2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★2

1 :きゅう ★:2016/01/08(金) 00:36:02.35 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。
こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。
高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。
実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、
「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」
と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、
子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。
その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、
「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」
「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、
「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」

として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。
若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、
「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、

「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」
「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、
社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」
「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、
学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。
紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?

実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。
長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。
茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、
「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。

10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。
12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。

島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。

前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)
【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452176118/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:12.73 ID:FugfoEkT0.net
憲法を高校が守る必要はありません



間接適用説でググれ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:27.11 ID:Bksxbk9P0.net
勉強だけしてろや

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:30.03 ID:+5e+SR1n0.net
>>1

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:52.01 ID:2bEpSXAi0.net
間違いなくこのスレには
若いころに染めててハゲた奴がいる

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:57.54 ID:XuEtc6Ys0.net
>>1
こんなバカが教師をしていることに驚く

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:11.37 ID:3TgeR4YI0.net
>>5
オレは染めてない染めてない

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:27.74 ID:dVhvqSys0.net
何でも戦中戦中ってバカじゃねーのか?
だったら制服もやめろ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:53.49 ID:0tT1ZUBi0.net
>>2
おまえの中では高校は治外法権ってこと?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:54.02 ID:oUhqji0N0.net
パヨク教師がぱよぱよちーんw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:58.57 ID:QwoKWVlv0.net
学校に必要な規則は一つだけだよ

授業において他の生徒の邪魔をしてはならない

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:39:19.67 ID:FuMwSpGD0.net
パヨクはすぐ戦時中とか使いたがるね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:39:35.07 ID:2bEpSXAi0.net
>>7
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ >>7
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:00.27 ID:5RdZBSc/0.net
なー、どこにこの先生の高校が私立だと書いてあるんだ?
公立か私立かわからなくない?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:06.77 ID:+5e+SR1n0.net
>>7
( ; ω ; )

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:12.07 ID:By0pjez40.net
こういうルールを強制する教師からは免許を剥奪すべきだわ。
憲法違反。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:18.45 ID:WlSt7FHD0.net
うちは市内で一番頭いいとこだったけど
制服じゃなく私服だった
高校にもなって服装くらいは自由にさせてくれと先輩方が当時の先生や市議に頼んで服装自由化を勝ち取った
今から40年前の話だがな
話(日本語)が分かるかそうじゃないかは、かなり大事やで

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:35.47 ID:HVZ+mrcb0.net
僕らはそれを見て一同大笑いw

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:44.04 ID:pEc2aX8n0.net
>>11
隣に座ってるやつが茶髪にピアスとか邪魔以外の何物でもないな 失せろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:44.00 ID:K/+E+kSL0.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:50.89 ID:GVKlHo6l0.net
おじさんの好みだよ
文句あんのか

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:51.56 ID:vsmDFcR80.net
>>7
(´;ω;`)

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:58.66 ID:o5NDnsCtO.net
自分で校則のある高校に入ったのだからしかたないだろ。
そんな校則のない高校だってある以上、そちらを選べばいいだけ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:02.13 ID:IKJURJ5N0.net
校則に拘束されるのが嫌なら、高校なんて行かなきゃいいでしょ。
自分で勝手に個性でもなんでも発揮させればいい。

敷かれたレールの上を走る事しか出来ない癖に、個性とか笑えるわw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:11.10 ID:ICwZ7WqC0.net
2ちゃんねるを読んでいると、高校がたとえ独裁制から民主制に代わったとしても
生徒たちが自らガチガチの校則を作っちゃいそうだな。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:12.75 ID:eQ8PTJRd0.net
>「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」

バカじゃねーの?人は見た目で判断するんだよ
「身だしなみ」の概念全否定だな、こいつ
面接で↓のような服装で来る奴採用しようと思うか?

http://p.news.nimg.jp/photo/206/1753206p.jpg

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:22.96 ID:oJkj0K8t0.net
これ以上ゴミみたいな人間量産してどうすんだよアホか

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:24.90 ID:rm7Qzz8w0.net
公立高校の教師、おまえの給料ここに書き込みしてる皆の給料から出てんだよね。。

そのお前が、皆が役に立たないといわれるような生徒を育てようとしてるという事は理解してるのかな?
普通首だぜ、先生。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:34.07 ID:ZrOxOynb0.net
好きなファッションするにはお金が必要なのよね

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:41.86 ID:v56TJ+770.net
戦争経験してないくせにな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:59.09 ID:TtYnOllI0.net
これOKならその内タトゥーもOKになるだろな
若いとバカだから顔とか首にする奴出るだろな

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:01.98 ID:QwoKWVlv0.net
>>19
授業に集中しろよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:11.93 ID:rfHR9WQa0.net
別にかまわんだろ
ツケは自分で払うようになるだろうし

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:22.68 ID:sCiqqaqG0.net
俺の息子がピアスしてる女と結婚してもいいが
俺の娘がピアスしてる男と結婚するのは嫌だ
そんな感じの問題でないかな
憲法とか校則とか関係ない糞食らえ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:26.70 ID:bHPxsS8r0.net
一時期サッカー日本代表で、ほぼ全員茶髪金髪の頃があった。他国と試合のとき、欧米コンプレックスぶりが見てて恥ずかしかったわ。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:29.19 ID:By0pjez40.net
>>2
はは・・・公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:32.65 ID:PgBy9rij0.net
コイツが在籍している高校に通ってる生徒の話を聞きたい
人柄とか、性癖とか色々と

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:36.36 ID:ICwZ7WqC0.net
少なくとも中学校までは、民主国家の国民を育成する国らしく、
生徒による投票で学校の校則を決めるような組織形態にすべきだろう。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:49.97 ID:lTaBEHug0.net
この馬鹿が茶髪ピアスで就職面接でも行ってみろ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:51.25 ID:2eIM3z6v0.net
バカ教師wwwwwwwwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:54.90 ID:FugfoEkT0.net
>>9
アホw

国民が守るのは憲法じゃなくて法律な


これ政治経済で最初に習うことだぞwwwwwww



お前中学から勉強やり直せよ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:10.22 ID:o7IdHUOg0.net
悪目立ちして良いのは学業で成績上位5位以内とかに認めるべき権利じゃないの?
バカで悪目立ちするのはバカだし・・・・

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:24.39 ID:6LDJKSR50.net
>>11
大学みたいなゆるい高校と公立中学みたいな高校と二極化しているような。
わしは幼稚園から院まで、全部国立だったから、公立はよく分からないけど、変な校則が多いとは聞く。
高校は義務教育ではないから、大学みたいな感じで良いと思う。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:28.33 ID:eoGQD4+w0.net
〉 「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」

見た目が不審者な俺には涙が出る一文だ……

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:32.59 ID:5RdZBSc/0.net
おーい!誰かこの先生の高校が私立なのか公立なのか教えてくれー
どこに書いてあるのかわからん。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:34.80 ID:m3B2+FNp0.net
子どもがみんな茶髪ピアス好きってイメージも変だけどな。ちゃんとルール守ってやりたい奴もいる訳で
そもそも底辺校と進学校を一緒に語っちゃダメよ。底辺校でルール無用にするのは現実に無理よ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:36.32 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>26
ある意味そういう奴はそういう所に就職出来ないだけだから問題無くね?
それともあんたはそういう奴に是が非でもまともな会社に就職してもらいたい願望でもあるわけ?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:36.71 ID:baXq5+MJ0.net
チャパツにピアスという「制服」

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:46.09 ID:tIDiPBlg0.net
「戦前のものは全て悪い」思想にどっぷり浸かったアホ教師
了見が狭すぎて人に物を教えるようなオツムの持ち主では到底ないな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:48.40 ID:RK4n9PHa0.net
>>23
公立の学校は校則なんて設けるべきでない

学力によってのみ選別して他人の権利を侵害する行為以外は制限するべきでない

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:49.22 ID:By0pjez40.net
>>41
公の組織である学校に守れといってるんだが・・・w
オバかさんかな?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:52.33 ID:S76MHzZS0.net
殺すな 犯すな 盗むな
これだけで良いんじゃないの

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:01.32 ID:QwoKWVlv0.net
>>26
スティーブ・ジョブズはホームレスみたいな格好で面接に来たという話があるから
日本の企業だとどこにも入れなかったかもしれない

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:14.20 ID:bNiLnW9x0.net
普段の行いのせいだろ
茶髪でピアスが授業も出て、他に迷惑かけてなきゃ禁止にならない

ほとんどの奴がクズのせいだろ
文句言うならその茶髪ピアスクズに言うのが道理

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:16.27 ID:5o75EGWA0.net
まーた反日パヨク教師かw

日本国旗敬礼出来ないような奴を教職員に雇うなよ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:29.99 ID:GI0DkSM+0.net
おまえの頭の中が戦時中の統制派だ!

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:31.77 ID:rcXxWugt0.net
それ
教師が言ったらしまいや
人には立場があると教えるのが教師

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:36.26 ID:93t72dECO.net
>>17
俺は優しいから共産と朝日がふっとぶ爆弾を外しながら前例をツッコミしている。
外してあげているのにスケールが大きすぎる。
困ったもんだね。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:38.45 ID:RTkVQ4my0.net
学校そのものが工夫養成・軍人養成の為の洗脳機関ですし

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:47.57 ID:l8+aNTkn0.net
今まで茶髪ピアスの先人だちがろくな人間じゃなかったから仕方ない
あと30年待て

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:58.63 ID:Y5gCaV9R0.net
心の乱れは、服装の乱れにつながります。
要は服装の乱れは、明日へとつながるのです。
非行の始まりは、一年の始まりです。
あけましておめでとうございます。

キンコメ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:01.28 ID:F2ibafCS0.net
県で一番の進学高出身だけど
校則はあってないようなもので、ピアスも茶髪もいたよ
茶髪どころか、毎月髪の色を変えてる奴とかもいたw

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:01.83 ID:DewMGQLe0.net
「反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか」という
本を読んでみ。
この種のあらゆるルールを全体主義に結びつける思考停止の馬鹿サヨの思考が
いかに規制緩和や自由化といった新自由主義の正当化に利用されたかよくわかる。
ラディカル左翼って実は権力にとって都合のいい存在なんだよ。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:08.87 ID:x2MchJ8W0.net
>>1

30代が戦時中てwww

お前の親もその親も戦後生まれだろwww

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:22.37 ID:dYSs/1VJ0.net
校則が増えればそれだけ教師の仕事も増える。
なるべく校則を減らしたほうが教師も楽ですむ。
所詮他人の子だしどんな大人になろうが知っちゃいませんよまぁいろいろ生徒同士アツレキも起こるだろうがそれは生徒の自治に委ねればいいし

↑こんな教師増えそ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:34.40 ID:Xy44iBkc0.net
おいらの周囲では、新聞は確実に絶滅に向かってる。ないものなあ、新聞の役割なんて。もう弁当
を包むものでもないし、けつを拭くわけでもない。スピードでは勝てないから、いかに物事の本質
をつくかで勝負するしかないはずなんだよ。だけど、物事の本質をつくどころか、新聞ほど偽善の
かたまりみたいなものはないからね。それに、新聞は中立で偏っていないって建前を崩さないだろ
う。これなんか、偽善の最たるものだ。読者投稿のぺージに載るのは、その社が気にいる意見ばか
りじゃないか。それがあたかも民の声であるかのように扱っている。たまには、「この新聞はなっ
とらん」という意見を載せてみろって。(ビートたけし)

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:37.90 ID:Fflj5FpdO.net
ピアスや髪を染める費用を捻出する事を出来ない生徒達が、差別やイジメの対象になる可能性があるので、我々左翼は断固反対します!

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:41.79 ID:WlSt7FHD0.net
>>46
ほんこれ
一定のルールと常識を理解した上が第一に成り立ってからだもんなぁ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:50.36 ID:twm8ia7I0.net
http://twitter.com/choco_junkie333/status/682071860876591104/photo/1


高校教員 辻 直也(神奈川県 32)

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:50.84 ID:ICwZ7WqC0.net
民主国家なのに、学校制度では独裁制が当たり前ってのも近代国家の矛盾だよな。
国民の育成段階で、将来の国民を非民主的な精神を植え付けちゃうだから。

つまり有権者になる前に政治的去勢しちゃう。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:54.44 ID:sCiqqaqG0.net
>>53

それはスティーブ・ジョブスに失礼だろ
すげ奴はどんなんでもすげえ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:54.97 ID:a+WaPxVc0.net
>>1
国歌の君が代歌いたくなーい
式典で起立したくなーい
ロリコンだから教師になったのにーやらせろー

教師の主張をしやすくするための主張じゃないのか?

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:04.33 ID:10snN4SY0.net
禁止でいいよ禁止で。
学校は勉強だけする塾と違って社会人になる前段階みたいなモンだし、社会に出たら嵐のような理不尽さに耐えることになるんだから意味があろうがなかろうがこの程度くらいの規則はあって良し。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:04.66 ID:2bEpSXAi0.net
>>50
学力以外に有効な選別方法があるなら教えてくれ

といってもセンター試験が変わるように、
模索はされているようだがな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:06.12 ID:fVbpYfHe0.net
>>63
思想における左派と経済における左派の混同がみえるけど
そのレベルの本なの?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:27.51 ID:KK5wE/nJ0.net
個性が髪の色とか耳にあけた穴でしか表現できない空っぽの人間を作ることが教育の目的ですか?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:27.93 ID:zmqgvd4f0.net
日本は平和すぎるんだな。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:37.67 ID:o5NDnsCtO.net
>>17
千葉に県立小金高校ってのがあってだな。

生徒が教師と手を組んで、制服を廃止にしたのはいいが、
偏差値65→60の定員割れスレスレになって制服復活させたという例も。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:46.38 ID:B3RhF2XR0.net
何十人もの人間がが閉ざされた空間に同じ方向に向かされ
等間隔に座らされて勝手に喋ることも許されず
それを毎日のように何年も繰り返し強制されるんだぜ?
この教師も、統制主義がどこう言いたいのなら
茶髪にピアスが云々言ってる場合じゃないだろ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:46:51.90 ID:d/UtaI+L0.net
>>1
むしろ戦中こそが良かった
古き良き日本

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:03.49 ID:p4to05XP0.net
>>53
起業する人は起業せざる得なかったと

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:18.28 ID:5RdZBSc/0.net
憲法は関係ない、間接的適用説だと言う奴がいるが、どこに私立高校だ
と書いてあるのか全然わからん。
教えてくれー。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:29.15 ID:HQ3wxnuo0.net
まぁ、社会人になると、何故か男だけそんな校則が残るんだけどな。
女は茶髪にパーマ。男は黒髪短髪強制。
おかしくないか?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:31.94 ID:HU9YJH7x0.net
俺は禿げてない

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:32.25 ID:RZEPmmPZ0.net
義務教育は中学まで
校則守りたくないなら退学しろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:33.48 ID:QDuhAOyD0.net
甲子園・・丸刈り・・・朝日新聞!

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:34.63 ID:6LDJKSR50.net
>>53
仕事をするふりと見た目だけは日本は得意だからな。
日本の生産性は過労するくらいなのに、先進国で最も働かないイタリアとはぼ変わらないという現実。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:39.18 ID:pEc2aX8n0.net
茶髪にピアスで私はまともですとか言っても無理
どうせ90%以上はチャラいクズ高校生 ルールくらい守れ
守れないなら退学しろカス

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:46.23 ID:WoYWlTIR0.net
普通の校則にわざわざ噛みつくこの教師のセンスこそモロに昭和だろ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:49.21 ID:TtYnOllI0.net
>>76
まぁな
中身がホントに個性的な奴って外見にはこだわらないしな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:49.80 ID:0B0Iidax0.net
ていうか髪を染めること自体ダサい
ピアスはありかもしれんけど

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:55.36 ID:+5e+SR1n0.net
Twitterのこの女が良い例じゃね?

S̤̮ꀎꈤꈤꌩ M̤̮ꀤꃅꂦꀘꂦ –
@choco_junkie333

カナダで9才の日経カナディアンの女の子に日本でのピアスとかタトゥーとかヘアカラーについて話したら日本はcrazyだって言ってた😂 9才のこでも分かるのにおかしい国だね
1:36 - 2016年1月3日 Toronto, Ontarioから

https://mobile.twitter.com/choco_junkie333

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:47:58.69 ID:IKJURJ5N0.net
定められたルールを遵守できるか、というのも能力の一つだからな。

「なんで将棋の銀は横に進めないんだ!」って文句言うのと同じだ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:11.73 ID:GVKlHo6l0.net
まず基本の型を徹底的に叩き込め
自由はその後で良い

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:18.31 ID:yK5O12bS0.net
まずこの教師が茶髪にピアスで教壇に立つべきだな
保護者や教育委員会から苦情殺到でどうせ出来ないだろうよ
社会ってのはそういうもんなんだよ馬鹿教師

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:18.23 ID:VJnAH4sS0.net
>>1
良いと思うよ。モヒカンで登校してもOK
その代わり暴力沙汰や授業妨害は停学か退学

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:21.37 ID:2bEpSXAi0.net
>>84
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ >>84
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:24.02 ID:jMuCsBlV0.net
この教師はただ注目されたいだけだな
アホらし
言葉だけで何も変えてないし
たたのそこら辺にいる有言不実行

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:35.95 ID:wY56lmlx0.net
なんの問題もないことをこのように取り上げるやつはキチガイ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:39.27 ID:pwxkCDGi0.net
今、茶髪って流行っての?

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:44.96 ID:81a2z33s0.net
茶髪とかピアスとかは自分で稼ぐようになってからやれ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:44.93 ID:vazChHSD0.net
今年は18才から選挙権元年だから身近な校則を用いて若い子を誘導してんだよ
「息苦しいでしょ?こんな世の中は嫌でしょ?誰が悪いの?ん?自民党でしょ?」って

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:48.19 ID:cdiQGWVn0.net
茶髪とピアスで何故スレが伸びるのか?
あっ・・・察し

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:48.82 ID:h9lqEOzm0.net
 ピアス、毛染め=自傷行為は家庭内の虐待が原因だろ

 ネグレクト、無意識の場合がほとんど 自覚の有無はどうでもいい 

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:48:58.38 ID:71a1JbV00.net
>>54
校則で禁止してもクズは茶髪にピアスなのか?
ってことはますます校則で禁止の意味ないじゃんw

他人に迷惑かけなきゃ髪もアクセもご自由にって校則にした方が合理的

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:00.70 ID:By0pjez40.net
茶髪やピアスヶなぜいけないのかを説明する奴は一切いないんだよね。
迷信のことを常識とか言い出す始末。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:01.91 ID:ICwZ7WqC0.net
>>63
新自由主義というのは他人を不平等に支配する自由を認めるリバタリアニスムで、
近代のリベラリズムとは異質なものだよ。リバタリアニズムは奴隷制に帰結する。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:02.30 ID:a4KqESX70.net
今開けてるやつ多いな
みんな自分で開けたとか言いやがる
それも上の方

109 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:18.98 ID:ZzLCV9q10.net
統制そのものは軍事と全く関係ないわ。
行きすぎた自由が弊害を起こせば時代や場所を越えてどこでも規制されるもんだよ。

なんでも軍事国家に結びつけるな。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:19.40 ID:3jGxWyyt0.net
こんな頭足りない馬鹿教師が息子の担任とかやったら嫌やわー

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:22.41 ID:fVbpYfHe0.net
>>93
それはおもしろさをたもつものでしょ
全然ちがうわな

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:23.79 ID:HjRXU6Zq0.net
タトゥーは?制服は?

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:28.46 ID:QwoKWVlv0.net
>>81
かなり前に読んだ雑誌だからうろ覚えだけど
どこか比較的大きなところに入れたとかいう話だったと思う
起業したのはその後で

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:33.31 ID:H7Jqv7eJ0.net
そういうくだらない情熱や欲求を抑圧するから
馬鹿はそれを異常に欲してしまう気もする。
案外許してしまえばもっと別の事に情熱を向けられるかも知れない。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:35.50 ID:DtyVRagH0.net
指導できないから、自分に言い訳してるだけだろ。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:39.71 ID:eQ8PTJRd0.net
>>53
仮にその格好のスティーブ・ジョブスを蹴っても
その面接官は否定できないわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:43.78 ID:t7diuCt10.net
まあ元々我々の祖先は(魏誌倭人伝によれば)
顔面も体も全部刺青入れてたみたいだし
いいんじゃね?

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:57.55 ID:jMuCsBlV0.net
大衆が見聞するのに書くなら
実行してみたらいい
言葉なら誰でも発言書けるわ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:49:59.72 ID:7OtbEP//0.net
この教師は大学で教育学をどれだけ学んできたんだ
学校論だって学んでるだろうに
「社会化」について一から学びなおすべきだな

てめーの自由化オナニーは学校外でやってくれって話だ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:09.61 ID:1TZNBa/60.net
こんな教師の元ではさぞかし立派な卒業生が生まれたんだろうな。
会社の面接に茶髪で行って法律で保障されている権利ですと言い訳しないよな?

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:15.49 ID:+5e+SR1n0.net
>>84
(´;ω ; `)

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:15.80 ID:l8+aNTkn0.net
社会に出たら初対面で相手が信用できるか判断する必要がある
人を見た目で判断するなとは口が裂けても言えない

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:29.07 ID:nvGTW9hx0.net
高校教師を騙る高校生だったりしてな
いや、新聞屋の創作かもしれんしな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:36.92 ID:zXx5rqJ/0.net
今の学生は朝日新聞に投書するブサヨ教師の素性なんて
とっくに見抜いてるからなw

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:41.34 ID:By0pjez40.net
なんで保守ってマゲを結ってないんだろ?
似非?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:56.08 ID:TvTTvnZ90.net
>>13
なんか気に入ったwww

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:57.40 ID:v/2LvLfO0.net
このくそ教師は物凄く不潔なのがわかった

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:50:58.72 ID:Ychvgqsu0.net
高校には物を教えてもらいに、勉強をしに教壇の下の机に向かわさせていただいているという自覚はあるのか?
別に行かなくてもいいんだぞ?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:04.23 ID:ICwZ7WqC0.net
富裕層はいいんだよ。カネは自由を買える。
だから富裕層は自由な学校に我が子を進学させることができる。
それだけ選択肢が広い。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:12.65 ID:I1P9WmBOO.net
静岡県の高校だったけど喫煙証明書を書かないでタバコ吸ってるの見つかると親に連絡がいってた
書けば未成年でも吸ってても問題なかった

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:19.92 ID:VJL88K/3O.net
ピアスや髪を染めるくらいは良いんじゃないか。色気付いてくる年齢だし問題があるとも思えない
戦時中は知らんが、戦前の方が自由だったしな。学生も軍人も制服を着崩す事は当たり前にしていた
決まった型にはめて管理してます。なんてバカの幻想だろう。何の役にも立たないし

校則で禁じられてたバイクの免許を取って、バイクも買って通学してた
ちゃんとバイトして貯めた金だ。学校から文句を言われる筋合いはない
今の高校生こそ、どんどんバイクの免許くらいは取った方がいいだろう。交通法規も知らないバカばかりだからな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:20.68 ID:9JJKEiPa0.net
>>25
そんなもん女子高生のスカート丈みたらわかるでしょ
あれ彼女たちの可愛さ基準の意思と同調圧力で
短くしたり長くしたりしてるんだもん
それが校則に取って代わるだけ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:27.03 ID:93t72dECO.net
>>84
朝日が第一回校則撤廃させた事件の発端は、禿げかどうかだったんですね。
作ってないぞ。
マジレスだからなw

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:37.22 ID:2bEpSXAi0.net
>>125
いつの時代を保守してんだ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:38.27 ID:bcNaTI690.net
整髪料だめのとことかあったな
金かかかるし禁止のほうが言い訳できて楽だわ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:50.48 ID:QwoKWVlv0.net
正直なところ俺は茶髪もピアスも嫌いだけど
それを規則で禁止するってのは別だな
禁止したい奴の自分勝手

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:50.92 ID:pps+WUEtO.net
受験前や入学前から校則を開示
併せて校則違反に対する処罰も公開した上で入学するようにしたらいい
規則も罰則もわかってて入学するなら従うのが当たり前

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:51.68 ID:Xy44iBkc0.net
新聞に投稿することか? 現役の教師が。
物申すところが間違ってるだろ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:55.05 ID:QDuhAOyD0.net
高校生じゃあないが、正月の旅行先で普通の見た目のお兄さんが耳に五百円玉くらいの大きさの
リングを着けてて何かと思ったな

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:51:56.30 ID:bNiLnW9x0.net
そういう奴にまともな人間がいないのが問題なんだろ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:52:25.59 ID:XuEtc6Ys0.net
>>88
茶髪=オシャレ という歪んだ価値観で物を見ててるバカばかりだからマトモなわけがない

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:52:28.70 ID:fVbpYfHe0.net
>>134
そりゃ自分に都合のいい時代だろうな

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:52:56.12 ID:dYSs/1VJ0.net
偏差値70以上の生徒は自己抑制が出来るから私服茶髪ピアスもおK
それ未満は制服ってことで。
自己を律することが出来るか否かで分ければいい。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:01.28 ID:YH0oT+f/0.net
モヒカン鼻ピタトゥでも有りか、
と言われると微妙だな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:03.35 ID:xR/0l03D0.net
こういう先生に学生時代に出会いたかったなあ
校内で中出しセックスしまくっても、妊娠出産まで見届けてくれそう

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:17.25 ID:0mH/VCOH0.net
極端な話、眉剃ってパンチパーマやスキンヘッド、モヒカンや刺青もOKってことだよな
ピアスだって鼻と耳を鎖で繋いでいたり、ヘルレイザーみたいのもありってことだよな?

間違ってもそんな奴らがウロウロしてる学校なんて行きたくないわw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:21.45 ID:nvGTW9hx0.net
>>1
>戦中の統制主義を彷彿とさせる

30代の教師がわざわざ「戦中〜」とか持ち出すか?
ブサヨ新聞屋臭がプンプンするんだが、創作だろ

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:23.10 ID:9ixGd0EYO.net
えーと、あれだw
軍靴の音がザッザッと聞こえる系

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:23.97 ID:m3B2+FNp0.net
>>68
自由の前提としてのある程度の規範意識すら持ってない子ども達だからね底辺校は
保護者も家庭環境も酷いぜー
そんな現実がある中で、現場の教員にこういう甘言は言って欲しくない。実際に生活指導頑張ってる先生やDQN嫌いの子たちの邪魔になりかねない

あ、進学校ならある程度生徒自治でもオッケーだと思います。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:32.31 ID:81a2z33s0.net
これでいい?
校則「茶髪・ピアスは自己責任で。内申が下がる場合もあります。」

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:37.29 ID:YSNq5CVv0.net
日帝残滓を許さないぞー

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:43.19 ID:By0pjez40.net
公務員は全員ちょんまげにすべきだわ。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:47.78 ID:OnuAgjUk0.net
これからこんなゆとり教師が増えてくのか
終わってんな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:53:58.06 ID:QwoKWVlv0.net
茶髪ピアスはエゴに基づくけど
それを禁止したい奴もエゴに基づいているんだよ
俺の勝手な基準では、同じエゴでも他者に強制するエゴの方が悪い

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:05.62 ID:2rm6/OE60.net
流川楓は茶髪ではない
ゴリも茶髪ではない
スポーツマンは茶髪に等しない

茶髪はアウトローの始まり
俺は高校時代は黒髪のオールバックだったぞ
もうオールバックできる髪は無いけど

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:08.35 ID:eQ8PTJRd0.net
>>106
校則で決まってるからだろ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:28.92 ID:twm8ia7I0.net
県立大船高校
教職員組合?
偏差値60程度の高校に勤務

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:37.79 ID:oT886RXN0.net
反骨精神を養うためにも理不尽な校則は必要

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:46.37 ID:kEldE75h0.net
細長いつり目エラハリには近づかない

見た目で判断するわ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:57.95 ID:54d0a6G/0.net
実家の二つとなりの町は中学男子強制坊主だったなww
漁師町でどうしようもない家庭ばっかだからそれくらいの管理しないとダメなんだろねw
ハゲどもがよくこっちの方に喧嘩売りに遠征して来てたわw

161 :(東京都) (ワッチョイ 77d1-k/gz):2016/01/08(金) 00:55:01.06 ID:jxCJA/nw0.net
別に義務教育でもないんだからw(^o^)
茶髪とピアスは首ねでいいじゃんwww
戦前戦中を知らない奴が良く勝手な事を言うよね、、、
「戦前戦中」という言葉を利用してるだけなんだよねw

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:01.09 ID:8e9EOY6i0.net
パヨク教師っぽいな

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:04.87 ID:ICwZ7WqC0.net
おまえら、茶髪やピアスの自由程度にもの凄く冷たいんだな。
そのくせ、学校がテレビゲームや漫画を制限し始めたら反発するんだろ?
左翼の仕業だって。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:10.07 ID:NMrG3b450.net
>>152
www

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:14.72 ID:Iqfi+z/Y0.net
社会の入り口で思いっきりつまづきそうだな
茶髪ピアスで面接アウト、客先アウト
人の感情は時代と一緒に変わらない

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:15.37 ID:P/FPYcOb0.net
俺は学生時代、県立のDQN高に行ってたけど校則ユルユルだったよw
服装は制服でも私服でもオーケーの学校だった

167 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2016/01/08(金) 00:55:19.04 ID:Bt3b5Obb0.net
この先生は入れ墨入れるから早退しますって言われたらOKなのか?
(´・ω・`)もう8日だけど

168 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:37.59 ID:m86Q8nTf0.net
まぁ、将来自営とかするんだったら好きにすればいいんじゃない
固いリーマンとか公務員とかやる気なら止めた方がいいと思う

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:48.64 ID:XWhLdeM50.net
着衣もやめろよ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:50.13 ID:1TZNBa/60.net
>>131
俺が言ってる事が一番正しいとか思っちゃってるの?www

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:58.07 ID:ergbOTwV0.net
何でも戦争に結びつける病気

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:10.84 ID:IZ1MNUtP0.net
まあ学生の内だったらいいんじゃない?
実社会に出ればわかること

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:14.76 ID:RK4n9PHa0.net
高校生が茶髪やピアスはおかしい

これは家庭で教育すべきこと
髪の長さだって親によっては教育してるかもしれない
公立の学校が規則を設けるのは本来おかしい

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:19.23 ID:HjRXU6Zq0.net
>>106
じゃあタトゥー?制服は?
説明しろって言う奴ほど科学的根拠出すことが出来ない問題ってことを理解しないからな
経験則で言えば規制した方が不良が扱いやすいし群れにくいから、それに尽きるだろ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:19.80 ID:T6MnCaS/0.net
アホウ先生

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:19.89 ID:By0pjez40.net
>>156
それはたたりがあるからと同じぐらい迷信でしょ?

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:26.12 ID:XuEtc6Ys0.net
>>106
茶髪やピアスをやる正当な理由を言う奴がいないわけだが

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:26.27 ID:oFM833YX0.net
モテたもの勝ちだろう、学校は

179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:36.27 ID:hXo3YHHS0.net
校則のない学校に行く自由もあるし、
高校行かない自由もあるぞ。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:43.19 ID:eQ8PTJRd0.net
服装なんでもいいとか言ってるバカは
他社への営業も↓のような服装で行かすわけ?

http://p.news.nimg.jp/photo/206/1753206p.jpg

服装自由の会社でも営業だけはスーツにネクタイが義務というところがほとんどだぞ

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:43.44 ID:ICwZ7WqC0.net
テレビゲームはやりすぎると発達障害に結びつくという証拠があるらしいが、
茶髪やピアスにはないだろ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:54.03 ID:0zvfdLfO0.net
これでも一応東大合格者数4位の進学校だけど

http://i.imgur.com/PQbhK2Q.jpg
http://i.imgur.com/M958I7m.jpg
http://i.imgur.com/qIKziBy.jpg
http://i.imgur.com/YpfRfz0.jpg

別に髪染めてもいいだろww学生の内はだけどさww

183 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2016/01/08(金) 00:56:54.26 ID:Bt3b5Obb0.net
>>165
ほんそれ
(´・ω・`)

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:56:57.03 ID:fZJG//Cu0.net
というか、高校だってイメージが大事。
高校の品格やら一定のレベルを保ちたいと思えば校則で制限するのは当たり前だろ。
どうしても馴染めないと思ったら、その高校を受けない自由もある。

こんな当たり前のことを戦中の統制主義と結びつける方が
ちょっと頭の回線大丈夫かと心配するわ。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:16.23 ID:bNiLnW9x0.net
茶髪ピアスをOKにしたくらいで人生が上手くいくならいいよ
でも現実は違うだろ
このキチガイ教師は社会を壊したいだけ
日本の子供をダメにしたいだけ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:19.45 ID:HjRXU6Zq0.net
>>75
左派は大きな政府だから規制派なんだが
アホかいな

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:20.50 ID:ioY/s0U30.net
慰安婦像コスプレが大ブームらしい


http://img.2ch.net/ico/imanouchi_2.gif
http://i.huffpost.com/gen/3857366/thumbs/o-GISELA-MOTA-570.jpg
▲少女像の扮装をした少女像移転反対デモ参加者.
http://i.huffpost.com/gen/3857370/thumbs/o-GISELA-MOTA-570.jpg
▲仮面をかぶった少女像移転反対デモ参加者.
http://i.huffpost.com/gen/3857374/thumbs/o-GISELA-MOTA-570.jpg
▲日本外務省前に登場した模型少女像.

少女像移転および韓日政府合意に反対する日本市民デモ隊のパフォーマンスがしだいに素晴らしくなっている。

聯合ニュースは今月4日から東京千代田区総理官邸で日本市民100人余りがデモをしたのに続き、
昨日(6日)は日本外務省前に少女像模型をたてたり少女像の仮面をかぶったり扮装したデモ隊も登場したと伝えた。

http://www.huffingtonpost.kr/2016/01/07/story_n_8926646.html

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:23.74 ID:nvGTW9hx0.net
>>1
>戦中の統制主義を彷彿とさせる

パヨクだろ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:25.25 ID:BPaaw7810.net
>>88
そう発狂すんなよキモオタw

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:28.41 ID:Xy44iBkc0.net
世の中を変えようと、現役の教師が新聞に投稿とかw 笑わすな
世の中を変えたかったらお前が掛けてる色眼鏡を外せばいい

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:33.26 ID:HjRXU6Zq0.net
>>186
経済の話な

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:49.22 ID:N/XYQRHu0.net
服飾高校

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:52.33 ID:By0pjez40.net
>>174
じゃあじゃあじゃなくて、規制してる理由を言えばいいだろ?
反論できないでしょ。そもそも理由ないんだろ?

>>177
自由だからだよw正当な理由とか必要ないぞ?

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:54.01 ID:2bEpSXAi0.net
>>163
学校が学校内の風紀に口を出すのと、
家庭での行動に口を出すのを混同するのはどうかと思うよ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:56.73 ID:XIpgYzrh0.net
名門校にバカはいないからな

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:57:59.21 ID:hc/LZp3uO.net
>>176
校則を守らないと教師が鬼になってしまうって噂なら聞いたことある

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:07.43 ID:l8+aNTkn0.net
>>176
その調子であと30年続ければ茶髪ピアスも認められるから頑張ってね

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:14.31 ID:ICwZ7WqC0.net
高校生に茶髪やピアスはおかしいというが、高校生のうちだからいいんだろ。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:29.49 ID:L0x2dMH10.net
>>137
普通、聞いたら教えてくれない?
聞かないのは自由だよな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:29.70 ID:G6oZK4J50.net
>>1
確かに一瞬、「茶髪ピアスなんてありえない、けしからん」て思ったわ
でも海外なんか皆自由だし、何よりピアスする奴は止めろと言ってもやる 
大人になれば、こんなにも皆自由なのにな
学生特有の「統制」は確かに戦中の文化だ
日本のリーマンの絶対スーツ文化にも言えることだが

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:30.12 ID:fVbpYfHe0.net
>>186
思想と経済の混同そのものじゃんそれ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:36.81 ID:eQ8PTJRd0.net
>>176
その校則ができた経緯が迷信であろうが何であろうが関係無いわけだが
その校則に納得いかないなら他の学校行けばいいだけ

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:41.07 ID:QwoKWVlv0.net
>>182
規則なんてものは自由に育ったエリートが官僚になって
選民意識から押し付けてるような側面もあるからな

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:58:43.01 ID:pU32Imzs0.net
学校に必要な規則とはいうけれど、
それって教師が生徒をコントロールするために必要な規則だもんな
教師が率先して、茶髪ピアス禁止は戦中の統制主義うんちゃらかんちゃらっていうのはちゃんちゃらおかしい

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:08.92 ID:B3RhF2XR0.net
>>163
学校でテレビゲームやらんでもいいだろ。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:09.84 ID:54d0a6G/0.net
県で一番偏差値高い高校だったが突然私服でもいいってことになった
ダメ人間な自分はそれをいいことに毎日のようにパチンコ屋に寄って帰ってたなぁ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:15.40 ID:L0x2dMH10.net
校則で決まってるから守れ
で思考停止してるやつらは >>1 と同じぐらいアホ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:18.83 ID:l8+aNTkn0.net
>>193
この世に自由なんてないからな

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:23.94 ID:vo7ObUoa0.net
朝日新聞にはピアス付けてる男社員がいるのか?
いないだろ?バカじゃね

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:50.74 ID:xbwNAwuX0.net
ええ先生やん

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:56.76 ID:zXWH/h6y0.net
教員免状は、、、

一般の企業に最低3年間勤務を
経験した者に与えるべきだな。

こんな奴のいうことを聞いても
社会では役に立たない。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:59:59.26 ID:CLJtY1+d0.net
大事なお子さんの抜け毛を加速させるわけにはいかないだろ
特に女の子は将来禿げたら悲惨だぞ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:00.66 ID:qX2U25Qb0.net
いいとこに就職して無難な生活をしたいなら不利な行動は避けるべきだ
ということを教える上では有用な校則だろう。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:06.63 ID:By0pjez40.net
>>202
こういう無責任な義務を放棄した馬鹿を生み出すから困るんだよね。
健全な社会を維持する義務があるから、規制理由を問うわけだよ。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:10.75 ID:GIRO91FI0.net
女なら良いけど男でピアスに茶髪は気持ち悪いな

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:12.24 ID:L0x2dMH10.net
>>203
気に食わないならその規則を変えればよい
賛同者が多ければ規則は変わる

217 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:15.48 ID:ICwZ7WqC0.net
>>186
左派の大きな政府というのは再分配上の大きな政府だろ。
対して保守反動の場合は、社会規範上の大きな政府になりがちだ。イスラム社会のようなね。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:16.93 ID:6LDJKSR50.net
>>165
移民だらけになったら変わるかもね。
20年以内に労働力の約半分を機械化可能らしいが、FAXが居座る1990年代
末期のような日本の労働環境を変えない限り、移民は必要になると思う。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:35.46 ID:2bEpSXAi0.net
>>212
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ >>212
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

220 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:50.44 ID:R4eVD1wZO.net
やらせてみればいいじゃん
荒廃するから

221 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:52.55 ID:5RdZBSc/0.net
俺は高校生のファッション完全自由化には大賛成。視覚的にわかりやすくなるから。
893は893らしく、パーはパーらしくしてくれるとみんなが平和になる。
2ちゃんも学歴が自動表示されると視覚的にわかりやすくなって効率的。
旧帝、その他国立、早慶、その他無学歴と4パターンで青赤黄黒で表示。
茶髪ピアスにはそれと似た視覚的わかりやすさがある。効率重視の社会の風潮にも沿う。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:54.10 ID:cb5IBnru0.net
別に茶髪にしようがピアスつけてようが本人の自由だから好きにさせればいい
ただそれに伴う責任を持てる立場になってからすべきではあるな
些細なルールをまず守れる人間になってからにしたらいい

223 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:00:57.57 ID:pEc2aX8n0.net
>>179
ほんとそれな だからこの教師は馬鹿以外の何物でもない
前スレから擁護してる連中はなんかずれてるんだよな擁護の方向が
私服、頭髪自由の高校に勤めてるなら話は別だが

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:03.26 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>212
不毛な議論だな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:03.66 ID:ASuKWwt40.net
前スレでも書いたけれど、義務教育でない高校だから、校則の緩い学校へ行けばいい

でも、管理教育(坊主・おかっぱ)を受けた世代って、凄くうざい
地元の公立中学だから、私立に逃げるしかなかった
あと、絶対数も多いから、下の世代に古い価値観押し付けるし

自分が中学に上がる数年前に、坊主・おかっぱが廃止になったけれど
それまでは私立に行こう、って本気で受験考えたよw

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:08.74 ID:ssJWr2OV0.net
>>209
もう退社したようだけどアフロの女記者いたじゃんw

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:09.19 ID:COdG2tI20.net
過去の野蛮な日本を反面教師にしてほしいわ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:11.21 ID:twm8ia7I0.net
>>198
中卒の特権を高校生という勝ち組がやったら中卒が可哀そうだろ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:13.79 ID:XuEtc6Ys0.net
>>193
校則で禁止してる理由は、生徒にとっても学校にとってもトラブル回避につながるから

校則で禁止されてる中で茶髪にするなら正当な理由は必要だろう

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:14.34 ID:eQ8PTJRd0.net
>>214
君の言う健全な社会って何?

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:15.55 ID:RK4n9PHa0.net
>>165
大多数の人はその意見に賛成する

しかしだからといって茶髪だから教育を受ける権利を奪うのはおかしい

232 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:15.76 ID:XWhLdeM50.net
ブラも禁止

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:23.49 ID:By0pjez40.net
>>208
だったら黙ってればいいのに。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:42.60 ID:mz2VDofM0.net
じゃあお前ら教師はどうなんだ?
茶髪にピアスしようがイレズミ入れようがOKってか?w

235 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2016/01/08(金) 01:01:45.92 ID:Bt3b5Obb0.net
教師って大学生のままごとだから
思考が大学生で止まってる社会だから
(´・ω・`)

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:48.69 ID:93t72dECO.net
>>177
ロックンロール!
反政府の証だ!
おまいら、社会の犬になるな!豚になるな!
髪を染めたり、ピアスを個人差自由度はこれ。

科学的には自分に自信がない奴がアクセントになるもので視線をそっちにやったり、良く見せようとする意識高い系。
平たく言ったから他にもあるだろうけどね。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:51.16 ID:HjRXU6Zq0.net
>>201
だからそいつは別に思想的にサヨクが規制派なんて言ってないけど
あらゆる主張を全体主義に結びつけるアホさと
経済的に規制派であることが保守派に利用されたって言ってるだけだろ
お前こそ混同してる
それと全体主義ってサヨク側の国の方が多いんだけど何故サヨクが全体主義を右派側と見て批判してるのか謎
これは関係ないことだったね

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:53.87 ID:ICwZ7WqC0.net
やっぱりお前らにとってはイスラム社会のほうが適しているんじゃないか?
ヒジャブを学校が強制するのは正しい?

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:01:56.73 ID:QwoKWVlv0.net
ブラックがはびこるのは
理不尽な規則でも守らなくてはならない
と洗脳されている面もあるからね
規則遵守が不要だと言うわけではないけど
盲目的に守るべきだという考えは害悪でしかない

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:03.01 ID:P/FPYcOb0.net
うちのDQN高はバイク通勤もオーケーだった。今から10年前に行ってた学校
30年前はバイク通勤オーケーの学校が凄く多かったらしいな
高校生のバイク死亡事故が多くなったのでバイク通勤が禁止になったと
80年代は特にバイクブームがあったり暴走族も多かった

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:03.38 ID:lyXf6oKP0.net
校則を「教師の好み」とか考えてるあたりから既に間違っている。

組織の中に居る「公」の場での振る舞いと「私」の振る舞いの違いを教えることに意義があってやっている事だと思うぞ。
その場にふさわしくないスタイルを貫くことが個性とか誤解すると、葬式にアロハで参列するような人間になる。
例え校則に規定がなかったとしても、その場にふさわしい振る舞い、装いができるよう導くのが教師の仕事だろう。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:13.18 ID:NMrG3b450.net
>>182
今はみなカラフルな髪色なんだな。
オシャレには見えないけど、こういうのが流行ってんのか

243 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:13.77 ID:VJL88K/3O.net
戦中の統制主義を彷彿とさせる。ってモノを知らないって恐ろしいと思うわ
こんなバカな校則があった学校なんて無いからwww
国民全体が、ピアスをしたり髪を染める事すら考えられなかっただけ
しかし、人と違う格好をしようとしてた人間は多かったけどな
戦前戦中の日本人をバカにするな

244 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:13.96 ID:rqOuNj600.net
進学校ならゆるルールでも勝手に自制が効くけど、大半の学校学生はやれるところまで無茶するから、身だしなみ明文化ルールは絶対要る。

学校はルールを守らせるのを学ぶ所でもあると思う、ルールの合理性はちょっと無くてもまぁOK。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:17.91 ID:l8+aNTkn0.net
>>226
電気使わない生活してた人か

246 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:21.77 ID:5MxcbjNU0.net
クズの連鎖が始まるからだろ!

247 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:28.67 ID:HjMKhX2r0.net
いいと思うよ。
でも偏差値70以上限定
だって底辺高校の奴らの個性なんて
どうせクソだし尊重する価値なし。
自由にさせたら社会のゴミが増えるだけでしょ?

248 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:29.03 ID:5ieahRc70.net
この教師は、お金が無くてピアスや金髪が制服みたいな
学校に馴染めない生徒を差別するのですね。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:38.21 ID:rjnRX7cl0.net
こんなんで議論するなや
茶髪でもピアスでも学校来て勉強してるならいいやん
してないなら帰らせるか辞めさせな

250 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:39.44 ID:By0pjez40.net
>>229
校則をなくせば解決、お前は何をいってるの?
何がどうなってるの?何のトラブル?
>>230
だから理由を説明しなよ。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:48.90 ID:DZVhgaHm0.net
規則を守るってのが第一前提なのに過ぎた自由を求めるのがそもそも間違い
嫌なら自主退学しろ
社会出たらもっと色々な制約に縛られるんだからな?
髪の色程度でギャーギャー抜かすならそれを良しとする道を選べよ
組織に身を置くってのはそういうもんだ
嫌なら出てけ それで済む
別に自主退学するのを止める奴居ないだろ?自由じゃんw
都合の良い事ばっか抜かしてんな 我慢の出来ない赤ん坊か?w

252 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:52.34 ID:2bEpSXAi0.net
>>232
胸を揺らせと要求する原理主義の連中がいたな

253 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:02:59.29 ID:l8+aNTkn0.net
>>233
だったらって何に掛かってるの?

254 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:00.91 ID:VnCv/MW40.net
戦中って言葉があるからアカヒの投稿に選ばれたんだな

255 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:13.73 ID:L0x2dMH10.net
>>231
> しかしだからといって茶髪だから教育を受ける権利を奪うのはおかしい
だったら校則が緩い学校に行けばよい
通信高校もあるよ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:23.43 ID:fVbpYfHe0.net
>>237
思想における左派が必ずしも経済における規制緩和に同意する理由はまったくないけど
それが前提で論じているような本なのかっていう疑問なんだけども

257 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:27.71 ID:/P/5jZav0.net
真面目そうに見えて通り魔殺人やっちゃうような奴が一番嫌だけど
まあそんなのごく僅かだしな

258 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:39.20 ID:H7Jqv7eJ0.net
押し付けるのも自由
跳ね除けるのも自由

これでいいだろ。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:41.27 ID:LCvTxwpw0.net
反体制、反権力闘争の一形態ですね。
志位るずの活動にでも触発されたんでしょ。

260 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:42.26 ID:imy/Md620.net
外見より中身を磨けよ

ってことだよ高校生ども。
おまえら見た目を揃えろ。そこから個性を出せ。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:51.74 ID:GVKlHo6l0.net
>>166
うちもそんな感じ
最初は中学の制服そのまま着てる奴が多かったけど
だんだん私服が増えていった

262 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:52.48 ID:a+WaPxVc0.net
>>69
32歳が戦中を彷彿www

先生の身なりを見てみたいなー
細い目でエラと頬骨つき出してたら笑う

263 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:57.25 ID:eQ8PTJRd0.net
>>250
クズを排除するため

はい、健全な社会とは何か君が説明してね

264 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:03:58.68 ID:By0pjez40.net
科学的合理的規則を作るのが第一の教育。
説明できないなら学校に意味はない。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:04.57 ID:HjRXU6Zq0.net
>>193
だから言ってんじゃん
そっちの方が秩序が守りやすいって

266 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:20.41 ID:TTMGnNDr0.net
この教師の言ってることは正論だろ
統制主義がいい奴は戦中の日本にそっくりな北朝鮮にでも行けよ

267 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:26.29 ID:+TWg8Cad0.net
>>1
30代の教師が「戦中の統制主義を彷彿とさせる」ってw
アカに染まってるのだろ

オレが高校の時も組合が強く、教師も労働者とか
時間が来るとサッサと帰り、部活もなし
たばこ吸っている奴がいても見て見ぬふり

毎度、自由や平等が口癖だったし

268 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:27.40 ID:XIpgYzrh0.net
>>238
規律や規則大好きだよ
あれこれ迷わなくていいからな

269 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:28.52 ID:SkANHLUy0.net
>>1
茶髪、ピアスどころか刺青、指詰めもやりたい放題の祖国に帰ればいいよ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:28.57 ID:ICwZ7WqC0.net
日本は見せかけの自由主義社会で、実際には子供時代に非民主的な価値観を
徹底的に植え付けた国民を製造しているんだよな。だから民主主義が機能しない。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:29.64 ID:bP4bf8Rw0.net
戦中のことを見てきたかのように語る現役教師w
自分の都合のいい戦中だけをひっぱってくるのが日教組。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:34.61 ID:vfhIrVGx0.net
まあ、しかし実際のところ「茶髪にしていいよ」としたら逆にやら無くなる奴もいるだろうなあ

ああいうDQNな方々って禁止されているをやることに変な価値を見出してるでしょ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:42.36 ID:2bEpSXAi0.net
>>238
学校でブルカを被るの禁止してる国もあったなあ
あれもダメだよね

274 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:44.62 ID:B/5lBu3w0.net
要するに自分が通っていたような進学校で働きたいんだろ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:46.08 ID:BVYN4CNx0.net
まぁウチの近所にも茶髪金髪ピアス有りな高校あるわ…
ただ名前を書ければ入れる超ゴミ高校だ

高校生だろ?後数年で社会に出るんだから個性より社会性を学ばせた方がずっと良いだろ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:04:50.60 ID:bcNaTI690.net
高校生ぐらいならいろんなもんに反発したい時期だし
こういう先生がいたら人気はでそうだな

277 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:00.03 ID:L0x2dMH10.net
>>166
私服だと朝めんどくさくない?
大学行って、高校の制服がすっごい楽だと思ったよ
社会人になってスーツになって便利

278 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:09.68 ID:SlKaaJQM0.net
>>1
でも、この高校の先生、身だしなみが平凡だったりするんだろう。
さらに、口先だけで、相手が自分の想像を超えたことをしたとき、
パニックを起こして、頭ごなしに怒鳴りつけたりするんだよなあ。
と、決め付けてみる。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:09.88 ID:xbwNAwuX0.net
今はもうサラリーマンの中高年でも
ソフトモヒカンしてる時代だからな
まあ天然ザビエルもいるけど

280 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:15.67 ID:9JJKEiPa0.net
>「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
>戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

ならまず決まった時間に生徒を学校の決まった教室に集めて
教師個人が良いと思った授業内容を全生徒に強制的に押し付ける
まさに統制主義を彷彿とさせる自分の行いを改めてはどうかね?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:20.25 ID:G6oZK4J50.net
>>223
今時私服頭髪自由校なんて数えるほどしかねーよ
そういうレアケースの話じゃねーての
一般的な日本の学校の文化の話してんだよ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:23.30 ID:/arPm9rE0.net
風紀の乱れは心の乱れ。でも意外に超進学校程自由なんだよね

283 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:27.78 ID:FKx/kkdU0.net
この世に自由な場所なんてどこにもない
だが心の中だけは自由だ

覚えとけよ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:30.62 ID:hc/LZp3uO.net
>>264
科学とかいう宗教がなんだって?

285 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:32.71 ID:QwoKWVlv0.net
>>251
それはそうだけど無用な手間を排除するためにも
理不尽な規則を保有する学校は可能な限り無くした方がいいんだよ
そもそもいらないものなんだから

286 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:37.47 ID:By0pjez40.net
>>263
くずであると結論付けてるけど、どういう論理なの?w
無関係でしょ。不合理なルールを作り、茶髪だからくずと決める。
まるで馬鹿でしょ?

287 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:49.71 ID:l8+aNTkn0.net
>>264
公然猥褻罪の科学的合理的理由を教えて

288 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:58.29 ID:8UvoNHml0.net
上位校は自由なんだよな
つまり校則は奴隷教育のためにある

289 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:05:58.91 ID:GIRO91FI0.net
>>26
左翼さんは理想と現実の区別が付かないんだよな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:00.15 ID:B/5lBu3w0.net
>>273
あれは校則じゃなくて国全体の法律

291 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:05.18 ID:twm8ia7I0.net
「安保法案 東京大学人緊急抗議集会・アピール」実行委員会
賛同人一覧

辻直也


↑こいつ、駄目な奴じゃん(´・ω・`)

292 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:05.49 ID:I6LaTJHA0.net
規則をなくしたいアカの仕業
そういう人間をつくって、社会を混乱に陥れる第一歩だな

293 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:12.25 ID:bbYpxDpR0.net
>>218
移民まみれになるなら機械化を進めて欲しい
日本の救世主になるような優秀な移民ならともかく
底辺の労働移民なんて生ポの予備軍になるだけ

294 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:16.87 ID:L0x2dMH10.net
>>281
通信教育でも良いし、自習して大検(名前変わったんだっけ)をとっても良い
道はいくらでもあるよ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:20.10 ID:dFvSn9kE0.net
ID:5RdZBSc/

ggrks

もう一度言う

ggrks

296 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:23.31 ID:HfmVqUYe0.net
全然OKな学校、近くに1つくらいあるだろ?そこ行けばいいんだよ。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:24.72 ID:VJL88K/3O.net
>>234
だから、社会的な責任のない高校生だから許しても構わないんだよ
駅のホームの上から階段を見ると真っ黒い頭が並んでる方が気持ちが悪いし

298 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:25.17 ID:RK4n9PHa0.net
>>255
公立の学校なんて公共サービスのうちのひとつやろ
特殊な規則を設けることじたいが本来おかしい

299 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:25.65 ID:GVKlHo6l0.net
32歳と言ったら戦争どころか1stガンダムも知らん世代だなw

300 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:27.61 ID:h7pjerYJ0.net
>>165
茶髪ピアスで通してた奴が就職を前に黒髪にするのも青春との訣別ぽくて嫌いじゃないけどな
昔のリーゼントみたいなもんだろ。時期が来たら自分で判断するよ

301 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:44.65 ID:imy/Md620.net
この教師は自分が茶髪ピアスしたいから言ってるだけだろう

クソすぎるな

302 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:49.05 ID:ICwZ7WqC0.net
>>273
家庭が子供に押し付けたんじゃなくて子供が自ら選んだブルカの着用なら
学校がそれを禁ずるのはイスラム原理主義と同じことを学校がやっていることになるね。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:54.10 ID:u1aPK0n50.net
そのうち制服は軍国主義ガーと言い出しかねないな

304 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:58.10 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>277
毎日パジャマで仕事してる俺はもっと便利だぞ(笑)
すぐ寝れるし、私服が長持ちするし。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:06:58.57 ID:8+4EBx5A0.net
中一の夏服、親が知らなくてワンタックを買ってきたら
上の学年のアホがからんできた

306 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:02.64 ID:0Wq1i8yA0.net
権利ばかりで義務が欠落した教育現場です。道徳教育は形骸
大学、高校等の教育現場は反日左翼の巣窟です。
国旗、国歌が嫌い、「日本国民」の単語を嫌う教育現場です。

「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
ノーベル賞受賞 北大 鈴木教授
死刑に値する最高に優秀な学者 大村智に教授してもらいなさい。
〇このような学者が多いと国が衰退します。

憲法9条が国民の生命、財産を守ります。無防備が大切です。
日の丸、国歌が嫌い、「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日新聞です。
〇朝日反日新聞のような反日左翼の憲法学者が多いと国が滅びます。

権利ばかりで、義務が欠落した教育現場です。道徳教育は形だけ。
日教組、自冶労、朝鮮総連、民団が作る嘘つき民主党。日教組のドン輿石。

307 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:02.95 ID:m54rS9zU0.net
社会もスーツもなしでいいな

308 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:06.14 ID:eQ8PTJRd0.net
>>264
規則やマナーに全て合理性を求めるなら
冠婚葬祭やイベントの類は殆ど存在意義がないんだが

もう社会で生きていくのに向いてないから無人島で独りで暮らしてた方がいいよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:07.66 ID:2bEpSXAi0.net
          _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
                        >   ハゲに囲まれたぞもうダメだ!!!  <
                         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
  イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!                   イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
   ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!.        .(((ω゚`; )))         ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.   ←─∪‐)ー        .∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.∩ 彡⌒ミ ∩≡=−   
・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) /    / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\    ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) / ≡=− 
 /.≡  (    /.≡  (    /.≡  (    /     | ゚; U      .|     ヽ    ) ≡ヽ    ) ≡ヽ    )   ≡=−
) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒)      | |ι        .|つ     (⌒   ) ≡ (⌒   ) ≡ (⌒   )  ≡=− 
=≡  し  し=≡  し  し' =≡  し  し'.       U∧_ i ̄ ̄∨∧_.|       \__)\_).≡ \__)\_).≡\__)\_)≡=−  
    >>7 >>84 >>212 >>279

310 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:25.65 ID:imy/Md620.net
幼稚園では茶髪もピアスも禁止されてない

おまえら幼稚園児か?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:35.94 ID:0mH/VCOH0.net
お前ら自分が学生だったとして、周りがみんな北斗の拳に出てくる悪役みたいな格好した奴らで平気なの?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:46.85 ID:m54rS9zU0.net
現役教師がパツキンピアスやればいいんじゃねえの

313 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:48.12 ID:9PTXi3hb0.net
まあねえ、子供を企業に売るための品質揃えるための営業努力だもんねえ、
統制主義で間違いはないよ、でもそれが必要って人が大多数いるだけ。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:53.21 ID:ofA1Z/IX0.net
ウチは自由やったな
普通に金髪にして行ってたw
公立でも目と鼻の先で違ったし、基準がよくわからんのは事実

315 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:57.82 ID:zs1Zn7Ar0.net
アホ過ぎる意見だな。
基準は「教師の好み」じゃないだろ。

「高校生が就職するかもしれない堅い職種において要求されるもの」が判断基準だろ。
もちろん茶髪・ピアスが許される職種もあるが、許されない職種も多い。

そこを基準にして子供の自由を制限して、
習慣付けと訓練をするのは合理性がある。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:07:59.50 ID:QwoKWVlv0.net
大体ね、学校の規則と戦うなんて無意味な行為はいらないんだよ
余計な規則があるから尾崎豊みたいのが生まれるの

317 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:01.65 ID:B/5lBu3w0.net
>>302
フランスは世俗原理主義みたいな国だからそれはその通り。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:05.17 ID:Iqfi+z/Y0.net
教員の癖に情けない限りだな
日本人の恥だろ
戦中結構なことじゃないか
朝鮮半島及び中国の一部と今よりも広大な土地を占領してたぜ
今では占領統治してた国にも舐められ情けない

319 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:08.13 ID:p51a/LLj0.net
社会を存続させるには軸となる共通項が必要。
みんなが好きな方向を向いていて軸は保てるか?
その間合いが分からない奴は語る資格がないね。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:12.40 ID:6gXErVNZ0.net
男の座りションベンも??

321 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:18.00 ID:eQ8PTJRd0.net
>>286
結論付けてるんじゃなくて、可能性の話してんのが分からんの?

322 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:26.34 ID:HjRXU6Zq0.net
>>256
だからそんなこと書かれてないと思うよ
むしろ左派は規制派だけどすぐにヒトラーや全体主義持ち出すアホさ加減が、馬鹿な敵として規制緩和の口実に利用されたって話だろ
ちょうど民主党が馬鹿だったから子供手当まで批判されたようにってそういうレベルの話

323 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:27.45 ID:BVFGJUsO0.net
別に茶髪を許したくらいで、教育上大した問題が起こるとは思えないけど
学校としては周囲の評判というのもあるから仕方ない面もある
特に私立

324 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:27.47 ID:fVbpYfHe0.net
>>287
ないよねあれ
なくしたほうがいいと思う

325 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:27.92 ID:xbwNAwuX0.net
男子丸刈りの学校とかあったもんな
個性を認めないという教訓ね

326 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:28.92 ID:Ji/CiPeaO.net
まだ茶髪やピアス=自由の象徴みたいなカビの生えた考えが残ってるんだな
学校は社会性や忍耐を学ぶ場だからダメなものはダメで通せばいいよ
大人になったら好きなだけどーぞ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:42.56 ID:7REWPZZB0.net
30代の高校教師

すげえ
ガキの頃からお利口さんキャラっぽいなw

328 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:42.91 ID:2bEpSXAi0.net
>>302
国がやってるんだから仕方ないよね

329 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:48.36 ID:By0pjez40.net
>>265
秩序が守りやすいとかまったく理由にならないでしょ。
秩序と関係ない個人の見た目なんだから。

>>284
アニミズム→多神教→一神教→科学とかやるの?
子供じみてるよ。理由を説明しろってだけ、そういう宗教でもいいよ。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:49.88 ID:tPbzrv2BO.net
アカ思想を生徒に押し付けようとする教師は批判しないんだろうな

みるからに同族っぽいし

331 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:51.64 ID:+JziNq0Q0.net
高校生がピカスをしようと髪を染めようと周囲に実害は生じない。
ただそれだけ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:51.65 ID:rmNYZr6I0.net
ξ´-ω-`ξ で、「校則を"校風"や"日本の文科省や地域の教育委員会の指導等"、
"PTAや生徒、地域住民の声"といったものを完全に無視し、教師の好みだけで
決めている学校」ってどこよ?

日本の文科省や地域の教育委員会の指導等は受け入れず、
地域住民の声はどこ吹く風な朝鮮学校かい!?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:08:53.64 ID:L0x2dMH10.net
>>298
日本国内において、他の学校 せっかくだから会社も含めた他の組織でもいいや
そこまで広げて考えても、茶髪・ピアスが禁止されていることは
特殊な規制とは思えないけどなぁ

逆に、茶髪・ピアスをしていることが特殊じゃない?

334 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:03.40 ID:ICwZ7WqC0.net
将来の大人になる子供たちが服装にとらわれない学生生活を送ったら
将来の社会も少しずつ世代交代によって代わっていくよ。
ピアスをしているとか茶髪だからとかで社員を選ばないようになってくる。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:03.51 ID:G6oZK4J50.net
>>294
だから何故話をレアケースに持っていくんだ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:20.52 ID:S2dloFlu0.net
いかにも左翼教師がいいそうなことだなw
じゃあ日本が軍隊持つのも憲法改正するのも自由だよねw
ダメだというのは戦中の統制主義を彷彿とさせるしww

337 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:22.52 ID:IBOJCvnz0.net
インターンシップで「イヤ、俺の自由でしょそんなの」
社会に出てそんなのが通じるわけがない

338 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:30.07 ID:RE6fVsS20.net
>>1
ピアス茶髪してようが、してなかろうが、そんなこと全然未来に対する相関性低いと知るべき

339 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:33.36 ID:IKJURJ5N0.net
>>307
うちの会社は服装は割と自由だったけど、社長が変わってキッチリスーツ着用になっちゃった。(´・ω・`)

340 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:37.48 ID:YV2Av+ya0.net
アメリカのカトリック系の方がメッチャ厳しいぜ〜しかも宗教絡みの謎ルールばかりで大変だぜ〜根拠は神の教えの一言だぜ〜

341 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:39.19 ID:GVKlHo6l0.net
>>300
何かそういう感じあるよなw

342 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:48.18 ID:QOPPrDsD0.net
>>316
バカ発見器として機能してるわけだから、有用だろう。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:09:58.56 ID:fVbpYfHe0.net
>>322
ああそんなバカな話してたのか
そこまで想定してなかった
なにをやってるかじゃなくて誰がやってるかをみるような頭の固いやつだけの話だろそんなの
頭の固いやつをどうにかするべきだわな

344 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:03.65 ID:Ecs3of4e0.net
30代が戦中なんて言ってんじゃねーよ見たのかテメーはwwwwww
カウンターでネトウヨもそうだが。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:05.33 ID:ICwZ7WqC0.net
>>294
そういう限られた選択肢しかないという点で自由がかなり制限されているってことじゃないか?

346 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:07.52 ID:imy/Md620.net
>>324
合理的理由はある

側溝に潜るやつやミラーマンなどの覗き野郎を取り締まるためには
猥褻物は陳列されてはいけないことになってないとならない

347 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:09.82 ID:hDr2RHQT0.net
>>182
こういうのいいよね
現実にはやってみていつかそういうものを就活までに卒業してゆくのが理想か
強制させなければ自分でやって自分でわかる己の性質、付けたり削ぎ落としたり
そういう自己模索する機会も教育には大切な要素なんだろう、学校出たら自己判断でやっていかないといけないから

348 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:10.25 ID:Nr5nLMbT0.net
黒髪女子高生は維持されなければならないと思います

349 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:10.34 ID:h/zUFoUP0.net
未だに統制主義とか日本は70年経っても成長してないんだね

350 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:10.62 ID:Tikgb2sO0.net
そらジャップが白人様のマネしても滑稽だろ。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:11.66 ID:vp0a/SK+0.net
いい加減見かけとかだけで判断するのは良くない
茶髪でピアスしてても良いだろ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:15.16 ID:93t72dECO.net
>>266
川崎国事件は在日
それの元を辿っていくと、川崎国とほざく親世代のときに朝日と共産が校則を撤廃させて地域をヒャッハーに荒れさせたからでは?
そのときも軍靴や人権侵害憲法違反を理由にした。
捏造や虚言の報道も酷かった。

おまえさんは川崎国事件を再び望んでいるのか?

353 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:25.13 ID:zPmYqjsG0.net
逆に何故茶髪にするんだ?

354 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:27.02 ID:TWECbnVl0.net
神奈川の教師は朝鮮系の帰化人が多いからどうしようもないよ。
教師のくせに茶髪にしてやがるのも多いしな。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:37.40 ID:4xtySspg0.net
まあ集団生活で決められた格好せずにやってる人はバカとして発見できるな

356 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:44.07 ID:xbwNAwuX0.net
茶髪はいいけどパンチパーマはねえ
ピアスはいいけどタトゥーはねえ

とか、そうなるわけだからな

357 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:10:45.65 ID:u2nb0Vq+0.net
>>182
人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば
そいつらをどのように捉えることができるか。知識がありさえすれば、人格や精神などは
どうでもいいという思い上がりを持っている者たちと捉えることはできないか?
そう思って観察すると、東大にいくら合格しようが、実に馬鹿で心が
醜悪な連中であるかがわかると思う。知識で思い上がれる馬鹿。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:04.17 ID:2bEpSXAi0.net
>>348
かわいい子だけでいいです

359 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:09.03 ID:imy/Md620.net
戦中に茶髪やピアスなんてあったんか?

縄文人が使ってたピアスみせてやろうか?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:15.84 ID:yOxqpA/w0.net
求人票とかこなくなるよね

361 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:17.34 ID:+JziNq0Q0.net
>>336
もちろん自由。
それに対して反対の声を上げ抗議するのも自由。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:17.39 ID:QOPPrDsD0.net
>>344
戦争が見えない団塊達ーさー

363 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:18.77 ID:y8nmtsUW0.net
普通の会社でもNGだろう

364 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:20.15 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>337
何を持って通じる通じないとするかよく分からんが、
そういう奴はその職を変え、良きところに落ち着く。
それは社会人として通じた事になるのではないか?

365 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:20.84 ID:HjRXU6Zq0.net
>>264
科学ってのは万能じゃないから
お前が信奉してるルールでも科学的根拠ないものなんていくらでもある
そもそもルール作るために科学的根拠必要なら制服の導入も社会のルールも作れないし無秩序な世界になるだけだろ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:23.80 ID:By0pjez40.net
>>287
合理的理由も科学的理由もない。
見たくない人に強制はだめってことでしょ、ゾーニング規制程度?
猥褻関係も同じだから、かぶせるのは意味ないよ?

367 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:28.16 ID:QwoKWVlv0.net
>>342
それって、規則を作る側の自己中心的な便宜に過ぎないじゃない

368 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:38.54 ID:ICwZ7WqC0.net
茶髪やピアスは攻撃するが、テレビゲームはどうなんだよ?
ゲーム脳を防止するために学校がテレビゲームの購入を禁じたりしたら。
それは教育上の学校の目的にかなった合理性をもっているだろ?
少なくとも茶髪やピアスよりは。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:43.86 ID:pEc2aX8n0.net
>>281
なんでレスつけたんだ? そんなことしってるんだが
そういう高校に入ればいいだけだろ はい終わり

370 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:46.17 ID:L0x2dMH10.net
>>335
そこまで強い意志をもって茶髪・ピアスにしたいなら自分の意思を貫けってだけ
何でわざわざ反対される組織に飛び込んで、周りから反発くらいたいの?

371 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:50.88 ID:l8+aNTkn0.net
>>329
理由は不快に思う人が多いから感情の問題だよ

372 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:51.17 ID:yim7hGuu0.net
教師のゆとり化
社会人経験不足なのバレバレだな
個性と言い張るのは勝手だが
それによる不利益は当人だけで受けてほしい(実際には無理な話)

373 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:11:57.53 ID:bNiLnW9x0.net
このクソ教師が茶髪ピアスにして世間で生活してから意見しろ
このクズは自分でピアスした事あんのか?

374 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:01.51 ID:GIRO91FI0.net
>>303
制服なくなったら親が大変だなぁ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:01.74 ID:P/FPYcOb0.net
>>261
なるほど

>>277
面倒くさいというより学ランって楽だなと思ったことはある

376 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:11.39 ID:6LDJKSR50.net
校則があることで考えることを放棄できる面もあるな。公理みたいな感じで。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:15.86 ID:ofA1Z/IX0.net
今時高卒で就職する奴って少ないやろw

378 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:18.45 ID:SOEFieXn0.net
校則をHPに公開して、入学時に念書を書かせればいい
入ってから色々な規制を知らされるのは気分が良いもんではないだろ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:19.78 ID:fVbpYfHe0.net
>>346
裸であることが誰かの権利を侵害するケースにのみ罰の必要性があるんだよね
単にヌーディストビーチについて違法性を設定しなければ
のぞきを違法化できないという因果は存在しないんだわ
のぞきって結局のぞかれた側の性的プライバシーの侵害で説明できるでしょ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:20.63 ID:DZVhgaHm0.net
>>285
その場(組織)に入る事を選んだのは自分だっていう事忘れないならな
考えもせずに〜なんてのは論外だ

まぁ変えるなら変えるなりの説得をする努力すりゃいいんじゃないの?
もっと別の方向にエネルギ−使った方がよっぽどマシだと思えるがねw

利益に結びつかない規則は確かに糞だと思うが 学校ってのはそもそも社会に出る為の知識や常識を養うべき場所だかんな
属する物のルールを守れない奴が社会で役に立つか?

381 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:22.68 ID:HIaCLdH40.net
高校のときクラスにフィリピーナがいたけどスペイン支配の名残で産まれたらすぐ耳にピアス付けられるんだってな
それでよく教師と喧嘩してたわ
移民なんか受け入れたらそれこそこういう問題がわんさか出てくる

382 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:41.30 ID:aBNNjCEx0.net
>>1
坊主頭必須の野球部活の方がよっぽどじゃね?
なんでもかんでも戦争てなぁ、頭ヤバイわ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:42.38 ID:3jGxWyyt0.net
>>123
自分で珊瑚にKYなんて傷を付けて日本人の悪口書いてた新聞社があるぐらいですからね

384 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:47.12 ID:/5X1yL5kO.net
学業とピアスに何の関係があるんだよ
自由にしていいというなら酒や煙草も解禁しろや
フリーセックスもな

385 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:51.36 ID:u2nb0Vq+0.net
>>357
×知識で思い上がれる馬鹿
○知識で思い上がることができる馬鹿

386 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:53.78 ID:RK4n9PHa0.net
>>333
公共サービスを受ける権利を制限する合理性はないやろ
茶髪 ピアス 丸刈り 靴下は白

387 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:12:59.04 ID:By0pjez40.net
>>308
オバかさんってやっぱ堂々としてるよな。
無知だけに。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:00.76 ID:dmJ/Oiqy0.net
>>1
いじめも自由と放置して良いのであろうか

389 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:04.17 ID:2bEpSXAi0.net
>>368
学校が生徒の家庭での行動に干渉する合理的な理由が確保できればな

390 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:09.08 ID:93t72dEC0.net
何でもいいけどさ、少年法の上限は13歳まで引き下げろや

391 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:09.58 ID:xbwNAwuX0.net
茶髪の前にその包茎をなんとかすべきという割礼の教育が必要かもよ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:10.58 ID:hc/LZp3uO.net
>>329
それにしても最近の科学原理主義は宗教じみてる

393 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:10.92 ID:/ccJnxM70.net
高校生がやるべき事はたくさんあります。
その中で茶髪やピアスをしなければ出来ないということは一つもありません。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:12.14 ID:vp0a/SK+0.net
人に迷惑をかけなければ何をしたって問題ない

395 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:12.14 ID:L0x2dMH10.net
>>345
自分の行動には責任がついて回る
当たり前だ
それを勝手に主張するのはただの我儘

396 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:22.42 ID:fVbpYfHe0.net
>>366
いや公然わいせつはみたくな人の存在を前提にしてねーんだなこれが

397 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:06.87 ID:l8+aNTkn0.net
>>366
茶髪ピアスも同じ理由だよ
今まで確率的に茶髪ピアスにクズが多かったから感情として否定的になる
だからお前は頑張って布教して茶髪ピアスを多数派にするんだ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:11.78 ID:V7vPGIS10.net
>>394
うわあ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:13.83 ID:XS0wPjFE0.net
>>140
そのむかし
ジーパン、長髪、エレキは不良の代名詞だった
たしかにまともな奴は少なかったな

400 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:18.40 ID:te6X5rnd0.net
>>202
嫌なら他行けは、少なくとも国公立では通じんだろ。
白人専用バスとか作って、他を排他してるのと変わらん。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:35.38 ID:GVKlHo6l0.net
>>356
私服OKだったが真っ赤なアロハシャツはNGだった
「お前さすがにそれは駄目だ」とか先生に怒られてたわw

402 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:38.99 ID:5APO7gKQ0.net
で、この教師は線引きはどうするの?
犯罪じゃなければ何しても良いと?

403 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:41.46 ID:HjRXU6Zq0.net
>>329
公共の福祉ってのも秩序のために人権制約するものだけど
そもそもマナーとかTPOとかお前論理なら存在できなくなる
なんでもかんでも科学的実証ができたり法律の範囲で社会は動いてないよ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:45.31 ID:eQ8PTJRd0.net
>>366
自分で言ってること矛盾してるって気付かない?

405 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:46.97 ID:QwoKWVlv0.net
>>361
権力者は理不尽な規則を作りたがるわけであって
ここで否定派が否定したいのは規則そのものではなくて
理不尽な規則であってね
憲法ってのは権力者に理不尽な規則を作らせない機能もあるの

406 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:50.37 ID:QOPPrDsD0.net
>>368
ゲーム脳ってマイナスイオンとか水素水とか波動水みたいなのじゃ?

407 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:51.26 ID:foU6/evi0.net
確かに戦中の日本は気色悪すぎ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:54.05 ID:bNiLnW9x0.net
茶髪ピアスにして大検でも受けりゃいいじゃん
高校は強制ではありませんよーーーーーーーーー

教師も職業選択自由ですよーーーーーーーーー
神奈川なら893の道がある人種でしょ?

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:00.14 ID:0g/frwSI0.net
髪の毛染めるとかピアスとかタトゥーとか
自分に自信のない小者がやること


日本人なら中身で勝負せい

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:05.03 ID:GIRO91FI0.net
>>384
一つ緩めるとこうなるんだよな

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:06.18 ID:a9V8UptO0.net
ぱよぱよの学生にモラルを守らせないようにする工作

412 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:09.96 ID:imy/Md620.net
>>379
めんどくせえやつだな

ジジイのチンポやババアの裸なんて誰も見たくねーんだよ
法律で禁止しとけ!

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:13.85 ID:rmNYZr6I0.net
>>340
ξ´・ω・`ξ アメリカのカトリック系はユルいじゃん。
カトリック系で厳しいと言えば今も昔もローマのカトリック系で、
"バチカンに送る、生徒が書いた聖母マリア像の油絵の枚数"
といったものまで決められてたりするわよん。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:18.07 ID:nfPYapKgO.net
高校生だって、校則で茶髪やピアスが禁止されてることくらい承知でその高校を受験したんでしょ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:20.67 ID:FKx/kkdU0.net
フランス行けばいいのでは?
そのかわり公衆の場で宗教的な格好は許されない

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:24.50 ID:IWopngN70.net
流石にここまではどうかと思うけど高校球児の全員丸刈りに悦に入ってるヤツらにもウンザリ。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:24.51 ID:h7pjerYJ0.net
留学したカナダの学校には喫煙所があった
校則で生徒の喫煙は禁止されており、職員のためのものだったが吸ってる生徒は結構いた
教師はそれについて何も言わない
なぜ注意しないのか訊ねたら「規則がある理由を考え判断するのは自分自身だ。彼らはもう子供ではない」ということらしい
日本の高校生が子供っぽいのは大人が彼らを子供扱いするからだと悟った

418 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:29.53 ID:By0pjez40.net
>>365
理由を説明できない奴ってどうどうとしてるよな。
あげく狂信者特有の科学否定だわ。
無秩序になるとかなんでそうなるんだ、科学的合理性があるルールはのこるだろw

419 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:36.86 ID:p51a/LLj0.net
先生がいいと言えばよくて、
先生がダメと言ったらダメ。
そう言ってるのかな。

ピアスがokとその先生が言っても、
先生の言う事に反発する生徒は疎外するだろう。

そんなエゴと自己陶酔で教育をやるくらいなら、
やめといた方がいい。
それとも、義家みたいに話題作って幅を利かせたいのかな?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:39.95 ID:fgzPirG90.net
私服OKの高校だってあるわけだし、嫌ならいかなければ良いだけだろ
アホかよ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:43.92 ID:2bEpSXAi0.net
>>400
人種はどうにもならんが、学力は努力次第だろ
校則の緩い進学校に行けばいい

422 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:53.21 ID:3OeZA6lT0.net
義務教育じゃないんでピアスでも茶髪でも良いとこに行けば良いんじゃね?
頭の良い学校の方が割りと緩いよ。自主性に任されるから。頑張って勉強してね(笑)

423 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:55.53 ID:fVbpYfHe0.net
>>395
まあそれもどこで線を引くかの話だしな
丸坊主だってナンセンスになるんだし
高等教育でもカリキュラムを生徒にあわせて修正すべきで違法だったっていうケースもあるし
単にワガママだけの話で処理するのは思考停止

424 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:02.61 ID:NbUT56hB0.net
>>369>>370
こういう問題の本質を理解できないで
斜め上のこと言ってる奴ってアスペなのかね
馬鹿なのか思考そのものがはじめからできないのか

425 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:12.98 ID:te6X5rnd0.net
>>395
責任の定義を理解できてないだろ。
自由が制限されてる時点で責任も制限されるんだが。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:20.47 ID:eQ8PTJRd0.net
>>400
いや、通じるでしょ
進学は義務では無いんだから

427 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:25.56 ID:V1wQkqJg0.net
茶髪やピアスを禁止するのは自由だがそれは社会的コンセンサスや法律上の問題じゃなくて
結局一部の人間の常識で判断されるルール作りだからな
茶髪やピアスで収まらなかったのが今までの学校現場だろう
実際は茶髪やピアスなんて解り易い話なんて問題になってない、それは体罰容認だったりそう言う部分

428 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:37.64 ID:TnACeXLD0.net
都内の高偏差値の高校は(特に私立の附属)総じて校則緩いところが多いよ。
茶髪ピアスなんかたくさん見る。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:47.09 ID:BVFGJUsO0.net
個人的には茶髪よりもツーブロックのほうが嫌い

430 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:59.73 ID:HjRXU6Zq0.net
>>392
マナー、礼儀、伝統、感情とかあらゆることが科学的に実証できると思ってるからな
むしろ科学で語れるものなんて圧倒的に少ないのに

431 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:04.09 ID:L0x2dMH10.net
>>386
社会通念上、合理性が認められているから存続している
合理性がないと思うなら、校則を変える運動成り裁判なりを起こしてみればよい

432 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:07.97 ID:h0gP9C8bO.net
これ子供に対しては自由にさせろってこと!?

社会人だってビアス、茶髪禁止の会社なんていくらでもあるだろ!
こんな会社も戦中の統制主義だってか!?

433 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:11.67 ID:i5yzke0Q0.net
> 「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」

それはその校則が正しいのが前提の話だろ
その校則が正しいかどうかの議論なんだから見当違い

434 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:11.71 ID:rqOuNj600.net
基本校門出たら勝手でいいよ。
制服も着なくて良いし、茶髪ピアスもOK。もちろんゲームもOK。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:19.90 ID:JpkN9u0t0.net
>高校生の茶髪・ピアス禁止

各種証明写真・申請写真とか、本人が好んで貼りつけるなら問題ない。

恥ずかしくて・誤魔化して・捏造したくて・騙す目的で、

都合の良い事出来ない、法整備すれば エエヤン。

法律が追いつかないから、シワ寄せが 黒髪・ピアス無しとか変なことになってる

選側がらすれば、ええこっちゃ!

436 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:21.36 ID:BoXnOx7c0.net
> たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど
社会人になったって一定のドレスコードはあるだろうに
ラフな会社に就職すればいい?その通り、ラフな校則の高校に行けばいいだけだな

437 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:22.47 ID:FKx/kkdU0.net
高校駅伝TVで見たが、皆ボウズで見分けがつかなかった
ボウズは好かんな

438 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:31.57 ID:yJu1BPgE0.net
木曜日に可燃ゴミ出すのも、戦時中の統制と同じだから、好きな時にゴミ出そうぜww
 

439 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:48.28 ID:eTmuX3/I0.net
そんな細かいことまで禁止するなんて、無意味な校則だね。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:49.87 ID:u2nb0Vq+0.net
茶髪にピアスというのは、在日朝鮮人による日本の文化破壊計画の一環のうちのひとつだったろ。
日本の教育現場の子弟関係を崩壊させるためには「タメ口」を蔓延させることだった。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:56.63 ID:imy/Md620.net
自由化でいいけど
申請書は書かせろよ

学業成績が一定水準でないと却下な。
それとピアスは月イチでの保健チェックも義務づけ。
茶髪も頭髪ダメージ具合をアートネイチャーが毎週測定してレポートする。
これでいいだろ。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:01.00 ID:LSAxTsK60.net
別に好きにやらせて構わんかな。犯罪じゃないことをとやかく云うほど気狂ってねえし俺

443 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:03.37 ID:By0pjez40.net
>>392
いや科学という宗教なんだよ。
そういってるじゃん。
いわゆる宗教は法の上では古典になったの。

>>396
>>397
間違ったほうがあるというだけじゃん。
同じような馬鹿な例を出すことに意味がないでしょ?

444 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:12.26 ID:l8+aNTkn0.net
>>418
お前が科学的合理性があると思う法律や規則って何?

445 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:17.84 ID:te6X5rnd0.net
>>421
「嫌なら日本出て行けよ。」
全部これで解決しようとする脳欠損かい?

446 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:17.95 ID:QwoKWVlv0.net
>>437
ボウズだって見て不愉快な人がいるけど
ボウズを禁止しろってのはないよな

447 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:20.57 ID:ZPjndcSN0.net
すべて自由でいいなら先生の言うことを聞く必要も学校に行く必要もないな

448 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:39.50 ID:hc/LZp3uO.net
>>418
共産主義とか合理性の塊だよ?


人間の手には負えなかったけどね

449 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:41.68 ID:E8tGOn1qO.net
服装に禁止事項があるってのは、戦中じゃなくても、色んな場面であり得ることだよな
いちいち戦争と結びつける思考回路が気持ち悪い。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:43.02 ID:HjRXU6Zq0.net
>>418
そもそも科学言うけど人権ですら科学ではないけど

451 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:53.40 ID:NRpQIWE90.net
性交自由ぐらい言ってもらえれば逆に本気度が感じられるんだが。

452 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:55.39 ID:93t72dECO.net
>>413
それは片手落ちだね。
聖書という校則や法律を凌駕するものがあるからだよ。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:58.90 ID:+JziNq0Q0.net
別に学校側が髪染めたりピアス付けるのをやめるように求めるのは良いんじゃないかな。
でも、髪染めるのもピアス付けるのも違法行為ではないんだよな。
だからそれを強制的にやめさせるために髪染めたりピアス付けてる人を処分したりするのはよくないと思う。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:59.38 ID:wwq6VwXj0.net
「授業中にギャーギャー騒いだり、乱暴をすることが、なぜいけないことなのか。戦中の統制主義を彷彿とさせる」

455 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:08.05 ID:c2kDnC5C0.net
嫌なら通うな

456 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:13.32 ID:GVKlHo6l0.net
>>437
運動部は時々ヘンな学校がある
高校の女子バレー部なのに全員スポーツ刈りとか

457 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:16.14 ID:L0x2dMH10.net
>>423,425
茶髪やピアスを本人の問題にしている段階で視野が狭い
学校外からその学校に対する評価や他の生徒に与える影響まで含めて考えないと

だから我儘だって言ってる

458 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:20.17 ID:imy/Md620.net
>>446
丸刈りは清潔感あるしな

これがスキンヘッドで首に数珠巻いてるような高校生だと怖い

459 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:22.40 ID:By0pjez40.net
>>444
酒飲んだらようよね?

460 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:24.57 ID:ZFYeWIs4O.net
体罰禁止とかゆとりを甘やかしてたらこんなダメな世の中になった

461 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:34.66 ID:l8+aNTkn0.net
>>443
つまり公然猥褻罪は必要ないってこと?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:38.86 ID:IiUdmqPZ0.net
中学から高校の頃って一番自分を大切にせにゃいかん時期なのに
一番粗末にしちまう時期でもあるんだよな。

特に身だしなみの校則は後から振り返っても
「あって良かった」派もかなりの割合いると思う。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:45.57 ID:ASuKWwt40.net
>>300
昔、そんな歌なかった?フォークソングでw

大学の頃、コーンロウに鼻ピアスしていた先輩が、就活に突入したら
黒髪の短髪に就活スーツ着て、学内で会った時は、凄く複雑な気分になったw
『大人になる、ってそういう事か』って
帰国子女で大学や課外活動もやってたから、まともな所に就職したみたいだけれど

464 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:49.23 ID:2bEpSXAi0.net
>>456
ああ、うちの近所の私立がそれだったわ

465 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:53.78 ID:xbwNAwuX0.net
ま、そんなにかたいこと言うなよ


       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

466 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:00.67 ID:DO/ppzn20.net
高校生が皆茶髪やピアスしたがってる訳でも無いんだが…
どうしてもしたい人はそれが可能な学校に行けばいいんじゃないかな

467 :ちんぽ:2016/01/08(金) 01:20:08.05 ID:FrQnkqGg0.net
「髪を染めるのは、いけないこと」茶髪に生まれたなら仕方ないが

黒に生まれたなら 日本人として自信を持て

染料は体に悪い

468 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:13.22 ID:xkQLoZly0.net
統制主義でもいいじゃん

469 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:14.27 ID:fgzPirG90.net
人間社会にドレスコードと言うものが存在するのだから、高校にあっても別に不思議でもなんでもない
これは海外でも同じこと

470 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:18.57 ID:XIQGJVyH0.net
>>357
ま、普通の公立高校行ってりゃそういう考えになるよな。考え方が小さいよ。髪染めてるのと人格は関係あるのかな?

471 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:18.77 ID:L0x2dMH10.net
>>446
絶対数の問題でしょ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:19.04 ID:l8+aNTkn0.net
>>459
それって法律でも規則でもないよね

473 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:20.24 ID:y/tcfQOF0.net
じゃあ仕事の取引相手がモヒカンにピアスしてても「一般常識を押し付けているだけ」と許せるというのか。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:22.28 ID:fVbpYfHe0.net
>>457
ピアスだから茶髪だからおかしい
なんて考えがあるなら大学なんてえらいことになりますが

475 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:25.30 ID:Eozqheoz0.net
別にこの教師がいる学校が茶髪とピアスOKの学校ならいいけど
そうでないなら教師としても社会人としてもコイツはクズだな
自分の給料をもらってる学校に迷惑をかけてるわけだし
市立ならこんな奴に税金使われてるなんて許せんわ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:36.82 ID:FKx/kkdU0.net
ボウズにしたほうがモテそうだからするやつもいるし

477 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:38.11 ID:Pwiqp+f/0.net
就職時の面接とかで、大多数は黒髪にしたり身だしなみを整えると思う
業界によっては「は?黒髪スーツで面接来るとか、この仕事分かってんの?」なところもあるだろう
デザイン関係とか

採用側が見た目にこだわってるのに、そこを変えようという提言もなく高校だけ自由にしてどうすんだ?
社会に出るための練習の場であるという側面もあるわけで
お題目の理想論にこだわって社会の現実を見ない、典型的なバカ教師だと思う

478 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:46.00 ID:o5NDnsCtO.net
>>445
論理を飛躍させ過ぎ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:47.28 ID:u2nb0Vq+0.net
>>440
日本の中高校に「タメ口」を蔓延させ、少数の不良生徒を主人公に仕立てあげ、不良のために
大人も真面目な生徒たちも振り回されるのが当たり前、という風潮を蔓延させたのが
日本人が涙を流して感動した、金八ドラマだった。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:51.10 ID:HjRXU6Zq0.net
>>445
逆に聞くけどそもそも校則が憲法に違反してるって根拠はなに?
そんな判例存在しないけど
契約が無効になるのはそもそも法律違反だからだよ
この場合校則はなにに違反してるの?

481 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:55.24 ID:3OeZA6lT0.net
>>24
まあそれに尽きるわな。
つうかこの教師がおかしいだろ。
高校は義務教育じゃないからなあ。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:55.33 ID:cdiQGWVn0.net
おまいら本当はアレだろ、心の深い底では
茶髪にピアスして女にモテまくり、仲間ともブィブィ言わせたかったんだろ?

学生時代に学業に打ち込んだ事で良い大学を出た
就職先も上場クラスの企業へと入社な訳だ

ところが就職してしまうとブィブィ言わせる時間もなく仕事に追われる毎日
ふと気がつくと若くもない

そんな時に茶髪の話題などが出るのだからご機嫌も悪いだろう
(本当はチョとうらやましい おじちゃんの嫉妬)

483 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:20:59.21 ID:l8+aNTkn0.net
>>446
会社によってはあるんじゃない?

484 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:02.96 ID:IWopngN70.net
ボウズの強要はいい加減やめてや。あんなん外国から見たら異常やで。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:05.66 ID:fOgaBuVq0.net
君が代みたいにめんどくさいことになりそうだな(´・ω・`)

486 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:14.00 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>467
お前頭おかしいのか?

487 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:14.95 ID:KAyRQcGT0.net
こいつ教師なんだから、学校側がどういう方針で校則定めてるのか
知りえる立場だよな?

まさか、自分の学校でなんの行動もせずにいきなり投書とかしたのかね?
仮にそうだとしたら、アホの極みだな

488 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:23.18 ID:jVw19O+i0.net
戦中みたいな生徒の自由をを校則で縛りつけるのはちょっと時代遅れだと思う

489 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:25.18 ID:fVbpYfHe0.net
>>461
必要性の主張が難しいからいらないとおもうよ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:26.00 ID:By0pjez40.net
>>461
必要性を説明してはどうか?
何回もいってるけど、なぜ必要なのかいってくれないと。
科学的に。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:27.67 ID:q0e6ugXt0.net
mjk

492 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:29.97 ID:oddCjnL60.net
戦前も戦中も戦後もずっと一緒でんがなw

493 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:30.16 ID:5mas8kXQ0.net
学校は知識や社会性を身につけるところで、ファッションを競う場ではない ある意味個性といえば、そこに他者が存在しない 自分だけが目立てばいいと自分勝手の世界になりがち 他者への配慮など微塵もない 自分さえ自由であればそれでいい
他者への気づきなど全くない むしろ嫌悪さえしている それが誰でもよかった殺人に結びついている気がしてならない 教育を誤るべきでない

494 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:31.93 ID:VJL88K/3O.net
うちの婆ちゃんは完全に金髪だったし曾祖父は赤毛、お袋も茶髪というより赤毛に近いし、俺もお袋と同じような髪の色
小学中学高校と丸刈りにしてごまかしてたわ。月に2回お袋に刈ってもらってた
丸刈りにしてると先生は文句は言わないが、高校の卒業式の前に髪を伸ばしたら、速攻で黒く染めろと言われたわ
納得出来ないから、そのまま卒業式に出たけどね。君が代は歌わない学校だったけどね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:40.62 ID:ZL1KbRWm0.net
>>299
ファミコンが発売された頃だな
小学校入学くらいでやっと湾岸戦争

496 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:45.45 ID:eQ8PTJRd0.net
>>457
>学校外からその学校に対する評価や他の生徒に与える影響まで含めて考えないと

ホントそれな
お前がどう思うかじゃなくて、
他人がそれを見てどう思うか考えろっつーの

この教師肯定してる奴は客観的視点が皆無だと思うわ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:51.35 ID:wNvLq+De0.net
じゃあ校則チェックして入学するなOKなとこに転校しろ
モラルでしかない規約など社会にもいっぱいあるが社会に出るまで猿でいろと?

498 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:56.20 ID:FKx/kkdU0.net
男子高校生のネイルなら許す

499 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:08.02 ID:+JziNq0Q0.net
>>454
騒ぐと周囲の人に直接的に実害が及ぶでしょ。
乱暴するのは度を越せば違法行為でしょう。
でもピアス付けたり髪染めても周囲の人に直接的に実害が及ぶことはないでしょ。
ピアス付けたりピアス染めるのは違法行為じゃないし。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:12.30 ID:ofA1Z/IX0.net
>>477
就活する三年の時だけ変えればいいやん
大学生もみなそうや

501 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:12.36 ID:GIRO91FI0.net
野球部の丸刈り強制こそ戦中チックな気がするが

502 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:16.28 ID:YV2Av+ya0.net
なんか尾崎豊が一杯いるな〜

503 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:29.62 ID:RMWWxL4PO.net
創価高校の卒業式で、茶髪の男子学生に、「親を心配させちゃいけないよ」と語った池田デーサク名誉会長の逸話に、
たわしは涙を流しながら、名誉市民称号や名誉博士の称号のために貴重なお金が●●されたことを、感謝します

504 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:30.84 ID:QwoKWVlv0.net
>>458
スキンヘッドはヤバイ雰囲気になるのに
ボウズだと清潔感があるんだけど
厳密な区別とか大変だよな
規則とか細かく言い出すとグロテスクな進化をするんだよな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:31.73 ID:By0pjez40.net
>>472
20歳未満禁止じゃなかったけ?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:36.34 ID:XIpgYzrh0.net
大人がやめないと説得力ないわw

507 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:46.44 ID:2bEpSXAi0.net
>>482
これが底辺の嫉妬か...
実に心地良いな

508 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:54.58 ID:i5yzke0Q0.net
>>445
対処法の1つを提示するだけで反論した気になってるんだよな
対処法があるイコール正しいってわけじゃないのに

509 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:56.84 ID:CcdvLiiZ0.net
男も女も回りに合わせて
似合わない茶髪か金髪になるんだろ?

お洒落をするなら授業にでもしたら?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:05.86 ID:93t72dECO.net
>>446
さっきから書いている川崎の中学校則廃止事件は、校則でボウズは人権侵害憲法違反、軍靴の足音に戦時教育と朝日グループと共産と社会が・・・
川崎国事件の歴史を繰り返してはいけない。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:10.74 ID:vExwHml90.net
高校までは「集団生活の中で決められたルールを守る」事を教わるんじゃねーの?

ま、もっとも俺は昔金髪でホウキ頭って言われてたがな。だから今社会人になって社会の常識ってやつを日々叩き込まれてる。ルールに対して「この位ならいいか」って感覚を持ってしまってるから苦労してるわ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:16.80 ID:fOgaBuVq0.net
>>482
おっさんになったら茶髪が羨ましいなんて一切思わないよ
30超えて茶髪にしてたら底辺のDQNみたいだし(´・ω・`)

513 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:20.57 ID:xbwNAwuX0.net
天パ禁止とかさすがにないだろ
ユルい天パはいいがチリ毛は駄目とかさ

仮性はいいが真性は駄目とかさ
あ、ダメかw

514 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:23.40 ID:l8+aNTkn0.net
>>490
だからお前は必要ないっていいたいんでしょ?違うの?

515 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:30.51 ID:GVKlHo6l0.net
>>463
それがあの名曲だ
作詞作曲はユーミンな

516 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:32.89 ID:QwoKWVlv0.net
>>502
そう、無意味な規則で尾崎豊を大量生産したのが1980年代

517 :名無しさん:2016/01/08(金) 01:23:42.26 ID:GYTFZhY40.net
日本の教育はおかしい。

日本に住んでて嫌なことを愚痴って
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/subject.cgi/internet/18799/

518 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:48.81 ID:oddCjnL60.net
ピアスがどうこうより
この戦中バカをなんとかしろ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:51.11 ID:IBOJCvnz0.net
>>474
教育理念の違いなんじゃないのか
それは高校にもあるし大学にもあるものだ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:58.90 ID:2DMeVua00.net
>>1
はあ?戦時中の統制主義だと?
何でサヨクってこんなに馬鹿なの?

521 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:10.05 ID:RMk9+5vJ0.net
社会の価値観に基づくべきで茶髪ピアスは感覚的にまだダメかな。
この教師なら刺青もOKと言い出しそうだが。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:16.08 ID:u2nb0Vq+0.net
>>413
日本のカトリック(切支丹)は堅い。毛唐がカトリックを信仰するのとはちがう。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:17.21 ID:l8+aNTkn0.net
>>505
あれ酔うから禁止じゃないよね大丈夫?

524 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:28.31 ID:fVbpYfHe0.net
>>519
外面の話と教育の話はちょっとかみ合ってないと思うけども

525 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:30.14 ID:uCzMq4kt0.net
コミュニュティのルールを守る=法律を守る
って、教育を誰かさんらが放棄した結果
ここ数日のワケ判らんシェアハウスや裸にして橋から落とすって殺人事件が起きてるじゃね?

526 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:37.31 ID:bcNaTI690.net
どうしてもあれなら校外でかつらでもつければいいんじゃね
同僚で染めるは駄目と言われて社内では黒髪のかつら付けてるやつもいるし

527 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:41.29 ID:te6X5rnd0.net
>>426
義務教育かどうかなんてまるで論点になってないだろ。。
公立高校は公共事業だって理解できてないおバカさんなの?

仮に君の意見がまかり通るとすれば、義務教育である小中学校は
茶髪にピアス完全オーケーってことになるがそれでいいんだな?

自分で言いだしておいておかしいと感じなかったの?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:41.77 ID:imy/Md620.net
>>501
高校野球は戦いだからな。甘いことは言ってられない。全員野球のためには皆で同じ生活をする必要がある。

あと坊主頭は清潔なので運動には向いている。サッカーとかのロンゲのほうが不潔。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:45.75 ID:ISLEyuPp0.net
>>428
私の母校がそうだったけど
先生もラフな服装だったな
自由過ぎて父兄達は心配していた

530 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:53.96 ID:QOPPrDsD0.net
>>448
それは・・・合理性とは言わないような。
いや、皮肉としてはわかるが。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:06.81 ID:L0x2dMH10.net
>>474
あぁ 言い方悪かった
  ピアスだから茶髪だからおかしい
とは言ってない
前のスレでもあったけど、進学高校だったら校則緩いところあるし

ただ、実際問題として高校生で茶髪・ピアスをしている場合に、
社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすい
その場合、他の生徒の評価まで悪くなり、
他の生徒の就職活動に悪影響を与えるリスクがある

また、自分で規律を守れないような生徒が多い場合には
実際に風紀が乱れるリスクがある

532 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:15.85 ID:HjRXU6Zq0.net
サヨクはまずこの校則が憲法または法律に違反してるのか

そこを明確にしてくれないと

もし違反してないなら今度は具体的にこの校則によってなにが得られてるのかって議論に移れるけど
憲法に違反してるとかとんでもいうとデマ流すなよで終わっちゃう

533 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:17.84 ID:xbwNAwuX0.net
ギャルっほいの禁止とかな
もう楽しくないだろそんなの

534 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:55.27 ID:xZe1OxO90.net
>>1

20代女だけど、今時の30代のオッサン教師が稚拙なくるくるパーという事が
よく分かった。
こんな頭悪そうな教師に教わらなくて良かった。
あ、一人いたわこいつと同レベルのアホが。
生活科の時間にタイガーマスクのビデオ見せまくってたキチガイ暴力教師、お前だよ、I・F

535 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:09.09 ID:bP4bf8Rw0.net
卒業式で日の丸破って暴れる日教組より、戦中の教師のほうがよっぽどまともだろ。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:18.37 ID:fOgaBuVq0.net
舌にピアスとか鼻ピアスとかおまんこにピアスもセーフなん?(´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:19.38 ID:xbwNAwuX0.net
ブス禁止とかな
楽しいわ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:25.05 ID:h7pjerYJ0.net
>>469
ドレスコードはあるけど接客業でもなければガチガチに守らせる会社は少ないよ
校則はその程度のものでいいと思うがな
あくまで規範であって、破ったら処罰、というところまで踏み込んでしまうのは逆に教育的ではないと思う

539 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:25.04 ID:imy/Md620.net
買い食い禁止のほうが意味不明だったな
誰も守ってなかったが

540 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:32.96 ID:o5NDnsCtO.net
>>516
無意味な規則

私服の高校で『下駄』禁止とかか?

541 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:33.26 ID:QwoKWVlv0.net
「茶髪ピアス禁止」がどんどん進化すると
「全員ボウズ」になるわけだからな

542 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:35.71 ID:NNamE0DG0.net
常識身に付けてないガキに常識身に付けさせるのが教育だ。
こんなバカ>>1を教師にすんな。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:41.64 ID:By0pjez40.net
>>514
だから説明できないんでしょ?
なら必要ないじゃん。
君の主張だよ、反論すら必要ないあほの法でしょ。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:49.86 ID:L0x2dMH10.net
>>527
>仮に君の意見がまかり通るとすれば、義務教育である小中学校は
>茶髪にピアス完全オーケーってことになるがそれでいいんだな?

今は逆に、小学校の方が校則緩いよ
実際に、茶髪の小学生いるし

545 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:58.39 ID:fVbpYfHe0.net
>>531
ただ単に校則という禁止がなくてやってるケースについて
社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすいわけじゃないのは
その進学校の例をみればわかるのでは?

546 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:02.42 ID:2bEpSXAi0.net
野球部や剣道部の坊主文化は異様だけど、
ヘルメットや面を付ける必要があることを考えれば妥当性があると思うの

547 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:09.64 ID:FKx/kkdU0.net
おっさんは白髪染めの次元になる

548 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:16.13 ID:lGt4X/I+0.net
戦中を想起させるとかなら体育祭の行進とかまずやめろよ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:18.23 ID:0dMYAC3k0.net
日本人が個性を認めないのは戦中の名残りだろ

550 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:26.84 ID:cdiQGWVn0.net
>>512
オサレな若者見ると、あぁ俺も,、あーいうのやっとけば
もう少し楽しい青春だったかもなぁ

とか想っちゃう(´・ω・`)

551 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:28.68 ID:rmNYZr6I0.net
>>368
((δξ´・ω・`ξ 学生時代、「勉強できない」「読書すればウトウトして寝る」
「テレビゲームやれば下手糞」なんてどうしようもない馬鹿だった奴の趣味って知ってる?

男女の性別も職種も問わずパチンコとロト6、飲酒だったりするわよ。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:37.40 ID:/P/5jZav0.net
受け付けない社会がそのまま続いてるから仕方ない
一般社会の中で生きることを諦めるならアリじゃないかな

553 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:37.41 ID:QOPPrDsD0.net
>>540
まあ確かに、下駄は学ランにあわせるものだよな。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:39.29 ID:u91hOIus0.net
え?高校生だろ?

ファッションくらい好きにさせてやれや

そういう年頃なんだよ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:44.10 ID:5nmdnYy/0.net
>>482
ブィブィ言わせる、なんて化石語を2回も繰り返すけなげさに、
山手線でスマホゲームに興じるショボくれた親父さんの背中を見た思い。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:45.78 ID:pEc2aX8n0.net
生徒も急になんだこいつって思ってるだろうな 
別に茶髪にピアスなんてしたくねぇ
最近変な教師増えすぎだろ 起立しない国歌も歌わない
自己中

557 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:57.34 ID:GVKlHo6l0.net
>>536
金具の数が増えていく奴は危ない

558 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:02.27 ID:xdq0TQVt0.net
規律あっての自由なんだよなぁ…

559 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:02.73 ID:u2nb0Vq+0.net
>>536
日本人はクジラを食べるという文化と同じようなもので、それは日本人の風俗や文化ではない。
そういうことをしたい者というのは出来損ないの細胞がうずくのではないかな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:03.80 ID:ofA1Z/IX0.net
>>546
プロや社会人も全員坊主でないといけないなwww

561 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:16.03 ID:By0pjez40.net
>>523
だから理由を知ってるなら、説明しなよw
ばかなの?

562 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:17.60 ID:nxZh9fT60.net
学校現場はもっと自由にして自己責任の原則を教えこむべきだよ
社会に出たらルール守ったって誰かが助けてくれるとは限らんぞ
まあ校則が厳しい高校に行ったやつの自己責任と言ったらそうだろうけど

563 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:28.55 ID:IWopngN70.net
>>528それなら生活掛かってるプロこそ全員ボウズじゃないとダメだろ。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:29.68 ID:fOgaBuVq0.net
>>546
剣道は髪があったほうが大事な頭部を保護できるよ(´・ω・`)
脳天のつむじあたりを直撃されるとマジで痛いし

565 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:37.08 ID:te6X5rnd0.net
>>480
反論できなくなったら、「逆に聞くが」で論点すり替えか?
ここで基本的人権の侵害であるとこたえたら
鬼の首を取ったように言葉尻に反論したり、細かい例だしたりして
論点すり替えミッションコンプリートだろ?

566 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:45.00 ID:IFNfNh9Z0.net
茶髪にピアスだらけの学校にしたら荒れてそうってイメージからDQNしか来なくなって底辺になるだけだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:45.77 ID:t2/wbMjX0.net
典型的なバカサヨだな。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:48.63 ID:eQ8PTJRd0.net
>>527
納得行かないなら小中学校も行かなきゃいいだろ

義務教育勘違いしてない?

569 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:49.94 ID:eFfBWYvU0.net
>>521
タトゥー・入れ墨は未成年に入れれば傷害罪
未成年者が客として希望しても

570 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:01.60 ID:hbEpo01f0.net
>>1
教師の好みでなく、保護者の希望。
教師のくせにバカなのか?(´・ω・`)

571 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:04.88 ID:qDRpBtdT0.net
茶髪ピアスを自己の自由っていう理由で肯定するバカは、ペニスカップ1つ装備して登校してみろや。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:09.09 ID:6DFnlsTm0.net
大学生になったらみんな染めるんだろw
染髪でどう授業に支障がでるのか意味不明
ピアスは場合によっては危険かも

573 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.23 ID:xbwNAwuX0.net
若者の茶髪が迷惑か?
ノー、中高年の茶髪は目に痛いが

若者のピアスは迷惑か?
ノー、おっさんのピアスはゲイかと引くが

574 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.65 ID:By0pjez40.net
理由を説明せずにだめだだめだというから、あほの連鎖になるんだよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.85 ID:4iym2AkAO.net
ピアスも茶髪も悪くない
茶髪にしたりピアスにする奴にアホが多いせいでイメージが悪くなった

576 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:44.04 ID:imy/Md620.net
おれの小学生時代の高校生の典型的イメージ
当時は憧れたもんだ。

http://www.comicpark.net/readcomic/readcomicimg/COMC_AKC00364_010/005.jpg

577 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:47.15 ID:QOPPrDsD0.net
>>573
若くてもキモいよ?

578 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:51.15 ID:L0x2dMH10.net
>>545
周りからの評価なんかレッテルだからね
実際に風紀が乱れているかではなく、そうみられているかの問題
そんなの社会人だったら当然解ってる話だと思ったけど?

で、進学校の場合、頭が良いってのもレッテル
茶髪・ピアスのマイナスのレッテル以上のプラスのレッテルがあれば問題にならない

579 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:55.46 ID:HjRXU6Zq0.net
>>541
だから1か0かで議論できるわけ無いのに
どんなものだって程度問題があるしそこを考慮されて憲法違反かどうかって話になるけど
ちなみに坊主強制も憲法に違反してないと上告退けられたら

580 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:59.52 ID:xbwNAwuX0.net
>>575
猿が多いのは確か

581 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:59.56 ID:hc/LZp3uO.net
>>574
話せばわかる

582 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:00.47 ID:GmGLIDrm0.net
偏差値が高くて茶髪やピアスOKなところは、それ相応の行動をする生徒だから信頼されてるんだ
他の大多数の学校では、茶髪やピアスしてる奴なんてただの馬鹿しかいないだろ
だから当然信用もされないし明確に許可もされない
馬鹿な青少年には自由を得る資格がない

583 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:05.08 ID:l8+aNTkn0.net
>>543
科学的合理性がないものは必要ないっていうのがお前の主張だよね
そうすると基本的人権なんて必要ないよね科学的合理性がないから

584 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:18.94 ID:GIRO91FI0.net
>>535
なんか戦中が全て悪って決めつけてるんだよな

585 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:32.87 ID:te6X5rnd0.net
>>435
会社とやらが公共事業で、社員はサービスを受ける側なのか?
これまたバカみたいな詭弁だな。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:41.04 ID:2bEpSXAi0.net
>>560
プロは不都合あっても自己責任だしな

学校としちゃ何かあったらまずいから
坊主にしといた方が楽

587 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:46.82 ID:zSaN7iJF0.net
戦前の〜ようだとか、戦中の〜を彷彿とさせるとか、まるでヒトラーの〜とか言う人はさ
聞きかじりと思い込みで妄想垂れ流してるだけの馬鹿なんだって自覚は持てないの?

588 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:02.44 ID:wNvLq+De0.net
通っていた中学が区内で唯一の丸刈りだった
改革の運動があり常識の範囲内で自由化されたが
履き違えた生徒によって
学業も平均値から落ち
部活動もダメになった

589 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:03.86 ID:fgzPirG90.net
>>574
倫理などを説明できるわけがないだろ
例えば、「殺人を禁止」する理由を説明できるか?

590 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:24.22 ID:IFV0bUSI0.net
まぁ戦中は確かに言い過ぎだが
高校生くらいなら茶髪、ピアス、ワンポイントタトゥーくらいはいまの時代は普通だろ
気にいらないって叩いてるのはまちがいなくover40歳

591 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:32.68 ID:fVbpYfHe0.net
>>578
単にレッテルの問題なら
すべての学校において校則なくせば
レッテルなんて希薄化するから議論する価値はなくなるけど
坊主が校則になってた時期に坊主以外がいれば風紀がわるいようにみえる
でも今坊主以外の髪型の生徒がやまほどいても風紀がわるいなんて誰もおもわないでしょ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:38.80 ID:imy/Md620.net
>>563
プロ野球選手はべつに負けてもいいからな。興行だし、毎日続けることが重要。
高校野球は一度負けたらその大会は終わり。サドンデスだ必死度が違う。

プロ野球だって日本シリーズ最終戦とかは全員坊主にすることもある。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:41.28 ID:ofA1Z/IX0.net
>>586
大学は?全員坊主のところなんて無いよねwww

594 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:42.76 ID:eQ8PTJRd0.net
何でも合理性を主張するなら面接もジャージにスニーカーで行けばいいじゃんw
その方が軽快で動きやすいよwこれほど合理性の高い服装はないw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:50.07 ID:qDRpBtdT0.net
バカ「俺の我が儘のためにルールを変えろ!これは差別だぞ!」

596 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:51.22 ID:fOgaBuVq0.net
服装自由化も大変だよな
毎日着る服とか考えるのだるいし、みんなと同じがどれほど楽なのか思い知らされそう(´・ω・`)

597 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:07.06 ID:HPBLCiol0.net
>>1

生徒に媚びる教師っているんだよなぁ・・・

598 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:08.98 ID:She+1vCK0.net
学生の間くらい抑圧を与えとけよ

599 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:09.63 ID:P/FPYcOb0.net
全国の全日制の校則を全て撤廃しても良いと思う
誰でも社会人になると染髪やピアスつけたまま働ける職場は限られるから高校生の校則ぐらいユルユルにしやってもいい

600 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:12.15 ID:l8+aNTkn0.net
>>561
なんで話をそらしてんの?
酒を飲んだら酔うって何て法律?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:25.81 ID:L0x2dMH10.net
>>591
YES
にわとりたまご だと思うけどね

602 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:28.93 ID:y5M+f3DQ0.net
生徒に自由がないのは何でも上から押さえつければ解決すると言う日本人の浅はかな考えだよ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:31.84 ID:HjRXU6Zq0.net
>>565
反論できなくなったらってそもそも意味不明なんだが
この問題が法的な話なのかそれより下の次元の話なのかは議論する上で土台になるものだろ
基本的人権の侵害であるって判例はないしむしろ逆に憲法違反じゃないと示す判例はあるけどね

604 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:43.29 ID:XO7pmtrl0.net
そのうち韓国語が母国語じゃないのは戦中の統制主義を彷彿とさせると言うんだろ?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:53.62 ID:YdxaFLmw0.net
あまりにくだらなすぎて一顧だにする価値無し
ばかじゃないのかw 二度とこんあこと言えないように徹底的に追い込め

606 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:55.59 ID:SzRau1Ie0.net
>>26
(ちっ、うっせーな)反省してまーす

607 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:55.62 ID:ofA1Z/IX0.net
>>596
それ、ただお前が面倒くさがりなだけやw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:10.20 ID:Kg30b4Oy0.net
30代の奴が、戦争を語るな
あほんだらー

609 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:11.66 ID:xbwNAwuX0.net
40で茶髪はなんか悲しいもんがある
発達障害認定書を頭に付けてるのかと

610 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:14.47 ID:DZVhgaHm0.net
>>541
お前みたいな 程度で考えられない バランス感覚の欠如した馬鹿はこの手のスレに要らない
消えろ

611 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:16.79 ID:QOPPrDsD0.net
>>590
普通なんじゃなくて、
若くしてアウトサイダー側に落ちちゃう奴が増えてて、
それを東大での教師が上から目線で肯定すべきだとか
そんな話を朝日新聞がしてるのが、がこのスレな。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:25.89 ID:By0pjez40.net
>>583
は?それを元に調整するんだけど。
基本的なことがわかってないんだね。
まるでだめだわ。

>>589
殺人を禁止してないだろ、殺人罪はこういうものですといってる。
逆に正当防衛や緊急避難はこういうものですとなる。
オバかさんだね。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:35.71 ID:QKiXO+tT0.net
そういや茶髪高校生見なくなったな
今は黒髪が流行りなの?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:47.62 ID:/CUysIQK0.net
>>1
戦中戦中って煩いなぁ
自分の学生時代も長髪ダメだったし煩かったよ。

ある程度若い時はルールも必要
我慢するってこちに慣れておくべき
だから今の人って直ぐ会社辞めちゃうんだよなぁ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:51.17 ID:/k1zf9D20.net
茶髪は昔ならヤンキーとかそう言うのだけだったけど
今は普通の子でもしたりするからな

まぁ、時代に合わせればいいんじゃね?
ただしピアス、おめーはダメだ

616 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:56.14 ID:o5NDnsCtO.net
>>593
そういや、制服の短大が少し前まであったんだけどさ、
その、あれだ。

風俗っぽくて……。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:57.42 ID:H7Jqv7eJ0.net
自分たちが若い頃にそういう経験が無い堅物が
必死に規則だからと押し付けるこのスレの構図は、
まさに>>1の教師の指摘通りな気もしてくるな。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:58.20 ID:KAyRQcGT0.net
いや、これが生徒からの発言だったらまぁわからんでもないんだけどね

なんで「教師」がわざわざ投書までして言うの?って話だと思うんだけど

こいつ自分が教えてる学校でなにやってんだろうか?と

619 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:59.99 ID:zSaN7iJF0.net
>>596
それ以上に、日本には学生服ほど万能で便利な衣装はない
冠婚葬祭どれでもこれひとつでいけるんだから

620 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:02.18 ID:fOgaBuVq0.net
>>594
ブルマは非常に合理性のある伝統的な女子のスポーツウェアだったのにね排除されてしまったね(´・ω・`)ドチクショウ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:02.57 ID:W1mGO0Ep0.net
>>1
頭おかしいこの教師

622 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:11.47 ID:B6HMa00U0.net
また、ゆとり世代か

校則に異論があるなら、まず、校則を変えるのが筋
校則違反推奨は教員として失格だな
ゆくゆくは反社会的な子供を育てることになるからだ

623 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:34:16.02 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)茶髪はいたけど、ピンクやグリーンや紫がいなかったな
なんでだろう

624 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:16.68 ID:l8+aNTkn0.net
>>612
何でそこは無条件なの?科学的合理性はどこにいったの?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:29.14 ID:te6X5rnd0.net
>>578
一般的にとか、社会人なら当然とかいいながら
個人の意見を押し付けるのは議論できない日本人の典型だぞ?
恥ずかしくないのか

626 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:42.24 ID:u2nb0Vq+0.net
>>182
人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば
そいつらをどのように捉えることができるか。
知識がありさえすれば、人格や精神などはどうでもいいという思い上がりを
持っている連中と捉えることができると思う。
東大にいくら合格しようが、人格や精神が壊れてる者をもてはやさないこと。
トータルでは人間のできそこない。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:43.32 ID:HjRXU6Zq0.net
熊本県玉名郡の玉東(ぎょくとう)町にある玉東町立玉東中学校に1981年に入学していた男子生徒が、丸刈り校則を拒否した髪型で登校していた。
丸刈り指導拒否を理由として体罰はなかったし、教師の直接的説得はなかったが、全校集会で校長が批判し、同級生が嫌がらせをするという事態になった。
中学生とその両親が、丸刈り校則の無効確認その他の手続きを学校長に求め、慰謝料を玉東町側に求めて、1983年に熊本地方裁判所に提訴する。
裁判は長引き、男子生徒が中学校を卒業し、高校2年生になったとき、原告敗訴の判決が下る。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:53.29 ID:xbwNAwuX0.net
この支配からの卒論

629 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:56.68 ID:FKx/kkdU0.net
2008年の甲子園で慶応高校はボウズじゃなかった
ただ優勝したのはボウズの学校
優勝したら変わるかもな

630 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:58.10 ID:TvLg5VeS0.net
個人の格差を付けないようにでいいじゃん、ダメなの?
個性個性言うけど家が貧乏の子はどうするの?
売春?カツアゲ?それとも登校拒否するか?
パパ()から月10万も貰ってる子もいれば5000円位の子だっているんだよ
結局茶髪にするにしろピアス入れるにしろ金かかるだろ?その金どっから出てくんだよ
もうちょっと考えろよバカ教師

631 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:58.50 ID:imy/Md620.net
>>620
女性権利の象徴だったのになブルマ
これを廃止して男女共同参画社会とかほんと笑える

632 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:15.14 ID:2bEpSXAi0.net
>>593
教師が部活管理する高校と大学は別物だろ...
何に噛みついてるんだお前は

633 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:35.51 ID:6LDJKSR50.net
>>622
ゆとり世代はまだ20代でしょう。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:37.36 ID:bNiLnW9x0.net
先日手癖が悪くて殺された猿顔の17歳も茶髪でピアスだったね

635 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:47.11 ID:gqJGJ+Kz0.net
髪染めるのもピアス開けるのも制服があるのも
親に金銭的な負担をかけない様にとの配慮が一番の理由
なのに、バカなのこのボンボン教師

636 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:58.25 ID:fgzPirG90.net
>>612
そんなことを聞いてない
通常の殺人罪の話だ
君を殺してもいいわけ?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:12.70 ID:bXVi0+TB0.net
ルールを変えたいならそれでもいいんだけどさ
戦中だのを持ち出す輩は思考の起点が日本は悪から始まってるから面倒臭い

638 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:13.60 ID:qDRpBtdT0.net
>>617
バカ「俺が気に入らないルールは無効だ!」

639 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:13.81 ID:eFfBWYvU0.net
社会人は茶髪だろうがピアスだろうが問題ない
ただし、それが仕事を妨害する要因であると考えられれば、当然のように指導も入るしペナルティもある
だから接客、営業職ではやらない人間が多い
お堅い(w)公務員の男でも、結婚式の日だけ染めて休暇明けにまた染め直すとかいるしな
みんな「どう見られているか」を意識して生活している

高校生が、周囲に与える印象を考えて不利益も覚悟の上でやりたいならやらせればいい
指標を示し指導はすべきだが、定規当てて何cmとか強制はすべきではないな

640 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:27.92 ID:fVbpYfHe0.net
>>579
校則は別に強制じゃないからっていう理由もあるんで一概には

641 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:33.88 ID:89HFU2XJO.net
外見は年相応、内面は中二。これを自然にやる馬鹿が1番モテる。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:37.85 ID:P/FPYcOb0.net
>>613
茶髪が市民権を得たのは90年代後半以降から
あの頃が茶髪ブームでピーク期じゃないかな
さらに30年前の話だとヤンキーぐらいしか茶髪していなかったと

643 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:39.63 ID:FKgrxCAU0.net
てかその理屈ならなんでタトゥーは入ってないんだよ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:43.48 ID:By0pjez40.net
>>624
人が死ぬってことがわからないの?
とんだ頭の悪さだわ。
茶髪とピアスで人が死ぬのか?酒を飲んだようぐらいのなんか要素あるか?

645 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:44.97 ID:6ae2hgKt0.net
誰もが普遍的に有する価値観を有した上で、特異的な性質を示すのが個性。
このボケ教師はそれすら分からないのか?

646 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:50.15 ID:imy/Md620.net
>>636
横からマジレスすると
殺人を禁止する法律は日本にはひとつもない

刑法で殺人したやつを罰する規定があるだけ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:51.93 ID:QwoKWVlv0.net
>>579
それはまさに俺が言いたいことで
「権力者が理不尽な規則を作ることを否定することを、憲法によってできないこともある」
という話だよ
だから理不尽な規則が世の中に溢れているわけであって
個人的にはそういうものは駆逐する方向に持っていきたいってこと

648 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:59.84 ID:xbwNAwuX0.net
どちらにせよ頭ごなしに決めつけるのは良くないわ
思考する事が面倒臭い役員の手法だ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:04.91 ID:fOgaBuVq0.net
>>607
着るものでヒエラルキーが決まるからな。
昔はユニクロくんとかアダ名つけられてる人とかいたで(´・ω・`)

650 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:23.84 ID:kd/8JIFg0.net
統制主義とか日本が同じ過ちを犯さないためにやめるべき

651 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:28.84 ID:IFV0bUSI0.net
>>611
「アウトサイダー」みたいな死語使っておっさん丸出しだぞ?
あんたの年代は硬直化しすぎ
少しは時代を受け入れろや

652 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:29.30 ID:FKx/kkdU0.net
最高裁まで争え

653 : 【中部電 63.3 %】 :2016/01/08(金) 01:37:42.29 ID:l/kr4hfE0.net
71年の平和を経てなお、戦争ボケかね?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:37:55.50 ID:l8+aNTkn0.net
>>644
いやいや科学的合理的に説明してよ
できないの?だったら必要ないよね?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:07.18 ID:te6X5rnd0.net
>>568
反論にに詰まると
「お前は○○の定義を勘違いしてないか?」これで文章終わらせて
それに対する反論の細かい部分の揚げ足をとる典型的詭弁じゃん。ダサいなぁ

656 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:07.24 ID:ofA1Z/IX0.net
>>632
妥当性って言葉がおかしいからさ
教師が面倒事避けて単に楽したいからやろw

657 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:14.69 ID:fgzPirG90.net
>>646
言葉遊びだな
なぜ罰するのか?という質問にしてもいいぞ

658 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:17.04 ID:rmNYZr6I0.net
>>485
ξ´・ω・`ξ 昔だったら気の利いた真正右翼が金を出して、
エガちゃん辺りに「学生が茶髪やピアスをして何が悪い!
芸人が路上で裸になって、アナルにマラカスを挿して何が悪い!」
って言ってもらい、楽勝でかき回せたんだけどねぇ。

今の時代の日本は、金は左に流れるばかり。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:48.83 ID:CcdvLiiZ0.net
しかし何でもかんでも同じ理屈でやったら
歯止めが効かなくなりそうだな

制服着ないで変な格好するのはいけないことですか?

授業中に飲食するのはいけないことですか?

ゲームやスマホを携帯、使用するのはいけないことですか?

660 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:38:58.66 ID:qDRpBtdT0.net
>>637
少数派のバカが思い通りに共感を得られないから、差別差別って叫んでるだけじゃねえの?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:02.54 ID:BjUXxr470.net
鳥取とか弁護士のいない市町村なんだろね

662 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:05.34 ID:2bEpSXAi0.net
>>65
横ですまんが、
ぶっちゃけ高校にピアスは1人もいなかったぞ
タトゥーも同様にだ

どこの世界の話をしているんだ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:18.06 ID:P/FPYcOb0.net
茶髪ブームは美容業界によって作られた
カリスマ美容師ブームによりカットのみで形を取るスタイルが大流行した

664 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:27.95 ID:ofA1Z/IX0.net
>>616
それは仕方ないwww

665 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:29.29 ID:SoIq1E0g0.net
教師は勉強だけ教えてろよ
タバコ吸おうがケンカしようがそんなの警察と親に丸投げしとけ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:31.13 ID:L0x2dMH10.net
>>625
人は見た目が8割
第一印象で5割が決まる

例えば、仮にあなたが就職の面接担当者だったとして、
試験や受け答えがほぼ同じレベルの学生が2名いるが
どちらか1名だけとる場合
校則が厳しい学校を出て、身なりがきっちりしている学生と
茶髪にピアスをつけてきた学生

どっちを取りたいって話
もっと言うと、どっちを取りたいと思う人が多いかって話

667 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:39:57.38 ID:nxZh9fT60.net
>>611
だからどうなろうがいいじゃん
全てに行動・選択の自由を与えてその代わり責任も自分が負う
自己責任の原則が重要

668 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:10.23 ID:DZVhgaHm0.net
>>633
ゆとり世代でググって来いw
物知らずの癖に論を語ろうなんざおこがましいと思いたまえ

669 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:12.95 ID:6ae2hgKt0.net
>>663
そういえば無免許のカリスマ美容師とかいたな

670 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:14.09 ID:SoIq1E0g0.net
しつけは教師の仕事じゃないってハッキリさせろ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:29.91 ID:Xc8QVBps0.net
規則そのものの合理性をこの教師は疑問視しているのに、規則ぐらい守れとか規則のない学校に行けとか的外れな反論甚だしいな。
茶髪を禁止することの意味を問いただしてるんだよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:45.24 ID:B0+Mk01t0.net
金髪でピアスにするのは結構だが、それで繁華街ぶらぶらしてたら確実に補導員や警察の目に止まるぞ。

そしたら言うだろ。
「人を見た目で判断するな!」って・・・
けど、まずは見た目で判断するしか無いだろうよ。
見ただけで性格がいいとか、偏差値が高いとか、何かしらの才能があるとかなんて解るか?

面接だって、見た目と学歴と資格と、後はちょっとした喋り方くらいでしか判断しようが無えよ。
見た目悪くて、学歴も無くて、資格も無いならそりゃ落ちるわ。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:47.79 ID:xbwNAwuX0.net
>>649
ユニクロとか新しいな
昔はダイエージーンズだぞ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:48.74 ID:te6X5rnd0.net
>>586
お前のレスは本当穴だらけだな。
穴を指摘されれば自己責任とか、社会人なら当たり前とか
あやふやな概念の言葉持ち出して逃走してばっかじゃん。

675 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:00.66 ID:2bEpSXAi0.net
>>656
それこそが妥当性たるものなんだが...
学校がリスクを避けるための方策だと言ってるじゃないか

変に噛みつくなと言ったのに

676 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:00.82 ID:HjRXU6Zq0.net
>>647
法律論とは別のところで規則についてあれこれ議論するのは大いに結構なんじゃないの
俺は金髪禁止とかピアス禁止とかタトゥー禁止レベルは実際にヤンキー層以外には+だと思うから反対しないけどね
学校のレベルにもよるが珍獣みたいなやつらのとこに入れられたら絶対に校則きつい方が安心だわ
坊主強制は死んでくれと思うがどこまでいっても程度問題だな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:05.01 ID:imy/Md620.net
>>657
罰するとは言っているが、じゃあ罰とはなんだ?
刑務所でぬくぬく生活保障されてるのはむしろご褒美じゃないかな

678 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:11.70 ID:By0pjez40.net
>>636
人が死ぬってことがわからないのか?
他人を殺してはいけません、他人が死ぬってのは科学的なことだろ?
人権に基いてることがわからないとか?
茶髪とピアスで人が死ぬのか?
おしゃれ的なことを規制すると何がどういいの?

679 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:15.17 ID:QOPPrDsD0.net
>>651
ただの外来語が死語ときたかw
無理ありすぎw

680 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:35.60 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>666
おまえは社長か何かか(笑)
笑わせんな。
どっちを取るかは社長や人事が決める。
真面目そうな奴ばかりが採られると思うな。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:47.87 ID:ofA1Z/IX0.net
>>649
大学や専門入ると、制服無くなって嫌でも毎日私服になるからなw
リーマンでスーツにまた戻るけどw

682 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:41:50.03 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)大切なのは、染めるだけの髪があるかどうかなんだ
これは非常に大切なことで、道徳の時間でよく議論してほしい

683 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:51.58 ID:FKx/kkdU0.net
夏目漱石は「坊ちゃん」で100年前にこういう教師を叩いたな
この教師は100年遅れてるな
近代なんてくそくらえだぞ

684 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:03.57 ID:HjRXU6Zq0.net
>>652
もう同じような話で争ったから無理矢理髪切られたとかじゃない限り負けるの確定してる

685 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:48.81 ID:eQ8PTJRd0.net
>>678
人が死ぬことがなぜ悪いのか合理的に説明してね

686 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:49.10 ID:k47C9fQv0.net
日本はずっと既存の日本社会に適合させるための教育をしている。
変えなきゃならないかは別として、個性を尊重し出る杭を打たないとかって部分は教育を変えて社会を主導しないと変わらない。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:55.04 ID:lyXf6oKP0.net
>>531
おまけに、茶髪ピアスがウロウロしてる学校に入れたいと思う親は少ない。
現実的に「客」が集まらなくなってしまう。
客が集まらないと偏差値も下がる。偏差値下がるとさらに客が集まらない。
営業妨害だな。

偏差値高くて、進学実績もあるところは「実績で」黙らせてる。
それだけ勉強に集中してきたなら、並外れた自制心を持ってるので心配いらないんだろうね。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:56.28 ID:IqDgZp9h0.net
沖縄の成人式の連中みたいなのが闊歩する
カオスな底辺高校になるだけ。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:57.86 ID:9mzpVKQp0.net
公立高校(都立県立)は茶髪やバイクは禁止されてないだろう?

>戦中の統制主義を彷彿とさせる

個人的に思うけど中学校で 丸刈りや五分刈りを勧める部活動の方が
子どもの頃、戦中の統制主義に感じた思い出あるけどな。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:59.86 ID:5XFw6UwQ0.net
刑事罰その他もろもろ緩く適用されてるガキに
自由だけは何の遜色もなく甘受させろってか
ゆとりは憲法だの人権だのが天与のものだと信じて疑わないのか
作ったのも運用するのも人間だといちいち説明しなきゃダメか?
本当に救いがたいな

691 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:14.99 ID:71a1JbV00.net
>>622
だからその旧態依然とした校則を変えるべきって話だろうよ
アホだな

692 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:18.28 ID:u2nb0Vq+0.net
>>182
人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば
そいつらをどのように捉えることができるか。
知識がありさえすれば、人格や精神などはどうでもいいという思い上がりを
持っている連中と捉えることができると思う。
東大にいくら合格しようが、人格や精神が壊れてる者をもてはやさないこと。
東大に合格しさえすれば、人格や精神はどうでもいい、と考える
わがままでカンチガイした危険な人物たちであり、トータルでは人間のできそこない。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:24.37 ID:wBka7c2x0.net
社会が荒廃しようが自由が第一
移民を入れてレイプ、殺人、強盗事件が多発するとしても寛容さの方が大事
社会秩序、モラルが壊れて日本が滅びようとも自由、人権、多様性の方が大事
それが左翼

694 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:27.56 ID:4zqIgjHc0.net
自由を謳歌するなら責任も持ちましょう
ガキに責任能力がないからってのが少年法の根拠だろ
少年法無くして暴力行為の伴ういじめとか刑法で裁けばいいと思う
その上で風紀は自由であるべき

695 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:28.38 ID:te6X5rnd0.net
>>666
ダサい論点逸らしそろそろやめないか?
自由の話をしているところに
人間は見た目が何割とかいう本で聞きかじったような
無関係な話持ち出して何論はぐらかそうとしてんの?
あまりにも議論に不慣れすぎて、レスする価値を感じなくなってきたよ。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:46.61 ID:mkLmxpG10.net
パーマ屋が儲けたいだけだろ

697 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:46.83 ID:L0x2dMH10.net
>>680
そういう下らないこというと思ったから
> もっと言うと、どっちを取りたいと思う人が多いかって話
ってつけたわけだ

また、最初 経営者 って書いたけど 面接担当者 って打ち直した
これも
  おまえは社長か何かか(笑)
って下らないレスを予想したから

ちなみに、私はうちの会社の面接担当をやったことあるよ?

698 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:48.39 ID:fgzPirG90.net
>>677
倫理は究極的な説明が出来ないと言っている
刑法199条がある理由を説明できるか?と聞いている

699 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:51.11 ID:VyICJRkk0.net
規則作らないと社会人になって守れない奴が出てくるから簡単な規則は必要

700 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:43:51.67 ID:xhdnTHMk0.net
頭いい奴もピアス、茶髪が普通になったら、不良はどうしたらいいのか

701 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:03.92 ID:hc/LZp3uO.net
>>685
手続き面倒くさいじゃん

702 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:04.59 ID:RK4n9PHa0.net
>>431
裁判になるとしたら実際に退学なり不合格通知がきてからになる
芸能活動で退学にされたケースはあるな
私立だけど
学生でないから自分には裁判は無理

703 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:17.26 ID:fVbpYfHe0.net
>>690
お前はガキのころ受けた教育も備えてないんだからガキをバカにすんなよ

704 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:29.43 ID:fOgaBuVq0.net
女の子は校則の範囲でおしゃれするのうまいよな(´・ω・`)
ルーズソックスとかミサンガとか流行ったよね

705 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:37.36 ID:h0DYpSEa0.net
現在中国で行われている統制主義を例に出さないで、70年前の戦争を例えに出すのは意味不明だな
そもそも戦中を思い出すって、お前30代だし戦争知らないじゃん

706 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:41.69 ID:xaVRrG0E0.net
>>646
では「殺人を禁止する法律」とはどんなものなんだ?
外国の実在する法律でいいので「殺人を禁止する法律」があれば教えて下さい。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:46.13 ID:By0pjez40.net
>>654
いやいや、そこがわからないならもうだめだわ。
他人との関係と個人の問題を同一にしてるし。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:46.25 ID:6LDJKSR50.net
>>668
1987年4月から2004年3月生まれとなっているけど?

709 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:48.19 ID:3DyV3L4Z0.net
髪染めてる髪痛めて禿げになるから

710 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:55.00 ID:ofA1Z/IX0.net
>>675
そんなん小さな理由で正当化したらあかんよ

711 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:55.58 ID:twm8ia7I0.net
高校卒業して、進学して、就活時も茶髪でピアス。
これで就職できなかったら、この教師はどーするのかな?
当然責任は取らない訳で。

辻直也は、無責任としか言いようが無い。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:06.79 ID:rdv6SGEd0.net
>>700
ラストオブモヒカン

モヒカンしか無いな・・・不良の最後は・・・

713 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:13.25 ID:rqOuNj600.net
校則は公道の速度制限と似たような物。ある時速度制限が無くなっても殆どの人は普段と大して変わらないかちょっと早くなる程度、普通に自制が効くから。

でも、ドキュソや高校生みたいなのは事故るまで、一般人に迷惑かかるまでやるから、取り締まるためにも明文化ルールが要る、それが校則。

皆、自制が効く社会人なら速度制限は要らない、大学進学を目指しほっといてもお行儀良く勉強する進学校には校則は要らない。

大半の学校の学生は無茶するから校則要る。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:16.84 ID:OkK3CMPy0.net
男は丸刈り、女は前髪オンザ眉毛、恋愛禁止
先生には理不尽に殴られて怒鳴られても抵抗したら退学
こういう教育受けて育ったぞ俺は

でどういう大人になったかが大事なわけだ
無職童貞42歳のできあがりだ

715 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:31.36 ID:V1wQkqJg0.net
進学校でも制服すら無い学校もあるしな
そもそも学校間ですら統一性が無いから、禁止校則があるから権利侵害だってなるのもおかしいな
スタンダードなんて存在しない訳だから

716 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:47.50 ID:cUVxHhz50.net
駄目な理由を明示すれば?

717 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:47.65 ID:By0pjez40.net
>>685
じゃあなんでお前は生きているの?

718 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:57.64 ID:l8+aNTkn0.net
>>707
ダメの一言で誤魔化さないで科学的合理的に説明しろよ
できないの?

719 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:58.84 ID:te6X5rnd0.net
>>690
基本的人権はガキだろうがなんだろうが尊重されるんよ。
日本国ではな

720 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:04.68 ID:vHlNbI8Z0.net
>>1
大体教師自体がまともな社会人ではない

721 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:46:07.52 ID:pXyzxm7M0.net
 


  身だしなみ規定(組織的規定・集団規定)は、好みの押し付けではない。


 

722 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:13.33 ID:pkSTMLlm0.net
安倍政権jによる検閲が始まってる

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1451375442/431
431 drunker ★ 2016/01/05(火) 00:33:21.71 ID:CAP_USER
>>430
日銀は削除キーワード

723 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:20.55 ID:eFfBWYvU0.net
制服きっちり、身だしなみしっかり
そういう軍隊は精強だと言われている
自衛隊も厳しいし、超DQNの集団である米海兵隊なんかもきっちりしていて他の軍から浮いて見えるほどだそうだ

結論
悪い奴ほど自由を束縛しないと、戦力にならない
規律を守れない奴は集団に属することもできない

724 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:21.80 ID:gi1gUwgwO.net
>>704
つ映像の世紀

ただいまヒトラーの回をNHKで放送中だよん。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:22.70 ID:2bEpSXAi0.net
>>710
しゃーないんだってば
余計なリスクを背負いたくないんだよ学校も

726 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:30.05 ID:L0x2dMH10.net
>>695
話の流れについて行っていないならレスしなくて良いよ
自分が好きな恰好をするのは自由だけど、組織全体の評価につながるから
その責任はどうするのかって議論が見えていないなら議論にならない

727 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:38.09 ID:xbwNAwuX0.net
結論を言うと、各学校で校則は決めればよい
生徒会も学校側に意見を言えばいい
そこで決まった校則がその学校の校風になる
それで行く人行かない人が振り分けられる
偏差値など数字はその後に付いてくる

728 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.08 ID:IqDgZp9h0.net
憲法の権利が優先だから、学校が勝手に決めた校則も守る必要はないな。
朝は辛いから昼に登校し、授業中に飯を食い、眠くなったら寝て、帰りたくなったら帰る。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.87 ID:wuKii4Pa0.net
見た目で判断止めましょうねって、体中入れ墨もOKって事?
わいせつ物出して無ければほぼ裸でもOK?
文化国には身だしなみって物が有るんよ?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.90 ID:pnZ2oHai0.net
茶髪・ピアスの次は飲酒・喫煙
飲酒・喫煙の次は妊娠・出産・育児

カネの出どころは親でしょうに
せめてテメエで税金収められるようになってから
思う存分おやんなさいよ…って感じ

731 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:40.93 ID:fOgaBuVq0.net
>>709
ぐぅの値もでない(´・ω・`)なんという説得力

732 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:52.31 ID:By0pjez40.net
>>714
完全に間違った教育の被害者だわな。
訴えるべきだわ。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:52.20 ID:imy/Md620.net
>>698
集団の生存率が高くなるからだろ?充分科学的な理由じゃないか。

科学には論理的な証明なんて必要ないからな。してもいいってだけで。
仮説に対して実験結果がおおむね合致していれば科学成立だしな。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:46:54.90 ID:IFV0bUSI0.net
>>679
いやw
アウトサイダーなんておっさんしか使わないからw

っか「外来語」も死語だわな
加齢臭漂わせすぎだよ、あんたw

735 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:02.80 ID:rmNYZr6I0.net
>>613
ξ´・ω・`ξ 黒髪が流行りって訳じゃなくって、
「茶髪は白髪が出てきた勘違いババアのすることでキモイ」そうな。

これは去年、ミニストップでマンゴーパフェ食ってた
女子高生から聞いた話の受け売りだけどねぇ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:05.65 ID:hc/LZp3uO.net
>>707
どっちも相手を折る気で臨んでいるんだから
話がまとまるわけねえだろ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:06.89 ID:eQ8PTJRd0.net
>>717
そりゃ産まれたからだよ
さ、死ぬのがいけない理由を合理的に説明してよ
君、何でもかんでも合理性を求めるのが好きなようだからさ

738 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:09.41 ID:pkSTMLlm0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%BA%90%E5%9F%BA

739 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:18.00 ID:wBka7c2x0.net
>>714
教育のせいじゃないと思う、それは…

740 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:33.63 ID:VJL88K/3O.net
戦前戦中に型にはまった制服を着てた人間が、今の日本を作った訳でも無いから
バンカラと言われた人間の方が優秀だったわけだし。そんな人間が今の日本を作った

高校生が統制され始めたのは戦後。画一的な人間を作った方が何かと都合が良かったから
先生の指導も楽だし、見掛けで反社会的な人間と判ったから
高校生なんて反社会的なくらいで丁度良いんだよ。社会に疑問をぶつけても何の障害にも成らない年代だからな
子供がマトモな事を言っても、取り合わないのが大人の条件でも有る
子供の方を向きすぎた教育が日本をダメにしてるのが今の日本の現実。放っときゃ良いんだよ

741 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:43.29 ID:IWopngN70.net
試しにどこかでやってみたらどうだろう?賛成派も反対派も所詮空論だから全く説得力に欠ける。進学率、全国テストの順位、卒業生のニート率なんかの変化を見てみたい。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:47:56.53 ID:ln1u68uo0.net
政治家の髪型をミロ。

その髪型で就職試験面接に行って、
合格するのかってのが一杯。

どっちでも良いけどよ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:02.08 ID:+4tvm3140.net
高校の時髪染めまくって今ハゲかけてる
ピアスもアホだったから安全ピンで開けて膿んで大変だった上に金属アレルギーで付けられなくなった

つまり・・・止めておけ

744 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:05.71 ID:bSJXxUjA0.net
むしろ学生のうちに好きな格好させてやるべき。学生時代に抑圧されるから卒業してから自由を謳歌する。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:23.87 ID:ofA1Z/IX0.net
>>725
まぁ、言いたいことは解るw
この辺は部活制度の弊害やと思う

746 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:37.74 ID:L0x2dMH10.net
>>730
> 茶髪・ピアスの次は飲酒・喫煙
> 飲酒・喫煙の次は妊娠・出産・育児

少子高齢化の中で、出産が早いのは良いことだ
ってのは冗談としても、さすがに議論が飛躍しすぎ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:44.43 ID:GIRO91FI0.net
>>700
入れ墨

748 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:52.49 ID:pkSTMLlm0.net
>>714
でも統計情報を調べたけど、その同世代の他の人のほとんどは働いて結婚して子供を持ってる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:54.79 ID:L290uXDW0.net
>>1
こういう教師ほど自分の意にそわない生徒が現れると切れるんだぜ?
なぜかというと、自分も自分の考えを押し付けてることを理解してないから。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:48:59.28 ID:P/FPYcOb0.net
>>708
本格的にゆとり教育が始まったのがこの年だから、そう呼ばれてるだけで
厳密に言うと1987年以前に生まれも、ゆとり教育を受けてる

751 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:02.43 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>697
社畜が会社のために頑張ってるようで何より。
ただその判断は会社のためでは無く、
自分の評価のために無難な判断をしているに過ぎない。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:05.34 ID:+zWPsweH0.net
でも生徒に傾かれても授業できるのか?
意外と弱いものだろう。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:25.73 ID:L290uXDW0.net
>>747
それもすでに普通だろう。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:34.92 ID:u2nb0Vq+0.net
日本の教育現場の崩壊を意図して作られたのが、金八などの学園ものドラマだった。
日本人が涙を流して感動しているうちに、いろいろなことが擦り込まれた。
制作者が在日朝鮮人だったのだろう。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:43.11 ID:By0pjez40.net
>>718
だから何の説明だよ。
何がどうなるのか説明しないといけないのはお前でしょ?

756 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:45.12 ID:IqDgZp9h0.net
>>743
毛染めは有害物質の塊だからな。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:49:48.76 ID:FKx/kkdU0.net
私立の場合は経営の問題で
効率の場合は荒廃の問題で
そうせざるを得ないの

そこまで日本は成熟してないの

758 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:02.48 ID:5XFw6UwQ0.net
>>703
気に入らん意見にいちいち噛み付いて回る犬が吠えるな

759 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:17.36 ID:t/FCf9pz0.net
校則があるのに自分の自由意思で入学しておきながら廃止しろとわめく

生徒会長になって学校側と校則変更の交渉はした?
自分の考えをまわりに伝えて署名集めはした?

決められたルールにたいして、後出しで気に入らないと暴れるのは動物以下

760 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:19.26 ID:E8tGOn1qO.net
縛られたくない自由に生きようとか、70年代ヒッピー族みたい
戦中の統制主義反対!的なとこも
いかにも朝日新聞が気に入りそう

761 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:21.21 ID:FKgrxCAU0.net
>>714
高校の担任が言ってた
校則で髪とか服装とか靴とか不純異性交遊を取り締まることはできるが
何日も風呂入ってないんじゃないかとか歯磨いてないんじゃないかとか
女の子に全く興味を示さないとかは取り締まれない
けどそういう奴のほうが将来心配だと

762 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:23.92 ID:+4tvm3140.net
>>730
高校生は大抵バイトしてるだろ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:25.48 ID:fgzPirG90.net
>>733
殺人罪のない、集団の存在率なんて気にしない社会も作ることが出来る
殺人罪が絶対的に社会に必要というわけでない
理由にはならない

764 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:29.42 ID:2bEpSXAi0.net
>>745
割と本気で部活顧問やらされてる先生には同情するよ
先生の中で勝ち組と負け組で別れちゃってる

765 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:35.72 ID:BqGZ3XrD0.net
社会人でも茶髪でピアスもOKとか、職種限られてない?

766 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:50:40.85 ID:pXyzxm7M0.net
 

 
 規格外を好む性質の人間をフルイに掛けるシステムです。


 

767 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:59.44 ID:nxZh9fT60.net
>>711
就活でふさわしいと言われる服装・容姿は法やルールで規定されているわけじゃなく雇用者の都合、これのみ
ただ社会一般常識的に暗黙に存在していて、それに従えば就職に有利になりやすいというだけにすぎない
これに従うかどうかは本人の自由意志によるもので結果に対しては本人が責任を取るべき

768 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:01.58 ID:mrDpuL1+0.net
>>700
頭がいい奴が果たしてそんな頭の悪いファッションに身を染めるかが先ずは疑問ではあるなw

769 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:02.92 ID:P/FPYcOb0.net
ゆとり教育自体は1977年から始まっている
決して歴史が浅いものではない

770 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:16.45 ID:qKTQHGXv0.net
教員も生徒も劣化してるから、エリート進学校以外は割れ窓理論で
些細なことでも徹底的に締め上げていかないと、学校として成り立たない
のが現状だし、その方が教員も生徒も楽だからな。
こういう教員だって、放任の結果、自分のクラスが私語やスマホゲーム、
煙草、飲酒、校内暴力、万引き、薬物のオンパレードになったら、こんな
考えはかなぐり捨てて、管理教育の鬼となるだろうよ。
自由を唱えて放任させた結果、365日24時間、関係各所からの連絡や処理、謝罪
行脚で自爆する羽目になるのは自分だぞ。

771 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:18.28 ID:L290uXDW0.net
>>714
わかる。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:19.10 ID:p8Ur1dYu0.net
茶髪ピアスOKの学校と普通の学校分けたらいいんじゃない?
社会や企業の就職率もはっきり出るだろうから。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:19.60 ID:9wxnjyXx0.net
朝日の読者だから却下

774 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:26.11 ID:u2nb0Vq+0.net
>>757
日本人がカトリックを信仰して自由を学んだとしても
茶髪やピアスが成熟の方向にはないよ。ちょっと違うと思う。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:27.91 ID:QwoKWVlv0.net
まあ見た目で言うとね
茶髪ピアス連中は、それをやってないのを「ダサい」と判断するわけでね

776 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:31.71 ID:By0pjez40.net
>>737
だから死ねばいいじゃん。
だれも、いけないとは言ってないでしょ?
お前が望んで生きてるから、ほかもそうだから、殺してはいけないそれだけじゃん。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:43.60 ID:O15gE1yH0.net
戦中くらい我慢しろや

778 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:47.86 ID:CdkBGQER0.net
「僕が正しい」だけじゃ生きていけないからな
それを貫くにはそれなりの覚悟もいる
むしろそっちの方が大事かも

779 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:53.96 ID:L0x2dMH10.net
>>751
回答になってないんですが?

780 :(:゚Д゚)コロ猫2 ◆EFvlPnIYE33o :2016/01/08(金) 01:52:20.04 ID:DBjhAo0K0.net
 ∧∧
(: ゚Д゚)昔は鉄拳制裁されたな

781 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:20.54 ID:S3YdoPt20.net
頭髪とかピアスとか個人の自由でいいんだよ
変に統一するからイジメとか発生する

782 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:30.71 ID:L290uXDW0.net
で、次には生徒との恋愛も自由とか言い出すんだろ?w

783 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:31.86 ID:CcdvLiiZ0.net
必ずしも規則やルールに
合理的な意味は必要無いんじゃないかな

規則やルールをちゃんと守れるという見方もできる
要は縛りプレイみたいな感じで
自分に甘いか厳しいか
有言実行かどうかみたいな

784 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:39.04 ID:p4to05XP0.net
耳障りの良い言葉や意見というのは人気取りなんだよな
教師は生徒に嫌われるのが分かっていても、厳しい言葉を投げかけなきゃならん筈で
茶髪ピアスが生徒の為になるかというと、ならん訳だろ下手をすると街中で絡まれるし
この意見は所詮生徒の中心にいたいと言う、心の叫びでしかない

785 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:45.96 ID:wBka7c2x0.net
茶髪にピアス開けたいやつはOKな学校行けばいい

786 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:52:50.39 ID:o5NDnsCtO.net
でだ。
実際、偏差値65あたりで自由にすると、ひとが集まらなくなるんだよな。

例はさっきも書いたけど千葉の県立高校ね。

787 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:00.08 ID:FKx/kkdU0.net
奇抜にしたほうが有利に生きていけるやつも少数いる
ま、そういうやつは修業がかえってバネになるだろうな

788 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:06.76 ID:k47C9fQv0.net
自立を念頭において子育てしない日本文化で育った親が、個を尊重した学校に子供入れても上手く育てられないだろ。
一億総活躍よりも先に一億総子供社会の完成だね。
日本の大人見てみ。大半が自立してないすげー幼稚な大人なんだから。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:10.27 ID:te6X5rnd0.net
>>726
「話の流れ」じゃなくて「自分がしたい話の流れ」だろ
そんな論点逸らしにつきあう価値は微塵もない。

組織全体ってバカなの?
学生は組織側の人間ではないし
公立であれば公共事業のサービスを受ける側だぞ。

市役所が茶髪の居住禁止。嫌なら他所の市に行け!海外行け!
組織の一員だろ!とか押し付けてるような基地外理論だぞ?

790 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:27.50 ID:fULhIdhDO.net
みんな茶髪やピアスにしたら黒髪の方が個性的に見えるのかな

791 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:33.52 ID:rdv6SGEd0.net
>>768
かと言って、おかっぱ頭もどうかと・・・
やっぱジャニ系の髪型が一番だべξ´・ω・`ξ

792 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:35.20 ID:2bEpSXAi0.net
仮にピアスを解禁するなら、ちゃんと教育しないとな
正しい穴の開け方と、安物のピアスの持つリスクについて教えとかないとヤバい

ん、染髪?
ハゲればいいと思うよ

793 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:44.14 ID:IfvYpSd60.net
生徒がハーケンクロイツのピアスや腕章つけて登校しても同じ事言えるのか?

794 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:44.81 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>779
回答?
何の回答だよ。
他人のレスだが
>>767
これが真理

795 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:46.21 ID:l8+aNTkn0.net
>>755
科学的合理的に説明できない法律規則は必要ないと言っているお前に
基本的人権について科学的合理的な説明を求めている
説明できなかったらお前の理想とする社会には基本的人権は不要になる

796 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:47.63 ID:fVbpYfHe0.net
>>758
反論されることを怖がるようなバカはレスすんなよ

797 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:55.89 ID:DzlpHMv50.net
>>1
制服も止めよう。チャイムならして時間厳守も止めよう。集会で整列させるのも止めよう。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:04.61 ID:By0pjez40.net
なんで茶髪とピアスみたいな個人の自由の問題と殺人みたいな人権侵害を比べる馬鹿がいるの?
茶髪とピアスの規制は人権侵害のほうだろ。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:08.81 ID:imy/Md620.net
>>763
できるが
法律あったほうが集団の持続率も生存率も高い
確率高いほうにかけるのは正しい判断だが

そもそも科学に合理性なんてないよ
水は一気圧下で0℃で凍り個体になり、100℃で沸騰し気体になるが
そこに合理的な理由はあるか?説明できるかね?

では科学は宗教か?
違うな。宗教とは観測性と再現性に雲泥の差がある。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:18.81 ID:l8+aNTkn0.net
>>755
お前はこっちに何の説明を求めているの?

801 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:26.54 ID:L290uXDW0.net
70年代にも安保の流れで制服廃止とか流行ったんだよ。
制服はルーツが軍服だしな。
でも結局制服に戻った。

今にしてみればバカげてるだろ?w

802 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:33.49 ID:iusBDITO0.net
都立は自由だと思うぞ
ただし社会でてから順応が大変だったが

803 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:54:42.64 ID:pXyzxm7M0.net
 


 不合理、不条理、理不尽な規則は問題だが、そうでない物はただのローカル・ルールに過ぎない。


 

804 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:49.83 ID:0cvNSLKv0.net
まあ若いときにしかできないこともある
茶髪だって大学生がやると痛い
高校生、いや中学生小学生がやると男女ともアニメキャラっぽい
なんとかして楽しませてあげたい
だから法律で全国学力テストで一定の点数超えたら茶髪にしていい権利を設けるべき
その他の権利も学力テストで定めてしまおう

805 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:54:50.58 ID:oG3AMxOc0.net
30〜40年前から同じような代わり映えのない話してんなw
高校生にとっては大事な今なんだろうが、ふるくせー話題だなって感じしかしない

806 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:06.64 ID:CdcBNqN40.net
>>38
>少なくとも中学校までは、民主国家の国民を育成する国らしく、
>生徒による投票で学校の校則を決めるような組織形態にすべきだろう。

逆でしょ。
高校生になれば生徒会を中心とした組織で校則を決めるべきだと思うが中学生以下は自主性に任せると混乱する。
小中学校はPTAと教師が中心になって生徒の意見も取り入れながら校則を決めた方がいい。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:07.81 ID:xbwNAwuX0.net
ちなみに
ポニーテイルにしてる男は必ず変な性癖がある
これ豆知識な

808 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:42.57 ID:fVbpYfHe0.net
>>805
まあ丸刈り校則の撤廃ですら2000年代で議論されてるんだから
日本なんてちんたらした国ですよ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:42.64 ID:te6X5rnd0.net
>>783
合理的な意味(公共の福祉など)なく
基本的人権を侵害することはできん。
少なくとも日本ではね

810 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:48.34 ID:5mas8kXQ0.net
個性を磨くには、まず他者への配慮ができかつ多様性を認められる人間に育たなくてはならない 学校は、そのための基礎作りの場 個性がまず自由勝手な世界でないことを学ばなければならない

811 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:48.77 ID:L290uXDW0.net
>>805
ホントw

812 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:49.63 ID:fgzPirG90.net
>>799
だから何度も言っているが、倫理について絶対的な説明など出来ない

813 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:54.44 ID:VyICJRkk0.net
>>714
普通に社会に適応できなかっただけじゃ?卒業生が同じ環境なら話は別だが…。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:57.55 ID:By0pjez40.net
>>795
だから具体的な害とか目的だよ。
お前ほんと馬鹿だな。
基本的人権は法の元になってるの。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:55:57.83 ID:ofA1Z/IX0.net
>>764
安全性とか配慮しないといけないもんな。子供の事はを思って真剣にやってる先生は大変やね…

816 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:01.15 ID:2DMeVua00.net
>>805
だよなw
青臭い高校生ばかりのスレのようだ

817 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:02.03 ID:ASuKWwt40.net
>>704
思春期だし、校則(規則)ギリギリの中で、オシャレしたい、ってのが男女共にあったね
それは微笑ましいと思う
規則の範囲内で遊んでいるからね

818 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:08.84 ID:FAEGLQe+0.net
学校は宗教だからな。オマエラ気づいてないだろうが、
オマエラ実は "学校教徒" なのさ。
ほら、「教師は聖職」と言うだろう?
聖職者=神仏に仕える者=出家者だ。
出家者が修行する場、それは修道院。
学校は修道院。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:44.21 ID:rqOuNj600.net
ルールを守らせる事に意味があるんであってぶっちゃけ合理性はあるに越したことはないけど少なくてもOK。

ただ、茶髪ピアス禁止は今の日本の世俗文化考えてもおかしく無いんじゃない。

ちょんまげにしろとか帯刀羽織袴にしろとかの程でも無いんだし。

820 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:44.17 ID:imy/Md620.net
>>812
だからそりゃできるだろう

倫理を守った方が生存率が高くなる
実証主義じゃあかんのか?

821 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:52.18 ID:O15gE1yH0.net
>>799
言っていることはわかるけど水のことは説明できそうw

822 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:15.69 ID:RK4n9PHa0.net
>>627
これについてみんなはどう思う

823 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:16.01 ID:KyNhv2Ew0.net
価値観の違う者同士を無理に一緒にするんじゃなくて棲み分ければいいだけじゃん
茶髪ピアスがしたい学生は、そういう校風の学校に行けば良いだけ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:19.80 ID:+zWPsweH0.net
生まれつきの黒髪をかっこよくヘアドゥーしているのと、染めたり穴開けたり
するのとでは違いがある。
後者は傾奇精神だろう。
学校で傾奇精神を抑えることには根拠があると思うぞ。
授業を適切に行う意味で。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:24.72 ID:A3Xpw5IC0.net
日本は管理しやすい人間を作るのが教育の目的

826 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:26.08 ID:By0pjez40.net
科学的合理性を批判したって説得力0なんだよね。
馬鹿が迷信を信じてるだけだから。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:26.35 ID:kSulO1im0.net
つーか普通でしょこれ

828 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:27.12 ID:/k1zf9D20.net
>>804
そう言うのは茶髪に興味なさそうだけどな
茶髪に興味出すのって成績悪いほうのイメージ

てか大人になっても茶髪にしてる人とそうでない人を比べると
茶髪禁止でいいかもしれん

829 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:35.95 ID:Dpe+Yt8r0.net
新聞の投書などをいまだに読んでるやつがいることに驚いた

830 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:36.47 ID:Fee7LTKk0.net
>>765
アパレル一本なら大丈夫かも?
それなりの飲食や高級ホテルとかは茶髪ピアスは採用しない。だから学生のうちからそういう社会がある風紀の規律学んだほうがいい。
規則に耐えた人格かどうかで社会の忍耐にも調和する可能性広がる。卒業してから修正しても遅い。採用者は見抜くよ。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:41.73 ID:imy/Md620.net
>>821
熱力学で説明しようとしても循環するだけだぞ
最終的にはエントロピーの理由を説明しなければならなくなる

832 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:48.51 ID:6LDJKSR50.net
これだけ見た目や形を取り繕っても、先進国最低の生産性なのは中身が問題か。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:57:51.06 ID:p8Ur1dYu0.net
茶髪ピアスじゃないと採用しませんと言われて、就職を断念しました。これって差別ですよね。
という時代の到来。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:02.63 ID:L0x2dMH10.net
>>794
> ただ社会一般常識的に暗黙に存在していて、それに従えば就職に有利になりやすいというだけにすぎない

正しい
ただし、それに学校としての評価も加わる
茶髪・ピアスが多い学校というのは、一般的に社会の評価が低くなる
一部の進学校みたいに学力でその評価を覆せない場合はなおさら
で、就職するために茶髪・ピアスをしてない学生の下がった評価について、
その茶髪・ピアスをした学生は責任をとれるのかって問題

>>789
高校以上の教育は、全員が自由に受けられるサービスじゃねーよ
だったら入試があること自体おかしいってなるだろ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:07.69 ID:QuDQhM650.net
それよりも教師に対する犯罪への罰則をより厳しくするべきだろ。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:15.74 ID:zXF2ROnL0.net
まあ校則だから
会社でも社則では無いけど金髪、ピアス禁止なとこもあるし
あと少し高めの機械式時計つけてったら駄目って言われたり

837 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 01:58:47.67 ID:pXyzxm7M0.net
 


 一般的社会通念に委ねられる問題。
 サラリーマンに認められない事は、学生にもそれと同じ通念を教える必然性がある。


 

838 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:58:50.06 ID:te6X5rnd0.net
>>779
見えない何かと戦ってるのか?

839 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:00.22 ID:rmNYZr6I0.net
>>743
ξ´=ω=`ξ 安全ピンで孔開けって…アンタ、何時の時代のコよ。

…ポケベルが流行る2年ぐらい前は、ピアス用孔開け機と線香は
DQN女の必需品で、そんなDQN女の弟のチンポの皮が真っ先に
ピアス用孔開け機の餌食になってたりしたわねぇ…。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:02.65 ID:FAEGLQe+0.net
ミャンマだったか、国民全員が仏教徒で、
子供は年頃になると出家して小僧になり、寺で修行する。
年季が開けると還俗して寺を出る。
学校もそれと同じだ。
おごそかな入学式と卒業式が行われる理由:
それらはそれぞれ出家と還俗の儀式なのですよ。

841 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:15.11 ID:By0pjez40.net
茶髪とピアスで何々になるとかないから。
人が死ぬか?

842 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:27.98 ID:RK4n9PHa0.net
>>823
公立中学なら選択できないよ

843 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:29.46 ID:fgzPirG90.net
>>820
社会の構成員全てがその不利益を無視すれば、そういうルールの社会も構成できる
利益・不利益と社会のルールは別の話

844 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:46.33 ID:hc/LZp3uO.net
>>799
それこそ宗教の一部に過ぎなかった頃はまだ宗教と言えないだろうが
現在の生活と融合した姿はまさに宗教だろうに

845 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:48.27 ID:u2nb0Vq+0.net
茶髪やピアスというのは、日本の文化や風俗を乱そうとする在日朝鮮人の破壊工作の一環
であると、見抜かれてるからね。教育現場の「タメ口」も。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:59:54.52 ID:xaVRrG0E0.net
>>790
十数年前は若い女の子は茶髪が当たり前だったよ。風俗とかもう全員茶髪金髪。
俺、黒髪好きだったけどAVで好みの黒髪探すのが一苦労だったわ。
嫁さん曰く「黒髪が普通になったのはAKBのおかげだね」だってさw

847 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:05.45 ID:7bWquUql0.net
そもそも戦中の雰囲気を大人の観点でわかってるのって80代以上だろうが。

848 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:06.68 ID:QwoKWVlv0.net
このスレ見てもわかるように
規則大好きな人もいるからなあ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:08.50 ID:imy/Md620.net
だから申請書を書かせればいいんだよ

なぜ茶髪にしたいのか、申請理由を書け
なぜピアス開けたいのか、申請理由を書け

これでだいたい黙る

850 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:13.48 ID:YEdjOXvC0.net
顔中にピアス入れても認めてくれるんかな
耳たぶだけとか一個だけ許すとかおかしいだろ
もちろんタトゥーもシリコンもアリだよな

851 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:13.91 ID:6pHMV2lI0.net
まあこういうのは反発して自分の自由を得るのが目的だろ
仮に自分の主張が通っても良いことしたで次の何かを見つけるだけ

852 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:15.77 ID:wb8gK35D0.net
>>836
意外と髭もだめって会社があるよ。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:25.26 ID:/Q2FEPOV0.net
身嗜みだろ?

854 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:43.98 ID:zXF2ROnL0.net
>>846
嫁さんは天才か?
確かにAKB以降黒髪が増えた気がする

855 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:46.52 ID:Nphoq5yH0.net
地毛が茶髪だから高校んときに黒く染めろって言われたけど
毛染め禁止の校則に抵触するよね?
肌荒れたら強要された行為により傷害負うハメになったと親や教育委員会巻き込んで騒ぐけどいいの?
と軽く押し問答して認めさせたわ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:49.41 ID:JXCkJC9R0.net
就活やサラリーマンで金髪、ピアスが通用しないのは当然だけど、一般社会で全く通用しないかというとそうでもないわけだし、中高の段階で裁量を与えて生徒に選択を与えるのも教育だと思うけどなー

857 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:51.66 ID:wBka7c2x0.net
茶髪ピアスをOKにしたら絶対、荒廃するよ
それでも自由の方が大事なのかな?
左翼は「それは偏見だ!」って言ってくるだろうけど、絶対荒廃する
移民も同じ
どんなに屁理屈こねようが結果が見えることってあるでしょ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:51.79 ID:2bEpSXAi0.net
>>842
スレタイ...

859 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:53.89 ID:Fee7LTKk0.net
悪いけど、高校でこんなこと言う教師は
企業に就職考えたこともない公僕な上に
公務の聖域で規則撤廃してくれと堕落を愛するために教師年金期待して不衛生なものを
美しいと生徒に教えてるのだろう。
学校名書いて記事にしてください。
その学校の生徒拾う企業のリスク防止のために。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:54.27 ID:Ab2jH2VG0.net
俺の親父は教師だったけどタバコ吸ってるのを黙認してくれていた
大学合格の祝がクリスタルの灰皿だったw
見て見ぬふりをしとけばいいだけの話

861 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:58.55 ID:hc/LZp3uO.net
自分が理解できないものは「馬鹿」か「天才」と呼ぶだけの簡単なお仕事

862 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:59.69 ID:wTYAMZik0.net
日本人って染髪もピアスも刺青もクルマ通学も何でもOKのアメリカ様に未来永劫勝てないマヌケな奴隷民族だよな

863 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:00:59.77 ID:P/FPYcOb0.net
一般世間からみて高校生でタトゥー入れてたら、さすがにマズいとは思うけど茶髪ピアスぐらいは良い
ピアスが市民権を得るようになってここ10〜20年
タトゥーする若者もここ10年で一気に増えた

864 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:00.70 ID:eQ8PTJRd0.net
>>776
俺が君に聞いてるのは殺人罪が存在する合理性についてなんだけど

865 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:08.94 ID:F7uhUFIh0.net
つい最近まで丸刈り強制の学校が残ってたんだから、
茶髪ピアスもそのうちOKにしたらいいんじゃない?

866 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:21.78 ID:Jr9p+nAt0.net
俺が学生の頃はもっと厳しかったんだ。
今の若い連中にだけ、自由を許してたまるもんか。

茶髪ピアスどころか、いっそ丸刈り詰め襟復活させようぜ!

867 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:33.17 ID:lqoOBNeN0.net
いや
お前が好みを押し付けてるだけやん

嫌なら私服校行ってるし

868 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:45.37 ID:znLDkYGP0.net
校則を守らず茶髪ピアスで学校に行く学生生活を送る奴と
校則守ってきたけど大人になって匿名掲示板で自分のせま〜い価値観で物を語る人
どっちが社会で迷惑かと言ったらこれはもうわからんね

869 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:01:45.49 ID:FrQnkqGg0.net
>>663 茶髪ブームは美容業界によって作られた その通り

あと、hoyu とか悪徳毛染め業者 

なんとインドのテレビCМ見てたら 広告してた 他の国の文化まで破壊する
悪の業者

もうかればいい としか考えないバカ経営者

870 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:45.72 ID:te6X5rnd0.net
>>810
他人の権利を侵害しなければ自由は保障される
こんな簡単なことが理解されない文化だから
新しい発想をする海外勢にビジネス食われまくってるわけだ

871 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:01:50.10 ID:FKx/kkdU0.net
義務教育期間は文句言うな
ただ問題教師が多そうで同情はするよ

872 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:09.07 ID:K2+//bI2O.net
刺青も誰かに迷惑掛からないけど良いのかな

873 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:11.19 ID:By0pjez40.net
>>843
詭弁だな。
結局科学的合理性がない法律があるという説明だけだわ。
それだと説明する必要ないから、無敵になれるんだよな。

874 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:11.62 ID:E8tGOn1qO.net
ま、服装とかどうでもいいけどね
清潔感と態度のほうが重要だよ。
茶髪ピアスを禁じる校則があるならそれはそれでいいけど。
禁じたから苦痛で人間らしい生活ができないわけでもないし。
気になるのは、いちいち戦中だの統制主義だのブサヨみたいなこと言い出す30代教師がいるなんて
ウンザリだな。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:12.52 ID:p4to05XP0.net
>>822
その生徒がなぜ丸坊主に従わなかったか知らんが、親の行動を見て納得したって感じだ
この場合の判決理由は知らないが、個人の都合より集団の利益を重視したんじゃねーの

876 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:14.29 ID:imy/Md620.net
>>852
そういや巨人軍はヒゲ禁止だな

ヤンキースもヒゲ禁止だけどランディジョンソンとか堂々と破ってたやつもいたな

877 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:14.55 ID:pnZ2oHai0.net
>>746
大学のキャンパスでベビーカー押してる子がいて素直に
「ここまで色々と大変だったんだろうな」とか
「学業との両立がんばって」なんて気持ちになれたんですが
さすがに高校ともなると…

878 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:21.86 ID:2bEpSXAi0.net
>>862
比較すること自体がナンセンスだがな

879 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:22.29 ID:l8+aNTkn0.net
>>814
端的に言えば不快になる不利益を被る秩序が乱れる
科学的でも合理的でもない法律規則も容認する必要があることもある
茶髪ピアスは相手を不快にすることがあるし経験上秩序が乱れると考える人が多ければ校則で禁止にすることもある
それは各々の学校で勝手にすればよい

880 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:23.82 ID:/k1zf9D20.net
>>854
AKB以前も黒髪は多かったぞ
その嫁さん周りだけの話じゃないかな?

881 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:24.26 ID:ki/Mdl8nO.net
スクールウォーズのモデル校は背中にモンモンしょうた準構成員の学生が仰山おったんやで

882 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:31.54 ID:eoGQD4+w0.net
>>810
茶髪やピアスが誰かに迷惑をかけたか?
他者への配慮って結局は押し付けてるだけじゃん

883 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:33.09 ID:mrDpuL1+0.net
>>799
摂氏は水が凍る温度から沸騰する温度を100等分し、凍る温度を0℃、沸騰する温度を100℃と
人間様が定義したことから始まってるのだが?
で人間様が一番身近にあって固体液体気体と三様に変化する物質を基準にするのは至極合理的な
尺度で、それを誰も疑問に思わないからこそ普及してるんだけどな。

まずは定義が先にある話なのにいきなり科学に合理性なんてないよ、ってぶっとんだ結論にできる脳みそって
一体なんなのか甚だ疑問ではあるw

884 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:33.88 ID:u2nb0Vq+0.net
カトリックは日本人好み、2ちゃねらー好みだぞ。
茶髪やピアスなど日本の文化や風俗を破壊するような方向性のものは
肯定しない。イエズス様に積極的に反対してはいないけどな。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:02:50.04 ID:bSJXxUjA0.net
茶髪やピアスを禁止にしている現状でも、不良や落ちこぼれは存在する事実から考えて、これらの規制には大した教育効果があるとも思えんしな。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:12.65 ID:By0pjez40.net
>>864
だから他人の権利を侵害するからでしょうが。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:19.27 ID:KyNhv2Ew0.net
価値観の多様性は認めるべきだけど
自分が何らかのコミュニティに属する場合
そのコミュニティのルールは遵守しなきゃならない
それが校則だったり社則だったりするわけだ
それが嫌なら辞めるか自分の価値観に合う他のコミュニティに移れば良いだけ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:26.39 ID:u2nb0Vq+0.net
>>884
×イエズス様に積極的に反対してはいないけどな。
○イエズス様は積極的に反対してはいないけどな。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:26.90 ID:mkLmxpG10.net
>>831
対称性と金融工学における裁定を組み合わせるだけのお話
エントロピー増大は結果でしかない
理論上は系の対称性によってエントロピーの増大の程度が制限されると予想される
以上、俺さま理論

890 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:41.20 ID:RK4n9PHa0.net
>>858
じゃあ中学ならどうなん
逸脱するかもしれないけど

891 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:43.32 ID:YBvOnyKQ0.net
>>799
水の沸点を100℃として、融点を0℃と定義したんだよ。
これは身近でわかりやすいから広く採用されている。
合理的だと思うけどね。

華氏とかケルビンとか、慣れかもしれんが体感的にも使いづらい。

892 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:03:48.63 ID:FrQnkqGg0.net
昨日、衆院では、総理などに対し各党の代表質問が行われた

毎度のことながら、安倍総理の答弁は誠実さに欠ける上、
答弁しにくいものは、相手を批判したり、挑発したりする傾向が見える。

それは自分に本当の自信のない弱虫の喧嘩に見える。

総理は、野党に対案を出すよう挑発するが、
対案を出すべきものもあろうし、
対案を出すことで、相手の議論の土俵に一緒乗ってしまい不都合なこともある。

野党には、政府与党を監視するという役割もあり、
対案を出すかどうかは、総理に指示されることではない。

安倍総理は、なぜもっと懐の深い横綱相撲をしないのか。

総理の自信のなさ、不安が、そうさせているのだろう。

TPPや安保法制を提起する総理に必要なのは、
大きな日本の国のありように対する議論だが、

目先の自分に都合の良い現実に目を奪われている総理には、
そんな視点は全く持ち合わせていないようで、何とも残念だ。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:49.78 ID:nxZh9fT60.net
>>855
それは校則とかの次元を超えて重大な人権侵害
人の先天的な身体的特徴を否定するものはNG

894 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:03:50.37 ID:l8+aNTkn0.net
>>814
基本的人権の科学的合理的説明をしてください
こちらは科学的合理的に説明できなくても必要だと思うが
お前は科学的合理的に説明できない法律規則は不要だと言っているので

895 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:17.23 ID:Fee7LTKk0.net
>>849
自由な校風でもそれあるよね。
理由がフアッションなら採用されないけど。
どうしてもやりたいならリスク覚悟でやればよくない?
私らの世代はダメだと言われてもやって
推薦受けられないリスクあったけど
頭がいいなら一般入試でどうとでもなる。
頭ないならおとなしくしておくほうが内申つくよ。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:22.33 ID:FKx/kkdU0.net
自由は勝ち取れ

ただし命がけだ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:26.50 ID:F7uhUFIh0.net
昔は丸刈り強制が当たり前だったし、バイクもノーヘルOKだった

時代とともに規則も変わるよ

898 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:37.79 ID:FAEGLQe+0.net
生徒=出家者の建前だから……

生徒は髪を剃るべし。
生徒は粗末な衣を着るべし。
生徒は私物を持たざるべし。
生徒は酒を飲むな。
生徒は異性と交わるな。
生徒は金を稼ぐな。
生徒は学校に帰依し、身も心も学校に捧ぐべし。

ということだ。
オマエラ知らず知らずのうちにそういう宗教に染まってるんだよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:37.93 ID:imy/Md620.net
>>883
温度の話じゃねえだろw じゃあ華氏だと説明できなくなるんかよw
水を冷やすと固体に、温めると気体になるのはなんでだよ。説明してみろよ
セルシウスさんが100分割したからそうなったのか?w

900 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:39.12 ID:MYbIHpIE0.net
>>831
水は一気圧下で0℃で凍り個体になり、100℃で沸騰し気体になるが
そこに合理的な理由はあるか?説明できるかね?

人間が一気圧で水が凍る温度を0℃と決めて沸騰する温度を100℃と尺度を定めたから。
求めてる答えのベクトルが違うのは承知、話の腰を折ってすみません。

901 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/08(金) 02:04:40.08 ID:pXyzxm7M0.net
 


 通念という考え方を持っていないから、そんなハナタレ小僧の戯言みたいな結論しか持てないんだよ。


 

902 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:43.03 ID:2bEpSXAi0.net
>>890
義務教育だろ
全く別のお話

903 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:45.17 ID:By0pjez40.net
>>879
だからそれが宗教でしょ?
あほの迷信に基いてるの、何も説明できないということでいいよね?

904 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:04:48.70 ID:te6X5rnd0.net
>>819
ここまでの基地外にはレスのしようがないなw
「ルールは守らせることに意味があり、中身などどうでもいい」
これは斬新だ。
これほど手段と目的が完璧にすり替えられた発想は他に類を見ない。
恐れ入ったよ。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:10.31 ID:r3MjFvXh0.net
バイト先が見つからなくなるぞ
茶髪禁止の所は結構多い

906 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:26.99 ID:qKTQHGXv0.net
パーマや茶髪はGWまえに、人毛のアタッチメントパーツを
パージして、若いころに毛根にダメージを与えることの
恐怖を植え付ければ、男子生徒の大半はわかってくれる。

907 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:41.13 ID:VJL88K/3O.net
>>767
俺も髪を染めて面接を受けたからなあ。地毛は赤毛ぽいから
そのままでは絶対に今の職には就けて無いし、昇進も無い
上司にもそう言われたからね。誰だって分かってるんだよ

高校時代くらい良いじゃないか。とは成らない思考の方がどうかしてると思うし、問題だと思う
大人の余裕が感じられないからね。余裕の無い大人は子供からもバカにされるんだぜ

908 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:48.91 ID:jZ07Cjcl0.net
まぁ、規則を守るのは当然だが、身なりについての規則はもう少しゆるくてもいいと思う。
ただ、成績が一定の基準を下回ったら容赦なく退学とかさせるべき。
要はやる事をきっちりやれと。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:05:58.64 ID:p8Ur1dYu0.net
入学するさい校則配布されてそれを守るから登校してるんじゃないの?
嫌だったら別の学校行けばいいんじゃない?
先生があれこれ言うことじゃないし、
茶髪禁止の学校で先生が言ったんならこの学校に従えないということでクビでおkじゃないか。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:01.34 ID:KyNhv2Ew0.net
>>890
親に財力が有れば
アメリカンスクールって手も有る

911 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:11.54 ID:XX+rwAkg0.net
ファッションだけに制服の範囲内と考えれば当然禁止
だけに高校教育にしつけだのと学業以外の事まで押し付けるのはいかがなものかというのなら自由でいいんじゃないの?
成績よければ全てよし。ただし犯罪行為などは除く

912 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:20.31 ID:zXF2ROnL0.net
>>905
茶髪はおkのとこが多いよ
でも金髪は駄目なとこが多い

913 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:21.63 ID:hc/LZp3uO.net
説明しろと言われてしたって
その説明にケチを付けてくるのではどうしようもないな

914 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:21.83 ID:u2nb0Vq+0.net
>>898
「宗教」という言葉を使えば、読者は拒絶するであろう、というお前の価値観が観て取れるなw

915 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:36.69 ID:/P/5jZav0.net
教師ではなく生徒間で議題に上げて結論付けるべき話だと思うね

916 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:38.45 ID:9b8m3A/q0.net
ルールを守ることを教えない教師の屑

917 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:40.31 ID:Fee7LTKk0.net
>>874
大した学校ではないところは
こういう先生が赴任するのさ。
名のある学校はレベル上げることあっても
下げることない。その校風に高い金払って入れたい親までいる。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:54.73 ID:5mas8kXQ0.net
>>870
他人の権利を無視し、自分勝手に振る舞うことが自由だと勘違いしている連中が世界のルールを歪めている

919 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:06:55.05 ID:L0x2dMH10.net
>>819
> ルールを守らせる事に意味があるんであってぶっちゃけ合理性はあるに越したことはないけど少なくてもOK。

人の自由を縛るのだから、一定の合理性は必要ですが?

920 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:15.54 ID:eQ8PTJRd0.net
>>886
仮に天涯孤独で一度も働いたことのないAさんが居たとしよう
Aさんは死にたくて死にたくてたまらない
一方Bさんは人を殺したくて殺したくてたまらない

BさんがAさんを殺しても互いの願望がかなう上に、
この世の誰も困らないんだけど
でも、この場合でも殺人罪は適用されてBさんは処罰されるよね?

この場合の殺人罪の合理性について説明してよ

921 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:16.62 ID:wBka7c2x0.net
丸刈り出すのは極論

922 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:27.68 ID:6IoXvNWy0.net
主張はどうでもいいんだが
何でいちいち体験もしてない戦争の話持ち出すのかね

923 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:33.34 ID:nxZh9fT60.net
>>857
絶対荒廃するかどうかは分からんが学校側には少なくとも学習に取り組める環境を提供する義務はあるわけで
それを根拠にルールを定めそれに従う生徒のみを受け入れる自由があるからね

924 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:36.11 ID:FAEGLQe+0.net
生徒は出家者の建前。
世捨て人。
金稼がない。
異性と交わらない。
化粧しない。
びんぼくせえんだよ。
学校はデフレ要因。
世の中不景気で困ってるんだから学校を廃止すべき。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:43.80 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>834
不毛すぎる。
仮に君が独身で子供や妻が居ないとして、
「きみが結婚して子供を産まないから少子化が進んでいる。責任取れるのか?」
と言っているのと同じ。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:44.62 ID:fVbpYfHe0.net
>>822
実質的に判例変更あったんじゃなかったっけ
結局校則なんか強要されることじゃないから憲法違反にならん
どんどん破れって話に

927 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:48.65 ID:mkLmxpG10.net
義務教育において一番重要なことは
支配されるということに慣れることである

928 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:49.55 ID:xaVRrG0E0.net
>>880
まあAKBのおかげというのは極端な解釈かもしれんけど、近所の女子高生がほとんど黒髪なのは見ていて安心できるのよ。
名古屋だけど、10年くらい前はほんと茶髪が席巻してたからね。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:07:59.27 ID:l8+aNTkn0.net
>>903
はい科学的合理的に説明できなくても必要だと言ってます
次はあなたが基本的人権を科学的合理的に説明してください
よろしくお願いいたします

930 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:11.30 ID:abe2A1k50.net
JKは黒髪ノーメイクな無添加臭がしないと価値が下がる

931 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:15.40 ID:FKx/kkdU0.net
モテたい気持はわかるが、頭の柔らかいうちにメチャ勉強する事は後々有利なことは多い

932 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:23.71 ID:fgzPirG90.net
>>873
言いたいことはわかる
ゲーム理論の安定解から、集団の利益を説明は出来るし、一昔にはやっていた
でも結局、利益=正義という説明がつかない
哲学でも正義についての議論は未だにできていないのだよ

933 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:38.82 ID:p4to05XP0.net
>>882
誰にって同じ制服着てる生徒じゃねーの
その制服着て目立つんだから、就職する際に「ああ、あの茶髪ピアスの学校の・・・」
って見られるんだよ、それ迷惑ちゃうのかと

934 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:45.58 ID:Om7isyBt0.net
髪や肌は一時の自己満ごときのために傷めるなって、後悔してる先人の有り難い助言だろ

935 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:49.41 ID:RK4n9PHa0.net
周りに茶髪やピアスで退学になった人いた?
校則なんて実際努力目標ちゃう

936 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:52.66 ID:MYbIHpIE0.net
>>903
政治って根っこは宗教ですから

937 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:56.63 ID:By0pjez40.net
>>894
基本的人権は基本的人権の意味を勉強すればいいじゃん。
それは考え方なんだから。
お前やり取りできない馬鹿なんでしょ?説明しないって言ってるんだから。

938 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:02.19 ID:H2zgQEwu0.net
>>862
アメリカもけっこー校則キツイよ
もちろん学校のレベルや洲によっても違うだろうが

939 :ちんぽ:2016/01/08(金) 02:09:02.65 ID:FrQnkqGg0.net
「髪を染めるのは、いけないことだよ」   茶髪に生まれたなら仕方ないが

黒に生まれたなら 日本人として自信を持て

染料は体に悪い

940 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:04.15 ID:u2nb0Vq+0.net
>>924
「宗教」という言葉を消した(苦笑)

941 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:12.12 ID:ofA1Z/IX0.net
>>912
コンビニは大丈夫。ソースは高校時代金髪で働いていた俺

942 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:32.13 ID:hc/LZp3uO.net
>>936
つか主義って付くものは全部……

943 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:34.08 ID:L0x2dMH10.net
>>920
それ、殺人罪じゃなくて自殺ほう助じゃね?
で、その議論は法律系の大学でよく出る話だねぇ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:09:58.68 ID:l8+aNTkn0.net
>>937
あなたの主張なのであなたの言葉で説明してください
よろしくお願いします

945 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:02.54 ID:DD2cojpYO.net
規律、社会性を身につける必要あるな

946 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:03.53 ID:30rHqvTW0.net
ガキのうちは守らせるルールがなきゃダメだろ
学校が荒れるだけ

947 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:12.62 ID:u2nb0Vq+0.net
>>931
茶髪やピアスは「実は」もてないこともわかった。

948 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:22.63 ID:TnUDQzoP0.net
教師は教師で世間知らずだしな

949 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:29.00 ID:OkK3CMPy0.net
>>813
うん。俺は社会に確かに適応できなかった
もう若い頃からこの社会無理って思ってた
なんでかっていうと

自分の意思をことごとく否定されたんだよ
って俺に限ってはものすごくそう思って育った

で何していいのかどういう道を進んでいいのか考えることができなくなった
人に言われるまま行動するから評判よかったし勉強もできた
でもとっーっても大事な自分で考えて行動する能力が著しく欠如してしまった
あれやっちゃいけない、これやっちゃいけないって言われ続けたからね

だから人に言われるままに就職もしたけど人が怖くてやめてしまったし
その後自分で行動する能力がないのでずーtっと引きこもった
42歳の今でも何していいのか分からないもの
他の人ならとっくに行動起こして脱出できることが俺にはできない
もう人も怖いし

なにがいいたいかというと
ある程度までは自由を認めて人生楽しいんだよってことを教えてあげて欲しいと思う
バランスが大事だと思う。
過度に偏って教育するとなんでも許されると思って無茶苦茶になるし
縛り付ければ何も自分でできなくなる人に育つんじゃないかなぁと
超長文すまん

950 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:38.21 ID:2bEpSXAi0.net
>>935
中学だとそういう連中は学校に入れてもらえなかったな
おかげさまで県下有数の検挙率を誇っていた

951 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:10:45.35 ID:Fee7LTKk0.net
最近の人はどうかしらないが
私の時代で好きに制服崩したり
規則無視していたのは推薦スルーしても
希望校、希望大学に一次入試で入れる頭のある生徒だった。推薦は最初から捨ててた。
その上で自由満喫してたよ。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:13.25 ID:FKx/kkdU0.net
ネイルは実は男にモテない

953 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:28.84 ID:ofA1Z/IX0.net
>>939
白髪染めしている爺や婆にも言ってあげてw

954 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:29.26 ID:eFfBWYvU0.net
「万人の、万人に対する戦争状態」
これだと、人は自己防衛のために労力を割かざるを得なくなり生産効率が落ちるんだよ
だから国家がルールを定め治安の維持を保証し暴力(軍事力)を独占することで、生産力の維持向上を志向した
それが法律であり社会規範

集団の社会規範を守れない、守りたくないと志向する人間は、他の規範も守っている人たちが効率的に生産した恩恵にタダ乗りしているということを知れ

955 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:31.87 ID:RK4n9PHa0.net
>>926
高校の校則に関する裁判はどれくらいあるのかな

956 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:37.85 ID:fVbpYfHe0.net
>>950
それがガチなら絶対訴訟になってるケースですね

957 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:11:56.64 ID:l8+aNTkn0.net
>>952
そもそも男に向けてやってない

958 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:01.33 ID:FAEGLQe+0.net
>>940
何? 宗教と言われて痛かったの?
学校はオウム真理教とよく似てるじゃないか。
意味無え受験勉強、苦しいだけの部活……水中クンバカの修行をすると魂のステージが上がって
空中浮揚できますよ!
オウムは学校のカリカチュアだったな。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:09.92 ID:MYbIHpIE0.net
>>942
うん。お金価値があると思うのも宗教。
メッキが剥がれると無価値になる。文化も科学も。でも逆も同じ。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:12.01 ID:te6X5rnd0.net
>>933
自由権の範疇内だな。

迷惑とか言ってるが、それを裁判所に訴えて
迷惑行為であると認定してもらえると思うのか?

君の思想が相手の迷惑なんじゃないのか?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:12:31.08 ID:9b8m3A/q0.net
>>935
ピアスしてた奴がブン殴られてピアス没収されて涙目になってるのは見た

962 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:01.99 ID:te6X5rnd0.net
>>944
詭弁のガイドラインに抵触してますよ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:08.22 ID:Fee7LTKk0.net
校則がない学校はないよ。
でも学校によって違うから、何も規制がない

964 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:18.78 ID:By0pjez40.net
学校って、迷信を信じてるカルト集団なんだわ。
つまりあれだ・・・

965 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:19.66 ID:Om7isyBt0.net
>>952
家事できない、浪費癖ありそうってイメージだしな

966 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:27.69 ID:6LDJKSR50.net
>>954
労働に対する考えも日本よりゆるい国の方が生産性が高いのは皮肉なことだな。

967 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:33.93 ID:VJL88K/3O.net
>>900
水が1気圧の環境で凍り始めるの0℃なんだよ
完全に凍るのはマイナス4℃。0℃では水は凍らない

968 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:37.43 ID:OV04iIn30.net
だったら刺青入れてても全ての施設に入れるべきだろ

969 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:41.75 ID:fVbpYfHe0.net
>>954
逆なんだよな
他者へ介入しようとしすぎるバカが自由と利益を阻害してる

970 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:49.42 ID:Fee7LTKk0.net
>>963
規制がゆるい学校に入れば解決と
いいたかった。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:55.66 ID:FKx/kkdU0.net
長いスカートのほうがおしゃれだなと最近は思う

972 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:13:56.21 ID:L0x2dMH10.net
>>955
ちょっとズレるけど、高校のころ髪を切りに行くのが面倒で
長いって呼び出されたことがあったんだよ
で、そのままにしてたら強制で切られるっていうから、
ワクワクしてたんだけど3か月経って切られなかったから
しょうがないから床屋に行った

強制で切ってくれれば、マジで傷害罪で警察呼んだのにw

973 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:06.84 ID:22hFNlkW0.net
オッス!オラ極右!コピペ並みのキチガイだなw

974 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:34.58 ID:NLYzBpOe0.net
キタコレ日本ダメ海外デワーw

975 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:38.03 ID:u2nb0Vq+0.net
>>949
太宰治「人間失格」の大庭葉蔵じゃん。
日本人の大庭葉蔵化を避けるためにはカトリックの信仰なんだけどな。

976 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:49.65 ID:p8Ur1dYu0.net
ガングロルーズソックスOKのところもあったんだからそこ行けよ。
誰も止めはしない。
校則がありルールや約束もしっかり教えようとする学校が嫌なら転校すればいいんじゃないか?

977 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:14:53.39 ID:KyNhv2Ew0.net
職業選択の自由が有るように
学校だって財力さえ有れば選択できる
茶髪ピアスがしたけりゃそういう学校に行けよって話

978 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:02.94 ID:C4k0o32A0.net
親父が沖縄出身だけどハーフやらアメ公やら多人種の環境にいると天然パーマもいれば茶髪もキリシタンのピアスも当たり前だと
確かに出る釘をいかんとする日本特有の文化ではあるし、地球規模の多数決で言ったらおかしいとなるけど
日本っていい国だし先進国なんだから文化を恥じることはない。グローバル化は必ずしも良しではない。行儀が良いことは悪でない。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:03.53 ID:LuH6G/7j0.net
茶髪とかピアスとかほざいてるだけで本音は
女子高生の短いスカートをやめさせたくないだけだろ
何で最近のロリコン教師は注意しないんだろうね?

980 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:06.44 ID:fVbpYfHe0.net
>>955
校則自体はあんまりないんじゃないかな
ただ校則について基づいてなされた処分とかになるんだろうけど

981 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:17.59 ID:FAEGLQe+0.net
>>959
"お金" は貸し借りの抽象化であって "契約" が介在するから、
宗教とは違うんじゃないか?

982 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:23.08 ID:e9fAkTJC0.net
茶髪でピアスして学生服着てるのが腹立つ
アウトローなら学校端から行くなよw
制服着てる時点で社会性あるじゃねえか

983 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:27.85 ID:QOPPrDsD0.net
>>734
いや、あのな?
死語って言葉自体が死語だと理解してねえのお前なんだよね?

お前が加齢臭満載のレスをまたしてくれることはわかってたがw

984 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:30.38 ID:FKx/kkdU0.net
ミニスカートはアホみたいだから好きくなくなった

985 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:31.14 ID:NLYzBpOe0.net
>>972
リアルでなんもできないくせにwww

986 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:38.02 ID:ltKSsz1n0.net
まぁ最近は世代が変わって、何でも自由だ権利だ言う風潮にうんざりしてきたな。

結果が良ければもう少し受け入れられたのかも知れんが、結局悪い部分だけが増長しただけだった。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:02.51 ID:rqOuNj600.net
進学校以外はちょっと厳しすぎるくらいがちょうど良いよ。

ガキはほっとくと馬鹿するから。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:03.39 ID:o5NDnsCtO.net
自由にしたければ校則変えればいい。
ただし、その自由な校則にニーズがあるかは別問題。

989 :きゅう ★:2016/01/08(金) 02:16:16.00 ID:CAP_USER*.net
次スレ

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452186935/

990 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:36.35 ID:PTQHbl7r0.net
成績が良くて似合えばいいと思うよ
似合いもしないバカが親の金で必死で飾り立てても滑稽で見苦しいだけってことに
気付かないかな

991 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:38.53 ID:FAEGLQe+0.net
>>967
> 完全に凍るのはマイナス4℃。0℃では水は凍らない

実験して見せてくれ。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:01.04 ID:mkLmxpG10.net
>>932
どうやっても答えは出ない
集団としてのリスク/リターンを安定化させるのがいいのだが
アローの不可能性定理から皆が満足する貝は存在しない
そのうえ、利益や不利益というのは個々人によって異なるので
何が利益で不利益なのかなんてひとによってまったく異なる
しかしながら、現実を見るとそうはなっていない
なんと神が存在して、系を支配し正義を決めているのが現状
もちろん、個人のリスク/リターンとは一致するとは限らないのだ
個人はそう思い込まされるので何も問題なくなるw

993 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:10.79 ID:VJL88K/3O.net
>>976
日焼けは禁止出来ないからな

994 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:10.84 ID:FKx/kkdU0.net
男がクレージュのバッグで通学してたな昔の話

995 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:14.28 ID:UW8W3T4t0.net
極端に規制するのもどうかと思うけど、学生の癖に見た目を華美にする必要って
どこにあんの?とは思うな
茶髪ピアスで大学面接とか就職面接いっても落とされるだけだろ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:18.81 ID:lyXf6oKP0.net
ピアスを規制しなかったとする。
耳たぶの普通のピアス。
鼻ピアス。
舌ピアス。
全面ピアス。
眼球ピアス。

どっかで止めなくて良いの?
ピアスの数でカーストが決まるような変な社会性を持ち出したらどうするの?
少しでも歯止めを掛けようとすると、「空けて良いピアス」を定義することになる。
つまり、校則で空けて良いピアスの種類と数を強制しなきゃならん。
でその時には「定規でピアスの位置を確認するような規則は戦中の統制主義を彷彿とさせる」
とか言いだす奴が出るわけだ。

そこまで酷くなくても「ピアスつけてないと馬鹿にされる。仲間に入れてもらえない。」とか子供が悩んだりするわけですよ。
学生の本分を損ねる要素は削ぎ取ってシンプルにしておくべきだと思うぞ。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:29.11 ID:NtfCdeON0.net
うちの高校私服やったぞ
流石にキンキラキンはなかったが

998 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:37.04 ID:jszwMlHE0.net
個性とか言ってるけど、茶髪でもピアスでも結局はみんな同じ恰好の量産型クローンになってるよね
流行とかトレンドで煽ってるマスコミの統制主義の結果だよね

999 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:38.98 ID:2DMeVua00.net
>>949
おまえは42にもなってそんな考えなのか
そりゃ社会適合は無理だわな
もう人生諦めろ

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:17:46.11 ID:MYbIHpIE0.net
>>967
そっか。凍りはじめる温度だ。
しかし初めから読んでないけど茶髪ピアスから面白い方に展開してるなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200