2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟】瓢湖の白鳥 例年の2倍以上とどまる 田んぼに積雪ないため餌とりやすく

1 :ナス八 ★:2016/01/07(木) 08:25:41.04 ID:CAP_USER*.net
新潟 瓢湖の白鳥 例年の2倍以上とどまる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160107/k10010363601000.html

渡り鳥の飛来地として知られる新潟県阿賀野市の瓢湖では、雪が少ない影響で、この時期としては例年の2倍以上のハクチョウが湖にとどまっています。

瓢湖を管理する阿賀野市によりますと、例年はこの時期、周辺の田んぼが雪に覆われるため、ハクチョウは餌を求めて、湖を離れて県外に南下するということですが、
ことしは田んぼに積雪がないため、南下しなくても餌をとることができているということです。6日も湖の周辺にある田んぼではハクチョウが餌をついばんでいました。

阿賀野市によりますと、瓢湖にとどまっているハクチョウは、例年この時期だと3000羽ほどですが、ことしは2倍以上の6000羽を超えるということです。


参考
うまさ ぎっしり 新潟 観光通信
田んぼで白鳥ウォッチング。リベンジの巻。
http://www.niigata-kankou.or.jp/kankou-blog/2014/11/post-1637.html
http://i.ytimg.com/vi/AGW0wNbOewU/hqdefault.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:27:46.68 ID:iHY1/Cv/0.net
ネトウヨが罠作って捕またりしないか心配だよな

3 :ナス八 ★:2016/01/07(木) 08:28:31.26 ID:CAP_USER*.net
>>1

すいません、画像は2014年11月のものでした

別のブログの2016年1月4日のものです
雪がないところを見ていただきたく

http://90216166.at.webry.info/201601/article_4.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/419/66/N000/000/030/145190255815827653177_IMG_4457_1.JPG

4 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:31:55.47 ID:BnEBwqi/0.net
>>3
カラスメインwww

5 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:32:32.23 ID:LTOrco/r0.net
白鳥のうんこで育った米

6 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:33:08.35 ID:Q6Ih0htSO.net
国内の白丁も増えすぎだから何とかしろよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:36:27.60 ID:4pASRGOX0.net
♪おーお、はくちょうは ついに ふりきって とびたった

8 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:37:15.42 ID:YTn6Ap/c0.net
白鳥も日本で爆食いか、日本いついちゃうんじゃね

9 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:37:40.12 ID:LTOrco/r0.net
>>2
結構凶暴な鳥

10 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:38:21.98 ID:G4lKEVJ90.net
そんで本埜村に来る白鳥が少ないのか、かなり南だもんな。
毎年同じ場所に来る訳でも無いってことか。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:40:40.35 ID:f5TmEF9c0.net
>>8
夏は暑すぎるんちゃう

12 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:42:01.41 ID:k/A3bZPV0.net
2>>
世の中のすべての犯罪って、こう言う在日朝鮮人の誇大妄想からすべて生まれる

13 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:46:42.44 ID:d+ms6OVO0.net
渡りにもリスクがあるからね。
でも地球温暖化は気象の極端化をもたらすという説もあり、
ジェット気流の蛇行によって北極の寒気が日本に降りやすくなるとも言われている。
だから暖冬の次は豪雪かもしれないので要注意。
温暖化で水蒸気も増えているだろうからね。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:47:42.21 ID:3hRFgfzd0.net
特急白鳥の名付け元ね

15 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:50:11.24 ID:GDGf0L6H0.net
>>9
ダイヤモンドダストとか撃ってくるしな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:52:09.12 ID:3L7HRRle0.net
アフラック

17 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 08:56:38.27 ID:dhLCeZWn0.net
白鳥 若鳥は鳥類の中で一番美味しい。卵も美味。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:11:01.13 ID:EfVLi9mq0.net
>>9
怖いよなあ
目とかマジだし

19 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:13:26.97 ID:PGKtS77I0.net
特急白鳥青森ゆきか

20 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 09:57:29.87 ID:y2rYcVX+O.net
暮れに越辺川の飛来地行ってみた
土手の上からだからアレだけど、15〜20羽くらいしか居なくてガカーリした(´・ω・`)

※越辺川←なんて読むの?は禁止な

21 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:00:24.54 ID:LPGRf6EJO.net
阿賀野って水原なの?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:38:55.05 ID:TeJ9JAAx0.net
>>21
水原町+安田町+笹神村+京ヶ瀬村=阿賀野市

23 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:45:30.50 ID:LPGRf6EJO.net
>>22
ありがとう。安田もかぁ。遊園地に行った記憶がある

24 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:10:39.94 ID:cj3kXFu10.net
大空遠く渡り来る、姿真白き白鳥

25 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:17:20.46 ID:GW7dNsRt0.net
>>4
白と黒のエクスタシー

26 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:33:37.92 ID:XUyOvsxE0.net
餌ってなにを食べてるの?籾殻?米粒?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:11:57.34 ID:cj3kXFu10.net
近くに亀田製菓の工場があるのでハッピーターン食べてる

28 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:22:53.44 ID:Axpi2Git0.net
白鳥も飛ぶのは面倒なんだな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:23:31.08 ID:pbi0yBeG0.net
免許合宿で行ったわ懐かしい。
スワンレイクビールうまい

30 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:32:05.88 ID:pZfW0i4p0.net
漫湖の白鳥に見えた…

31 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:42:18.43 ID:XWRlIEJ+0.net
>>17
昔はよく食べられたらしいね。うまいらしい。
凶暴なダチョウなんかより養殖に向いてる気がする。
でかいけどくちばしはプラスチックみたいに柔らかいから
つつかれても痛くないし。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:52:42.84 ID:todf30Cq0.net
この時期カラスと白鳥の集団が隣り合って餌を食べてる姿があちこちで見られて和む

33 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 21:33:35.99 ID:66cSrEeo0.net
>>28
たまに春になっても帰らない奴いるからな

34 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:07:03.86 ID:IrK7dbhl0.net
>>3
なんでカラスの写真????と思ったら 奥にいるのか(・∀・)

35 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:13:44.13 ID:II9EAJTe0.net
俺たちのトキは?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:28:36.26 ID:StIcM66y0.net
絶滅しました(ノД`)

37 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:37:02.57 ID:l6t9ZX/y0.net
自分が渡り鳥だったら、多分飛んでくの面倒くさいから
人に媚びて餌貰って一生そこで過ごすと思う

38 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:40:01.74 ID:Yau5a2Y40.net
じぃちゃんが白鳥は凄くうまいって言っていた

ホントなん?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:45:17.27 ID:abbnemiF0.net
よくあんな体でかいのに飛べるよな 近くで見たら羽ばたく音がブオンブオン聞こえる

40 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:48:49.18 ID:nlwFlwKN0.net
カモは?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:50:34.78 ID:17Dwgq600.net
こないだ阿賀のほう走ってたらまんまスレタイの光景でびっくりした

42 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:51:47.06 ID:0LDNhyq90.net
白鳥って田んぼで何を食べてるの?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:52:02.50 ID:sUa1cTRJ0.net
日本には、白鳥で町おこしって多い。

もちろん、待っていても来ないから
餌をばら撒いて、餌付けして白鳥をおびき寄せてる。

この白鳥が移動しない件、
他の市町村に大きな影響を与えていると思う。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:53:13.61 ID:EDp+JCRCO.net
こ〜い こ〜い こ〜い
いいながらパンくず投げると
足下までくる

45 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:53:29.57 ID:AupNpSDX0.net
白い鳥って目立つから狙われやすいって聞くけど、
白鳥は大丈夫なんだな

46 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:53:49.62 ID:GW7dNsRt0.net
日本に来た中国人が不思議がる事柄のひとつ
「日本人はなぜ公園の鳩を食べないんだろう」
これをみたら白鳥にも同じ感想を持つな。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:55:43.68 ID:TCxubymK0.net
ああ、それで奈良の鹿がめずらしいのか?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:56:56.78 ID:TvgPKdbO0.net
ハクチョウおじさんはまだいますか?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:01:03.76 ID:2LuK581v0.net
>>39
体重10キロくらいあるらしいからな。
近くで見た事あるけど、マジででかい・・

50 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:02:52.90 ID:1rSz3MA7O.net
白鳥に生まれなくて良かった

51 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:09:39.75 ID:1rSz3MA7O.net
あ、醜いアヒルの子を思い出した
最後は泣けた

52 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:12:29.76 ID:ZF1cfPXa0.net
瓢湖特別

53 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:31:43.44 ID:sMVTuC820.net
今年は、絶対にタバコはスワンことに決めた!

54 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:38:12.67 ID:WWokZooB0.net
>>20
どの辺?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:34:22.65 ID:2HmMb8Dz0.net
瓢湖も結構観光地でゴミゴミしてるのに、
白鳥がたくさん来るのが不思議。

>>46
花壇の花を見て、「日本人はなぜ、公共の場にある花を持っていかないんだろう」
って感想を持つそうな。
根本的に文化が違うんだなと思った。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 05:02:45.46 ID:lz9RmWLq0.net
ひょう湖の白鳥と吉川おじさんの話。
光村図書の国語で読んだ世代です!(笑)

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 11:57:54.93 ID:QR/TT/ZK0.net
朝夕はたくさんいるけど
昼間は瓢湖行ってもあんまり白鳥いないのよね
そのかわり周りの田んぼに白鳥がやたらたくさんいる

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:24:26.24 ID:ftd3MaKs0.net
>>56
自分は道徳の教科書で読んだ。
時代によって違うのかな?

総レス数 58
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200