2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】「光るブラックホール」を望遠鏡で初観測 英科学誌「ネイチャー」で発表…京大女子大学院生が論文第1著者 [01/06]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2016/01/07(木) 11:48:04.50 ID:???
★「光るブラックホール」を望遠鏡で初観測 英科学誌「ネイチャー」で発表…京大女子大学院生が論文第1著者
2016.1.7 08:05

強い重力を持つブラックホール(BH)が周囲にあるガスを吸い込む際、ガスが高温になって発光し、
あたかもBHが光っているように見える珍しい現象「アウトバースト」を、京都大などの国際研究
チームが望遠鏡で観測することに成功した。7日(英国時間6日)、英科学誌「ネイチャー」電子版に
発表された。

チームは昨年6月中旬〜7月上旬、BHを持つ星として地球に最も近いとされる「ハクチョウ座V404星」
で26年ぶりに発生したアウトバーストを観測。

これまでX線による観測例はあったが、人間の目で分かる可視光のレベルで観測したのは初めてという。

論文の第1著者は京大大学院修士1年の木邑(きむら)真理子さん。京大によると、英ネイチャーに掲載
された論文の第1著者が大学院生となるのは珍しいという。木邑さんは「望遠鏡で一般の人でもBHを
観測するチャンスがあることが分かった」と話している。

同大学院の上田佳宏准教授(宇宙物理学)も「BHなど現在の宇宙がどのように形成されたかの謎を理解
する一歩になる」と指摘した。京大は今年、岡山県内に望遠鏡を新設し、宇宙関連の研究を強化する方針。

http://www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070031-n1.html

黒い円で示された「はくちょう座V404星」の位置(京都大提供)
http://www.sankei.com/images/news/160107/wst1601070031-p1.jpg
「はくちょう座V404星」が明るくなったり暗くなったりする様子(京都大提供)
http://www.sankei.com/images/news/160107/wst1601070031-2.jpg

2 :名無しさん@13周年:2016/01/07(木) 11:54:24.50 ID:4WVsK5dJ8
http://www.sankei.com/images/news/160107/wst1601070031-p2.jpg

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200