2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★2

1 :きゅう ★:2016/01/08(金) 00:36:02.35 ID:CAP_USER*.net
「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。
こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。
高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、
戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。

投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。
実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、
「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」
と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg
「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」

「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。

投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、
子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。
その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、
「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」
「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。

最終的には、
「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」

として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。

この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。
若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、
「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」
「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。

その一方で、

「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」
「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、
社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」
「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、
学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」

などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。
紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all

「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?

実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。
長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。
茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、
「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。

10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。
12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。

島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて
「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。

前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)
【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452176118/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:12.73 ID:FugfoEkT0.net
憲法を高校が守る必要はありません



間接適用説でググれ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:27.11 ID:Bksxbk9P0.net
勉強だけしてろや

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:30.03 ID:+5e+SR1n0.net
>>1

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:52.01 ID:2bEpSXAi0.net
間違いなくこのスレには
若いころに染めててハゲた奴がいる

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:37:57.54 ID:XuEtc6Ys0.net
>>1
こんなバカが教師をしていることに驚く

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:11.37 ID:3TgeR4YI0.net
>>5
オレは染めてない染めてない

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:27.74 ID:dVhvqSys0.net
何でも戦中戦中ってバカじゃねーのか?
だったら制服もやめろ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:53.49 ID:0tT1ZUBi0.net
>>2
おまえの中では高校は治外法権ってこと?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:54.02 ID:oUhqji0N0.net
パヨク教師がぱよぱよちーんw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:58.57 ID:QwoKWVlv0.net
学校に必要な規則は一つだけだよ

授業において他の生徒の邪魔をしてはならない

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:39:19.67 ID:FuMwSpGD0.net
パヨクはすぐ戦時中とか使いたがるね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:39:35.07 ID:2bEpSXAi0.net
>>7
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ >>7
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:00.27 ID:5RdZBSc/0.net
なー、どこにこの先生の高校が私立だと書いてあるんだ?
公立か私立かわからなくない?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:06.77 ID:+5e+SR1n0.net
>>7
( ; ω ; )

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:12.07 ID:By0pjez40.net
こういうルールを強制する教師からは免許を剥奪すべきだわ。
憲法違反。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:18.45 ID:WlSt7FHD0.net
うちは市内で一番頭いいとこだったけど
制服じゃなく私服だった
高校にもなって服装くらいは自由にさせてくれと先輩方が当時の先生や市議に頼んで服装自由化を勝ち取った
今から40年前の話だがな
話(日本語)が分かるかそうじゃないかは、かなり大事やで

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:35.47 ID:HVZ+mrcb0.net
僕らはそれを見て一同大笑いw

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:44.04 ID:pEc2aX8n0.net
>>11
隣に座ってるやつが茶髪にピアスとか邪魔以外の何物でもないな 失せろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:44.00 ID:K/+E+kSL0.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:50.89 ID:GVKlHo6l0.net
おじさんの好みだよ
文句あんのか

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:51.56 ID:vsmDFcR80.net
>>7
(´;ω;`)

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:40:58.66 ID:o5NDnsCtO.net
自分で校則のある高校に入ったのだからしかたないだろ。
そんな校則のない高校だってある以上、そちらを選べばいいだけ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:02.13 ID:IKJURJ5N0.net
校則に拘束されるのが嫌なら、高校なんて行かなきゃいいでしょ。
自分で勝手に個性でもなんでも発揮させればいい。

敷かれたレールの上を走る事しか出来ない癖に、個性とか笑えるわw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:11.10 ID:ICwZ7WqC0.net
2ちゃんねるを読んでいると、高校がたとえ独裁制から民主制に代わったとしても
生徒たちが自らガチガチの校則を作っちゃいそうだな。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:12.75 ID:eQ8PTJRd0.net
>「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」

バカじゃねーの?人は見た目で判断するんだよ
「身だしなみ」の概念全否定だな、こいつ
面接で↓のような服装で来る奴採用しようと思うか?

http://p.news.nimg.jp/photo/206/1753206p.jpg

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:22.96 ID:oJkj0K8t0.net
これ以上ゴミみたいな人間量産してどうすんだよアホか

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:24.90 ID:rm7Qzz8w0.net
公立高校の教師、おまえの給料ここに書き込みしてる皆の給料から出てんだよね。。

そのお前が、皆が役に立たないといわれるような生徒を育てようとしてるという事は理解してるのかな?
普通首だぜ、先生。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:34.07 ID:ZrOxOynb0.net
好きなファッションするにはお金が必要なのよね

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:41.86 ID:v56TJ+770.net
戦争経験してないくせにな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:41:59.09 ID:TtYnOllI0.net
これOKならその内タトゥーもOKになるだろな
若いとバカだから顔とか首にする奴出るだろな

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:01.98 ID:QwoKWVlv0.net
>>19
授業に集中しろよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:11.93 ID:rfHR9WQa0.net
別にかまわんだろ
ツケは自分で払うようになるだろうし

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:22.68 ID:sCiqqaqG0.net
俺の息子がピアスしてる女と結婚してもいいが
俺の娘がピアスしてる男と結婚するのは嫌だ
そんな感じの問題でないかな
憲法とか校則とか関係ない糞食らえ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:26.70 ID:bHPxsS8r0.net
一時期サッカー日本代表で、ほぼ全員茶髪金髪の頃があった。他国と試合のとき、欧米コンプレックスぶりが見てて恥ずかしかったわ。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:29.19 ID:By0pjez40.net
>>2
はは・・・公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:32.65 ID:PgBy9rij0.net
コイツが在籍している高校に通ってる生徒の話を聞きたい
人柄とか、性癖とか色々と

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:36.36 ID:ICwZ7WqC0.net
少なくとも中学校までは、民主国家の国民を育成する国らしく、
生徒による投票で学校の校則を決めるような組織形態にすべきだろう。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:49.97 ID:lTaBEHug0.net
この馬鹿が茶髪ピアスで就職面接でも行ってみろ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:51.25 ID:2eIM3z6v0.net
バカ教師wwwwwwwwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:42:54.90 ID:FugfoEkT0.net
>>9
アホw

国民が守るのは憲法じゃなくて法律な


これ政治経済で最初に習うことだぞwwwwwww



お前中学から勉強やり直せよ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:10.22 ID:o7IdHUOg0.net
悪目立ちして良いのは学業で成績上位5位以内とかに認めるべき権利じゃないの?
バカで悪目立ちするのはバカだし・・・・

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:24.39 ID:6LDJKSR50.net
>>11
大学みたいなゆるい高校と公立中学みたいな高校と二極化しているような。
わしは幼稚園から院まで、全部国立だったから、公立はよく分からないけど、変な校則が多いとは聞く。
高校は義務教育ではないから、大学みたいな感じで良いと思う。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:28.33 ID:eoGQD4+w0.net
〉 「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」

見た目が不審者な俺には涙が出る一文だ……

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:32.59 ID:5RdZBSc/0.net
おーい!誰かこの先生の高校が私立なのか公立なのか教えてくれー
どこに書いてあるのかわからん。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:34.80 ID:m3B2+FNp0.net
子どもがみんな茶髪ピアス好きってイメージも変だけどな。ちゃんとルール守ってやりたい奴もいる訳で
そもそも底辺校と進学校を一緒に語っちゃダメよ。底辺校でルール無用にするのは現実に無理よ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:36.32 ID:H7Jqv7eJ0.net
>>26
ある意味そういう奴はそういう所に就職出来ないだけだから問題無くね?
それともあんたはそういう奴に是が非でもまともな会社に就職してもらいたい願望でもあるわけ?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:36.71 ID:baXq5+MJ0.net
チャパツにピアスという「制服」

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:46.09 ID:tIDiPBlg0.net
「戦前のものは全て悪い」思想にどっぷり浸かったアホ教師
了見が狭すぎて人に物を教えるようなオツムの持ち主では到底ないな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:48.40 ID:RK4n9PHa0.net
>>23
公立の学校は校則なんて設けるべきでない

学力によってのみ選別して他人の権利を侵害する行為以外は制限するべきでない

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:49.22 ID:By0pjez40.net
>>41
公の組織である学校に守れといってるんだが・・・w
オバかさんかな?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:43:52.33 ID:S76MHzZS0.net
殺すな 犯すな 盗むな
これだけで良いんじゃないの

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:01.32 ID:QwoKWVlv0.net
>>26
スティーブ・ジョブズはホームレスみたいな格好で面接に来たという話があるから
日本の企業だとどこにも入れなかったかもしれない

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:14.20 ID:bNiLnW9x0.net
普段の行いのせいだろ
茶髪でピアスが授業も出て、他に迷惑かけてなきゃ禁止にならない

ほとんどの奴がクズのせいだろ
文句言うならその茶髪ピアスクズに言うのが道理

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:16.27 ID:5o75EGWA0.net
まーた反日パヨク教師かw

日本国旗敬礼出来ないような奴を教職員に雇うなよ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:29.99 ID:GI0DkSM+0.net
おまえの頭の中が戦時中の統制派だ!

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:31.77 ID:rcXxWugt0.net
それ
教師が言ったらしまいや
人には立場があると教えるのが教師

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:36.26 ID:93t72dECO.net
>>17
俺は優しいから共産と朝日がふっとぶ爆弾を外しながら前例をツッコミしている。
外してあげているのにスケールが大きすぎる。
困ったもんだね。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:38.45 ID:RTkVQ4my0.net
学校そのものが工夫養成・軍人養成の為の洗脳機関ですし

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:47.57 ID:l8+aNTkn0.net
今まで茶髪ピアスの先人だちがろくな人間じゃなかったから仕方ない
あと30年待て

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:44:58.63 ID:Y5gCaV9R0.net
心の乱れは、服装の乱れにつながります。
要は服装の乱れは、明日へとつながるのです。
非行の始まりは、一年の始まりです。
あけましておめでとうございます。

キンコメ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:01.28 ID:F2ibafCS0.net
県で一番の進学高出身だけど
校則はあってないようなもので、ピアスも茶髪もいたよ
茶髪どころか、毎月髪の色を変えてる奴とかもいたw

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:01.83 ID:DewMGQLe0.net
「反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか」という
本を読んでみ。
この種のあらゆるルールを全体主義に結びつける思考停止の馬鹿サヨの思考が
いかに規制緩和や自由化といった新自由主義の正当化に利用されたかよくわかる。
ラディカル左翼って実は権力にとって都合のいい存在なんだよ。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:08.87 ID:x2MchJ8W0.net
>>1

30代が戦時中てwww

お前の親もその親も戦後生まれだろwww

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:22.37 ID:dYSs/1VJ0.net
校則が増えればそれだけ教師の仕事も増える。
なるべく校則を減らしたほうが教師も楽ですむ。
所詮他人の子だしどんな大人になろうが知っちゃいませんよまぁいろいろ生徒同士アツレキも起こるだろうがそれは生徒の自治に委ねればいいし

↑こんな教師増えそ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:34.40 ID:Xy44iBkc0.net
おいらの周囲では、新聞は確実に絶滅に向かってる。ないものなあ、新聞の役割なんて。もう弁当
を包むものでもないし、けつを拭くわけでもない。スピードでは勝てないから、いかに物事の本質
をつくかで勝負するしかないはずなんだよ。だけど、物事の本質をつくどころか、新聞ほど偽善の
かたまりみたいなものはないからね。それに、新聞は中立で偏っていないって建前を崩さないだろ
う。これなんか、偽善の最たるものだ。読者投稿のぺージに載るのは、その社が気にいる意見ばか
りじゃないか。それがあたかも民の声であるかのように扱っている。たまには、「この新聞はなっ
とらん」という意見を載せてみろって。(ビートたけし)

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:37.90 ID:Fflj5FpdO.net
ピアスや髪を染める費用を捻出する事を出来ない生徒達が、差別やイジメの対象になる可能性があるので、我々左翼は断固反対します!

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:45:41.79 ID:WlSt7FHD0.net
>>46
ほんこれ
一定のルールと常識を理解した上が第一に成り立ってからだもんなぁ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200