2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★2

1 :きゅう ★:2016/01/08(金) 00:36:02.35 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。
こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。
高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。
実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、
「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」
と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、
子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。
その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、
「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」
「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、
「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」

として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。
若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、
「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、

「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」
「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、
社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」
「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、
学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。
紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?

実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。
長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。
茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、
「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。

10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。
12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。

島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。

前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)
【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452176118/

491 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:27.67 ID:q0e6ugXt0.net
mjk

492 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:29.97 ID:oddCjnL60.net
戦前も戦中も戦後もずっと一緒でんがなw

493 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:30.16 ID:5mas8kXQ0.net
学校は知識や社会性を身につけるところで、ファッションを競う場ではない ある意味個性といえば、そこに他者が存在しない 自分だけが目立てばいいと自分勝手の世界になりがち 他者への配慮など微塵もない 自分さえ自由であればそれでいい
他者への気づきなど全くない むしろ嫌悪さえしている それが誰でもよかった殺人に結びついている気がしてならない 教育を誤るべきでない

494 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:31.93 ID:VJL88K/3O.net
うちの婆ちゃんは完全に金髪だったし曾祖父は赤毛、お袋も茶髪というより赤毛に近いし、俺もお袋と同じような髪の色
小学中学高校と丸刈りにしてごまかしてたわ。月に2回お袋に刈ってもらってた
丸刈りにしてると先生は文句は言わないが、高校の卒業式の前に髪を伸ばしたら、速攻で黒く染めろと言われたわ
納得出来ないから、そのまま卒業式に出たけどね。君が代は歌わない学校だったけどね

495 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:40.62 ID:ZL1KbRWm0.net
>>299
ファミコンが発売された頃だな
小学校入学くらいでやっと湾岸戦争

496 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:45.45 ID:eQ8PTJRd0.net
>>457
>学校外からその学校に対する評価や他の生徒に与える影響まで含めて考えないと

ホントそれな
お前がどう思うかじゃなくて、
他人がそれを見てどう思うか考えろっつーの

この教師肯定してる奴は客観的視点が皆無だと思うわ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:51.35 ID:wNvLq+De0.net
じゃあ校則チェックして入学するなOKなとこに転校しろ
モラルでしかない規約など社会にもいっぱいあるが社会に出るまで猿でいろと?

498 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:21:56.20 ID:FKx/kkdU0.net
男子高校生のネイルなら許す

499 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:08.02 ID:+JziNq0Q0.net
>>454
騒ぐと周囲の人に直接的に実害が及ぶでしょ。
乱暴するのは度を越せば違法行為でしょう。
でもピアス付けたり髪染めても周囲の人に直接的に実害が及ぶことはないでしょ。
ピアス付けたりピアス染めるのは違法行為じゃないし。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:12.30 ID:ofA1Z/IX0.net
>>477
就活する三年の時だけ変えればいいやん
大学生もみなそうや

501 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:12.36 ID:GIRO91FI0.net
野球部の丸刈り強制こそ戦中チックな気がするが

502 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:16.28 ID:YV2Av+ya0.net
なんか尾崎豊が一杯いるな〜

503 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:29.62 ID:RMWWxL4PO.net
創価高校の卒業式で、茶髪の男子学生に、「親を心配させちゃいけないよ」と語った池田デーサク名誉会長の逸話に、
たわしは涙を流しながら、名誉市民称号や名誉博士の称号のために貴重なお金が●●されたことを、感謝します

504 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:30.84 ID:QwoKWVlv0.net
>>458
スキンヘッドはヤバイ雰囲気になるのに
ボウズだと清潔感があるんだけど
厳密な区別とか大変だよな
規則とか細かく言い出すとグロテスクな進化をするんだよな

505 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:31.73 ID:By0pjez40.net
>>472
20歳未満禁止じゃなかったけ?

506 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:36.34 ID:XIpgYzrh0.net
大人がやめないと説得力ないわw

507 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:46.44 ID:2bEpSXAi0.net
>>482
これが底辺の嫉妬か...
実に心地良いな

508 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:54.58 ID:i5yzke0Q0.net
>>445
対処法の1つを提示するだけで反論した気になってるんだよな
対処法があるイコール正しいってわけじゃないのに

509 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:56.84 ID:CcdvLiiZ0.net
男も女も回りに合わせて
似合わない茶髪か金髪になるんだろ?

お洒落をするなら授業にでもしたら?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:05.86 ID:93t72dECO.net
>>446
さっきから書いている川崎の中学校則廃止事件は、校則でボウズは人権侵害憲法違反、軍靴の足音に戦時教育と朝日グループと共産と社会が・・・
川崎国事件の歴史を繰り返してはいけない。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:10.74 ID:vExwHml90.net
高校までは「集団生活の中で決められたルールを守る」事を教わるんじゃねーの?

ま、もっとも俺は昔金髪でホウキ頭って言われてたがな。だから今社会人になって社会の常識ってやつを日々叩き込まれてる。ルールに対して「この位ならいいか」って感覚を持ってしまってるから苦労してるわ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:16.80 ID:fOgaBuVq0.net
>>482
おっさんになったら茶髪が羨ましいなんて一切思わないよ
30超えて茶髪にしてたら底辺のDQNみたいだし(´・ω・`)

513 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:20.57 ID:xbwNAwuX0.net
天パ禁止とかさすがにないだろ
ユルい天パはいいがチリ毛は駄目とかさ

仮性はいいが真性は駄目とかさ
あ、ダメかw

514 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:23.40 ID:l8+aNTkn0.net
>>490
だからお前は必要ないっていいたいんでしょ?違うの?

515 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:30.51 ID:GVKlHo6l0.net
>>463
それがあの名曲だ
作詞作曲はユーミンな

516 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:32.89 ID:QwoKWVlv0.net
>>502
そう、無意味な規則で尾崎豊を大量生産したのが1980年代

517 :名無しさん:2016/01/08(金) 01:23:42.26 ID:GYTFZhY40.net
日本の教育はおかしい。

日本に住んでて嫌なことを愚痴って
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/subject.cgi/internet/18799/

518 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:48.81 ID:oddCjnL60.net
ピアスがどうこうより
この戦中バカをなんとかしろ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:51.11 ID:IBOJCvnz0.net
>>474
教育理念の違いなんじゃないのか
それは高校にもあるし大学にもあるものだ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:23:58.90 ID:2DMeVua00.net
>>1
はあ?戦時中の統制主義だと?
何でサヨクってこんなに馬鹿なの?

521 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:10.05 ID:RMk9+5vJ0.net
社会の価値観に基づくべきで茶髪ピアスは感覚的にまだダメかな。
この教師なら刺青もOKと言い出しそうだが。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:16.08 ID:u2nb0Vq+0.net
>>413
日本のカトリック(切支丹)は堅い。毛唐がカトリックを信仰するのとはちがう。

523 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:17.21 ID:l8+aNTkn0.net
>>505
あれ酔うから禁止じゃないよね大丈夫?

524 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:28.31 ID:fVbpYfHe0.net
>>519
外面の話と教育の話はちょっとかみ合ってないと思うけども

525 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:30.14 ID:uCzMq4kt0.net
コミュニュティのルールを守る=法律を守る
って、教育を誰かさんらが放棄した結果
ここ数日のワケ判らんシェアハウスや裸にして橋から落とすって殺人事件が起きてるじゃね?

526 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:37.31 ID:bcNaTI690.net
どうしてもあれなら校外でかつらでもつければいいんじゃね
同僚で染めるは駄目と言われて社内では黒髪のかつら付けてるやつもいるし

527 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:41.29 ID:te6X5rnd0.net
>>426
義務教育かどうかなんてまるで論点になってないだろ。。
公立高校は公共事業だって理解できてないおバカさんなの?

仮に君の意見がまかり通るとすれば、義務教育である小中学校は
茶髪にピアス完全オーケーってことになるがそれでいいんだな?

自分で言いだしておいておかしいと感じなかったの?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:41.77 ID:imy/Md620.net
>>501
高校野球は戦いだからな。甘いことは言ってられない。全員野球のためには皆で同じ生活をする必要がある。

あと坊主頭は清潔なので運動には向いている。サッカーとかのロンゲのほうが不潔。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:45.75 ID:ISLEyuPp0.net
>>428
私の母校がそうだったけど
先生もラフな服装だったな
自由過ぎて父兄達は心配していた

530 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:24:53.96 ID:QOPPrDsD0.net
>>448
それは・・・合理性とは言わないような。
いや、皮肉としてはわかるが。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:06.81 ID:L0x2dMH10.net
>>474
あぁ 言い方悪かった
  ピアスだから茶髪だからおかしい
とは言ってない
前のスレでもあったけど、進学高校だったら校則緩いところあるし

ただ、実際問題として高校生で茶髪・ピアスをしている場合に、
社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすい
その場合、他の生徒の評価まで悪くなり、
他の生徒の就職活動に悪影響を与えるリスクがある

また、自分で規律を守れないような生徒が多い場合には
実際に風紀が乱れるリスクがある

532 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:15.85 ID:HjRXU6Zq0.net
サヨクはまずこの校則が憲法または法律に違反してるのか

そこを明確にしてくれないと

もし違反してないなら今度は具体的にこの校則によってなにが得られてるのかって議論に移れるけど
憲法に違反してるとかとんでもいうとデマ流すなよで終わっちゃう

533 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:17.84 ID:xbwNAwuX0.net
ギャルっほいの禁止とかな
もう楽しくないだろそんなの

534 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:55.27 ID:xZe1OxO90.net
>>1

20代女だけど、今時の30代のオッサン教師が稚拙なくるくるパーという事が
よく分かった。
こんな頭悪そうな教師に教わらなくて良かった。
あ、一人いたわこいつと同レベルのアホが。
生活科の時間にタイガーマスクのビデオ見せまくってたキチガイ暴力教師、お前だよ、I・F

535 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:09.09 ID:bP4bf8Rw0.net
卒業式で日の丸破って暴れる日教組より、戦中の教師のほうがよっぽどまともだろ。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:18.37 ID:fOgaBuVq0.net
舌にピアスとか鼻ピアスとかおまんこにピアスもセーフなん?(´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:19.38 ID:xbwNAwuX0.net
ブス禁止とかな
楽しいわ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:25.05 ID:h7pjerYJ0.net
>>469
ドレスコードはあるけど接客業でもなければガチガチに守らせる会社は少ないよ
校則はその程度のものでいいと思うがな
あくまで規範であって、破ったら処罰、というところまで踏み込んでしまうのは逆に教育的ではないと思う

539 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:25.04 ID:imy/Md620.net
買い食い禁止のほうが意味不明だったな
誰も守ってなかったが

540 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:32.96 ID:o5NDnsCtO.net
>>516
無意味な規則

私服の高校で『下駄』禁止とかか?

541 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:33.26 ID:QwoKWVlv0.net
「茶髪ピアス禁止」がどんどん進化すると
「全員ボウズ」になるわけだからな

542 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:35.71 ID:NNamE0DG0.net
常識身に付けてないガキに常識身に付けさせるのが教育だ。
こんなバカ>>1を教師にすんな。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:41.64 ID:By0pjez40.net
>>514
だから説明できないんでしょ?
なら必要ないじゃん。
君の主張だよ、反論すら必要ないあほの法でしょ。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:49.86 ID:L0x2dMH10.net
>>527
>仮に君の意見がまかり通るとすれば、義務教育である小中学校は
>茶髪にピアス完全オーケーってことになるがそれでいいんだな?

今は逆に、小学校の方が校則緩いよ
実際に、茶髪の小学生いるし

545 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:26:58.39 ID:fVbpYfHe0.net
>>531
ただ単に校則という禁止がなくてやってるケースについて
社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすいわけじゃないのは
その進学校の例をみればわかるのでは?

546 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:02.42 ID:2bEpSXAi0.net
野球部や剣道部の坊主文化は異様だけど、
ヘルメットや面を付ける必要があることを考えれば妥当性があると思うの

547 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:09.64 ID:FKx/kkdU0.net
おっさんは白髪染めの次元になる

548 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:16.13 ID:lGt4X/I+0.net
戦中を想起させるとかなら体育祭の行進とかまずやめろよ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:18.23 ID:0dMYAC3k0.net
日本人が個性を認めないのは戦中の名残りだろ

550 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:26.84 ID:cdiQGWVn0.net
>>512
オサレな若者見ると、あぁ俺も,、あーいうのやっとけば
もう少し楽しい青春だったかもなぁ

とか想っちゃう(´・ω・`)

551 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:28.68 ID:rmNYZr6I0.net
>>368
((δξ´・ω・`ξ 学生時代、「勉強できない」「読書すればウトウトして寝る」
「テレビゲームやれば下手糞」なんてどうしようもない馬鹿だった奴の趣味って知ってる?

男女の性別も職種も問わずパチンコとロト6、飲酒だったりするわよ。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:37.40 ID:/P/5jZav0.net
受け付けない社会がそのまま続いてるから仕方ない
一般社会の中で生きることを諦めるならアリじゃないかな

553 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:37.41 ID:QOPPrDsD0.net
>>540
まあ確かに、下駄は学ランにあわせるものだよな。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:39.29 ID:u91hOIus0.net
え?高校生だろ?

ファッションくらい好きにさせてやれや

そういう年頃なんだよ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:44.10 ID:5nmdnYy/0.net
>>482
ブィブィ言わせる、なんて化石語を2回も繰り返すけなげさに、
山手線でスマホゲームに興じるショボくれた親父さんの背中を見た思い。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:45.78 ID:pEc2aX8n0.net
生徒も急になんだこいつって思ってるだろうな 
別に茶髪にピアスなんてしたくねぇ
最近変な教師増えすぎだろ 起立しない国歌も歌わない
自己中

557 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:27:57.34 ID:GVKlHo6l0.net
>>536
金具の数が増えていく奴は危ない

558 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:02.27 ID:xdq0TQVt0.net
規律あっての自由なんだよなぁ…

559 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:02.73 ID:u2nb0Vq+0.net
>>536
日本人はクジラを食べるという文化と同じようなもので、それは日本人の風俗や文化ではない。
そういうことをしたい者というのは出来損ないの細胞がうずくのではないかな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:03.80 ID:ofA1Z/IX0.net
>>546
プロや社会人も全員坊主でないといけないなwww

561 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:16.03 ID:By0pjez40.net
>>523
だから理由を知ってるなら、説明しなよw
ばかなの?

562 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:17.60 ID:nxZh9fT60.net
学校現場はもっと自由にして自己責任の原則を教えこむべきだよ
社会に出たらルール守ったって誰かが助けてくれるとは限らんぞ
まあ校則が厳しい高校に行ったやつの自己責任と言ったらそうだろうけど

563 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:28.55 ID:IWopngN70.net
>>528それなら生活掛かってるプロこそ全員ボウズじゃないとダメだろ。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:29.68 ID:fOgaBuVq0.net
>>546
剣道は髪があったほうが大事な頭部を保護できるよ(´・ω・`)
脳天のつむじあたりを直撃されるとマジで痛いし

565 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:37.08 ID:te6X5rnd0.net
>>480
反論できなくなったら、「逆に聞くが」で論点すり替えか?
ここで基本的人権の侵害であるとこたえたら
鬼の首を取ったように言葉尻に反論したり、細かい例だしたりして
論点すり替えミッションコンプリートだろ?

566 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:45.00 ID:IFNfNh9Z0.net
茶髪にピアスだらけの学校にしたら荒れてそうってイメージからDQNしか来なくなって底辺になるだけだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:45.77 ID:t2/wbMjX0.net
典型的なバカサヨだな。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:48.63 ID:eQ8PTJRd0.net
>>527
納得行かないなら小中学校も行かなきゃいいだろ

義務教育勘違いしてない?

569 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:49.94 ID:eFfBWYvU0.net
>>521
タトゥー・入れ墨は未成年に入れれば傷害罪
未成年者が客として希望しても

570 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:01.60 ID:hbEpo01f0.net
>>1
教師の好みでなく、保護者の希望。
教師のくせにバカなのか?(´・ω・`)

571 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:04.88 ID:qDRpBtdT0.net
茶髪ピアスを自己の自由っていう理由で肯定するバカは、ペニスカップ1つ装備して登校してみろや。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:09.09 ID:6DFnlsTm0.net
大学生になったらみんな染めるんだろw
染髪でどう授業に支障がでるのか意味不明
ピアスは場合によっては危険かも

573 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.23 ID:xbwNAwuX0.net
若者の茶髪が迷惑か?
ノー、中高年の茶髪は目に痛いが

若者のピアスは迷惑か?
ノー、おっさんのピアスはゲイかと引くが

574 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.65 ID:By0pjez40.net
理由を説明せずにだめだだめだというから、あほの連鎖になるんだよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:16.85 ID:4iym2AkAO.net
ピアスも茶髪も悪くない
茶髪にしたりピアスにする奴にアホが多いせいでイメージが悪くなった

576 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:44.04 ID:imy/Md620.net
おれの小学生時代の高校生の典型的イメージ
当時は憧れたもんだ。

http://www.comicpark.net/readcomic/readcomicimg/COMC_AKC00364_010/005.jpg

577 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:47.15 ID:QOPPrDsD0.net
>>573
若くてもキモいよ?

578 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:51.15 ID:L0x2dMH10.net
>>545
周りからの評価なんかレッテルだからね
実際に風紀が乱れているかではなく、そうみられているかの問題
そんなの社会人だったら当然解ってる話だと思ったけど?

で、進学校の場合、頭が良いってのもレッテル
茶髪・ピアスのマイナスのレッテル以上のプラスのレッテルがあれば問題にならない

579 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:55.46 ID:HjRXU6Zq0.net
>>541
だから1か0かで議論できるわけ無いのに
どんなものだって程度問題があるしそこを考慮されて憲法違反かどうかって話になるけど
ちなみに坊主強制も憲法に違反してないと上告退けられたら

580 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:59.52 ID:xbwNAwuX0.net
>>575
猿が多いのは確か

581 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:59.56 ID:hc/LZp3uO.net
>>574
話せばわかる

582 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:00.47 ID:GmGLIDrm0.net
偏差値が高くて茶髪やピアスOKなところは、それ相応の行動をする生徒だから信頼されてるんだ
他の大多数の学校では、茶髪やピアスしてる奴なんてただの馬鹿しかいないだろ
だから当然信用もされないし明確に許可もされない
馬鹿な青少年には自由を得る資格がない

583 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:05.08 ID:l8+aNTkn0.net
>>543
科学的合理性がないものは必要ないっていうのがお前の主張だよね
そうすると基本的人権なんて必要ないよね科学的合理性がないから

584 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:18.94 ID:GIRO91FI0.net
>>535
なんか戦中が全て悪って決めつけてるんだよな

585 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:32.87 ID:te6X5rnd0.net
>>435
会社とやらが公共事業で、社員はサービスを受ける側なのか?
これまたバカみたいな詭弁だな。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:41.04 ID:2bEpSXAi0.net
>>560
プロは不都合あっても自己責任だしな

学校としちゃ何かあったらまずいから
坊主にしといた方が楽

587 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:30:46.82 ID:zSaN7iJF0.net
戦前の〜ようだとか、戦中の〜を彷彿とさせるとか、まるでヒトラーの〜とか言う人はさ
聞きかじりと思い込みで妄想垂れ流してるだけの馬鹿なんだって自覚は持てないの?

588 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:02.44 ID:wNvLq+De0.net
通っていた中学が区内で唯一の丸刈りだった
改革の運動があり常識の範囲内で自由化されたが
履き違えた生徒によって
学業も平均値から落ち
部活動もダメになった

589 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:03.86 ID:fgzPirG90.net
>>574
倫理などを説明できるわけがないだろ
例えば、「殺人を禁止」する理由を説明できるか?

590 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:31:24.22 ID:IFV0bUSI0.net
まぁ戦中は確かに言い過ぎだが
高校生くらいなら茶髪、ピアス、ワンポイントタトゥーくらいはいまの時代は普通だろ
気にいらないって叩いてるのはまちがいなくover40歳

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200