよう。チャイムならして時間厳守も止めよう。集会で整列させるのも止めよう。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:04.61 ID:By0pjez40.net
なんで茶髪とピアスみたいな個人の自由の問題と殺人みたいな人権侵害を比べる馬鹿がいるの?
茶髪とピアスの規制は人権侵害のほうだろ。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:08.81 ID:imy/Md620.net
>>763
できるが
法律あったほうが集団の持続率も生存率も高い
確率高いほうにかけるのは正しい判断だが

そもそも科学に合理性なんてないよ
水は一気圧下で0℃で凍り個体になり、100℃で沸騰し気体になるが
そこに合理的な理由はあるか?説明できるかね?

では科学は宗教か?
違うな。宗教とは観測性と再現性に雲泥の差がある。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:18.81 ID:l8+aNTkn0.net
>>755
お前はこっちに何の説明を求めているの?

801 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:26.54 ID:L290uXDW0.net
70年代にも安保の流れで制服廃止とか流行ったんだよ。
制服はルーツが軍服だしな。
でも結局制服に戻った。

今にしてみればバカげてるだろ?w

802 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:33.49 ID:iusBDITO0.net
都立は自由だと思うぞ
ただし社会でてから順応が大変だったが

803 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:54:42.64 ID:pXyzxm7M0.net
 


 不合理、不条理、理不尽な規則は問題だが、そうでない物はただのローカル・ルールに過ぎない。


 

804 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:49.83 ID:0cvNSLKv0.net
まあ若いときにしかできないこともある
茶髪だって大学生がやると痛い
高校生、いや中学生小学生がやると男女ともアニメキャラっぽい
なんとかして楽しませてあげたい
だから法律で全国学力テストで一定の点数超えたら茶髪にしていい権利を設けるべき
その他の権利も学力テストで定めてしまおう

805 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:50.58 ID:oG3AMxOc0.net
30〜40年前から同じような代わり映えのない話してんなw
高校生にとっては大事な今なんだろうが、ふるくせー話題だなって感じしかしない

806 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:06.64 ID:CdcBNqN40.net
>>38
>少なくとも中学校までは、民主国家の国民を育成する国らしく、
>生徒による投票で学校の校則を決めるような組織形態にすべきだろう。

逆でしょ。
高校生になれば生徒会を中心とした組織で校則を決めるべきだと思うが中学生以下は自主性に任せると混乱する。
小中学校はPTAと教師が中心になって生徒の意見も取り入れながら校則を決めた方がいい。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:07.81 ID:xbwNAwuX0.net
ちなみに
ポニーテイルにしてる男は必ず変な性癖がある
これ豆知識な

808 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:42.57 ID:fVbpYfHe0.net
>>805
まあ丸刈り校則の撤廃ですら2000年代で議論されてるんだから
日本なんてちんたらした国ですよ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:42.64 ID:te6X5rnd0.net
>>783
合理的な意味(公共の福祉など)なく
基本的人権を侵害することはできん。
少なくとも日本ではね

810 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:48.34 ID:5mas8kXQ0.net
個性を磨くには、まず他者への配慮ができかつ多様性を認められる人間に育たなくてはならない 学校は、そのための基礎作りの場 個性がまず自由勝手な世界でないことを学ばなければならない

811 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:48.77 ID:L290uXDW0.net
>>805
ホントw

812 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:49.63 ID:fgzPirG90.net
>>799
だから何度も言っているが、倫理について絶対的な説明など出来ない

813 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:54.44 ID:VyICJRkk0.net
>>714
普通に社会に適応できなかっただけじゃ?卒業生が同じ環境なら話は別だが…。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:57.55 ID:By0pjez40.net
>>795
だから具体的な害とか目的だよ。
お前ほんと馬鹿だな。
基本的人権は法の元になってるの。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:57.83 ID:ofA1Z/IX0.net
>>764
安全性とか配慮しないといけないもんな。子供の事はを思って真剣にやってる先生は大変やね…

816 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:01.15 ID:2DMeVua00.net
>>805
だよなw
青臭い高校生ばかりのスレのようだ

817 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:02.03 ID:ASuKWwt40.net
>>704
思春期だし、校則(規則)ギリギリの中で、オシャレしたい、ってのが男女共にあったね
それは微笑ましいと思う
規則の範囲内で遊んでいるからね

818 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:08.84 ID:FAEGLQe+0.net
学校は宗教だからな。オマエラ気づいてないだろうが、
オマエラ実は "学校教徒" なのさ。
ほら、「教師は聖職」と言うだろう?
聖職者=神仏に仕える者=出家者だ。
出家者が修行する場、それは修道院。
学校は修道院。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:44.21 ID:rqOuNj600.net
ルールを守らせる事に意味があるんであってぶっちゃけ合理性はあるに越したことはないけど少なくてもOK。

ただ、茶髪ピアス禁止は今の日本の世俗文化考えてもおかしく無いんじゃない。

ちょんまげにしろとか帯刀羽織袴にしろとかの程でも無いんだし。

820 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:44.17 ID:imy/Md620.net
>>812
だからそりゃできるだろう

倫理を守った方が生存率が高くなる
実証主義じゃあかんのか?

821 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:52.18 ID:O15gE1yH0.net
>>799
言っていることはわかるけど水のことは説明できそうw

822 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:15.69 ID:RK4n9PHa0.net
>>627
これについてみんなはどう思う

823 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:16.01 ID:KyNhv2Ew0.net
価値観の違う者同士を無理に一緒にするんじゃなくて棲み分ければいいだけじゃん
茶髪ピアスがしたい学生は、そういう校風の学校に行けば良いだけ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:19.80 ID:+zWPsweH0.net
生まれつきの黒髪をかっこよくヘアドゥーしているのと、染めたり穴開けたり
するのとでは違いがある。
後者は傾奇精神だろう。
学校で傾奇精神を抑えることには根拠があると思うぞ。
授業を適切に行う意味で。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:24.72 ID:A3Xpw5IC0.net
日本は管理しやすい人間を作るのが教育の目的

826 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:26.08 ID:By0pjez40.net
科学的合理性を批判したって説得力0なんだよね。
馬鹿が迷信を信じてるだけだから。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:26.35 ID:kSulO1im0.net
つーか普通でしょこれ

828 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:27.12 ID:/k1zf9D20.net
>>804
そう言うのは茶髪に興味なさそうだけどな
茶髪に興味出すのって成績悪いほうのイメージ

てか大人になっても茶髪にしてる人とそうでない人を比べると
茶髪禁止でいいかもしれん

829 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:35.95 ID:Dpe+Yt8r0.net
新聞の投書などをいまだに読んでるやつがいることに驚いた

830 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:36.47 ID:Fee7LTKk0.net
>>765
アパレル一本なら大丈夫かも?
それなりの飲食や高級ホテルとかは茶髪ピアスは採用しない。だから学生のうちからそういう社会がある風紀の規律学んだほうがいい。
規則に耐えた人格かどうかで社会の忍耐にも調和する可能性広がる。卒業してから修正しても遅い。採用者は見抜くよ。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:41.73 ID:imy/Md620.net
>>821
熱力学で説明しようとしても循環するだけだぞ
最終的にはエントロピーの理由を説明しなければならなくなる

832 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:48.51 ID:6LDJKSR50.net
これだけ見た目や形を取り繕っても、先進国最低の生産性なのは中身が問題か。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:51.06 ID:p8Ur1dYu0.net
茶髪ピアスじゃないと採用しませんと言われて、就職を断念しました。これって差別ですよね。
という時代の到来。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:02.63 ID:L0x2dMH10.net
>>794
> ただ社会一般常識的に暗黙に存在していて、それに従えば就職に有利になりやすいというだけにすぎない

正しい
ただし、それに学校としての評価も加わる
茶髪・ピアスが多い学校というのは、一般的に社会の評価が低くなる
一部の進学校みたいに学力でその評価を覆せない場合はなおさら
で、就職するために茶髪・ピアスをしてない学生の下がった評価について、
その茶髪・ピアスをした学生は責任をとれるのかって問題

>>789
高校以上の教育は、全員が自由に受けられるサービスじゃねーよ
だったら入試があること自体おかしいってなるだろ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:07.69 ID:QuDQhM650.net
それよりも教師に対する犯罪への罰則をより厳しくするべきだろ。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:15.74 ID:zXF2ROnL0.net
まあ校則だから
会社でも社則では無いけど金髪、ピアス禁止なとこもあるし
あと少し高めの機械式時計つけてったら駄目って言われたり

837 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:58:47.67 ID:pXyzxm7M0.net
 


 一般的社会通念に委ねられる問題。
 サラリーマンに認められない事は、学生にもそれと同じ通念を教える必然性がある。


 

838 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:50.06 ID:te6X5rnd0.net
>>779
見えない何かと戦ってるのか?

839 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:00.22 ID:rmNYZr6I0.net
>>743
ξ´=ω=`ξ 安全ピンで孔開けって…アンタ、何時の時代のコよ。

…ポケベルが流行る2年ぐらい前は、ピアス用孔開け機と線香は
DQN女の必需品で、そんなDQN女の弟のチンポの皮が真っ先に
ピアス用孔開け機の餌食になってたりしたわねぇ…。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:02.65 ID:FAEGLQe+0.net
ミャンマだったか、国民全員が仏教徒で、
子供は年頃になると出家して小僧になり、寺で修行する。
年季が開けると還俗して寺を出る。
学校もそれと同じだ。
おごそかな入学式と卒業式が行われる理由:
それらはそれぞれ出家と還俗の儀式なのですよ。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:15.11 ID:By0pjez40.net
茶髪とピアスで何々になるとかないから。
人が死ぬか?

842 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:27.98 ID:RK4n9PHa0.net
>>823
公立中学なら選択できないよ

843 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:29.46 ID:fgzPirG90.net
>>820
社会の構成員全てがその不利益を無視すれば、そういうルールの社会も構成できる
利益・不利益と社会のルールは別の話

844 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:46.33 ID:hc/LZp3uO.net
>>799
それこそ宗教の一部に過ぎなかった頃はまだ宗教と言えないだろうが
現在の生活と融合した姿はまさに宗教だろうに

845 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:48.27 ID:u2nb0Vq+0.net
茶髪やピアスというのは、日本の文化や風俗を乱そうとする在日朝鮮人の破壊工作の一環
であると、見抜かれてるからね。教育現場の「タメ口」も。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:54.52 ID:xaVRrG0E0.net
>>790
十数年前は若い女の子は茶髪が当たり前だったよ。風俗とかもう全員茶髪金髪。
俺、黒髪好きだったけどAVで好みの黒髪探すのが一苦労だったわ。
嫁さん曰く「黒髪が普通になったのはAKBのおかげだね」だってさw

847 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:05.45 ID:7bWquUql0.net
そもそも戦中の雰囲気を大人の観点でわかってるのって80代以上だろうが。

848 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:06.68 ID:QwoKWVlv0.net
このスレ見てもわかるように
規則大好きな人もいるからなあ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:08.50 ID:imy/Md620.net
だから申請書を書かせればいいんだよ

なぜ茶髪にしたいのか、申請理由を書け
なぜピアス開けたいのか、申請理由を書け

これでだいたい黙る

850 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:13.48 ID:YEdjOXvC0.net
顔中にピアス入れても認めてくれるんかな
耳たぶだけとか一個だけ許すとかおかしいだろ
もちろんタトゥーもシリコンもアリだよな

851 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:13.91 ID:6pHMV2lI0.net
まあこういうのは反発して自分の自由を得るのが目的だろ
仮に自分の主張が通っても良いことしたで次の何かを見つけるだけ

852 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:15.77 ID:wb8gK35D0.net
>>836
意外と髭もだめって会社があるよ。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:25.26 ID:/Q2FEPOV0.net
身嗜みだろ?

854 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:43.98 ID:zXF2ROnL0.net
>>846
嫁さんは天才か?
確かにAKB以降黒髪が増えた気がする

855 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:46.52 ID:Nphoq5yH0.net
地毛が茶髪だから高校んときに黒く染めろって言われたけど
毛染め禁止の校則に抵触するよね?
肌荒れたら強要された行為により傷害負うハメになったと親や教育委員会巻き込んで騒ぐけどいいの?
と軽く押し問答して認めさせたわ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:49.41 ID:JXCkJC9R0.net
就活やサラリーマンで金髪、ピアスが通用しないのは当然だけど、一般社会で全く通用しないかというとそうでもないわけだし、中高の段階で裁量を与えて生徒に選択を与えるのも教育だと思うけどなー

857 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:51.66 ID:wBka7c2x0.net
茶髪ピアスをOKにしたら絶対、荒廃するよ
それでも自由の方が大事なのかな?
左翼は「それは偏見だ!」って言ってくるだろうけど、絶対荒廃する
移民も同じ
どんなに屁理屈こねようが結果が見えることってあるでしょ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:51.79 ID:2bEpSXAi0.net
>>842
スレタイ...

859 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:53.89 ID:Fee7LTKk0.net
悪いけど、高校でこんなこと言う教師は
企業に就職考えたこともない公僕な上に
公務の聖域で規則撤廃してくれと堕落を愛するために教師年金期待して不衛生なものを
美しいと生徒に教えてるのだろう。
学校名書いて記事にしてください。
その学校の生徒拾う企業のリスク防止のために。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:54.27 ID:Ab2jH2VG0.net
俺の親父は教師だったけどタバコ吸ってるのを黙認してくれていた
大学合格の祝がクリスタルの灰皿だったw
見て見ぬふりをしとけばいいだけの話

861 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:58.55 ID:hc/LZp3uO.net
自分が理解できないものは「馬鹿」か「天才」と呼ぶだけの簡単なお仕事

862 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:59.69 ID:wTYAMZik0.net
日本人って染髪もピアスも刺青もクルマ通学も何でもOKのアメリカ様に未来永劫勝てないマヌケな奴隷民族だよな

863 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:59.77 ID:P/FPYcOb0.net
一般世間からみて高校生でタトゥー入れてたら、さすがにマズいとは思うけど茶髪ピアスぐらいは良い
ピアスが市民権を得るようになってここ10〜20年
タトゥーする若者もここ10年で一気に増えた

864 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:00.70 ID:eQ8PTJRd0.net
>>776
俺が君に聞いてるのは殺人罪が存在する合理性についてなんだけど

865 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:08.94 ID:F7uhUFIh0.net
つい最近まで丸刈り強制の学校が残ってたんだから、
茶髪ピアスもそのうちOKにしたらいいんじゃない?

866 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:21.78 ID:Jr9p+nAt0.net
俺が学生の頃はもっと厳しかったんだ。
今の若い連中にだけ、自由を許してたまるもんか。

茶髪ピアスどころか、いっそ丸刈り詰め襟復活させようぜ!

867 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:33.17 ID:lqoOBNeN0.net
いや
お前が好みを押し付けてるだけやん

嫌なら私服校行ってるし

868 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:45.37 ID:znLDkYGP0.net
校則を守らず茶髪ピアスで学校に行く学生生活を送る奴と
校則守ってきたけど大人になって匿名掲示板で自分のせま〜い価値観で物を語る人
どっちが社会で迷惑かと言ったらこれはもうわからんね

869 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:01:45.49 ID:FrQnkqGg0.net
>>663 茶髪ブームは美容業界によって作られた その通り

あと、hoyu とか悪徳毛染め業者 

なんとインドのテレビCМ見てたら 広告してた 他の国の文化まで破壊する
悪の業者

もうかればいい としか考えないバカ経営者

870 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:45.72 ID:te6X5rnd0.net
>>810
他人の権利を侵害しなければ自由は保障される
こんな簡単なことが理解されない文化だから
新しい発想をする海外勢にビジネス食われまくってるわけだ

871 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:50.10 ID:FKx/kkdU0.net
義務教育期間は文句言うな
ただ問題教師が多そうで同情はするよ

872 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:09.07 ID:K2+//bI2O.net
刺青も誰かに迷惑掛からないけど良いのかな

873 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:11.19 ID:By0pjez40.net
>>843
詭弁だな。
結局科学的合理性がない法律があるという説明だけだわ。
それだと説明する必要ないから、無敵になれるんだよな。

874 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:11.62 ID:E8tGOn1qO.net
ま、服装とかどうでもいいけどね
清潔感と態度のほうが重要だよ。
茶髪ピアスを禁じる校則があるならそれはそれでいいけど。
禁じたから苦痛で人間らしい生活ができないわけでもないし。
気になるのは、いちいち戦中だの統制主義だのブサヨみたいなこと言い出す30代教師がいるなんて
ウンザリだな。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:12.52 ID:p4to05XP0.net
>>822
その生徒がなぜ丸坊主に従わなかったか知らんが、親の行動を見て納得したって感じだ
この場合の判決理由は知らないが、個人の都合より集団の利益を重視したんじゃねーの

876 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:14.29 ID:imy/Md620.net
>>852
そういや巨人軍はヒゲ禁止だな

ヤンキースもヒゲ禁止だけどランディジョンソンとか堂々と破ってたやつもいたな

877 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:14.55 ID:pnZ2oHai0.net
>>746
大学のキャンパスでベビーカー押してる子がいて素直に
「ここまで色々と大変だったんだろうな」とか
「学業との両立がんばって」なんて気持ちになれたんですが
さすがに高校ともなると…

878 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:21.86 ID:2bEpSXAi0.net
>>862
比較すること自体がナンセンスだがな

879 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:22.29 ID:l8+aNTkn0.net
>>814
端的に言えば不快になる不利益を被る秩序が乱れる
科学的でも合理的でもない法律規則も容認する必要があることもある
茶髪ピアスは相手を不快にすることがあるし経験上秩序が乱れると考える人が多ければ校則で禁止にすることもある
それは各々の学校で勝手にすればよい

880 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:23.82 ID:/k1zf9D20.net
>>854
AKB以前も黒髪は多かったぞ
その嫁さん周りだけの話じゃないかな?

881 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:24.26 ID:ki/Mdl8nO.net
スクールウォーズのモデル校は背中にモンモンしょうた準構成員の学生が仰山おったんやで

882 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:31.54 ID:eoGQD4+w0.net
>>810
茶髪やピアスが誰かに迷惑をかけたか?
他者への配慮って結局は押し付けてるだけじゃん

883 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:33.09 ID:mrDpuL1+0.net
>>799
摂氏は水が凍る温度から沸騰する温度を100等分し、凍る温度を0℃、沸騰する温度を100℃と
人間様が定義したことから始まってるのだが?
で人間様が一番身近にあって固体液体気体と三様に変化する物質を基準にするのは至極合理的な
尺度で、それを誰も疑問に思わないからこそ普及してるんだけどな。

まずは定義が先にある話なのにいきなり科学に合理性なんてないよ、ってぶっとんだ結論にできる脳みそって
一体なんなのか甚だ疑問ではあるw

884 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:33.88 ID:u2nb0Vq+0.net
カトリックは日本人好み、2ちゃねらー好みだぞ。
茶髪やピアスなど日本の文化や風俗を破壊するような方向性のものは
肯定しない。イエズス様に積極的に反対してはいないけどな。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:50.04 ID:bSJXxUjA0.net
茶髪やピアスを禁止にしている現状でも、不良や落ちこぼれは存在する事実から考えて、これらの規制には大した教育効果があるとも思えんしな。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:12.65 ID:By0pjez40.net
>>864
だから他人の権利を侵害するからでしょうが。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:19.27 ID:KyNhv2Ew0.net
価値観の多様性は認めるべきだけど
自分が何らかのコミュニティに属する場合
そのコミュニティのルールは遵守しなきゃならない
それが校則だったり社則だったりするわけだ
それが嫌なら辞めるか自分の価値観に合う他のコミュニティに移れば良いだけ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:26.39 ID:u2nb0Vq+0.net
>>884
×イエズス様に積極的に反対してはいないけどな。
○イエズス様は積極的に反対してはいないけどな。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:26.90 ID:mkLmxpG10.net
>>831
対称性と金融工学における裁定を組み合わせるだけのお話
エントロピー増大は結果でしかない
理論上は系の対称性によってエントロピーの増大の程度が制限されると予想される
以上、俺さま理論

890 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:41.20 ID:RK4n9PHa0.net
>>858
じゃあ中学ならどうなん
逸脱するかもしれないけど

891 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:43.32 ID:YBvOnyKQ0.net
>>799
水の沸点を100℃として、融点を0℃と定義したんだよ。
これは身近でわかりやすいから広く採用されている。
合理的だと思うけどね。

華氏とかケルビンとか、慣れかもしれんが体感的にも使いづらい。

892 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:03:48.63 ID:FrQnkqGg0.net
昨日、衆院では、総理などに対し各党の代表質問が行われた

毎度のことながら、安倍総理の答弁は誠実さに欠ける上、
答弁しにくいものは、相手を批判したり、挑発したりする傾向が見える。

それは自分に本当の自信のない弱虫の喧嘩に見える。

総理は、野党に対案を出すよう挑発するが、
対案を出すべきものもあろうし、
対案を出すことで、相手の議論の土俵に一緒乗ってしまい不都合なこともある。

野党には、政府与党を監視するという役割もあり、
対案を出すかどうかは、総理に指示されることではない。

安倍総理は、なぜもっと懐の深い横綱相撲をしないのか。

総理の自信のなさ、不安が、そうさせているのだろう。

TPPや安保法制を提起する総理に必要なのは、
大きな日本の国のありように対する議論だが、

目先の自分に都合の良い現実に目を奪われている総理には、
そんな視点は全く持ち合わせていないようで、何とも残念だ。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:49.78 ID:nxZh9fT60.net
>>855
それは校則とかの次元を超えて重大な人権侵害
人の先天的な身体的特徴を否定するものはNG

894 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:50.37 ID:l8+aNTkn0.net
>>814
基本的人権の科学的合理的説明をしてください
こちらは科学的合理的に説明できなくても必要だと思うが
お前は科学的合理的に説明できない法律規則は不要だと言っているので

895 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:17.23 ID:Fee7LTKk0.net
>>849
自由な校風でもそれあるよね。
理由がフアッションなら採用されないけど。
どうしてもやりたいならリスク覚悟でやればよくない?
私らの世代はダメだと言われてもやって
推薦受けられないリスクあったけど
頭がいいなら一般入試でどうとでもなる。
頭ないならおとなしくしておくほうが内申つくよ。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:22.33 ID:FKx/kkdU0.net
自由は勝ち取れ

ただし命がけだ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:26.50 ID:F7uhUFIh0.net
昔は丸刈り強制が当たり前だったし、バイクもノーヘルOKだった

時代とともに規則も変わるよ

898 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:37.79 ID:FAEGLQe+0.net
生徒=出家者の建前だから……

生徒は髪を剃るべし。
生徒は粗末な衣を着るべし。
生徒は私物を持たざるべし。
生徒は酒を飲むな。
生徒は異性と交わるな。
生徒は金を稼ぐな。
生徒は学校に帰依し、身も心も学校に捧ぐべし。

ということだ。
オマエラ知らず知らずのうちにそういう宗教に染まってるんだよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:37.93 ID:imy/Md620.net
>>883
温度の話じゃねえだろw じゃあ華氏だと説明できなくなるんかよw
水を冷やすと固体に、温めると気体になるのはなんでだよ。説明してみろよ
セルシウスさんが100分割したからそうなったのか?w

900 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:39.12 ID:MYbIHpIE0.net
>>831
水は一気圧下で0℃で凍り個体になり、100℃で沸騰し気体になるが
そこに合理的な理由はあるか?説明できるかね?

人間が一気圧で水が凍る温度を0℃と決めて沸騰する温度を100℃と尺度を定めたから。
求めてる答えのベクトルが違うのは承知、話の腰を折ってすみません。

901 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 02:04:40.08 ID:pXyzxm7M0.net
 


 通念という考え方を持っていないから、そんなハナタレ小僧の戯言みたいな結論しか持てないんだよ。


 

902 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:43.03 ID:2bEpSXAi0.net
>>890
義務教育だろ
全く別のお話

903 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:45.17 ID:By0pjez40.net
>>879
だからそれが宗教でしょ?
あほの迷信に基いてるの、何も説明できないということでいいよね?

904 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:48.70 ID:te6X5rnd0.net
>>819
ここまでの基地外にはレスのしようがないなw
「ルールは守らせることに意味があり、中身などどうでもいい」
これは斬新だ。
これほど手段と目的が完璧にすり替えられた発想は他に類を見ない。
恐れ入ったよ。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:10.31 ID:r3MjFvXh0.net
バイト先が見つからなくなるぞ
茶髪禁止の所は結構多い

906 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:26.99 ID:qKTQHGXv0.net
パーマや茶髪はGWまえに、人毛のアタッチメントパーツを
パージして、若いころに毛根にダメージを与えることの
恐怖を植え付ければ、男子生徒の大半はわかってくれる。

907 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:41.13 ID:VJL88K/3O.net
>>767
俺も髪を染めて面接を受けたからなあ。地毛は赤毛ぽいから
そのままでは絶対に今の職には就けて無いし、昇進も無い
上司にもそう言われたからね。誰だって分かってるんだよ

高校時代くらい良いじゃないか。とは成らない思考の方がどうかしてると思うし、問題だと思う
大人の余裕が感じられないからね。余裕の無い大人は子供からもバカにされるんだぜ

908 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:48.91 ID:jZ07Cjcl0.net
まぁ、規則を守るのは当然だが、身なりについての規則はもう少しゆるくてもいいと思う。
ただ、成績が一定の基準を下回ったら容赦なく退学とかさせるべき。
要はやる事をきっちりやれと。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:58.64 ID:p8Ur1dYu0.net
入学するさい校則配布されてそれを守るから登校してるんじゃないの?
嫌だったら別の学校行けばいいんじゃない?
先生があれこれ言うことじゃないし、
茶髪禁止の学校で先生が言ったんならこの学校に従えないということでクビでおkじゃないか。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:01.34 ID:KyNhv2Ew0.net
>>890
親に財力が有れば
アメリカンスクールって手も有る

911 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:11.54 ID:XX+rwAkg0.net
ファッションだけに制服の範囲内と考えれば当然禁止
だけに高校教育にしつけだのと学業以外の事まで押し付けるのはいかがなものかというのなら自由でいいんじゃないの?
成績よければ全てよし。ただし犯罪行為などは除く

912 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:20.31 ID:zXF2ROnL0.net
>>905
茶髪はおkのとこが多いよ
でも金髪は駄目なとこが多い

913 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:21.63 ID:hc/LZp3uO.net
説明しろと言われてしたって
その説明にケチを付けてくるのではどうしようもないな

914 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:21.83 ID:u2nb0Vq+0.net
>>898
「宗教」という言葉を使えば、読者は拒絶するであろう、というお前の価値観が観て取れるなw

915 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:36.69 ID:/P/5jZav0.net
教師ではなく生徒間で議題に上げて結論付けるべき話だと思うね

916 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:38.45 ID:9b8m3A/q0.net
ルールを守ることを教えない教師の屑

917 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:40.31 ID:Fee7LTKk0.net
>>874
大した学校ではないところは
こういう先生が赴任するのさ。
名のある学校はレベル上げることあっても
下げることない。その校風に高い金払って入れたい親までいる。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:54.73 ID:5mas8kXQ0.net
>>870
他人の権利を無視し、自分勝手に振る舞うことが自由だと勘違いしている連中が世界のルールを歪めている

919 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:55.05 ID:L0x2dMH10.net
>>819
> ルールを守らせる事に意味があるんであってぶっちゃけ合理性はあるに越したことはないけど少なくてもOK。

人の自由を縛るのだから、一定の合理性は必要ですが?

920 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:15.54 ID:eQ8PTJRd0.net
>>886
仮に天涯孤独で一度も働いたことのないAさんが居たとしよう
Aさんは死にたくて死にたくてたまらない
一方Bさんは人を殺したくて殺したくてたまらない

BさんがAさんを殺しても互いの願望がかなう上に、
この世の誰も困らないんだけど
でも、この場合でも殺人罪は適用されてBさんは処罰されるよね?

この場合の殺人罪の合理性について説明してよ

921 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:16.62 ID:wBka7c2x0.net
丸刈り出すのは極論

922 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:27.68 ID:6IoXvNWy0.net
主張はどうでもいいんだが
何でいちいち体験もしてない戦争の話持ち出すのかね

923 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:33.34 ID:nxZh9fT60.net
>>857
絶対荒廃するかどうかは分からんが学校側には少なくとも学習に取り組める環境を提供する義務はあるわけで
それを根拠にルールを定めそれに従う生徒のみを受け入れる自由があるからね

924 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:36.11 ID:FAEGLQe+0.net
生徒は出家者の建前。
世捨て人。
金稼がない。
異性と交わらない。
化粧しない。
びんぼくせえんだよ。
学校はデフレ要因。
世の中不景気で困ってるんだから学校を廃止すべき。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:43.80 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>834
不毛すぎる。
仮に君が独身で子供や妻が居ないとして、
「きみが結婚して子供を産まないから少子化が進んでいる。責任取れるのか?」
と言っているのと同じ。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:44.62 ID:fVbpYfHe0.net
>>822
実質的に判例変更あったんじゃなかったっけ
結局校則なんか強要されることじゃないから憲法違反にならん
どんどん破れって話に

927 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:48.65 ID:mkLmxpG10.net
義務教育において一番重要なことは
支配されるということに慣れることである

928 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:49.55 ID:xaVRrG0E0.net
>>880
まあAKBのおかげというのは極端な解釈かもしれんけど、近所の女子高生がほとんど黒髪なのは見ていて安心できるのよ。
名古屋だけど、10年くらい前はほんと茶髪が席巻してたからね。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:59.27 ID:l8+aNTkn0.net
>>903
はい科学的合理的に説明できなくても必要だと言ってます
次はあなたが基本的人権を科学的合理的に説明してください
よろしくお願いいたします

930 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:11.30 ID:abe2A1k50.net
JKは黒髪ノーメイクな無添加臭がしないと価値が下がる

931 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:15.40 ID:FKx/kkdU0.net
モテたい気持はわかるが、頭の柔らかいうちにメチャ勉強する事は後々有利なことは多い

932 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:23.71 ID:fgzPirG90.net
>>873
言いたいことはわかる
ゲーム理論の安定解から、集団の利益を説明は出来るし、一昔にはやっていた
でも結局、利益=正義という説明がつかない
哲学でも正義についての議論は未だにできていないのだよ

933 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:38.82 ID:p4to05XP0.net
>>882
誰にって同じ制服着てる生徒じゃねーの
その制服着て目立つんだから、就職する際に「ああ、あの茶髪ピアスの学校の・・・」
って見られるんだよ、それ迷惑ちゃうのかと

934 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:45.58 ID:Om7isyBt0.net
髪や肌は一時の自己満ごときのために傷めるなって、後悔してる先人の有り難い助言だろ

935 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:49.41 ID:RK4n9PHa0.net
周りに茶髪やピアスで退学になった人いた?
校則なんて実際努力目標ちゃう

936 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:52.66 ID:MYbIHpIE0.net
>>903
政治って根っこは宗教ですから

937 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:56.63 ID:By0pjez40.net
>>894
基本的人権は基本的人権の意味を勉強すればいいじゃん。
それは考え方なんだから。
お前やり取りできない馬鹿なんでしょ?説明しないって言ってるんだから。

938 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:02.19 ID:H2zgQEwu0.net
>>862
アメリカもけっこー校則キツイよ
もちろん学校のレベルや洲によっても違うだろうが

939 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:09:02.65 ID:FrQnkqGg0.net
「髪を染めるのは、いけないことだよ」   茶髪に生まれたなら仕方ないが

黒に生まれたなら 日本人として自信を持て

染料は体に悪い

940 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:04.15 ID:u2nb0Vq+0.net
>>924
「宗教」という言葉を消した(苦笑)

941 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:12.12 ID:ofA1Z/IX0.net
>>912
コンビニは大丈夫。ソースは高校時代金髪で働いていた俺

942 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:32.13 ID:hc/LZp3uO.net
>>936
つか主義って付くものは全部……

943 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:34.08 ID:L0x2dMH10.net
>>920
それ、殺人罪じゃなくて自殺ほう助じゃね?
で、その議論は法律系の大学でよく出る話だねぇ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:58.68 ID:l8+aNTkn0.net
>>937
あなたの主張なのであなたの言葉で説明してください
よろしくお願いします

945 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:02.54 ID:DD2cojpYO.net
規律、社会性を身につける必要あるな

946 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:03.53 ID:30rHqvTW0.net
ガキのうちは守らせるルールがなきゃダメだろ
学校が荒れるだけ

947 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:12.62 ID:u2nb0Vq+0.net
>>931
茶髪やピアスは「実は」もてないこともわかった。

948 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:22.63 ID:TnUDQzoP0.net
教師は教師で世間知らずだしな

949 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:29.00 ID:OkK3CMPy0.net
>>813
うん。俺は社会に確かに適応できなかった
もう若い頃からこの社会無理って思ってた
なんでかっていうと

自分の意思をことごとく否定されたんだよ
って俺に限ってはものすごくそう思って育った

で何していいのかどういう道を進んでいいのか考えることができなくなった
人に言われるまま行動するから評判よかったし勉強もできた
でもとっーっても大事な自分で考えて行動する能力が著しく欠如してしまった
あれやっちゃいけない、これやっちゃいけないって言われ続けたからね

だから人に言われるままに就職もしたけど人が怖くてやめてしまったし
その後自分で行動する能力がないのでずーtっと引きこもった
42歳の今でも何していいのか分からないもの
他の人ならとっくに行動起こして脱出できることが俺にはできない
もう人も怖いし

なにがいいたいかというと
ある程度までは自由を認めて人生楽しいんだよってことを教えてあげて欲しいと思う
バランスが大事だと思う。
過度に偏って教育するとなんでも許されると思って無茶苦茶になるし
縛り付ければ何も自分でできなくなる人に育つんじゃないかなぁと
超長文すまん

950 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:38.21 ID:2bEpSXAi0.net
>>935
中学だとそういう連中は学校に入れてもらえなかったな
おかげさまで県下有数の検挙率を誇っていた

951 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:45.35 ID:Fee7LTKk0.net
最近の人はどうかしらないが
私の時代で好きに制服崩したり
規則無視していたのは推薦スルーしても
希望校、希望大学に一次入試で入れる頭のある生徒だった。推薦は最初から捨ててた。
その上で自由満喫してたよ。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:13.25 ID:FKx/kkdU0.net
ネイルは実は男にモテない

953 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:28.84 ID:ofA1Z/IX0.net
>>939
白髪染めしている爺や婆にも言ってあげてw

954 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:29.26 ID:eFfBWYvU0.net
「万人の、万人に対する戦争状態」
これだと、人は自己防衛のために労力を割かざるを得なくなり生産効率が落ちるんだよ
だから国家がルールを定め治安の維持を保証し暴力(軍事力)を独占することで、生産力の維持向上を志向した
それが法律であり社会規範

集団の社会規範を守れない、守りたくないと志向する人間は、他の規範も守っている人たちが効率的に生産した恩恵にタダ乗りしているということを知れ

955 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:31.87 ID:RK4n9PHa0.net
>>926
高校の校則に関する裁判はどれくらいあるのかな

956 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:37.85 ID:fVbpYfHe0.net
>>950
それがガチなら絶対訴訟になってるケースですね

957 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:56.64 ID:l8+aNTkn0.net
>>952
そもそも男に向けてやってない

958 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:01.33 ID:FAEGLQe+0.net
>>940
何? 宗教と言われて痛かったの?
学校はオウム真理教とよく似てるじゃないか。
意味無え受験勉強、苦しいだけの部活……水中クンバカの修行をすると魂のステージが上がって
空中浮揚できますよ!
オウムは学校のカリカチュアだったな。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:09.92 ID:MYbIHpIE0.net
>>942
うん。お金価値があると思うのも宗教。
メッキが剥がれると無価値になる。文化も科学も。でも逆も同じ。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:12.01 ID:te6X5rnd0.net
>>933
自由権の範疇内だな。

迷惑とか言ってるが、それを裁判所に訴えて
迷惑行為であると認定してもらえると思うのか?

君の思想が相手の迷惑なんじゃないのか?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:31.08 ID:9b8m3A/q0.net
>>935
ピアスしてた奴がブン殴られてピアス没収されて涙目になってるのは見た

962 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:01.99 ID:te6X5rnd0.net
>>944
詭弁のガイドラインに抵触してますよ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:08.22 ID:Fee7LTKk0.net
校則がない学校はないよ。
でも学校によって違うから、何も規制がない

964 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:18.78 ID:By0pjez40.net
学校って、迷信を信じてるカルト集団なんだわ。
つまりあれだ・・・

965 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:19.66 ID:Om7isyBt0.net
>>952
家事できない、浪費癖ありそうってイメージだしな

966 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:27.69 ID:6LDJKSR50.net
>>954
労働に対する考えも日本よりゆるい国の方が生産性が高いのは皮肉なことだな。

967 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:33.93 ID:VJL88K/3O.net
>>900
水が1気圧の環境で凍り始めるの0℃なんだよ
完全に凍るのはマイナス4℃。0℃では水は凍らない

968 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:37.43 ID:OV04iIn30.net
だったら刺青入れてても全ての施設に入れるべきだろ

969 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:41.75 ID:fVbpYfHe0.net
>>954
逆なんだよな
他者へ介入しようとしすぎるバカが自由と利益を阻害してる

970 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:49.42 ID:Fee7LTKk0.net
>>963
規制がゆるい学校に入れば解決と
いいたかった。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:55.66 ID:FKx/kkdU0.net
長いスカートのほうがおしゃれだなと最近は思う

972 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:56.21 ID:L0x2dMH10.net
>>955
ちょっとズレるけど、高校のころ髪を切りに行くのが面倒で
長いって呼び出されたことがあったんだよ
で、そのままにしてたら強制で切られるっていうから、
ワクワクしてたんだけど3か月経って切られなかったから
しょうがないから床屋に行った

強制で切ってくれれば、マジで傷害罪で警察呼んだのにw

973 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:06.84 ID:22hFNlkW0.net
オッス!オラ極右!コピペ並みのキチガイだなw

974 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:34.58 ID:NLYzBpOe0.net
キタコレ日本ダメ海外デワーw

975 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:38.03 ID:u2nb0Vq+0.net
>>949
太宰治「人間失格」の大庭葉蔵じゃん。
日本人の大庭葉蔵化を避けるためにはカトリックの信仰なんだけどな。

976 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:49.65 ID:p8Ur1dYu0.net
ガングロルーズソックスOKのところもあったんだからそこ行けよ。
誰も止めはしない。
校則がありルールや約束もしっかり教えようとする学校が嫌なら転校すればいいんじゃないか?

977 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:53.39 ID:KyNhv2Ew0.net
職業選択の自由が有るように
学校だって財力さえ有れば選択できる
茶髪ピアスがしたけりゃそういう学校に行けよって話

978 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:02.94 ID:C4k0o32A0.net
親父が沖縄出身だけどハーフやらアメ公やら多人種の環境にいると天然パーマもいれば茶髪もキリシタンのピアスも当たり前だと
確かに出る釘をいかんとする日本特有の文化ではあるし、地球規模の多数決で言ったらおかしいとなるけど
日本っていい国だし先進国なんだから文化を恥じることはない。グローバル化は必ずしも良しではない。行儀が良いことは悪でない。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:03.53 ID:LuH6G/7j0.net
茶髪とかピアスとかほざいてるだけで本音は
女子高生の短いスカートをやめさせたくないだけだろ
何で最近のロリコン教師は注意しないんだろうね?

980 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:06.44 ID:fVbpYfHe0.net
>>955
校則自体はあんまりないんじゃないかな
ただ校則について基づいてなされた処分とかになるんだろうけど

981 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:17.59 ID:FAEGLQe+0.net
>>959
"お金" は貸し借りの抽象化であって "契約" が介在するから、
宗教とは違うんじゃないか?

982 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:23.08 ID:e9fAkTJC0.net
茶髪でピアスして学生服着てるのが腹立つ
アウトローなら学校端から行くなよw
制服着てる時点で社会性あるじゃねえか

983 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:27.85 ID:QOPPrDsD0.net
>>734
いや、あのな?
死語って言葉自体が死語だと理解してねえのお前なんだよね?

お前が加齢臭満載のレスをまたしてくれることはわかってたがw

984 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:30.38 ID:FKx/kkdU0.net
ミニスカートはアホみたいだから好きくなくなった

985 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:31.14 ID:NLYzBpOe0.net
>>972
リアルでなんもできないくせにwww

986 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:38.02 ID:ltKSsz1n0.net
まぁ最近は世代が変わって、何でも自由だ権利だ言う風潮にうんざりしてきたな。

結果が良ければもう少し受け入れられたのかも知れんが、結局悪い部分だけが増長しただけだった。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:02.51 ID:rqOuNj600.net
進学校以外はちょっと厳しすぎるくらいがちょうど良いよ。

ガキはほっとくと馬鹿するから。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:03.39 ID:o5NDnsCtO.net
自由にしたければ校則変えればいい。
ただし、その自由な校則にニーズがあるかは別問題。

989 :きゅう ★:2016/01/08(金) 02:16:16.00 ID:CAP_USER*.net
次スレ

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452186935/

990 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:36.35 ID:PTQHbl7r0.net
成績が良くて似合えばいいと思うよ
似合いもしないバカが親の金で必死で飾り立てても滑稽で見苦しいだけってことに
気付かないかな

991 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:38.53 ID:FAEGLQe+0.net
>>967
> 完全に凍るのはマイナス4℃。0℃では水は凍らない

実験して見せてくれ。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:01.04 ID:mkLmxpG10.net
>>932
どうやっても答えは出ない
集団としてのリスク/リターンを安定化させるのがいいのだが
アローの不可能性定理から皆が満足する貝は存在しない
そのうえ、利益や不利益というのは個々人によって異なるので
何が利益で不利益なのかなんてひとによってまったく異なる
しかしながら、現実を見るとそうはなっていない
なんと神が存在して、系を支配し正義を決めているのが現状
もちろん、個人のリスク/リターンとは一致するとは限らないのだ
個人はそう思い込まされるので何も問題なくなるw

993 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:10.79 ID:VJL88K/3O.net
>>976
日焼けは禁止出来ないからな

994 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:10.84 ID:FKx/kkdU0.net
男がクレージュのバッグで通学してたな昔の話

995 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:14.28 ID:UW8W3T4t0.net
極端に規制するのもどうかと思うけど、学生の癖に見た目を華美にする必要って
どこにあんの?とは思うな
茶髪ピアスで大学面接とか就職面接いっても落とされるだけだろ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:18.81 ID:lyXf6oKP0.net
ピアスを規制しなかったとする。
耳たぶの普通のピアス。
鼻ピアス。
舌ピアス。
全面ピアス。
眼球ピアス。

どっかで止めなくて良いの?
ピアスの数でカーストが決まるような変な社会性を持ち出したらどうするの?
少しでも歯止めを掛けようとすると、「空けて良いピアス」を定義することになる。
つまり、校則で空けて良いピアスの種類と数を強制しなきゃならん。
でその時には「定規でピアスの位置を確認するような規則は戦中の統制主義を彷彿とさせる」
とか言いだす奴が出るわけだ。

そこまで酷くなくても「ピアスつけてないと馬鹿にされる。仲間に入れてもらえない。」とか子供が悩んだりするわけですよ。
学生の本分を損ねる要素は削ぎ取ってシンプルにしておくべきだと思うぞ。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:29.11 ID:NtfCdeON0.net
うちの高校私服やったぞ
流石にキンキラキンはなかったが

998 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:37.04 ID:jszwMlHE0.net
個性とか言ってるけど、茶髪でもピアスでも結局はみんな同じ恰好の量産型クローンになってるよね
流行とかトレンドで煽ってるマスコミの統制主義の結果だよね

999 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:38.98 ID:2DMeVua00.net
>>949
おまえは42にもなってそんな考えなのか
そりゃ社会適合は無理だわな
もう人生諦めろ

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:46.11 ID:MYbIHpIE0.net
>>967
そっか。凍りはじめる温度だ。
しかし初めから読んでないけど茶髪ピアスから面白い方に展開してるなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200