2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「子供の長時間のゲームプレイには一層の注意が必要」…東北大学が発表、子供の脳の発達や言語知能に悪影響

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/06(水) 17:10:48.27 ID:CAP_USER*.net
東北大学は1月5日、長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見したと発表した。

同成果は同大学加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門の竹内光 准教授・川島隆太
教授らの研究グループによるもの。1月5日に米国精神医学雑誌「Molecular Psychiatry」電子版に掲載された。

今回の研究では、一般から募集した健康な小児を対象に、最初に日々のビデオゲームプレイ時間を含む生活習慣などについて
質問に答えてもらったほか、知能検査、MRI撮像を実施した。この時点での研究参加者の年齢は5〜18歳(平均約11歳)だった。
これらの研究参加者の一部が3年後に再び研究に参加し、知能検査とMRI撮像を受けた。

その後、必要なデータが揃っている283名の初回参加時の行動データ、240名分の脳画像データを解析し、
平日に被験者がビデオゲームをプレイする平均時間と言語性知能、動作性知能、総知能、脳の局所の水分子の拡散性
とよばれる指標の関係を調査した。

さらに、必要なデータが揃っている223名の初回参加時と2回目参加時の行動データと189名分の初回参加時と
2回目参加時の脳画像データを解析し、初回参加時における平日にビデオゲームをプレイする平均時間が、
どのように各参加者の初回から2回目参加時の言語性知能、動作性知能、総知能、脳の水分子の拡散性の変化を予測していたかを解析した。
これらの解析においては、性別、年齢、親の教育歴、収入、親子の関係の良好性、居住地域の都市レベル、
親子の数等各種交絡因子を補正し縦断解析の場合は、さらに初回参加時の値等の種々の交絡因子を補正した。

これらの解析により、初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の低い言語性知能と関連し初回参加時から数年後の 2 回目参加時へのより一層の言語性知能低下につながっていることがわかった。

また、同様に初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の前頭前皮質、尾状核、淡蒼球、左海馬、前島、視床などの領域の水の拡散性の高さ
(高いほど水が拡散しやすく組織が疎であることの証拠とされる)と関連しており、
さらに初回参加時から数年後の2回目参加時へのこうした領域の発達性変化への逆の影響(水の拡散性の発達に伴う減少がより少ない)と関連していた。
また、言語知能、動作性知能、総知能のいずれも、共通して、左海馬、左尾状核、左前島、左視床、周辺の領域の水の拡散性と負相関していた。

同研究グループはこの結果を、小児における長時間のビデオゲームプレイで、脳の高次認知機能に関わる領域が影響をうけ、
これが長時間のビデオゲームプレイによる言語知能の低下と関連することを示唆するものだとしており、
「今回の知見により発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層の注意が必要であると示唆されたと考えられます」とコメントしている。

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/06/200/

やはり長時間のゲーム遊びは注意が必要! 子どもの言語能力が低下するおそれ 1月6日(水)14時35分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00000002-ovo-life

816 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:24:47.62 ID:QYBTqjIK0.net
長時間って一体何時間だよw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:27:35.43 ID:sdq7sco+0.net
最先端の技術を開発して行って、それを利益に繋げられる分野ならいいんだけどね。
家電とかパソコン系は多くの人がミドルスペックで満足しちゃうので、
中韓台とかの価格競争に巻き込まれてかなり厳しい。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:27:47.02 ID:Jz9qWIfMO.net
シューおじw

819 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:28:50.66 ID:GgYpcM/D0.net
うーん微妙じゃね?
長時間プレイヤーそのもののサンプル数が少なすぎる希ガス
ttp://www.nature.com/mp/journal/vaop/ncurrent/full/mp2015193a.html

長時間プレイヤーの前頭前皮質発達についても序論で触れてるし
これって使ってる脳によって発達パターンに若干の偏差があるよってある意味当たり前の結論なんじゃあ

820 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:29:42.29 ID:CY8pNsil0.net
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだ
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純なゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
正直こんなものを対戦ツールだなんだと言って盛り上がれる格ゲー専用作業員の
温度差がすさまじい
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww

821 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:30:17.37 ID:/kM86Aw30.net
>>813
技術は今後も世界の先端をいくと思ってるよ。開発者は数人の天才がいればいいので。
その技術を世界に売ってライセンス料で稼ぐようになる、かな。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:39:18.48 ID:+iHyaQwDO.net
長時間が駄目って話ならゲームに限らずテレビや漫画や勉強なんかも当てはまるだろ
またいつものゲーム叩きか

823 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:44:33.31 ID:mrhlxAsJ0.net
>>821
その言い方をするなら海外でも数人の天才が居れば良い事になる
突き詰める技術は天才である必要はないし、別の資質が必要
そこが何とかならん限り白人系には厳しいのが現状だと思われ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:48:46.08 ID:LHfUG0VT0.net
これは事実かもしれんな。
ガキの多いスマホゲーをやっていたが、ゲーム中毒のガキは想像を越えて馬鹿だった。一昔前の視野が狭いというレベルではない。
考えを日本語にうまく言葉に紡げないようで、自分の思い通りでないと口をふさぎ、結論と罵倒だけになる。
リアルの周りにはいない底辺層の闇を知った気分だ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:49:30.47 ID:OvRGPNHKO.net
うちの8才の男の子は、PS4で、GTAのオンラインで遊んでる。メッセージで、クソガキ、うざ、消えろwとか送らてくると、ワロスwと返していて、親の責任を感じる今日この頃。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:50:31.72 ID:D5SRiSAA0.net
キモオタ見てると
恐ろしいことに、
顔も表情も話し方も話す内容もファッションもみんな同じなんだよ!
そりゃ、みんなと同じテレビ見て同じことして同じような環境で育ったら
個性なんか育つわけがない
そして頭の中にアニメと漫画とゲームだけしか入ってないカラッポ人間の出来上がり
自分だけのオリジナルの体験なんかない
環境がその人の性質を決めてしまう
子供に、テレビ、ネット、携帯見せて楽してる親は愚かだよ・・

827 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:53:25.25 ID:BdAySjoU0.net
>>810
戦国時代はのぶニャが1年もやれば相当頭に入る

828 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:55:11.34 ID:LHfUG0VT0.net
>>826
それはゲームに限った話ではない。
1980から90年代はこぞって同じJ-pop聞いていただろ。

ゲームが問題なのは、おそらく言語能力が劣る点だな。
とくに日本語は行間読みの世界だから、826のワロスwの子供にはもっと活字を読ませないとまじで読解能力のない馬鹿になるぞ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:58:08.60 ID:4nNjJhiDO.net
安倍総理の答弁を見せれば言語知能が発達して安倍総理みたいになるのか?

830 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:58:23.30 ID:/kM86Aw30.net
>>823
突き詰めるのは確かに日本人が世界最高だよ。その性分の負の面が自殺率の高さとなったりもしてるが、、
だから上のレスにループするけど、天才以外の日本人は世界で奴隷労働を割り当てられるようになる
理想的な奴隷だからね

831 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:02:47.40 ID:LHfUG0VT0.net
対照実験しなくても、ゲームをやっているガキの言語能力の低さは自明だぞ。
知らない奴はゲームやってチャットすればわかる。日本語で論理立てて話せず、単語も知らないから。
たまにまともなやつがチャットに加わると文章力からいっても違いは歴然。
今のスマホゲーは壮大な社会実験場になっとる。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:03:05.25 ID:GgYpcM/D0.net
卵とにわとりの関係はどうなのかね
長時間ゲームやってるから言語や運動の発達が遅れる傾向が出るのか
言語や運動の発達が遅れる傾向の個人の何かが長時間ゲームを好む傾向を生んでいるのか

どっちにしても長時間ゲームプレイヤーそのもののサンプル増やして調査続けるべきだと思うな
あとこういう関連論文シリーズの都合の良い断片だけ取り出してニュースにするのは良くないよ

833 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:06:16.76 ID:xQJWDTV50.net
>>826
量産型JDって知ってる?

834 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:11:08.38 ID:LHfUG0VT0.net
ここには科学的に検証しようとする良い意見もおおい。
だが、ゲームばっかやってきた奴には長文読めません、で終わり。そういう世界はスマホのワンクリックでつながっている。
2ch以下の世界。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:11:32.10 ID:xQJWDTV50.net
>>831
言語能力が低いのはゲームのせいじゃなくて
本を読まないからじゃね?

ゲームをするから本を読む時間が無い

ゲームをやらなくても本を読まない奴との比較をしてほしい

836 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:12:19.12 ID:/kM86Aw30.net
>>834
ああ、2ちゃんでもたった3行を長文扱いして文句垂れるのがいたわ
終わってるよ

837 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:13:42.61 ID:mrhlxAsJ0.net
>>830
もっと自殺率が高い国はあんま突き詰められてないなぁw

理想的ではあるが、たいてい上を越えちゃうんだよ
それが今なんだけど歴史知らんの?

838 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:16:07.79 ID:mrhlxAsJ0.net
ゲームをやってきた奴の多くは、そんなにガチャゲーやってないよ
課金してまでやる奴も更に微々たる物
つまらないもん

839 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:16:28.54 ID:/kM86Aw30.net
>>837
またカンコクガー?どうでもいいじゃん韓国なんか。
何で韓国に勝ってれば安心って発想するのか理解不能だわw

アメリカは日韓間ではどっちかというと韓国に甘いと感じることない?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:17:09.72 ID:+v6NAe42O.net
ゲーム脳と違ってソシャゲ脳とか言い出す専門家は全然出てこないよなあ
ソシャゲ規制の官僚が消されたり何か色々とあるんだろうか

841 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:21:44.23 ID:m4zNhUZv0.net
娯楽に長時間

そりゃ脳に影響が出るわな

842 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:23:13.67 ID:C/0Ofpwn0.net
はいはいゲームのせいゲームのせい
責任転嫁は楽でいいね

843 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:26:56.35 ID:mrhlxAsJ0.net
>>839
自殺率が高い国って言うとまっさきに出てくるもんでw

アメリカがどっちに甘いなんて気にした事ないな
「アメリカが自分に甘い」ならw

844 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:27:23.64 ID:LHfUG0VT0.net
>>835
突き詰めれば、その可能性は高そうだな。
ただ、本を読むインプットだけではなくて、話す・文字を書くのアウトプットも言語能力に影響しているはずだ。
つまり、本を読まないグループでも、アウトプットの大小で有意な差が見られると推測。
最近のゲームはハラハラドキドキの即時性を求めて簡易チャット機能が豊富でアウトプットも劣るから、やはりアウトプットの面でも成長しなさそうだ?

845 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:29:13.00 ID:Jz9qWIfMO.net
ゲームたって色々だからなぁ
ボードゲームやTCG、TRPG、囲碁将棋オセロもゲーム
メダルゲームだってトランプだって面白い
むしろ餓鬼どもにはいろんなゲームやらせてみればいい
デジタルなゲームばかりがゲームじゃないと教えてやればいい

846 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:30:08.16 ID:hKLGjPri0.net
ゲーム()なんて馬鹿しかやらないだろw

847 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:30:22.18 ID:D5SRiSAA0.net
■オタクは・いわゆるリアルではおとなしく見える
・ネット世界においては非常に攻撃的で差別的、
・他者を見下す態度を取る
・自らの趣味に対しては頑固だが思想面では煽動されやすい
・内面にある残虐性、攻撃性が一般人より高い
・自らの非は決して認めない


■漫画にのめり込み過ぎるとバカになるってのは事実だと思う
ましてや架空のキャラにのめり込むなどもってのほか
それで人生狂ったやつ多く見すぎて恐くなった。


■「酔生夢死」がぴたりと当てはまる
意味は何もせずむなしく一生を過ごし
生きている意味を自覚することなくぼんやりと無自覚に一生を送ること。
酒に酔ったような、また、夢を見ているような心地で死んでいく。

■漫画やアニメってとことん受動的 努力も何もいらないし馬鹿でも出来るけど
主人公に自己投影することで充実したり何かを成し遂げたような気分になれる

■アホ製造機とは言い得て妙 現実に満たされない者が
人の妄想の世界へ逃避し 人生経験の少ないつまらない人間を量産する

848 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:31:10.68 ID:D5SRiSAA0.net
■大学に行くと見事にギャル・オサレ女子・オタク系で別れるね
後者は勿論モサくて子供じみてて気持ち悪いオーラを発してる
オタクって顔立ちは悪くない子でも内面がキモいから
なんか気持ち悪く見える
あと視線とか目の動きがなんか異常
中身から一層して更生しないと駄目だと思った

■オタクの類って内側に篭ってっちゃうだけに
時にDQNよりもヤバイ末路が待っている世界なキガス...
店に行くと気持ちの悪い人ばかりで気が滅入る。
イベントなんてバケモノみたいな女がうじゃうじゃいて吐きそうになった
ここを見てる人はさっさと腐女子もオタクも辞めるべきだよ

■オタクって大体は現実逃避なんだよ。
一時的には楽しいけれど、現実は何も変わらない。
そして私たちは現実の世界に生きている。
もっと現実と戦わないと

■二次元男子が三次元にいればいいのにとか 鏡みなよ、
年頃の女の子だというのに化粧もしてないじゃん
ありのままの自分を受け入れてくれるハズとか
素顔が美人だとでも思ってるのかな
実際に二次元男子がいてもあんたなんか受け入れるわけない
オタクは現実逃避のシンデレラコンプレックス持ちが多い

■離れるほど空っぽ人間だったから楽しめたんだな〜というか
楽しめるものなのかな〜と認識させられる。
いくら非ヲタの人生が自分にとって退屈だろうともう戻る気はしないな…

849 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:31:21.73 ID:LHfUG0VT0.net
>>838
つまらんうえにコスパ悪いよな。
ガチャゲーやればゲーム性に富む据え置き何本買えるんだよ、という話。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:32:37.77 ID:D5SRiSAA0.net
■漫画やアニメってとにかく受動的 何も生み出さない 意味がない
行き着く先って揚げ足取りや重箱の隅つつきだけがお得意の
素人批評家しか無いんだよね、
ああいうのって歪んだ人格形成にも一役買ってるんだろうね。

■オタ趣味優先し過ぎてて他の好きな物も買えない他にやりたい事も出来ない
食費削って具合悪くしたり大事な物を売ってまでオタ資金を作り
休みはへとへとになるまでオタショップを巡り家に帰ると睡眠時間削ってゲーム
しんどくなってきた…
原因不明の病気に一時かかったし本当に依存し過ぎてて怖い

■あとアニメ話したらオタ友に苦笑いされたのが本当にショックだった…
最近どの人と話しても噛み合わなくて疎外感…
自分はどうしようもない濃いオタだってわかったよ
せめて普通のちょっとゲーム好きレベルに落としたい…
そして健康な生活に戻りたい……

■バーチャルな世界にこもりすぎて
リアルに対して不感症になっちゃうんだろうね〜
そうなってから感覚を振り戻すのは大変だろうね

■オタク的なモノに限らず内向的な趣味の人らって身も心も老けんの早いしね〜
ていうか外にでようが内にこもろうが
生きていくリスクは変わんない事に気づいた

■生まれながらにしてオタク:腐女子だった奴はいないし、
でもオタクや腐女子になる人間のタイプって
自分で自分の事も 決められないような奴が受け身のまま流されるに流されて
最後に行き着く所なんだよね、
だから音楽やらスポーツやらの 趣味に属してる人達より遥かに自分を変え難い

851 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:04.10 ID:owGIItMm0.net
ゲームは最低でも一日一時間

852 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:06.84 ID:fsWcM2Xa0.net
http://youtu.be/sq5ihNPjQSU

853 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:07.25 ID:2KGXbPLS0.net
フーコーの振り子

854 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:34:40.14 ID:D5SRiSAA0.net
■いきなり0か1かみたいにスッパリ辞めるのは難しいだろうけど
台風の目じゃないが距離置いてみないと自分を何が取り巻いてるのか
わからないもんだよ、ど真ん中にいる人間は穏やかなんだろうけど
外側から見れば大変な事になってるってね。

■なんかねえ…何も残らないんだよ
思春期のときに嵌りまくってそれを成人になってから続けると
ある日突然二次元に命ささげていることがおかしいことに気づいて愕然とする
普通もっと早くに卒業するものを卒業してこなかったせいで 多くの時間を無駄にした。


■リアルキモオタの人うちの大学にもいる めちゃくちゃ空気読めない
この間も、170cmくらい身長がある女子がいるんだけど、
その人がいる横で高身長の女キモイありえない連呼、
女はやっぱり小さくて白くて黒髪最高()、
例えば○○(たぶんアニメキャラの名前)って言っててドン引きしたわ

■アニメオタクはああやってリアルの世界を貶し
二次元を崇めることで偉ぶっているんだろうけど、
その子はモデルみたいで綺麗だし彼氏もいるし現実世界を楽しく生きてる
あいつらっていつそれに気づくんだろ

■アニメオタクがアニメに囚われてるうちに、
周りはどんどん経験積んでいって一人取り残されていくんだろうね。
それも分からずに勝ち組気取って、
リアルの女よりも〜なんて言ってる間に、
差は開いていくばかり。 哀れだね。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:35:00.99 ID:mrhlxAsJ0.net
対人の会話はゲームをやってる云々とは別じゃないかね?
それこそ本読みまくってる奴でも対人会話をマトモにしてなきゃ
全然駄目だと思うが…要は経験でしょ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:37:03.16 ID:D5SRiSAA0.net
■小説がキモオタ化して衰退の一途を辿ってる
ハーレムとかツンデレとかオタク趣向のオナニー作品ばっかだよ
オタクは病原菌みたいに増えてあらゆるものを劣化させていく

■人間を解体するアニメを見てるとかオタクって気持ち悪すぎる
こんなもん即放送中止にしろよ・・・
見た目が不細工な奴ほど性格が悪かったり卑屈な奴が多くて
社会に対して不満を抱えてるから影響を受けやすい


■(´・ω・`)ゲームやアニメの悪影響は実際あるかもな。
ゲームやアニメの人間関係って現実では荒唐無稽な物。
そういうのにハマってた俺は大学時代まで変な場面で怒ったり悲しがったり
するのが普通だと思ってて色々苦労した。
中二病を小学生から高校まで続けてたようなもんだからそりゃ人間関係拗れるわな。
敵を倒すとか世界を救うとか子供でも分かる荒唐無稽な内容より
他人との距離感とか空気を読むとか言葉にし難いけど
大事なテクニックを学ぶ機会を阻害された事の方が
悪影響あったんじゃないかなと思う。
現実の人間関係はフィクションみたいに劇的に改善したり悪化したりせず日常を
淡々と重ねることで変化していくからね。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:37:37.13 ID:fsWcM2Xa0.net
>>855
匿名だとイキがっちゃう?

858 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:38:05.19 ID:mrhlxAsJ0.net
漫画、ゲームが駄目で、本は良いってのは謎理論だよなぁ
想像の余地がどうこうとか言い出しそうだがw

859 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:38:26.40 ID:D5SRiSAA0.net
■仮想体験と性的問題行動 [in Japanese] Virtual Experience and Sexual Delinquency [in Japanese] 沖 裕貴 京都経済短期大学 林 徳治 京都教育大学(山口大学)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098252
仮想現実との接触によって, 青少年に「健全な心身の発達に対して危惧される影」の影響が懸念される。
本稿では, そのうち, 「性的問題行動の増大」に関して,
コンピュータによるポルノ・ゲームの影響を他のメディアと比較検討した。
その結果, ポルノ・ゲームは, 他のホラー・ビデオ, ポルノ・コミック, ポルノ・ビデオと同様,
青少年の性犯罪や性的逸脱行為に対する罪悪感を減少させる傾向が見られた。
また, その刺激性は, ポルノ・ビデオやポルノ・コミックに及ばないものの,
そのメディアに接触する際の後ろめたさは, 他のメディアに比べて少なくなる傾向が見られた。
さらに, ポルノ・ゲーム特有の問題点として, 「登場人物を好きになる」「現実の異性に興味を失う」
「登場人物が実在する気がする」などの気分が指摘され, 筆者独自の質問紙調査でも,
テレビ・ビデオ・メディアに比べて, 実体験との混同や現実からの逃避などの傾向が有意に高く表れた。
またコンピュータ・ゲームでは, 年齢と現実の異性への興味との間に全く相関が見られず,
仮想体験の影響が長期に及ぶ可能性も示唆している。


■「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wired.jp/2008/11/18/%E3%80%8C%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%80%8D%E3%80%81%E5%B0%B1%E5%AF%9D%E4%B8%AD/


■「ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる」
http://gigazine.net/news/20121219-pornography-lose-your-memory/
インターネット上のポルノに熱中した人々が約束を果たさなかったり、
仕事や人間関係を放棄したり、睡眠不足に陥ったりするのか、
心理学者や精神病医の研究の助けになるのではないかと語っています。
「脳の作業領域、それも中枢で活動する大事な部分に、
性的刺激は干渉してくるのです」と、
研究チームの大学院生Christian Laierさんは語っています。
従来の研究では、ポルノ画像や映像を見ると、
脳は性的刺激を受けている部位に血液や認識を優先的に回すために、
ほかの部位をシャットダウンしてしまうことがあることが明らかになっています。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:39:09.95 ID:u+gFtTJ90.net
コミュニケーション能力にしろ運動能力にしろ、実際に行動して経験を積まないと発達する訳がないん
だから、「子供が1人遊びしかしない状況」であるならゲームに限らず何らかの悪影響は発生するのは
必然。

結局の所は「文章を読まず、会話もしない事」が悪いのであって、親に子供とコミュニケーションを取る
気がない場合、子供からゲームを取り上げた所で大差無いだろ。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:39:54.57 ID:/kM86Aw30.net
>>843
アメリカは甘くはないよw見くびってるんだとしたら大間違い
アメリカは冷徹

(日米中関係の行方(下))米国との同盟、過信は禁物
アーサー・ウォルドロン ペンシルベニア大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67853100W4A300C1KE8000/
「私は日本と米国との同盟関係をそれほど信頼していない。
私はニクソン元大統領による対中関係改善以降について、機密指定が解除された公文書を詳しく研究してきた。
少なくとも当時の米政権は、米国のアジアにおける将来の主要な対話相手は中国と考えており、
日本の立場は明確に定義されていなかった。」
「米国の最も古い同盟国であり、米国を最もよく知る英国とフランスもこうした考え方を共有している。
いずれも核攻撃を受けた際に米国が守ってくれるとは考えていない。」

862 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:40:13.06 ID:fsWcM2Xa0.net
戦争で殺しあいするよりいいと思ってる

863 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:40:41.14 ID:D5SRiSAA0.net
■こないだ、大学の講義で養護学校のボランティア行ったんだけど
軽度の知的障害児童担当の先生が
「帰宅後の彼らの趣味はアニメ鑑賞が多いようですね。
可愛い動物や女の子が出るアニメを特に喜んで見ています」
って説明してて 絶望した
軽度知的障害の子が萌え系アニメ好きなんだとすると
いろいろ辻褄が合ってきちゃって何だかせつない
ドンマイおまえら


■同級生達が辛いこと悲しい事楽しいことたくさん経験して乗り越えてる間、
アニメオタク達は、アニメ漫画見て妄想して過ごしてるから、経験が圧倒的に不足する。
社会とズレる上、経験不足とアニメの余計な知識で人生ハードモード。

■職場にヲタの奴いるけど集団行動が苦手みたいで孤立してる
昼も誘わないと一緒に食事もできない あと会社外の付き合いは全部断ってくる
普通の飲み会ならまだしも忘年会や送別会まで断るのは人としてどうかと

■ゲーム・アニメ・漫画・ネット・同人誌
キモヲタどもはこの5つで形成されとるw
たぶんこの5つが炭水化物的な感じなんやろw

■俺の知り合いに、いい歳してゲーム、アニメ、漫画、
アイドルが大好きな草食系ヲタクがいるけど、
そいつは社会性が恐ろしいほど無くて工場でパートやってるよ

■ヲタクの人格は人間関係ではなくアニメ世界によって形成されたんだろ。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:09.63 ID:D5SRiSAA0.net
■キモヲタがやる気あるのはゲームとアニメだけだからなw
内向的な性格でもちゃんと結果出してる奴はたくさんおるで

■キモヲタどもの何があかんて「成長しようとする意思がないこと」やねん。
キモヲタ=子供のまま大人になってしまった奴らw 同僚のキモヲタ君なんか
「売上目標達成するためにどうすべきか?」なんて頭ないからな。

■ほんまやで。キモヲタが勝る要素ないやん。
ゲーム脳なんて実社会では弊害になるだけやねんから。
同僚のキモヲタ君は売上ゼロで、暇なったらPSPでクイズゲームとかやっとるでw

■常にアニメとかと繋がっていないと現実に向かい合えないんだろうか。
リアルエヴァとか言ってみたり、ヤシマ作戦とかはしゃいでみたり…。

■リセットしたってダメな奴は駄目なままなのに・・
オタクの書き込みには底辺によくあるリセット願望が見られる

865 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:35.99 ID:RRULAEIp0.net
ゲームを楽しんでる奴は大丈夫
ゲームしかない奴がヤバイ

866 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:49.07 ID:mrhlxAsJ0.net
>>861
何言ってんの?アメリカが自分(自国=アメリカ)に甘いって書いたんだけど
日本語ちゃんと読めない人?

867 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:57.07 ID:Jz9qWIfMO.net
そういや株や為替も(マネー)ゲームだね
相手は世界中の頭脳とそいつらが組んだプログラム
ずっとチャートとにらめっこでまさにゲーム脳になりそうw

868 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:44:07.81 ID:LHfUG0VT0.net
>>855
いるね、そういう人。結局そうだな。
>>857
人見知りの性格にはネット越しが良いな。
>>858
実感としては十分にわかるけどな。本を読まない、読む人間が周りにいなければ気づかないだろうが。

869 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:45:37.17 ID:U6cTXmTo0.net
小学生の時ゲーム好きだった奴って頭いいやつ多いんだけど

870 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:45:48.91 ID:D5SRiSAA0.net
■すぐ親の教育とかいうけど
子供は親が全てじゃない
いろんなところから影響をうける
親がそんな教育してないのに
ホモになったり
パンティが好きになったり
ロリコンになったり
なんでも教育でとかいうやつは馬鹿だね

■「ラブライブはいじめも暴力も出てこない!」ってオタクは言うけど
大事なのは内容が残酷かどうかじゃないんだよね
見てたら馬鹿になるような甘ったるい内容が羅列され、
そうしたポルノに溺れる事で思考力を失い動物化することが問題

■ゲーム、アニメを見ても何ら生産性もなく1円の財産にもならず
ただ時間を無駄に消費するだけだ
ゲーム、アニメというパラレルワールドに幾ばくかの間、逃避しても
すぐに現実世界につれもどされ周りは先にいってしまって置いてきぼりだ
つまり、人生の有効な時間が短くなると言うことでは自殺と同じなんだよ。ゲーム、アニメは

871 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:46:54.42 ID:/kM86Aw30.net
>>866
自分に甘いってどういう意味で?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:47:16.14 ID:ybmTO/zl0.net
死ぬまで2ちゃんwwwwwwwww

873 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:48:00.93 ID:MLond8F50.net
>>810
あれイベリア大陸にカスティリアしかなかったりするから世界史オタとしては寂しい
せめてアラゴンとポーランを…

874 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:12.80 ID:LHfUG0VT0.net
■君、現実でコミュしろとの意見だと思うが、掲示板に一方的に長々と貼り付けるだけでは行動が矛盾しとるぞ。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:15.54 ID:fj9K437I0.net
オレもいい歳してgta5やってるけど
vcしてると中高生の語彙が少ないとかんじる
やっぱり、若い時は本を読まないとダメ

876 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:23.60 ID:D5SRiSAA0.net
■30過ぎて
アニキャラ()を通じてしかコミュ取れないなんて
発達障害もいいとこだよねー
遅かれ早かれ何かやらかすわな

■ほんとうに想像力が豊かだと殺人なんてしない
殺人したらどうなるか先のことまでいろいろ想像できるから
計画的であれ衝動的であれ殺っちゃうような奴は、
作家に必要な想像力が欠如してるんだと思う

■彼らオタクは女性や子供への性衝動や暴力衝動を
日々2ちゃんなどのネット上で仲間と共有し合い醸成している
マイノリティーや日陰者が仲間と簡単に仲間と繋がれるのが
ネットだけど危険な側面もある
彼らは自分たちの異常性を仲間と共有し合い、正当化し合う事で、
社会への影響力を増しているのです
日本社会でロリコンや変態性欲や女性への性暴力が、
広く容認されるようになってきてるのは事実

877 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:50:26.91 ID:mrhlxAsJ0.net
>>868
叔父さんが本好きだったが、周りの評判は散々だったぞw

878 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:52:23.16 ID:0UCZanxg0.net
ゲームに熱中してるやつの顔を見れば口は半開き、目はうつろ、背骨は湾曲
口で呼吸、たしかに見るからに頭悪そうだもんな

879 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:53:50.16 ID:cep6AigI0.net
高校〜大学の時に初めてネトゲにハマったけど
それがガチガチの洋物だった
UIから何から全て英語、プレイヤーもほとんど外人

おかげで英語堪能になりました

880 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:55:27.44 ID:7IZNXPUB0.net
今の子は携帯ゲーム機の誘惑が比較にならないくらい強いから可哀想だな
タブレットもスマホもあるし。
俺らの時代はゲームやろう!って思っても
テレビとゲーム機用意しないと出来なかったから、
行為に及ぶ前に自分で抑制する時間の猶予があったもんな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:56:55.61 ID:D5SRiSAA0.net
■マンガやTV、ゲームしかない人生もそれは自由だけど。
それで幸せそうかっていうと、暗い顔のやつ多いし。
極めた所で次がなきゃつまらんだろ。
で、所詮、他人が作った虚構の世界に浸っているだけだし。

■女とつきあってないからな ゲームや漫画の中の女は、歩き方も食べ方も注意してこないし、
キモイとも言ってこなくて便利すぎ

■エロゲーや恋愛シミュレーションゲームだってコミュニケーションとれてるよ!!
て言う人いるかも知れない。2ちゃんででしょ?専用コミュニティででしょ?
それね、コミュニケーションとってるって言わないから。
目見て話そうね。お互い笑おうね。異性に興味あるなら現実に目を向けろ!!

■オタクはコミュニケーション能力に問題がある。
自分の世界に入る奴は、反社会的な攻撃性を持つ傾向がある

882 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:57:42.87 ID:LHfUG0VT0.net
>>875
昔はゲームと言語能力の関係に半信半疑だったが、俺も30オーバーでスマホゲー始めて目が覚めた。用意されている会話文を貼りつけている間は気づかなかったが、フリーチャットを数日続けると使う言葉が毎回ほぼ同じ。単語知らなすぎてヤバイわ。あれで一生とかもうね。

>>877
本を見ていただけでは? 本を読むのは時間かかるからな。エセ本好きは眺めただけで読んだ気になる。
本当に読んでいるやつの言語能力はやっぱ全然違う。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:00:18.44 ID:D5SRiSAA0.net
■高校生や大学生の時こそもっとリアル楽しめよ 
大人になったら仕事しかなくなるんだぜ・・って
言ってあげたい(´・ω・`)

■せめて身を滅ぼすなら、実在する人間相手のほうがいいと思うんだ。
アニメ、マンガオタクだからもてない → じゃあ嫁も二次元。
それじゃあ、狙ってるメーカーにキンタマ切り取られてるのと一緒じゃん

■どこかで読んで気づいた事だけど、
言葉がアニメの台詞を決まったパターンで言っているだけ。
だからためしにこっちが何か面白い事言うと新鮮なのか笑ってくれるけど、
その反応もアニメの台詞をパターンにはめて言うだけだった

■マンガは基本的に〈見るもの〉です。
どんな内容であろうと感覚的に捉えるものですから、
思考論理の部分をあまり刺激されないのです。
「考える」ということを含めての訓練というのは、
やはり読書ーー言葉を使って物事を考えていくことによって身につきます

884 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:35.05 ID:I2+QK5mI0.net
ゲームだって勉強だって食事だって睡眠だって
森羅万象の物事すべて過多も過小もよろしくないのは世の中の摂理だろ
なにごともほどほどだよ

885 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:42.89 ID:mrhlxAsJ0.net
>>881
で、キミはオタクを攻撃してんの?w

どんな物でも極めるって言えるまでやってる奴は凄いけどな
何に集中するでもなく趣味と言える物もないような奴よりよっぽどいい
それなりの技術を持って専門職に就く奴も多い
ただ、一転集中タイプは対人スキルが全然なのが多いのも確かw

886 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:47.34 ID:+bWxIgbc0.net
>>3
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

887 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:36.15 ID:D5SRiSAA0.net
■同年代の女の子の中でファッション 美容 恋愛 
対人スキルを磨かなきゃいけない時に オタグループの
ぬるい馴れ合いの中で過ごし
技能や勉強を身につけなきゃいけない時期を
何も残らない妄想に費やし 遊んだり恋愛したりできた時期を、
BLで現実逃避してたことを今考えてたら発狂しそうになった

■オタクが見ているアニメのキャラ、リア充ばかりだよね。
友情があって部活とか楽しんでたり周りに理解者がいたりとかさ。
間違っても、部屋引きこもって深夜アニメ見たり
きもいフィギュア収集しているような生活じゃないw
オタクってやっぱり、リア充になりたかったんだろうな〜って思うよ

■妄想の世界に逃避して、普通の人と話が合わなくなって、
更に妄想の世界 へ逃避する悪循環になる気がする。
同じ職場のネトゲ廃人の人を見ていた ら、この世界が恐ろしくなった。
オタ関連以外のつてが少なくてとても心細いけど、もう戻らないようにしよう。

■エロを規制すると、三次元に向かうぞ!!とかさ。それがどういう意味になってしまうかを考えられない。
可哀想だけど、標準よりかなり知能が低いんだと思うよ。

■発達障害や知能障害を抱えている人間には、
自分の障害のことなんか理解できないよ
だから障害なんだよ


■「何か」によって精神が不安定になる
ある人は「何か」を克服しようと努力し向き合うオタクは
「何か」から逃げ自己保身の為にアニメや漫画に逃げる
逃げる→克服出来ない→「何か」
によってまた傷つく「劣等感」→逃げる→以下ループ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:39.89 ID:fj9K437I0.net
>>879
ゲームだけだと使う英語限られてるだろ
外人の子供に汚い英語を教えるのが楽しいぞw

889 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:56.41 ID:Jz9qWIfMO.net
オレ オマエ マルカジリ

890 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:59.46 ID:y2LsA3e70.net
正直YouTuberとかニコ生にハマるよりは断然マシだと思った

891 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:05:02.39 ID:/kM86Aw30.net
自分に甘いってどういう意味で?と聞いても返事がない
漠然としたイメージだけなんだろうなあ
知ったかぶりする人ってほんとに多いな

892 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:06:20.86 ID:BwKmlLYB0.net
結論ありきの研究っぽくてなー

893 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:06:47.11 ID:DxL/AsuA0.net
問題はテレビゲームをしていなかったはずの世代の
いまの老害たちの知能の低さ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:27.52 ID:mrhlxAsJ0.net
>>882
知らねー、俺はその人の事嫌いだったし
少なくとも会話が好きになれなかったわw

895 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:55.73 ID:D5SRiSAA0.net
■なぜキモオタは異常なまでにアニメ、ゲームに執着するのかわからん。
三次に興味ないです、ってなんだよそれ。お前らが周りから嫌がられて興味もたれてないのが現実だろ

■1度しかない青春時代をアニメのような下らない事で棒に振ってるんだから凄いよな。
過ぎた時間は永遠に戻らないのにオタクの人生って何なんだろうね。
普通の人が当たり前にしてる事も出来ないんだから本当に哀れだと思う

■劣等感は強いだろうな
普通の人が普通に出来る事が自分には出来ないという現実。
顔が少々不細工でも、普通の人はお洒落をしたり
髪型を変えたり、話題を増やそうとしたり努力する
そこで努力せず架空の世界という手軽な代償行為に走ったのがオタク

■何故かアニメ等の知識がある事を凄い事だと思い込んでる節があるからな
その知識を披露するほど気持ち悪がられるだけなんだけどね全然誰も凄いとは思ってない
「こいつなんでいい年してこんなしょーもない事に夢中になってんの?」って反応だ
でも当人はどこか誇らしげに話すんだよな前から不思議だった

896 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:58.33 ID:Jz9qWIfMO.net
俺は日本の漫画は世界に冠たるもんだと思うがなあ
そこらの歴史小説読むんなら、みなもと太郎の風雲児たちを読んだ方が勉強になるし
つげ義春や永島慎二みたいな文学風味たっぷりなものもある
ちなみに諸星大二郎は天才だと思う

897 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:08:36.78 ID:/kM86Aw30.net
>>896
>ちなみに諸星大二郎は天才だと思う

禿同。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:08:47.66 ID:QBsrJHCX0.net
ゲームをしていない人のほうがマトモ
という明確な証拠が出せないのが難点w

899 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:25.89 ID:GMV7HcpA0.net
右脳しか働かない俺だなww

900 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:36.04 ID:+bWxIgbc0.net
社会生活上手く行かないわけだよ
障碍者だったんだね☆

901 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:43.30 ID:u+gFtTJ90.net
>882
そもそも、文章を脳内で再構成するにはある程度の経験が必要だからね。

例え現実離れした物語であっても空想する場面の緻密さを補完するのは
実体験で得た情報がベースになる訳だから、一歩も家の外へ出ずに読書
しかしないのと、色々な経験を積んだ上で読書するのとではかなりの差が
出てくるよ。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:53.05 ID:dqlHHWWH0.net
ゲーム依存症は危険だが
ゲームを軽く楽しむ程度なら
だれでもやってるよw
いまの時代w

903 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:11:12.24 ID:D5SRiSAA0.net
■ワンピースやドラゴンボールやジブリでも
良くないんじゃないかなあと最近は思うね。
アニメを何十本何百本見る、
その間に経験するべきこととか疎かになってコミュ障や、
コンプレックスの原因になるんじゃないかなと思う。 ゲームも同様

■たとえそれが良いアニメであっても、
見るのははホドホドに&そして実際に手や体を使って
何か技術を身につけたり体験したりも同時進行でないと良くないのではないか。
使ってない能力や感覚は退化する。オタクが徹底的に空気読めないのも
キャッチするための感覚が死んじゃってるんじゃないかね

■オタクも二通り居るよね 予備知識やら雑学もあって口も達者で
何となく一目おかれてて人気者のタイプと 典型的なオタクと 後者はコミュ症だったり、
人付き合いに差し支えがあって そういう趣味にのめり込んでるから、
そういう話題しか用意できないし 話しててもつまらない

■完全にやめることはできなかったけど
限りなく自分の中でオタ比率を小さくすることはできた
やっぱり膨大な時間をただただ消費活動に費やすって
自尊心の低下を招くなって思った

■腐女子歴11年、現在引きこもり。
デブス元重症のリストカッターで結婚は絶望的。
BL依存症状態で脱引きこもりが全く進まない上、
流石に自分の気持ち悪さに自己嫌悪が酷いので
腐女子脱出を目指してみようと思う。もう自己嫌悪で悩むのは嫌だ。
なりたい自分に少しでも近付けるように、努力したい。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:20.03 ID:mrhlxAsJ0.net
>>891
何で自分と会話すんの面倒って思われてると思わないのか…


しかしオタクとレッテル貼って攻撃してる奴が居るなぁ
まぁ、変なのも多いけど、そもそも2chに居る奴だって似たようなもんだと思うが
ってか専門知識のあるやつの見解とか面白いのもあるのになぁ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:24.03 ID:LAx1EOOL0.net
勉強のし過ぎで
東大官僚のような国を滅ぼすゴキブリを作るからな

勉強のし過ぎには一層の注意が必要だな

906 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:39.68 ID:zs0ANBhW0.net
そりゃ長時間はいかんわな、本だってテレビだってそうだろ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:51.84 ID:9gqxSHUL0.net
>>893
それな。
あと、老後の趣味を見つけられない視野の狭い哀れな老人が多いのも
その世代。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:12.42 ID:Dc4IcJPg0.net
ゲーム世界にハマりすぎてリアル世界との区別がつけられなくなった奴もアレだが
ゲームをまったくしない俺様のほうが偉い的な勘違いしてる奴もどうかとw
まあ確かなのは、両極端は嫌われる

909 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:18.64 ID:fj9K437I0.net
おっさんが電車でスマホゲーしてるの見ると
がっかりするわ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:57.25 ID:/kM86Aw30.net
>>904
思わないけど?笑 君って人との議論にまったく耐性ができてないでしょ。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:17.57 ID:DomCR+Ov0.net
悪影響あるゲームなんてスマホゲー、アイテム課金ゲーの金で闘うゲームだけだろ
それのせいで業界も金儲けしか考えなくなってるしよ

912 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:34.05 ID:6Hn6TbMV0.net
>>1
表現の自由・言論の自由を破壊したい

まで読んだ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:48.81 ID:DQQ5HDcB0.net
脳が溶けるぞ
 ゲームはいらない

914 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:15:39.26 ID:tKN5iPWJ0.net
子供にかぎらんだろ
ジジババだって長時間1つのことに没頭するのは危険だろ
アホか

とマジレスしてみる

915 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:15:51.58 ID:D5SRiSAA0.net
■思考展開が自分の中でだけ完結してしまっているのかも。
他人の存在を考えに入れないで物事を捉えるような人間になり、
自分勝手な態度が当たり前になるのも納得はいく

■頭の良いリア充、人生の辛いこと嫌なことも
トライして乗り越えてきた人生経験の豊富なまともな人間は、
一般企業でまともに働いてるから、漫画やアニメ産業などには来ないw

■久しぶりに彼女が出来たのと、近くに大型古書店が出来たので、
マンガとかゲームとかDVDとか全部売った。
なんだか心に穴があいたみたいな寂しい気持ちだけど、同時に清々しい。
好きなものに囲まれるのって、
幸せだけど同時にそれに縛り付けられてる感があるよね

■欲望にはキリがないそれに気づくと虚しくなるね
全部のアニメやゲームを見れる知れるわけではないし

916 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:16:37.69 ID:/kM86Aw30.net
長時間何かに没頭する人を危険視する国だったら、南方熊楠も野口英世も生まれてなかっただろうな

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200