2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】新聞に軽減税率…「それならなぜ電気・ガス・水道料金は入らないのか」山下議員の発言を報じた新聞は皆無

1 :旭=1005@野良ハムスター ★:2016/01/07(木) 19:16:06.55 ID:CAP_USER*.net
2017年4月に消費税が10%へと引き上げられる際、「新聞」にかけられる税率が8%に据え置かれる
方針が決まった。12月15日の自民党税調小委員会では、新聞への軽減税率適用に強い異論が出た。
時事通信、日経新聞で9年間の記者経験を持つ山下雄平参院議員が次のような発言をしている。

「これまで食料品の議論をしてきたのに、(新聞への適用は)あまりに突然で論理の飛躍があります。

新聞の購読料が低所得者にとって相対的により重い負担になるという説明が財務省からありましたが、
それならばなぜ電気・ガス・水道の料金は入っていないのか。それを言い出してはキリがないから
食料品に限定するという政治判断だったはず。

食品のドタバタに隠れて『新聞が政治力を使ってゴリ押しした』と国民に映れば、
現場の記者たちが後ろ指を指されかねない。活字を対象にするというならば、
食品と同じように議論して国民に理解を得てからでも遅くはないはずです」

この発言に賛同した議員は多かった。山下議員は本誌取材に、「私の発言後に、
『よく言ってくれた』と拍手が起きましたし、握手を求めてきた議員もいた」と答えている。

当然ながら各紙の記者はこの小委員会を取材している。〈15日の小委員会(総会)には、
当事者であるはずの野田毅最高顧問ら3人が欠席〉(毎日新聞、16日付)などの記事が
あることからもわかる。しかし、山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった。

権力を監視する役割を担うジャーナリズムの立場で軽減税率の恩恵を享受する以上、異論も含めて掘り下げ、
自ら検証する姿勢が求められる。それを無視したことに、「自分たちだけ減税されてよかった」という本音が
透けて見えるのだ。

※週刊ポスト2016年1月15・22日号
http://www.news-postseven.com/archives/20160107_374409.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:16:49.03 ID:nynBCUr80.net
所詮新聞なんてそんなもんだ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:16:56.70 ID:0h0C82EK0.net
ワロタワ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:17:32.38 ID:lJXtOJE+0.net
政府の犬になってたまるか
軽減税率?そんなのこっちからお断りや
て、啖呵切るマスメディアは日本にいない

5 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:17:32.15 ID:5yEcQXyD0.net
新聞などに何で軽減税率だ。どのみち、新聞はまもなく滅ぶだろうww

6 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:17:32.90 ID:b0zhkbJo0.net
新聞社がカスってのはみんなとっくに知ってる

7 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:17:59.77 ID:GDB9wMYx0.net
ネットで拡散させよう!

8 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:18:02.62 ID:Ui35XvrF0.net
新聞に軽減税率適用の記事自体小さ目だったしな
ほんと悪質だわ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:18:05.00 ID:xMUPHPW70.net
飲酒党が計画してた電波オークションを白紙に戻したのも安倍

10 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:18:26.52 ID:jQ6ogTTc0.net
2枚舌の偏向新聞なんて真っ先に追加の税金を掛けるべき

11 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:16.10 ID:6IBRoybM0.net
あいつらはマスメディアであってジャーナルじゃあないからな
ハナっから商業的に儲けることが一義の集団だろ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:17.05 ID:UCIKEnRY0.net
軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151228-00047156-gendaibiz-bus_all

13 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:25.46 ID:kLi/VSs70.net
聖教だけは守るってかww

☆世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

☆中国株崩壊 サーキットブレーカー発動 すでに70兆円以上吹っ飛ぶ 

☆無能外務の敗北 元売春婦に10億 中国の邦人逮捕は半年放置

☆狙われる日本 機関砲装備の中国艦艇 領海侵入 

14 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:31.59 ID:lJXtOJE+0.net
安倍が悪い!!

軽減税率?・・・ムニュムニュ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:37.15 ID:6uqS1zLu0.net
まあ野党が国会で取り上げればいいんじゃね

16 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:19:40.00 ID:cYKaogG70.net
そりゃそーだろ、正論だもの

17 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:20:18.45 ID:OXIDtqk00.net
より多くのネラーをこのスレに誘導してくるニダ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:20:31.55 ID:GW7dNsRt0.net
こんなんだから益々新聞が売れなくなるってのに

19 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:20:32.85 ID:o3ttcVLY0.net
年100万部ずつ減ってる新聞なんてあと数年で消えてなくなる。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:20:33.26 ID:tLb8+zr70.net
いい意見だね。
次の選挙で比例で出れば投票してあげる。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:20:35.92 ID:t+2urMUJO.net
新聞なんかとっくにやめたからどーでもいいよ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:21:10.42 ID:TOxkkl/K0.net
朝日は本職が不動産賃貸に変わってるから潰れないよ 反日企業って明確に叩かないと

23 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:21:32.18 ID:uwsSdqJk0.net
赤旗もスルー

24 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:21:59.65 ID:q6gkzqB20.net
大手新聞は消費税増税に反対するどころか、賛成しまくってくせになにをいまさら
特に読売と3K
反対しなかったこれらの新聞はむしろ重税を課すべき

25 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:22:18.77 ID:AofeP8GJ0.net
スタバの福袋限定108個を先頭の人が全部買い占めてオークション転売 転売屋の正体が判明
https://t.co/oQL0i3iIu7
益々

26 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:22:24.00 ID:rQa9zG+I0.net
これで、政権を批判する報道はなくなるな
ところで、NHKの受信料金は?
そうか、元々政権批判をしないんだから軽減税率は不要だな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:22:30.06 ID:5MdCQKj00.net
新聞に軽減税率適用してる先進国がいくつもあるのをこいつは知らないんだな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:23:20.21 ID:uwsSdqJk0.net
新聞なんざ莫大な広告費貰ってるんだから無料にすればいい
消費税が上がろうが関係なくなる
年収1500万も貰ってるんだから給料減らして新聞無料にしろよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:23:35.39 ID:WWg3t3bP0.net
本当は例の新聞だけに適用したいんだと 公明もはっきり言えばいいのに

30 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:23:38.58 ID:Dm2gDZYj0.net
自費瓦版刷って、主要駅前で一斉に配ればいいだろ。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:23:46.58 ID:RvKvvyqX0.net
新聞は止めることができるからだよ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:24:17.07 ID:IaJWMQtx0.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!。

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

33 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:24:21.05 ID:TOXoARYt0.net
最近のマスゴミって国民の不安をかきたてる事だけに尽力してるね

34 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:24:35.79 ID:nxL1czye0.net
結局山下ってのが見当違いなこと言ってんだよ
現役の記者は後ろ指指されようが食い扶持が大事
ただでさえ凄い勢いで売り上げ減ってるのに

35 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:25:08.74 ID:NDuVmm7c0.net
なんかしれっと新聞が入ってきたよなww

36 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:25:18.44 ID:kHJ7TgIe0.net
いつも偉そうなテレビもほとんど触れないのが笑える

37 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:25:36.47 ID:nxL1czye0.net
>>23
そらブラック労働で赤旗売って党費稼いでるからな

38 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:26:01.20 ID:ZWnVHo200.net
え? その前に消費税10%て決定したの?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:26:11.65 ID:Kz4T41d50.net
ホント糞だな新聞って

40 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:26:28.47 ID:lw6T+Fku0.net
新聞とか老人専用メディアだからな
こんなとこでもシルバーデモクラシー

41 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:26:50.54 ID:yK+doW3x0.net
removed. (p53 I=5548 LU=1452162416,4) due to sayo.

42 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:26:56.19 ID:etjCPrHn0.net
新聞社だけが税金逃れ

43 :p53 ★:やっと出た.net
p53 ver 0.18 (Perl,SJIS) 2016/01/07 FOX. [off]
元のスレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452161767/1
9128 -> 9181 (バイト)
p53 このスレは検体(実験台)です。巨大コピペ大歓迎。
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top


44 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:27:57.80 ID:YCdeK65x0.net
新聞なんてもう必要ないだろ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:28:19.96 ID:lgarZgAX0.net
時代に取り残され必要とされないのに必死で生き残ろうとする様が哀れ
新聞なんかどうせ読まないしどうでもいいってのが世間の認識

46 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:28:45.05 ID:Kz4T41d50.net
>>38
安倍ちゃんが景気条項撤廃した増税法案通したから自動的に上がるよ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:28:48.51 ID:SDL95g0F0.net
新聞にも10パーセントを!

新聞非購読者を差別するな!

新聞優遇は法の下の平等に反する!

48 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:29:00.01 ID:yK+doW3x0.net
自民の機関紙だから

49 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:29:22.58 ID:e3yyIhNo0.net
こんな事やってるから信用失って部数が落ちてるんだよなあ
マスゴミは馬鹿だ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:29:53.66 ID:Aoj97alX0.net
>>27
また頓珍漢なことを。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:29:57.16 ID:nxL1czye0.net
>>41
この設定で消されるってどんだけ馬鹿なんだよ
2ちゃん公認荒らし

52 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:30:06.61 ID:5c9nkSNl0.net
うちも新聞なんかやめて文春とポストにしようぜと
言うてるのだが70すぎのババァが新聞ないと呆けるみたいな
強迫観念があるみたいでねー・・w

53 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:30:28.00 ID:aldC+b9R0.net
赤旗……

54 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:30:56.66 ID:yK+doW3x0.net
談合だわ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:21.10 ID:rJwUBD3J0.net
マスコミは左翼も右翼もクズだね

56 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:35.16 ID:BdjbdGvxO.net
新聞なんか三年前にやめた
重たいだけだ 高いし楽だな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:37.58 ID:k/ed7t300.net
えええwwwwww

58 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:38.45 ID:PSqshEFg0.net
全新聞社はこれに答えにゃなるまいよ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:40.72 ID:Jk/Jm8MR0.net
うわあw

60 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:49.25 ID:7XPhfa0u0.net
もう全部自民党機関誌って名乗れば?

61 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:31:57.84 ID:ezaR/PPL0.net
矜持がないんだよ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:32:00.10 ID:ayOh1tbe0.net
毎日新聞は聖教新聞を印刷している
聖教新聞は公明党の機関紙

あとはいわなくてもわかるよな

63 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:32:39.79 ID:cLLn/APx0.net
報道しない自由だもんな
日本の民主主義は終わりつつある

64 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:32:42.80 ID:/ZN/0DTc0.net
そもそも増税ムード一色にしたのはこいつら新聞屋だろ
本来、率先して払うべきものを、我物顔で軽減対象にねじ込ませて
納めないのなら反社会的脱税企業もいいとこだな
そんな財政に損失を与える会社の商品は購読しない 
購読契約は金輪際打ち切る

65 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:32:53.74 ID:lkm2Cr+K0.net
地方の新聞は、特定の思想の機関紙に成り下がっているから
購読はしていない。たまに買うのは全国紙ぐらいだよ。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:07.36 ID:yK+doW3x0.net
報道しない自由

67 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:11.69 ID:ezaR/PPL0.net
でもドンドン新聞は淘汰されていくよ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:16.93 ID:OkMoSfRq0.net
新聞は無料でもいらないわ
ゴミが増えるだけ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:23.93 ID:PAv87I960.net
新聞も含めマスゴミが糞なのは
前から分かったでしょ
何をいまさらw

70 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:26.57 ID:zy4JTnCD0.net
どうせお前らは新聞も週刊誌も金払って読まねーだろw

71 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:29.72 ID:7opJUPHR0.net
新聞に軽減税率なんていらないよな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:40.80 ID:nDz0mbmg0.net
まさか、政府が軽減税率の批判記事を封じるために新聞に軽減税率を認めたんじゃないよね

73 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:47.23 ID:nG8N/Qdb0.net
>>1
報道しない自由に編集権が発動されました

74 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:48.12 ID:8fcybJo40.net
山下先生の言は正論。どこの選挙区か知らんけどもし俺が投票可能なら今度の選挙では山下先生に入れるわ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:33:58.04 ID:2QPzSugD0.net
新聞軽減税率を適応決定したのは
国民が何回も何回も信任した俺達の安倍さん
つまり
 新聞に軽減税率を適応するのは日本国民全員の望み
だという事
安倍さんの意見、つまり日本国民の意見に異を唱える輩は
全て反日で在日でミンス信者でゴミクズなんだから
新聞いらないって言う奴は今すぐ日本から出て行け

76 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:00.12 ID:C5BX6i3U0.net
軽減税率適用されれば、売り上げが伸びはしないだろうが、落ち込みを防げると思ったんだろうな。
むしろ逆効果だって気づかないとこに、今のマスゴミのアホさが滲み出ている。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:18.86 ID:reEz+ko40.net
貧乏人は新聞なんか買えない。しかし電気ガスは必要。なんだかなあ。

78 :下総国諜報員:2016/01/07(木) 19:34:38.22 ID:FSTyE+xX0.net
これがあろうがなかろうが、ここ民は新聞は取らないから関係ないんでしょ?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:39.06 ID:ayOh1tbe0.net
自民党機関紙は発行部数の関係で今回の軽減税率には対象外

とあるが実際はどうなんだろうね

80 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:46.84 ID:lL3YHYUhO.net
都合の悪い事は徹底的に隠す外道押し紙屋 もっと部数減ってさっさと根絶やしになれ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:54.01 ID:Sml7HCtW0.net
民主に妄想で言ってたことを全部自民がやってるからね
選挙対策のばらまき、韓国に土下座、新聞使って世論誘導
クソ自民とそのカルト信者には日本語も理屈も通用しない

82 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:34:55.58 ID:IPPsKf6E0.net
新聞紙はこれで滅びると思われてるんじゃないかねえ
大作のとこのボケ老人向けの年金扱いで認めただけなんじゃあ
あんなもんタダなら雑用紙に使えるレベルのゴミだし

いずれ国民全体の憎悪が新聞紙に向けられて、全ての紙ニュースは消滅する
それが紙資源の節約にもなるんじゃないかな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:07.10 ID:XYgREMJ80.net
まあどうでもいい。
もう新聞を買うことはないから。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:09.50 ID:SDL95g0F0.net
新聞より電気・ガス・水道を優先しろ!

新聞はブサの高額サラリーマン専用

本当の生活者は新聞は取ってない!

新聞過剰優遇絶対反対

赤旗・聖教新聞を優遇するな!w

85 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:28.18 ID:JTHEmobH0.net
新聞最低だな・・・

86 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:43.74 ID:BMa7NlGf0.net
ネトウヨの信頼してる産経もないってことはそういうこと
事実よりほんの数%の利益を取る

87 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:48.65 ID:fmPOtnz90.net
電気ガス水道の通ってない僻地でも、新聞屋さんは配達してるんでしょうね

88 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:54.13 ID:nxL1czye0.net
>>55
左翼も右翼もって言うけど当たり前だろう
記者は国民代表じゃなくてあくまで記者だってこと
それを国民は分かってればいい
たまに聖人かなんかみたいに崇めてるアホがいるが

89 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:35:57.18 ID:AC8n8dQD0.net
>>70
電気も安くしてよって話じゃないの?

90 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:36:01.63 ID:dKzVePIt0.net
アンコンの代償が大きすぎる

91 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:36:29.82 ID:nChMFlUV0.net
赤旗すら取り上げないからな。共産に傾いてるやつはよく見ておけ。
所詮こいつらも守銭奴なんだよ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:36:40.30 ID:koZSR05RO.net
いまだに新聞を購読している奴いるのか?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:36:41.80 ID:e3eyVLOG0.net
もう出版、印刷業が終わりかけてるんだし
早く延命装置外してやろうぜ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:01.07 ID:BalwyrUV0.net
宅配の新聞だけじゃなくてコンビニで買う新聞も消費税下げろよ!

95 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:12.98 ID:7xE8ggqe0.net
建前上公平であるべき新聞が政府から恩恵を受けるってどうなん
言ってしまえば政府から金貰ってんのと変わらんのだが
国民が声を上げて適用されるならともかく当事者が言うのは恥ずべきことだよ

96 :名無しさん:2016/01/07(木) 19:37:14.01 ID:3ajRq1NB0.net
まあどちらにせよ、家計が苦しくなれば
新聞が真っ先に切られるの必定。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:15.99 ID:hyThBKhE0.net
散々偉そうな事言って自分達はこれかよw
偏向報道でプロパガンダかますわ
税金逃れするわズブズブやな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:21.06 ID:Zjjv0qg80.net
決まったのか
なんてマスコミ権力w

電気業界も適用してくれ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:36.19 ID:AjWUf84t0.net
新聞なんて税率500%くらいにして、報道被害にあった人達の救済資金にあてればいいさね。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:50.74 ID:GbRiuqbJ0.net
山下とか知らんけど、比較対象が間違ってると思う
新聞が軽減税率対象なのであれば、ネット関係も
そうあるべきだろう

101 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:37:57.47 ID:85vj68Yv0.net
これで更に新聞購読が減るな。

糞には1円も出すな。

軽減税率だろうが買わないければ関係ないからな!

不誠実な自称糞ジャーナリストなど相手にしない!

これが国民の総意だ!

102 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:38:07.67 ID:PQrBdzno0.net
しかも新聞は増税を主張しまくってたのだから余計に悪質

103 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:38:27.60 ID:lG7Rz1UD0.net
こういう理念に反した態度が透けて見えるから客が減ってるのにね

104 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:38:40.53 ID:H5R/HRtIO.net
政府を批判しないカルト
決めたのは政府だよ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:38:52.45 ID:QbG4npU30.net
偉そうなこと書いている新聞も、こんなもんですよ
朝日と対決しているふりしている新聞だって、プロレスで食ってるだけですから

106 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:01.14 ID:m3gz3FUi0.net
新聞なくても生きていけるのになwww

107 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:06.37 ID:e3eyVLOG0.net
>>100
ブン屋と安倍がバカなことをやってると指摘したいだけで
別にあれもこれも軽減税率適用する必要はないだろ
もしくはそこまで対象広げるなら増税やめろで終わり

108 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:19.20 ID:W+ycSHmK0.net
たかだか-2%のせいで、ずっと叩かれる材料になるんだろ
それなら他と同じ10%でいいじゃん、アホだな

109 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:35.96 ID:M9hnZtLG0.net
モナ男も言っていたが山下の発言は正論だわ。

まあ、そもそも本気で景気を上向かせる気なら、消費税は減税すべきであって、
増税なんかアホのやること。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:36.78 ID:5z9DQn890.net
ゲンダイは雑誌扱い、赤旗と聖教新聞は機関紙なので適用外だよね。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:51.79 ID:uBa3/NTA0.net
それは読売、朝日、毎日の新聞購読料見ればわかる

112 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:54.84 ID:ppUAJNJG0.net
どれだけ値上げして負担になろうが電気ガス水道は使用を控える事は無いからな

まぁこの中ではガスは事情が異なる気もするが

113 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:39:58.18 ID:reEz+ko40.net
増税に賛成、ただし新聞は不可(笑)

114 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:40:03.80 ID:A+VV1IWZ0.net
聖教新聞だけってわけにはいかないもんな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:40:21.72 ID:e3eyVLOG0.net
>>112
電気とガスは競合だからな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:40:31.55 ID:G3yfn1lQ0.net
>食品のドタバタに隠れて『新聞が政治力を使ってゴリ押しした』と国民に映れば

「なぜ新聞に軽減税率を?」と誰もが疑問に思ってる。
「報道しない自由」を行使したところで無駄だよ。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:40:36.88 ID:At6aJOm00.net
インターネットも軽減税率適用してくれよ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:40:48.97 ID:v0Sgi6pA0.net
これは、新聞の軽減税率が決まったときから問題になっていただろう。
少なくとも、ネットではね。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:41:06.11 ID:Z8yGAJnf0.net
金持ちしか取ってないだろ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:41:24.03 ID:e3eyVLOG0.net
売れてない新聞と見られてないテレビでいくら抵抗しても
もうメディアの凋落は止められないよね

121 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:41:39.35 ID:yrM58BST0.net
いくら軽減されようが売れなきゃ同じってことを教えてやればいい
新聞なんか購読しなけりゃいいのさ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:41:46.64 ID:z5bUfSij0.net
 報道しない自由

123 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:24.84 ID:XOHwMxfj0.net
同じ意見をテレビ番組で突っ込んでたけど
「公共料金の決め方には行政が関与して低所得者に配慮している」
みたいな答えだったぞ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:32.24 ID:e3eyVLOG0.net
ホテルの朝刊サービスとかもやめたらいいよ
企業で購読してるところはすぐに解約

125 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:32.91 ID:AEEfeYYt0.net
消費税撤廃すれば何も問題無い
財源はいくらでもある

126 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:38.90 ID:Hr7lFAvD0.net
言論の自由を尊ぶはずの新聞社が、己の儲けのためだけに、言論の自由を放棄し、安倍自民党与党に頼み込んで、軽減税率にねじ込んだ。

悪魔に魂を売ってしまった御用新聞に、だれが味方するかよ!

127 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:41.68 ID:6DdTM9jS0.net
>>83
かえって新聞業界が敵意持たれて終わるだろうな。
本当は社会の木鐸として生活一般の税の低減を唱えるべきが
自分らばっかり低率減税を享受してあとはダンマリw
政治家の方が国民の反発を見越してわざと新聞だけ特別にした感もある。

税金据え置きです、新聞取ってくださいなんて言っても
「他の税金上がったから新聞取れない」「生活一般の税率上がったから新聞止めるわ」
で新聞取る人激減するだろw

128 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:52.62 ID:ojvDgPNQ0.net
報道しない自由案件なんだろ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:42:57.91 ID:BTQeot1V0.net
報道する自由の権利を主張する癖に報道する義務を蔑ろにするマスゴミ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:43:09.76 ID:e3eyVLOG0.net
>>125
ブン屋は昔から賤業

131 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:43:20.69 ID:BsAdfZeE0.net
新聞はとっくに報道じゃなくて宣伝ツール。クズのくせに報道ぶるなだな。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:44:39.77 ID:e3eyVLOG0.net
中国船襲撃のときにジャーナリズムの欠片も持ち合わせてなかった
いまの日本のメディアが国民に支持されるわけやいだろう

133 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:44:40.76 ID:5z9DQn890.net
>>129
報道する義務など存在しない。有るのは報道する自由と報道しない自由のみ。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:44:45.14 ID:V7iIf51w0.net
新聞屋なんて先輩記者に焼肉屋に連れてってもらって、キーセン抱かせてもらって、朝鮮人に弱みを握られて、
死ぬまで売国する惨めな生き物にすぎねーからな。官僚にもそういうのがいるけど。いま現実に総理官邸に。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:02.34 ID:wAGmyLNq0.net
新聞が民主主義とは片腹痛い

136 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:16.88 ID:fxqwwRZy0.net
>>1
ワロタ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:33.00 ID:b2CKBgkP0.net
貧乏人の下流市民は新聞食べてればいいんですよ

138 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:47.72 ID:A0Zn1mSz0.net
ああ
NhKの一人勝ちだからな

マスコミは、最終的にNhKだけが生き残る

139 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:53.31 ID:S6Wuwlgf0.net
都合の悪いニュースは、報道しない自由がある?

140 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:53.89 ID:AGYk7Q1S0.net
新聞なんて取らんので正直どーでもいいが
税金ちゃんと納めないクソ新聞社は軽蔑する

141 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:45:55.41 ID:uJca6nA/0.net
食料品と新聞だけの組合せは不自然すぎる

142 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:46:05.33 ID:SDL95g0F0.net
機関誌・紙でも金で買えば消費税

赤旗・聖教新聞にも平等に課税を!

電気・ガス・水道より優遇の理由無し!w

143 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:46:26.66 ID:Hr7lFAvD0.net
>しかし、山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった。

毎度お馴染みの報道しない自由の行使だわな

当然、新聞社系列のテレビも報道しない。

これで新聞もTVも信用が皆無になった。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:46:29.13 ID:7A17rFJp0.net
だってアンコン関係ないもの!

145 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:46:31.80 ID:kWK3Pk8E0.net
新聞社とかほんとクソだなあ
マスコミを監視する物が必要だよ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:47:12.66 ID:e3eyVLOG0.net
>>144
とりあえずネットが機能してるんじゃん?
ネットも言論統制されてるのかもしれんが

147 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:47:21.75 ID:t164FEo80.net
軽減税率適用自体はムカつくけど、結局聞屋がますます嫌われるだけだからな。
自分の首絞めてるようなもんだ。
部数も減少の一途だしいい傾向だよ。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:47:34.93 ID:wxc4wsu80.net
だから言っただろ
こういう叩かれ方するより銭を選んだんだから自業自得だ

149 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:47:38.39 ID:9otMs6zH0.net
新聞も軽減税率導入するなら、電気水道ガスの他に、公共交通機関や高速料金も導入しないとおかしいだろ。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:47:55.94 ID:v/BU+EfF0.net
これが


ジャアアアアアアアナリズム




151 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:01.55 ID:G3yfn1lQ0.net
removed. (p53 I=6861 LU=1452163683,-3) due to tai.

152 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:03.48 ID:jBEo94fs0.net
新聞が公平ではないのは昔からの事だろ
如何に大衆を操作するかに命を掛けている

153 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:18.82 ID:P4rrqjIe0.net
安倍の飯友にならないと対象にならない

154 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:28.28 ID:A0Zn1mSz0.net
なぜかって?

本来、
雑誌や新聞を購読するお金が、NHkの受信料で強制徴収されてるからさ
NhK一人勝ちの不当競争のなかで、ある程度、優遇されて当然

155 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:45.72 ID:e3eyVLOG0.net
>>151が消えてるのは俺だけ?

156 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:53.10 ID:Hr7lFAvD0.net
>>138
>NhKの一人勝ちだからな
>マスコミは、最終的にNhKだけが生き残る

アホ抜かせ
NHKは、御用放送局の最たるもんだわ!

157 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:59.25 ID:85V/7XK00.net
新聞が減税対象になろうが要らないところから削っていくから
新聞買わなくなるだけだしな

158 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:49:02.32 ID:2QPzSugD0.net
スポーツ新聞をたまにしか買わないし軽減せんでいいよ。こんなもん嗜好品だろ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:49:12.15 ID:Nn4SatRY0.net
マスコミは左翼の御用聞きな面も有るからな

160 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:49:24.04 ID:pWVmOP9D0.net
テレビに次いで見ると馬鹿になるメディア

161 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:49:36.39 ID:zs0ANBhW0.net
報道しない自由が認められています

162 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:49:48.78 ID:euq/nMEZ0.net
>>1
去年あたりから新聞の報道しない自由の行使が一段とむごくなったよな
靖国爆弾テロを靖国爆発音と言い換えたり、慰安婦像を少女像と言い換えたり
軽減税率の新聞適用を報道しないどころか、平然と捏造報道を
するわ、あげく年末の慰安婦合意、普段ならこれだけ大きな出来事だと
すかさず世論調査を行うけど、主だった新聞社や地上波テレビ局は
世論調査はやっていない。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:10.83 ID:NP6ljSaT0.net
新聞が軽減された分は結局一般国民がそのほかの税金で補てんすることになる。
実にばかばかしいw

164 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:10.89 ID:Posb9hc70.net
新聞なくても2chでおなかいっぱいなんだろおまえら!


でも、誰かが取材して、誰かが映像撮ってきて、誰かが文章書かないと記事とかないんだよ!


2chはデジタル万引き、タダ乗りメディア

165 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:20.30 ID:aOAy8gM+0.net
今日の参院
民主党 前川清成

・富裕層が飲むミネラルウォーターは8%
 庶民が飲む水道水は10%?

・富裕層が食べる10万円のキャビアは8%
 地方の高齢者が日常の足に使うガソリンは10%?

166 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:22.54 ID:A0Zn1mSz0.net
それより

NhKの受信料の正当性を言えよ。

毎時間、アニメやドラマや音楽、スポーツバラエティなど娯楽番組ばっか流しやがって

167 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:26.26 ID:Hr7lFAvD0.net
151 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:48:01.55 ID:G3yfn1lQ0
removed. (p53 I=6861 LU=1452163683,-3) due to tai.

今日も安倍自民党に都合の悪い書き込みは消される。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:31.32 ID:CR791atw0.net
ブン屋なんて本質的には街宣右翼と同類だな


誰がどう考えても電気ガス水道を据え置くべきだろwww

169 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:34.48 ID:e3eyVLOG0.net
>>161
それは構わないんだけど、それやるメリットどころか
デメリットだらけじゃないの?と思う

社会の公器じゃなくて社会の便器以下ですよと

170 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:50:57.26 ID:PQcil+uE0.net
競馬新聞もだろ
馬鹿馬鹿しい

171 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:03.24 ID:kHJ7TgIe0.net
生きるには落書きされた紙の束より水のほうが大事だろ?

172 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:10.59 ID:vv2dLrMv0.net
電気ガス水道は使うたびに払うものじゃなくて
すごく分かりやすいから
食品じゃなくてこっちを軽減にしたらいいよね
何が食品だ何が外食だ外食じゃないとか考えなくていいし

173 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:33.58 ID:NP6ljSaT0.net
>>164
そりゃ記者クラブごっこで記者をかこって新規を阻んでるんだからそうなるんだよw
アメリカとかはブロガーでも記者会見に入れてくれるのが当たり前だからな?
きみらどんだけ飼いならされてるの、メディアにw

174 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:44.02 ID:sZcppFCy0.net
>>1
日本の新聞はジャーナリズムで動いてるわけじゃないってことだろうな
ジャーナリズムを口実にした別の何かなんだろう

175 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:46.27 ID:Zjjv0qg80.net
>>149
そうなるよな
電車バスより新聞読まない日のほうが多いw

176 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:51:57.95 ID:+3mISQgJ0.net
これあからさまだったからねえ
でも今どき新聞が書かないからといって、知らない奴もいない
新聞が自らの尊厳を放棄した記念すべき年になるんだろうな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:02.64 ID:3dNDO7ySO.net
新聞は長年、購読してたけど、もう とらないよ。 TVだって 7年ぐらいで映らなくなって 今年初めから全然見てない。昔は簡単に壊れたりしなかったのに

マスメディアとゆう装置自体が壊れてきてるみたいね

178 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:04.94 ID:Lg7iGeMS0.net
購読する奴がおかしい

179 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:09.74 ID:BJjxYtkR0.net
安倍に理解できるわけないだろ

180 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:45.65 ID:LBCuhJsr0.net
まさにゴミメディア

181 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:49.43 ID:e3eyVLOG0.net
>>176
国会のネット中継が始まった時点で報道しない自由なんて意味ないわな

182 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:52:53.52 ID:OSJEjMzG0.net
>新聞の購読料が低所得者にとって相対的により重い負担になるという説明が財務省からありましたが、

本当の低所得者層が新聞を購読するわけないぞ財務省。
ホームレスが腹に巻いてる新聞は彼らが購読してると思ってるのか?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:53:10.59 ID:S6Wuwlgf0.net
下のページに【水爆ニュースもヤラセ】を追加しておいたよ。ページの下のほうにある。読んでね
北に関する核報道は明らかに周辺国のインチキだから
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth?overridemobile=true

そして今日の水爆インチキニュースはこれな
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/01/07/10319158.html

もうヤラセ映像丸出しだろ

なぜか平壌のスクリーンの前の人のインタビューが無い。
だからこの映像は別の時の市民の様子とスクリーンを合成すれば簡単に造れる。

中国の駅を映したあとに女のインタビューシーンになるけどバックが柱だけになってるから本当にその中国の駅かどうかわからない。この映像は別のそこら辺の建物の前でそこら辺の人間に芝居をさせれば簡単に造れる。

最後の帽子をかぶった男のインタビューでは男の声はなくアナウンサーがそう言ってるだけ。この映像も別のインタビューの映像を流用すれば簡単に造れる。

アメリカ地質調査所とこのニュースそして下のページで書いたこと

水爆実験もヤラセ確実

184 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:53:30.84 ID:35XGXuvW0.net
そら赤旗が外されたからブチギレやろwwww

185 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:54:16.74 ID:wxc4wsu80.net
チリ紙以下の駄文に軽減だからな
どんだけ出来レースなんだよって話だろ
ジャーナリズム?とんでもない
どんなこ汚ねえ手を使っても食えなきゃ意味ないのさ(笑)

186 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:55:06.07 ID:5pTF8RRZ0.net
生活に必要な電気、ガス、水道の基本料金の範囲で全て無料にして
ナマポを大幅削減すべきだ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:55:32.08 ID:J1H97GT20.net
なんで新聞だけ優遇されるのか
筋が通ったまともな説明しろよ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:55:40.68 ID:8PUjNbYV0.net
社会主義マスゴミ死ね

189 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:56:01.89 ID:Hr7lFAvD0.net
新品の新聞紙が、古新聞の名称でamazonで15kg2000円程で売られている事実。

押し紙の末路が、15kg2000円。

こんな腐ったメディアが軽減税率に入ってる。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:56:12.23 ID:gZCAPiIg0.net
新聞紙で大量洗脳できる情弱を確保したいんだろうな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:56:34.55 ID:zs0ANBhW0.net
クロスオーナーシップで新聞が公共電波占有してる時点で報道しない自由なんていくらでも使える仕組みだしな
それを防止する名目で存在してるBPOも腐りきってて機能しない
政府が介入しようとしたら、逆に報道の自由への圧力で反撃できる最強鉄壁の布陣やで

192 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:56:37.96 ID:e3eyVLOG0.net
>>189
エコの敵だな
すぐに印刷を停止すべき

193 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:57:08.52 ID:Lx+2yaMV0.net
「安倍のタダ飯は家計が助かる」マス◇ゴミ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:57:09.53 ID:W0jwBGZb0.net
軽減税率、年収3百万円で年1万2千円の負担減
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160107-OYT1T50012.html

195 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:57:31.03 ID:nG8N/Qdb0.net
新聞が軽減税率見送られて「報道しない自由」のちゃぶ台返し見たいw

196 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:57:31.34 ID:HJnhYZOQO.net
朝日捏造新聞。
毎日変態新聞。
読売商業新聞。
産経国粋新聞。
日経出鱈目新聞。

チラシとして読め。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:57:37.81 ID:9sJi5er1O.net
>>187
安倍政権からのご褒美

198 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:58:02.45 ID:e3eyVLOG0.net
>>194
増税やめたらどれくらい負担減なんだろうな

199 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:58:09.62 ID:JKzJRoEU0.net
自己保身にしか脳の回らないサラリーマンだからです
「新聞記者」ときくと偉そうに見えるが、あいつら単なるサラリーマンのおじさんだから
こんなの当たり前 

200 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:58:53.03 ID:FdUxlPss0.net
消費税がいくら安くても要らないものは要らないw

201 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:03.69 ID:kxsPbmb40.net
新聞に軽減するなら
書籍にも軽減税率を適用すればいいんじゃないかな
でも書籍もってなると次に……


ん?
考え始めるとそもそも消費税上げる必要なくね?
って結論になりそう

202 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:30.93 ID:aOAy8gM+0.net
新聞業界がアホなのは、いくら自分たちの税率が軽減されたからって、
電気ガス水道に通信外食衣料その他の日常税率が上がれば、
結局家計から不用だと真っ先に切られるのが新聞購読だということ。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:41.28 ID:6F5SaJFu0.net
新聞の軽減税率 「水や電気はなぜ入らない」発言議員に拍手
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0107/sgk_160107_3070297383.html

山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった。
権力を監視する役割を担うジャーナリズムの立場で軽減税率の恩恵を享受する以上、
異論も含めて掘り下げ、自ら検証する姿勢が求められる。
それを無視したことに、「自分たちだけ減税されてよかった」という本音が透けて見えるのだ。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:41.57 ID:gVGEe3tI0.net
ほんにほんに

205 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:46.52 ID:HUr41N7W0.net
日本の社会主義はキレイな社会主義ってかw
まともな政党は無いんか?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:59:54.94 ID:58mlWiLn0.net
新聞はもうとってないからいい
どうせゴミにしかならんし

207 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:14.74 ID:6F5SaJFu0.net
removed. (p53 I=6831 LU=1452164458,2) due to kosakuin.

208 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:17.12 ID:Sbihk4C/0.net
>>1
その議員にネームバリューがないからだよ。
おまけにググったら自民の議員やん。
マスコミが報道するはずがないw

209 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:30.73 ID:aldC+b9R0.net
おれたちの赤旗までしょせんマスゴミなん?

210 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:52.29 ID:6uqS1zLu0.net
ニコ動の記者が総理会見か官房長官会見だかで質問してるのは見たことあるな

211 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:52.97 ID:9iAeqx3v0.net
税率上がって購読切られるのが怖いなら値下げしろや糞が

212 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:54.81 ID:8XHcXEgD0.net
新聞よりもライフラインが大切だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新聞社に勤めてる奴みたら罵声あびせてやるわ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:00:58.29 ID:xkZ1ZymR0.net
政官マスコミみんなベッタベタ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:14.59 ID:Tpj3ghuH0.net
>>141

不自然も糞も、民主党政権下から大手マスメディアは消費増税賛成で新聞出版物は軽減税率適用をあたかも輿論の如く唱えてたやろ?

小学館は出版物が適用外になった以上反対姿勢を採るのは当然だろうが、時既に遅しやわ。

今日もミネラルウォーターと水道の比喩で逆進性を説いてる馬鹿議員が居たが、増税自体の反対は共産とおおさか位じゃないか?

215 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:17.95 ID:R9vcR+nX0.net
>>1
正に正鵠を得た正論であります。さて、産経の正論論壇は如何に?

ああ〜新聞の利己主義思想が面白い!!

216 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:32.75 ID:W0jwBGZb0.net
橋下市長、新聞の軽減税率で記者を問い詰める 読売は沈黙、日経しどろもどろ...
http://www.j-cast.com/2014/11/21221521.html

217 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:48.55 ID:p4N1au9T0.net
まだ新聞購読してる阿呆は今すぐ止めろ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:49.83 ID:9iAeqx3v0.net
糞新聞w

【政治】新聞に軽減税率…「それならなぜ電気・ガス・水道料金は入らないのか」山下議員の発言を報じた新聞は皆無 (c)2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452161766/

219 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:50.33 ID:LMplG2Vi0.net
そら自称特権階級のブン屋釣るためですし

220 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:01:54.51 ID:n4OcOBPE0.net
ぶっちゃけ8%か10%なんて同じやん・・・
0%か10%ならとにかくさ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:02:23.51 ID:200cs7JL0.net
偉そうにうんちく垂れて講釈垂れてる新聞様が保身に回ってるのかよwwww
便所紙にもならない焼き芋の包装紙緩衝材は消えて無くなるべきなんだよwバーカw

222 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:02:30.74 ID:Q2Vv6v6n0.net
新聞の主要なトピックは、TVが何々新聞はっと解説してるから済むな?w
TV欄は、もうTVで済むし。
TV軽減税率にした方がよくね?w
電波使用料はオークションで高くした方が良い。
電気水道ガスは、軽減税率もしくは非課税でよろしく。できれば通信も。
NHKはどうにかした方が良い。TV持つと見なくても金取られる。
見ない権利を侵害している。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:02:39.16 ID:e3eyVLOG0.net
>>220
せめて5%に戻す案は議論されるべきだと思うんだがな

224 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:02:42.62 ID:8Ak18rAJ0.net
そのとおり。

便所紙などなくなっても全然困らんが、電気ガス水道は生活に支障が出る。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:02:54.34 ID:loRxx+1z0.net
新聞読んでも新聞が軽減税率だなんて気づかれないように
記事書いているよな。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:03:13.71 ID:JTHEmobH0.net
新聞だけ不公平な特別扱い→各紙報道せず
NHKの子会社不祥事→NHK報道せず

この国のメディアは本当に腐ってるわ・・・

227 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:03:32.80 ID:9EG5eplz0.net
図書教育費

228 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:03:46.41 ID:DljoyYXa0.net
与党の会報が聖教新聞だんべなw 直接そこ叩けよとおまわりすんな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:03:49.81 ID:s4Ab7ycN0.net
購読部数激減するハズだ罠w

230 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:03:55.20 ID:9HmOo7hZ0.net
>>100
ああ、そうか。プロバイダ料金も増税か・・・

231 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:02.30 ID:vCRnqUF20.net
電気ガス水道はほぼ必須のインフラだろ。
無くてもいい新聞とは違う。
必須インフラでは減税したら税収が減る、それはまずいんだろ。


つまり…新聞も軽減税率から外せ。
俺は取り続けるが、新聞だけ適用では筋が通らないだろうよ。
なに考えてんだ役人共は。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:13.28 ID:Hr7lFAvD0.net
>>187

新聞メディアにあったはずの言論の自由と交換に、己の銭儲けのためだけに、御用新聞に身を落とした新聞社。


悪魔に魂を売ってしまったメディアを、国民はだれも信用しない!

233 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:18.38 ID:EgFsyL++0.net
自民党だよ?
政治資金さえ貰えればなんだっていいんだよ

234 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:32.62 ID:200cs7JL0.net
珍聞よりよっぽど電気ガス通信の方が大事だわw
舐めんじゃねーよクソ便所紙犯罪マスコミ新聞が

235 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:43.77 ID:8lmsCSYc0.net
マスゴミのゴミゆえん

236 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:04:49.92 ID:2naz7gJW0.net
>>1
だって聖教新聞の儲けが減るからさ、当たり前じゃん

237 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:05:08.65 ID:0EoItLg+0.net
例え新聞が消費税0%になっても普通に滅びるから大丈夫

238 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:05:27.01 ID:KIrb67xt0.net
なぜ新聞に軽減税率が必要なのか
きちんと説明できた議員を見た事がない

239 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:05:58.78 ID:Bs+bKOXs0.net
ここであえて報道することで人気取れるとかそういう考えには至れないものなのかね

240 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:06:24.19 ID:8fHuGdEb0.net
電気と水道はライフラインって以外に何の意味もねぇだろ
金持ちのが使うんだし、新聞はジジイのが見てるって事だろ
要らねってなら、新聞だけどさ
まぁガスと石油は貧乏人のが使うんだけどね

241 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:01.07 ID:Aoj97alX0.net
軽減税率になった場合、仕入税額控除がどんな形になるのか気になるなぁ。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:02.13 ID:200cs7JL0.net
ゴミクズ新聞っとと淘汰されろや

243 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:25.22 ID:L1KVMP/90.net
新聞など8%になっても絶対に取らん
新聞などなくても生活は出来るし何も困らない

244 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:48.04 ID:nMsRyWHM0.net
単品の刺身と刺身の盛り合わせでは税率があああああああ

と言っていた新聞は軽減税率でしたでござるの巻

245 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:49.67 ID:E5sQhjk30.net
どうでもいいけど

北朝鮮のミサイルは日本製のロケットを参考にしてない?

246 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:55.73 ID:G0FGZNR/0.net
保身は周り周って我が身を滅ぼすぞ
経団連のいいなりになって景気を減退させて
結局新聞の部数も落ちてるだろう
それと一緒なのがわからんかね?

247 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:59.46 ID:gJ0txP1lO.net
いつもは仲が悪い読売・産経と朝日・毎日が手を組んでだんまりかい

248 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:07:59.53 ID:zZr9hTt50.net
政治信条に基づき政党助成金を受け取らない共産党に勝てない新聞屋www

249 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:05.12 ID:2viTKQIr0.net
聞屋がカスなのはご存知でしょ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:09.27 ID:Eg7pc3Vv0.net
500億円もあれば足りよう

251 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:13.03 ID:gXbRfmy50.net
工作員は聖教新聞とか言ってたな
完全に言論統制じゃねーか
2ちゃんも削除祭りしやがってな

252 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:26.99 ID:zs0ANBhW0.net
>>187
ゲリゾーの飼い犬になったことを証明する首輪だよ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:29.45 ID:200cs7JL0.net
珍聞は緩衝材としては優秀だから、
珍聞に代わる格安緩衝材を売ればいい

254 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:33.29 ID:Hr7lFAvD0.net
>>226

そういえば巨人軍の野球賭博を、日本テレビは一切報道しなかったわな

テレビ朝日の朝生での、自民党議員を隠し民主党下げ事件でも、朝日新聞系列は一切報道しなかったわな。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:08:47.90 ID:E4n5nNSP0.net
>>4
他国にも居ない

256 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:06.85 ID:200cs7JL0.net
プライバシーを侵す犯罪マスコミはとっとと氏ねや

257 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:06.69 ID:D0bWq4iu0.net
あたりまえやろ
軽減税率なんて利権やし
ほかに軽減税率推奨する政治家いねぇよ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:10.24 ID:k7lHixqK0.net
>>1
当然ライフラインは無税でええ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:28.85 ID:D35eMOLK0.net
新聞には滅びてもらおう

260 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:34.97 ID:RQLUNL6x0.net
ド正論だな
新聞を糾弾する餌だぞ週刊誌よ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:38.73 ID:/hGc03520.net
油、電気、ガス、水道、公共の交通機関は0%にしろ。

262 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:09:49.02 ID:blBVqhc/0.net
新聞終わってるw
完全に終わったメディアww

263 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:12.16 ID:7xw4BxSKO.net
日本にジャーナリズムは存在しない

264 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:18.21 ID:00+mTaOf0.net
知らない爺婆も多いだろうなw 食品の是非については長々とやってるのにな。
ダンマリだからな。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:21.01 ID:zs0ANBhW0.net
朝日新聞とかこれ以上部数が減ったら自滅するから安倍のケツ穴なめるしか生きのこる手段がねえよな

266 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:34.75 ID:r0VXqPCI0.net
そりゃそうだろ、新聞社だって企業
マスメディアの矜持なんてものは存在しない

267 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:37.49 ID:Wj5eYP7I0.net
>>260
お互いに株持ちもちだから週刊誌でも批判は無理

268 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:40.43 ID:Q9yia59j0.net
自浄能力無し

269 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:45.91 ID:36Xx2KYQO.net
軽減税率対象だからといって、ご家庭の経費カット対象から外れた訳じゃないんだが…
なんか勘違いしてないかい?

270 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:10:49.48 ID:200cs7JL0.net
珍聞とってるオバちゃんも惰性でとってるだけだろ
もう犯罪マスコミ珍聞に用は無いんだからさっさと消えろ

271 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:11:04.04 ID:Hr7lFAvD0.net
>>262

新聞だけではないぞ

新聞社系列のTV局も同じだぞ!!

272 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:11:50.75 ID:nMsRyWHM0.net
>>250
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「国立のマンガ喫茶に180億円とはなんだ!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |     毎日  |

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// | <年間500億円で足りよう。
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

273 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:11:53.09 ID:QCbej25zO.net
読売新聞のナベツネに関するニュース記事を全く見ないな。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:11:54.15 ID:E5sQhjk30.net
平和目的の日本のロケットが開発中断に追い込まれない件

275 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:12:35.52 ID:9LXOKnGW0.net
山下なんやらいう議員もこの先危ないな
みんな空気呼んでシャンシャンで終わらす予定だったのに
調子こいて余計な発言して
当分冷や飯食うことになるね

276 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:12:37.47 ID:U4HzBRM10.net
>>1
ダンマリ当たり前
精強新聞、垢旗新聞もあるから政府公認

277 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:12:52.52 ID:200cs7JL0.net
>>271
糞ツマンねー番組ばかり作りやがって、
見てる方が苦痛な番組を作ってるテレビマスコミって存在価値あるの?
MXとかテレ東はまだ面白いけどさ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:12:58.92 ID:Mcov6qvfO.net
最近はもう
マスコミ=情報操作
という認識が完全に定着したな

279 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:13:15.01 ID:GU0/xw+t0.net
確かに正論だな。
便所紙程度にしかならん新聞より、電気や水道の方が重要だよなJK

280 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:13:23.22 ID:iCmHimiL0.net
こういう事やってるのが広く知られちゃったから取る奴減ったんだと思うわ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:13:26.36 ID:Eg7pc3Vv0.net
まともなのは産経だけか。
http://ironna.jp/article/2551

282 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:13:29.55 ID:920GI4RY0.net
新聞も読んでたら面白いけどな。無かったら寂しいし

水光熱費書籍も入れて欲しかったけど

283 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:13:58.00 ID:HvryXsEM0.net
>>1
検閲スレ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:14:05.31 ID:Hr7lFAvD0.net
>>275
それだけで終わるかな?

285 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:14:21.67 ID:e3eyVLOG0.net
>>282
だから逆に嗜好品に追加で課税する方が早いって

286 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:01.30 ID:ugEeGUWq0.net
新聞とかなくなる寸前だし

287 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:07.32 ID:nMsRyWHM0.net
>>250

2009年8月24日毎日新聞
「欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、ジャーナリズムの社会的な重要性を
学ぶためのカリキュラムを強化したり、義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。
年500億円で足りよう。」

288 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:16.42 ID:gk0j3szNO.net
良いじゃんライフラインでも無い、たかだか民間資本の新聞の軽減税率を強硬する与党と、知らぬ存ぜぬとほっかむりする野党はどっちもどっちだろw
こういうのなんといったっけ?プロレスかw
ライフラインたる水光熱費とガソリン税(値下げ隊はどこ行った?)を軽減しなくて新聞を軽減?
これをプロレスと言わずして何がプロレスなんだよ日本共産党
日本共産党に騙されている共産主義者はまことに御目出度いなあw松の内にて新年お祝い申し上げます

289 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:18.59 ID:JImMolSxO.net
水道が入らないて、いくら何でもおかしいだろ

290 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:30.60 ID:AHH5xdtR0.net
新聞が公平平等だと思ってるゆとりはいなきだろw

291 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:31.76 ID:sN3fmivi0.net
知恵遅れ向けのメディア

292 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:34.43 ID:AChcr7350.net
経団連の参加企業が扱う商品と増税賛成の新聞だけだけ軽減税率の対象外にしたら?

293 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:15:44.89 ID:0fDSAykl0.net
プロレス好きのジジイが宅配でとってる東スポも実は軽減

294 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:16:08.99 ID:msUATCrWO.net
だって記者はサラリーマンだし、幹部は経営者で、新聞社は営利企業。

ビジネスとしては、報道しないのが正しいと判断しているんでしょ。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:16:57.37 ID:seTudi1+0.net
>>275
創価の脅迫か

296 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:17:14.02 ID:ldzTmW/N0.net
新聞とか後期高齢者メディアだからなあ。関係ないや。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:17:36.72 ID:P0a9F1BEO.net
卑怯だよな新聞
他の業界と違って新聞自体に世論動かす記事書けるからな

298 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:17:58.50 ID:rKAD40/y0.net
新聞の購読を止めて電気ガス水道の増税分の穴埋めをすれば良いということだろ。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:18:18.64 ID:Wj5eYP7I0.net
料金を払わなかったら止まる順番
  @ガス
  A電気
  B水道
命にかかわらない順番になってる

誰でも知ってる豆

しかしながら、新聞なんか無くても誰も困らない
今時に、新聞でケツ拭いてる奴も弁当を包んでる奴も居ない

300 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:18:19.40 ID:P/MHjmYB0.net
これも「ばら撒きだ!」と言って批難するなら野党にも価値があるんだがな

まあブン屋の世話になってない野党なんぞおらんからやるわけないが

301 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:18:34.99 ID:E5sQhjk30.net
まあこのままオワコン(古い)になる存在になりつつあるメディアの新聞

302 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:18:39.02 ID:Mcov6qvfO.net
ちなみに北欧では、水や牛乳、パンはタダみたいな値段なのに
コーラは1000円とか
生活必需品と嗜好品、それぞれがはっきり区別されている

303 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:18:58.00 ID:Hr7lFAvD0.net
>>290

お前馬鹿だな。

只でさえ真実をまともに伝えない新聞が、今まで以上に真実を伝えずに政府の御用新聞になると公言したという事なんだよ。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:19:01.99 ID:2VrtKpSXO.net
新聞社を飼い慣らしておけば、政府に都合の良い世論操作をしてもらえる。
電気とか水道は政府にメリットが無い。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:19:08.05 ID:k7lHixqK0.net
>>299
イメージ的には電気から止めそうだけどな
そうなのか

306 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:19:27.14 ID:RQLUNL6x0.net
>>275
お?マスコミが圧力かけるのか?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:19:59.26 ID:5MNgXYJS0.net
>>299
新聞は止まらない
請求書が来るw

308 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:20:03.18 ID:vyGiQdVT0.net
政府は国民の首を真綿で絞めかかってるからな

逃げ道なんてあるかい

309 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:20:05.13 ID:DsiDXZ6H0.net
三万円ばら撒いたうえに新聞代も安くなる
喜ぶのはどんな人達?そういうことだよw

310 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:20:38.19 ID:E5sQhjk30.net
知らない人が工作員といってたあれの件 w×5

311 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:20:52.82 ID:GCseuNBP0.net
日本人なんてみんなこんなもん

他人にはとことん厳しく

自分にはとことん甘い

新聞屋も政治家もグラフィックデザイナーもみんなみんな

日本人なんてこんなもんw

312 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:20:59.03 ID:ogmfx8yX0.net
そりゃそうだろ
新聞を始めマスコミは単なる営利企業だぞ

日本人はある意味マスコミに期待しすぎ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:22:15.22 ID:G+XTslMFO.net
>>289
日本は庶民は「銭を払わないなら死ね、税金を払わないなら死ね」って国だよ?
人権や人情や保証の前に、「金」を持ってい無ければ人間ですらないんだよ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:22:29.43 ID:E5sQhjk30.net
日本が戦争に負けた責任はどこにあるのか?

2chソース無し

315 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:22:41.85 ID:Vaw9E0410.net
>>1
出版社も軽減税率導入を求めていることは伝えないの?

316 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:23:09.19 ID:OOjetT9n0.net
>>309
ハッ

317 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:23:40.22 ID:18eVblrO0.net
軽減税率なんて止めろよ
業界で我も我も対象にしてくれって
陳情合戦になるぞ
議員の利権強化になるだけ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:24:09.64 ID:qhHjYlQu0.net
>>312
新聞記者をはじめ、その家族親族だって
結局の所、水と食い物と光熱費をなんとかしねーと生きていけねーだろ

生物なんだから

そういう視点で見る必要はあるよな、って話

319 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:24:10.29 ID:E5sQhjk30.net
真実は闇の中へ〜

320 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:24:38.73 ID:LGsf56iV0.net
>>311
ほんとこれ。日本人は〜ってのは飽きるよ。どっちも変わらんし

321 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:25:04.73 ID:Hr7lFAvD0.net
>>309
政府安倍自民党らだろ
何、回りくどいこといってんだ

322 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:25:50.58 ID:21FncQBD0.net
食品←はい
と新聞←は?

323 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/07(木) 20:26:09.69 ID:yNRrLlfA0.net
まあ増税の超絶不況下においてあらゆるヘイトを一身に背負ってくれる新聞業界は
素晴らしい自己犠牲だと思いますよ

実際、いよいよ国民のコンセンサスに基づく暴力と迫害の標的になってしまった場合、どう立ち振る舞う気だろう
海外に逃げるのかね?日本語メディアが?

324 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:15.48 ID:E5sQhjk30.net
まあどっちでもいいかも

アメリカに情報を抜け取られていたのは確定事項だし。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:20.30 ID:Zo7qfWmI0.net
軽減どころか重増税率かけろよ。
てめー達が自由を謳歌して書き放題してんだから。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:24.88 ID:qa09ZzT70.net
>>318
新聞記者は高給取り
光熱費なんて気にするような生活は送ってない

327 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:37.52 ID:5zR3g3dV0.net
>>33
昔からだよ
最近はこれでも大人しくなった

328 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:51.28 ID:pPb5mw5a0.net
新聞なんて読むと頭がパ〜になるよ
図書館で本でも読んだほうがいい

329 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:57.82 ID:NY6mOvE5O.net
>>317
俺も反対。不要だよ。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:26:58.64 ID:MU0+0oiEO.net
きちんと報道も出来ないメディアに減税ってヤバイな

331 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:27:26.73 ID:58mlWiLn0.net
新聞紙よりトイレットペーパーだろう 

332 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:27:56.59 ID:isL5hegy0.net
>>326
高給取りは高級住宅だから、比例して光熱費は悩みの種だぞ

333 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:15.92 ID:x5pqAOOo0.net
新聞なんて富裕層がとるもんなんだから
より加算した税を設けてもいいんじゃないのか?

334 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:18.70 ID:qC9fdLv80.net
赤旗・聖教新聞の軽減税率は過剰優遇!

だから、絶対反対!

自党・自教団が一般大衆の電気・ガス・水道よりも優遇

国民の皆さんは許せますか?

是非聞いてみよう!

共産・創価の優遇です!

共産・創価はそれぞれ何億円くらいの優遇になる?w

335 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:19.86 ID:tWfEex9l0.net
新聞も入れれば報道してくれたのに残念だなwww

336 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:37.27 ID:Zo7qfWmI0.net
>>331
確カニY^^Y

337 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:54.56 ID:qhHjYlQu0.net
>>326
記者で高給取りってのもあんまり聞いた事は無いが
仮にそうだったとして
その彼や彼女の親族はやっぱり困る事になる…つーか、新聞よりは生活の基本部分で見直してくれよ
…とは言うだろな、当然

338 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:28:56.32 ID:UCIKEnRY0.net
これでも北朝鮮は夢の国ですかね?
韓国の核は綺麗な核??

339 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:29:12.62 ID:wAlqdORR0.net
押し紙で広告費を詐取してる反社会企業だからな

340 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:29:21.80 ID:E5sQhjk30.net
日本は戦争に負けたでshow

341 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:29:39.17 ID:Wj5eYP7I0.net
>>338
誤爆かドアホ

342 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:30:01.60 ID:mzOCFzD70.net
税金上がっちゃう分大変なんで新聞止めました。次はTVの廃止で犬HKと解約したいのですが
相手がヤクザなので今から不安です。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:30:19.31 ID:qzYjWoWB0.net
すっかり卑怯者が得をする社会になっちまったな。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:30:40.00 ID:sJWw0SbH0.net
生活するのに必要なインフラ料金こそ税率ゼロにして欲しいぐらいだわな

345 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:31:32.77 ID:yGRHRjoP0.net
removed. (p53 I=6583 LU=1452166318,2) due to hirame.

346 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:31:38.12 ID:BqKcRhM30.net
日本は水道水そのまま飲めるから
スウェーデン的な考えで軽減せんのやろか

347 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:31:57.99 ID:qa09ZzT70.net
>>337
>記者で高給取りってのもあんまり聞いた事は無いが

朝日新聞社の平均年収は1299万円
http://nensyu-labo.com/kigyou_asahi_news.htm

348 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:32:37.65 ID:P8IaLGzH0.net
有料アジビラ印刷所なんか滅べばいいよ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:32:45.87 ID:ogmfx8yX0.net
>>318
新聞という媒体自体が縮小したらおまんま食い上げになっちゃうから

350 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:32:53.98 ID:EERwPSQz0.net
>>255
ホンコレ
実際、軽減税率を実施するほとんどの国で新聞は軽減対象
マスゴミと言われる連中のゲスさクズさは世界共通
故に、マスゴミを牛耳るユダヤは嫌われる

351 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:33:08.51 ID:2B7iqirQ0.net
無料で配布すれば消費税が何%になっても0円のままだぞ
このアイデア特別に使ってもいいよ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:33:21.25 ID:DnwaGRBJ0.net
マスゴミなんか特亜クラスの恥知らずなんだから
これでも堂々と生きていけるんだろ(笑)

353 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:33:28.65 ID:E5sQhjk30.net
ナチス宣伝大臣ゲッペルス

あれから六十年後の世界?

354 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2016/01/07(木) 20:33:37.67 ID:dKGxqPTf0.net
 
それにも増して、「週2回以上の宅配」というのも、不合理きわまりない。
これは、普通に憲法違反の可能性も高い。

そこも、本気でやってもらいたいね。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:34:06.50 ID:2EkSiyOs0.net
え〜
アカハタも〜

356 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:35:11.56 ID:Hp/bkypN0.net
新聞だけ据置は不公平
一般市民は皆そう思ってるよ

この不満は解約という形で帰ってくるのが分らないのかね
マスゴミのアホどもは

357 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:35:19.34 ID:E5sQhjk30.net
別に国民が真実を知る必要は無いか?

358 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:35:53.86 ID:nRu/3syh0.net
勿論赤旗は断固断るんだろうな
或いは軽減税率分価格を引き下げるとか

359 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:37:09.31 ID:tYrmWXOu0.net
結局新聞屋ってこのレベルだから廃れるんだよ
一切買うきは無い
これからもドンドン減ってください
捏造新聞ども

360 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:37:10.34 ID:e4rz+Bdm0.net
新聞は軽減税率なしで!

361 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:37:23.10 ID:BGSSFWUb0.net
寧ろ新聞は産廃製造として数々の税特約の解除、更なる課税でも良いよ

社説欄で公共公益性に反する自社のプロパカンダの垂れ流しをやめれば重課税は許してやるが軽減なんて要らないな

362 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:37:28.39 ID:sJWw0SbH0.net
敢えて強引に擁護すれば、新聞なんて購読するのもしないのも自由なだけマシかもしれん。
NHKなんて、受信料義務な上に消費税取られてるんだぜ。ただし新聞と違ってキッチリ8%。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:38:18.56 ID:rOGJbu8H0.net
読み物と思って愉しむならいいけど、もう真実とか報道とか、
そーいった事象を捉える媒体としては全く機能しておらんし、
昔は新聞くらい読めよって思ってた頃もあったわっちぢゃが、
五年ほど前に契約解除して以来、ひつこい勧誘にもめげずに
新聞ナシの生活送っておるが、全く不自由しないしゴミ出す
作業もなくなって、非常に良かったって思ってるんぢゃがの。
まぁお子さんなどがいる家庭では、新聞無いってーのはちと
教育的に色々あるやも知れないんぢゃが、成人の一人暮らし
の生活には新聞は全く必要のないモノなんぢゃないかと思う。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:38:32.69 ID:P/lpDGfV0.net
新聞は放っといても消える。
爺が新聞止めた言うてた。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:39:09.66 ID:1VJyE1i30.net
>>1
誰がそれやんの?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:39:28.53 ID:Rl8ufk0z0.net
恒例三重のパチンコ年越し営業を中日新聞が広告・三重県警も擁護(笑)
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_30.html

367 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:39:35.27 ID:77LRS8Fi0.net
>>281
はぁ!?
産経は軽減税率大賛成だぞw

368 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:39:38.86 ID:E5sQhjk30.net
今日のニュースは北朝鮮に対する 国連の反応から始まりました。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:40:03.27 ID:I2/qytOY0.net
電気・ガス・水道の方が

先だわな

370 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:40:28.16 ID:X40x9r8j0.net
新聞取るのやめたら年間4万円浮くぞ
これは結構大きい

新聞読まなくても全く困らないし

371 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:41:21.86 ID:FTOzgRtY0.net
地上波は地デジで自殺したからなw

新聞はアナログの良い所を維持できればという一部の
期待wとは裏腹に、ケチって自殺かwww

372 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:41:22.64 ID:k7lHixqK0.net
携帯も軽減にすべき
必需品だろそれこそ
新聞は大衆を洗脳した功労者だから
見返りなんだよ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:41:33.19 ID:lKISc56V0.net
週刊誌は軽減税率無いのか
安倍片手落ちだったな
アンコンが聞いて呆れる

374 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:41:41.86 ID:Av/7tWD70.net
北朝鮮のおかげでいい感じに有耶無耶にできそうだねよかったね

375 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:42:19.93 ID:gXbRfmy50.net
山下って自民党じゃねーか
お決まりお疲れさま

376 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:42:54.60 ID:+84EKAvl0.net
新聞社全部焼き討ちにあえばいいと本気で思う

377 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:42:56.51 ID:P27Hf/l/0.net
紙媒体の新聞、雑誌、小説は50%。
電子媒体は 5%ってするなら軽減して良いよ。
図書館には購入費+20%を補助。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:42:58.19 ID:77LRS8Fi0.net
>>281
新聞への軽減税率適用をめぐり産経編集委員が「新聞がないと政権批判できない」と強弁 安倍機関紙がどの口で…


ttp://lite-ra.com/i/2015/12/post-1792.html

379 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:43:22.33 ID:UYvcTJge0.net
ですよねw
新聞なんか一番後回しでいい

380 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:43:58.43 ID:P/lpDGfV0.net
拡張団はヤクザのライフライン。
さすがに配達はヤクザじゃ勤まらん。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:44:13.50 ID:NtkA0MwY0.net
報道しない自由
国民を騙す権利

新聞社様様です

382 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:46:19.21 ID:ZCYV3DBk0.net
8%だろうが10%だろうが新聞なんか買わないし読まないから
どうでもいい。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:46:49.58 ID:P/lpDGfV0.net
新聞は早晩潰して、ネット、携帯通信こそ軽減税率が
賢明なる政治行政。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:48:01.95 ID:zFQqDWo00.net
>>302
受信料も軽減対象?
スカパーの視聴料は?

385 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:48:44.60 ID:P/lpDGfV0.net
日本の新聞は古典芸能にすらなれないだろう。

386 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:49:51.48 ID:G9CAR5Zi0.net
週刊ポストの記事に違和感を持たないのは初めて?w

387 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:49:57.19 ID:wYNIAWHZO.net
カネ払って毎日ゴミ送られるとかどれだけマゾなんだwwww

388 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:51:05.48 ID:geEIcA610.net
えっ?
水は軽減じゃねーの???
飲料じゃん

389 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:51:44.21 ID:Hp/bkypN0.net
いつも大人しい日本人
反面不正には徹底的に厳しい民族

もし新聞の据置が政府とマスゴミの癒着と判明すればどんなに長い付き合いのある新聞でも解約に踏み切るだろう
新聞屋は余り調子に乗るなよ?
商売してるのはお前らだけじゃないんだぞ?クソハゲ!

390 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:52:17.28 ID:akGHCIdTO.net
>>370
だよな。夕刊は止めたんだけどね

391 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:53:18.96 ID:LJP2Ulf40.net
創価のゴリ押し

392 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:54:10.46 ID:jCAgR/UP0.net
新聞は読まなくて良いという一例です

393 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:54:49.44 ID:nBSLyx0M0.net
そりゃ信用もなくなるわけだわ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:54:57.82 ID:yMAUOYQF0.net
間違い無く不買運動が起こる
自分で自分の首を締めた新聞マスゴミが絶滅しても誰も困らない

395 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:55:18.44 ID:lNHINq320.net
>それを言い出してはキリがないから食料品に限定するという政治判断だったはず。

食品は外食とか加工品と原料とか言い出してはキリがないから
新聞に限定するという政治判断なんだろ。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:56:11.85 ID:VyMSIJf80.net
>>27
先進国の新聞の日本の新聞()の違いがわからないんだな

397 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:57:21.81 ID:KFmHSefd0.net
政治家はスポンサーの言う事を聞くだけ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:57:49.82 ID:Hsfw6X6g0.net
>>395
はぁ?
「キリがないから食料品に限定する」。これだけなのだが?

それが何故「キリがないから新聞に限定する」が追加されるの???

399 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:57:56.80 ID:W0jwBGZb0.net
読売新聞の悲願と言ってもいい

軽減税率求める読売社説に批判相次ぐ
2012/10/19 15:47
http://www.j-cast.com/2012/10/19150728.html

400 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:58:43.71 ID:lB90jnd90.net
情報が遮断されてるんじゃ民主主義ムリすぎ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:59:16.61 ID:11QNTTMP0.net
>>4
赤旗は減税を辞退するのかねぇ?

402 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:59:35.13 ID:mVKOq5Cq0.net
水は生きるのに必要なんだから軽減してよ
地域によって随分差があるみたいだ
田舎はあんまり安くて2か月分一緒に集金してもいいけれど
うちの方は一か月分で他所の二か月分以上取られる
電気料金くらい取られる

403 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:59:37.23 ID:7xw4BxSKO.net
>>389
大人しくて他人に厳しいくせいに自分は不正してるのが日本人じゃねえかw馬鹿猿ww

404 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:59:38.31 ID:1pjqWHQH0.net
かといって安倍批判が仕事の新聞社は軽減税率適応万歳とも書かないからな卑怯極まりない

405 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:59:50.76 ID:25Z7yp340.net
聖教新聞みたいに他の新聞も宗教広報誌にすればええやん
宗教広報誌で減税した上に軽減税率で聖教みたいに懐ガッポリ
黙ってたら創価に負けるで?
朝日なんか簡単やろ

406 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:00:06.10 ID:N0vtZJUR0.net
新聞なんざそんなもんだよ。
サヨクとかそんなの以前に自分たちの利益追求しか考えていない。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:05.44 ID:GpJdfvMZ0.net
新聞屋の広告枠販売に対する課税売上も、8%軽減になるんか?
普通の商売人が、付加価値で税金を2%多く吊ってくるのに、本当にロートルだな。コイツらは。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:07.39 ID:W0jwBGZb0.net
新聞業界、軽減税率適用に必死 財務省「還付案」を各紙が批判、キャンペーンも
2015/9/18 18:58
http://www.j-cast.com/2015/09/18245719.html?p=all

409 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:12.28 ID:Hp/bkypN0.net
新聞さえ減税されれば保育費も学費もどうでもいいってのが新聞社の本音だからな
マジで腐ってるよ

410 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:23.50 ID:N0vtZJUR0.net
>>403
てめーは日本語達者だな朝鮮人!

411 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:24.97 ID:k7lHixqK0.net
>>402
前のマンションの水道代高かったわ
同じ生活しているのに全然料金が違うよな
ガスも会社によって違うらしいよ

412 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:27.53 ID:/kM86Aw30.net
>>357
中国ならな。日本の中国化が進んでるよ。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:01:33.02 ID:yL0TpaaB0.net
増税すると税収が増えるとは勘違いで5%時の平成7年の翌年から税収が急降下しており日本経済
破綻で円安になり日本の海外企業のバックのアメリカに金がいく 反対せな自民=アメリカ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
阿部は父の元株主の会社ムサシで不正選挙し総理になった 
現在はアメリカロックフェラーが株

ぜ=んぶアメリカ
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

414 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:02:06.08 ID:bqkiBZTq0.net
マスゴミが隠蔽してることは俺達が拡散すりゃあいいんだよな

415 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:02:24.86 ID:2lyUHMph0.net
「消費税あげろ!」と言っておきながら、上がるとなったら「軽減税率を!」求め、
国民が増税で苦しんでいるのを、「政権政党のせいだ!」とペンにものを言わせる。


・・・日本の民主主義はエグい。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:03:21.60 ID:A7Wk492X0.net
アホだ。
新聞は電気ガスより必要なものじゃなくなってるからだろう。
ネットでいろんな情報が手に入るから、テレビも無用だ。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:03:51.07 ID:wU+Rp1hs0.net
三党合意で決まった身を切る改革(議員定数削減)も
増税と同時に実施しないなら増税は無効だろ
国民を苦しめることばかり急いで自分ら国会議員の改革は一切やらない気か?

418 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:03:55.46 ID:LhsgvE9V0.net
たしかに新聞より水のほうが重要だわな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:03:55.99 ID:SIFhLe5H0.net
やっぱ新聞はゴミなんだわ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:04:28.59 ID:Hp/bkypN0.net
>>403
日本人に成りすました朝鮮猿は黙ってろハゲ!

421 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:04:35.54 ID:x5BrttUe0.net
キャビアが軽減されるなら水道代も軽減されて当然だろ
キャベツが軽減されるならキャベツの苗や肥料農薬代も当然軽減だろ

新聞が軽減されるなら電気ガス水道も軽減されないとおかしいだろ

新聞よりライフラインを先に軽減しろよ

422 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:04:38.23 ID:/kM86Aw30.net
ウィキリークスやスノーデンの登場以来欧米民も「政府とマスコミに騙されてた、許せん」と激怒する人が増えている
それがTwitterとかで拡散される
捏造した「大新聞」が吊るしあげられて記事の訂正もあった
日本も同じことをしてるし、これからもすればいい

423 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:05:15.82 ID:N0vtZJUR0.net
政治家は選挙に落ちればただの人だが、新聞社もといマスゴミは責任を取らない。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:05:21.25 ID:UYvcTJge0.net
なんで新聞が真っ先に優遇されるかが解らないわ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:05:40.42 ID:SPBIJ3ja0.net
 
【政治】首相、消費税10%「確実に実施」 参院代表質問
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452164882/

【経済】経団連会長「いまは未曽有の(経済)危機」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452148372/

【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451781798/

【五輪】「世界一カネのかからない」はずだった東京オリンピック費用が予定の6倍の1.8兆円に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450501033/

【国際】「外務省が機密解除に反対」 CIAの自民政治家へ資金 米元諮問委員が証言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452099619/

【事件】NHKアイテックでまた不正発覚 50代副部長が500万円着服
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452162796/

【年金】GPIF、自前で株運用を解禁へ 収益底上げへを狙う
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449622705/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった63
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1452071745/

426 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:05:51.82 ID:aOMRO33U0.net
新聞取ってないが何ら生活に不便が無い

427 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:07:19.11 ID:2x85yssF0.net
別に軽減してもいいじゃん。アホなの?バカなの?

428 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:07:27.82 ID:NRL0bPPq0.net
週刊ポストは意図的に間違いを書いている。新聞の消費税は10パーセン
トで、週刊ポストと変わらない。駅売りは10パーセントで変わらないって
事だ。ただ、新聞には宅配ってシステムがあり朝早くから新聞を配る人がいる。
地方の貴重な働き口になってる。それで、宅配をなくさないために
宅配は8パーセントに据え置くって話になってる。新聞社は最初から出版も
8パーセントにするべきだって主張してるが、政府が新聞は地方の雇用維持
に重要で特殊だからって譲らないそうだ。まあ、決まった訳じゃないし
週刊ポストも頑張れよ・・・・w

429 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:07:58.45 ID:Ebv/DsAY0.net
増税不況がきます。

430 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:08:02.25 ID:gk0j3szNO.net
マジで新聞宅配制度が諸悪の根元なんだわ、そんなに読みたきゃ生協の注文書にでも載っければ良いだけなんだよね(もちろん限界集落のド田舎限定だよw)
どうしてもよみたい記事があるなら(例えば阪神タイガース優勝とかなw)都会なら近くのコンビニに買いに行けばよいだけだからね
その場合は一般書籍と変わらんだろ
新聞を定期購読する意味がないだろ
欧米では新聞はスタンド(日本のキョスクみたいなもん)で買うもんだよ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:08:02.36 ID:XnurqOd70.net
拉致被害者家族も
安倍のことボロ糞に言うようになったら、全然報道されないね

432 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:08:28.89 ID:k7lHixqK0.net
東スポが8パーで

ライフラインが10パーですか・・・

433 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:08:37.67 ID:Hp/bkypN0.net
水や電気は値上げで新聞だけ据置ってことは不正をした以外考えられない
そんな新聞にカネ出すのは不正に手を貸すってことになる

434 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:09:19.48 ID:1VJyE1i30.net
茶番が見透かされてんだよアホ自民

435 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:09:33.68 ID:vrPu7hck0.net
>>401
ブルジョワ層からたくさん献金入ってくるから別に赤旗10%でも8%でもどっちでもいいっす

436 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:09:53.86 ID:lNHINq320.net
新聞は最近購読してないから

無税でも無関係だな。

437 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:10:10.43 ID:qPyCB96KO.net
>>1
安倍ちゃんと懇ろだから

438 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:10:19.16 ID:+a5IQN1z0.net
本当に蔑まれる人種だな

439 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:10:28.26 ID:uUzhJRJd0.net
新 聞 解 約 確 定 

440 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:11:56.04 ID:P/lpDGfV0.net
洗脳装置がなくなると困るのは政府だ。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:11:56.57 ID:gwz2sSGI0.net
>>1
就職失敗したネットオタク乙

442 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:11:59.66 ID:/kM86Aw30.net
新聞は2009年末ごろに取るのやめた
別に困ってない

443 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:12:10.18 ID:vbzNao0O0.net
都合のいい報道の自由だなwwww

444 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:12:22.81 ID:N0vtZJUR0.net
>>427
他の生活必需品を差し置いて新聞の減税が妥当なのか?の議論だと思うぞ。バカか?

445 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:13:21.04 ID:fLShKCsN0.net
新聞は安倍ちゃんにはもうこれで逆らえなくなったな

446 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:13:27.43 ID:q1xH7Zi+0.net
いくら新聞に軽減税率を適用しても一番最初に削られるのは新聞なのに
アホだわ新聞社

447 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:13:59.80 ID:/kM86Aw30.net
結局、読者じゃなく新聞社や配達員の雇用維持が目的=ライフライン って意味なんだね
記事の内容で勝負すれば?てかそれ以外ないしな
欧米の新聞も生き残りに大変だよ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:14:36.83 ID:tp6dthRIO.net
新聞購読してないからいいや

449 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:15:13.49 ID:gIbXPbW/0.net
報道しない自由 だろ。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:16:01.19 ID:MPUBz4xI0.net
マスゴミ自滅
その後の展開が実に楽しみだ

451 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:16:04.96 ID:k7lHixqK0.net
洗脳する自由

452 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:16:15.23 ID:2B7iqirQ0.net
>>447
リストラしたり合併すればいいのにな

453 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:17:20.69 ID:ohTx5Jik0.net
データ時代にいつまで紙にしがみついてんだよ

454 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:17:23.82 ID:SPBIJ3ja0.net
 
自民党「オリンピックは3000億円でできます!」→「1兆8000億円になっちゃった。まだ増えるけど税金で補填するので安心!」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450532917/

【五輪】「世界一カネのかからない」はずだった東京オリンピック費用が予定の6倍の1.8兆円に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450501033/

【年金】GPIF、自前で株運用を解禁へ 収益底上げへを狙う
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1449622705/

455 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:17:24.71 ID:e4NI4UpT0.net
未だに新聞なんて買ってるやついるのかよ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:17:43.35 ID:r902HQPQ0.net
年寄り世代を除けば、新聞なんか重要だと思ってる連中はいないだろう。
特に朝日とかは軽減で消費税率ゼロでも売れないだろ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:17:52.03 ID:k7lHixqK0.net
年配の人に対する洗脳力って凄いよ
新聞は影響力ある
うちの婆も「消費増税は絶対必要と言い出していたからね

458 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:18:10.29 ID:54lKr3hn0.net
軽減と言いながら食品からも8%搾取されるしな

459 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:18:48.03 ID:gIbXPbW/0.net
>>447
あと販売店な。

駅売りの新聞は対象外で、宅配の新聞だけなんだと。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:02.29 ID:5CX36YFh0.net
大賛成
もっともな意見だ
新聞なんてインフラでもねーだろボケが

461 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:04.49 ID:yfPocSxjO.net
チュンコロ共産レベルの報道統制っすか

カスゴミ言われるのも納得

都合が悪くなるとダンマリやしほんといい加減にしてほしい

462 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:20.57 ID:g9fPIAYH0.net
新聞が無いと死んじゃうんでしょ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:21.30 ID:fwPRo+9D0.net
軽減税率=特権

沖縄では酒に軽減税率

沖縄県民だけアルコール類を安い価格で買って飲んで、日本国民はアルコール類を高い価格で買わされてる

464 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:44.06 ID:PpqdXqpH0.net
さよならあぶらとり紙。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:54.40 ID:k7lHixqK0.net
>>463
マジて?

466 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:58.95 ID:z4Uw/jBu0.net
公明党が利権を作りたいからだよ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:19:59.30 ID:yHs2iOD30.net
日本にジャーナリストはいません

468 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:20:12.76 ID:sVNYLRPw0.net
新聞は権力の監視という民主国家にとって最重要とも言える使命を帯びている
これまで国民はその為のコストを広く負担して来た
だが本人たちにその役割の崇高さが全く理解されていないらしい
当の権力が血税で振る舞う酒池肉林に現を抜かすとは何事か
http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_295536/

469 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:20:44.22 ID:4aNXQDJ20.net
新聞社は軽減税率適用という恩をどんな形で返すんだろうね。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:20:52.32 ID:04u6kA7A0.net
removed. (p53 I=5818 LU=1749032416,32) due to abe baikokudo touitsu kyoukai.

471 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:21:08.79 ID:bs7jTCJu0.net
新聞には、テレビと違って、
ある程度好き勝手言って良かったけど、
これでダメになっちゃったからな。
存立意義を失った。
たったの2パーセントで。
勿体無いよ、ホント。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:21:27.51 ID:Uh3j3FXp0.net
>>435
だからSEALDsに日当払えるんだね♪納得♪

473 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:21:30.04 ID:/kM86Aw30.net
沖縄は日本一最低賃金が低いんだっけ
不満は溜まってるはず
酒でも飲まないとやってられんってことかな

474 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:21:51.41 ID:gQEqbA8T0.net
いまや食料よりも電気の方が必要不可欠と言っても過言じゃないしな

まあ新聞記事は読む価値ないってみんながわかっただろう、社説なんざ馬鹿の戯言だ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:22:24.77 ID:YZMOnwVy0.net
マジかよ、新聞最低だな

476 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:22:25.62 ID:W0jwBGZb0.net
購読を止める良い機会かと

477 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:22:39.58 ID:CQOk+2E30.net
新聞に軽減税率を適用しても、部数減でたかが知れてるから適用するのかな?

478 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:22:41.50 ID:fJ1tMvZD0.net
新聞がくたばりかけなのは10円かそこいら安くなったところでどうにもならんだろ
ほんとバカだなぁ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:23:12.64 ID:nKDfF7pp0.net
新聞業界最低すぎる
電気ガス水道とか新聞なんかよりずっと重要だ
貧乏人は新聞なんて読まなくても生きていけるけど水道とか電気とか生命線だろ
どさくさにまぎれてほんと新聞業界と政治家が癒着してんじゃねえよ

480 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:23:13.56 ID:VNUMwq8X0.net
新聞には10%適用って拡散希望 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


481 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:23:17.81 ID:f52iipkN0.net
【神奈川新聞】「朝鮮学校の子たちが嫌がらせを受けないだろうか」 3世4世となっても差別されている在日から懸念の声-水爆実験[01/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1452163646/

神奈川では善良でおとなしい朝鮮学校の生徒さんたちを差別しまくってるんだろうな

日本を代表する地方紙がわざわざこんな記事のせるくらいだし

神奈川人は冷酷で陰湿

482 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:24:52.99 ID:s0S8kR5o0.net
新聞なんてこんなもん。権力に媚びて事実を捻じ曲げる。

今すぐ新聞を窓から投げ捨てて解約の電話をしよう!!

483 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:25:29.55 ID:8MltGBKv0.net
これで益々若者の新聞離れが加速する、ってか既に若者は見ないか

484 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:25:50.54 ID:PpqdXqpH0.net
ひょっとして軽減税率の対象って、
新聞社の売り物全般なのかもしらんな。
広告枠とか。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:26:20.28 ID:4/U3btQ40.net
新聞に公共性があるなんて本気で思ってる馬鹿いるんですか?w

人から金とって作文読んでるだけの馬鹿が日本には多いですからなあ
平和平和。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:26:20.72 ID:CwhyX/Yw0.net
その代わり、新聞税を創設します!

487 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:26:56.65 ID:xTVOfFBf0.net
シンブンてなぁに?

488 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:27:32.22 ID:+wHluG2N0.net
むしろ新聞は30%くらいでいいだろ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:27:56.76 ID:vrPu7hck0.net
>>466
今までのように商品券方式なら経理業務も楽なのに選挙の目玉として後先考えず言っちゃった公明党
この党はいつも税制を混乱させてるだけじゃね?

>>472
そうそうw俺も食えなくなったら反原発とか反オスプレイ叫ぶかもしれんwスマソw

490 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:28:21.04 ID:A6RXM5Je0.net
消費税は5%一律に戻す
法人税を戻して、控除を無くす
特定宗教法人に課税
これでいいのになぜできない?

491 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:28:35.88 ID:gIbXPbW/0.net
>>463
それ米兵向けだろ?w

492 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:28:45.43 ID:G2lSv0Pq0.net
新聞社は恥を知れよ

493 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:29:23.01 ID:yaOcm6MP0.net
ぜいたく税を復活させればいいのでは

494 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:29:55.69 ID:gIbXPbW/0.net
>>485
しかも記者クラブで貰ったネタをそのまま流すだけで、金取ってやんの。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:30:13.42 ID:gwz2sSGI0.net
MyNewsJapの渡辺乙www

496 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:30:46.52 ID:MfUyAEku0.net
当然ながら各紙の記者はこの小委員会を取材している。〈15日の小委員会(総会)には、
当事者であるはずの野田毅最高顧問ら3人が欠席〉(毎日新聞、16日付)などの記事が
あることからもわかる。しかし、山下議員の発言を報じた新聞は皆無だった。



新聞がこれを報道しないから、新聞読まなくなるんだよ
購買数が落ちたのも自業自得だバーカ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:30:46.67 ID:k7lHixqK0.net
>>490
パチンコは暴力団特権
宗教法人は創価特権

498 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:30:54.87 ID:yHs2iOD30.net
軽減税率にしたところで
じゃあ新聞やめるのやめるって人がどれだけいるか
逆になんだこいつらって嫌気がさしてやめるだろ新聞を
新聞をやめるつもりのない層もありがとう新聞!なんて思うかどうかw

499 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:31:14.08 ID:wxc4wsu80.net
日本には報道しない自由があるからだっ!www

500 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:32:24.83 ID:MfUyAEku0.net
>>498
消費税が10%に上がった時点で、じゃあ新聞止めるわ!ってなるのに
馬鹿だよな

501 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:33:16.68 ID:XTW80WCb0.net
新聞とれるなんて、贅沢だとおもうけど
世間じゃちがうのかね

まあ、思想の押し売りは勘弁だけどね

502 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:34:58.86 ID:vrPu7hck0.net
>>490
NHKで、檀家離れで経済的苦境に立つ寺院や学習塾やカルチャー教室を開いて地域と密着する寺院の例を放送していた。


そういうことです。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:35:44.20 ID:JgDlpYKy0.net
【マスコミ】新聞の凋落が止まらない…なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452164893/

好き放題書いて誤報でも誰も責任取らないような卑怯者の極みだから新聞は嫌われるんだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:37:13.28 ID:P/lpDGfV0.net
iphoneでタダで産経読めるけど読まない。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:38:51.61 ID:P/lpDGfV0.net
この頃食堂に置いてある新聞誰も手にしないなあんまり。
スマホしてるほとんど。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:39:34.09 ID:O33mXjpJ0.net
新聞が無ければメシも炊けないし風呂も沸かせない。
それに陶器を何で包めばいいんだよ。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:39:42.86 ID:UdsYBrjr0.net
新聞紙がいるのは魚を包む時くらいだな

508 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:40:46.23 ID:VujW+W1J0.net
マスコミは、政治家以上に
人に厳しく、自分に甘いのかもしれない

509 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:41:12.04 ID:NcLu0NCP0.net
新聞なんて贅沢品

510 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:41:26.99 ID:qflYg2570.net
まじかよ新聞解約するわ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:41:29.18 ID:PpqdXqpH0.net
>>506
古着。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:41:32.10 ID:KXxxHUzl0.net
消費税10%になって、新聞が8%に据え置かれたら、その瞬間に購読やめる。

憶えといてね。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:42:06.18 ID:S5Wntuhm0.net
日本人って馬鹿ばっか。
軽減税率なんて面倒なことやったら逆に金掛かるだけ。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:42:42.30 ID:k7lHixqK0.net
>>512
結局は、家計が苦しくなってきたら、
節約するのは新聞からだよな
それを分かってはいるのかなw

515 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:44:16.51 ID:P/lpDGfV0.net
それは間違いない。同じゾーンの人種だな

516 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:45:19.57 ID:0fDSAykl0.net
話がケチくさいよな
10%→8%ってとこがそもそもケチくさい

517 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:45:27.91 ID:jwrSDmqs0.net
お前ら何か怒ってんの?

むしれるところからむしるのは正しいだろ

518 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:45:32.48 ID:P/lpDGfV0.net
月4000円もあんなもんによく払いますわ。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:45:34.34 ID:3JW5JprG0.net
紙媒体で最後まで生き残るのって何かな
学校の教科書くらいかな
あっウンコ朝日や中日新聞は真っ先に消えてくださいね

520 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:45:55.32 ID:Rl0cB9a80.net
新聞にカネ払うジョウジャクなんておらんやろ
いまどき

521 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:46:01.62 ID:StHtXYue0.net
>>1
日本のマスコミほんとカス

522 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:46:47.22 ID:VxOLP2eA0.net
新聞いらねー

523 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:46:47.77 ID:P/lpDGfV0.net
月4000円っていう時点で高級嗜好品。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:47:04.38 ID:PNw24+OD0.net
新聞は高くなれば誰も購入しないけど電気、水道、ガスには命がかかってるからね

525 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:48:02.47 ID:b9t34nqg0.net
>>519
形式とかに拘る契約書とかじゃね

526 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:48:16.41 ID:arzYVP6W0.net
新聞よりこの2ちゃんねるのほうがよほど民主的だなw


新聞関係者は恥を知れ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:48:33.90 ID:ni8sQmir0.net
>>506フリーペーパー

528 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:48:59.29 ID:VxOLP2eA0.net
思想表現の自由が大事なのはわかるけど今の日本の新聞は
国民の知る権利にちゃんと答えてないし
電気ガス水道の方が生きる上で最低限必要なんだよ

529 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:49:31.30 ID:zqSnk98I0.net
これでもう全力

530 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:49:34.05 ID:7jlHcrbi0.net
新聞は取らなくても生活できるが、電気・ガス・水道がなければ生きていけない。
新聞はこの点について頬かむり
一切説明せず、逃亡

新聞はほんとつぶれたほうがよい
身勝手すぎる

もちろん、この身勝手な決定をした自民党・公明党責任も重大だ

531 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:49:35.89 ID:7+pri/1O0.net
公明党がバカだから、電気料金に気が付かなかった

532 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:01.23 ID:P/lpDGfV0.net
アマゾンで元押紙キロ数百円で販売。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:20.38 ID:yHs2iOD30.net
>>506
そんなに必要なら
古新聞を安く手に入れる方法を考えた方がいいんじゃないの

534 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 21:50:37.39 ID:um3Y8FNy0.net
removed. (p53 I=4982 LU=1452171061,-1) due to sayo.

535 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:47.03 ID:kqduzUym0.net
文句を言いながら、自民党と公明党に票を入れるバカばっかりのスレ

536 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:51:00.69 ID:7jlHcrbi0.net
>>531
その公明党と連立政権を組んでいる自民党も同罪
いや、首相を出している第一党であるがゆえ公明党より罪は重い

537 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:51:24.83 ID:3hj/8MVu0.net
removed. (p53 I=4978 LU=1452171098,22) due to mimizu.

538 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:51:33.88 ID:P/lpDGfV0.net
洗脳装置を失いたくない。この本音と利害が一致。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:51:37.91 ID:VDdGUJV00.net
>>489
サヨクビジネス素晴らしいね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:52:20.83 ID:P/lpDGfV0.net
公明→公明
自民→産経

541 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:53:16.28 ID:6F5SaJFu0.net
まだ強制徴収されるNHK受信料の軽減税率のほうがマシ

542 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:54:04.11 ID:GpJdfvMZ0.net
>>470
ワロタw

「勝共連合」ではどうだ?通るか?

543 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:54:36.37 ID:dbFqFCJu0.net
携帯電話料金やNHK受信料やJR運賃などは、生活保護世帯や障害者に配慮して、割安にしたり、徴収免除してるだろ
でも新聞は全くやってないぞ
なのに社会的弱者が新聞読めなくなるとは二枚舌もいいとこ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:55:23.81 ID:A/5bUoGA0.net
欧州でも新聞や雑誌が軽減税率の適用になる例が多い、
というんだから
この山下とかいう議員は、まずは
なぜ欧州がそういう扱いにしてるのか、
自分で調べろよ

高い歳費もらってるんたから、少しは自分で努力しろ!

545 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 21:55:31.85 ID:um3Y8FNy0.net
また

言論封鎖やってんのかよ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:56:25.85 ID:k7lHixqK0.net
うかつに安部の悪口言うと消されるのか

547 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 21:59:05.21 ID:um3Y8FNy0.net
安倍ちゃんGJ

548 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:59:31.28 ID:JQLDL9zj0.net
まじかよ
NHKは国民の敵だな

549 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:00:27.20 ID:6vDHpIeS0.net
っていうか
新聞は毎年購読部数減ってんだろ?

電気水道ガスは止められる事はあっても新聞と比べて自ら解約することは
無いんじゃねーの?これだけ考えてもどっちがインフラかわかるんじゃねーの?

550 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:00:34.51 ID:um3Y8FNy0.net
removed. (p53 I=4802 LU=1452171634,26) due to kenkin.

551 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:01:15.97 ID:k7lHixqK0.net
安部チョンハンターすげー
公安がマークしているくさいwwwwwww

552 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:01:48.59 ID:0W52CWBS0.net
>>1
ぶっちゃけた話、新聞なんてオワコンが安くなろうが高くなろうが心底どうでもいい。
どうせ今でもビタ一文払ってないし。

553 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:02:12.45 ID:um3Y8FNy0.net
都合がよくないと消す

これが

安倍チョンのやり方

よく見ときなさい

554 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:02:47.74 ID:2M0DbTgqO.net
新聞なんて10年以上前に引っ越し予定があった時止めたわ、その後引っ越し取り止めたがw

555 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:02:57.15 ID:fsA1CGfS0.net
原発再稼働もそうだけど結局うやむやで元の日本だ
日本人は劣等民族だわ
勝手に自滅する

556 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:04:02.60 ID:LIv+mQzW0.net
アベは何が正しいかより、強引な金融財政出動と、自分に媚びるかで判断する人間
あいつが死んだあと誰もケツを拭かない未来が見えるわ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:04:23.83 ID:SMUrd6Ew0.net
これはほんとに酷い 新聞なんか読まなくても無問題

558 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:04:36.74 ID:6xW9AjJ30.net
本日のログ破損スレ

559 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:04:39.06 ID:ZRutJCaYO.net
新聞各社は全部潰してしまおう
今やネットで全国の情報は得られる
そして新たに地元紙を作って各地方の細かなニュースだけを伝えるべし

今の新聞社は皆勘違いして偉そうに振る舞っている
マジで全部潰れろ

560 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:05:30.13 ID:XiYPFqax0.net
ジャーナリズム(笑)
カス(笑)

561 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:05:37.61 ID:u3R65Lbr0.net
あーこの意見は正しい

562 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:05:48.18 ID:/LzViwVG0.net
新聞が死んだ瞬間だと思う
こんな破廉恥なこと、社員も恥ずかしと思っている、、と信じたい

563 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:06:04.64 ID:LIv+mQzW0.net
削除基準ってどこみればわかるのん?

564 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:06:44.73 ID:vTATUE640.net
新聞取ってないし。
ただ、文化の発信者、伝達者、啓蒙者ってのは
事実だと思うから、いいんじゃないか?

食品、書籍・新聞、暖房、水は非課税くらいに
してくれよ。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:07:10.75 ID:0X9Xmmj30.net
元日経記者だからこそ言える。
民放に下った元NHKアナもみんな受信料スクランブル制を主張してるが、黙殺されてる。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:07:11.65 ID:SMUrd6Ew0.net
新聞なんか消費税30%でもいいよ

567 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:07:59.55 ID:HvryXsEM0.net
ここまで10検閲か。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:08:21.54 ID:wshV7GBG0.net
マスゴミ糞すぎ。マジ人間のクズ。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:08:53.81 ID:npalSf8q0.net
自民党から機密費と税金免除してもらうかわりに、選挙協力引き受けたんだろw

愛国を語る産経が税金逃れとか笑えるねww
美しい売国政党 自民党

570 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:08:57.75 ID:HvryXsEM0.net
removed. (p53 I=5548 LU=1452162416,4) due to sayo.
removed. (p53 I=6824 LU=1452163249,11) due to psycho.
removed. (p53 I=6861 LU=1452163683,-3) due to tai.
removed. (p53 I=6831 LU=1452164458,2) due to kosakuin.
removed. (p53 I=6583 LU=1452166318,2) due to hirame.
removed. (p53 I=5818 LU=1749032416,32) due to abe baikokudo touitsu kyoukai.
removed. (p53 I=5415 LU=1452169398,42) due to jimiage.
removed. (p53 I=4982 LU=1452171061,-1) due to sayo.
removed. (p53 I=4978 LU=1452171098,22) due to mimizu.
emoved. (p53 I=4802 LU=1452171634,26) due to kenkin.

571 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:09:55.20 ID:K/qAodt+0.net
イキモノとして認めない

572 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:11:22.98 ID:HvryXsEM0.net
・サヨ
・サイコ
・鯛(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・工作員
・ヒラメ←明らかに何かを隠すためのタグ?
・安倍売国奴統一教会
・地味上げ(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・みみず←明らかに何かを隠すためのタグ?
・献金

573 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:11:40.02 ID:P/lpDGfV0.net
結果、新聞もテレビも馬鹿を作りすぎたこの国のざま
自業自得。まさかこれ以上続けるつもりか。

574 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:11:43.43 ID:um3Y8FNy0.net
removed. (p53 I=4699 LU=1452172303,17) due to kenkin.

575 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:12:32.32 ID:npalSf8q0.net
脱税する反日反社会的組織のマスゴミが
愛国心を語る

まさに美しい売国 自民党

576 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:13:01.70 ID:HvryXsEM0.net
こうして、検閲されて削除しているのに、
おそらくは自民党関係、安倍関係の話題が
意図的に検閲削除されているのに、新聞はダンマリ?

577 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:13:30.11 ID:uM5wNGD20.net
>>1
よおしこの問題、俺が新聞の読者投書欄に投稿してやろう

578 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:13:30.51 ID:1TFhBjZi0.net
>新聞の購読料が低所得者にとって相対的により重い負担になるという説明が財務省からありましたが、
>それならばなぜ電気・ガス・水道の料金は入っていないのか。
そもそも一番最初に切って問題ないのが新聞購買だろ

579 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:13:36.82 ID:um3Y8FNy0.net
安倍のチンポコ野郎

580 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:13:50.41 ID:6FrefKrB0.net
そもそも税率アップで右往左往するような層は、はなから新聞なぞ取ってない。
今の新聞離れは、新聞(社)に価値を見出だせない、または存在そのものに懐疑的になってるから。
軽減税率適用で胸を撫で下ろしてるようなら、お気楽極楽なバカとしか言い様がない。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:14:14.67 ID:+s6Cgf+E0.net
しかし、狂ってるよな

582 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:14:28.98 ID:HvryXsEM0.net
民主党バンザイ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:14:52.14 ID:HvryXsEM0.net
へー。民主党バンザイはいいんだ?

584 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:15:01.37 ID:X302WyjU0.net
ごもっともw

585 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:16:28.06 ID:IG5d9IBMO.net
>>1
何故ガソリン税に消費税かけるの?

586 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:16:29.04 ID:um3Y8FNy0.net
安倍のチンポコ野郎

これは消されないw

587 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:16:47.52 ID:MB0Xza7v0.net
もっともな意見だよ
っていうか、新聞より先に軽減税率を導入すべきだよ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:18:24.69 ID:HvryXsEM0.net
>>586

なにが検閲されているかの試行錯誤、お疲れ様です。
(*´艸`*)

589 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:19:01.15 ID:+XK7HEazO.net
これはやっぱり新聞が政治力を使ってごり押ししたんだな
こんなクソ新聞社に権力の監視なんかできない

590 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:20:24.50 ID:P/lpDGfV0.net
新聞が一番の越後屋。
この国は哀れ。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:20:32.35 ID:KXxxHUzl0.net
献金とか統一協会とか左翼って書くとだめなの?

592 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:20:38.42 ID:HvryXsEM0.net
新聞が変な記事を書いても、安倍や自民党、重要政策絡みなら検閲されるの?

593 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:20:56.36 ID:4czvgjZ20.net
新聞は食料品に並ぶ必需品なのか、へー(棒)

594 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:21:30.66 ID:sfA582rP0.net
>>1
正論過ぎて何も言えんわ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:21:49.38 ID:7td/eH8f0.net
なおのこと買う気がしなくなった

596 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:22:49.42 ID:HvryXsEM0.net
2ch糞運営から検閲を食らった人は、どういう内容が検閲削除されたのか、
--------------------------
2chの言論統制祭りを食らった人たちの避難所。 ■▲▼

1 :完全匿名の名無しさん:2016/01/02(土) 23:45
2chの言論統制祭りを食らった人たちの避難所です。

2016年1月2日より、2ch運営が言論統制祭りを始めました。
以下、証拠wwwww

917 :名無しさん@1周年:2016/01/02(土) 21:38:49.30 ID:x/cwNgSO0
掲示板の運営に従えないなら
好きな掲示板で好きにやれ

お前たちはやり過ぎた、わかるか?意味
何れにせよ、あとで書き込み者の身元はしっかり調べさせてもらう
-------------------------------
にコピペしてくれると、内容がわからないタグの中身がすぐにわかりやすいのですが。。。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:24:20.50 ID:HvryXsEM0.net
>>596 は、Tor板に作ってる「2chの言論統制祭りを食らった人たちの避難所。」のスレです。

Torを使えば、アクセスできますー。
2ch糞運営らしき人たちも遊びに来てるけど、大歓迎だよー。
(*´艸`*)

598 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:24:34.31 ID:uM5wNGD20.net
団塊がいなくなるあと20年もしたら新聞なんて廃刊されてるって
てかはよどっか消えろや、新聞

599 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:25:17.45 ID:P/lpDGfV0.net
2chに代わるものを作れば大儲orレジェンドに為れる。
誰かやれば。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:26:33.72 ID:HvryXsEM0.net
SCのクローンスレを自分も眺めてみようと思う。

・鯛(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・ヒラメ←明らかに何かを隠すためのタグ?
・地味上げ(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・みみず←明らかに何かを隠すためのタグ?

このへんは、明らかに内容をわからせないように適当に検閲タグをつけてる。

601 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/07(木) 22:27:26.37 ID:um3Y8FNy0.net
言論封鎖してるやつのほうが

ヤバイだろw

未来においては

おごれる平家久しからずや

必ず報いを受けるのは

安倍チョンの方だ

602 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:27:34.08 ID:icFB6M3l0.net
そりゃ新聞が廃れるわけだ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:27:38.37 ID:ktKAHH6P0.net
贅沢品の税金をもっとあげろ

604 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:27:50.90 ID:6uKQIl/C0.net
紅旗や盛況新聞も対象になるん?

605 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:28:18.48 ID:PnYNCH/D0.net
どこも正論じゃねえよ
新聞を否定するのはどんどんやるべきだけど
電気・ガス・水道を例えに出すのは間違ってるだろ
価格の決定が新聞だけ明らかに違う

606 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:28:52.27 ID:HvryXsEM0.net
これ、

・鯛(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・ヒラメ←明らかに何かを隠すためのタグ?
・地味上げ(?)←明らかに何かを隠すためのタグ?
・みみず←明らかに何かを隠すためのタグ?

が、仮に安倍がらみなら、明らかに安倍の仕業になるんだよね。確信できる。

607 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:29:43.54 ID:HvryXsEM0.net
46 :完全匿名の名無しさん:2016/01/07(木) 00:07
・売国奴統一教会安倍
・言論弾圧安倍
・安倍独裁
・田布施システム
・アンダー・コントロール

↑見事に安倍に関するタグだ。
「田布施システム」も(岸信介が田布施出身)。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:30:46.06 ID:oi/O/Cw60.net
>>1
なんで公務員や童話は半額になるのか
説明して下さい

609 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:32:08.85 ID:xiMz73Op0.net
ばかだなあ。

電気ガス水道は何が有っても使うだろ。
それに対して新聞のようなのは補助しないと使わなくなるんだよ。
活字を読むって事はイコールその国の文化度を表しているといっても
過言ではないから補助するわけ。それぐらいちょっと考えればわかるだろうに・・・


じゃあ何で書籍は軽減されないんだ?って言われるとその通りなんだが。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:32:51.20 ID:ogmIYyOJ0.net
>>196
商業新聞いうよりは

読売政商新聞

読売は増税を先頭に立って煽って
その一方で新聞への軽減税率をゴリ押し

自分等に都合よく政治を歪めるよう政官財界と癒着
それをすべく新聞で出鱈目情報を流しまくる

その見返りか
失政や権力の腐敗に関してはことごとくスルー
ジャーナリズムを完全に放棄している

611 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:32:53.77 ID:qrBRMsth0.net
新聞は一応民主主義を支える物って建前があるからじゃねえの?

だったら書籍もインターネット接続料金も民主主義を支える物だがな

612 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:34:05.07 ID:ufX1CGSK0.net
新聞の税率の話、直前まで一切黙ってたもんな。あくどいなんてもんじゃない
テレビ局も利権維持に必死だし、日本のマスコミってなんなんだろ

613 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:34:22.90 ID:P/lpDGfV0.net
日本は部落、チョン、ヤクザの言ったもん勝ちの社会。
大多数の誠実な日本人の犠牲の上に成り立っている。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:36:00.46 ID:glS+Ek100.net
お、おかしいんだな

615 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:37:07.54 ID:HvryXsEM0.net
だめだー。
SCの該当スレの方も検閲削除されてるよ−。
検閲削除された後にクローニングしているよ−。
(*´艸`*)

616 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:37:34.09 ID:sh1iKS0T0.net
新聞を買うか買わないかは自由だから
文句あるなら新聞買わなければいい

617 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:37:53.80 ID:h0+ZuzPS0.net
そうかそうか

618 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:40:31.27 ID:JSy8of3k0.net
ゴミの新聞なんてなくても死やーしねー
ドンドン上げろ
水道電気空気じゃねーわガスが無けりゃ
死ぬかもしれない
消費税0にしろ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:40:33.98 ID:0MaFN2e+0.net
新聞は糞ですね

新聞に軽減税率は悪徳利権

軽減税率自体やめろ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:42:06.03 ID:uvEvkpjB0.net
>>616
買わないのは当たり前。
納めるべきものを納めろという話。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:42:51.72 ID:HvryXsEM0.net
あ。いいこと考えた。めんどくさくなれけばTor板に検閲実験用のレスをペタペタ貼り付けてよ。

それを適当に検閲関係のスレにコピペしてremoved. されたら、
どういう内容が検閲削除されているか、わかる。

残念ながら、自分はそういうのに該当する書き込みのストックがない。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:43:41.07 ID:SH0aFA710.net
まあ、新聞屋がクズなのは知ってるし

税金かかる収入ゼロにすればいいよ

623 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:44:07.73 ID:N3ph7RFj0.net
携帯会社らみたいにやたら複雑な談合価格になるのは目に見えている

624 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:44:22.00 ID:q9gPBwsz0.net
>>1

               _,、r'´::‐、`ヾ‐、`丶、
             /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
            //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
           〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
           i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
           l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、 l:ハ::升ト!:l::!:!lj
           li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` l ハ ソr‐テハ!:l/    この新聞は素晴らしい ニダ!!!
            !:l!:ト、l::l{` < \ > i / >j::l/
            ヾト辷N! \   ‐.ノ  / l/
             Yl:ト、  | ヾ ==r |  /
              iN \.   ` ニ′ /          /.|
              h   丶、   /          /  .|
           ノ ̄´"''‐ 、  `¨' (          /   .|
        _rく    /癶V⌒!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     _|ヽ
   __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ  性器用 新聞  |   、へ `)
  /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/  ´  _,,厶           |    >__)´
  |八 \     __/      _,)           |   (__)
  ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノ            |   ゝ、_)

625 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:44:56.75 ID:2kFspjNB0.net
電気ガス水道はないと困るけど新聞はなくても生きていけるから贅沢品だと思うし普通の税金でもいいと思う

626 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:45:33.50 ID:a66Mt62D0.net
これどういう経緯で軽減税率適用対象になったんだ?
議員の言うとおりで誰か反論できるの?

627 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:45:49.45 ID:lKp9lbde0.net
ああ、新聞もNHKもフジTVも「嫌なら見るな、買うな」で済みますのう

628 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:46:04.62 ID:vI9Vv19BO.net
マスコミに逆らうとか馬鹿なやつだ

629 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:46:50.05 ID:JnJstak60.net
報道しない自由=読む価値のない新聞

630 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:46:53.33 ID:fK8dFn9S0.net
新聞認めると赤旗とか聖教新聞とか公明新聞とか新聞ってどういうのを新聞と認めるのかっていう感じの議論が必要になるんだよなぁ

631 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:47:12.50 ID:2kFspjNB0.net
新聞より子供の本とかを据え置いたほうがいいと思うけどな

632 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:47:18.45 ID:EBZVEZPl0.net
これがマスコミの現実
新自由主義を異常に持ち上げるところとか後ろ暗いところがいっぱいあるんだろうねえ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:47:39.93 ID:Q0Q/pWbX0.net
週刊誌も減税対象にしちゃおっかな〜(チラッ)

634 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:48:02.82 ID:HShPgZKC0.net
毎日、朝日、赤旗あたりは権力に屈しないとかいって
突っ返さなきゃおかしいだろ

635 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:48:47.22 ID:q9gPBwsz0.net
>>632

          , - ―‐ - 、
         /        \
        /    ∧ ∧  ,  ヽ
       ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',
      / ハ.|/        ∨|,、ヘ    そんなの常識!w
     ∩_!    ●   ●    ノ! l
    〈「!ヽ)._    __    _.lノ i
     く´ \.)   ヽ. ノ   (.ノ  ̄
      \ `'ー-、 ___,_ - '´
        ` - 、 ||V V|| \
           | ||   || l\ ヽ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:48:48.95 ID:cGTVXHNK0.net
電気300kWhまで、水道20立方メートルまで非課税にすればどうか?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:48:59.22 ID:P/lpDGfV0.net
寸足らずの越後屋やん

638 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:52:24.91 ID:Eo7voYRK0.net
皆さん勘違いしている。新聞が報道機関だと思うからこういう意見が出る。
新聞は単なる言論機関。自己の主張を載せ、その主張に沿ったニュースを
取捨選択し世論を誘導するのが新聞。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:53:31.05 ID:EUE3oBWk0.net
隠れて税金逃れの恩恵を受けようだなどと、あいも変わらず賤しい連中だなブンヤってのは

640 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:54:22.25 ID:cGTVXHNK0.net
>>638
なるべく客観的で世論誘導しない新聞の方がいいわ。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:55:55.49 ID:/kM86Aw30.net
>>640
スノーデンの報道してる米英独のメディアみたいに証拠付きで報道すればいいだけ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:56:38.13 ID:tzxGczgN0.net
ゴミだな新聞は。資源ゴミだな。

643 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:57:18.49 ID:GAjQN9Zs0.net
>>1
ちなみに、新聞の印刷につかう紙やインクは消費税の軽減の対象じゃないから、新聞は値上げしないとコスト吸収できません。
でも、値上げは消費税のせいにしにくい(新聞自体は軽減税率だから)ので、どうするか見ものですね。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:59:01.82 ID:9EA6o2c00.net
マスゴミなんて政府与党の犬だからな。プロレス演じてるだけ。ジャーナリストでは断じてないし社会の木鐸でもない。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:59:10.78 ID:Q0Q/pWbX0.net
>>643
多分戻し税があるだろトヨタ見たく

646 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:00:48.02 ID:9EA6o2c00.net
所詮羽織ゴロなんだよ

647 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:02:45.11 ID:GAjQN9Zs0.net
>>645
戻し税は輸出だから、輸出にあたっていろいろ出す書類もあって、不正防止の担保になる。
新聞は国内消費だから、いろいろと制度構築しないと製紙会社とグルになってとかでてるくんで、無理でしょう。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:04:27.46 ID:HvryXsEM0.net
removed. (p53 I=4076 LU=1452175467,33) due to maguro.

649 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:05:03.73 ID:HvryXsEM0.net
>>648 のAAは大丈夫なのね。。。
(*´艸`*)

650 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:06:03.47 ID:B0far8Ub0.net
>>5
つ 孝明党,聖教新聞

651 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:06:35.91 ID:HvryXsEM0.net
ひとつわかったwwwww

removed. (p53 I=4076 LU=1452175467,33) due to maguro.

は、戦車に乗った安倍が「言論統制反対」というノボリを立ててるネラーを
引き回しているAAです。

やっぱり、これ、自民党が安倍絡みでやらせてんじゃんか?

652 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:06:56.47 ID:nxAuegGB0.net
>>1
新聞がこれを報じないなら国民の知る権利を守るため
軽減税率で新聞を優遇する理由も無くなるな。

653 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:07:40.85 ID:svBfo1sT0.net
ガス、水道、電気は非課税でもいいだろ

654 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:08:22.44 ID:HvryXsEM0.net
Tor板の「2chの言論統制祭りを食らった人たちの避難所。」の

48 :完全匿名の名無しさん:2016/01/07(木) 16:10

のAAが、

removed. (p53 I=4076 LU=1452175467,33) due to maguro.

・まぐろ

という内容をわからせない検閲タグをつけている検閲対象だ。
これは、ほぼ確実に、安倍絡みの検閲。内容を隠そうとしていることからそうとしか思えない。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:08:25.01 ID:KXxxHUzl0.net
消費税が上がって負担が増える分、新聞の購読を止めれば生活が楽になるな。

656 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:09:18.76 ID:Q0Q/pWbX0.net
>>654
はいはいビリーバービリーバー

657 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:09:50.31 ID:HvryXsEM0.net
安倍を対象とした内容を「まぐろ」として隠さなければならない理由は、
安倍に関する内容が検閲対象ってことを知られたくないってことだよ。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:09:52.78 ID:LFThZzNx0.net
それならなぜ電子媒体の新聞は入らないのか

659 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:10:26.17 ID:XVFOU/G50.net
ほんと新聞ほとんどカスだよ

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083

660 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:10:26.20 ID:HvryXsEM0.net
656 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:09:18.76 ID:Q0Q/pWbX0
>>654
はいはいビリーバービリーバー

↑ここを監視している2chの糞運営登場wwww
(*´艸`*)

661 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:10:33.53 ID:wu56r3u70.net
この国どうなってんだ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:11:36.30 ID:0Yuebdhw0.net
新聞が生活必需品とは吹き出してしまうわ

663 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:12:09.04 ID:HvryXsEM0.net
だってさー。

仮にね、安倍に関するAAが議論を妨げるから検閲削除しているなら、

abe sensha hikimawashi nera-

とでも書けばいいんだよ。maguro なんて意味不明な検閲タグは必要ない。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:12:18.70 ID:o/eYGT6F0.net
公明が与党に入ってから政治がねじ曲がってきていると思うよ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:13:26.86 ID:HvryXsEM0.net
安倍絡みの内容ばかりが、検閲削除されていることを隠したかった。
だから、maguro という内容がわからない検閲タグを付与した。

(*´艸`*)

666 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:13:28.44 ID:nCYIfZTX0.net
軽減税率対象にしたところで滅亡する産業だからな。

発行部数の激減が続いてる原因を改めようともしないんだから当然だ。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:14:34.51 ID:HvryXsEM0.net
こりゃ、自民には絶対に投票しないよwwwww

もう、ダメだね。おれの中で、自民は消えたwwww

あのさー。権力を持つ奴らが、こんなみっともないことするなよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:15:53.35 ID:LFklGpik0.net
正月、家族の家に行って朝日新聞を読んだけど、
ちょっとまともなネットの記事と同じレベルの内容。
あんなもの誰が読むのかって改めて思った。
新聞を購読しなくても不自由なく生きていられる。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:16:25.36 ID:YhSUgObK0.net
低所得者がそもそも新聞なんてとるのかよ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:17:20.66 ID:PrQCHPi/0.net
読売は身の上相談のやつとコボちゃんだけ読む

671 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:18:33.17 ID:HvryXsEM0.net
ここを読んでるだろう新聞記者の人たちも、
なにが検閲削除対象として設定されているかを知るために、
検閲関係のスレで実験してみてほしい。

(*´艸`*)

672 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:21:39.02 ID:C441MGYE0.net
>>1
新聞が死んでも週刊誌は生き残っていけそうだな
今でも一定の需要がある
報道は通信社に任せて、記者クラブ解体して取材の自由化をやれ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:21:52.82 ID:2CrxWtm90.net
第一にエロ本雑誌がソースである事
第二に山下雄平ってどこ中?
ググッたら、自民党やんけwよう言うたなw
現実は変わらないでしょうし、期待もしてへんけど
山下雄平先生の勇気を称えたく思います。

674 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:23:27.85 ID:uoWfcpBR0.net
>>640
そんなあなたに聖教新聞

675 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:23:41.08 ID:nCYIfZTX0.net
政治家と官僚は世界トップレベルの腐敗

日本なんてそんなもんだよ。
権力が権力を取り締まらないし、監視すべきマスコミが同じ穴の狢。
クーデターでも起こして一からやり直さないとこの国は北朝鮮化する。
民主主義とは名ばかりの社会主義国だから。

676 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:24:02.22 ID:P+165oUV0.net
単なるニュースの媒体を優遇する理由は無い。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:24:29.22 ID:UsLLSg8e0.net
>>1
直接安倍さんに聞けば良いんじゃね?

678 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:25:44.41 ID:HBJhGB7K0.net
俺はラジオ派。
ラジオで毎日新聞読んでくれるじゃん。

読むより聞くほう。入ってくる情報は同じだからね。
一日に130円なんか出せんわ

679 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:26:37.79 ID:654A+0kN0.net
日経は雑誌的に総覧できるから必要だけど、普通紙はネット情報寄せ集めの方が遥かに良い。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:27:47.82 ID:vx/0qo+e0.net
ほんと新聞は腐ってんなあ

死ねばいいのに

681 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:28:40.20 ID:dUL2Ifh80.net
信用出来ないよね。新聞はもう
消えていい

682 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:28:57.66 ID:xIDBT0/60.net
ケツ拭く紙にもなりゃしねぇわ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:29:01.71 ID:6ilfJDxr0.net
無駄な抵抗してんなゴミマスw

684 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:30:05.78 ID:c2duNZ0e0.net
腐りきった日本の報道機関。

まあ、みてろ。

必ず滅びるよ。

社会のゴミだもんマスゴミは。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:39:05.72 ID:TySP3B8B0.net
新聞止めて 電気 ガス 水道料金に補填すればいいんだよ。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:39:26.93 ID:2CrxWtm90.net
>>679
日経の事はあまり知らないので語れませんが
平日の昼休みに新聞が置いてある店に必ず行って読んでます。
>普通紙はネット情報寄せ集めの方が遥かに良い。
そうですね、ってか地方紙の事も存じませんが
全国紙4紙の酷い事。広告だらけ。本当に広告だらけです。
個人的には
>ネット情報寄せ集めの方が遥かに良い。
俺は遥かに良いでは無く、格上と存じます。その分虚偽情報も膨大ではありますがw
少しでも見分けられるよう邁進する所存ですw

687 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:39:49.81 ID:UsLLSg8e0.net
国会プロレスとけもう流行らないんだってwww

688 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:44:09.43 ID:xKaiVyo/0.net
ネットがあれば新聞は要らない
いらないものに軽減税率とか馬鹿にしてる

689 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:45:57.93 ID:MbUn4KZp0.net
くだらね。
権力批判が仕事だと言ってるくせに、
特別な特権なんか受けない自主独立の精神も持ち合わせて無いんだな。
格好ばかり。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:46:01.19 ID:0c5lr/JD0.net
だって奴隷搾取国家だから

691 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:46:18.90 ID:IVbUQV220.net
この体たらくで
ジャーナリズム!とかペンは剣より強し!
とかほざくからクッソうけるwwww
小銭もらってケツ穴の皺ひとつひとつまで丹念に
しゃぶり回す新聞記者wwww

死ねよマスゴミ。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:46:24.38 ID://ajqIu40.net
書かれないならまだいいよ
枝野なんて当たり前の事言って新聞にdisられたんだから

693 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:47:39.32 ID:KAY9WOTnO.net
低所得者はもう新聞とってない。金持ち優遇だな

694 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:48:04.87 ID:mkH3ahwC0.net
>>1
これは正論w

695 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:48:32.33 ID:IcqRFpZlO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね、、、

696 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:48:47.18 ID:3oc4UlZD0.net
>>1

ちょw新聞www

697 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:49:28.63 ID:gJXyazSa0.net
電気ガス水道のおまけ付き新聞の出番か

698 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:50:02.95 ID:T3oo7qIk0.net
こんなんで部数減はネットの影響だとか考えてるからなぁ
そりゃそっぽ向かれるって

699 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:51:27.41 ID:GkluuafdO.net
新聞買うのは情報弱者なんだよね。新聞読んでも頭よくならないし、広告だけ新聞にしてほしいわ。 安売りとか副業できる仕事や。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:51:32.65 ID:2TZ8NdOT0.net
新聞なんて激減して潰れかねないだろ
影響力なんてもうなくなるのにな

701 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:52:27.04 ID:TyMmGAW30.net
そもそも8%据え置きってのがおかしい
ほとんどの商品が5%から3%アップしたのではなく体感既に10%アップなのに

702 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:54:39.76 ID:LQiHwHep0.net
勧誘しつこいので二度と取らないことにしたから
どーでもいい
特に読売

703 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:55:07.28 ID:ey06X8pH0.net
新聞社は電気ガス水道より新聞のほうが大事って社説をきちんと掲載して説明しろよ

704 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:57:27.30 ID:Fdm6syjH0.net
>>1
これを報道しない「新聞」は真の報道ではない
だから軽減税率なんて適用される資格は無い

新聞を装ったプロパガンダ紙は、
そもそも存在自体が不要なのではないか

705 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:00:50.67 ID:bjS4C+tm0.net
新聞はインチキ

706 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:04:09.98 ID:M3NVhTCY0.net
新聞記事だろうが、ブログだろうが、一つの文章を書くのは一人なんだよな。

デスクやらがチェックしているとはいっても、記者も編集者も
新聞記事を書くのが生業であって、記事の内容については素人の集団。

政治記者は政治家ではないし、社会記者は警察官ではない。
政治家の発言が知りたければ国会議事録のほうがいいし、
事件のことが知りたければ裁判記録のほうがいい。
科学なら論文、経済なら決算発表そのものに価値がある。

所詮は新聞記者という第三者1名の書いた要約や感想であって、
せいぜい「新聞自身の作る風評」を知る手段でしかない。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:16:43.83 ID:WGI1ZRW/0.net
クロスオーナーシップは制限
新聞社も放送局も整理されてしかるべき

708 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:19:11.92 ID:pLV7dD6i0.net
 



報道するものとしないものを恣意的に決めている時点で「社会の公器」ではない



 

709 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:21:41.48 ID:ZuBzriI80.net
新聞はテレビラジオと違って表現の自由があるから公正中立じゃ無いのに全員に知る必要の無い週刊誌と変わらないけど

710 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:25:38.37 ID:bG9t/T9G0.net
プロレス中継ならアカヒにでも頼んどけよw

711 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:27:35.15 ID:FjB4e+bG0.net
>>1 新聞購読に軽減税率なんて必要無い 時代錯誤も甚だしい 以上。

712 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:33:56.24 ID:o9OvKip+0.net
自分に都合のいい情報しか流さないスタイルだから
新聞止めたからいくら軽減しようが関係ないんだな

713 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:35:45.49 ID:PTarQqhW0.net
金もらってもいらないものに金払ってるバカ

714 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:36:30.26 ID:RE0v0fey0.net
財務省の元事務次官が、読売、日テレに
天下りしてる

両者のできレーズンだから

増税キャンペーンしてくれた新聞に
軽減してやる
財務省

715 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:38:11.43 ID:DfrHPH8b0.net
新聞の軽減税率は庶民には関係ないなあ

716 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:54:02.63 ID:qktUUavk0.net
新聞=扇動機関。
害悪でしかない。

717 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:55:17.22 ID:GAiDgjT70.net
あくどいねぇ

718 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:18.06 ID:I2muBlwG0.net
某人が言っていた
新聞の終わりの始まりよ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:13:40.13 ID:xFGQ9SLy0.net
むしろ新聞なんかより
電気、ガス、水道の方が生きるのに大切だし

720 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:02.27 ID:h30oFGr20.net
removed. (p53 I=2892 LU=1452183009,51) due to danatu.

安倍絡みを隠してるって言われたから、maguro はやめたんだ?

せこいことするなぁwwwww

721 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:14:54.58 ID:9b8m3A/q0.net
だからマスゴミって馬鹿にされるんだよ

722 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:22.01 ID:u2nb0Vq+0.net
新聞紙は包み紙に便利なんだよね。
これからは文字が印刷されていない素の新聞紙を売ればいい。
100枚50円くらいで。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:15:47.12 ID:zrbcwd5y0.net
.



結局、すべてはインチキなのか??



.

724 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:00.21 ID:H/HnxKTB0.net
>>1
新聞に軽減税率なら
ネットも軽減税率
PCも軽減是利率にしないと理屈に合わない

725 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:24.54 ID:rdv6SGEd0.net
>>1
全部、税収になるから に尽きる

電気、ガス、水道なんてのはほぼ国の収入になってるからね

電力会社、ガス会社、なんてのは官僚の天下り先

水道局なんて年がら年中、暇な部署 雨さえ降ってくれれば

726 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:24.59 ID:h30oFGr20.net
いやー。もう笑っちゃうよ。ホント。ここまで神経質に検閲して削除するとはね。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:16:34.18 ID:SGUdClyY0.net
今日も総連の豚は元気ですw

728 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:17:39.25 ID:h30oFGr20.net
でも、安倍絡みのAAを削除しているってのは変わらないんだよなwwwww

必死だってのはわかった。なんか、考え方がザルなんじゃないの? 
こんなのでカネをもらってたらクライアントに申し訳がたたないだろ。

729 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:10.32 ID:Xc70YZ2f0.net
せいきょうしんぶん

あかはた

730 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:18:10.80 ID:H/HnxKTB0.net
2chで削除される度にどんどん自民党が嫌いになっていくよな

731 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:19:38.10 ID:h30oFGr20.net
>>730

うーんと。なんだろうなぁ。嫌いになるというよりも、なんだこれ?ッて感じwww
やってることがあまりにもセコいっていうか。

自民党をハメるために、政敵がやってると思いたくなる。ここまでセコイの?ッて感じ。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:00.03 ID:sYqgw76k0.net
消費税増税の痛みに耐えて子孫にツケを残すなとか言ってたくせに
新聞は軽減税率で痛みから逃げるんですかw

733 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:22:14.06 ID:h30oFGr20.net
さすがに、安倍がやらせてるとは思わないんだよね。ここまでセコいと。
安倍の機嫌を損ねないように、自民党のメディア対策担当者と仕事を受けた奴らが
勝手に動いてるんじゃないのか。

ここまで細かいことを一国の総理が支持するとかありえないでしょ。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:25:59.44 ID:h30oFGr20.net
removed. (p53 I=4076 LU=1452175467,33) due to maguro.



removed. (p53 I=2892 LU=1452183009,51) due to danatu.

同じAAを貼って、なんだかわからん検閲タグは安倍隠し?と指摘したら、
速攻で検閲タグを変えてきたwwww もう、こんなこまかいことを総理が考えるわけないよ。
さすがにバカバカしい。こんなのイメージガタ落ちだし、やめさせてくれ。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:28:29.18 ID:h30oFGr20.net
マジで、今回のような検閲削除そのものをやめなさい、としか言いようが無いでしょ。

こんな無様な、というか。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:29:34.04 ID:h30oFGr20.net
まぁ、政治家としての自己イメージを大切にするのなら、鷹揚に構えるとかそっちのほうがいいよ。

737 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:32:36.23 ID:Nphoq5yH0.net
聖教新聞に課税しろよ
宗教広報誌として認めて減税させる前に
政教分離守れ

738 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:04.61 ID:ldZgVHXd0.net
食品が無ければ死ぬ
水道が無ければ死ぬ
電気が無ければ死にそう
ガスが無ければ死ぬかも

新聞が無ければ一部の人が困る

739 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:33:43.95 ID:h30oFGr20.net
これさ。仮に鳩山由紀夫が首相やってて、ポッポのAAを根こそぎ
検閲削除してたら、どう思われると思います?

ありえないでしょ。ないない。ありえないよね。首相だよ? 総理だよ?

こんなみっともないことしないよ。だから、政敵が自民党を嵌めようとしてんの?
と思いたくなるんだよ。maguro まではそうだった。でも、自民党からの仕事で
やってるとしか思えないんだよな。やめたら、一票逃げただけで済むだろ。やめさせない。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:26.87 ID:HPBLCiol0.net
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある格差社会になってしまったそうです。
私たちも、水漏れみたいな無駄な出費は仕分けして、将来は年金生活でも楽に暮らせるようにしておきましょう。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:44.12 ID:pcc9Gv8V0.net
しんぶん赤旗のコピーを教室で配布した中学校教師を埼玉県の上田清司知事が批判 「非常識」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452181367/

742 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:34:53.35 ID:eV2QEeXR0.net
未だに新聞購読してるバカいるの?

743 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:30.80 ID:+rvp2sbC0.net
週刊誌は対象外か。新聞ほど票を持ってないんだね。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:35:42.31 ID:h30oFGr20.net
検閲削除をやめさせなさい。

それ以外、何も言うことないですよ。本当に、かっこわるすぎる。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:36:14.26 ID:cJnzKiOv0.net
5%に戻せとは絶対に言わないメディア

746 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:40:11.99 ID:cbanYcgc0.net
軽減税率というポピュリズムが政治を汚染する
200億円で新聞を「買収」した安倍政権
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45572

たった200億円(日本の配達制度ある全新聞社なら安いだろ)で
自らのジャーナリストとしての信用を捨てた新聞協会は愚かすぎる

たとえ今後政権批判の記事書いても
終生「手心加えてる」って揶揄されるだろうよ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:41:51.60 ID:h30oFGr20.net
ほんとうに情けないというか。これが我が国の政治を巡る状況かよ。
2chは底辺だけど、そこにはそれなりのルールがある。ここまでかっこ悪くない。

権力を持ってるなら、検閲のようなこんなダサい真似をすんなってこと。
しかも、AA。馬鹿じゃないの。

748 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:42:01.04 ID:sHAbe0pt0.net
ろくに読みもせず、見栄で新聞取ってるバカ多いだろうな〜

749 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:06.69 ID:h30oFGr20.net
すごい時間なので寝る。
糞運営も寝ろよ。ここチェックしているのはわかってんだからな。

本当にあんたら、検閲するにせよ、なんにも考えていないね。
ちょっと続けばボロを出すシステムをつくることそのものが、この仕事に向いていないよ。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:44:50.93 ID:cbanYcgc0.net
>>748
実家の両親はあまりネットに縁がないせいか
取ってる新聞を丹念に読んでるよ

そういう年配者をも欺いてる新聞協会

751 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:20.21 ID:0g/frwSI0.net
俺にとってはネットと2chも生活必需品

752 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:50:15.63 ID:BOwnClIR0.net
軽減税率で政府に尻尾振ってるのがお似合い
ジャーナリズム?何それおいしいの?くらいの感じなんじゃん

753 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:51:41.09 ID:BOwnClIR0.net
>>748
見栄ってより折込みのチラシが割と重要w
やめてから気づいたんだが

754 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:53:09.47 ID:ZDeYsTNl0.net
軽減税率の適用は紙の新聞だけだったような。
アプリは適用対象外の意味がわからんのだが。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:56:30.37 ID:W/q8lQ1O0.net
トンキンマスゴミ屑過ぎわろす

756 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:08:13.26 ID:5XFw6UwQ0.net
>>692
検証とか改善が大っ嫌いな国民性だから仕方ない
例えば松本サリン事件の河野さんの経験を踏まえて
日本のメディアが変わったと言える点は特にない
でも変わっていないことに国民が憤慨してる様子もない
何か起きても1カ月もすれば誰もが忘れる

そして未だに警察情報を垂れ流すだけの報道が続いてる
政治的な思惑だの警察署内の力関係だの
事件捜査と関係ないところで物事が進む可能性を度外視してる

757 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:15:44.65 ID:qlIIcQSN0.net
朝日や毎日が捏造と偏向だらけなのは2chでは常識だけど
読売や産経も自分に都合が悪いことは決して書かないという点では同じレベルなんだよ
新聞は読む価値無しネットの無料のニュース十分

758 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:16:49.38 ID:AfYL1JUt0.net
新聞とテレビ見ないだけでやつらは崩壊するんだからそうすればいいのに
年寄りが未だに新聞見てNHK見る事が優れた大人とか思っちゃってんだもんなぁ
ぶんなぐりてえな

759 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:22:29.97 ID:vPjbyC9Y0.net
仮にもメディアなら、
安倍の糞下痢漏らし晋三の圧力に負けるなよ
ちゃんと報道しろよ

760 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:23:28.99 ID:8bU5p3XK0.net
>>1
増税するなよ、糞下痢ゾー。

761 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:26:12.99 ID:RQZ9x6hq0.net
軽減税率適用で、新聞は滅びの道を早めただけと見通している業界人がどれだけいるのだろうか。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:29:06.32 ID:imy/Md620.net
まあ新聞はもう社会正義を主張する根拠を自分たちで無くしたわけだからな
こいつらダブスタや
って国民みんなが思ってるよすでに。ようするに見限ったということ。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:32:00.77 ID:0HOXySDG0.net
新聞は贅沢品だから20%でいいよ
その代わり水道光熱費と食料品をゼロにしてよ

764 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:32:03.94 ID:F3CY4C3R0.net
マスゴミの正にそこが黒い部分だ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:39:29.57 ID:cRMVXKTO0.net
新聞とかアホしか読まないしな

766 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:41:03.99 ID:SujrGnTQ0.net
スレタイみて光熱費も減税しろよって意味だと勘違いしてよく言ってくれたと思ったけど
よく読んだら切りが無いから食品だけに認めろよって意図だったわ

やっぱ自民党クソだな

767 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:42:16.69 ID:gS5ALp/d0.net
ツイッターとか他ので、この意見ガンガン発信していけ

768 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:42:29.61 ID:KG6c9obB0.net
所詮新聞などその程度。
軽減税率を断る矜持すらない。
ますます衰退するばかり。

769 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:42:35.14 ID:8gZSfgPj0.net
正直新聞は筋が通らん。
増税からして筋が通らんのだが。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:45:14.52 ID:e9fAkTJC0.net
たしかに新聞よりずっと大事だわライフライン

771 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:47:31.95 ID:Jqa5Xywn0.net
実家の親がようやくゴミ売新聞の定期購読を解約しました

新聞カスゴミどもは俺たちだけ軽減税率適用されて助かったとか思ってるかもしれないけど
消費増税して経済苦しくなったら新聞何て必需品じゃないもんは真っ先に切られるよ
そんな事も分からずに財務省にケツ穴掘られて何の疑問も抱かずに増税マンセーなんてしてるから
カスゴミなんて言われるんだろうけどな

772 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:48:45.73 ID:4IIHVCFI0.net
沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない

773 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:50:01.34 ID:wvf41hPO0.net
新聞→これで飯食いっぱぐれないですむ!
自民→据えおきしてやったんだから配慮しろよ?な?
割をくってるのは馬鹿な大衆

774 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:50:36.01 ID:GPkSPytA0.net
ぶんやろくでもねーな
ヤクザ以下

775 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:54:37.33 ID:z3sFX9ic0.net
電気ガス水道の増税で苦しい家庭は新聞止めて何とかするだろ
なぜ新聞屋が安堵してるのかさっぱりわからんわ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:55:22.31 ID:WFGSsF3g0.net
軽減財率と会食で言論統制だもんな。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:57:02.80 ID:VuU3uqQj0.net
もはや新聞屋は賤業

778 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 02:57:30.91 ID:WC+CLIsz0.net
報道規制か

779 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:03:23.66 ID:I6ngfUS20.net
国民の70%以上がふざけるな、と思ってるんけどね
こういうの政治に届かないよな

780 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:04:02.69 ID:I6ngfUS20.net
まあ新聞は消費税増税、賛成してたからな
本当にかっこわるい

781 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:05:38.28 ID:DZa13MG00.net
腐ってんなマジで
潰せ

782 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:05:54.62 ID:vIZiiHte0.net
新聞屋はクズ

783 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:09:24.25 ID:lRbEFQXe0.net
消費税アップを煽った新聞なんて辞めてしまえば、消費税アップ分なんて生活に影響しないのに。
なのに取りながら文句を言ってる奴って、あほでしかない。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:13:10.46 ID:QUJCQDbhO.net
新聞の軽減税率はエロ記事のある新聞だけにすべき

785 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:14:16.55 ID:VQmtPpQr0.net
新聞が軽減税率実施になったら、
新聞不買運動始める。

新聞とってないけど。。。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:19:19.49 ID:z3sFX9ic0.net
>>783
??

787 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:20:15.77 ID:QYz3pElF0.net
格差拡大の消費税を大事に育てる日本の左翼はクソ

788 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:23:42.04 ID:phAYhxBn0.net
報道しない自由wwww

789 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:29:15.10 ID:Y/FKCif90.net
最近、朝日でさえ安倍バッシングをしないと思ったら、わずか2%のために
魂を売っていたのか。さすが売国奴だな。ちょっとでも金になるとなったら
すぐに転向とは恐れ入る

790 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:33:27.09 ID:p8Enk9aN0.net
本当に最悪だよ新聞
嫌がらせ犯罪にも加担しているし
こんな腐れメディア今すぐに無くなってもいい

とりあえず電気、ガス、水道を低くすべき

791 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:34:29.08 ID:atPu8lTn0.net
高知県高知市針木本町の松野整体医、松野春堂の娘、松野佐紀(42)は 生活保護を受給していますが、自動車を保有しており、預貯金もあり、旅行にも頻繁に出かけています。
高知市の生活保護の受給基準はどうなっているのですか?
また、松野佐紀には娘がいますが、離婚をしているため母子手当も受給しています。同時受給は可能なのでしょうか?
さらに、内縁関係の男性も同居しているのですが、母子手当を受給できるのですか?
娘の松野羽鈴はソフトテニスのインターハイ選手ですが母親が生活保護を不正受給しながらの偉業の達成となっています。高知南高校の教師は何を教えているのですか?

792 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:36:57.70 ID:4OJwMMFk0.net
赤ちゃんのミルクも10パーセント
でも新聞は8パーセント

793 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:45:50.89 ID:VjtcoWKX0.net
選挙にもいかないバカな低所得な国民のために命削って働いてんだ
新聞くらいゆるしてやれよw

794 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:48:24.80 ID:7geysv+l0.net
>>793
そのバカな有権者がマスゴミに乗せられて大量に投票したのが2009年→民主政権

795 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:55:01.29 ID:D4ZtoV5d0.net
報道の自由を自らクビ締めてるんだから笑えるよねw

796 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:59:14.30 ID:MmEH59UAO.net
全国で新聞の解約祭りになったら面白いのにな

797 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 03:59:46.17 ID:qtjfEYSuO.net
新聞だけ情報統制?

798 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:08:50.58 ID:B7T32wdH0.net
>>794
いい加減ウヨの方が低IQだって事実認めようぜ

799 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:12:55.76 ID:loESjv5K0.net
読売新聞社・日本テレビグループに財務省の元高官が相次いで天下っている。

6月10日、元財務事務次官の勝栄二郎氏が読売新聞社の監査役に就任したのに続き、
6月27日には前財務次官で弁護士の真砂靖氏が日本テレビホールディングス(HD)と日本テレビ放送網の社外取締役に就任。

元財務次官の読売新聞社監査役就任は、丹呉泰健氏(1974年入省)に次いで2代連続となる。

勝氏は75年入省。在任中は実力次官として辣腕を発揮し、今年4月の消費税増税のレールを敷いた。
2012年に次官退任しIT大手の社長兼最高執行責任者(COO)に就任。

読売監査役の丹呉氏のJT会長就任を受け後任に。また真砂氏は78年入省。勝氏の後の次官だ。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:14:31.27 ID:loESjv5K0.net
元財務高官が続々天下る読売・日テレの狙いは
PRESIDENT 2014年8月4日号

「読売新聞グループ本社の渡邉恒雄会長は、新聞は文化財なので消費税の軽減税率を適応すべきと主張してきた。元高官の受け入れは軽減税率シフトではないか」

一方、別の新聞社幹部はこう話す。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:14:34.65 ID:D3avG8770.net
こんなバカな事ばかりやっている安倍自民には選挙で負けてもらわないとな

802 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:16:54.09 ID:7geysv+l0.net
>>798
そう言えば、バカな有権者はマドンナ議員ブームの時や細川政権の時
もマスゴミに煽られていたな

803 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:30:32.73 ID:dcamJT1U0.net
これこそデモしろよ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:39:40.41 ID:MLfWpPx40.net
「団塊、団塊ジュニア、ゆとり」 3世代それぞれの人生の軌跡
【年頭提言】日本再生は、価値観で分断された世代間の相互理解から始まる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/01/post-4324_1.php

805 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:44:08.23 ID:FzYB3Zq30.net
この議員の名前をもっと有名にしてやれ

806 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:51:22.90 ID:lMnHB+kr0.net
なんか変わるかと思ったけど
結局バラ撒きと圧力の往年の自民党だった

807 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:06:01.60 ID:OX1hdQiP0.net
新聞屋は潰れていいよ

808 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:08:14.85 ID:K5ORP7bK0.net
なお新聞は新聞でも売り方によっては軽減税率が適用されないのもある模様
わらっちゃうなwwwがははwww

809 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:18:41.01 ID:loESjv5K0.net
新聞なんてもう要済み

810 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:25:25.04 ID:iKD9z+IQ0.net
電気ガス水道を止められても何とか生きていけるけど新聞を止められたらそれは知性の死だよ

811 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:27:12.66 ID:GamhEQBQ0.net
こういうことしてるから新聞を購読する人間が減ってるんだよ

812 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:32:36.05 ID:I4IRJ4jr0.net
オワコンをバッサリ切れないのが日本の悪いところ

813 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:39:34.99 ID:fgzPirG90.net
そもそも発行部数が激小しているのに、生活に必須なわけがないだろ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:39:57.50 ID:XvSkO7PM0.net
山下君さあ、疑問を持つのは良いことだけど
官僚の説明に対して疑問を持つことはないの?
誘導されていると感じたことはない?

815 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:52:18.03 ID:/EzRvw2iO.net
>>788
メディアとして終わってるね

816 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:54:48.48 ID:UoMRf8p80.net
正論過ぎてワラタ
今年一番の正論

817 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:59:23.31 ID:KduIWZYQO.net
どこの政党の議員か知らないが、
この議員は高く評価できる。
これが命懸けでやってるということ。
経団連や官僚のいいなりになるだけなら誰がやっても同じだしな。
安倍はこの議員を見習えや。
安倍は多分小泉と同じで特に揉めることなく円満に辞めることになるだろうな

818 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:04:17.99 ID:ZXGsGfvsO.net
>>1
新聞が軽減税率になるから取るの止めたw
抗議の意味で
新聞社なんて庶民じゃないからね
上級国民だよ
そんな奴らが書いた記事、しかも軽減税率に自ら異を問わない新聞社に用はない

819 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:06:26.46 ID:3CzL+CBX0.net
新聞屋軽減税率決まっても8だからなコストカットの対象に真っ先に選ばれるのは分かってるよな
消費税の影響ないって煽った責任は取ってもらわないとな

820 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:07:25.30 ID:Y4gm6rhp0.net
新聞マジ終わったわ

821 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:09:41.58 ID:Co7yv9J10.net
こういう自分のこと、身近なことしか考えられない議員はダメだろ。
新聞、食料品よりもより酷い。
電気・ガス・水道とかは原料みたいなもので、
大企業とか工場とか飲食・コンビニチェーンとかパチンコ屋とかのほうが
多く仕入れて多く消費してるわけでメリットが大きい。
多く消費してるところから多く税金を納めてもらってそれを低所得者対策に回した方がいい。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:12:33.85 ID:tL0NgOA40.net
>>29
あえて「新聞」全体にしたことで
貸しを作ったのさ
これでもうどこも公明、創価の悪い記事書けないよー

823 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:15:01.76 ID:Co7yv9J10.net
食料品でもほぼ同じ。
たけしのテレビタックルでシングルマザーがインタビューされてたが、
月200円の軽減で子育て支援が縮小されるほうが痛い、不安という風のこといってた。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:17:06.00 ID:0QthZlaJ0.net
これで社会の木鐸のつもりなんだってさw

825 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:19:01.20 ID:SLBCoF1n0.net
俺が新聞社なら反対してるけどなあ
新聞だけ特別扱いでいい印象持てるわけないだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:19:09.62 ID:A3jeKWuc0.net
>>821
企業向けは一般家庭より
遥かに安い価格で購入してるから
あんま関係ない

827 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:21:40.50 ID:GhQSFBw60.net
これ、もっと声を大にして叫んで良いと思う
どう考えても新聞だけってのはおかしい

828 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:22:16.05 ID:J9oPhAg60.net
新聞って取ってないから知らんが一月いくらなんだ?

829 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:24:27.53 ID:hKICg/at0.net
消費税増税にテレビ新聞は一斉に賛成論調だった。権力の犬‼

830 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:26:21.75 ID:38wQsycK0.net
未だに金払ってゴミを買ってる奴ら何なの?

831 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:28:42.39 ID:L3ZfJSg70.net
スーパーでミネラルウォターを買うと8%
水道水は10%

832 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:29:04.28 ID:kgHpELJW0.net
新聞は10年以上一行たりとも読んでないけど、なんの支障もない。
普通の人はなんのために新聞を読むの?
会社の管理職とかが偉い人と話すときに話題がズレないように日経の記事をおさえるのはわからないでもないが。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:29:21.72 ID:82zkw2nd0.net
どの道、増税分を新聞止めて相殺するから変わらんだろ…

834 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:30:37.25 ID:PX9/mW/00.net
正義の味方ヅラした悪党が最も始末が悪い。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:31:38.00 ID:PX9/mW/00.net
テレビしかり

836 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:33:04.39 ID:L3ZfJSg70.net
「新聞の宅配を守ることが、ジャーナリズムの健全性を守る」
とか真顔で言っているからな。

837 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:34:24.52 ID:7CHKZ0Qg0.net
新聞に価値がなくなったのは己達の行動だろ
旅客機爆破未遂 空港爆破 死傷者5名 本人無傷坊主で帰国した毎日新聞カメラマン
あの国に対して日本政府は幾ら使ったのか示せよ

なぜ犯罪者の引き渡しに税金使うのさ

838 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:36:35.65 ID:VQmtPpQr0.net
財務省と外務省は売国役人しか居ない。
他の省庁でも
売国でない公務員を探すのが難しい。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:37:31.16 ID:Q3ETZW/s0.net
まあまあ
新聞取るの止めれば済むことだしw

840 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:38:55.32 ID:uEG6XKHD0.net
軽減税率自体をやめなさい

841 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:39:34.79 ID:/Zr8F2GD0.net
ホカ弁買うと10%でスーパーの惣菜で弁当買うと8%らしい。
もう言葉も出ない。

842 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:43:46.43 ID:h00yddjp0.net
新聞を購読している奴は金持ちなんだから、
消費税100%でも問題ないだろうな。

843 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:44:23.61 ID:SSXcXTf/0.net
りっぱな議員だ。こういう人には当選してもらおう。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:44:39.73 ID:mTjKZulU0.net
水道は10%だけど、ミネラルウォーターは8%とか意味不明。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:49:33.03 ID:/Zr8F2GD0.net
軽減税率ってそもそも日常品で不可欠なものを値段据え置き措置なんだっけ?
同じ弁当なのにスーパーでは今後消費税30%になっても8%維持で
ホカ弁屋さんは30%とか意味わからんわ。
ホカホカ亭終わりじゃん。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:49:44.61 ID:ZXGsGfvsO.net
>>841
ほか弁潰れちゃうかもな

847 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 06:53:55.40 ID:5A2nL1uo0.net
ますます新聞を購入する人が減って、新聞社の経営が酷くなるな
表現の自由のため、本への軽減税率の適用は対象品目の対象を政府が決めるのでなく、
業界の自主規制に任せた方が良いだろう

848 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:05:00.19 ID:Nxjn4vN80.net
>>1
食品は税収減1兆円とか金額が報じられてたけど新聞のは無い気がする
しらじらしい権力批判とか完全な八百長だわな

849 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:09:59.70 ID:7+adATlt0.net
低所得者は新聞なんてよまんだろ

850 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:11:00.11 ID:0mQhagqo0.net
新聞には軽減かかって
同じ情報メディアであるネット関連の料金に関して何の話も出てない異常
世間じゃすでに新聞よりスマホの方が普及してるでしょ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:14:16.92 ID:G31OPikEO.net
!履歴書の前職が朝日新聞社の国賊が来たら退職金をどの様に国庫に納めたか詰問しましょう!日本国企業の常識です。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:32:12.72 ID:5W3/zv960.net
>>846
税込みで同じ値段なら、ほかほか弁当の方が旨いんだから、大丈夫だろ。

ほかほかの「のり弁」は350円くらいまで出す価値ある。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:36:28.69 ID:TsrMNye70.net
橋下徹は「きりがなくなるから、軽減税率は反対。 低所得者には支援金」といい続けている

854 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:45:09.45 ID:In+B6ohS0.net
NHKが庶民からみかじめ料を巻き上げるのもおかしいわ

855 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:46:27.53 ID:VQmtPpQr0.net
ほかべん、ほかべんって
ほっともっとは大丈夫なのか。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:48:52.68 ID:lhyYPV2s0.net
いいよいいよ
今の時代、そんなことすると信頼失うだけだから

857 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:52:40.18 ID:k6FVZ+He0.net
新聞マスゴミの本性を晒すためにも軽減税率を適用してやれ。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:52:44.42 ID:d2phc0W80.net
新聞は不買で

859 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:56:55.94 ID:iw3YB6XN0.net
ネット社会になったおかげで社会の 木鐸(笑)とやらの
化けの皮が剥がれてホントよかったぜ。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 07:58:22.19 ID:7aCPQMRx0.net
新聞だもの

861 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:02:27.78 ID:dqy2jk270.net
電気ガス水道は、生活の必需品。

適用しろよ

862 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:04:39.02 ID:cNPBGwbY0.net
だってゴミ崩紙だもの

みつを

863 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:06:46.19 ID:51kbvYoD0.net
腐ってやがる

864 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:07:31.72 ID:GsPa/8xe0.net
政治家も大変だな
誰も知らないこと守らなければいけないのだから

865 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:11:12.73 ID:uWwDFCS90.net
庶民は新聞に対して不買をすれば良い

866 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:20:45.38 ID:/cPEm6Ss0.net
アメリカも新聞離れが進んでいて、地方紙は廃刊に追い込まれている。
その結果何が起こったかというと、地元の役人たちの腐敗が始まったらしい。
つまりチェック機関がなくなったので、腐敗が横行しはじめたんだ。

新聞の目は必要なんだよな

867 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:24:49.47 ID:esz/XArUO.net
>>866
そのチェック機能が腐敗してるから無くても同じだよ

868 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:33:43.11 ID:foU6/evi0.net
水や電気がないと死ぬけど、新聞はどうでもいいよ

869 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:39:16.80 ID:QQISrQ6P0.net
新聞が軽減されたところで購買してない人にとっては関係ないからな
あと今度の増税で新聞の定期購買をやめて節約したほうがいいかもな

870 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:40:23.66 ID:u5fq6iry0.net
公明党大勝利や!!
もう自民公明は草加党を名乗れよ
党首は犬作

871 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:46:49.17 ID:Tz7VRbo00.net
新聞業界はいIT化に完全に乗り遅れたな。

ニースサイトで広告収入がっぽりだったのに反日に勤しんでこの有り様。

誰がお金払ってまで洗脳されにいくわけ?

たった2%の課税に反発して不可解な特別待遇を獲るとは朝鮮人みたいだな。w

872 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:49:44.78 ID:vYcF8MB70.net
公平とか正義とかは空想上の概念であって
現実には存在しない

873 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:51:02.66 ID:MEKin9loO.net
スマホの利用料を10万円ぐらいにして、ユーザーを激減させると
世の中の雇用は必ず上向きになります

874 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:52:24.19 ID:US8jukdk0.net
ライフライン軽減にしなきゃ理屈に合わないわな

875 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:52:36.93 ID:Tlpokt7V0.net
関係者に問うが
「生活必需品」なら何故今までヤクザ紛いの拡張員や購読代金に見合わぬサービスで取らせてきたの?

必需品で無いのは明白

876 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:53:39.70 ID:HmLA29r5O.net
軽減税率適用と引き換えにキンタマ握られちゃったんだから報道できるわけないじゃん。
なんで報道しなくちゃいけないのよ?

877 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:54:07.57 ID:WDeGaqOi0.net
法の下の公正ではあるが
生活生存権からすると
不公平である

878 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:55:29.21 ID:k6FVZ+He0.net
新卒の小僧が黒塗りハイヤーで取材にいけなくなっちゃうだろ。w

879 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:55:35.33 ID:e3SOKCEbO.net
部数減とこういう問題がリンクしてるとは思わんのか新聞屋。

880 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:57:42.04 ID:HTORzGAD0.net
週刊誌が軽減税率になったら週刊ポストはどうするのかな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:57:45.91 ID:gGr35adW0.net
梱包材に月4000円払う人は金持ちだろ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 08:57:47.38 ID:OLLyuBdv0.net
さっきどっかのテレビでゴミ屋敷を取り上げてたんだけどさ
水道メーターがゴミに埋もれて検針できないんだって
「水道を使われているとは思うんですが、メーターが確認できないので請求もできない」
ってさ

え、そんなもんなの?と思ったわ

883 :安倍チョンハンター 正論党代表:2016/01/08(金) 08:58:47.38 ID:DlLJwQAy0.net
もう20年ぐらい新聞とってないけど

なんも困らない

884 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:03:44.74 ID:zPmYqjsG0.net
これなwww

885 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:07:51.28 ID:RQqL+HxO0.net
盛況新聞は
消費税20パーセントだろうな

886 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:08:09.55 ID:HbxggPPgO.net
いや、新聞社自体が糞なのは知ってるけどさ
自民も新聞に軽減税率適用してなんかメリットあると思ってんのかね

朝日や毎日、中日みたいな便所紙が自民に好意的になる訳ねぇじゃん
沖縄タイムスや琉球新報、北海道新聞みたいなのにも適用されるんでしょ?
馬鹿じゃねぇの

887 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:10:04.90 ID:RQqL+HxO0.net
反日タイ○スの勝利!

888 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:12:13.66 ID:M6tarSU+0.net
税金みたいなもんだから受信料も非課税に汁

889 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:13:41.77 ID:qZfUNfr20.net
>886
そういう便所紙も政府とズブズブで
ガス抜き記事を書かせてもらっているだけやで
実際政府の情報なんて政治家か役人通してじゃないとでてこないからな
仲良くないと記事書けんのや

890 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:13:43.51 ID:KSfLAIIt0.net
野党の軽減税率批判がエスカレートするようなら、
与党として妥協案として、新聞は軽減税率の対象からはずす、
という選択肢はあるだろうね
重要性で言えば、食品の方がはるかに重要だから

891 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:14:35.67 ID:ksJHMHok0.net
公明党サイテイだな

892 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:40.10 ID:56TKXJt20.net
でっかい家に住んで電力やガスを浪費してる金持ちもいるからな
そこいらへんとの調整が難しいな
眞鍋かをりは秋にホットカーペットを使い始めると、
外出しようが旅行に行こうがずっとつけっぱなしだったバカ

893 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:21:46.42 ID:M6tarSU+0.net
雑誌とか
出版物は軽減税率が常識って書いてあるけど
確かに文化芸術は軽減すべき
押し売り新聞とかは軽減不要

894 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:23:55.26 ID:M6tarSU+0.net
>>122
ホテルに置いてあるのは発行部数を維持するために過ぎない

895 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:24:49.50 ID:Tlpokt7V0.net
>>886
メリットがあるなんて思ってないだろ。業界のなりふり構わぬロビー活動の成果

896 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:25:39.88 ID:vrwafw870.net
本来なら新聞側が公平じゃないから辞退申し上げるか
他の業種にも拡大を申し入れるべきもの。
こんなことしても新聞の発行部数低調はとまらんよ。

897 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:34:34.03 ID:f3wHNu0x0.net
貰えるもんはもろといたらええがな

898 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:49:19.12 ID:NbFppmOD0.net
電気ガス水道は低率減税すべき
強いて言えば2万以下は減税で3万以上は現行くらいの二段階にすべき

899 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:51:09.66 ID:sCb4Tv520.net
山下議員、自民か下手すると消されるな
野党がダンマリなのに、ネットじゃ安倍ちゃんが人身御供w

結局、官僚が決めたことで民主政権時代から新聞の低減税率は
組み込み済ってことだろう、だから消費税に文句言うメディアはない

900 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:52:14.46 ID:sCb4Tv520.net
>>897
在日の吉本芸人と新聞社は同レベルって事だよな

901 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:11:02.74 ID:iWU18J8F0.net
>>886
だって、自民党新聞販売懇話会の会長は某全国紙出身でいわゆる新聞族なんだもんw

902 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:15:35.50 ID:ISjqkbu40.net
政治家同士は相互に批判するがマスコミはそれもない。
政治家からたまにマスコミ批判が出るがそれを報道するのがマスコミなんだから
黙殺でも印象操作でもやりほうだい。
絶対権力が絶対的に腐敗してるのがマスコミ。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:23:25.25 ID:Puk3yxon0.net
似非正義を常日ごろから記事にしているからだろ。
新聞なんてイラね。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:23:38.42 ID:U1aV1PDz0.net
東京新聞の長谷川が新聞軽減税率賛成と言ってて失望した。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 10:51:50.71 ID:foU6/evi0.net
テレビ欄とスポーツ、天気、経済欄はみるな
政治はいらん、社説もいらん
あと、チラシは必要

毎月1000円でこれだけくばれよ

906 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:49:48.16 ID:y1MbVYLSO.net
>>905
ネットでいいだろw

907 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:50:40.36 ID:0GzBjAc70.net
>>757
まるで読売と産経が変更と捏造ないような言い方だな。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:55:49.25 ID:gyj3lDs/0.net
新聞不買運動とか起こらんのかね?

909 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:02:58.60 ID:y1MbVYLSO.net
>>908
オレの周りはずっとしてる、お前もやれよ(`・ω・´)

910 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:06:14.92 ID:cde+67o50.net
 
【国会】安倍首相「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」低所得高齢者への3万円給付について★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452189185/

【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452211234/

【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452217965/

【経済】実質賃金0.4%減、5カ月ぶりマイナス 11月速報値
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220604/

【国際】食料価格指数4年連続低下 15年FAO調べ、6年ぶり低水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213777/

【株安】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220529/

【経済】甘利経財相、日本株安「外的要素が非常に大きい」中国などに懸念
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213095/

【社会】公的年金、自前で株運用 収益底上げへ解禁検討 GPIF
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452215172/

911 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:16:52.52 ID:t80jjmoK0.net
>>866
どうせ今の大手新聞社の報道にジャーナリズムなんてひとかけらもない
もはや官僚やスポンサーの広報誌

問題点は日本の大手新聞社はアメリカと違いクロスメディア規制がない事
そんなマスメディアにジャーナリズムなぞあるわけがない

912 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:21:28.92 ID:ZBbG2NYj0.net
消費増税前までは新聞は頑なに増税を擁護
→消費増税後、思惑とは逆に、何故か新聞の解約が相次ぐ
→逆ギレした新聞各社、増税を一斉非難

ここまでは確実

913 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:22:21.22 ID:RQqL+HxO0.net
盛況新聞は読んでは
いけない

914 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:22:30.36 ID:ZBbG2NYj0.net
>>866
ソース宜しく。
英語でもOKヨ。
ワタシ、エイゴ、チョトデキルカラ

915 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:27:51.72 ID:uWwDFCS90.net
>>911
だよな
マスメディアにジャーナリズムなんてものは微塵もない
あるのはアジテータだけだ

916 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:31:39.12 ID:CF/t5ERf0.net
まあ昔から羽織ゴロなんて揶揄されてからな(笑)

917 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:33:02.38 ID:Iwr+adcC0.net
東スポとかゲンダイは宅配ってあるの?
あれば軽減対象だな
笑いごとではない

918 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:34:08.91 ID:kFXv1ZHY0.net
これって、赤旗の講読料も含まれるんだよな?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:39:15.37 ID:DME8Jm+W0.net
軽減税率を得るために必死で安倍に取り入る読売をはじめとする大手メディアに未来はない。

920 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:46:52.37 ID:y1MbVYLSO.net
>>919
安倍とか関係なく未来無いし、お前も無さそうだな。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:49:32.74 ID:qf8aVxSF0.net
食品の軽減税率線引きで紙面盛り上げていって対象品目決定前日にコッソリ新聞を「日刊誌」と別称して潜り込ませた。
最初から対象品目議論なんて茶番だったんだよ、我々は本当にバカにされている。
今日だって軽減税率の記事が載っていたが、対象となる食料品「その他」と表現。徹底して逃げ姿勢。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:55:50.50 ID:obJTRw180.net
      
【経済】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452222625/

923 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:01:13.14 ID:vazChHSD0.net
これだけは正論。
トンキンマスゴミは軽減税率と引き換えに何を約束したんだろうね……

924 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:05:57.72 ID:ZFNiA/MbO.net
ナベツネ「山下君ちょっと来なさい」

925 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:08:17.56 ID:DwB1Bqx90.net
>>923
地方紙は報じたって?

926 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:14:22.71 ID:DJQ1Uu9E0.net
新聞の軽減税率適用したいんなら今の購読料から10%引いて販売すればいいだろ

927 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:18:09.27 ID:8tq8oSQC0.net
介護やった人間ならわかるが
新聞は介護には絶対に必要だぞ。
だから生活必需品だw

928 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:19:39.41 ID:5+bFdhL90.net
新聞が消費税でガタガタ言わないように口止め料だろ。
新聞なんて無くなれば良いんだよ。全く不要。
むしろ害悪でしかない。

929 :(空) (アークセー Sx8b-FV90):2016/01/08(金) 13:21:31.31 ID:JFVp+wONx.net
日本の政治家は日本を食い潰す事しか考えてないから仕方ないよ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:32:41.60 ID:o4TkKWaAO.net
規制緩和して個人商店を潰した結果

税収減ったんだよ

931 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:36:59.09 ID:GSI1nf1e0.net
新聞は加重税率で

932 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:37:01.39 ID:bd6dRlii0.net
今回は山下雄平の言うことが正しい

933 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:39:45.76 ID:liA/ccBA0.net
買い控えが発生しないからな

934 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:40:16.83 ID:JksiI0gi0.net
「従軍慰安婦」の嘘・捏造で朝日新聞は軽減税率を辞退するんだから報道したら
良いのにね。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:43:58.84 ID:3GztrwRf0.net
やっぱりせめて新聞とラジオ、テレビは資本関係を切るべきだな。
テレビと新聞と政権が手を組んで隠蔽したら、いくらネットや週刊誌が頑張ったって真実を周知させるのは難しいわ。

情報操作イクナイ!

936 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:48:34.08 ID:1Zx6vehk0.net
今現在国会で
枝野が新聞の軽減税率追求中

937 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:51:17.50 ID:EEvoSRGx0.net
「報道をしない自由」の力で国民を誘導

938 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:52:31.59 ID:EEvoSRGx0.net
>>927
高く評価する

939 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:11:19.38 ID:Z8dscne00.net
新聞はネットに接続できる環境があれば見れるから
ネットの通信費を安くすべきだな

940 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:26:55.47 ID:xRqIUveF0.net
>>927
必要なのは、新聞ではなく、新聞紙だろw

941 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 14:53:25.31 ID:WsoaDyTE0.net
 
【社会】日本、有給に「世界一無関心」 休日数、半数超が知らず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452175831/  

942 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:06:34.77 ID:/3nYvCUm0.net
今新聞読んでいる日本人何%くらい居るんだろうね
逆に差別してないのこれ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:14:07.80 ID:sYqgw76k0.net
新聞は民主主義って

944 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 15:36:47.36 ID:z5BkIJ9a0.net
するどいツッコミ記事w

945 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:39:54.11 ID:USWg7pR20.net
消費税率が上がったから、自由に使えるカネが減り、新聞を買えなくなりました。 

946 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:46:14.00 ID:ZcC/eKvt0.net
これから政治家は、なにかにつけ
「軽減税率の恩を忘れたのか」
と言ってやれ

それすらも報道できないから

947 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:49.26 ID:lzNI41HU0.net
紙の媒体には環境税を課していい
森林伐採、運搬に無駄が多すぎ

948 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:29.53 ID:yEgc6qXF0.net
じゃ、安倍は国会でさっさと宣言しろ
「民主党が猛反対するので、
新聞には軽減税率は適用しないことにします!
文句がある人は民主党に言ってね」とね

949 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:21:19.90 ID:v4Ql21SY0.net
税率が上がろうが、購読を止めないように信者を説得しろよ
たった2パーセントで揺らぐ程度の信仰なのかよ

950 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:31.55 ID:2macm8st0.net
新聞購読するクズは死ね。今すぐ死ね。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:57:04.82 ID:B/NUUFTR0.net
>>63
安部内閣が消費税10%にするの延期した時も、「けしからん、予定通り上げるべきだ」の大合唱だったからね。

まあ、税務調査怖いよねぇw
朝日が吊し上げられたの見たら、財務省にだけは逆らえないと思うだろうな…。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:27.99 ID:DQ/xj5p2O.net
>>951
まーだザイムショーとたたかう安倍ちゃんごっこなんておままごとやってんのか

953 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:17:06.36 ID:O7mSDQeq0.net
新聞が対象って、明らかに新聞業界に対する利益誘導だもんなあ
こんなのが何で許されるんだ

954 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:24:48.30 ID:RUHuBJGU0.net
>>697
某地方新聞社の客員論説委員が学生紛争経験者で民青あがり
社説にシールズ素晴らしいの大絶賛を書き連ねている。どの口がと絶句した
団塊お花畑は組織から抜けることもなく、定年後もへばりついて電波をまき散らしている

955 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:28:57.97 ID:DQ/xj5p2O.net
>>954
対抗して、離党した武藤さんを応援すれば

956 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:29:00.81 ID:jVqYZmwS0.net
みなさん、新聞不買の国民運動を起こしましょうよ。

957 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:45:47.29 ID:OJ3Uc8WV0.net
俺が私的に発行してる新聞も減税にしろよ。

958 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:52:28.41 ID:mJNKtxJr0.net
上級国民様に敬礼!

959 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:57:26.58 ID:3mogQKgu0.net
こういうのはウェブメディアががんばらないといけない。
社会の公器と認められるチャンスでもあるはず。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:57:07.85 ID:4KTxhfRQ0.net
>>1 ジャーナリストやジャーナリズムなんてものにはヘドが出る 己に都合の良い事しか書かないのならそれは「公の物」では無い よって税金は通常どおり支払うべきだ 

961 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:01:43.60 ID:31yTsF/60.net
>>960
それは違うな。
日本の新聞をジャーナリズムだと言ったらまともなジャーナリストに失礼。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:02:27.52 ID:MmfwLr7U0.net
つーか軽減だったら無税にしろ
新聞はもちろん軽減なんて適用せん
首相と寿司食ってろ

963 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:04:23.45 ID:cgN7Gjw/0.net
第四の権力(笑)もオゼゼが欲しいでまんねん

964 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:04:34.75 ID:SJN35lwB0.net
新聞に適応されようが真っ先に切られるのは必需品じゃない新聞だよ
結局新聞が軽減税適応の為に権力の犬となり情報を操作する価値の無いメディアという情けない事実だけが残ったんだよ

965 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:06:31.45 ID:CHckRqfU0.net
軽減税率の恩恵を自分達だけ受けることで
逆にいえば、新聞各社は権力に擦り寄らざるを得なくなって
長期的にみれば、新聞の報道の自由が封じられて
自分の首を締めることになるって判らないのか

新聞屋って、本当に頭悪すぎだろ・・・
まあいいわ、勝手に死ねや

966 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:07:31.36 ID:SJN35lwB0.net
一度税金絡みの圧力でへし折れる前例を作ったら後は同じ事の繰り返しだろ
広告税や電波利権の自由化でいくらでも圧力加えられるしな
もう今のマスコミには見るべき情報もジャーナリズムすらも見当たらない

967 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:13:35.32 ID:4zLRz/mb0.net
山下くん有能
左派政党の議員なんだろうな

968 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:15:02.88 ID:4zLRz/mb0.net
自民党なんかw
左派政党だらしないなw

969 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:09.70 ID:0O9GKJsL0.net
新聞不買でいいんじゃないの?

970 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:45.46 ID:31yTsF/60.net
>>968
いやホッとしたよ
自民党が割れないとどうしようもないから
こういう人たちは離党してほしいわ

971 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:17:36.92 ID:zB3ICXNh0.net
 
   
【年金】安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452238519/

972 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:17:53.86 ID:9rAFrrcU0.net
マスコミの皆さんが報道しない自由を行使しまくった結果、日本の報道の自由度ランキングは61位まで急降下。
一方、ネットの自由度ランキングは7位と、世界有数の高さを維持している。

それでも、高給な上税金でも甘やかされるブンヤさんは、恥ずかしいとは思わないんだろうねwww

973 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:34:40.60 ID:7ERLXMee0.net
新聞とTVは、50lの税率で。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:01:40.93 ID:ZnHwVu1F0.net
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。

消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html

また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください

平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

975 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:19:42.91 ID:M2V0J+Lg0.net
>>845
据え置きは単語の定義として軽減でないし
軽減税率というのは高い税率もあるのが前提

976 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:24:26.92 ID:RgnWWms30.net
>>1
肝心な事実を意図的に外して批判しているふりしている
だけの記事だな。プロレスの一種だな。

問題は当初の2012年秋から冬にかけての増税論議で
新聞界は増税の連呼していたということだろ。
これが大前提にあると無いとでは大違いなんだよ、
週間媚態はよww

977 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:33:33.61 ID:RgnWWms30.net
>>886
馬鹿だなwww
既に論功行賞になっているだろうが。
増税賛成の大合唱キャンペーンをしてもらっているだろ。

論説内容なんか関係ないんだよ、利権等に対する
論功行賞なの。甘いよ、内容なんかに言及している時点でなww
思想なんてそんなもの一文にもならんw

978 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:19:46.89 ID:oYsSMzZF0.net
>>202
橋下に期待しろ
 
橋下もちあげると、公務員とチョンが必死になって叩きだす。
 
つまり一般人には橋下が良い、という事だと

979 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:22:14.41 ID:oYsSMzZF0.net
>>212
オレ、橋下についてくわ
 
安倍ちゃん、バイバイ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:38:27.13 ID:54zIliur0.net
国にしてみれば必需品にこそ重税をかけたいんだからな。

新聞や出版物へ軽減税率の適応は、税率を盾に業界を支配できるから。
既に軽減税率を盾にした出版業界への「自主規制」が促さされてるわけで

981 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:38:31.10 ID:ZVnWyp8D0.net
電気ガス水道も減税しろや

982 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:55:11.72 ID:of3OQv550.net
>>974
なんかもうキチガイだなこれ

983 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:16:05.46 ID:p2KLxK3C0.net
ネットで拡散させよう!

984 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:18:14.36 ID:M1fB7a/O0.net
新聞は 軽減税率でころか、
法人税も払ってないよ。
こいつら政権によいしょしてるだけ。
報ステは 切られたし、

985 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:23:34.48 ID:ltxslwy1O.net
>>976
その後も安倍ちゃんと会食を繰り返し「景気回復の実感はないが支持率が高い」とフォローしながら今にいたる

986 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:26:13.90 ID:9iNxAFsHO.net
新聞は値段の割りに情報量多いよな。
それは認めるよ。
ただ、問題は量より中身だ。
現行の記者クラブ制度では、良質な情報に期待出来ない。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:26:17.24 ID:ltxslwy1O.net
>>978,979
「安倍ちゃんにはガッカリだよぉ(>_<)」と言いながらわざわざ安倍ちゃん応援団橋下さん(や日ころさん)に無意味な鞍替えをする男の人って…

988 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:33:53.86 ID:SeEF+HZv0.net
>>4
毎日 年500億円で足りよう

989 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:59:09.58 ID:007iJ3t70.net
>>986
新聞の独立性のなさも問題だと思う。
新聞関係者が政府の審議会の委員になるのは言語道断だし、
日本のジャーナリストはCMに平気に出演することが目立つ。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:31:01.72 ID:DQkDhIJN0.net
生活保護は電気・ガス・水道を断って新聞紙だけで生きろ

991 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:01.52 ID:p2KLxK3C0.net
さあ埋めるか?

992 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:15:47.54 ID:1ElMjDGT0.net
電気、ガス、水道がなくても生活できるが、食料と新聞(服、布団、住居になる。)がなければ生活できないからに決まっている。

993 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:30:44.01 ID:43D3aicA0.net
>>1

ツイッターなどで新聞に突っ込もうぜ

朝日ttps://twitter.com/asahi
読売ttps://twitter.com/yomiuri_online
毎日ttps://twitter.com/keizai_t
産経ttps://twitter.com/Sankei_news
日経ttps://twitter.com/nikkei

994 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:46:51.30 ID:ZH9OGV8o0.net
>>500
真面目に返されると困っちゃうよね

995 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:48:46.39 ID:SeEF+HZv0.net
>>500
>陶器を何で包めば
辞書の薄い紙に決まってるだろう

996 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:47:10.33 ID:XOI1K/np0.net
 

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452342197/

997 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:49:19.02 ID:LkWqZOtD0.net
読まなくても生きていくのに全く困らない汚い紙に軽減税率とか。
他の国もそうなん?

998 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:51:26.63 ID:Fjbg13TS0.net
>>997
民主主義国家ではマスコミの政治力は強いからね
どこの国の政治家もマスコミには媚びるしかない

999 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:55:40.16 ID:TxvrtKGW0.net
>>4
普段あれだけ噛み付いてた日刊ゲンダイですらダンマリなんだからな。
この国のメディアは全部ヘタレなんだよw

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:42.51 ID:CmTmRVyA0.net
>>974


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200