2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】パスワードだまし取る詐欺 先月は10倍に

1 :おかわり君 ★:2016/01/07(木) 14:23:59.40 ID:CAP_USER*.net
金融機関などをかたる電子メールを送りつけて偽のホームページに誘導し、パスワードなどを入力させてだまし取る「フィッシング」というサイバー犯罪の報告が先月は前の月の10倍以上に増加したことが分かりました。専門家は金融機関が休みに入る年末年始に合わせて犯罪グループが偽のメールを大量にばらまいたと分析しています。

情報セキュリティーの関連企業などで作る「フィッシング対策協議会」によりますと、増えているのは実在する金融機関をかたる電子メールがほとんどで、偽のホームページに誘導してインターネットバンキングを利用する際のパスワードなどの情報をだましとる手口だということです。
先月、協議会には「偽の電子メールが届いた」といった報告が相次ぎ、その数は、ひと月で2540件と前の月の10倍以上に上ったということです。
協議会では金融機関が休みに入り、届いたメールが本物かどうか確認しづらくなる年末年始に合わせて犯罪グループが偽のメールを大量にばらまいたとみています。フィッシング対策協議会の山本健太郎さんは「金融機関がパスワードの入力を促すような電子メールを送ることはない。パスワードをだまし取られると、銀行口座にアクセスされ金銭的な被害につながるおそれがあるため、絶対に入力しないよう注意して欲しい」と話しています。

1月7日 11時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160107/k10010363871000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:25:17.95 ID:lq1Q6bF20.net
ネットバンクはやらないほうがいい。
便利だけど。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:25:19.70 ID:2mAlxvqh0.net
頭悪すぎ
生存の資格なし

4 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:25:45.75 ID:MZtEOflY0.net
SPAM送信者って特定困難なの?
みんなが迷惑被ってるのになんで規制しないのか疑問なんだけど

5 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:27:13.08 ID:SUc/z1sO0.net
楽天は関わらない方が良い

6 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:30:07.96 ID:jOnGHSD70.net
メールを信用しちゃダメだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:32:40.62 ID:k/A3bZPV0.net
しばくぞソフトバンクwwwww

8 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:35:40.09 ID:DnrtKhmS0.net
>>4
国を超えたら捜査が困難。
それにいくつもサーバーを経由して発信元を隠蔽しているケースもある。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:36:45.73 ID:jY2S39s50.net
たいていは文字化けしてんだよね

10 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:37:58.99 ID:fjLJqJjB0.net
これは全部シナ人の仕業
必ず死刑にすべき犯罪

11 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:38:09.68 ID:R94CRHm/0.net
Spamサーバー一掃したら
最終的には経済的利益なんだろか、損失なんだろか

12 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:41:29.51 ID:zlG9UfVx0.net
パスワードはともかく、メルアドでログインは危なそうだな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:42:31.54 ID:5z9DQn890.net
三菱UFJとわたし銀行から「貴様のアカウントを凍結した」ってメールくるw

14 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:42:46.82 ID:NzMCQArF0.net
請求額確定メールにニセのリンク貼っておいたら、クリックする奴が大量に出るかもな

15 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:46:57.79 ID:5z9DQn890.net
>>14
今ならパスワードをだまし取る詐欺が多発しています。ただちにログインしてセキュリティを強化してくださいとかがいんじゃね?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:47:56.77 ID:zlG9UfVx0.net
海外のチナ系業者に絡んだら、てきめんに迷惑メール来た

17 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:59:14.21 ID:w/FM1Dzx0.net
騙される人がいるのか…

18 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:14:06.37 ID:F+ujoAm10.net
こんなことやってるから日本人締め出されるんだよ

Yahii.UK 日本人お断りになった

19 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:17:28.86 ID:asg527Mn0.net
こんにちは!

から始まる金融機関のメールなんて無いだろw

20 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:52:09.66 ID:iQitQVWo0.net
こんなメール来たら逆にウケるぐらいのリテラシーがないと駄目。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:54:05.21 ID:z5bUfSij0.net
中国人お断り張り紙しておけよ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 15:56:43.47 ID:aYJSywSg0.net
面倒だけど専用端末で、Javaを入れずに通信ソフトも一切締め出して、お気に入りは銀行の入り口だけにする。
Comodoのファイアウォールでも入れとけばほぼOKかなw

23 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 16:06:22.64 ID:+WTV3e8I0.net
初めてなのに釣れちゃった

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:49:29.66 ID:+NYwqDXXO.net
>>18
これダメリカ発祥の詐欺でしょうよw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:55:59.63 ID:MzKali/R0.net
メール文の日本語がおかしい、あれに騙されるのは在日さん?

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:00:50.96 ID:g3OX/oZs0.net
>>19
そんなメールなんだ。それを信じてしまうなんてどんだけ日本の常識を知らないんだろう

総レス数 26
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200