2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】 「飯炊き仙人」海を渡る…爆買い客絶賛、中国政府が招待 北京で100人試食イベント、腕前披露 (産経ニュース)

66 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:05:41.39 ID:91JulCQ50.net
>>62
>>63
http://www.asahi.com/articles/ASJ16544WJ16PPTB00B.html
村嶋さんは飯炊きのコツを「1に水、2に水、3に水」という。海外でご飯を炊くのは初めてで、
7日午後に大釜とおひつ、ざるを持って中国に渡る。「中国の水を使うのは初めてで、
不安がないと言えばウソになる。勉強させてもらう気持ちで行ってくる」と話している。(村上潤治)

67 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:23:59.13 ID:2B7iqirQ0.net
>>66
米も持って行かないのか
おひつって保存用の方じゃなく蒸らすのに使うやつの方だよな。きっと

68 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:36:04.15 ID:MUGxmPG+0.net
>>50
おっと、寒冷地のコシヒカリの悪g いやなんでもない。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:36:52.19 ID:FuVnFzts0.net
>>65のまいどおおきに食堂の動画まで見て思ったけど、
これ日本人か朝鮮人かわからないけど、お煎餅まで禁止された
規制の厳しい戦後の闇市でお米売る事ができた特殊な流れの人だ。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:37:44.89 ID:91JulCQ50.net
日本の米は中国には殆ど持ち込めない

日本産米(精米)の現地輸入規則および留意点:中国向け輸出
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-081103.html

1. 指定工場での精米加工
2014年10月現在、中国の植物検疫規定により、国家質量監督検験検疫総局が承認している
指定精米工場(精米工場の玄米貯蔵庫を含む)は、全農パールライス東日本(株)の神奈川工場
(神奈川県綾瀬市)(Kanagawa rice milling plant)1カ所のみで、ここで精米加工されたものは輸出可能です。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:40:01.18 ID:9HL80guG0.net
虹色の水で炊いたカラフル飯のほうがうまいだろ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:44:34.92 ID:cDEtt/y50.net
>>11
ああ、言っとくけど2枚目は移転前の店でそこでは食わない
客が入るのは隣の新店舗

73 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:46:29.46 ID:IKufHpyV0.net
>>19
インディカ米だと茹でこぼしだね。
お米を多めのお湯で茹でて茹で上がる頃に残りのお湯を捨てて少し蒸らす。

ベトナムなんかはもち米を蒸してるね。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:05.17 ID:NXwl1nqcO.net
小田原にもいたよね

75 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:27.46 ID:k2EZrMMk0.net
>>60
むかしそのIHジャーの宣伝にも出ててな、仙人の技術をIHジャーにって

76 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:50:58.12 ID:91JulCQ50.net
日本のコメ 輸出に挑む 
〜新たな市場をひらけるか〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3483_all.html

香港で3店舗を展開する回転ずしチェーンです。
日本と同じ味を香港で食べられることを売りにしています。
ところが、使われているのは日本のコメではありません。

「これはどこのコメですか?」

「ベトナムのおコメです。
すし飯に合うんですよ。」


この店ではさまざまな工夫をすることで、ベトナム産のコメを日本の味に近づけています。
もち米を混ぜて炊くことでパサパサした食感に粘りを出します。
さらに、炊き上がりをふっくらさせるために特殊な調味料も加えています。
大衆向けの和食店を支えていたのは、日本米に似せたアジアの安いコメだったのです。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:55:33.79 ID:j7U21jAT0.net
手が臭くなるから他の食材に触らないと飯炊き専門になったらしいが
トイレとかどうなんだろ?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:58:02.63 ID:91JulCQ50.net
>>75
象印マホービン 第一事業部マネージャー 後藤譲氏|才能を開花させた人たち
http://www.works-i.com/column/saino/vol_02/saino_vol2.html

79 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:00:47.14 ID:91JulCQ50.net
Vol.12 極め羽釜の巻 | 開発秘話 | 企業情報 | 象印
http://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/12.html

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:50:32.00 ID:6LyUk5Nx0.net
>>60
いまどき、低圧、高圧切り替えもないのか?おまえんちの圧力鍋。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:01:56.33 ID:6LyUk5Nx0.net
親会社の「まいどおおきに食堂」の意向があったんだな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 13:25:15.16 ID:cPnxxXXoO.net
http://cdn26.us1.fansshare.com/photo/patrickstewart/patrick-stewart-large-picture-700757602.jpg

総レス数 82
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200