2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】年末年始JR利用1%増…北陸新幹線は78%増[読売新聞]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/06(水) 20:27:06.52 ID:CAP_USER*.net
2016年01月06日 17時57分
 JR6社は6日、年末年始(昨年12月25日〜1月5日)の利用状況を発表した。

 新幹線と特急、急行の利用者は、前年比1%増の約1407万人となり、6年連続で前年を上回った。

 JR東日本では、昨年3月に金沢まで延伸した北陸新幹線が同78%増と好調だった一方、長期休暇が取りづらい曜日並びが影響し、東北、秋田、山形新幹線は同2〜3%減となった。

 上りのピークとなった3日は、東海道新幹線の1日当たりの利用客数が約46万8000人となり、1987年のJR発足以来最多を更新した。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160106-OYT1T50086.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:09.45 ID:glEaBK9b0.net
3月開業なのに78%増って?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:31:59.36 ID:qiWAqNUU0.net
>>2
3月「延伸」

4 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:36.01 ID:he+OQXtj0.net
特需を除けば減っとるやんけ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:45.95 ID:3P/48Ytv0.net
>>2
北陸新幹線は長野開業時から何年経っていると思ってるの

6 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:26.16 ID:6N+szWGy0.net
東北新幹線は帰省時期は大宮折り返しでもいいから
もっと臨時出してよー
東海道並みにとは言わんからさ
パンパンだよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:34.59 ID:yXh6m4iDO.net
やっぱり新幹線と言えば白地にブルー。それ以外はバッタもんにしか見えない。
東は?新幹線ならパチもんだ。ははは

8 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:20:36.00 ID:i16fHk/U0.net
息が詰まる豚箱Maxに乗って越後湯沢で乗り換え、さらに3時間はくたかに乗って移動していたときからは隔世の感がある
親不知の強風で遅れたり運休したり、全体からしたらわずかな上越線区間の大雪のためだけに長岡送りにされたりもした

トンネル多いけど、それで結構や

9 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:51.83 ID:An0LwyRI0.net
さあ次は北海道新幹線が盛り上がる番ですよ
バトンを渡しましたよ!
by北陸人

10 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:26:08.80 ID:qiIbhxFb0.net
>>6
むしろ埼京線の上(高架)でも下(地下)でもいいから、大宮と池袋・新宿を結ぶ別線を作るべきだ罠。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:29:59.46 ID:wHAX7QJt0.net
自由席から溢れたやつが指定席の通路を占拠するのをやめさせろ。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:46.38 ID:FyL4dWAQ0.net
>>7
俺の周りにもこういう思考止まっちゃってる爺いるなあ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:00:09.75 ID:cVKT4Z1I0.net
急行ってはまなすだけ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:10:25.22 ID:DCLbPfai0.net
北陸新幹線の高崎〜軽井沢は78%増の70.8万人だったらしいが、
上越妙高〜糸魚川は34.3万人だったらしい。長野で半分減るってことか。
それでも在来線だった前年に比べたら119%増のようだが。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 01:45:10.67 ID:zpMr7kzo0.net
JR北海道、年末年始の利用は前年より2万5,000人減少 - トンネル火災も影響

2016年01月08日(金)  グノシー
 JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州は6日、年末年始期間(12月25日から1月5日まで)の利
用状況について発表した。この年末年始は本州3社が前年を上回り、JR北海道・JR四国・JR九州は前年を下回る結
果に。中でもJR北海道は、主要4線区の利用人員が前年より2万5,000人以上少ない36万600人(前年比93%)となった。

□ トンネル火災でL特急「スーパーカムイ」も運休に
 主要4線区で最も減少したのは、L特急「スーパーカムイ」・特急「スーパー宗谷」など旭川方面の列車で、前
年比84%(利用人員13万2,900人、前年より2万5,000人減少)。12月27日に函館本線伊納〜近文間の嵐山トンネル内
で出火し、1月2日に深川〜近文間で設備関係不具合(列車が在線していないにもかかわらず、信号が赤になった現
象)が発生。計238本の列車(特急列車151本を含む)が運休となり、これが大きく影響した。函館本線では12月31日
にも、朝里〜銭函間のトンネル設備点検の影響で列車57本が運休している。帯広・釧路方面の特急「スーパーお
おぞら」「スーパーとかち」や、本州方面の特急「スーパー白鳥」などの列車も前年を下回る利用人員となった
が、特急「スーパー北斗」・L特急「すずらん」など函館方面の列車と、札幌駅・新千歳空港駅の乗降人員は前年
を上回った。札幌駅ではこの年末年始、190万6,300人(前年比105%)が利用したという。因みに、青函トンネル利
用人員は1日3,700人程度。

□ 本州3社
 JR東日本・JR西日本・JR東海の本州3社はこの年末年始、一部の列車に運休や遅延が発生したものの、おおむね順調に推移した。

□ JR東日本
 JR東日本は年末年始期間中、新幹線・特急列車の合計で491万4,000人が利用し、前年比101%に。また、JR SKI
SKIヒロインが山本舞香に。

□ JR西日本
 JR西日本も新幹線・在来線の合計で328万人が利用し、前年比104%となった。両社ともに北陸新幹線が前年を大
きく上回っており、JR東日本は利用者数70万8,000人(前年比178%)、JR西日本は利用者数34万3,000人(前年の在来
線特急「はくたか」「北越」との比較で219%)と発表している。

□ JR東海
 年末年始の東海道新幹線の利用人員は423万5,000人(前年比101%。JR東海発表)、山陽新幹線は203万2,000人(前
年比99%。JR西日本発表)。JR東海はこのほど、正月三が日の利用状況について天候に恵まれ、名古屋近郊で81万
7,000人が利用したとするまとめを発表した。3日に東海道本線尾張一宮〜木曽川間の踏切で発生した人身事故の
影響で、一部の列車に運休や遅延が生じたが、それ以外は天候にも恵まれ、おおむね順調に推移した。名古屋近
郊では、東海道本線の豊橋方面・岐阜方面合わせて33万3,000人、中央本線で17万7,000人、関西本線で2万2,000
人が利用。これら4線区の利用者数合計は前年より8,000人増え、81万7,000人となった。初詣最寄り駅の利用も好
調で、熱田神宮最寄りの熱田駅、豊川稲荷最寄りの豊川駅、伊勢神宮最寄りの伊勢市駅は、いずれも乗降者数が
昨年を1〜2割程度上回った。これら3駅の正月三が日の乗降者数合計は82万7,000人にのぼった。

□ JR四国
 JR四国も、瀬戸大橋線の利用人員は31万5,800人で前年より5,800人下回り、主要3線区(予讃線・土讃線・高徳
線)も15万4,700人で前年より5,000人下回ったとのこと。年末年始の混雑のピーク日は、JR北海道を除き、下りが
12月30日、上りが1月3日だった。

□ JR九州
 九州新幹線も博多〜熊本間で39万7,000人が利用(JR九州発表)し、前年比102%となった。JR九州における新幹線
・在来線合計の利用人員は89万3,000人で、前年より5,000人減少となった。

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200