2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】河村市長、名古屋市職員の給与引き上げを拒否 ★2

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/07(木) 03:25:52.87 ID:CAP_USER*.net
名古屋市の河村たかし市長は5日、市職員の給与を引き上げるよう求めている市人事委員会の勧告に従わず、
据え置く意向を労働組合幹部らに伝えた。労組側は勧告通りの引き上げを求めている。

同委は昨年9月、市職員一般行政職のボーナスに当たる期末・勤勉手当を課長級以上の管理職で0.25カ月分、係長級以下の職員で0.10カ月分、引き上げるよう勧告し、月給も0.34%の引き上げを求めた。
河村市長は昨年末の毎日新聞のインタビューに対し
「勧告通りにはいきませんよ。中小企業が苦しんでいるので」などと述べていた。

勧告通りに実施した場合、今年度の行政職の平均年収は5万9000円増の623万円。
市全体では約10億円の人件費増となる。

同市の職員給与を巡っては、河村市長は昨年度も人事委の引き上げ勧告に難色を示し、労使交渉の結果、
係長級以下の職員に限って勧告通り給与を引き上げ、課長級以上は据え置いた。【三上剛輝】

http://mainichi.jp/articles/20160106/k00/00m/040/122000c

★1:2016/01/05(火) 23:08:45.61
前スレ
【社会】河村市長、名古屋市職員の給与引き上げを拒否 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452002925/

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:58:26.56 ID:oiZ9x7t90.net
税収が伸びていないのに、
公務員たちの俸禄を増やせば、
そのしわ寄せは、納税者へ。

公共サービスの為の納税が、何時の間にか公務員を富ます為の納税に。

憲法条文も書き換えないと、
納税の義務じゃ無くて「公務員を富ます為だけの義務。」と。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:58:35.30 ID:TWuF7mYg0.net
中小企業が無能なだけ。公務員の給与にあてつけるな馬鹿。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:04:03.69 ID:+F62cqwI0.net
普通に当たり前だろ
非正規とか含めての平均にしないと意味がない
勧告自体がお手盛りなのだから

税金を貰う方なのだから平均よく少なくてもいい

232 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:05:49.85 ID:csYpCSGP0.net
ほとんどを契約社員や非正規で済ませてて年収上げろとかなめてんのか?
正規で雇ってやれよ
話はそれからだろう

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:08:28.01 ID:AzOF/rE10.net
>>230
>中小企業

最早、中は含まないよ。
比較事業所規模人数は50人以上だからね。
正確には小零企業かと。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:31.67 ID:mRzYVRWb0.net
公務員の賃金を下げた所で民間の賃金は上がらない。
公務員も民間も賃金を増やせが正解なのに、ルサンチマンは本当にしょーもない。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:13:09.42 ID:xPOd77zL0.net
ドナルドトランプもそうだけど金を持っている奴はやることが違うな
余裕が感じられる

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:27:16.16 ID:MhZJ8Eyw0.net
一般財源に色はついてないから、いじめ対策に使うとか言って名古屋城の改築に
無駄遣いする気満々なんじゃないの?

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:27.74 ID:mRzYVRWb0.net
歳出における公務員人件費の割合は2割程度だからな。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:41:33.05 ID:AUrxXmLM0.net
>>232
人件費(派遣を含まない正規+契約)の総枠を削減しないと交付金・補助金の
総額が減るから派遣や業務委託が増えるんだよ。
国政レベルで公務員人件費総額削減を撤回しないかぎり交付金を受けてる自治体は
正規を増やせない。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:08:53.27 ID:BWeRcJ2e0.net
>>238 ここで公務員たたいてるやからは
基本的にわかってないんだよ。官製プアーて言葉も知らない。
無知だからいくら説明しても理解不能。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:16:23.59 ID:BWeRcJ2e0.net
>>217 カウンセラーを配置すればいじめなくなるの?
100人で10億なら一人当たりの人件費いくらになるの
この市長おかしいわ。
思いつきでぺらぺら話してるだけ。
本当にいじめ対策を勉強し 考えてるとは思えないわ。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:42:18.07 ID:mRzYVRWb0.net
ぜひ総理大臣にとか上でレスしてた奴らはどこ行った?

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:00.16 ID:yBIVFo1S0.net
こいつ国との繋がりもないし、役にたたんよ。

243 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:49:05.02 ID:w088+Ka50.net
日本は自民党と公務員に食い潰された

244 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:50:30.47 ID:w088+Ka50.net
給料半分か人数半分か好きな方を選べ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:53:55.23 ID:agifFSQZ0.net
l国会議員の給与 三分の一にしたって、ヒラリークリントンレベルなんだから馬鹿げてる

246 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:51:11.43 ID:SHfQj7800.net
地方の公務員なんて半分に減らして減らした半分を非正規で雇っても回るだろ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:11:42.92 ID:o2erDzDE0.net
>>240
学校のいじめ対策が本当に大事なら、
実際に下げられるかどうかわからない
公務員の給与に原資を求めずに、
まともに予算を取ればいい。

だいたい、学校のいじめ対策を
公務員をいじめた金でやるというのは
どういうブラックジョークなのか。
ふざけた市長だ。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:54:44.08 ID:CBx7uAL+0.net
>>238
だから正規職員の給料下げてやれば総枠は下がるだろう
若手はいいけど、公務員が50歳で700万は貰いすぎ。上限500万でいいんだよ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:00:44.31 ID:yl3d2IOs0.net
課長以上は十分もらってるだろ。
二十代は苦しかろ。
いい判断。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:02:32.40 ID:IaWRWsfS0.net
>>248
一生安泰なんだから、もっと低くてもいいくらいだ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:06:47.22 ID:SFVu3osU0.net
鳥取県が10年くらい前に、賃金を規定より高く払う渡り制度を廃止
退職前の現業の用務員のおっちゃん
65万が、37万へ減額
どんだけ余計に貰ってるんだよ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:24:32.97 ID:qAJYZYgT0.net
日本みたいな国では利権に群がって上手くネコババして生きていくのが賢い
公務員は日本に最も適応した生物だ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:30:20.50 ID:SFVu3osU0.net
>>250
昔は、安泰だし、社会的地位が高いから給与は低くていいよねだった訳

254 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:08:43.79 ID:B6qMmyEr0.net
>>251用務員のおっちゃんが65万?
オレやるわ。紹介して、

255 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:20:13.09 ID:B6qMmyEr0.net
河村さん、あんたほんとに、いじめ対策に踏み込むつもりなら
なぜ対策協議会を発足させないの。
カウンセラー年収1000万で100人?
オイオイ、口からでまかせじゃ困るで。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:29:03.22 ID:B6qMmyEr0.net
河村市長、貴方は国政に戻るべきだよ
このままでは名古屋市が取り残される。
デフレ脱却で民間も賃上げムードへ傾き消費をあおっている時に
国策に水をさすようなこの発言。
減税日本を国会へ。国会へ戻りなさい

257 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:31:30.56 ID:CqPvQnv+0.net
市長やめちゃったらゴミ利権なくなっちゃうだろ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:44:44.43 ID:fQbPwHb30.net
>>221
>原資なんて関係ないの。労働の対価で金をもらうのは当たり前。

ほら、経済学を全く理解してないのがわかるでしょ。
この程度の人間がでかい顔をしてるのが
公務員の一番の問題なわけだよね。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:52:29.32 ID:X9vfgzyf0.net
市長に対する職員の反感で非効率になりそうだな
まあ知ったこっちゃないけど

260 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:54:45.20 ID:S9HMqK9P0.net
>>258
生活保護 ぷぷっ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:58:15.19 ID:tR3M1M1k0.net
いじめ対策なんて訳分からんもんより、
名市大の無償化と全員収容できる学生寮でも作ったほうがいいんでないの?
少子化って教育費の問題だから。
名古屋が先鞭付ければ存在感も出る。

262 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:04:38.88 ID:B6qMmyEr0.net
名市大は撤退でしょ。もしくは首都大や大阪市大と同じく
教員改革に踏み出さないと。
のうのうと年棒もらい続けてる教職員が多すぎるわ。
民間に売却。すなわち河村は何もやってないんだよ。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:13:10.19 ID:emvfc6w40.net
流石、河村。総理大臣になって欲しい。

http://www.jinji.go.jp/booklet/booklet_Part5.pdf#search='%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E6%95%B0'

公務員340万人×年収700万円=

http://www.chikyoren.or.jp/nenkin/pdf/nenkin_touitu.pdf#search='%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%85%B1%E6%B8%88%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%A8%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E4%B8%80%E5%85%83%E5%8C%96'

公務員の1年間の退職者×2700万円=

264 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:22:15.27 ID:IHIQMPdW0.net
係長級以下は職員全体の90%以上いるはずだから、課長級以上を据え置いても
市の赤字が変わることはほとんどないと思う。
市長得意の中身のないパフォーマンスだと思う。
やるなら市の職員の天下りを禁止したり市の職員そのものを減らせ。市の設備と県の
設備と重複するものは廃止しろ。
出来るわけないだろう。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:30:43.93 ID:XXkm/4OY0.net
>>221
労働者なのはわかるけど給料減らされるのが嫌なら辞めたら?
誰もお前に頼んで公務員してもらってるわけじゃないんだから。
税金で給料貰ってる意識がないし、
責任も取らん仕事しかしないのに
一生懸命仕事する労働者がいるはずがない。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:46:22.55 ID:0Ep+yfq90.net
給与は民間の方が貰ってる気がするけどな
扶養手当とか、公務員は地元電力の子会社の半分以下
GDPが激減してるわけでもないのに、儲けを内部留保に回して、一生懸命働いてる従業員に還元してないということではないの
地方の小規模な会社だと、同族を役員にして社長一族は高給をとり、他の従業員の給料は安すぎって感じのとこもあるね
これじゃ公務員給与を上げた方が景気が良くなると言われてもしゃーない
国の財政見たら下げてもいいってのはあるかも知れないけど

今の批判は公務員の給料が安かったために公務員を蔑み民間に就職した人が、逆転されて悔しいって言ってるように聞こえる
民間は仕事を取り合う一方、公務員の仕事は増加の一途だったと思われる。
補助金とかの政策をやめれば、公務員も人も減らせるし企画調整とかの仕事もなくなって給料安くできるかもね

267 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:46:37.72 ID:emvfc6w40.net
>>265

こういう意識の連中が、日本の赤字を積み足した。
マイナンバーで、講師を務め、企業から賄賂を貰う官僚など・・・
税金や公共料金並みに、計約料金を搾取する特殊法人の公共放送の社員の犯罪
地方公務員や国家公務員の贈賄や着服などの犯罪は、数え切れない。
犯罪を犯しても、退職金は払う温情措置(倒産が無いから、雇用保険を支払わない)
安い公務員宿舎(月額1万円は当たり前、みなし給与だね。)でも、税務署は指導無し)

268 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:00:28.71 ID:eKv6ksSM0.net
地方公務員法

第三十条  すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

(服務の宣誓)

第三十一条  職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。

(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)

第三十二条  職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

河村さんに忠実に従えよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:13:56.12 ID:B6qMmyEr0.net
公務員宿舎が1万円?
どこの話だよ?
東京都なんか宿舎なんか2割も入れん
新人は住居費で給料ふっとぶわ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:42:15.42 ID:fyrpCFD00.net
オレんちの近くに仕事に行かない引きこもりの公務員がいて5年間給料貰い続けてるのが今になって問題視されてる。アホかと。クビにしろや。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:53:27.42 ID:yA89KRN10.net
所得水準から見ても
国民平均を大きく上回ってるんだから上げる必要性は感じないけどな

272 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:57:53.98 ID:3IFOQMBaO.net
人勧守らないとストやられても処分しづらいぞ

日本の法体系が持ちこたえられない

273 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:03:16.64 ID:I9JCmDfX0.net
>>272
現業意外はストさっさとやればいいやん。何か問題でも?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:25:25.89 ID:nC6FrJw50.net
口ばっかだな公務員は

275 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:27:30.19 ID:fQbPwHb30.net
ストやれ。
まったく構わん。
もう甘やかせる時代じゃない。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:46:21.17 ID:B6qMmyEr0.net
ストというのは警察学校消防病院がとまるということだぞ。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:54:14.78 ID:MH3ku2G+0.net
>>270
5年間も払い続ける制度は無いはずだが、
本当の話なら具体的な地名を出してよ。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:57:46.68 ID:MH3ku2G+0.net
>>274
市長が口ばっかりなんだよ。
この件がどう決着するか、3月の確定まで目を離してはいけないよ。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:18:42.31 ID:fQbPwHb30.net
>>276
アメリカでもそれらにはスト権は無いよ。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:39:58.23 ID:MH3ku2G+0.net
>>268
>第三十二条  職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

>河村さんに忠実に従えよ

給与をいくらにするかという話は職務上の命令では無いし、
市長に決定する権限は与えられていない。決めるのは市議会。

給与を減らす提案を市議会に出すための準備作業をしろと言われれば
それは職務上の命令だから従う必要はあるがね。
担当者は嫌々ながらでもちゃんとやるだろう。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:44:08.23 ID:qY0et2jH0.net
最低賃金でいいよね 自分たちで決めてるんだし

282 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:46:50.66 ID:wz8MsLKA0.net
>>4
市職員乙 真夜中からご苦労だなw

283 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:53:18.95 ID:B6qMmyEr0.net
消防、警察、教員の皆さん、日夜ご苦労さまです。
あなた方のおかげで市民は安全を確保し
安心して生活が出来るのです。
市長の家が放火されても、ボヤで済み犯人も逮捕されました。
どうかこれからも市民を守り続けてください。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:09:29.49 ID:GgXP7KlB0.net
>>283
消防、警察、教員がスーパーに行って買い物ができるから食料調達できて
生活が成り立っている。
スーパーで買い物できるために、農業・運送業・スーパーのバイヤーや
店員が労働して食料や日用品を提供してくれているから日本国が成り立っている。

なんか、お前さんのカキコは公務員が日本を支えているという風に聴こえるんだよな。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:21:37.84 ID:emvfc6w40.net
>>284

消防自動車も、パトカーも、自動車メーカーが造っています。
パトカーは、特殊改造をしなければならないけど、警察の天下りが関わっていそう。

公務員だけでは、家電も出来ないし、海外から食料を運んでこれない。

治安や救急や国防に務める公務員。全てが全て、前線で働いているわけでは無い。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:22:37.15 ID:FlKlZ53L0.net
同じことやっても橋下なら賞賛、だぎゃーはパフォーマンス扱いで可哀想w

287 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:26:58.29 ID:uiZOQrUu0.net
公務員が 民間がー と言うときは
なぜかトヨタや中電といった大企業を持ち出す。

公務員の給与の平均(課長以上含む)は本当の民間の平均から
倒産なし、リストラなし、企業間競争なし
と言った特権分として2割差し引いた年収400万程度が妥当だろう。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:34:20.10 ID:o2erDzDE0.net
>>285
金儲けに結びつかないから民間でできない部分が、
公務員の分担だわな。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:37:23.06 ID:o2erDzDE0.net
>>286
>同じことやっても橋下なら賞賛、だぎゃーはパフォーマンス扱いで可哀想w

結果を出すか出さないかの違いだよ。
名古屋は今のところ「言ってみただけ」だからね。
3月の議会で決まるまでは成果にならないし、
市長の考えに賛成の人は、実現できるように
市長を叱咤激励しなきゃ。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:54:37.39 ID:p1XKyPA90.net
言ってることがマトモな政治家で俺は好きだ
だがキャラの作り過ぎで、支持者を減らしている
誰か支えてやれよ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:01:21.66 ID:3SuNgj3K0.net
公務員も苦しむから中小企業も文句言うなよってことか

292 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:52:34.98 ID:B6qMmyEr0.net
河村さん頼むから国政へ行って下さい。
7月には参院があります。国会議員3割カット公務員人件費2割カットを
スローガンにして。
あれ、維新の松野も、小野次郎も同じこと言ってたよなあ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:59:35.83 ID:5q2eVFtkO.net
そもそも市役所に労働組合があること自体が違憲でしょう。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:49:57.71 ID:w4cFeo8N0.net
河村さんは衆議院議員もされていたが、やっぱり首相になってもらいたかったな。

日本の公務員とみなし公務員の世界一高い1人あたり人件費をさらに引き上げるための
安部政権の政策(消費税や外形標準課税の増税、社会保障費の抑制)で、
どれだけ多くの人が犠牲になっただろうか。

そして、今、この瞬間にも、そして安部政権が続く限りはこれからも、
安部増税のために命を絶たざるを得ない人は何人もいる。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:56:03.90 ID:6TlcE8hI0.net
>>287
役人は自分の都合がいいデータしか出さないからな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:22:57.47 ID:B6qMmyEr0.net
河村さん、貴方ほどの人が総理を捨ててなぜ
一地方の首長なんかに都落ちしてるのでしょうか?
愛知県知事に挑戦されたらいかがでしょう
軽自動車乗って。
それだけで
愛知県民は感動ものですよ。そして県民税減税を全県に広げて下さい。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:26:40.30 ID:CqPvQnv+0.net
市長になってから献金が倍になっており、800万の市長給与で足りない部分は中小個人献金を集めている。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:40:10.90 ID:B6qMmyEr0.net
河村たかし研究
これは価値あるかもしれんのう

299 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:40:30.67 ID:ycGDIuSC0.net
献金は税金じゃないからいくら集めようが市民は痛くもかゆくもない

300 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:08:00.06 ID:Fc3YyfbW0.net
>>1
孤軍奮闘。

頑張ってるな。

ある意味、橋下市長よりも強いぞこの人は。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:09:33.91 ID:LFvvbgmh0.net
河村さんロフト前で演説してる時に一番前にいた聴衆に罵倒され続けてたな
負けずに頑張ってほしい

302 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:50:29.72 ID:tLXKSLiF0.net
「公務員給与を下げると人材の質が〜」というのが公務員の言い分だけど
昨今の公務員の不祥事見るあたり、とても質が高いとは言いがたいんだよね

今やっているママ友イジメなんか、公務員の立場を利用してイジメやっていたんだし

上げてこの様なんだから、下げても別に問題なんて無いでしょ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:16:53.19 ID:C2HSupub0.net
こうして名古屋から有能な職員が抜けていくんだな

304 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:17:57.97 ID:N7dqOrnJ0.net
有能な公務員とかいうUMAの話はもういいです

305 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:30:34.90 ID:NadmIr5p0.net
>>303
抜けても天下るしか出来無いから結局税金生活するゴミ

306 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:44:44.90 ID:gGWhR0Lv0.net
結局名古屋高速無料にはならんかったね

307 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:46:12.23 ID:tVGwQ3JH0.net
河村偉いぞ!

308 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:50:33.94 ID:whjtaMPY0.net
>>305
自主的に辞める人に天下り先などないし、
辞めるからには次を決めているんだろう。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:40:33.69 ID:1sBUTk2Z0.net
辞令一本で被災地福島へ出向を命じられ父はまだ
単身赴任中です。知らぬ土地で毎日残業の連続でウツ寸前です。
震災復興の協力で公務員の2割カットが続き収入は減ったままです。
河村市長、お願いします。父を帰して下さい
2住生活で生活が破綻寸前です。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:46:07.57 ID:PXxymYVm0.net
河村を賞賛する前に労働法制読め

311 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:51:23.60 ID:uzquw53K0.net
>>310
勧告に絶対に従わないといけないと書いてあるの?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:22:55.13 ID:1sBUTk2Z0.net
河村市長様
貴方が打ち上げられた
中京都構想はどうなられたのでしょうか。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:25:29.91 ID:WV9/0/zI0.net
やるなあ河村さん

314 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:28:22.72 ID:AgZnCFjN0.net
このバカを支持してる低脳は大体が市民税もろくに払ってないゴミカスなんだよなあ・・・
公務員を罵倒して悦に入る害虫ばっかりw

315 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:07.46 ID:nzOtLLBYO.net
公務員給与は、その地域全員の平均が好ましいよ。
だってリストラがないという最大のメリットがあるんだから。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:05.24 ID:iKIQ+ZKh0.net
市長を避難する書き込みは公務員ばっかりだろ
だって民間企業の人がこの券で避難するわけ無いじゃん

民間は業績に応じて給与やボーナス決まってるんだから
公務員も税収に応じた給与体系にすべきだろ
民間は業績赤字ならボーナス無しだぞ

317 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:14.27 ID:II5eDKE+0.net
こういうまともな市長のいる市で働けてる公務員は羨ましいわ

318 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:52:40.85 ID:lxGKkRZu0.net
自治体の構造的問題が。
自治体職員は人事異動で担当部署に配属されても、
公務について何も知らず、その上、
習熟する前に転属してしまう。
もしくは、職員数は、民間の数倍を有していても
専門に担当できる職員数が足りていない。

素人達が公務を行い、
満足に公務を行えないのに俸禄だけは、要求する。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:04:53.70 ID:gaOggyMNO.net
役所の役人が一般人のふりをして
河村たかしを批判する書き込みが多々あるな

320 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:42:14.82 ID:30znBHxM0.net
総理の椅子を狙う男河村ガンバレーーーー!

総理の椅子を蹴飛ばして官邸から放り投げる男河村ガンバレーーーー!

321 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:43:23.14 ID:KWg5Cbjz0.net
>>4
夜中に2ちゃんやってる気力があるならその気力と情熱でもっと働けよ税金泥棒

>>170
世の中には平日に休みのお仕事や朝早くて終わるのも早いお仕事もあるんだよ
いつまでも親のスネかじって2ちゃんばかりやってないで働こうなニートのボクちゃん

322 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:48:56.34 ID:KWg5Cbjz0.net
>>316
だな
穀潰しの馬鹿共がここでギャーギャー喚いてる
ズル休みしてても給料(血税)貰ってる分際で好き勝手言ってて腹立ってくるぞ

休職中の公務員集まれ! Part.11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1448793635/

公務員をやめたい人のスレ20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1451918089/

323 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:37:23.21 ID:L5O7xtY40.net
>>273
道路に穴ぼこできても土砂崩れが起こっても、水道管が破損してもほったらかしになる。
許認可事務も停止、あらゆる支払いが停止。収納も停止。
議会も中止。ありとあらゆる事業が中断。
国家公務員も含むなら、裁判所も停止、刑務所も管理しない。

現業以外はストやれなんて言ってる奴は世の中見えてないだけの世間知らずだ。
頭悪いんだから黙ってろ。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:41:33.58 ID:6zDnkwck0.net
公務員に払うぐらいなら税金安くするべき

325 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:54:53.33 ID:AWzbY9yy0.net
でも、50代役職無しの責任無し高給取り公務員は引き上げ対象だろ。
逆に、責任を持っている役職者の給与は上げない。
何か矛盾を感じる。

十把一絡げに給与を下げろと言うのでは無く、
年齢と責任を照らし合わせて適正と思われる給与を設定しろよ。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:27:38.56 ID:EPCBC31e0.net
>>316
>市長を避難する書き込みは公務員ばっかりだろ
>だって民間企業の人がこの券で避難するわけ無いじゃん

口先ばかりだったら民間の人も非難するでしょうよ。
1年前だって、12億の昇給を拒否だー!と言っておいて、
結局11億円も昇給させちゃってるから。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:34:14.96 ID:EPCBC31e0.net
>>272
>人勧守らないとストやられても処分しづらいぞ

普通に処分するだろ。
勧告に従わなくても法律違反ではないが、
公務員のストは法律違反。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:39:09.78 ID:PuPS+oB10.net
河村、良い仕事してんな〜 d(^_^o)
全国の公務員にももっと気を引き締めてもらう意味でも給与の優遇はやめるべきだと思う。政府のしている事は感覚が異常に近い。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:39:58.59 ID:p0X6PIVN0.net
623万か。
サラリーマンの平均年収475万円(これって民間のみ?)だから、
公務員は多いよな。
でもだからって公務員の給料を少なくすると、その分だけ庶民の購買力が減るんだよなw
公務員は人数も多いしな。
だから、民間の給与を上げるしかない。そうすりゃ公務員の給与も上がる。

総レス数 393
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200