2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「子供の長時間のゲームプレイには一層の注意が必要」…東北大学が発表、子供の脳の発達や言語知能に悪影響

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/06(水) 17:10:48.27 ID:CAP_USER*.net
東北大学は1月5日、長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見したと発表した。

同成果は同大学加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門の竹内光 准教授・川島隆太
教授らの研究グループによるもの。1月5日に米国精神医学雑誌「Molecular Psychiatry」電子版に掲載された。

今回の研究では、一般から募集した健康な小児を対象に、最初に日々のビデオゲームプレイ時間を含む生活習慣などについて
質問に答えてもらったほか、知能検査、MRI撮像を実施した。この時点での研究参加者の年齢は5〜18歳(平均約11歳)だった。
これらの研究参加者の一部が3年後に再び研究に参加し、知能検査とMRI撮像を受けた。

その後、必要なデータが揃っている283名の初回参加時の行動データ、240名分の脳画像データを解析し、
平日に被験者がビデオゲームをプレイする平均時間と言語性知能、動作性知能、総知能、脳の局所の水分子の拡散性
とよばれる指標の関係を調査した。

さらに、必要なデータが揃っている223名の初回参加時と2回目参加時の行動データと189名分の初回参加時と
2回目参加時の脳画像データを解析し、初回参加時における平日にビデオゲームをプレイする平均時間が、
どのように各参加者の初回から2回目参加時の言語性知能、動作性知能、総知能、脳の水分子の拡散性の変化を予測していたかを解析した。
これらの解析においては、性別、年齢、親の教育歴、収入、親子の関係の良好性、居住地域の都市レベル、
親子の数等各種交絡因子を補正し縦断解析の場合は、さらに初回参加時の値等の種々の交絡因子を補正した。

これらの解析により、初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の低い言語性知能と関連し初回参加時から数年後の 2 回目参加時へのより一層の言語性知能低下につながっていることがわかった。

また、同様に初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の前頭前皮質、尾状核、淡蒼球、左海馬、前島、視床などの領域の水の拡散性の高さ
(高いほど水が拡散しやすく組織が疎であることの証拠とされる)と関連しており、
さらに初回参加時から数年後の2回目参加時へのこうした領域の発達性変化への逆の影響(水の拡散性の発達に伴う減少がより少ない)と関連していた。
また、言語知能、動作性知能、総知能のいずれも、共通して、左海馬、左尾状核、左前島、左視床、周辺の領域の水の拡散性と負相関していた。

同研究グループはこの結果を、小児における長時間のビデオゲームプレイで、脳の高次認知機能に関わる領域が影響をうけ、
これが長時間のビデオゲームプレイによる言語知能の低下と関連することを示唆するものだとしており、
「今回の知見により発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層の注意が必要であると示唆されたと考えられます」とコメントしている。

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/06/200/

やはり長時間のゲーム遊びは注意が必要! 子どもの言語能力が低下するおそれ 1月6日(水)14時35分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00000002-ovo-life

2 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:11:26.89 ID:q3+K6x7S0.net
大人でも長時間ゲームやりすぎると頭おかしくなるぞ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:12:34.21 ID:lcdg7tQo0.net
お おれ げーむ する

4 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:12:52.35 ID:LwI1/mGZ0.net
おたくの大学のサークルが青葉山でUFOを誘致してるよな。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:13:27.84 ID:U/kfzoCU0.net
それより放射能の子供に与える有害性を調べる方が先だろ
東北さん

6 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:13:32.45 ID:AdYgDHU40.net
あれ?
東大卒のプロゲーマーいたよな。
高校時代に大会賞金稼いでたレベルの人が東大に入ってるし
>>1みたいになる人は、別にゲームじゃなくてもなるんじゃねーの。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:14:04.19 ID:U5TJ33Sg0.net
ゲーム脳はガチだったか

8 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:14:24.37 ID:5nFykygm0.net
>>2
大人の場合は疲労を感じて続けられない気もする
ゲームは疲れるのよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:14:40.98 ID:OuPzkhK70.net
テレビばかり見てるとボケるよ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:16:22.41 ID:iZJb+V470.net
漫画とかテレビとかアニメとかで調べても同じ結果じゃないのかね
本人も自覚なしの隠れ自閉症スペクトラムなんじゃないの

11 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:16:26.91 ID:mmN2d7ZK0.net
昔のようなゲーム脳云々は信じない

しかし「複数の趣味の中の1つ」なら大いにアリだが
「ゲーム」しか関心がない生活スタイルは問題あるんじゃないかな

成長して20〜30、40代になっても趣味がゲームだけって寂しすぎると思う

12 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:16:31.20 ID:/E2lrVP5O.net
スマホのほうが余程危険なのだが…

13 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:16:44.36 ID:GYV/RwNv0.net
マインドシーカーで試してみよう

14 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:17:02.94 ID:84+jnaVn0.net
これはなんとも言えんなあ。
条件同じようにしても、
結局、一方はゲームできる家庭だし、一方はゲーム出来ない家庭だから、同じ条件にはできない。
ゲームが影響したのか家庭環境の別の何かが影響したのかはわからない。
同一人物で比較しないと

15 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:17:34.56 ID:XozbQbQj0.net
>>1
この手の研究って意味あるの?
で、この基礎データから何をしたいのかね?
もうスマホやゲームなんて、社会に浸透しちゃってるんだから
それを今更、脳に悪いっていったところで流れ止まらんだろ。

しかも東北大じゃないか、この研究室の研究費カットでいいよ。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:17:52.29 ID:UdCvJrIK0.net
やっぱりゲームは撲滅すべき
ゲームオタの屁理屈はもう聞きあきた

17 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:17:55.73 ID:oUxLYiqP0.net
>>8
おれゲームに限らずPCでもずっとモニタ見てるとだんだんピントが合わなくなってきて画面の文字が読めなくなって続行できなくなちゃうようになった

18 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:18:07.49 ID:YO5JkXa+0.net
DSが2004年発売だから
もう何年かでゲームに育てられた世代が社会人になるのか
無能だろうなぁ・・・

19 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:18:31.27 ID:NFlcsEAp0.net
良作といわれてるタイトルをプレイしてみたが3D酔いで30分も無理だった

20 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:18:53.87 ID:IWxtEQe+0.net
長時間とはどの程度なんだ?
同じ時間他の遊びをしても、同等な悪影響があるんじゃないのか?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:19:17.02 ID:oLIgFb/10.net
そもそも発達障害があるからそういう挙動なのかもしれんが
満員電車から改札までスマホの画面だけ見て歩いてる人はヤバイと思う

22 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:19:29.20 ID:sJEFeseX0.net
ゲーム脳がどうこう言う前に
刺激が多くて体感時間が長い幼少期にゲームばっかやるのは
人生を損してるとは思うわ

短いのに長い時間
その期間は出来れば遊んだりゲーム以外の事をしててほしいとは思う

23 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:19:29.47 ID:Ep4cno480.net
ドラクエ、ff、ポケモン等で長時間連続プレイして育った発達障害が30代以下にウジャウジャいるってことか?
Akbやアニメにいつまでものめり込むバカおっさんが多いのはそれが原因だろw

24 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:19:30.57 ID:3xiDMHCU0.net
ゲームプレイを問題にしてテレビ視聴は問題にしない定期

25 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:19:39.60 ID:z1IYT61t0.net
バカバカしい
ゲームが原因じゃなくて勉強しないから言語知能に影響してくるだけだろう
ゲームが原因で言語知能に悪影響があるなんて言い方はミスリードだろ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:20:49.67 ID:/E2lrVP5O.net
ゲーム云々じゃなくて親に問題があると思うなぁ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:21:40.82 ID:YQbAz/I10.net
川島隆太教授www

28 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:22:10.37 ID:JyyaqRvD0.net
ゲームは1日1時間!

29 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:24:44.67 ID:g4c3e8FD0.net
脳トレの川島隆太教授かよ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:25:15.95 ID:NY6o9qSp0.net
補正=改竄

31 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:25:51.26 ID:WG9cPscl0.net
一口にゲームって言っても読みあいや立ちまわりなど頭使いながら遊ぶゲームと
そうでないゲームもあるし一概に論じられるのか、これ

>>18
ファミコン以降の世代が既に社会人なのですかそれは

32 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:26:41.21 ID:0yqGjtMT0.net
川島の野郎・・・
裏切ったな!

33 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:26:57.58 ID:Vfym3CJO0.net
>>1
層別解析とかいうやつか?
ランダム化比較実験ができない時にやけくそで手を付ける最後の手段の

34 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:27:18.46 ID:jhTzPOhC0.net
これ逆だろ
元々アタマおかしいヤツが長時間ゲームをプレイする

35 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:27:32.70 ID:aafSEmsR0.net
かゆ うま

36 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:27:42.96 ID:H7GhhnpU0.net
> 「子供の長時間のテレビ視聴には一層の注意が必要」

知ってたw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:28:19.70 ID:e6AvkpDB0.net
従兄弟のGTAばかりやってる奴は変なスラングばかり覚えてる

38 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:28:52.59 ID:bRnqarFt0.net
じゃあ朝から晩まで勉強しろ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:29:43.91 ID:qgKm7QymO.net
ドラクエ世代って40台だろ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:32:02.68 ID:Dyeo6+db0.net
日本の将来真っ黒けっけだなw
ざまぁーない

41 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:35:16.32 ID:psp5nII30.net
そりゃ、友達と遊んで会話して育った子と、一人でゲームして育った子じゃ違うわな。

でも違うものが発達してそうだが。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:37:23.50 ID:L/bHsIp10.net
>>41
ゲハ板の一覧見るだけで、
ゲームばかりしていた人間の末路がよくわかるw

43 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:37:28.84 ID:Y7Zxk+FW0.net
普通のゲームはまだいいけど、ネットゲームはあかん

44 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:37:29.62 ID:XozbQbQj0.net
>>1
ゲームやってる集団に対して、ずっとエロビデオ見てる集団とで
ちゃんと対照実験したのか?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:37:43.00 ID:psp5nII30.net
でも、まったくゲームせずに育った子って、頭悪そうなイメージが・・・

あぁ、ゲームできるだけの知能が無い感じがするからか。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:38:48.98 ID:psp5nII30.net
>>42

何事もほどほどが良いって事やね。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:38:54.08 ID:RJ6OjRNH0.net
依存するほどの長時間はダメだけど
ゲームは脳にいいんだよ
人間は脳の使わないエリアを使うことによって進化してきたんだから

48 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:40:03.94 ID:zJ5pPQrs0.net
なるほど
俺が今無職なのは子供の時ゲームを長時間やってたからか

49 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:40:19.44 ID:iZpSBEAO0.net
養老孟司のおっちゃんがゲームは脳に刺激を与えていいことだって言ってたよ
ただゲームだけじゃなくて読書も運動も勉強もゲームもして脳を幅広く使いなさいって言ってた

50 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:40:33.77 ID:URQbvwEI0.net
マンガばかり
テレビばかり
ゲームばかり

51 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:40:42.90 ID:DHzxExNk0.net
俺かなりゲームしてたけど普通のおっさんになったよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:40:51.20 ID:dCaU+qI00.net
>>15
どうせテレビですら悪影響与えんだから、今更騒いでもしょうがない

53 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:41:47.67 ID:psp5nII30.net
>>17

・・・・・老眼じゃね?

ピントが合う距離に体を動かすんだ。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:41:52.04 ID:rsYWH8G80.net
ゲームばっかりしてたら
しなければならない他のことができなくなり
脳の成長が偏るという単純な話だ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:42:52.55 ID:DHzxExNk0.net
結果ありきの研究じゃね?これ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:43:08.40 ID:x1cT/Nh50.net
>>8
やった週末ゲームをするぜー…って、ビール片手にオープニング見てたら寝落ちw

57 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:43:56.62 ID:psp5nII30.net
テレビは番組が終わるまで、漫画も読み終わるまで、でも、ゲームは朝の8時から夜の2時まででもやってられるから危険なんだろう。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:44:36.23 ID:Ow7u3V4y0.net
まあスマホゲームは馬鹿になりそう
脳は慣れたらおしまい

59 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:45:16.63 ID:prQ/balA0.net
※ただし、脳トレは除く

60 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:46:13.58 ID:Ow7u3V4y0.net
人間は楽な方に逃げたがるからな
年を取ると常識や偏見が強くなって新しいことをやらなくなる

61 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:46:49.69 ID:XozbQbQj0.net
>>51
ファミコン、ゲームキューブ、Wii、PS〜PS4、SEGAサターン、3DO
ゲームウオッチ、GAMEBOY、DS、3DS、PSP、Vita

ほとんどのゲーム購入して、やりまくったね(今もね)

普通にサラリーマンになちゃったけど、年収は950万ぐらい。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:48:21.82 ID:Ax9yy5X90.net
スタバの福袋限定108個を先頭の人が全部買い占めてオークション転売 転売屋の正体が判明
https://t.co/oQL0i3iIu7
ゲーム

63 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:48:32.29 ID:rsYWH8G80.net
2ちゃんもハマるとヤバいのは一緒よ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:48:34.62 ID:glEaBK9b0.net
エドワード・スノーデンもそういう子供だったらしいが?
最高で年収2000万あって、IQ145〜160らしいが。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:48:44.29 ID:rsLGfAer0.net
またか・・

66 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:50:13.16 ID:F++2d9Zr0.net
ゲームの種類にもよるんじゃね?
マイクラとかは教育にいいとかどっかで見た気がする

67 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:50:57.74 ID:PFepG0Fk0.net
>>61
だよなぁwww
ファミコン全盛期のドラクエなんて、休日は起きてドラクエして寝落ちなんてザラ
FFなんかも酷かったな
>>1が本当に影響あるか不明

68 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:51:04.23 ID:OhZ7ha+N0.net
ゲームを長時間できるような生活環境が悪いで終了な話
つまり親の問題

69 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:51:25.22 ID:1NWeDDBX0.net
何でもやり過ぎは良くない
ゲームにしろオナニーにしろ
勉強も睡眠時間が削られるほどすれば頭おかしくなる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:52:14.41 ID:rsYWH8G80.net
>>66
長時間は悪影響だろ
当たり前のことを実際に調査しただけだろうな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:52:24.69 ID:GQwnVriM0.net
>>66
どっちかと言うと、同じことだけをひたすらするのがいけないんだろ。
それこそお勉強でも同じ結果になるんじゃね。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:53:24.13 ID:Ow7u3V4y0.net
>>71
受験もゲームと一緒だから反復練習とアイデアと対策を練るの大事なんだろ
競争における全般に言えること

73 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:53:34.19 ID:glEaBK9b0.net
エドワード・スノーデンも目が赤くなるほどゲームにハマって、
親から早く寝ろと叱られる子供だったらしいが?
最高で年収2000万あって、IQ145〜160らしいが。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:22.70 ID:RUrHGtEn0.net
まだこんな事言ってるヤツいるのかよww
茂木の親戚か?wwwww

75 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:30.18 ID:XlbJAq+k0.net
長時間本を読むよりは1000万倍もマシ。
読書こそ害がある。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:32.48 ID:sC4M3l4S0.net
>>15
同じ言い訳をタバコ吸う連中からも聞いた。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:52.95 ID:S6nw77rh0.net
>>17
そうそう、ショボショボしてだんだん見えなくなるよね、あれ何なんだろう

78 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:54:57.85 ID:XKmAbtPA0.net
またゲーム脳レベルのトンデモ理論かよ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:55:04.98 ID:+1/0vKwy0.net
大人も?正月に甥っ子のスプラトゥーンやらせてもらったら十字キーとABボタン世代には未知のコントローラーで頭使いまくって冴えてきたがww疲労凄いけど

80 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:55:44.29 ID:prQ/balA0.net
↓川島隆太がセールストーク

81 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:57:18.78 ID:RHM40YvS0.net
理屈伴ってないのが残念だね
ゲームというのはそもそも一人でやる訳ではない、チャットしながら話ながらするものだ
なんで「話してる」のに言語知能が低下なんてことになる

あと言語知能というのは何を意味してるのか曖昧だが
古舘とかになっても別に知能が高いわけではない、その場限りの嘘をつくのがうまいというだけ
詐欺師になるなら別だがね

82 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:57:55.13 ID:rsYWH8G80.net
まあプロゲーマーになるつもりならいいだろうけど
歌舞伎役者も子供の頃から毎日歌舞伎ばっかやってるわけで

83 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:59:04.40 ID:rsYWH8G80.net
>>77
ブラウン管より液晶画面の方が目に悪いという感覚がある

84 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:59:16.67 ID:Bg9KV0eV0.net
ゲーム脳説は
TVゲームだけでなく
ちゃんと囲碁・将棋やスポーツゲームも入れないと又破綻するだけだよ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:59:32.29 ID:PX8Dof+B0.net
ゲーム脳、民放TV 脳、LINE 脳、AKB脳、エーベックス脳


頭がイイ人はバカに成り
バカは更にバカに成る

86 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:59:48.20 ID:oOt666pF0.net
ネトゲ廃人っていうゲーム依存症はマジで深刻
スマホ弄ってばかりの奴もね

87 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:00:24.58 ID:rsYWH8G80.net
>>84
破綻はしないだろ
子供の頃からスポーツしかしてないと筋肉脳になる

88 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:02:15.88 ID:S6nw77rh0.net
つかこの調査って、ゲーム以外の生活習慣や環境が全然揃ってなくない?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:03:39.00 ID:Ow7u3V4y0.net
何もかもが悪いのは思考停止だよ
後は目が悪くなるだとか、体力が落ちるだとか、勉強を疎かにしてる辺りなんてのは別の問題

90 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:03:48.33 ID:glEaBK9b0.net
こんなのギリシャ・ローマ時代の遺物からも発見されてる
「上の世代とは今の若者をディスるものだ」ってことでしかないんじゃない?
>>1の世代=デジタルネイティブ(ミレニアル)世代

世界は、ミレニアル世代の「自己顕示欲」が社会を揺るがす時代に突入している
http://wired.jp/2014/10/13/millenial/

ミレニアル世代=1980〜90年代に生まれ、2000年以降に成人となった、
現在の15〜35歳の米国の若者のこと(日本のゆとりさとり世代)

●ミレニアル世代はベビーブーマーを凌ぐ過去最大数の票田
●物心ついた時からコンピューターがあったデジタル・ネイティブ
●多人種
●リーマンショックの洗礼を受け続けてて立身出世より友人を大事にする
●政治的に圧倒的にリベラル、つまり民主党支持か第3極支持、共和党支持でも同性婚支持者が多いなど

だからアメリカの次期大統領選は非常に面白くなると言われてもいる

91 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:04:03.04 ID:Bg9KV0eV0.net
>>87
ゲーム脳が否定された過去を知らんのか?

92 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:04:09.51 ID:+VVKa5eP0.net
TVは受け身だから長時間だと思考が鈍りやすいけど、無駄なことを考え難いのでリフレッシュには良い
だから映画が好まれる

ゲームは双方向性で思考するモノが多いから、作業ゲーで無い限りは頭の訓練になる
でも、同じことを延々とやり過ぎても駄目だから、2時間毎に別の作業をヤラせるのが一番かな
2時間遊んで1時間勉強か家事手伝い、って感じ?



一番駄目なのは子供にスマホ与えて放置するタイプ
まずスマホ依存症になり、次に情緒不安定になり落ち着きがなくなる
次に親に依存しなくなるので困っても親と相談しなくなり、これが反抗期の家出の土台となる
家出する子は幼少期に「親が頼れない存在」だから自立する、と
逆に親に依存させすぎるとマザコンになるけどね

何事も適度なバランスとメリハリが大事
お父さんも頑張って下さい
相談を聞いてあげる、話をしてあげる
これだけでも違います
仕事に疲れたからと1日10分も会話しない
それが積み重なっていき、子供が親に依存しなくなるんですよ
親に頼れないなら、自立するしかないからね

93 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:06:13.31 ID:+VVKa5eP0.net
心理学の話になるけど、
駅前でサラ金パチンコがティッシュを配っているのは、
何かあった時に「そういえば○○があったな」と思い出させる為です

子供が何かあった時に「そういえば親父が相談に乗ってくれてたっけな」
と思い出させる、そういう付き合いも大事ですよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:06:59.64 ID:aIQfySDj0.net
川島隆太
この人って脳トレじゃなかったっけ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:07:10.06 ID:rsYWH8G80.net
>>91
特定の働きに特化したら脳の機能が偏るのはある意味当たり前だろ
そうじゃなきゃ訓練の意味が無いし
ゲーム脳の否定は訓練というものの否定になるぞ

96 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:07:11.42 ID:FFmHq9Q2O.net
>>71
好きなことを上手く吸収して将来に繋げるならいいことだろ
将棋の羽生なんてガキの頃は飯と風呂と便所以外は将棋ばかりやってて親も困ってたらしいが今はそれで飯食って生きてれるから結果的にはよかったろ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:08:42.85 ID:dT1gM5vO0.net
どんなもんでも長時間なんかダメだろ。ゲームを槍玉にあげたいバカは何が目的なんだ?与える側の責任は問わないんだな。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:08:48.86 ID:PX8Dof+B0.net
ゲームばかりヤッテル奴は


会話してもツマラナイ

人間がツマラナイ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:08:50.03 ID:rsYWH8G80.net
理系には国語や社会が異常に苦手ってのが結構いるし

100 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:09:08.82 ID:FMk+E/YS0.net
なんでもやりすぎは良くないのは当然のことだろ。
ゲームだけそうとか、トンデモ科学だよ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:10:05.49 ID:hVwMqZlZO.net
データに補正いれてんじゃん
補正いれたら結論ありきでデータつくれちゃうよね

102 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:10:15.55 ID:glEaBK9b0.net
>>71
>どっちかと言うと、同じことだけをひたすらするのがいけないんだろ。

こりゃあ青ざめる意見だな、、、、日本から二度と人材が出なくなる
言われたことをやる奴隷しかいなくなるよ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:10:17.79 ID:f7N5IYYG0.net
うちの息子はマインクラフトの鬼だぞ!

104 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:10:53.93 ID:rsYWH8G80.net
>>97
脳をゲームに特化してもメリットがほとんど無いからだろうな

105 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:12:11.77 ID:A8ge0i0Z0.net
俺は中学のころからゲーム好きだが、旧帝大の院を出ている。ゲーム取り上げれば頭がよくなるってこと?

106 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:12:38.23 ID:+zAJo3ul0.net
「テレビばっかり見てると馬鹿になる」って研究は何故かやんねぇんだな

107 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:13:14.74 ID:1/4fVR0VO.net
>>11
歳いって趣味が増えるとかそんなのねーよ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:14:10.68 ID:rsYWH8G80.net
今は20過ぎまで学校に通って勉強脳にするわけだろ
昔は勉強なんかしても意味が無いから働かされていたわけで

109 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:14:56.76 ID:dDhpxR5i0.net
さいきんフォールアウト4を毎日長時間やってるから
その影響を受けて嫌な夢ばっかりよく見るわ
ただ頭の回転はよくなってると思う

110 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:15:08.84 ID:ItI5efE20.net
ほんとに姪っ子ども顔も見ないでゲーム狂いだからもうバースデーメールやめる
いいきっかけになったわ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:15:55.88 ID:Bg9KV0eV0.net
>>97
ゲームはクローズされた世界だからだよ
その中で積み上げる労力は
普通一般の知識と違って他の知識と干渉して新しい物への展開がないんだ

112 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:16:06.72 ID:F39Yvt9g0.net
俺アラフォーのおっさんだけど、子供の頃やってたクソゲーで、本当に忍耐力が付いたわ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:16:22.13 ID:VAuBt+Kl0.net
>>105
統計の結果に個人のミクロ的視点で話すバカが旧帝に居るとはね

114 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:16:45.31 ID:prQ/balA0.net
「ゲームをするときは部屋を明るくして離れて見てくださいね」

115 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:17:21.07 ID:+WiT6fqK0.net
長時間ゲームさせるような家庭環境に注意が必要なだけ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:19:32.99 ID:OOJegsMG0.net
子供の頃読書ばかりしてたが言語能力低いぞ
大事なのは心構えだよ
何をするにもな

117 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:19:46.32 ID:s1lW+qYR0.net
そりゃ子供が勉強もせずにゲームのみ長時間やってたらヤバイだろ
子供でスマホゲー中毒とかどうすんだよ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:20:20.99 ID:rsYWH8G80.net
世の中がゲームの得意な者が権力者になれるように
ゲームを中心に回っていたら
「もっとゲームをやりなさい」
になるだけよ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:20:26.05 ID:/CWhDE5v0.net
100年後には今、天才と賞賛されてるゲームクリエイターも全く逆の扱いを
受けてる可能性がある
子供の成長を阻害して、夢と希望を奪って金儲けする犯罪者のように
実際、成長期の子供の脳にはゲームは中毒性の高い(脳内)麻薬だし

http://i.imgur.com/LxNDNXm.jpg

120 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:22:24.32 ID:rxlm6jWL0.net
ちょっとまて脳トレ鬼トレの先生じゃないか

121 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:22:32.71 ID:uXvOhpst0.net
>>110
分かる
もうキチガイだよな

122 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:24:04.04 ID:glEaBK9b0.net
たとえばそのゲームオタクだったエドワード・スノーデンは
スーパーマリオシリーズや対戦型格闘『鉄拳シリーズ』など、日本製ゲームの大ファンだった。
そしてこんな言葉すら残している「困難を物ともせず悪と戦うTEKKENが、自分の道徳観を形成した」。

だが、スノーデンはやはりタダのゲーム廃人ではなかった。
「子供時代にはスポーツやテレビ鑑賞にはあまり関心を示さずギリシャ神話を読みふけり、大きな影響を受けた」
とも語ってるので。やはり基礎になる価値観がしっかりしていたんだろう。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:24:39.66 ID:TzzaAqg60.net
>>11
ニートの99%はゲーム好きだろ

むしろゲームがしたくてニートやってたりするから
頭の構造を疑われるのは当然だ

プロのゲーマーを目指すのならともかく
自立もせず社会的貢献がゼロなら
人間として駄目だろ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:26:19.94 ID:bN+Xw/JB0.net
もともとそういう脳の奴がゲームを好んでやる傾向がある。のではないか?
同じような脳の状態でゲームをやった事がない奴と比較しないとダメだろ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:27:42.48 ID:qTODk1cQ0.net
親戚が集まっても若いのはほとんどスマホに夢中で会話無し
爺婆だけが会話して寂しく茶を啜る静かな会になってる

126 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:28:25.68 ID:uXvOhpst0.net
ゲームの中では頑張った分だけ人生花開かせられるからな
で、孤独死で消えていくと

127 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:29:02.45 ID:OsL1N4R/0.net
たった2回で内容も聞き取りって何か学術的な意味有るの?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:29:57.33 ID:7pqVRDV10.net
>>1
何故かパチョンコには文句をつけない不思議

129 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:30:21.13 ID:RgEvVADG0.net
任天堂のゲームが好きな子供ってアレな子が多いしな

130 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:31:47.51 ID:/whZK0iVO.net
育児放棄にゲームは打って付けだよな。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:31:52.46 ID:KLUr6Tbu0.net
だからおまえらコミュ力がないのか

132 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:33:05.07 ID:XozbQbQj0.net
>>76
うん、意味ない。
そんな研究している大学があれば、研究室潰した方がいい。

ちなみに俺は、嫌煙家だけどな。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:33:29.52 ID:rsYWH8G80.net
>>128
ギャンブル依存症に吸収されてる

134 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:34:06.73 ID:Ga0z8T4M0.net
>>70
シューティングゲームだと脳機能の活性化につながるという報告がある。
1日10時間シューティングゲームをやったグループと、ゲームをやらなかったグループでは
10時間やったグループのほうが、マルチタスク能力、目の視力、知的洞察力などすべてにわたって
向上したとアメリカの著名な大学の研究グループが発表した。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:35:11.71 ID:hVwMqZlZO.net
データの取り方からして手抜きとわかるな
バカしか騙せんよ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:35:56.08 ID:glEaBK9b0.net
つまりね。大事なものは「物語」なんだよ。
ギリシャ神話は欧米文明の背骨なんだ。
だからそれに親しむことは、欧米人として実に正しい育ち方をしたといえる。
日本人として日本の背骨の物語ってあるか?
背骨がグニャグニャの国では、何事もうまくいなかくて当然だろ?

137 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:36:43.30 ID:Ga0z8T4M0.net
忘れた。被験者は大学生。>>1のように小児ではない。
だが、ゲームの種類まで踏み込まないと研究としては甘いだろ。踏み込んでいて
記事ががさつなのかもしれんが。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:36:50.02 ID:kIgBBcTi0.net
スマフォンのあれはゲームじゃないから

詐欺だから

139 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:36:54.87 ID:s+B8dAkS0.net
ゲームするから頭が悪くなるのではない。 頭が悪いからゲームにのめり込むの間違い。
因果関係が逆転してる。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:37:47.38 ID:2iLb1+RA0.net
ゲームの種類にもよるだろスマホの作業ゲーなんか、ずっとやってるやつはいかにも脳が萎縮しそう。
電子ゲームに限らず、パチンコとかもそうだけどな。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:37:52.59 ID:/CWhDE5v0.net
ゲーム中毒を批判すると工作員(ゲーム業界関係者)にボコボコに叩かれるけど
この人の解釈に殆ど同意
成長期にはいくつかの成長課題を乗り越えないといけないけど
ゲーム中毒に阻害されて達成できない事が発達障害の原因になる
アル中が現実逃避するようにゲームの世界に逃避して悪循環に陥る

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z12RG32AL._SX341_BO1,204,203,200_.jpg

142 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:37:58.47 ID:OOJegsMG0.net
川島という教授はゲーマーじゃなかったか
興味があるからテーマにしたのか
それか自己分析

143 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:38:02.97 ID:kIgBBcTi0.net
>>136
桃太郎みたいな昔話とか

144 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:38:03.70 ID:glEaBK9b0.net
>>134
鉄拳もシューティングゲームだよな。

今スマホのアプリでシューティングゲームって何があるのかな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:38:55.97 ID:VQx0QL9a0.net
>>139
まさにそれ。学者にはゲーム悪玉論の思い込みがあるんだとおもう。
高学歴でゲーム好きな人周りにいっぱいおるぜ。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:12.18 ID:Cg7T4vsr0.net
暴走族が成長に良いって言うと疑問だが

147 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:17.15 ID:MHE/IEKE0.net
そりゃ勉強時間削ってるんだから当たり前だが

148 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:32.97 ID:s+B8dAkS0.net
>>136
オマイ日本人じゃないだろ? 古事記とか読んだことあるか?
神話じゃなくても源氏物語やら古の昔から日本人は物語に慣れ親しんできた国なんやで?

自らの学がないのを証明してどうするw

149 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:33.67 ID:4KZ+nJ7k0.net
単に運動不足に成るってだけだと思うよ。
ゲームをして、それプラス筋トレや有酸素運動で脳に血流を送り込めばいい。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:39:52.54 ID:Ga0z8T4M0.net
>>141
読んだことがある。これほど明快な答えを与えてるものはない。別の本もよかった。ネット中毒の本。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:41:31.62 ID:VQx0QL9a0.net
あと、貧困層で親がゲーム以外の娯楽を与えられないっていうのもあるかも。貧困層は相対的に親の学歴、能力低いし、それが子どもに遺伝してるだけかもしれない。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:41:49.40 ID:/CWhDE5v0.net
>>140
ゲーム自体より成長期に必要な他者とのコミュニケーションや現実世界での
社会経験の不足が脳の健全な発育を阻害する

153 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:41:53.82 ID:glEaBK9b0.net
>>143
さるかに合戦とか浦島太郎とか金太郎とか、調べてみたら数は多いんだよな、、
ギリシャ神話のような長い話がなく、これが日本文明の世界観と言えるほどのスケールに欠けるということか。
訓話になってしまってて、世界観とは違うな。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:42:13.64 ID:Ga0z8T4M0.net
>>144
いや、画面がでかくないとだめなのよ。ソルジャー系のシューティングみたいの。
でかい画面をぱっとみて、敵を倒す順番を瞬時に決め、自分の動きも
組み立ててとかやるからいい。視力があがるのもおぼろににじむ遠景の敵を発見するところから
きてる。
スマホではだめぽいよ。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:43:38.52 ID:glEaBK9b0.net
>>148
ああ、古事記があったか。国造り物語だよね?
今のふつうの日本人が、今の政治や社会に批判精神を持った場合に、
古事記からなにか大事なものを学び取れる話はどれくらい書かれてるんだろう。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:44:20.36 ID:dGO/g+8UO.net
>>152
ほんこれ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:44:28.75 ID:Ga0z8T4M0.net
>>151
鋭い指摘だな。ゲームしかない家庭は文化資本低いだろうな。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:44:30.81 ID:glEaBK9b0.net
>>154
なるほど、、、!
スマホゲームだけだと人間の劣化が進みそうだな

159 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:44:51.89 ID:hAQ6BGd80.net
今のゲーマーはすぐ攻略本だのウィキページだの見るだろ
あれでは創造性や解決能力が見につかない

昔のファミコン世代は理不尽な謎解きに、ときにブルートアタックにより解決する根性もあった

今のゲームと昔のゲームは別物だよ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:45:04.36 ID:GQwnVriM0.net
>>152
つまり部屋にこもって問題集だけ解かせてても同じ結果になるわけだなw
結局、ゲームに限らず色々な経験をさせましょう、ってだけの話やな。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:45:09.08 ID:t8Wz+Wnj0.net
花嫁修業にファミコン隠すテクも加えておけ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:45:28.95 ID:Ntr242e00.net
今の子どもたちは他にすることないから仕方ない。
リーマン程度の仕事をするのに別に脳が発達しなくても困らないしな。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:46:08.25 ID:LOsYQbtP0.net
大山のぶ代もずっとテトリスやってたからボケたんだろ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:46:09.82 ID:gTsns72D0.net
脳トレもか?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:46:16.90 ID:My7BJYlE0.net
HMD装着してゲームやってみたいが、まだ高価なんだよね

166 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:46:29.51 ID:8B6fCRXH0.net
>>6
平均は高くても、個々の東大生が知能指数が高いとは限らない。
東大は国家公務員総合職試験の筆記で落ちるバカも一番多い。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:46:59.55 ID:VQx0QL9a0.net
>>162
むしろ、社畜になって黙々と働くアタマの悪い人間がいまの日本では求められてるからな。いいんじゃないかな別に。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:47:13.03 ID:bbtvN7Tm0.net
卵が先か鶏が先か。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:48:28.32 ID:Bg9KV0eV0.net
>>147
その当たり前の事が理解できない人が多いのです
TVゲーム関しては、とりあえず気づいてますが
同じ事が囲碁や将棋にも当てはまるのに
メディアを介してしか物事を考えないので除外してしまうのです

170 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:49:50.33 ID:OOJegsMG0.net
今の子供は外で遊ぶこともないしな
近所の大人と話したりもしないんだろうな
かわいそうに

171 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:51:23.23 ID:GQwnVriM0.net
>>170
外で遊ぶと五月蝿いとクレームを付けられ、
大人が話しかけると不審者として通報される世の中だもの。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:51:44.74 ID:0UM780om0.net
>>1
長時間の具体的な数値出てないな
1時間なのか5時間なのか20時間なのか?
流石に1日平均5時間超えるなら影響出るとは思うけど

173 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:51:55.01 ID:VQx0QL9a0.net
この研究ってゲーム以外の要因を比較分析してるのかな。いくつかはしてるみたいだけど、生活時間と素因が全く同じで、ゲームに費やす時間だけが違う人を対象に論じないと科学的に証明したことにならないんじゃないの。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:53:16.52 ID:s1lW+qYR0.net
>>169
勉強もせずに囲碁のみ長時間やり続ける子供なんて希少すぎるな
ゲームはプレイ人口が多いからよく問題にされるんだろ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:53:26.09 ID:hVwMqZlZO.net
そんなもんよりゲームプレイ時間とニート・無職の相関を調べろよ

176 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:54:01.03 ID:2FPFqWmr0.net
>>163
ヒラリー、ヤバいじゃん

177 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:54:08.44 ID:glEaBK9b0.net
>>171
大人が子供を追い込んでおいて自覚がないのが一番やばいよね

178 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:56:02.12 ID:Q/nvLvjg0.net
ボケ防止にテレビゲームがいいって話なかったっけ?

179 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:56:31.60 ID:GQwnVriM0.net
>>177
代わりにネトゲ上で大人が子供に声を(ry

180 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:58:09.22 ID:Bg9KV0eV0.net
>>174
こういう記事ではいつも子供に悪影響という形で書かれるのですが
私は大人に対して言いたいのです
それは子供問題の元凶は
馬鹿な大人が作っている馬鹿な社会にあるからです

181 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:58:12.25 ID:OOJegsMG0.net
>>171
今の子供は真面目だからな
大人と話してはいけない言われたら本当に話さない

182 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:59:45.29 ID:XAVFPVHL0.net
脳も筋肉と一緒で使わないと退化してくのだから、使ってない領域が衰えるのは当たり前
ゲームで言語能力が下がるんじゃなくて、言語を司る領域を普段使ってないだけだと思うんだけど

183 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:00:37.42 ID:VQx0QL9a0.net
例えば、運動ばかりして読書や会話や他の遊びしない奴は同じような結果になるんじゃないの?
何事もやり過ぎは良くないっていう当たり前のことを言ってるだけな気がするが。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:01:27.35 ID:blV6xO0a0.net
このての研究って結果ありきで
都合のいい結果を取捨選択して、持論を展開するものだから、なんとも

卵を食べ過ぎると身体に悪いとか
コレステロール値がどうだとか、いろいろ信じられていた嘘がいっぱいあるわ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:03:30.17 ID:LOsYQbtP0.net
脳を悪くする子供のDSトレーニング

186 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:04:46.45 ID:1Ilq/Gu70.net
脳トレってテレビゲーム無かったっけ?

アハッ!!だったっけ?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:05:56.17 ID:/CWhDE5v0.net
>>150
ゲームの依存性や悪影響について精神医学的にまともに説明されてる本は殆どないからね
というか研究自体、日本ではされてなさそう
あと、「ゲーム脳の恐怖」はチンプンカンプンで酷かった
ゲーム業界から金貰ってるんじゃないの?って疑うぐらい

188 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:07:44.52 ID:k+GFkPKG0.net
ゲームも多様化が進んで
読書、映画・音楽鑑賞、運動といった
複数の要素を含んでる
特に美術的要素の進歩は凄まじい
単調な刺激しかなかった昔のゲームとは違う
今後HMD等の普及でより複雑高度となり
ゲーム脳なんて言葉は無くなるだろう

189 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:08:31.57 ID:glEaBK9b0.net
>>160
そのとおりだよね。ゲームだけ叩いてる人は返事しなかったねw

190 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:09:32.21 ID:MZa+3OAu0.net
スマホゲームは延々同じ操作を繰り返すから、脳に良くないらしいなあ。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:10:01.21 ID:Nk71d9AG0.net
学校の先生のせいで引きこもりになったやつもいるぞ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:10:23.74 ID:8B6fCRXH0.net
ルービックキューブはどうだろうか?

193 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:10:51.59 ID:NBdsD1YZ0.net
ゲハの奴ら見てたら、ゲームで馬鹿になるのがよくわかるわw

194 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:10:59.14 ID:VQx0QL9a0.net
まあ、ゲームの実況配信に命かけてるような人は、実況聞いてると無教養で漢字もろくに読めない人とか社会的に知ってて当然なことを知らない奴いるけどな。
それはゲームの悪影響というより、まともに常識を身につけないことの問題なわけで。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:11:13.81 ID:F39Yvt9g0.net
まぁでも大人になるとゲーム以外にやることができて自然とゲーム離れできるようになるんじゃね
セックス覚えるようになる中高生ぐらいまでは好きなようにやらせてやればいいよ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:11:36.55 ID:MHE/IEKE0.net
まあ人間は使った能力が発達するのが基本だからね
ゲームやってりゃゲームがうまくなるわけさ
話さなけりゃ話うまくなるわけないし
漢字覚えようとしなければ覚えないだけじゃん
個人差の克服の方が教育考えたらいつも課題だわ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:12:20.20 ID:JVkDAi3IO.net
勉強漬けでも頭にはよくないよ
東大出てもアホな事を平気で言ってる国会議員が大半だ

198 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:13:23.72 ID:8UpV/Vhn0.net
サウンドノベルはセーフでいいんだろ?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:14:42.17 ID:Bg9KV0eV0.net
>>197
目的の為にアホを演じているだけですよ
例えばメルケルの目的は国民の右傾化です

200 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:15:22.53 ID:GYV/RwNv0.net
蒲田で喧嘩になった奴も東大出ているらしい。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:15:25.28 ID:58+B0iz20.net
だから、ネトウヨは日本語がおかしいのか…

202 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:15:42.56 ID:MHE/IEKE0.net
ネタみたいな話だが、
小学生、インターネットとかパソコンは勉強の邪魔
中学生、インターネットとかパソコンは勉強の邪魔
高校生、インターネットとかパソコンは勉強の邪魔
大学生パソコン使えないとか無能じゃね?
さて、どうするこのミッシングリンク
と思ってた時期があった
今はまた違うかな

203 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:16:20.14 ID:RHM40YvS0.net
論理的に言えば答えは出てるわけ
羽生の将棋してる時の脳はまさにゲーム脳で、一部だけしか動いてないんだよね
これは「脳が活性化してない危険だ!」ということではなくて、瞑想してるとだいたいそうなるわけ
病気なんてとんでもない、あと考えてないわけでもないし、寧ろ活性化してる
で、ウメハラみてるとそうだけど、「言語能力が」なんてありえないほどよく喋るじゃない?
あれが全てだよね
結論は簡単で「ゲームで食えるなら問題ない」わけだ

204 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:16:24.41 ID:GYV/RwNv0.net
今大学生もパソコンなんてどうでもいいだろ?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:17:23.65 ID:RHM40YvS0.net
あとゲームは駄目なのに、なんでパチンコはやり玉に上がらないのかが不思議すぎる
あれほど脳に悪いことはないとおもうけど、指もつかわないしね

206 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:18:01.19 ID:fs+GORDz0.net
テレビが間違いなく最も悪影響が大きい。

特にNHKなんてものは、カタカナや流鏑馬を韓国起源であると主張したりする。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:18:14.44 ID:glEaBK9b0.net
>>203
仕事で成功するためにはどんな仕事であれコミュニケーション能力が必須だからね
言うまでもない

208 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:18:49.90 ID:glEaBK9b0.net
>>204
>>158

209 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:19:01.63 ID:RHM40YvS0.net
オレは受験も悪だと思うけどね
一日16時間勉強してる(暗記してる)やつって、廃人だと思うけど
だって明らかに病気だし
それは良くてゲームだけが悪いなんて論外、それなら徹夜マージャyんも駄目だし

210 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:19:02.40 ID:jVv9mY7A0.net
これ理論でも何でもないやんw
ゲームに費やした時間だけ
他の物事出来なくなるだけだから
スポーツにも当てはまるんだけど
体が頑丈ならコミュ障のアホでもいいのか?

211 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:20:41.41 ID:RHM40YvS0.net
じゃサッカー選手はどうなのというね、
あれヘディング禁止論がでててアメリカじゃ駄目という方向で動いてるけど
脳に悪いというなら障害レベルなのにそれは無視なんだよね
曖昧な「言語能力が」とはいうくせに、物理的な脳のダメージはスルーなんて学者ではない

212 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:20:51.01 ID:F39Yvt9g0.net
>>209
これぐらいの忍耐力がないと、社畜として生きていけない世の中なんだよ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:24:36.03 ID:RHM40YvS0.net
数学者もそうじゃない、タケシの数学の番組に出てた奴で
数学五輪金メダリストの人がいたが、彼は楽屋でお菓子を食べようとして袋をあけられなかっと
暴露されてるんだよね
じゃ数学って頭悪くなるものなの?と、危険じゃないかという話になってしまう
彼は不慣れなTVだからかもしれないが、とてもじゃないが口は達者ではないしね

器用に社会生活ができないから「数学禁止」なんていっても意味が無いわけ
特化するということは何かを捨てるということを理解しないと

ちなみに体操選手は球技ができないそうだが、筋肉がそういう風に最適化されてて
あるいみ障害者なの
ロッククライマーも同じ、彼らは腕立てができないんだよね
そのかわり懸垂なら何回もできるし、指一本でぶら下がるなんてこともできる
これもある意味一般からすると障害だよ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:26:27.54 ID:RHM40YvS0.net
もうね、何時になったら感情論でゲームは駄目ということから卒業できるのかね
射幸心を煽るから駄目といい、パチンコはギャンブルなのに遊戯だといい、なら駄目だろうと
もうねそこでなんでパチンコだけ排除するのかもわからないしさ

215 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:27:10.14 ID:tcHfuZZm0.net
言語の部分は成長せず別の部分が成長するんだろ
オタクが典型的な例だな

216 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:27:19.89 ID:GYV/RwNv0.net
貢いだ金が水爆になるパチンコ(w

217 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:27:38.61 ID:glEaBK9b0.net
<大企業トップ>賃上げ発言相次ぐ 日銀総裁、連合に奮起を(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00000091-mai-bus_al

例としてここのコメでも黒田批判ばっかり
それは良いことで、日本人が史上初、お上の言いなりにならなくなってるという兆候のひとつ
どれだけお上(政府日銀企業大学マスコミ)が笛を吹けども踊らなくなってる
ネットメディアの発達が歓迎すべきことなのはこの理由
お上に国を良くすることは出来ない

218 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:27:42.72 ID:wgmXRmQl0.net
川島隆太教授はもう研究者の道は断たれたな…。

ゲーム業界がどんだけ巨大な利権がからんでいるか、この人はしらんらしいな…。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:30:06.53 ID:VQx0QL9a0.net
この教授にウメハラやときどをどう科学的に説明するかきいてみたいな。

220 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:31:06.43 ID:s1lW+qYR0.net
パチンコと比べるやつってアホじゃねえの
まあゲームなんてパチンコと同程度ってことか

221 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:31:19.56 ID:6zdqfBkW0.net
娯楽を壊滅させると社会を揺るがしかねない問題が起こる
何故か過去の日本人もあのアホの大日本帝国もしょうもないとして認めたという結果が出てるにも関わらず
過去のデータを完全無視して同じ過ちを繰り返すこの流れは
もはや当事者達の遺伝子そのものに破滅を好む因子があるとしか思えない

222 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:32:11.66 ID:RHM40YvS0.net
ときどは東大だしな
言語…
ちょっと意味分かんないです

223 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:32:24.78 ID:glEaBK9b0.net
>>220
そうかな?個人的にパチンコがもうオワコンだから次はスマホゲーで
将来の失敗者予備軍を育ててると思ってるけど

224 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:32:49.18 ID:VQx0QL9a0.net
将棋や囲碁は叩かれないのにゲームは叩かれる。
じゃあ、将棋ゲームはどうなんだ?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:33:36.06 ID:vUZYFbHv0.net
あ〜、これ分かるわw
ゲーセンに入り浸ってるヤツほど基地害だったりするよなw
アタマん中はパチンカスと一緒で脳ミソがスポンジ状になってそうw

226 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2016/01/06(水) 19:33:46.91 ID:cJGDG4d70.net
>>1
アクションゲームやシューティングゲームと、会話重視のRPGではまったく違うと思うぞ。
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-annoyed.gif

227 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:34:13.78 ID:1vGX4DOL0.net
今日も高校生が奇声をあげてた

228 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:34:54.90 ID:KGXpLJ5k0.net
俺は3才からゲームしてるけど、国語の成績が一番良かったぞ
だいたいゲームにはジャンルが沢山あるし、一括りにするのは乱暴だわ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:35:19.33 ID:Ga0z8T4M0.net
>>203
脳の報酬系がダメージ受けて
脳機能が低下するまカニズムはパチンコもゲームも同じことらしい。ドラッグも当然同じ。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:35:42.28 ID:7BHkzacFO.net
小学生から2ちゃん覗いてニコ動浸りよりマシかもしれん。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:36:05.33 ID:tcHfuZZm0.net
この研究をしてる人たちの脳は正常なのか?

232 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:39:35.42 ID:e6BEqfEs0.net
>>18
俺ゲーム漬け世代

こんなん個人の資質だろ...

233 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:39:45.37 ID:VQx0QL9a0.net
スト3のメチャクチャ強い人は、話は面白いしモノマネもうまいんだけど、他のことはなにもできなさそうな人いたな。
名前が思い出せない。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:39:50.75 ID:PlTMJhhy0.net
ゲーム脳は正しかったな

235 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:40:19.25 ID:ZSzEG8kE0.net
こんなことより、社会に多大な迷惑をかけている公務員脳について研究しろよ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:40:49.19 ID:h6ulkqru0.net
ゲームにはまると他人との会話不足になって
脳の発育が遅れる傾向にあるということかな。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:41:19.32 ID:glEaBK9b0.net
>>18
いや、世界的にゲーム世代の基準があってそれは1980年〜2000年生まれなんだよ。
ミレニアル世代とかデジタルネイティブ世代と呼ばれる。
最高齢が35歳なんで、とっくに社会に出てる。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:41:45.44 ID:vS97Xso50.net
テレビ脳の方がヤバイだろ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:43:45.68 ID:ySqfA3L50.net
アクション系のゲームをやっていて思うのは頭がしっかりしていないとできないということ
老人はゲームをやったほうが良いように思う

240 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:44:05.05 ID:PlTMJhhy0.net
次はネトウヨ脳の研究よろしく

241 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:44:27.48 ID:ELyOCIcFO.net
テレビ脳の方が重症でしょ
テレビで流行ってると放送すると、翌日には商品が売り切れ

テレビは事実だ嘘つかないと、アホな事言い出すし

242 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:45:05.74 ID:uvwg/1VU0.net
ストラテジーゲーム強い人頭おかしいと思う
いい意味で

243 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:45:33.60 ID:ZHSozKW10.net
小学生の頃からずっとヘビーゲーマーだけど、小学生の頃からずっと偏差値70以上なんだが

244 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:46:16.34 ID:VQx0QL9a0.net
>>242
civ4の天帝クリアしちゃう人とか、仕事もできそうだしな。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:46:43.52 ID:ip2sa4C9O.net
川嶋隆太監修のゲームを間に挟めばいいんだろ?

246 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:46:47.81 ID:CzZdNhUv0.net
幼少からゲームし続けているが
確かに言語能力はかなり低いわ。
逆に問題解決能力とかは異常に高い
知能指数も高い。

ゲームは確かに言語能力に影響ありそう

247 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:46:55.11 ID:g527pJRP0.net
大人ですら、TVゲームなんて有害だしな
子供はやるもんじゃないわ
ビー玉とかカードゲームやらせるのが、健康的。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:47:36.09 ID:glEaBK9b0.net
>>246
ゲームオタクエドワード・スノーデンの言語能力の高さはどう説明すればいいんだ

249 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:48:28.59 ID:qrkgO+700.net
>今回の研究では、一般から募集した健康な小児を対象に、最初に日々のビデオゲームプレイ時間を含む生活習慣などについて
>質問に答えてもらったほか、知能検査、MRI撮像を実施した。この時点での研究参加者の年齢は5〜18歳(平均約11歳)だった。
>これらの研究参加者の一部が3年後に再び研究に参加し、知能検査とMRI撮像を受けた。

データは質問の回答とかどんだけ馬鹿なんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:48:30.23 ID:3vWh70Fo0.net
>同成果は同大学加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門の竹内光 准教授・川島隆太教授らの
>研究グループによるもの。                                                              ~~~~~~~~~~~~~~~

お前が言うかw

251 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:49:01.41 ID:VQx0QL9a0.net
ゲーム全くやったことないのにろくに手紙書けないおっさんいるけど、あれはどうなんだ?

252 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:50:19.51 ID:CzZdNhUv0.net
ゲームをすると言語能力以外の能力が、優先的に開発される。と思われ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:51:10.44 ID:+XKMIFy40.net
頭も使わず、コミュ力も必要のないゲームばかりやっていたらそりゃそうなるわw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:51:40.05 ID:H85PX1RM0.net
>>169
>>174
囲碁将棋はあの単純な白と黒の碁石やコマの動きに思考をめぐらす
PCゲームのように受身ではないだろ
さらに指の触感やもろもろの感覚器官も刺激を受けるのも忘れずに

255 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:52:25.46 ID:RHM40YvS0.net
全くゲームやらない、川崎のチンピラの凶暴性はどう説明するんだろう

256 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:52:47.49 ID:VQx0QL9a0.net
>>254
じゃあ囲碁と将棋のテレビゲームはどうなんだ。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:52:56.42 ID:RHM40YvS0.net
つか囲碁もゲームだから苦笑

258 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:53:16.63 ID:MOB1+kZM0.net
>>1
所謂「クソ論文」ってやつ?
全くテレビゲームと知能の変化との因果が明らかにされてない
こういう偏見による仮説から出発する研究は脳科学の権威を失墜させる

259 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:53:28.91 ID:RHM40YvS0.net
やっぱ頭悪いわ
囲碁がゲームではないて、通信で世界中でやっとるがな

260 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:53:46.29 ID:Or6Aipa10.net
●祖母殺害の少年「ストレス溜まってた」近隣住民「過激なゲームが好きだった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451257622/l50
●千葉県君津の祖父母殺害高校生はグロ系過激ゲームマニアだった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1451273945/
●「通行人だと逃げられる」=逮捕の高2、後悔も−千葉県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122800035&g=soc
逮捕された少年が「通行人だと逃げられるので、身内にしようと思った」と
供述していることが28日、県警への取材で分かった
●17歳孫「友人関係のストレス解消」 千葉・夫婦殺害
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000065207.html
逮捕された17歳の孫の少年が「学校の友人関係でストレスがあった。
殺すのは誰でもよかった」などと供述していることが新たに分かりました。
千葉県君津市で祖父母を殺したと自首し、祖母(64)への殺害容疑で
●逮捕された県立高校2年の男子生徒(17)の自宅から、
人を殺傷する様子を描いた絵が押収されていたことが、
捜査関係者への取材で分かった。
http://www.asahi.com/articles/ASHDY7HPDHDYUTIL01X.html
捜査関係者によると、県警は男子生徒の逮捕後、
同市内の男子生徒宅を家宅捜索した。
その際、ナイフで人を刺したり、つるはしを使ったりする様子を描いた複数の絵を、
男子生徒宅から押収したという。
中には、事件があった祖父母宅の様子に似た絵もあったという。
●逮捕の高校生「身の回りで殺害できそうな存在」
http://www3.nhk.or.jp/knews/20151230/k10010356591000.html
千葉県君津市で高校2年の男子生徒が、
祖父母を殺したと警察に自首し逮捕された事件で、
男子生徒は「身の回りで殺害できそうな存在が祖父母だった」
と供述していることが警察への取材で分かりました。
警察は、自分の体力でも殺害できると考えて
祖父母を狙った可能性もあるとみて調べています

●逮捕の高校生 自宅から“刃物”で人を襲う絵 千葉
http://www3.nhk.or.jp/knews/20151230/k10010357161000.html
千葉県君津市で高校2年の男子生徒が祖父母を殺したと
警察に自首し逮捕された事件で、男子生徒の自宅から刃物のような
もので人を襲う様子を描いた絵が見つかったことが
警察への取材で分かりました。警察は男子生徒が描いたものとみて
事件との関連を調べることにしています。



@Do3737
千葉・君津の祖父母殺害事件の犯人は「大人しく真面目」じゃなくて
感情を出す度胸も逆らう度胸も無いだけだな
そして対話の要らないゲームやネットに逃げ込んで
負け犬意識を勝手に肥大化させて将来を無意味に憂いて
殺人等で刑務所に逃げると
現実から逃げたい根暗オタクにありがちな犯行としか言えん

261 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:54:05.71 ID:mZ2XYzqi0.net
一日6時間ほどゲームやっていたが、普通に大学院も出れたし、
普通に就職して、普通に工場建設・品管・品証も務めてますが何か?

262 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:54:08.27 ID:RHM40YvS0.net
K5がコピペ爆撃し始めたのでさよなら

263 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:54:12.51 ID:glEaBK9b0.net
自然物である将棋の駒や碁石を常に触ってるっていうのは、
心身に良い影響を及ぼしてる可能性はあるね

264 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:54:21.70 ID:OOJegsMG0.net
ゲーマーほどゲーマーを批判する
酔っ払いが酒飲みはけしからんと叫ぶのが世の中でそれが大人
一つの事に依存するのは大人の価値観で子供にはまだ早い
昔の大人の方が的確に言い当ててたな
今はみんな価値観が子供になりつつある
大学教授も例外ではないということか

265 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:54:36.38 ID:AjgYxkEd0.net
別に大学が発表したわけじゃないじゃん

266 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:55:03.47 ID:LObOpFjl0.net
別にゲームじゃなくても同じ結果になるだろうに

267 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:55:05.82 ID:Or6Aipa10.net
●【栃木】“毒入り焼酎”で夫を殺人未遂、33歳妻を逮捕(画像あり) ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448992922/
●【事件】夫を毒殺しようとしてリシン混入の妻、致死量を遥かに上回る量を混入させていたことが判明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450567568/ 2015/12/20(日)


2014年7月、学生バイトによる50数万円分の盗難事件発生。刑事告訴せず示談に応じてしまい、すぐに弁済を無視される。元々経営悪化していたので病み始めるw
http://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11887987926.html
ttp://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11957785844.html

2015年1月末、トレカ店閉店。莫大な借金だけが残る。完全に壊れるw
http://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11965920082.html

2015年3月、夫子供2人と別居状態になる。度々夫婦間トラブルで警察に相談あり。

2015年9月、偽名で殺鼠剤(タリウム)を購入しようとして通報される。

2015年10月29日、別居中の夫を毒物リシン混入で殺害しようとするが
マークしていた警察官によって、夫宅に侵入したところを発見される。


■829 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 12:49:18.65 ID:UaHr8Psz0
http://s.ameblo.jp/hanekuri3/entry-11627557522.html
http://s.ameblo.jp/hanekuri3/entry-11792390764.html
あーこの人って本当にオタサーの姫体質なんだなってつくづく思った。
雇われのまま隻脚責任者的な肩書きでやってたらうまくいってたんだろうね。


■カード窃盗犯
712 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 06:59:33.89 ID:dW+D6DqD0
宇都宮アートスポーツ専門学校出身で、ご当地ヒーローをやってたことがあって、
あんしんどうでバイト歴あり こいつで確定か

719 :名無しさん@1周年:2015/12/03(木) 07:39:28.08 ID:OZDisokg0
とりあえず宇都宮A&S専門学校15期生、声優アナウンス科
アクション俳優コース在籍なのは間違いなさそう。
人数もたいした数ではなさそうだし確定は出来そうだな。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:55:19.04 ID:u83yCAys0.net
>>17
ただの老眼や

269 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:56:03.18 ID:Or6Aipa10.net
>>261
ゲームやらなければ、もっといい大学、もっと才能に満ち溢れてたかもしれない

270 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:56:49.78 ID:VQx0QL9a0.net
>>263
将棋のコマや囲碁の石もプラスチックも多いし、ゲームのコントローラーもプラスチックだよね?

271 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:58:14.63 ID:Or6Aipa10.net
●【東京】入浴中の女子中学生を盗撮…ゲーム会社社員を逮捕 2015/06/16(火)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434421754/

●【東京】「女子高生のにおいがかぎたかった。10回以上、学校に盗みに入った」 学校に侵入して女子生徒の体操服を盗んだ男を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434341021/
コーエーテクモゲームスの社員
http://futalog.com/s/337967821.htm

●【大阪】アンケートを装いアニメショップを訪れていた女子高生にわいせつ行為、八尾市の契約社員の男を逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434424901/l50 2015/06/16(火)

●【京都】オンラインゲームの音をめぐり兄弟げんか、兄(23)が弟(21)の頭をハンマーで殴り意識不明の重体
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434685944/ 2015/06/19(金)

272 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:58:16.75 ID:VQx0QL9a0.net
>>269
スポーツやらなければに入れ替えても通用するね。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:59:06.84 ID:IsqwS8/U0.net
ざっくりしてるな。
YouTubeとかはどうなんだよ。
同じような行動だと思うが。

最近の子供はゲームより、ストリーミングの動画とか見てるほうが多い。
ウチの子供はそうだ。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:59:16.59 ID:U5jyr/aQ0.net
>>1
アラフォーで地方公立中学出身だがゲーム仲間で考えると

京大工学部1
神戸大工学部1
同志社工学部1
同志社文系1
駅弁工学部 ←俺
下位私立大2
Fランク大1
専門卒1
高卒1

だったかな。必ずしも成績も頭も悪くなかったと思う。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:59:29.04 ID:dJTX8VVW0.net
公文w
スポンサー明記されたるからステマにはならんのかもしれんが
都合よすぎるわね。
テレビもゲームもほどほどってのが脳に刺激をあたえるんでないの。
頭いいやつっていろんなところにアンテナはってるし。
ゲームでも音楽でも週刊誌にも目を通している。

公文やらされたことあるけど、塾とはいえない手抜き塾だしな。
学校の授業のほうが100倍マシ。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:59:40.13 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】女性からクレジットカード奪いネットカフェでオンラインゲーム、男を逮捕=大阪
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432769247/ 2015/05/28(木)
徐容疑者が同区内のインターネットカフェで女性のクレジットカードを使い、
オンラインゲームをしていたことから、同署がゲームの登録情報を基に割り出した。


●【IT】“あり得ない強さ”の主婦(21)に激昂し、ゲームアカウント乗っ取りアイテム盗む…男子高校生(16)を書類送検
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432188171/ 2015/05/21(木)

277 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:59:47.68 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】横浜で女性2人の遺体-高校1年生少年が母親と祖母を殺害か 刃物持ち出頭[05/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431941338/l50 2015/05/18(月)
●【横浜】「ゲームやり過ぎ怒られた」 母と祖母殺害容疑の高1少年が供述★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432114759/l50

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000140-mai-soci
友人らによると、男子生徒はテレビゲームやマンガを読むことが好きで、
ゲーム機やソフトは数多く持っていたという。
テスト期間中に「母親にゲームを取り上げられた」と話していたこともあったという。

http://www.asahi.com/articles/ASH5M5Q9TH5MULOB03N.html?iref=sp_rellink
横浜市戸塚区の高校1年の少年(15)が母親(50)と祖母(81)を殺害したとされる事件で、
殺人容疑で逮捕された少年が神奈川県警の調べに対し、
「勉強や手伝いをしないことや、ゲームのやり過ぎについて怒られたから刺した」
と供述していることがわかった。捜査関係者が明らかにした。
少年はアニメやゲームが好きで、勉強との両立について、家族からたびたび注意されていたという。

http://news.livedoor.com/article/detail/10136081/
Aは無類のゲーム、アニメ好きだったという。中学時代の同級生は
「携帯ゲーム『モンスターストライク』のキャラのジライヤが死んじゃったときは
『あそこで死んでほしくなかった。悲しいなぁ』と落ち込んでいた。
修学旅行の夜、誰がかわいいという話になったときは
『俺、2次元にしか興味ない』とも言っていた」と振り返る。


952 :名無しさん@1周年:2015/05/19(火) 21:38:59.35 ID:lRhGJ/040
好きなアニメはラブライブ
ソースは日テレ

369 :名無しさん@1周年:2015/05/21(木) 05:03:56.51 ID:dN+EhvUmO
>>368
しかも犯行は中間試験の前日だったらしいよ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:01:36.31 ID:fvLNBymm0.net
一日6時間ほどゲームやっていたが、普通に大学院も出れたし、
普通に就職して、普通に工場建設・品管・品証も務めてますが何か?

〜 @@@@@ だから 65歳まで 働いてね! 

279 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:01:44.69 ID:2fA8QwBj0.net
大人の長時間労働には注意しなくていのか?

280 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:01:47.05 ID:e0oZpJzj0.net
勉強してなきゃそりゃそうだ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:01:50.98 ID:MOB1+kZM0.net
>>1
>川島隆太
なんだコイツ テレビゲームでインチキ商売やって
硬派の脳科学者達から全否定されてんじゃんw

282 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:02:04.91 ID:Or6Aipa10.net
●【ゲーム】「マインクラフト」は子どもに暴力を奨励する? トルコ政府が「禁止するべき」と結論
http://anago.2ch.s c/test/read.cgi/moeplus/1426114691/l50 2015/03/12(木)

●【社会】ジャニー喜多川氏の殺害予告を書き込む 18歳少年を逮捕 2015/04/13(月)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428916359/l50
少年は今年1月、携帯電話向けゲームサイト「モバゲー」の掲示板に、
「いますぐジャニー喜多川をナイフで刺し殺します」などと書き込んだ疑いがもたれている。

●【社会】人気漫画「金色のガッシュ」ライセンス料名目でパチンコ製造会社から計2億1千万円詐欺 容疑の経営者ら3人逮捕、警視庁c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428488012/ 2015/04/09(木)
元SNK広報担当にして牙神幻十郎のモデル・高津祥一郎さん、詐欺容疑で逮捕される
http://chaos-info.ldblog.jp/archives/8777595.html

283 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:02:34.77 ID:Or6Aipa10.net
●【群馬】高崎「硫酸」事件で逮捕の無職男、過去にも女性狙った犯行で有罪判決…体液や尿が入った空き缶を女性のバッグに入れる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428455333/l50
●群馬の硫酸男 高崎市内で逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428370385/396n-
●通学途中の女子高生を尾行してカバンに精子入りコンドームや尿をぶちまけたゲームクリエイターを逮捕 [転載禁止]・2ch.net [141789408]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418860729/84-166


13年11月 市ヶ谷駅で自分の体液を入れた空き缶を女性のバッグに入れて逮捕
14年4月 錦糸町駅で体液を入れた空き缶で逮捕
14年10月 ケーキシロップをかけて暴行容疑で逮捕
14年11月 下着ドロで再逮捕
15年2月  硫酸をかけて逮捕 ←イマココ

http://www.hochi.co.jp/topics/20141217-OHT1T50259.html
アニメソフトなどを製作しているという北村容疑者は、
調べに対して「仕事でムシャクシャしていた」などと供述している。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:02:47.37 ID:glEaBK9b0.net
>>270
じゃあ生身の人間を目の前にしてる、ってのが大きいのかな?

285 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:03:25.58 ID:ZIzc111j0.net
長時間ゲームに集中できる子とポジティブに捉えなさい

286 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:03:28.16 ID:LOsYQbtP0.net
でも昔からゲームなんてやってたらバカになるって普通に言われてたよな

287 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:03:43.49 ID:Or6Aipa10.net
●【川崎中1殺害】少年(18)の知人 「中学生のときにAの家に遊びに行ったら、萌え系アニメの女性キャラクターのポスターだらけだった」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425365305/
●川崎ISISリーダー格の18歳少年、「涼宮ハルヒ」などアニメ好きで友達は少なかった [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425024241/
●【川崎・中1殺害】「アニメ好き」「同年代や年上の不良たちからはパシリのような扱いを受けていた」リーダー格の少年に関して知人が証言(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425037462/
●【社会】「ケンカ弱いヘタレ」「薄ら笑いのアニメおたく」「つるむのは自分より弱いヤツだけ」…川崎中1殺害、18歳リーダーの素顔と家庭 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425110308/


●舟橋    
ガンダムの対戦ゲームをゲームセンターでやっていた
ラブライブの西木野真姫の大ファン

●C少年  
大人しい。萌えアニメオタク 携帯の待ち受け画面は進撃の巨人 
上村くんが兄のように慕っていた ゲームはモンスターストライクが好き


●上村くんはラブライブ好きのアニメオタク
https://archive.today/6Gktb
http://i.imgur.com/bYGWv40.jpg

●フジ「いくつかアニメのタイトルを上げるとすれば?」
ラブライブとガンダム
http://pbs.twimg.com/media/B-10E7fUEAAQPwq.jpg
https://archive.today/xwy9X

●犯人と被害者を知っていると思われるアニオタのつぶやき
マキブ = 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト
https://archive.today/juotB
https://archive.today/nzJ65


●「人殺したい」
https://archive.today/VVZ7Y
●「何か本当に変な武器をいつも持ってる」
https://archive.today/D2vFs
●「トイレから出たときにアーッて叫んでポケットからカッター出して
https://archive.today/Ai4uF
●後ろから刺されそうになった」
https://archive.today/4QYS8

あれ?自殺に追い込ませた?、、一人死んだ。。
http://x-c h.net/x/i/Hannin_015.jpg

288 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:03:56.78 ID:5TMWB46q0.net
テレビ(とくにバラエティ)の方が悪影響じゃ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:04:18.07 ID:MOB1+kZM0.net
>>1
川島隆太 = (自称)脳科学者の竹中平蔵

290 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:04:35.15 ID:LwzR/+k20.net
>>18
今の40代前半から30代後半がインベーダーゲーム世代だね。
30代半ばから下がファミコン世代で、20代前半がプレステ世代。
無能といえば無能か?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:04:45.30 ID:HvQhS/qs0.net
大人の長時間のパチンコプレイには一層の注意が必要

292 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:04:55.46 ID:MuOlydb/0.net
まったく信ぴょう性がない
大学という看板出すだけで無条件に信じてもらえる時代ではない
結果だけしか書いてない記事なんて誰も信じないよ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:13.58 ID:6zMJq4MF0.net
スマホも似たような影響があるらしいな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:13.96 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】「ゲーム」は悪者なのか 傷害、強盗殺人…“弊害”めぐる議論相次ぐ  [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424005137/ 2015年2月15日


●【東京】黒スーツの男が、ゲーセンにいた女性の頭をハンマーで殴り逃げる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424183253/ 2015年2月17日

●【社会】課金ゲームで月4、5万円 消費者金融への借金百数十万円、女性殺し5千円とパン奪う=前橋連続殺人事件★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423189080/ 2015年2月6日

295 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:23.66 ID:Ga0z8T4M0.net
>>275
東大生が小学校時代に通った塾のNO.1が公文だぞ。
30%以上の東大生がかつて公文で学んだ。まあ、どこにでもあるからダントツなんだがw

296 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:27.84 ID:Gu1QpFD60.net
ずーっと将棋やってると頭いいの?
なのにゲームやってると頭が悪いの?

297 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:45.14 ID:RZY6c5sM0.net
ゲームを一括りにする事自体が
そもそもゲームについて何も知らない人間の妄想というしょーもない事実を浮き彫りに

298 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:05:56.33 ID:Irja0X+00.net
将棋は?

299 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:06:27.48 ID:Or6Aipa10.net
●【和歌山】小5殺害、凶器は「ククリナイフ」…DNA型一致(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423697776/
●【和歌山】押収刃物から血液反応=被害男児とDNA型一致 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423622277/
●【和歌山小5殺害】22歳容疑者、取り調べ中に机の上に仁王立ちになるなど不可解な行動★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423654249/
●【和歌山】小5男児殺害について容疑者の家族「犯人はうちの子かと思った」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423716644/
●【和歌山小5殺害】真面目で明るい「おうちゃん」がなぜ 同級生に衝撃広がる ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423492155/
●【社会】和歌山小5殺害容疑 僧侶・教授の息子の転落人生 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423715766/
●【和歌山】殺人容疑で逮捕の中村桜洲容疑者、小5殺害に関与認める供述、捜査関係者…県警、慎重に見極め [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423895513/
●【社会】和歌山小5殺害容疑者「以前から知っていた。からかわれた」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423928701/
●【社会】 和歌山男児刺殺:23日から中村容疑者の精神鑑定へ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424259611/
●【和歌山】男児殺害容疑者「反省していない」★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424268510/


和歌山 小5男児殺害 中村桜洲 なかむらおうしゅう 容疑者(22) 卒アル 画像
http://x- ch.net/x/i/News20150207_1.jpg
後田区長で高●山大学の先生の息子 ? 中村桜洲 の父? 画像
http://x-c h.net/x/i/News20150207_2.jpg

週刊文春
中学時代は親友もできたが、遊びはゲームが中心。任天堂のdsやカードゲームに夢中になる。ゼルダの伝説のキャラクターをモチーフにしたギャグ漫画も描いて見せていた

http://mainichi.jp/select/news/20150211k0000e040124000c.html
同級生らによると、小中学校時代の中村容疑者は「おうちゃん」と呼ばれ、
「いつもニコニコしていた」という。
ギャグ漫画を描いて周囲を楽しませることもあった。
小学1年から通っていた剣道クラブのコーチは「一生懸命練習していた」と話す。


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423455892/
 小学生時代は、家の前で友達と鬼ごっこやかくれんぼをして遊んでいた中村容疑者。
中学校では剣道クラブでの活動を続けながら、読書にもはまり、小説を読むだけでなく
、友達同士で漫画のオリジナルキャラクターを作り、見せ合ったりしていたという。

955 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/08(日) 16:41:46.07 ID:zlfbx1H20
>>902
近所談、礼儀正しいけどなよなよーっとした感じで見た目と違うとか、男の子の家の方で下半身だしてたとか近所の人言ってるよなインタビューで。
モホっぽくてそっち系で変になったような気が、声優アイコやモナミや名古屋もオナベだし


731 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/02/06(金) 22:17:24.11 ID:qK3vqq1J0 [3/4]
犯人は20代以下だと思う
格好がNARUTOの少年期オビトのまんま

300 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:06:27.74 ID:OZEV1lAo0.net
>>1
ゲームに耽る人の脳の発達が滞るのではなく
脳の発達に問題を持つ人がゲームに耽るのではないかと
アニメも同じだと思う

301 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:07:03.72 ID:Gu1QpFD60.net
俺今starpoint gemini2って日本で発売されてないゲームやってるけど、
全部英文だよ

全部読めても頭悪くなるのか?

302 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:07:17.49 ID:MOB1+kZM0.net
>>1
こいつらは(自称)脳科学者かもしれないが科学者ではない
科学的思考が出来ていない
東北大ってレベル低いんだな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:07:36.83 ID:n8+q2yYO0.net
SNSならいいのか?

304 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:07:42.99 ID:yf4ZL0Sl0.net
>>3
おでって言え

305 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:07:48.66 ID:ZT9Ehei+0.net
うちの嫁も毎日5時間以上ゲームしてるみたいだ・・・

306 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:00.66 ID:RHM40YvS0.net
つか生身の人間と対面してってさ、
それ格闘ゲームがそうだからw
ほんとバカは嫌いだね、意見を少しずつ変えてもまた論破されちゃう

307 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:02.10 ID:Or6Aipa10.net
>>300
発達障害や自閉傾向の人の脳ミソにゲーム画面やアニメ画面が影響しやすいのだろうね
でも、普通の脳ミソの人が見ても、テレビやゲーム、アニメばかり見てたら
脳ミソ退化すると思うぞ

308 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:10.80 ID:OOJegsMG0.net
>>292
大学教授の劣化だな

309 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:12.95 ID:XAVFPVHL0.net
人間ふつう飽きると思うんだけど、飽きずにゲームに没頭してしまうのは何故なのか

310 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:24.11 ID:b/Dt/9vI0.net
学校内のゲーマーと、ゲームもやらない真面目君では前者のほうが成績良かったから関係ないと思う
言語性知能の低下って要するにコミュニケーションの機会が減ってるって話じゃないの?
それならゲームに限った話ではない気がするけど

311 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:08:52.07 ID:emND4w3U0.net
ゲームやり過ぎて狂った奴と、ゲーム控え目で成功したサンプルを見せてくれ
あんま信用出来ないんだよな

312 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:09:03.07 ID:nZBqvpRf0.net
ゲーム以外に、
ピアノとかバイオリンも脳に変化をもたらすらしい
アインシュタインもバイオリンが趣味だったとか

313 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:09:12.11 ID:6zMJq4MF0.net
>>296
際限なくダラダラやるのが一番問題なんじゃなかろうか
スマホもそうだけどメリハリなく遊ぶ事でゲームをしてない時でもゲームの事が気になって
他の作業効率が落ちてる気がする

314 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:09:46.45 ID:1WM4vtBk0.net
>>8
FPSが好きでやってたけど、最近は1戦やっただけで一休みするわ

315 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:09:54.88 ID:RHM40YvS0.net
バカの反論

「囲碁とは違う」

「囲碁はゲームだよ」

「いや石の肌触りが違う」

「ボタンと同じプラスティックだけど」

「囲碁、将棋は人間と対面するから」

「格闘ゲームも対面するけど」

316 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:09:57.26 ID:MOB1+kZM0.net
殺人犯の90%以上が犯行前の24時間以内に水を飲んでいたことが明らかにされた。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:10:25.84 ID:Ga0z8T4M0.net
>>312
指と聴覚の連動が脳に良い刺激を与えるんだよな

318 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:10:33.43 ID:TL1HTm160.net
ゲームを趣味としていても成功してる人間なんていくらでもいそうなんですがそれは

319 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:10:43.21 ID:ZIzc111j0.net
漫画にアニメにゲームと新しい娯楽は最初は叩かれる。
テレビ見るのも「1億総白痴化」とか言われていた。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:10:50.10 ID:d5zfDOkZ0.net
テレビはどうなんだよ

321 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:11:19.39 ID:RHM40YvS0.net
じゃ、ギターを弾いて遊ぶゲームは?
太鼓の達人は?
ダンスレボリューションは?

322 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:11:35.88 ID:glEaBK9b0.net
>>290
え?インベーダーゲームは今50代後半でももう喫茶店でやってたぞ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:11:52.42 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】線路上に黒い物体→それはプレイステーション2…何者かが放置 - 兵庫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352060593/   2012年11月5日

●【ネット】 「新しいゲームですよー」 遠隔捜査事件の犯人?のパズル挑戦状を、
警察が解読→山に登って捜索するも何も出ず…東京★3     2013年1月1日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357056903/
●【社会】ゲームしてて叱られた?中3男子、父親刺して逮捕。愛知2 2013.2.27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361923422/


● 電車内。携帯ゲーム機で遊ぶ手が当たって注意された男、注意してきた男性切り付け逃走…東京・JR錦糸町駅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361957961/   2013.2.27

●【社会】小学6年の男児、同級生にパン切り包丁で頭部切られる…ゲームで口論か。東大阪市2013年2月15日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360932356/

324 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:12:19.89 ID:GYV/RwNv0.net
>>290
しったかかよ。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:12:32.85 ID:VQx0QL9a0.net
テレビ見てるバカのほうがタチが悪いと思うけどな。あと、ヒカキンとか延々と見てる奴。

326 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:12:33.10 ID:RHM40YvS0.net
インベーダーゲームは50以上
40ぐらいだと既にゼビウスとかになる

ちゃんとしてよ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:12:37.79 ID:glEaBK9b0.net
>>315
>「格闘ゲームも対面するけど」

ゲーセンで?

328 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:12:39.99 ID:3XDQ7TWZ0.net
スマホが一番じゃね?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:13:03.39 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】「肩がぶつかった」 秋葉原のゲーセンで因縁つけられた大学生、赤シャツら6人組に暴行されバッグ奪われる…東京★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373791376/ 2013年7月14日

●【ネット】 「凸で“てとりす”くんって」「キラキラネームつける親はDQN」
…キラキラネームにつける親に、批判殺到  2013年8月9日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376016913/

●【社会】兵庫県警の巡査部長(44)、ソーシャルゲーム代に困り女性を恐喝 『神撃のバハムート』にハマリ過ぎ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1376279945/ 2013年8月12日

●【研究】ゲームばかりする子どもには独特の姿勢「ゲーム猫背」が生まれる
http://www.log soku.com/r/moeplus/1379563459/ 2013年9月19日

●【法律】女子小学生に大人気の「アイカツ!」 カードを盗んだ小学生に「責任」を問えるか? 2013年9月25日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1380111731/

●【ネット】セガ公式Twitter「増税で嗜好品終了とかワロス。まず削るのは衣食住だろJKww」→
「誤った投稿でした」と謝罪  2013年10月2日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1380644348/

●【社会】現実から逃避…昼夜逆転、ネット依存深刻化 勉強のできる子がネトゲから抜け出せなくなり…/神奈川
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1381752023/ 2013年10月14日

●【話題】アイドルオーディションゲーム『アイカツ!』にハマる大人の男性
「アイカツおじさん」に女児が苦言「大人なのにずっと機械占領」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382339970/ 2013年10月21日

330 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:13:41.52 ID:Or6Aipa10.net
●【話題】 ゲームに1日8時間、 無断欠勤も・・・ネット依存の大人たち 2013年10月28日
「社交性もないぼくが、恋愛や出世を望んでも痛い目を見るだけ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382929365/

●【社会】 “ガンダムのネトゲ” オンラインゲームで
「下手くそ」「使えない」口論、自宅に乗り込んできた相手を刺した無職男、逮捕…埼玉 2013年11月9日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384173630/

●【社会】男子高校生にみだらな行為、30歳女を逮捕 オンラインゲームで知り合う ★2 2013年11月15日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384473411/

●【研究】テレビの長時間視聴は子供は脳の成長に悪影響 言語能力低下-東北大  2013年11月23日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385137666/

●【話題】モテなさそうな男性の休日 -「家でネトゲ」「ひたすらアニメ」「昼から酒」 2013年11月23日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385188077/

●【社会】任天堂HPに「役員殺害する」書き込んだ男 逮捕  2013年11月21日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1384991306/

●【話題】35歳から始まる「中年の危機」の正体 元ゲームクリエイター
「クリエイティブな職業は潰しがきかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1385466538/  2013年11月26日

●【社会】「ノックアウト・ゲーム」日本でも!?夜道で女性殴打!神戸に続き大阪 2013年12月2日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1385995726/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386127709/

331 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:13:46.43 ID:RHM40YvS0.net
つか横に並ぶけど?
ウメハラの映像見てきて、横に人がいて対戦してるけど
あれは横にいるから「対面」ではないって意味?
それは辞書をひいてくれ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:14:04.42 ID:Ga0z8T4M0.net
テレビは認知症を促進させるっていう研究発表があったな。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:14:20.47 ID:Or6Aipa10.net
●【裁判】3DSで裸を撮影されるなどのいじめを受けたとして、小6男児が同級生らに損害賠償請求
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1386079531/   2013年12月3日

●【社会】 「4歳児がゲームに10万円課金した」「孫が無断でクレカを持ち出した」
…消費生活センターに相談が相次ぐ 2013年12月14日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386962677/

●【経済】 縮小するゲーセン市場…顧客開拓に苦心、頼みは「パズドラ」と「シニア向けゲーム」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387188048/ 2013年12月16日

●【ネット】 ツイッターで「割ったわー」とゲームの違法コピーを示唆したユーザー、
メーカーと警察に怒られて謝罪&誓約書 2013年12月16日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387189291/

●【研究】「ゲームは一日1時間まで」 
長時間勉強しても長時間ゲームで遊ぶ中学生の成績は良くない事が判明-東北大など 2013年12月18日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387360665/

●【神奈川】ゲーム「うるさい」と言われ兄刺す…弟を逮捕 2013年12月24日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387857591/

●【教育】ニンテンドーDS600台がムダに…英語学習用に導入するもゲームで遊ばれてしまい使用中止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388240634/ 2013年12月28日

334 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:14:39.84 ID:LwzR/+k20.net
>>322
ガキの頃から接しているって意味合いです。

五感みたいな本能部分の脳機能が定まってくると言われている、
3歳の頃合いに、どのゲームに接したかの時期をイメージして書いたつもり。。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:15:06.76 ID:PDOROK1n0.net
禁止するべき

336 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:15:21.87 ID:aAmVL0KO0.net
一日、30分ぐらいが妥当だろうな。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:15:26.33 ID:Or6Aipa10.net
●【大阪男性殺傷】ツイッターからアシ 「クラクション鳴らされたから
ナイフでめった刺しにしたった」と書き込んだ男を逮捕★2 2013年12月24日 
http://www.log soku.com/r/newsplus/1388072114/
アリスソフト(エロゲの会社)に入社しようとする、
井上雄彦、ナルトやトリコの作者に無差別予告をしていた。
偏差値70 東京工業大学卒業 早稲田大学理工学部 慶応大学理工学部に合格 
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/64e304660f33a32a.jpg
http://image02.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/b7e57c6da810230f.jpg
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/6603a1f3564254f1.jpg


●小学生が他人の作ったゲームをパクって受賞→炎上で謝罪→謝罪文もパクリ、テロ予告や変態趣味も★
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388751604/ 2014年1月3日
エロゲ趣味、ホモビデオを見る、コミケにテロ予告など

●【ゲーム】パズドラに不正接続疑い 高校生2人を書類送検 2014年2月3日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1391435639/

●【札幌・女児監禁】 容疑者は”コミュ障”だった…家庭で暴れて警察沙汰も 2014年2月4日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391472523/
学生時代はコミュニケーションが苦手で、極度の緊張状態になりやすかった。
慣れてくると「どんなゲームが好き?」と話してくることがあった。
2年前までは実家暮らしだったが、20歳ぐらいから家で暴れるようになり
警察沙汰にもなった。

●【ネット】 「課金してガチャ引いても金の地図出ない!酷い!」
と苦情殺到のドラクエモンスターズ、対処するも「対処内容が酷い」と話題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391536020/ 2014年2月5日

338 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:15:46.10 ID:b/Dt/9vI0.net
むしろゲーマーは頭いい人が多いイメージだわ
何時間も何かに没頭できる集中力がある人間はその時間は脳が活性化されてるわけだから、
無趣味でスケベなことしか考えてないような人間より頭働いてると思う

339 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:15:59.77 ID:OZEV1lAo0.net
>>307
そやな
普通の脳みその人はゲームやアニメを子供時代にたしなみは
するけど
大人になって耽ったりしないから脳が退化するまでいかないんじゃ
ないかな

340 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:16:04.87 ID:glEaBK9b0.net
>>331
対面て言うのは文字通り顔が見れる位置で対するってことだからね
横並びじゃその人の表情の変化とか読み取れないでしょ
人間は言語を扱う動物だけど(だから動物より知能が高い)、
非言語コミュニケーションも社会生活を営む上では非常に重要だからね

341 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:16:18.97 ID:pIrhuy2bO.net
うーん、東北大学ねえ
まあまあかな

342 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:16:20.49 ID:Or6Aipa10.net
●【英国】Xboxでポルノを見る→8歳の妹で「試してみよう」と強姦した兄[2/6]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391670119/ 2014年2月6日

●【社会】ゲームソフト開発会社「ジープラ」の社員2人が切りつけられ重軽傷 派遣社員の男性を傷害の疑いで逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1391762116/ 2014年2月7日

●【社会】「俺を笑ったな」ゲーム開発会社派遣社員の男、職場で包丁切りつけ - 東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391811321/ 2014年2月8日
派遣されて3日目の派遣社員がグリー系のゲームソフト会社正社員を包丁で刺す

●ドラクエのシナリオライター上村あも 「羽生(フィギュアスケーター)の部屋の布団に蛾の死体が毎晩落ちてて一睡もできませんように…」
http://www.logso ku.com/r/news/1392391513/ 2014年02月15日

●DQ10ゴミライター上村あも「羽生みたいなみっともない演技に高得点…テメエは二流なんだよ!」 2014年02月15日
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1392409330/

●【ノルウェー銃乱射事件】「PS2をPS3にしろ」「椅子をソファーにしろ」77人殺害の受刑者、処遇改善を求めハンストへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392475635/ 2014年02月15日

●【話題】「ドラクエX」公式イラストでネット画像の無断使用が発覚 サイトから削除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392717970/ 2014年02月18日

●【社会】名古屋で歩道に車で突っ込んだ無職大野木亮太容疑者(30)を逮捕、殺人未遂容疑 2014年02月23日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393157468/
近所の人「外でみんなで遊ぶわけでもなく家でゲームをしたり」

343 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/01/06(水) 20:16:21.88 ID:GHFb4nWf0.net
おまえらを見てたら、つくづくそう思う ww

344 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:16:47.74 ID:HvQhS/qs0.net
自分たちの理解できないことをやっている連中はキチガイって言いたいだけじゃないかな

345 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:16:54.04 ID:ZIzc111j0.net
うちの70過ぎの父は毎日将棋ゲームをパソコンでしてる。
麻雀や将棋は右脳と左脳を動かし、指先を使うのでボケ防止らしい。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:17:05.86 ID:VQx0QL9a0.net
ゲームと犯罪には因果関係はないっていうハーバードの研究結果あったよな。コピペしてるバカは本読んだらいいと思う。
アタマ悪くて本読む能力がないのかもしれないが。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:17:14.58 ID:60yvHzDP0.net
要約すると子供に同じことだけをさせずに、色んな経験をさせましょう。ってだけの話。
つまり、勉強ばっかさせていないで、ゲームも経験させましょう。ってことも言える。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:17:20.65 ID:6zMJq4MF0.net
>>338
でもMMOで何十時間もぶっ通しでレベリングしてる奴は頭よさそうには見えないw

349 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:17:43.69 ID:Or6Aipa10.net
●【ネット】仮想空間で悪役を演じると、より卑劣な人間になり、
ヒーロー役をやるとよい人間になるという研究結果 現実の行動にも影響
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393236407/ 2014年02月24日

●【東京】8歳長女の顔にに熱湯をかけた23歳無職父親
アルバイト辞めゲーム三昧「なぜ働かないの?」と妻に言われ暴行も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393237934/ 2014年02月24日

●【社会】スマホで3日不眠の女子、進学できなかった男子 中高生のネット依存へ警鐘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393314676/ 2014年02月25日

●【英国】Xboxのゲームを誤って7万円分もダウンロード…絶望した少年が自殺 2014年02月26日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393388583/

●【社会】オンラインゲームで暴言を吐く子供たちが増加中? 2014年02月24日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1393246661/

●「恋人作りたいが、可能か」 名古屋暴走容疑者ネットの顔 2014年3月5日
http://dot.asahi.com/news/incident/2014030500005.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103115540
以前から<引きこもり>だったと明かし、<ゲームに現実逃避していた>という。
投稿を始めた頃は、ゲームの攻略法を教えてほしい、といった質問に回答することが多く、
ベストアンサーにもたびたび選ばれている

●【調査】暴力的なテレビゲームは子どもの攻撃性を高める 2014年3月25日
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395757414/ 

●【ゲーム】日本のゲーム産業、一世を風靡したのに、なぜ衰退を続けるのか 2014年3月28日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1395983542/

350 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:17:44.99 ID:5KloiKbZ0.net
テレビ視聴の方がはるかに悪影響って研究あったよなw

351 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:18:30.86 ID:HyREsVz80.net
2chの方が遥かに悪影響

352 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:18:43.66 ID:Yz5n6rJ70.net
ファミコンは、

1時間までっ!!

353 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:18:47.53 ID:MOB1+kZM0.net
言語性知能とは要はペーパーテストのこと
>>1で言ってることは
ペーパーテストが苦手な脳の子供の方がテレビゲームをやっている時間が長いという統計が出て
数年後脳の検査をしたらペーパーテストが苦手な脳だった子はペーパーテストの苦手な脳だった
結論:テレビゲームはペーパーテストを苦手にする

だっておwwww

354 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:03.40 ID:S+ILwhXn0.net
精神医学って保守主義的なんだよなあ。
既成の価値観に若者を適応させようとして、社会が変わることについて保守的な態度をとる。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:05.56 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】数十万払ってでも優位に立ちたい、居場所がほしい 
ソーシャルゲーム勃興の裏に潜む承認欲求の存在
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396077020/ 2014年3月29日

●【ゲーム】ドラクエソシャゲで26万円使うも目的のモンスターが出ない 更に100回課金する模様
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1396524790/ 2014年4月03日

●【社会】10歳の小学生からポケモン限定3DSを盗んで売った32歳の男が逮捕 
決め手は”シリアルナンバー” 2014年4月03日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1396534288/

●【国内】「スマホに子守りをさせないで!」スマホ子守は将来的に依存症になる恐れ=小児科医らが注意呼びかけ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397620940/ 2014年4月16日

●【宮城】ゲームキャラクターの人形の値札を貼り替え会計済ませた市職員、詐欺容疑で逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399340260/ 2014年5月6日


●【社会/コラム】 所有欲求を刺激するソーシャルゲーム、子どもに迫る高額課金の罠 [日経ITpro]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399417271/   2014年5月7日

●台北地下鉄無差別殺人犯(4人死亡、21人重傷)は胸に遊戯王カードを掛けていた?2014年5月21日
http://taiwannoblog.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
犯人は日本の映画「バトルロワイヤル」など暴力的な映画やゲームを好んでいたとされる
胸に掛けているのは遊戯王カードではないかと見られている。

●【新潟】「転んでゲームソフトが割れた」と因縁をつけ、5000円騙し取った無職男逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400846467/ 2014年5月23日

●あだ名は「ガンダム」 ゲームのため31件窃盗繰り返す、無職47歳男を送検 産経新聞 5月30日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000507-san-soci

356 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:12.37 ID:VQx0QL9a0.net
最近の若い奴らはっていうのをデータを使ってもっともっとらしくやってるだけだよね。帰属処理っていうやつ。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:29.97 ID:6zMJq4MF0.net
>>350
TVもゲームもスマホも受動的になり過ぎたらどれもダメって気がする

358 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:37.58 ID:FAQsAqCg0.net
ゲームをテレビやスマホにしても
成り立つだろ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:19:48.27 ID:Yz5n6rJ70.net
>>350
テレビは

2時間までっ!!

360 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:20:10.15 ID:hC8s0H370.net
>>99
大学入試センターだったかの調べで、理系の方が社会も国語も能力上らしい、平均でも分布でも上
もっとも理系に進学するやつが能力高い層がいくから自然らしい

361 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:20:22.51 ID:W1RGoURW0.net
>>1
>長時間のビデオゲームプレイ習慣

そりゃそうだろw
べつに、
・長時間の読書習慣
・長時間の孤独なグルメ習慣
・長時間のプラモデル習慣
・長時間の鉄オタ習慣

でもいっしょだけどな

362 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:20:23.17 ID:60yvHzDP0.net
>>358
囲碁や将棋や問題集にしても成り立つだろうよw

363 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:20:40.88 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】児童ポルノ帝国・日本! アニメ、ゲームは制限せず
AKB48は児ポではないのか…米紙[6/5]★3 2014年6月5日
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402036553/

●【カード】「遊戯王」のカード320枚窃盗疑い 20歳の男2人逮捕 2014年6月11日
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1402496967/

●【犯罪】両親刺し死亡させる 同居の長男(38)を逮捕 [6/19] 2014年6月19日
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403187540/
■犯人はネットゲーム中毒(ドラクエ等)のゲームオタク
精神科通院歴あり?2ちゃんねるに自分の両親に対して殺害予告

●【富山】 スマホでゲームをしながら自転車に乗り、高齢者と衝突 大ケガをさせた高校生を重過失傷害で書類送検
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403661934/ 2014年6月25日

●【社会】人気オンラインゲームで「チート」によりキャラ強化、3少年を書類送検 - 神奈川県警 [6/25]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403683114/ 2014年6月25日

●【ネット】「猫を川に沈めにいく」動画をニコニコ生中継 「虐待絶対許せない」と批判殺到 2014年6月30日
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404126339/
ゲームオタク https://archive.today/VTCyi(http://livech.biz/sender/80339/

●【滋賀】「顔を殴ったり、腕にたばこの火を押しつけて女子高生に売春させたのはゲーム」
…無職男と女子高生を逮捕
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404355290/ 2014年7月3日

364 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:21:31.96 ID:hC8s0H370.net
こんなの調査方法が恣意的すぎるだろ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:21:36.94 ID:Pn2N+EDa0.net
>>1
この手の話になると必ず話題になったものにハマってる奴が
「〜のほうが悪影響だ」ってほかのものを出してきてかばうんだよなw
ほかのものを出してきたって話題になってるものの問題性は変わらないのに。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:21:43.23 ID:kv5oRH8X0.net
難しくて何言ってんだかわからない

367 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:00.79 ID:Yz5n6rJ70.net
オナニーは

3擦りまでっ!!

368 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:08.38 ID:LW3Dt7zC0.net
今の教育そのものに原因が有るから、叩かれる前にゲームへの責任転嫁への基礎地盤作りだろ?

369 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:28.24 ID:Qb7haP3S0.net
内容次第では?

スーパーマリオ64をプレイすると脳が大きくなる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131107_622462.html
>>マックス・プランク研究所とシャリテ大学の研究員らは10月30日、ビデオゲー
>>ムをプレイすることで脳が大きくなり、さまざまな良い効果が得られるとの論文をまとめた。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:33.40 ID:Or6Aipa10.net
●【東京】女装して雑居ビルに放火...27歳アルバイト店員逮捕 - 警視庁  2014年7月24日
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406179044/
■「女装メイド喫茶」に勤務 「まな」と名乗る
http://matome.n aver.jp/odai/2140626644347840901/2140627341254455103
女装メイド喫茶で働いていた。アニメ専門学校を卒業後ゲーム会社に就職


●【心理学】暴力的ビデオゲーム、10代の犯罪や喫煙リスク高める恐れ 米研究  2014年8月6日
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407328414/

●【北九州】ドラクエ10のサーバーに不正アクセス、中3男子を書類送検
 他のユーザーのゴールドを騙し取る(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415155316/  2014年11月5日

●【和歌山】妖怪メダルを複製、販売した容疑で会社員の男を逮捕(c)2ch.net 2014年11月5日
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415189387/

●【経済/クールジャパン】 吉本、電通、ドワンゴ、ソニー、イオンなど
日系7社が共同出資、日本のエンタメビジネスをアジアで展開へ(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415285265/ 2014年11月6日


●金川真大(茨城土浦8人殺傷事件)秋葉原のゲーム大会で優勝するゲーマー
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/37b1631d8d90353e.jpg
2013年2月、死刑執行された。
■秋葉原のゲーム大会で優勝した金川真大、店員のインタビュー(ニコニコ動画)
http://www.nic ovideo.jp/watch/sm2775915

371 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:22:33.53 ID:MLaunm3+0.net
ゲームなどミサイルコマンドの頃からやってるぞ

372 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:23:13.59 ID:Ygh7YrDx0.net
家庭用ゲームはまだマシ
ソシャゲーが出てそう思うようになった

373 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:23:41.66 ID:Or6Aipa10.net
● ドイツ ヴィネンデン学校乱射事件
http://japan.techinsight.jp/2009/03/schoolshootings_0903161400.html
ティム・クレッチマー
犯人は17才。自分の出身校(実業学校)に乗り込んで生徒9人と教師3人を射殺した。
さらに逃走途中に3人を射殺、警官2人に重傷を負わせた。
少年が事件を起こす前夜には、ビデオゲーム「Far Cry 2」を
2時間に渡ってプレイしていたのがわかっており、
このゲームは武器を多用したサバイバルゲームであり、
その武器もライフル、ショットガン等の銃器を使用するもの

●エアフルト事件
ロベルト・シュテインハウザー
犯人が所有していたゲームが『Counter-Strike』であったため暴力ゲームに対する規制が始まった。
自分を退学にした学校に乗り込み、忍者の衣装に着替えて拳銃を乱射。
教師など学校関係者13人、学生2人、警官1名を射殺した後自殺した。

●永原勇気三重県津市ネットゲーム殺人事件。
モバゲータウンで知り合った女性を、容姿端麗な別人の顔写真を使うなどして誘い出す
そして現物を見て帰られそうになり、暴力をふるい殺害。
猟奇性こそ乏しいものの、ゲームオタクの幼児性や思慮の浅さが顕著に伺える事件である

●【高天原・同人誌即売会】木刀で殴打障害事件
2011年6月26日開催、高天原主催ファイアーエムブレムオンリーイベント「炎の聖戦57」で、
女性がアゴを木刀を持った男に殴打され骨折および出血の重傷を負った事件。
木刀はコスプレ用として貸し出しされていたものだった。

●大分一家6人殺傷事件  
高校1年生(15歳)の男子生徒が、被害者の祖父から風呂を覗いたと注意されたことから
サバイバルナイフで3人を殺害し3人に傷害を負わせた事件。 
少年は、中学1年生頃から、殺戮などの残虐な場面が繰り返される内容の
テレビゲームや映画に夢中になっていた

●中学生が拳銃を奪取・警察官をナイフで刺した事件
格闘型のアニメーションやテレビゲーム、
空想科学や死を扱った映像・書籍等といったものに興味を持つ。
仮想と現実との混乱の中で、けん銃を使用することによる
自己存在感や自我拡大感を追い求め
規範的抵抗を感じないまま本件に至ったものとみられる

374 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:23:58.35 ID:6HKY487D0.net
小学生のころは結構やったが中学入って運動部に入ったら帰ってからは疲れてて
とても出来る状況じゃなかったな。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:08.95 ID:glEaBK9b0.net
生身の人間と対面しなくなって非言語コミュニケーションがヘタになったことと
いじめに対処できないで一線超えちゃったり自殺まで追い込まれるとかは関係有る気がする
どっちも非言語の身体言語を読み取る能力が落ちてるのに、自分はその非言語コミュニケーションをやってる
相手がどう受け止めてるか見ないまま、自分だけは言葉以外の「言語」で相手を傷つけてるというか

376 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:10.93 ID:J3YLHRu70.net
お前ら証明してくれた

377 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:28.99 ID:60yvHzDP0.net
>>365
違う違う、「同じことをひたすらし続ける行為」自体に問題があるだろって話。
それはゲームだろうがお勉強だろうが一緒じゃねと。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:43.26 ID:RHM40YvS0.net
違う、辞書で調べて
対面するというのはお互い正面でという意味だけではない
同じ空間を共有するという意味でも使う

具体例
初対面、これは「相対する場合のみ」ではない

論破です

379 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:24:44.64 ID:glEaBK9b0.net
>>334
あ、ごめん。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:04.46 ID:H6pVCI6a0.net
優秀な人間はビデオゲームでより優秀になり、平凡以下の人間はより劣等となる。

これが真理

381 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:13.08 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】イスラム国参加準備の北大生、フリー記者に「人殺してみたい」「イスラムに興味ない」(10/07)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412671724/
●SIS志願の北大生「日本で就職活動がうまくいかなかったから戦闘員になって人を殺そうと思った」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412815915/
■メンヘラアニメオタク北海道大学生のツイッター
https://twitter.com/gravestone11

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/war/1407039635/
332 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/08/12(火) 16:15:40.25 ID:/S0C2r9U
>>331
あの界隈はシリアに精神病んだ日本人民兵送り込もうとしてて、ちょっと、もう、アカンわ……

347 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/08/13(水) 00:04:47.30 ID:osygH5sA
>>345
正確に追ってないけど、中田先生がリクルートして、北大院生をトルコ経由でシリアに送るみたいね
その話が先月末だから、もう行ってるのかもしれない

■北大生のスペック
1,26歳(イスラム国の戦闘員の平均は19歳〜23歳)
2,軍事訓練の経験なし(サバゲー愛好者)
3,英語ができない
4,イスラム教徒ではない
5,そもそも海外渡航が初めて
6,寮生で赤軍こじらせてる可能性
7,窓口が中田孝の友達のメル友の知人
8,一緒にジャーナリストも行こうとしてた
9,8月に行く予定だったのに「パスポート盗まれた」とかいう理由で延期
10 アニオタ


■学生を勧誘していた元大学教授とジャーナリスト

元大学教授 中田考
https://twitter.com/HASSANKONAKATA
漫画やライトノベルを読む。 好きな作品はニンジャスレイヤー
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
好きな作家は西尾維新。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%94%B0%E8%80%83

ジャーナリスト 常岡浩介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E5%B2%A1%E6%B5%A9%E4%BB%8B
勝谷誠彦 早稲田大学のサークル『少女漫画研究会』の先輩

382 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:23.94 ID:GYV/RwNv0.net
よくわからんからThe ガッツ!で検証してくれ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:39.68 ID:XVo1qaXx0.net
ADVやってたら文字読むし声もするし言語野は活性化する
3Dゲーやってたら立体概念が自然と身につき右脳が活性化する
アナログ玩具や文字のないテレビばっか見てる子よりよっぽどましなんじゃねっすか?

384 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:41.11 ID:Gu1QpFD60.net
ツルッパゲ名人も一日一時間と言ってるが、
オープンワールドとかじゃ無理だろう

ウィッチャー3とかクリアに何年かかるんだよ

385 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:44.00 ID:VQx0QL9a0.net
>>375
ゲームがなかった戦国時代とか中世ヨーロッパのほうがはるかに野蛮だったと思うけど

386 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:44.16 ID:lvQY25Yo0.net
独りでずっとやるのがまずいんだよ
子供の時に他人とのコミュニケーションが少ないと大人になってから大変だろう

387 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:25:46.49 ID:Yz5n6rJ70.net
デス

クリムゾン

388 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:00.05 ID:hzEUG/0J0.net
川島は自分の子供に対し「ゲームは休日1時間のみ」と決めており、
かつて子供がそれを破ったためにゲームソフトを破壊したことがあると
述べた[10]。

しかし、これは脳の研究成果に基づいたものではなく、
「ゲームが怖いと思うのは、何時間でも潰せてしまうこと。
ゲームが悪いとは思わないが、度が過ぎれば勉強時間や家族との
コミュニケーションがなくなるんじゃないかと心配しています」と、
あくまで父親としての育児方針の一環であるとコメントしている[11]。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:12.91 ID:Eroxk+zV0.net
なるほど
使う脳みそが右側に特化してしまうということか
バランスが大事ということだな

390 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:15.97 ID:Or6Aipa10.net
●岡山金属バット母親殺害事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

少年Aはその後、携帯ゲーム機・ゲームソフト・ゲームの攻略本・B5判の家計簿・カードゲームおよび現金20万円を持ち、高校の修学旅行で行った北海道へ自転車で逃走しようとした
Aは日記に「あす狩りを決行する」と犯行予告とも取れる不気味な文章を書き記していている。
 事件の約1カ月前、架空の登場人物が後輩部員を「成敗」する内容の
「闇(やみ)の狩人」と題する「小説」を記している。
日記の「狩り」という表現はここから出たとみられる。
小説は自宅から押収された大学ノート3枚に書かれており、鉄の棒で後輩の頭を殴り殺す内容。
10年ほど前に、月刊少年ジャンプに連載された漫画「闇狩人」(※)に酷似している。

所持品には、日記や現金約20万円、着替えのほか、携帯用ゲーム機に複数のゲームソフト、ゲーム攻略本、ポケモンカードなどがあった。逃避行中、ゲームで孤独をいやしていたようだ

※「闇狩人」・・・・坂口いく氏の作品で、1987年から月刊少年ジャンプに連載、
単行本も出版されている。一見おっとりとした漫画家志望の高校3年生が、
実は「闇狩人」という裏の顔を持ち、依頼を受けて復しゅうを代行。
定規と丸ペンを武器に次々と標的を殺していくという内容だった。
http://yabusaka.moo.jp/okayamab.htm

391 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:17.45 ID:Gu1QpFD60.net
>>387
俺は赤い方を選ぶぜ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:20.28 ID:MOB1+kZM0.net
東大生は平均よりも眼鏡をかけている率が高い。眼鏡をかけると勉強ができるようになる。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:25.31 ID:glEaBK9b0.net
>>378
まあ言葉もいきものだから、時代で変化するからね。
それだけのことであって、言葉の使われ方の歴史を否定しても仕方ないよ。
ただ、非言語コミュニケーションスキルを上げたかったら、他者の表情を読み取る練習は役に立つよ。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:26:32.74 ID:dJTX8VVW0.net
>親の教育歴、収入、親子の関係の良好性、居住地域の都市レベル、
>親子の数等各種交絡因子を補正し

公文ってのがろくでもない組織ってのはわかった。
肝心の勉強時間とかデータにいれたくないようだしな。
ゲームばかりやってたらペーパーテストの成績は下がって当然だがな。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:12.85 ID:hi9Usobb0.net
長時間が何時間なのか書かれてないじゃないか

396 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:15.27 ID:XVo1qaXx0.net
>>384
当時はチラつき満載のテレビにインターレース表示に
極力文字を使わないアクションやらの全盛期
今とは違うんだよ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:20.67 ID:glEaBK9b0.net
>>385
それは別の問題。
戦国時代や中世の人たちがロボットみたいだったからではないよw

398 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:24.44 ID:Gu1QpFD60.net
>>388
Psycho dadって海外じゃ有名な親父そっくりだなwwww

399 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:28.54 ID:EDSiSvrK0.net
http://n.mynv.jp/news/2016/01/06/200/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2016/01/06/200/images/002l.jpg

うーん、このバラツキ方を見て悪影響の可能性を示唆して良いものなんだろうか。
どう見ても脳の発達や言語知能に決定的な影響を与えるような事象ではない、って結論を出すのが正しい気がするんだが。
仮に相関があるのだとしてもゲームを長時間やる事に「付随する要素」が影響してるだけかもしれんしな。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:44.41 ID:ARqi6Sfe0.net
ゲームより、ツイキャスを規制しないとヤバイ

マジで性犯罪の温床になってるw

401 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:48.33 ID:3rLmvn720.net
任○堂wwwwww

402 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:57.94 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】三郷切りつけ高校生、松戸女児殺害未遂で再逮捕へ 2011年11月9日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324081924/
●【一体何が…】 三郷市の切り裂き高校生
一ヶ月前から異常な行動 ネコ殺し/放火/斬り付け
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323356894/
●【社会】三郷の通り魔無職(17)、放火もしていた…「殺人がうまくいかずむしゃくしゃして」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326668981/
●【裁判】被告少年「小さい方が殺しやすいと思った。性的興奮があった」 2011年埼玉三郷市千葉松戸市女子小中学生刺傷第2回公判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361442644/
●【社会】 「歩いてる人殺そうと思った」 女子中学生の顔を切った少年、逮捕。刃物複数所持。千葉・松戸の女児殺人未遂も認める…埼玉★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323150248/
●【速報】 人を殺そうとしてナタを持っていた高2(16)男子 松戸での小2女児切りつけを認める 埼玉
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323101296/

●少年、襲撃「楽しくなった」 鑑定医「想像力が不足」/三郷少女刺傷
http://www.saitama-np.co.jp/news02/22/10.html
●通り魔事件 被告少年「首を持ち帰る計画」
http://news.livedoor.com/article/detail/7429492/
●動物虐待楽しかった〜通り魔事件の被告少年
http://news24.jp/articles/2013/02/20/07223452.html#
●少年「貫通力あるからくり小刀」連続通り魔
http://news24.jp/articles/2013/02/21/07223537.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111208/t10014491091000.html


>関係者によりますと、生徒は、ナイフや銃などの武器で戦うゲームを通じて
>ナイフに興味を持つようになり、折りたたみ式ナイフなどを同級生らに
>見せることもあったということです。


■「しゅみ」はインターネット
■首を持ち帰る計画
■「小学校の高学年のときは、虫とかけっこう殺していた」と 小学校の同級生。
■別の友人は、少年が中学卒業前後からナイフ等の収集をはじめたと言う。
人を殺すゲームがあって、刃物が使われていた。
そういうのから(興味を持ちナイフなどを)集めはじめた」
■少年は通っていた高校に猫の首らしきものを持って行き、それが理由で退学
■少年は「問題が大きく なって学校で自分がアピールできたからもういい」と話していたという
■千葉県松戸市で開かれたカードゲーム大会に参加
■千葉県の高校では今年の夏休み明けに、少年が動物を虐待しているとのうわさが広がった。
■同校の同級生(16)は「携帯電話に保存している写真を見せてもらった。
ネコの首に血がついていた」。
■11月1日には、休み時間にクラスメートが集まっている中で、
突然「持ってきたよ」とネコの頭らしきものが入った瓶を取り出した。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:08.92 ID:W3z1xsNS0.net
お前ら本当にこういうのに噛みつかないと気がすまない連中だよね。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:22.27 ID:FcVqbGyU0.net
マイクラは子供には良いような気がするが
まあやりすぎて他が疎かになるのが駄目なんだろうな

405 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:36.93 ID:Yz5n6rJ70.net
>>401
花札は、意外といいかもね

406 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:37.79 ID:dl18mZ4L0.net
ゲームするからコミュ障なのかコミュ障だからゲームをするのか

407 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:28:43.52 ID:MOB1+kZM0.net
言語性知能ってコミュニケーションと関係ない。ペーパーテストのこと
言語性知能の他には動作性知能ってのがあって感覚器系の認知能力のこと。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:02.50 ID:Or6Aipa10.net
●台北地下鉄無差別殺人犯(4人死亡21人重軽傷)は胸に遊戯王カードを掛けていた?!
http://taiwannoblog.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

■犯人は日本の映画「バトルロワイヤル」など暴力的な映画やゲームを好んでいたとされる
■胸に掛けているのは遊戯王カードではないかと見られている。

>台湾の地下鉄で刃物を持った男が乗客を無差別に切りつける事件が発生、4人が死亡した。
>事件は台北市の新北市に向かって走る電車内で発生。
>犯人の大学生は「子供の頃から殺人事件のような大きな事を起こしたいと考えていた」
>と話している。

>日本には暴力的なアニメなどの作品は非常に多いですよね。
>台湾でもたくさんの日本の作品が台湾で放送されています。
>今回のこの事件をきっかけに台湾で日本の作品の規制が厳しくなってしまうのではないでしょうか。

■フォーカス台湾
http://japan.cna.com.tw/search/hysearchws.aspx?q=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84


30 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載禁止[] 投稿日:2014/05/22(木) 08:16:38.76 ID:hL9Uqj8I [1/1回]
容疑者は台湾・東海大学2年生の鄭捷ってやつ
ゲームオタクらしくて酒の匂いがすごかったとか
アキバの通り魔事件みたいな感じだ・・・
悲しいな

■台北メトロ凶暴殺人容疑者の自白
台北メトロの列車上で凶暴殺人を犯した今年21歳の大学生鄭捷が22日
、多くの人をいっぺんに殺さなければ死刑にならないと台北地方裁判所で自白した。
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=11481


291 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/22(木) 18:40:33.89 ID:HLJ7wGJn0 [2/2回(PC)]
国防大学を退学になる→私立大学入学→どこぞの掲示板に犯行予告を書きこむ→
大学側に「あれは仮想の小説」と説明 (題名はMRT殺人事件)※MRTとは地下鉄のこと
逮捕直後の供述
「以前から計画していた。小さい頃から、何か大きなことを成し遂げようと考えていた」


新北市 守護天使を製造 2014・5・30
地下鉄で殺人事件が起こり,社会がとても動揺している。
その上ネットでそれを肯定するような言論があり,真似ようとしている連中がいるという。
誠に困った世の中になってしまたった台湾である。
<後略>
http://www.kmt.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=119&anum=11514

409 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:06.25 ID:RHM40YvS0.net
あと瑣末だけど、昔は本当に対面してたんだよね
ストリートファイターだけど、あれは画面が立ち始めたのは後期だから
はじめはフラット台で向かい合うパターンと、横に並んで対戦するパターン両方あった
でストリートファイター2ターボから画面がたっての対戦になった

だから対面してるが正解

410 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:12.89 ID:VQx0QL9a0.net
>>397
いまの人がロボットみたいなやつっていう前提はどこから来てるの?

411 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:15.84 ID:l7h629OF0.net
結論ありき臭い

412 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:16.70 ID:OZEV1lAo0.net
>>365
マジレスすると
発達の特徴である論点すり替え
脳みそが頓珍漢なんだよ

413 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:28.45 ID:LKNf92/S0.net
だからお前ら幼稚で頭悪いんだな

414 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:41.72 ID:60yvHzDP0.net
>>375
モンハンやポケモンのアドホックプレイなんて対面の典型例だがな。
というか「ゲーム」の幅が恐ろしく広いのに一括りにして語ること自体が愚かだろ。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:47.38 ID:NR5Du9qP0.net
難しくてストレス多いゲームをしないでいいると 将棋ソフトに負け タイプミスに気が付かなくなった。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:55.03 ID:3GZ/jPrW0.net
だからさっさとゲームとアニメを法律で規制しろよ
いつまでチンタラやってんだよ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:56.30 ID:s/loyZQu0.net
>>17

夜、車に乗ってると標識の字とか殆ど読めんtt

418 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:29:58.24 ID:hi9QDX/p0.net
これはテレビとか読書でも調査する必要あるんじゃないの?
コミュニケーション時間の少なさとかが関係してそうだし

419 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:20.81 ID:Or6Aipa10.net
栃木県今市女児惨殺事件



●勝又拓哉のパソコン「消去画像の中に有希ちゃん」ロリコン趣味や猟奇的映像
http://www.j-cast.com/tv/2014/06/04206612.html?p=2
●勝又容疑者、フィギュア好き…母は台湾出身
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140604-OYT1T50045.html?from=ytop_main6
●人付き合い苦手=毎夜コンビニ弁当−女児殺害で逮捕の勝又容疑者
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014060300764
小中学校の同級生には「中国から転校してきた」と語り、
校内の廊下で友人とアニメの話題で談笑することも。
「人を見て、話しやすそうな人を選んで話し掛けていた」という。
逮捕された勝又拓哉容疑者(32)。人前では話がうまくできなくなるタイプで、
話し掛けても「はい、はい」としか返事をしなかったといい、人付き合いが不得手だったという。

>勝又拓哉の義父は 「いつか逮捕されると思っていた」と言っています。
>また、勝又拓哉について「昔から引きこもりで、
>物事の善し悪しがわからないまま育ってしまい、
>刃物も集めていた」とも


■勝又のツイッター

勝又 拓哉@takuyaToT 7/30
https://twitter.com/takuyaToT/status/362125769448751104
ちょっとPCに詳しい程度の普通の人 興味ある物は多いので、
分野特定とか無理 最近はまってるのはドラネス
ネコ大好き、犬そこそこ・・・戌年だけとOTL 栃木県

32歳(戌年) 栃木在住  ビンゴ 

http://up2.cache.kouploader.jp/koups10009.jpg
実装はよ!!スク水+ランドセル、この組み合わせか出来るなら明日から本気を出す!! #ドラゴンネスト #ランドセル

■逮捕された容疑者ご尊顔
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1401778481219.jpg
http://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1401778486710.jpg

■犯人が好きなネトゲ
http://images.hangame.co.jp/hangame/core/dragonnest/event/130821_avatar/img_show03_b.jpg
http://static.hangame.co.jp/hangame/core/dragonnest/event/130821_avatar/

420 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:36.59 ID:j0FAe/rg0.net
飯野賢治さんがご存命の時結構ラフな夜のトークショーで
「僕自分の子供には全然ゲームさせませんよアハハハハ」って言ってた。
意外とお茶目な人だった。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:53.24 ID:MOB1+kZM0.net
バスケット選手の平均身長は一般の平均身長より高い。バスケをすると身長が伸びる。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:30:58.03 ID:tnlRivPF0.net
俺は学校サボって徹夜でゲームやるほどのゲーマーだったけど
中学ぐらいには一度目の猛烈な飽きがきたな
それ以降は付かず離れずの微妙な関係

まるで恋人のようである

423 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:31:30.47 ID:glEaBK9b0.net
>>410
奴隷と言った方が良かったかな

424 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:31:34.74 ID:Or6Aipa10.net
●危ないキモオタを見つけたら躊躇せず通報

インターネットホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/


通報したという証拠を必ず残してください!
警察がキモオタの場合も有り


■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/

425 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:31:55.63 ID:NR5Du9qP0.net
漫画読んでて 分厚い本が読めないとかありそう。

慣れってすべて。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:07.00 ID:Mfz/B+Ac0.net
2ch脳ってないの?

427 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:10.72 ID:spKyLcmy0.net
>>46
これにつきるのでは

あとは個々の価値観の違いだろうね
ゲームにしろスポーツにしろ、ガチ勢はお互い相容れないだろw
論文も全否定できる根拠もないだろうし、そうかもしれない程度の認識で良いのでは

428 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:13.84 ID:Or6Aipa10.net
●【社会】「ガガガーと音が…」 ゲーム大好き19歳少年と母親が消えたアパートで
バラバラ遺体が見つかった事件、3月に入り異変が…川崎 2013年3月6日
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362561320/
■【川崎】アパートから人間の胴体が新たに見つかる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362541963/
■【川崎】アパートから人間の足首を発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362459701/
※NNNによると、息子はゲームにのめりこむタイプで、内向的性格だったとのこと
■遺体の一部「ゴミ捨て場に」 母親切断遺体
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130316-00000029-nnn-soci
■川崎女性切断「部屋で殺し浴室で解体…」19歳少年
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130318-00000029-ann-soci
■【社会】でアパートに住んでいた少年(19)を逮捕 川崎の女性切断遺体事件 神奈川県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363249033/

239 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/14(木) 23:32:13.18 ID:sG38tdQl0
漫画喫茶から出てきたところを逮捕とか
言ってなかったか?

246 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/15(金) 00:01:17.18 ID:evgzQWB4O
>>239
言ってた。ひぐらしやジョジョをよく読んでいたんだってさ

★週刊文春2013/03/28日号
美人母をバラバラにした19歳少年、自作ロボットアニメと家出 
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/30252701c82276e5.jpg
http://image02.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/8b38ee7134ce2396.jpg
http://image02.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/ca47e11f6b9f33ac.jpg

429 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:19.02 ID:4Zn93pNr0.net
ファミコン時代には分からなかったのか?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:22.28 ID:VQx0QL9a0.net
>>423
奴隷は昔のほうが多かったろ。何言ってるんだw

431 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:25.13 ID:LOsYQbtP0.net
ツムツムとか得意気に高得点出してる奴いるよな
どんだけ暇な時間あるのか知らないが 

432 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:34.61 ID:cGboZnCO0.net
東北大の川島隆太教授はもともとゲーム嫌いで、自分の子どもには休日の1時間だけしか遊ばせないとかなり厳しい
任天堂はゲームが脳に良い影響を及ぼす可能性について川島教授から言質を取ろうとしたがっていたが、
結局のところ岩田聡との対談でも一般的なゲームの話はNGでほぼ脳トレ及び脳の活性化関係の話しかしてない
おそらく岩田さんの存命中は多額の研究費を得た義理もあって、表立ってゲーム批判を展開するのははばかられたのだろう
逆にいえば岩田さんが死去するや、待ってましたとばかりゲーム批判の発表をする準備を着々と進めていったってことかもしれない
川島隆太教授……あなたって人は……


12億円を辞退、ゲームもしない:『脳トレ』の川島教授 2008.2.6 WED

AFPが最近行なったインタビューをまとめた記事(英文記事)によると、川島教授が勤める東北大学の規定で、
教授はこれらのゲームで発生した監修料の半分を受け取る権利があるが、
同教授はこの全額を研究室建設に回したのだ[監修料はNintendo DSのみでも累積24億円にのぼり、教授はこのうち12億円を受け取る権利があるという]。
川島教授は約1100万円の給料だけで満足だと述べ、「家族はみな怒ってますが、私は、金が欲しいなら働いて稼げと言っているんです」と語っている。
川島教授は辞退した監修料を研究資金として使用し、東北大学加齢医学研究所に3億円をかけた研究室[ブレイン・ダイナミクス研究棟。
最新のレーザー顕微鏡が約2億円]を建設した。4億円をかけた別の研究室[超高磁場の磁気共鳴画像装置を備えている]も、3月に完成する予定だ。
世界で最も成功したゲームの1つに顔を出しているにもかかわらず、川島教授自身はゲームをせず、仕事をして時間を過ごす方が好きだという。
教授の子供たちも、平日のビデオゲームは禁止され、遊んでいいのは休日の1時間のみだった[前述記事によると、教授には、14歳から22歳まで、4人のお子さんがいる。規則を破った罰にディスクを壊したこともあるという]。
「ゲームの恐ろしいところは、いくらでも多くの時間を注ぎ込めることだ。ゲームをすること自体が悪いとは思わない。
問題なのは、ゲームをすることで子供たちが、勉強や家族との会話といった大切なことをできなくなってしまうことだ」と、川島教授は言う。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:41.25 ID:hzEUG/0J0.net
>>403
こいつは前科がある

こいつだけでなく科学雑誌に論文が掲載されても
Natureすら3割は勘違いだったり証明できずに消えていくし
今回は発見したと発表しただけなので追試もまだだろ
だから本当かどうか分からない

434 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:43.18 ID:Qb7haP3S0.net
暴力的ゲームが子供の暴力性に影響を与えないことが明らかに!!ハーバード大心理学者が調査
http://commonpost.info/?p=112782
>>ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子供は日常世界
>>でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったといいます。
>>これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根本から対立するものです。


>>375
校内暴力全盛期の時代は今ほどゲームは普及していなかったと思うよ。
昔よりも、被害者の声が届きやすい良い社会になったと思う。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:32:59.81 ID:YPbXEIws0.net
ゲーム脳かよ
2000年ころだっけ前に流行った時に、
当時コメンテーターでテレビに良く出てた顔の綺麗な?女性教育評論家が
ゲーム脳と言い出したんだが、
キンキンに「どのジャンルのゲームをやるとゲーム脳になるの?」
と聞かれて何も言えなくなって黙り込んだのを思い出した。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:33:05.09 ID:Or6Aipa10.net
●アニメ、漫画は欲望に直結している。欲望を具現化する行為 → 自己愛、自己中がひどくなる原因
  ↓
●妄想の繰り返しは現実と非現実の区別が付かなくなるトレーニング → 精神障害を発症するリスクが高まる
  ↓
●妄想がさらに高じると現実世界で妄想を実現しようと行動を起こす


●子供をキモオタにさせないために

■漫画を見せない
■アニメを見せない
■同人誌活動は絶対にやらせない
■ネットをやらせない、携帯電話を持たせない
■テレビを家に置かない
■ゲームをやらせない
■猟奇・児童ポルノまがいの漫画雑誌を出している出版社の出版物をすべて不買
■日韓国交断絶とかなったらほぼ全てのアニメが終了する - Togetter
http://togetter.com/li/360630
エヴァンゲリオンの作画監督の発言↑↑↑
■アニメとパチンコは、より密接な関係となっていく! 2013.1.30
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1359774050&p=3

・現代のアニメ製作者は、玩具やカードを買わせることが目的
・エロ、暴力や戦闘シーンばかり追求し、文化的な素養に欠けている。
・このほかにも、商業的なアニメがテレビに氾濫している。
・アニメや漫画を作っている人間がコミュ障、異常性癖のキモオタ
・ネットは引きこもりアニメオタクの巣窟

437 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:33:32.23 ID:MOB1+kZM0.net
力士の肥満率は一般の肥満率より高い。相撲をとるとデブになることが明らかにされた。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:33:44.48 ID:60yvHzDP0.net
>>427
全否定もなにも、ゲームメーカーの人に聞いても「そりゃそうでしょ」って回答が返ってくると思うぞw

439 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:17.94 ID:XIBqge590.net
川島は科学的に立証されてないものを科学的と称してゲームを売ってたよなw

440 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:44.94 ID:55CJV/k80.net
高学歴の理系なんてみんなこんなもんじゃん
ただ自己コントロールもできるけど

441 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:49.24 ID:XAVFPVHL0.net
>>412
マジレスするとあなたも論点ずれてるけどね

442 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:49.34 ID:Or6Aipa10.net
■精神障害者は事件を起こす前から何らかのサインを送っていることが多い
それをクライシスコール(危機の呼び声)と呼ぶ

■事件を起こす前に必ずクライシスコールを発しています。
その兆候を見逃さずきちんと対処することが望まれます
誰かが盗聴器をしかけている、隣の人間に監視されている、突然なにかを投げ込んだりなど

■精神障害者、またはその疑いのある者を知った者は、
誰でもその者について診察医および必要な保護を都道府県知事に申請できる
(精神障害者の保険および福祉に関する法律 第23条)

■引きこもりを続けるうちに、ビデオやTV、インターネットなどの作り出す
バーチャル環境や虚構現実での幻想が肥大していきます。

■最近の事件に多い事例
@不登校、学校、職場から離脱して引きこもり生活が長く続いている
A生活は家族、とりわけ母親に依存している
Bその間に妄想、空想、がふくらみ
Cそれが重大な犯罪行動として突出する

■家族ではなく、知人や近所の人のなかに他人を傷つける恐れがある人がいる
ケースも考えられます。保健所を通して措置入院という手続きがある。
保健所の腰が重い場合は「事件に巻き込まれる恐れがある」と具体的事実を添え
ハッキリいうこと。このとき事実でないことを言ったりすると罰則があります

■もし事件になれば行政の責任が問われますから、
保健所も真剣に対応してくれるはずです


■警察、保健所が対応しない場合
精神病院に本人抜きで状況説明し病気を推認し医療保護入院。裁判所の認定も必要。
本人は強制入院の際に暴れるので警備会社とかの精神科搬送を
やってる業者に依頼で入院
警察がからんだ措置入院とかは相当ハードルが高い、自殺関係は低い。
人権、人権で精神科への強制的入院は日本は相当高いハードルが存在している

443 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:51.74 ID:glEaBK9b0.net
>>430
身分としての奴隷がなくなっただけだよ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:34:56.85 ID:xuS1+C0h0.net
ゲーム
テレビ
スマホ

どれが一番有害かな

445 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:03.37 ID:EDSiSvrK0.net
まあゲーム「ばかり」ってのは問題ありそうな気がするのは感覚的に分かるな。
スポーツやら勉強やら旅行やら会話やらもやるようにして、いろんな種類の刺激を脳に与えておいた方が脳の発育には良さそう。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:10.35 ID:+g3HhBfy0.net
俺、引きこもってゲームばっかしてたけど、ゲーム止めて
働くようになってからしこたま良好、色んな面で

447 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:12.32 ID:Or6Aipa10.net
小田晋
通り魔を起こす犯罪者の動機は4タイプに分類される
@精神障害など心の病の初期における妄想など
A覚せい剤やアルコール中毒
B性的嗜好障害でおもにサディズム
C境界例


■精神障害の特徴としてあげられるのは
「乱暴」「異常な言動」「仕事や勉学ができなくなる」
とくに一番危険なのは、被害妄想をもっている人間

■被害妄想が高じた結果、
相手に対して何をしてもいいと思うようになってしまうからです
こういう心の仕組みは精神医学者ファルレによって
迫害される迫害者と名付けられています

■精神の障害のもっとも重い症状が「現実見当識」がなくなること
つまり、現実と非現実の区別がつかなくなることです

■実際にないものが見えたりする幻覚、
自分は万病を治す霊能力があるなどという妄想
ここがどこで自分が誰だか分からないという意識障害=「現実見当識の喪失」

■そして現実見当識の喪失により、人生の屈折が起きてくる。
それまでの人生とはまったく違う、屈折した人生になってしまう。
そして最終的にはその人のことを誰も理解できなくなってしまう

■精神病の特徴
@人生のある一定の時期から起きてくる
A現実認識の障害が起きる(幻覚、妄想、意識障害、痴呆)
Bそのために発病前とは異なった変化が起きている この3点

■私は一般的な新人類という呼び方とは別に、
幼年期からテレビのある環境で育った世代を新人類、パソコンを
もって育った世代を新々人類と呼んでいます

■私の言う、新人類や新々人類は、その心的世界に
擬似環境や虚構現実の占める割合が高いという特徴を持っています

■事件を起こした少年だけでなく、
一般の青少年の心性の特徴としてあげられるのが自己愛性の傾向です。
自分に対する誇大な重要性、限りない成功や権力への思い込み、
自分が特別な存在であり、特別な人にしか理解されない
あるいは過剰な賞賛を求めるといった傾向がよく見られます

448 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:33.20 ID:AkgjyyTXQ.net
ゲームでもプレイ中、最初は脳の血流が上昇するが、
そのゲームに慣れて来ると、脳の血流は低下する。

つまり慣れていることばかりすると脳は活性化されず、廃用性萎縮へ向かう。

同じことばかりしてると使っている部分は活性化するけど、他の部分が退化する。

同じゲームばかりする<<<色んなゲームする<<<色んなことをする

だからゲームもテレビ自体は有害ではないよ。

慣れたことだけしかしなくなると、脳の衰えに繋がる。

だから勉強でも足し算だけ延々と繰り返しても脳は衰える。

だから慣れない色んなことを経験するのが脳の衰えを防ぐ。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:34.15 ID:NR5Du9qP0.net
力士は軽いと投げられるって人間の知能でわかる。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:36.46 ID:glEaBK9b0.net
>>434
>昔よりも、被害者の声が届きやすい良い社会になったと思う。

それはそのとおりだね。別に俺はゲーマー否定してないし。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:59.04 ID:CMIHc5G00.net
ゲーム脳は海外ではいいと言われ日本では悪いと言われる

452 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:59.99 ID:S+ILwhXn0.net
長らくトンデモ科学扱いされてきた「ゲーム脳の恐怖」が別の角度から裏付けられたのか??

453 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:11.60 ID:EigvkXTR0.net
http://1kando.com/wp-content/uploads/CJ2HswSVAAEhvXO.jpg

454 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:31.84 ID:Or6Aipa10.net
●危ないキモオタの特徴

・ロリコン 小児性愛者  女なのに一人称が僕、俺
・漫画家、アニメーター、同人誌の絵描き&販売、エロゲームの製作、萌え絵のイラストレーター
・軽度知的障害、発達障害、自閉 アスペルガー 
・猟奇、過激エロ趣味をステータス、トレンドと勘違いしている
・キレやすい、粘着質な性格(ぶっ殺すなどと言う)
・社会やリア充に恨み
(漫画やアニメが好きでキモオタになったのではなく、
リア充になりたかったのに落ちこぼれてキモオタになったタイプ)
・死にたい、死刑になりたい、人を殺したいなどと発言(レイプや殺戮をやる可能性)
・自己顕示欲が異常に強い ・ネコ好き
・小太り、またはガリガリ
・児童ポルノ同人誌,エロゲームの収集
・猟奇的な漫画やアニメ、エロゲームの収集
・人と違った自分に酔っている
・中二病、引きこもり、ニート
・統合失調症、躁鬱などのなんらかの精神病を患う
・キモオタじゃない秋葉系オタク=境界性人格障害、自己愛性人格障害
・ニヤニヤ笑い、ブツブツ独り言
・ネットでキチガイ自慢をしており、それがエスカレートしている
・喜怒哀楽の表現がオーバー、わざわざ難解な言葉を使う、必要以上に自分を大きく見せたがる傾向
・漫画やアニメのセリフのような口調
・小動物の虐待
・ナイフを収集、持ち歩く
・毒物、薬物の収集、毒物混入事件を起こしたことがある
・被害妄想が強い
・劣等感が強い
・コミュニケーション障害
・アニメの見すぎでメガネ率高い
・ストーカー、盗撮、チカン、露出などで前科
・現実と妄想が混乱してきている
・ニコ厨系のキモオタ(従来のキモオタとは違い活発に露出行動)
・コスプレ男
・ゴシックロリータ趣味
・女装、男装
・目下、子供、弱者に対して高圧的
・アニオタ×体育会系=危険度↑
・アニオタ×母親が外国人=危険度↑
・親の問題
(放置親、事なかれ親、甘やかし親、オタク親、親も軽度知的障害や発達障害
親が権力者(PTA、弁護士、教育委員会、政治家、警察関係、
大学教授、マスコミ関係、大企業、宗教,893,B))



■1990年から2000年の一連の少年事件のなかの殺人や殺人未遂の動機として、
「事件がマスメディアに報道されること」が含まれる場合が少なくない
■心的世界に擬似環境や虚構現実の占める割合が高いという特徴
■境界例と自己愛性傾向が一緒になり人間関係に傷ついたり挫折して生活に充実感をもてなくなると
世の中をあっといわせるような事件を引き起こしたいという願望が強くなるという指摘もあります
■警察庁が聞き取り調査をしたところ、もっとも多かったのが
サバイバルナイフなどの刃物を持ち歩いていたり収集していた。
とくに刃物を持ち歩いていた7人全員が事件を起こした

455 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:48.91 ID:VQx0QL9a0.net
オナニーすると馬鹿になるって奴の現代版だろ。気に入らないものを学者がもっともらしく非難してるだけ。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:36:54.73 ID:60yvHzDP0.net
「ラーメンを食べ続けると太る」(キリッ
→「そりゃラーメンだろうと米だろうと食べ続けたら太るだろw」

457 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:05.27 ID:j0FAe/rg0.net
>>430
そうだな、昔の方が奴隷が多かった。
今は家畜だな。
家畜は自分が奴隷であることすら自覚がない。

458 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:15.30 ID:nRm9/Ao00.net
ゲームなんかすんな。時間の無駄だよ。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:21.06 ID:hzEUG/0J0.net
>>446
それってゲームが無くとも駄目だろ

460 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:24.28 ID:jikxKvvsO.net
ボケ防止にゲームがいいって言ってる教授がいたよな

461 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:48.51 ID:YZjHDOqw0.net
スポーツも長時間だと悪影響があるんじゃないの?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:37:50.57 ID:iwqp6X1H0.net
よくパチンコにはまる人に発達障害の人が多いと言われていたが
その層が課金ゲーに流れてる
課金ゲーにのめりこんで借金抱えて金欲しさに殺人にいたったケースもあるし危険だね

463 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:01.55 ID:NR5Du9qP0.net
ゲームは難しめだから脳は刺激される。

簡単だとゲームにならない。って人間の知能でもわかる。

よくゲームの評価がアマゾンでみているとかいてあるけど 最後まですぐに行くとお客は怒る。
よって難しめにする。難しいとお客は怒る。お客が褒めるようにするには人間の頑張りがいる。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:07.92 ID:mAq3UC4e0.net
これって、数学好きな子供がずっと問題解いてても一緒だよな。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:19.71 ID:1a7ZGNxi0.net
ビデオゲームでw

ネットワーク対戦の将棋をやってもw

ビデオゲームだけがだめなの?ww

466 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:37.33 ID:glEaBK9b0.net
>>420
Appleのジョブスも自分の子供にスマホは持たせないとか言ってたらしいな

467 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:38:43.06 ID:S+ILwhXn0.net
Or6Aipa10はゲームやオタクに物凄くヘイト感情をもっていそうだなあ。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:10.86 ID:wgf3CwhU0.net
長時間のテレビ視聴はどうなのよ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:12.59 ID:ja7I6bzO0.net
日本のゲームはやばそうだな
FPSとか、RTSなら脳にいい影響があるらしいけど

470 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:12.68 ID:smLDgJrC0.net
ゲームはすべてR18指定にしよう

471 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:13.09 ID:VQx0QL9a0.net
>>457
そんなわけないだろ。黒人奴隷に比べれば現代の社畜のほうが遥かにマシなのは事実だぞ。
極論は説得力ないぞ。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:14.55 ID:Or6Aipa10.net
●加藤智大  秋葉原無差別殺傷事件

★7人の命を奪い、10人を死傷させた加藤智大はアニメオタクだった★
http://seesaawiki.jp/otakukimoi/d/%B2%C3%C6%A3%C3%D2%C2%E7%A1%CA7%BF%CD%BB%E0%CB%B4%A1%CB%BD%A9%CD%D5%B8%B6%CC%B5%BA%B9%CA%CC%BB%A6%BF%CD%BB%F6%B7%EF
・ガンスリンガー・ガールというゲームにもはまり、
 友人宅で原作アニメのセリフを暗唱し、制止しても言い続けたという
・友人に「ひぐらしは商業化しているからダメだ。金もうけ主義だ」と非難


●逮捕されるアニメオタク加藤智大画像

http://image02.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/b016d33db64c17fc.jpg
http://image01.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/a6029f04807a3ead.jpg
http://image02.w.livedoor.jp/o/i/otakukimoi/f0555151ebf0714c.jpg

●自殺した秋葉原無差別殺傷事件・加藤智大の弟の手記
tp://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/3101c69221150b5374f9d786bbcb8be5

>事件直後、虐待の証言が飛び交い、『親のせいでこうなった』という風潮が印象づけられました。
>でも、親のせいなら、僕も事件を起こすはず。
>だけど僕はそんなことはしない。(略)
>親のせいではないということを証明したかった。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:22.15 ID:tnlRivPF0.net
海外だとチェスをはじめとするゲームについて
数学的に研究してノーベル賞まで貰ったやつらがいるというのに
日本の土人たちときたら・・・

474 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:39:41.23 ID:nRm9/Ao00.net
フィクションがダメなんだよ。全てフィクション。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:40:13.92 ID:Euryp3NX0.net
「ゲームは1日1時間!!」←正論

476 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:40:17.61 ID:trYHJz8UO.net
正月に親戚が来て、ゲーマーの父親が小1男児にスマホゲームやらせていた。
おそろしい光景だと思った。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:40:24.12 ID:NR5Du9qP0.net
パチンコを統計の問題だと考えることは人間の知能でも起こる。

長時間のゲーム。これをいうのはわかる。子供の長時間の勉強の支援になるような何かが必要。ってだれかいうべき。

ゲームで遊ぶと対人関係がうまく作れないってことはあるだろう。日本がゲームの国でよく孤立することから見ても明らか。
でもゲームの無い国も孤立しているから、ゲーム以外の要因も多いよと

478 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:40:45.93 ID:glEaBK9b0.net
>>471
横だけど黒人奴隷は結局公民権運動を起こしてお上を屈服させただろ
人間だったから起こせた
だが家畜だったらそんな運動起こそうとすら思わないんじゃないの?

479 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:03.55 ID:Or6Aipa10.net
●【ゲーム・漫画・アニメ病 】
姿が醜くなる、コミュ能力の低下、視野が狭まる、自己中心的・無責任・
反抗的・依存的・怒り易くなり人間性が激しく低下する病のこと。
悪化すると被害妄想、境界性人格障害、反社会性人格障害、統合失調症、
躁鬱病などを発症。注目を浴びるため自殺や凶悪犯罪を起こす
特に発達障害、軽度知的障害、アスペルガー、自閉、精神を病んでいる子供に
アニメ、漫画、ゲームは厳禁!


アニメや漫画、テレビなどに現実逃避
 ↓                 
社会とズレる、人生経験が不足、コミュニケーション能力が落ちる       
 ↓
現実世界でうまくいかなくなる
「社会に居場所がない、受け入れられない」などと言い出す
 ↓
精神を病んでいく
(リアルと妄想が混乱しはじめる)  →→→ 女児を誘拐
 ↓
家族や社会に対して恨みを持つようになる
(反面、ゲームやアニメの物語の主人公のような人生に憧れ
犯罪でも良いから人々に注目されたい、報道されたい) 
 ↓
自殺や凶悪事件を起こす



発達障害の疑いで小児科を受診した家庭でテレビ、音楽、スマホを一切止めると
二歳位までなら小学校に上がるまでに健常者と変わらない
コミュニケーション能力が戻る例がかなりあると報告されてるわな
依存症はヤバいね

480 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:04.53 ID:sMDisYuJ0.net
ファミコン世代だが大人からそう言われてたぞ。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:11.27 ID:b/Dt/9vI0.net
コピペキチガイみたいに貼り続けてるやつこそ脳みそがおかしくなってるやつの典型だろうな

482 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:36.79 ID:MOB1+kZM0.net
>>1
こいつらって何かテーマを持って一つのことに熱中したことがないんだよ
でなければ、こんないい加減な仕事はできない
少なくともこいつらは科学に関心がない

483 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:50.11 ID:VQx0QL9a0.net
>>478
そんなことを言ってるわけじゃないだろw
文脈読めないのか。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:41:52.70 ID:S+ILwhXn0.net
これは偽の相関じゃないか? 社会環境によってゲームが有害になったり有益になるだけで。
日本の社会はゲームが有害になるような社会であって、問題なのはゲームじゃない可能性もある。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:15.77 ID:g5NLvYVL0.net
テレビゲームっつーたって何のゲームだよ
たとえばAI将棋を毎日やってたら頭悪くなんのかよ

486 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:20.27 ID:glEaBK9b0.net
>>483
「ないだろw」ってなんだ?自分のレスなのに。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:20.55 ID:vwC5/dYb0.net
つーか2000人、最低でも1000人規模でやれよ
こんな少数のデータ糞の役にも立たんわ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:35.36 ID:CMIHc5G00.net
>>480
マンが→テレビ→ゲーム→ネット

ファミコンをやったことすらない人間に否定されてたよなw

489 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:46.66 ID:o8ClKSVn0.net
ゲームによって脳味噌使う部分が違うからなんとも
fpsなんて思考力は大して身に付かないし
RTSじゃ反射神経は鍛えられない

490 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:49.69 ID:NR5Du9qP0.net
日本人はすごい。と、ノーベル賞取っているのでよく思う。でも取らないころの方が経済成長していた気がする。

学問と経済成長で経済成長を優先してほしい。経済成長第一。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:42:56.67 ID:ZwENhVS70.net
売ってる奴等を処罰しろよ
作った奴はこの間バチ当たって一人死んだけど

492 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:07.96 ID:RNvqKij00.net
>>1
ゲーム毎日8時間、東大も攻略 プロゲーマーときどさん
http://www.asahi.com/articles/ASHDT65D6HDTUEHF00T.html

>「ゲームばかりやっているとバカになる」という言葉は、ちょっと違う気がします。
>何かを全力でやれば必ず学ぶものがある。僕にとって、それがゲームだっただけです。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:22.47 ID:g5NLvYVL0.net
ところでゲームスレに何でアニヲタ叩きが沸いてんの

494 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:31.22 ID:CMIHc5G00.net
FPSとか戦略シミュレーションはいいだろ
FPSは反射神経
シミュレーションは歴史や洞察力がよくなる

495 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:34.87 ID:2YgSYRfk0.net
ゲーム関係なく、勉強してなきゃそうなるんじゃねーの?w
ゲームはせずに外で遊んで勉強しない奴も同じようなもんだろ

496 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:37.79 ID:S+ILwhXn0.net
「ゲーム脳」をトンデモ科学呼ばわりしてきた奴等は、土下座しろよ。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:43:54.73 ID:tnlRivPF0.net
糞課金ゲーが流行って欧米や中韓で大流行の対人ゲーがはやらない

日本は先進国でも特異的な存在

498 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:06.37 ID:Yz5n6rJ70.net
勤務時間中にソリティアしまくってるプロのソリティアリストが



499 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:09.07 ID:j0FAe/rg0.net
>>471
なんで 「社」畜 って勝手に文字変えてんだよ。

お前みたいな話を変えて攻撃的な低脳って迷惑だわ。
自覚無い馬鹿っていうのかな。

500 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:12.66 ID:/xuZpDg60.net
ゲームに限らず狭小領域に限られた脳の使い方をしているとIQが下がったり認知症になりやすい

501 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:25.10 ID:0Pls+ymd0.net
テレビでも同じ事起こりそうだね

502 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:44:49.44 ID:kvbVgAqh0.net
ゲーム脳って言葉が一人歩きしていたが
ようやく裏付けが取れたってことか

503 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:08.65 ID:NR5Du9qP0.net
統計的には6人ぐらいで十分はっきり違いがでてくる。

だからかなり少数でも全体は見える。

っていうかゲーム世代は体力が低いのであとあと問題がでるきがする。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:19.75 ID:o8ClKSVn0.net
>>493
アニメアイコンキモいからな
>>501
テレビの方が一方通行過ぎてヤバいだろ今日日ゲームですら選択制だぞ

505 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:27.64 ID:tJko/MCW0.net
何かに固執したらそれ以外が育たないってのはなんにでも有る事だろ
勉強ばっか、スポーツばっかでも同じ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:45:56.18 ID:TqfQYbk90.net
>>155
なんで政治や社会に批判精神持つ前提なんだよ。
お前の人生、暗そうだな。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:02.97 ID:OOJegsMG0.net
ゲームは1日1時間ならゲーマーじゃないという理屈はわからんw
その1時間のみ集中して残りは抜け殻なら十分依存症だろw

508 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:09.51 ID:MOB1+kZM0.net
>>1を肯定してるやつは言語性知能が低いとわかる

509 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:18.91 ID:o8ClKSVn0.net
>>503
勝負師は健康など求めないのだよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:20.24 ID:2O86pQ6v0.net
ゲームに興味なかった友人はnttやjrや東電いった
ファミコンばっかしてたおれは中小ですよ

511 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:25.34 ID:S+ILwhXn0.net
メンタルヘルス崇拝厨もここまで来るとカルトだろ。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:33.79 ID:LOsYQbtP0.net
>>462
パチンコ 薬物 アルコール ネット 
依存症になるのは発達障害者が多い統計出てるな

513 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:35.07 ID:glEaBK9b0.net
>>506
?なんで政治や社会に批判精神持つと人生が暗くなるんだ?B層マンセーか?

514 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:38.99 ID:Yz5n6rJ70.net
>>505
http://livedoor.blogimg.jp/cap0626-aqualog/imgs/4/5/45232aad.jpg

515 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:40.90 ID:+Dnnbqxh0.net
つーか今の日本のゲームってソシャゲばっかだろ、あんな射幸心奴隷ゲームなんて
パチンカスと同じなんだからそりゃ脳みそ腐るわな。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:46:42.01 ID:Kdc2eVUW0.net
俺もFF、ドラクエ、ロマサガ他大好きっ子だったから休日ゲームまみれだった。
でもちゃんと国立大学を卒業できたし公務員になって一児の父だぞ。
ゲームしてなきゃもっと成功してたとも思わないし、ゲームのルーティンは受験とも無関係ではないと思う。

517 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:47:17.78 ID:NR5Du9qP0.net
学校脳


すげえ賢そう。っていうか現代文明。現代人。学校って大事。めんどうでいじめとかあるけど。
ゲームやっても勉強もしていれば戦前の人たちよりずっと賢そう。っていうか頭使わないゲームってどういうのだ。

518 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:47:29.21 ID:OGGUMZiuO.net
ゲームそのものが悪いわけじゃなく、幼少期のゲーム漬けは良くないということだよな
何もゲームに限らずテレビ視聴のような長時間の受動的な行動が良くないんじゃねーの
だから戦略を練ったり何かを作るような能動的なゲームなら結果は変わりそう

519 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:47:38.70 ID:GYV/RwNv0.net
ま、ニートとかクサヨとかネトウヨとか誰かが考えた横文字を用いないと
書き込みが成立しない奴ばかりの2ちゃんねるはだめそうだな。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:01.53 ID:Qb7haP3S0.net
>>466
スタイラスペンの事もそうだが、参考までにしたほうが良いと思う。
ジョブズの言いつけを守って、Microsoftの後追い状態になってるし。

ジョブズ「スタイラスペン?誰がそんなもの使うんだ?イラね!」
http://blog.tinect.jp/?p=16214

iPadにはデジタイザペン非搭載

Microsoftがデジタイザペン搭載のタブレットSurfaceを投入

surfaceが2015年のタブレットオブザイヤーのトップに
http://trivialnews.net/post-tablet/

iPadにデジタイザペンを搭載したiPad Pro登場

521 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:17.48 ID:AkgjyyTXQ.net
ゲームは短時間ならいいと思う。


ゲームは慣れるとパターン化してるから、脳の活性化には繋がり憎い。

テレビは受け身だから、脳の活性化に繋がり憎い。


以上二つは楽で面白かったりするから長時間になりがち。

だから脳の使い方に偏りを生じ易いと思う。



それより人間相手の会話の方がパターン化してなくて複雑で受動的でないから脳の活性化にはよい。


適度なスポーツも複雑で脳の結構を良くするから脳には良い。


旅行は慣れない経験だから、脳の活性化に良い。


勉強も能動的にお金をそれ程かけずに新しいことを考え覚えていくから脳の活性化に良い。

522 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:22.16 ID:tnlRivPF0.net
みんなでワールドオブタンクスやろうぜ
戦車で撃ち合いするだけの単純なゲームだが中々面白い
世界で大流行してるだけあって2日ぐらいはハマると思うぜ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:28.46 ID:AZuUJSdp0.net
脳細胞の分裂が落ち着く高校生くらいまではマジでゲームしない方がいい

524 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:48:54.41 ID:MOB1+kZM0.net
>>518
ゲームって受動的なんだ?

525 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:08.32 ID:S+ILwhXn0.net
テレビゲームが入学試験に出るようになれば、今度は逆に、テレビゲーム嫌いが
社会不適応障害として精神医学の治療の対象になるんじゃないか?

要するに発達障害というのは社会システムによって左右され、作られるものじゃね?

526 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:24.69 ID:ywxyFxgu0.net
>>492
結局のところ受身か能動かの違いなんじゃないのね
向き合い方一つで違ってくる

527 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:30.40 ID:whSwttub0.net
>>494
FPSやってもゲームに特化して反射するだけでしょ。
シミュレーションもPCの癖読める程度。

所詮いきものじゃないよね、

528 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:43.53 ID:yQMJjApc0.net
これは日本の国立大学の研究レベルが低いって事例の記事だよなあ
なにこのしょぼい関連付けは

529 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:49:59.97 ID:x/ufzud40.net
35だけど正月休みずっとゲームしてた
人を殺して食ったりするゲーム

530 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:50:54.44 ID:h6ulkqru0.net
でもなにかに依存しなきゃ成功できないんだよね
あれもこれもとバランスよくやったら凡人で終わるし

531 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:07.90 ID:trYHJz8UO.net
子供に長時間ゲームやらせている親は、我が子を虐待している。
ゲームに子守させんなよ。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:14.02 ID:5/ikS0r10.net
>>8
ゲーム好きなのに、やりたいのに寝落ちしてしまうようになった。
それがストレスになってる。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:19.41 ID:glEaBK9b0.net
>>526
スノーデンはOTAKONとかで有名になるほど腕を磨いた
ハッキングもやってた
それが結局CIAやNSAにスカウトされる切っ掛けにもなった
アメリカは懐が深いね

534 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:21.41 ID:hzEUG/0J0.net
>>488
小説を読むと暴力的になる
新聞を読むとバカになる

535 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:25.41 ID:167j9xX+0.net
>>518
差はあれどゲームは受動的じゃね?
与えられたルール内でしかプレイできない
創る側まで行けばまた違うのだろうが

536 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:31.74 ID:VQx0QL9a0.net
アタマの発達に悪い順に並べなさい
いずれも一日8時間やるものとする

テレビゲーム
テレビ
映画
将棋囲碁麻雀
スポーツ
セックス
2ch
奴隷労働
釣り
ランニング

537 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:51:42.08 ID:S+ILwhXn0.net
将棋や囲碁ではこういう問題は起こらないのか?
それを比較しないとテレビゲーム有害説の証拠にはならんだろう。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:52:03.01 ID:o/UBRm730.net
>>11
それは思う。親が色んなもの見せたりしなかったから情操教育失敗したんだろうなと。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:52:28.38 ID:pIrhuy2bO.net
東北大学のくせに、なかなかやるよね

540 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:52:29.95 ID:1a7ZGNxi0.net
>>521
数か月周期の期間リーグで別物になるゲームやればいいじゃんw

ハードコアでw

541 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:53:24.68 ID:GYV/RwNv0.net
生前の米長さんを見ると将棋でも影響あるんじゃと思えてしまう。
http://kwout.com/cutout/s/qn/wy/jbq_bor_w360.jpg

542 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:53:32.44 ID:fd7D4nYsO.net
これだけじゃゲームのせいとは言い切れないだろ
3年間に何があったか、どんな生活をしていたかなんかいちいちリサーチしてたの?
被験者は初回の検査の後3年間毎日ずっと暇さえあればゲームしていたの?

543 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:53:32.64 ID:ywe4NwHe0.net
2chはもっと悪いけどな
ソースはそこら辺にある

544 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:54:07.83 ID:hzEUG/0J0.net
父親の職業で子供のIQは変わる
農業と漁業は低め
だからといって禁止にするだろうか?

545 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:54:14.92 ID:VQx0QL9a0.net
>>541
アホなこと言って天皇にも叱られてたしな。

546 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:55:13.52 ID:xYxVAJGN0.net
長時間のネットサーフィン(調べものとか、価格比較しながらのネットショッピング)の方が疲れるけどね、、、

長時間のテレビやゲームは結構だらだらしながらで楽チンだけどね、、、

547 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:55:22.63 ID:ZGRC05ED0.net
成績のいい奴は、「短時間」ゲームやってることが多かったな
長時間やってる奴はほぼ成績悪かった

548 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:55:51.39 ID:oWGESAew0.net
ゲームしかやる事がない
経済的に貧しいっていう属性の問題だろ

549 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:15.76 ID:gzQVX6EJ0.net
「ゲーム脳」ってニセ科学扱いされてたね。

ギャンブル依存症が、ギャンブルをするということ自体が脳に継続的、不可逆的変化
を与えることが証明されて、近年正式な病名として指定されたのに
ゲームも同じように考えることができるのは自然。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:39.45 ID:OGGUMZiuO.net
>>524
ゲームは本来能動的ではあるんだが、RPGなどで戦闘がパターン化するとただ物語を追うだけの受動的な行動に陥りやすくなる

551 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:41.06 ID:Y7HXCSzb0.net
子供の頃は家にゲームが無いのを悲しく思ってたけど
大人になってからは親に感謝したい
ゲームなんかに時間を割かずに部活で身体を動かしていて本当に良かった

552 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:41.47 ID:AkgjyyTXQ.net
>>530
確かにそれは言える。

だから将来ゲーム関係の仕事に就ける子供はゲーム漬けでも良いと思う。

テニスプレーヤーに慣れるならテニス漬け、ピアニストに慣れるならピアノ漬け。

でも成れなかった時のことを考えたら、勉強して、スポーツもして、会話して時々旅行するのがいい。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:54.06 ID:o8ClKSVn0.net
>>547
兄弟で対戦ゲームやってる奴に勝てなかった

554 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:56:54.65 ID:S+ILwhXn0.net
テレビゲームが社会的に有害視されるのは、まだそれが社会に不可欠なものとして
組み込まれておらず、単なるサブカルチャーとされているからだろう。

テレビゲームが社会システムにもっと組み込まれるようになれば、今度は逆に
テレビゲームに集中できない子供たちが、発達障害だとされて薬漬けにされることだろう。

ゲームの未来:現実逃避しながら現実変える
http://jp.wsj.com/articles/SB12312591300819944275804580611421015905164

555 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:57:05.33 ID:iAExFsM10.net
人が嫌いだからしょうがない 一人でできる最高の趣味やでゲームは

556 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:57:33.61 ID:hzEUG/0J0.net
>>548
そういう調査は心理学、社会学、経済学しかしそうにないな

557 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:58:26.11 ID:LOsYQbtP0.net
昔のゲーセンにいたのは悪ガキしかいなかったしな

558 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:58:38.88 ID:NxOZ3+JZ0.net
ゲームは、ボケ防止にもなってるのに馬鹿なのかww
長時間ゲームさせる親が悪であってゲームは、関係ない。
言語機能発達しないのは、話さないからでさしょ。でも、今のps4とかは、会話しながらやるし関係ない。お喋りもいれば無口なのもいるんだが...ゲームが悪だと決めつけて、プレイさせない親のが馬鹿
ゲームも、したことないやつは頭弱い人多いと思う。認知症予備軍でしょ

559 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:59:09.01 ID:j0FAe/rg0.net
>>536
てめえは気色悪いノルマでもあるのか>>499に答えろよボケ。

マイナンバーという家畜背番号が出来ただろ
どう考えても現代人の方が家畜化している。
スケベサイトが見られたりテレビではバカが跋扈して
あらゆるところに自由民主化と讃えられているから
馬鹿は自分は自分で選択して生きていると錯覚するけどな。
日本は報道も閉じてるのに中韓とプロレスしてりゃ満足で
多くの人は気付かないしな。

560 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:59:33.41 ID:VQx0QL9a0.net
ドラえもんにあやとりに至上価値が置かれる世界の話があるけど、こういう馬鹿な教授に読ませてやりたいな。
藤子不二雄はさすがによくわかっていた。

561 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:59:42.94 ID:mL3rM96s0.net
ゲームを創り出す側ならまだマシ
給料的にはしらん

562 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:59:46.27 ID:iAExFsM10.net
ゲームを規制する暇があったら体罰部活を廃止しとけ

563 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:00:29.70 ID:Ga0z8T4M0.net
>>559
おまえ、カントと同じ考えだ。俺も同意見。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:01:33.69 ID:9ZtCFtDf0.net
>>31
>読みあいや立ちまわりなど頭使いながら遊ぶゲーム
こういうのが問題あると思うわ
そのゲームの中のルールを実社会に持ってくるやつが会社にいる

565 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:01:37.52 ID:VQx0QL9a0.net
>>559
いやそれは同感だけどその話とゲームの悪影響とどういう関係性があるのかわからないんだけど。
なにをおこってるのかわからないw

566 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:02:07.55 ID:j0FAe/rg0.net
>>552
飯野賢治さんは自分の子供にゲームさせないって言ってたよ。
想像力の無い馬鹿になるからだって。

与えられたものをこなすゲーマーならそれでいいけど
作る側は違うんだろうな。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:35.12 ID:ukzyd2SM0.net
テレビよりマシ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:43.57 ID:trYHJz8UO.net
自閉症ぎみや発達障害系の人間にとっては、ゲームが楽しいのだろうなと思う。

569 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:03:53.10 ID:Rf2Qr5j+0.net
どんなもんでも依存症になると脳が萎縮する
それだけの話じゃねーのか

ゲームが犯罪につながるとか言うトンデモならともかく
長時間やるなってだけの結果にお前らそんなに過剰反応する必要あるか?w

570 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:07.23 ID:FhG8ByUs0.net
そりゃ成長期に一日中無言でゲームしてたら言語機能は発達しないだろ
その変わりにどこか別の領域が発達してそうだけど

571 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:09.98 ID:yQMJjApc0.net
人には色々なタイプがいて同じ事やってても頭ん中では受け取り方が全然違ったりするんだから
一元的に原因と結果を求めんはおかしいよ
日本の知能教育や研究はどんだけ駄目なんだw

572 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:28.18 ID:AkgjyyTXQ.net
>>554
それは言える。

小説なんか読むと馬鹿になるなんて時代もあったし、
野球やると馬鹿になるとか、テレビ見ると馬鹿になるという時代もあった。

馬鹿になるというより、子供の発達の貴重な時間をゲーム漬けやテレビ漬けにして、
子供の可能性を奪うことが問題。


ゲームの指だけの運動よりスポーツみたいな全身運動の方がいい。

単純でパターン化されたゲームの世界より、複雑な予測不能な現実世界の方が、
遥かに脳の活性化に繋がる。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:28.62 ID:S+ILwhXn0.net
川島隆太教授といえば「脳トレブーム」を巻き起こした人だっけ?

574 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:32.09 ID:/xuZpDg60.net
痴呆になりやすいのは教師、現業公務員、研究職、職人気質の職人、IT土方、単芸の芸術家等
何から何まで自分でやらなきゃならない自営、旅行好き、多趣味な人はなりにくい

575 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:04:32.46 ID:glEaBK9b0.net
政府の諜報機関があるアメリカでは、凄腕ゲーマーは国家機密に触れるチャンスを得る
だが日本では出世につなげるには自分がゲーム開発者になる以外ないな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:01.32 ID:fk3xddTE0.net
オレが子供の頃はゲームなんて無かったからお医者さんごっこばっかりしてたな。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:11.15 ID:ZGRC05ED0.net
ゲームを完全に禁止してしまうのもあまりよくないんだよな
同級生と話が合わなくなったりすることがある
まあほどほどにやるのが一番いいんだろうね
長時間ゲームばっかりやってるやつは例外なく成績悪かったと思う

578 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:48.42 ID:gzQVX6EJ0.net
>>563
ネトウヨや安倍支持にネット時代に入門したひとでも、小さいころから読書して考える習慣がついてる人なら
なんかおかしいと考えるだろうね。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:52.17 ID:jWN/89hQ0.net
やり過ぎは良くないってだけだろ
研究し過ぎて馬鹿になっちまったか?税金返せや

580 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:00.01 ID:tXaimn5l0.net
>>564
格ゲーなんかだと初対戦は考えてやるけど
パターン化されてきて条件反射で対応するようになってくる
ぷよぷよなんかも同じ
トップ層の頭は働いてない

581 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:24.59 ID:hzEUG/0J0.net
>>544
何というフーコー

582 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:55.36 ID:VQx0QL9a0.net
>>580
ウメハラレベルになるとよく考えてるけどな。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:05.76 ID:o8ClKSVn0.net
>>577
勉強なんてつまらなすぎてやるべきじゃない

584 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:30.69 ID:FmNMHDGI0.net
そもそも長時間の時点で
勉強する時間が削られてるからアカンやろ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:34.87 ID:8J4Utkg/0.net
ゲームに言語性の課題を仕込めばいいだけ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:00.17 ID:j0FAe/rg0.net
>>565
お前ホントセコイやつだな
「社」畜とか自分で勝手に文字を変えて意味不明の批判をして来ただろうが。

まともに相手の言ってる話も理解できず否定するためなら
話し作って妄想おっぱじめて最後はなんでおこってるの?か。

まず普通に文章読めるようになれよ。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:08.87 ID:Yz5n6rJ70.net
>>582
三菱銀行北畠支店か

588 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:23.76 ID:HwjgfLQi0.net
>>580
一部をつかって一部をつかってないっていうのはわかるけど
トップとかボトムとかなんで上下があるようにいうのか

589 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:37.68 ID:FhG8ByUs0.net
子供の長時間の勉強は一層の注意が必要。子供の体力の発達や、運動機能に悪影響
子供の長時間の睡眠は
子供の長時間の食事は
子供の・・

590 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:53.34 ID:glEaBK9b0.net
>>583
スノーデンって病気で高校1年から2年にかけて長欠して、
戻ろうとしたら学校からもう一度1年やれ、って言われてキレて退学した
きっと学校の勉強は時間の無駄だったんだろうな

591 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:05.77 ID:6afXBoSM0.net
>>19
三半規管がヘタってきてると思う
プールでグルグル回転しまくれば鍛えれるぞ!

592 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:24.08 ID:iAExFsM10.net
アルコールなんて大人でも脳が委縮する アルコールをなくせ

593 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:29.08 ID:Qb7haP3S0.net
>>530
戦前のエリート教育を受けた世代が引張っていってくれていた時代の日本は、
豊かだったし輝いていた。戦後の没個性的な教育を受けた世代が幅を利かし始
めた頃から、経済も傾き貧しくなってしまった。
なぜアメリカから、GoogleやMicrosoftやAppleみたいな企業が産まれるのか、
その差は教育にもあると思う。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:44.76 ID:1a7ZGNxi0.net
>>566
サンドボックスなかったからなw

というかw ローグやらせたらよかったのにねw

この人がw 子供だったかもだけどw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:59.08 ID:3sU9/xdw0.net
ゲームもジャンルが色々あるから一概に言えない。クロスワードや将棋系や瞬発力系もある。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:06.82 ID:DPHctsk20.net
Onnge-
Suruyo

597 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:10.58 ID:fk3xddTE0.net
>>587
梅川ちゃう?

598 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:11.01 ID:S5U2dQN/0.net
ガキのころに長時間ゲームばっかりして育ったら
ネラー、ニート、引きこもり、コミュ障、社会不適合、犯罪者になる

599 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:27.00 ID:HwjgfLQi0.net
>>593
軍部台頭以降はほんとダメだわ

600 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:49.63 ID:aVoR2wTx0.net
ゲーム脳は言い出したのを否定されてるのも出て今はもう騒がれてないが、
東北の言うのは本当だろ。
ゲームはヘタすると12時間とか平気でプレーする。
こんなのほかではありえないくらい狂ってる

601 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:07.92 ID:tnlRivPF0.net
昔は昔で勉強ばかりしている子供は頭でっかちで
人間的につまらないモヤシっ子になると言われてたな

どれもこれも批判ばかり

602 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:39.87 ID:XQ4TAPCu0.net
今のおっさん世代が子供のときにはなかったものだから

これを経てどんな人間ができあがるかまだわからんのだよな

麻薬や酒タバコやりながら育ったような化けモンになるかもな

603 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:15.37 ID:RczV+zTP0.net
>>572 親「スポーツもさせたくない 黙って点をとるためだけの勉強をしといて欲しい」

604 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:29.03 ID:c6Mt86OW0.net
懐かしのバーチャルリアリティでPTSDやうつ病回復へのリハビリに使用可能か?
なんて言われていたし、遊ぶゲームの内容次第で結果は大きく変わりそうだ

605 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:29.32 ID:DPHctsk20.net
Onnge-

Hayarino
Kyokuha?

606 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:57.18 ID:QX9H3iV30.net
ゲームをするから頭おかしくなるのか
頭おかしいからゲームに逃げるのか

607 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:17.10 ID:1a7ZGNxi0.net
>>572
いやw

wasd+マウスとw 左手8方向スティック+ボタンはw

結構特殊な職人環境だぞw

あれ異常だよw

パッドでアイムが上手な人もw 特殊能力だけどw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:34.29 ID:iwqp6X1H0.net
>>541
将棋の頂点目指すなら発達障害じゃないと駄目なんじゃないかっていう位
私生活がひどいよな
普通の社会では生きていけない

609 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:15.65 ID:2A1y8D6F0.net
>>11
趣味が
麻雀、将棋、囲碁、モノポリー、ポーカー、花札、ブラックジャック、野球拳

ぜ〜〜んぶ、ゲームじゃんかよ

610 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:32.29 ID:aVoR2wTx0.net
アメリカみたいに大人がゲーム楽しむ文化とか出来なかったからな。
スマホゲーでやる文化は出来たけど、あれはスマホの影に隠れてるので
家庭用とは別だし

611 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:37.17 ID:nRm9/Ao00.net
空想の世界で遊んでも所詮空想に過ぎないよ。
時間の無駄

612 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:54.64 ID:+zMhME/00.net
>>607
アwwイwwムww

613 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:03.10 ID:iAExFsM10.net
どんな趣味が交渉だっているんだろうな 上流階級がやっているゴルフ オペラでも嗜めってか

614 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:19:39.04 ID:gq7aLxmx0.net
別にゲームやってても良いけど何かしらの方法で語彙を増やして欲しいとは思う
言語障害?ってくらいに説明下手なのが若いのにいるんだよな

615 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:02.66 ID:QX9H3iV30.net
ま、楽しければ何でもいいと思うけど
やりすぎずバランスを考えれば

616 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:16.49 ID:F2LNtGiJ0.net
>>541
すき

617 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:18.50 ID:1a7ZGNxi0.net
>>612
aimって打つとこうなるだろw

日本語入力w

618 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:40.18 ID:FbYpYInQ0.net
お前らぶち切れだなw

619 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:55.42 ID:fr33k7FB0.net
とほぐのだいがぐが言っでんだがらまじがいねえっぺ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:00.16 ID:oOnOz4vU0.net
大人のパチンコなんかやばいだろ
頭おかしくなるだろ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:14.93 ID:QX9H3iV30.net
ひどいのっては元々何らかの障害的なモノで
ゲームに逃げてるって感じするんだがな

622 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:16.63 ID:f2zFNvqf0.net
現実世界でもアイテム探しだすからな

623 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:18.73 ID:es3bzurO0.net
ゲハ板行って現実見てこいよ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:33.26 ID:1a7ZGNxi0.net
低能がw

必ず指摘すると思ってたけどw

なんで単発?w

625 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:45.86 ID:nRm9/Ao00.net
オモサゲナガンス。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:54.57 ID:QX9H3iV30.net
ゲームが超上手でも会話が巧みな奴はいるわけだし

627 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:27.31 ID:AkgjyyTXQ.net
>>603
勉強漬けで遊びもスポーツもさせないと、
頭頂葉や側頭葉等、高次機能を司る脳の部分は発達はするけど、
運動領野等大脳辺縁系等が未発達となり運動音痴になる可能性がある。
また人間関係能力が未成熟になり、社会に適応できない大人になる可能性もあると思う。

子供が将来学問で身を立てる意思があるならともかく、
親が無理矢理勉強だけを強制するのも良くないと思う。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:25.61 ID:LOsYQbtP0.net
>>620
行ってるのバカっぽいのばっかり

629 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:19.83 ID:Wc1RNq730.net
軽い発達障害の子にやらせてたら言語に影響出そう

630 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:24.39 ID:OVDUplbD0.net
>>6←個別論を持ち出して一般論を否定するバカ発見

631 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:57.64 ID:FbYpYInQ0.net
なかなかすごい結果だよな
成長が阻害されるとかじゃなくて、負の影響を立証したんだから

632 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:16.32 ID:4VJQUnxr0.net
ゲームを長時間やるには忍耐力と集中力が必要だけどな
頭おかしいからゲームに逃げるのか 、忍耐と集中があればゲームでおさえられる
ないやつはそれこそ外部に向かうとしか思えん
ゲームについてはまるっきり続けられない子供のほうが気持ち悪いが

633 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:54.07 ID:VrhSO90jO.net
>>606
依存症は頭がおかしいが先だよ
おかしくなるもとを解決しないとダメ

または発達障害などを持っているかもね後天的なら似たような症状だすのは虐待されているのかも

634 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:28:32.44 ID:nRm9/Ao00.net
パチンカスは団塊の長男辺りが多い気がする。家賃分余裕があるのでチョンに寄付してんじゃね。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:13.08 ID:RHM40YvS0.net
アイムハングリー

636 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:17.66 ID:o/UBRm730.net
>>613
まあ、育ちや教養は趣味などに出るだろうね。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:50.80 ID:Qgd7+uPu0.net
ゲームやるとばかになるんじゃなくて
ばかだからゲームやるんだよ

638 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:59.61 ID:U5hZuOQz0.net
何時間かからが長時間なんだよ

639 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:05.11 ID:99UBjSom0.net
まぁゲームでも文字は読むから漢字の読みはできるようになる

640 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:53.10 ID:RHM40YvS0.net
雅山って力士がいたけどさ、あいつの実家は富豪だけど
当人の趣味はメロンパンナちゃんのぬいぐるみ集めだよ
どうだい高尚だろ?

641 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:59.53 ID:VrhSO90jO.net
>>634
団塊は基本放置で育てられたし
まだ精神的知的障害もちでもこなせる仕事があったから
問題に気付かれなかった可能性高い

育児放棄は世代連鎖するから
団塊ジュニアは子供作るの嫌がるんだろうね

642 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:32:17.88 ID:Aue6n68B0.net
>>492
かっこいいな

643 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:32:51.45 ID:rOC0tLr20.net
元のプレスリリース見ても
トンデモ論文にしか見えん
相関性も、右の数点に引っ張られてるだろw

644 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:05.65 ID:D5sTfhA20.net
戦後の団塊の世代より、馬鹿は出にくいと思うが馬鹿は馬鹿だから
課金ゲーが子供に駄目だろ、大学の馬鹿は所詮馬鹿なのと同じ、要するに幼稚。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:19.48 ID:OVDUplbD0.net
>>15
ゲームが普及してるからゲームが脳に悪いという結論がでたところで研究の意味ないとかアホ丸出しだな
酒にもタバコにも違法薬物にもいえることだろ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:28.75 ID:s1lW+qYR0.net
>>638
18時間くらいかな。昔寝る間も惜しんでオンゲしまくったわ
そのときまじで体ヤバかった。
絶対に成長期の子供にこんな長時間させたらダメだって

647 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:49.93 ID:VrhSO90jO.net
>>646
ネットゲーム依存症の自助会
都内にはあったような
行ってみたら?

648 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:36.29 ID:Gu1QpFD60.net
エロゲなんかポチポチ押してるだけで、あれゲームかよ?って思うけど、
文字量は相当なもんだぞ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:22.50 ID:DM0QsM9iO.net
また苦悶が浅薄に蠢いているのか。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:59.53 ID:yp18Y2Tm0.net
やきうの脳筋軍団とか研究してた方がまし
あいつらパワハラのカス共で有名

651 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:15.24 ID:kwpyQylG0.net
鬼トレやりすぎてバカになったわ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:57.19 ID:OOJegsMG0.net
まあ子供の時から金を使う遊びをしている今の子供はかわいそうに思うな
かつての子供は金を使わないという縛りで楽しいことを見つける楽しみがあったからな
これも一種のゲームだが
テレビゲームの世界は少し広すぎるよな
人間は結局狭い世界でしか生きられないのよ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:02.17 ID:Dp5KtXzP0.net
因果関係おかしくないか? これ
双子で調べるとかしないと いっみないいじゃん?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:03.90 ID:arF8DnYi0.net
コミュ障にはなるだろうけど、
別の思考能力は伸びるんじゃない?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:42:20.53 ID:Dp5KtXzP0.net
知能が発達してないからゲームばっかりやってんだろ?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:45:32.65 ID:LOsYQbtP0.net
ゲームで得するのは創り手ぐらいだよな。
やる側は創作したもので遊ばされてるだけで失うもの多いし
反射神経とかは良くなるのかも知れないが。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:48:45.99 ID:o/UBRm730.net
>>655
まあ、いつまで経っても子供みたいな趣味ってのは親の情操教育もあるだろうな

658 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:32.82 ID:u3HWcPgs0.net
いやこれ統計取らなくても単純な話、
人と関わったり話したりすることで発達する脳の分野がゲームを多くしてる人間では発達が遅れているってだけでしょ?
当たり前じゃんそんなの

659 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:52:59.63 ID:xklSQ7/70.net
長時間特定の事しかしなかったらそりゃ何かしら傾向が出てくるよ。
勉強しかやってこなかった人間もそういう意味でおかしなやつが多いし。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:53:45.80 ID:nuHjYPKfO.net
まーたマスゴミの御用学者によるネガキャンかよ。
クソみたいな芸人が喚いてる番組垂れ流してるテレビをボケッと眺めてる方がよっぽど脳みそ腐るわ。
ゲームの方がよっぽど課題解決とかで脳みそ使うわ。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:37.22 ID:pex7byvS0.net
>>8
29歳だが年末年始休暇で40時間ほどFALLOUT4やった 
後悔はしていない
大学生の頃はシムシティで徹夜できたが今は絶対無理だなw 

662 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:56:36.58 ID:Yl9/2tsM0.net
>>1
東北大学教授「替わりに私の
糞ソフトをお買い上げください」

663 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:56:42.38 ID:fr33k7FB0.net
おっと、名人の悪口はここまでだ

664 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:55.07 ID:OOJegsMG0.net
ゲームが子供の趣味というのもよくわからん
子供の趣味ならもっと子供に推奨すべきだろう

665 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:58:14.82 ID:1a7ZGNxi0.net
BBCのドキュメントでw

顔を認識して瞬時に判別する領域が、チェスの盤面を記憶する領域にかわってw

チェスのプロだけどw 知り合いが覚えられない人女の人とかいたよねw

666 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:58:21.05 ID:XfSkbJJt0.net
ニコ生でレベル100越えてるやつは絶対バカだと思う

667 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:01:42.89 ID:nuHjYPKfO.net
マスゴミの長所は情報だけど、それすらスポンサーやらなんやらの関係で報道しない自由や偏向報道するからな。
それに脳みそ使わせる討論番組も印象操作や結論ありきのやらせ臭がプンプンして酷い。
もうマスゴミは終わりだよ諦めろ。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:50.70 ID:q0IOBrNq0.net
おまえらみてりゃわかるがゲーム好きはろくな奴おらん

669 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:03:14.05 ID:gzQVX6EJ0.net
>>633
アルコールでもギャンブルでも「誰でもなる可能性がある」とはいうけど、
ならない人はならないのだろうか。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:04:53.65 ID:aUj6KQ8NO.net
パチンコが脳にいいって言うのと同じだな(笑)

671 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:33.33 ID:j53D9Dr10.net
>>11
今時少ない給料の中、老後の貯金を必死にしなけりゃならないご時世で
趣味が1つも持つ余裕がない人が多いわけで
ゲームが趣味というのは寂しいどころかもはやブルジョワだろう

672 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:34.83 ID:gzQVX6EJ0.net
>>668
働く脳の部位とかが似ているのだろうか?

たとえば、鉄オタでイケメン、リア充、体育会系が併存している人とかほぼ皆無だし。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:53.84 ID:XfSkbJJt0.net
アメリカの銃乱射事件とアメリカの銃を撃つゲームと何か因果関係があると思う

674 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:16.18 ID:nuHjYPKfO.net
帰省してゲームばっかしてたら、ババアがいい年して何やってんだって言ってきたから、
テレビの方がよっぽど脳みそ腐るって語ったら納得してたわw

675 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:40.99 ID:L6IuNUn80.net
っていうか、ゲームの長時間プレイを親が注意して、勉強もさせる環境をつくればいいんじゃね?

676 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:41.33 ID:1a7ZGNxi0.net
俺はやったことないけどw

いまだにゲームをやったことない人はw

CSやってみてw

今はw CS1.6じゃないかもしれないけどw

677 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:09:05.73 ID:6xsqjKSU0.net
工場のラインで同じ作業ばっかり延々やるのもかなり脳にダメージが来ると思う

678 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:09:10.18 ID:6d+xxl+Z0.net
うーん、そうなのかな。
おれも子供の時、狂ったようにファミコン中毒だったわ。
小6のころはドラクエVとかWizardy V にはまってた。

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)

679 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:02.67 ID:6d+xxl+Z0.net
スマホゲーやパチンコゲーと違って
一般のゲームは中毒性が高いように設計されていない。

にも関わらずにそれを狂ったように長時間プレイするというのは
もうその時点で先天的に脳が普通の人と違う。
発達障害か何かだろ。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:11:24.68 ID:1a7ZGNxi0.net
>>678
ロープ捨てられないんだよねw

681 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:12:58.26 ID:YVhPhJ+m0.net
ゲームは一日30時間ぐらいにしとかないとダメなんだよな

682 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:13:39.09 ID:LOsYQbtP0.net
>>669
適度にやれる人っているよ もしくは辞められる人
依存症はそのストッパーみたいのが効かなくなってトコトン行っちゃう人でしょ
酒でもコップ一杯だけで辞められる人とか、タバコでも一日3〜4本しか吸わない人も確かにいるんだ。
俺なんかそんなの無理だから端からやらないが。 
ゲームでも30分で辞めれて勉強に切り替えて集中できる人だったら頭いい人だと思う。 

683 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:15:25.21 ID:xl0gPRgk0.net
>>12
いや、テレビが一番危険だろう
一度でいいから自分自身を撮影するか鏡を置いて自分自身を見てみ?
ボケーっと口開けて観てるだろう、アレで悪影響無いとは思えないよ

684 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:16:11.71 ID:S+ILwhXn0.net
精神医学って保守主義的なんだよなあ。
既成の価値観に若者を適応させようとして、
社会が変わらなければならないことについては保守的な態度をとる。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:17:09.01 ID:zUaw7r6x0.net
熱中しすぎて時間が経つのを忘れる
とはよく言うけど、
時間が経ったことに気付いて自制心を働かせることができるかどうかは、
確かに重要な気がする

686 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:18:27.52 ID:1a7ZGNxi0.net
>>685
詰まんないゲームはw

子供もw 相手にしないw

687 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:21:35.26 ID:nuHjYPKfO.net
うちのカアチャンはテレビしか見てないけど、妙にネットとゲームをおそれてるんだよなw
二年前に帰省した時もアマゾンで買い物しようとしてたら、騙されるよ!っていきなり言われたしw
んなもん一部の少数だけ取り上げて全体を悪く言うのはおかしいし、
そもそもネットだろうが現実だろうが、騙す奴騙される奴はいるからネットが悪いわけじゃないって
語ったら納得してたわw
普段テレビ見ないけど帰省する度にマスゴミが商売敵にネガキャンしてんだなあって実感するわw

688 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:24:02.38 ID:lgBUYhEs0.net
別にゲームじゃなくても同じことを長時間やれば
同じだろ・・・研究を長時間やりすぎて頭おかしくなったのか?

689 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:24:21.87 ID:gzQVX6EJ0.net
>>682
確かに脳の素質的な面があるのかもね。
おれは人に誘われてギャンブルをいくつかしたけど、勝ってもうれしくないし、負けても悔しさを感じないから定着しなかった。
スポーツの勝ち負けに興奮する人たちがばかばかしく思う。


もちろん、これで損になった面もたくさんあるだろう。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:25:48.34 ID:2zx03LuJ0.net
おもしろくて長時間遊んでしまうのならまあいいだろ。得るものもあるだろうし。
スマホのゲームの方が危険だぞ。つまらないってわかってるのに依存するように作ってあるからな。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:26:52.68 ID:PUDJkOnV0.net
オレがそうやって育ってきた典型例。
ファミコン、PCエンジン、スーファミ、サターン、プレステ、プレステ2、プレステ3〜etc死ぬほど遊んできた。
結果、アウトプットする能力が他人より弱いと思う。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:27:07.34 ID:VQx0QL9a0.net
>>687
いまどき面白いオカンですな。アマゾンを詐欺サイト扱いw

693 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:27:43.13 ID:G7vWKety0.net
>>687
テレビが洗脳の道具って気付いてないのは哀れだな
俺の母親も同じような感じだけど頭悪すぎて話が通じる相手じゃないから諦めてる

694 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:27:50.47 ID:GYV/RwNv0.net
気がついたらプライムになってるとかどうもその辺が・・・

695 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:28:16.12 ID:YRvok9XQ0.net
うちの娘はゲームはそうでもないんだがYouTubeばっか観てる

696 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:28:55.20 ID:VQx0QL9a0.net
野球二時間観てるのとゲーム二時間やるのは同じようなことだろうに。
野球だって毎日8時間も観てたらバカになる。

697 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:29:44.58 ID:1T3haNJ80.net
てか、数学だってルールに従って結論を出すようなゲームだけどなw

698 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:29:49.79 ID:glEaBK9b0.net
>>692
詐欺サイトじゃないけど購入履歴や閲覧履歴をオフに出来るオプションがないのは
問題ありだとスノーデンは言ってた

699 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:30:43.26 ID:VQx0QL9a0.net
>>695
うちのも。あきらちゃんとかんなちゃんとかいう親が子どもを儲けのタネにしてる気持ち悪い動画見てるな。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:30:43.24 ID:VcNjFCle0.net
なんだ俺のことか。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:31:09.23 ID:oOnOz4vU0.net
>>690
スタミナ型が多数だから
やり過ぎる事はないぞ

702 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:34:16.19 ID:IgC70+VS0.net
子どもが嵌りやすいって意味ではゲームの調査だろうけど、
ガキの頃に特定のことを長時間やるのはどれも何らかの影響ありそうだけどな

703 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:40:47.51 ID:Lqu4Dii1O.net
半日部屋で1人、何をやっても言いと言われてもガキ頃でもゲームはやらないだろうな
ゲームって全く集中できない。楽器なら触ってられるけど

704 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:40:54.85 ID:1a7ZGNxi0.net
>>702
大昔にw どこかのテレビ局でw

子供にドラクエをやらせてw 専門家wwwwがデータを取ってたんだけどw

毎回さいしょからw やらせてたんだよw

頭おかしいだろw

続きをさせろよww

705 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:43:55.98 ID:1a7ZGNxi0.net
専門家チンパン説ww

706 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:43:57.15 ID:tnlRivPF0.net
セーブデータが消えた時の
子供への影響とか調査してほしいね

昔のゲームソフト
ちょっとコツンと当たっただけで長い時間を費やした記録消えたから

707 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:44:59.51 ID:6d+xxl+Z0.net
>>704
虐待やんけ!?

708 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:24.10 ID:iAExFsM10.net
ドラクエ6ははぐれのさとりをとってしばらくしたらセーブデーター消えるのが2回あった

709 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:45:46.62 ID:/xuZpDg60.net
ゲームもテレビも他人の作ったシナリオだからロボットのような人間ほど受け入れ易いだろう
本質的な馬鹿人間が出来上がる
自分の挙動と結果、因果を学べる創造的な遊びや習い事、危険を含む外で遊ばせるのが良い
テレビよりは自分のロールをプレイする点ではゲームの方がマシ
テレビは限られた異常世界だが現実の一部ではあるのでその点はテレビがマシ
どっちも長時間接して良いことはない
時間を限ってやれない性質は、貯金できない、計画できない、安きに流れる、将来ろくなことない

710 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:51:27.54 ID:ur7+XCOC0.net
非課金とかいうバカの動画漬けになるほうが有害
あとなんたらしゃちょー?とかいう奴

711 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:53:02.64 ID:XjsT/SXH0.net
>>1
子供のゲームは
大人のパチンコと同レベルで無駄の極み

712 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:54:54.50 ID:xkmHAJm/0.net
言語知能?そんなのコントローラにマイクつけて「オプション!」とか言っとけばOK

713 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:08.99 ID:nzE52p0j0.net
>>710
バカの見本市みたいな奴らだよな。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:16.07 ID:KXHrtSV+0.net
廃人か…

715 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:59:46.35 ID:OOJegsMG0.net
>>709
シナリオを理解するためには作った人の人生や環境を知らないと理解は難しいよ

716 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:01:15.51 ID:Y+Cj1P6P0.net
ゲーム上手い奴と下手な奴を比べたら上手い奴のが能力高いだろうし
今、仕事でPC使うケースも多いから、ゲームやってない奴より
やってる奴の方が使いこなすの早そうだが…

717 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:02:42.87 ID:1a7ZGNxi0.net
>>707
たとえばスターソルジャーだったらw

まだわかるというかw

ドラクエならマッドハンド増殖でw ずーっと稼ぎとかならべつにいいんだけどww

718 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:05:54.89 ID:Y+Cj1P6P0.net
ここでゲーム叩いてるのはただのどへたくそか
ゲームを買って貰えないほど貧乏だったかw

普通にプレイしてたのなら叩く要素ないし

719 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:07:54.54 ID:Oemq6+uR0.net
>>718
貧乏じゃなくても買って貰えなかった人なんかけっこういると思うよ

720 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:10:56.21 ID:mLAn+kJB0.net
>>704
ぷよぷよで10連鎖くらいをひたすら作らせ続けるとかやって欲しいわ

721 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:12:16.84 ID:6xsqjKSU0.net
親にファミコン買ってもらえなかったな
今はそれで良かったと感謝している

722 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:13:10.02 ID:I5535OZH0.net
>>671
老後の貯金なんてインフレで一瞬で吹き飛ぶのにな

723 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:13:20.33 ID:GpgyuZqY0.net
もっと脳トレ、正月に古本市場いったら100円未満であったから買ってみたけど面白かった。当時買いたくても値段が少し高くてためらっていたDSソフトとかかなり安くなっていたのでビックリした。DSi本体も新古品みたいな綺麗な状態のが3000円未満で買えたし

724 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:17:28.76 ID:mGThbwG60.net
川島隆太は脳トレ研究がかなり適当なので、これも変な研究だと思ったけどマトモだな
任天堂と組んでゲーム業界とは仲が良かったはずの川島隆太が、ゲームにネガティブな結果を出している
ことからも、先入観の少ない真面目な研究って印象

ただ言語性知能の悪影響は書いていても、動作性知能には触れていないので
悪影響は言語性知能だけってことになる。ということは、長時間のゲームが
勉強や読書を行う習慣を減らし、その結果が言語性知能の悪影響に
つながったんじゃないかって気がする。ゲームのプレイ時間は調べているのに
読書・学習にかける時間を調べていないのも不自然な感じかな。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:18:08.15 ID:GpgyuZqY0.net
>>721
でも子供の頃は、ドラクエとかの話ができないと仲間ハズレにされたりして大変じゃなかったですか?

726 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:19:08.64 ID:I5535OZH0.net
>>723
アマゾンで1500円なのに

727 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:19:25.57 ID:Y+Cj1P6P0.net
ゲームやTVを親に禁止されて、それをそのまま受け入れてた子供って
イエスマンになるんかねぇ?
学生時代の社交性にも影響するだろうし、親との会話も完全上位下位で
それを受け入れてたって事だろ?小遣いやお年玉まで管理されてたようなもんじゃん

728 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:20:18.00 ID:gXlk3r9a0.net
ゲームもどんな種類で何のハード機器使ってるんだ
組み合わせだと膨大なパターンだろ それで研究発表やってんのか

729 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:21:27.22 ID:9T9BWfpU0.net
>>11
ゲームの趣味って一番安上がりで誰にも迷惑かけないんだがな

730 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:23:11.00 ID:Y+Cj1P6P0.net
DSliteやDSiはもはや捨て値で買えるけど、脳トレが面白いってのは末期だよな
DSでもマトモなゲームは幾らでもあるから他のに手を出してみた方がいい

731 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:28:30.48 ID:phnD9r5z0.net
結局親である自分の責任だと意識してる
新技術への好奇心とデータベース活用は埋め込んでおこうと思ってる

732 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:30:09.91 ID:oAUMSH0H0.net
ファミコンはなかったがゲーセンに入り浸ってたな

733 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:31:27.05 ID:le7s84hi0.net
妹が子供にゲームさせると怒るくせに
本をなかなか買ってあげない。難しい本を読ませないとかしこくならんぞ

734 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:35:32.33 ID:S+ILwhXn0.net
「ゲーム脳の恐怖」をトンデモ科学呼ばわりしていた連中はどこへ消えた?

735 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:36:20.26 ID:AURK9K+20.net
この論の上で一番肝心の部分になる長時間の定義が抜けてんだが

736 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:37:25.53 ID:HzcJPnk+0.net
テレビの方がよほど悪い

737 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:38:17.87 ID:HmKSXICB0.net
シエンナ・ギロリーの方が好き

738 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:39:24.83 ID:AURK9K+20.net
>>736
テレビの悪影響の研究なんて出したらマスコミから研究封殺されるからなw

739 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:39:45.09 ID:Y+Cj1P6P0.net
>>733
子供に難しい本なんて読ませてもかしこくならないよ?
面白い本で良いんだよ
本が好きになれば読む方法なんて幾らでもあるんだから

>>734
周りにいっぱい居るのが分からんとか末期だぞw

740 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:42:31.84 ID:ZwENhVS70.net
長時間は駄目だよな。
大人も長時間パソコンやってんの駄目だよ。
健康に良くない。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:43:40.10 ID:6d+xxl+Z0.net
>>740
そういえば、Winnyの開発者の金子教授は、
40代で心不全で死んだよな。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:45:38.73 ID:0DojCUA60.net
1機交代な!

743 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:48:51.82 ID:e7TfcgQT0.net
子供もそうだがいい大人が長時間課金ゲームしてるってのも異常。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:49:20.25 ID:pdsx4Jrh0.net
記事の日本語が微妙に不自然なのは気のせいか

745 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:50:05.62 ID:Od7X0oTs0.net
ゲームだと思って起業してゲームだと思って経営して8年。
ゲーム感覚って大事だと思ってる。
目的が明確になるし無駄なことはしなくなるし何より感情的になりづらい。
多くの人はゲームなら勝利(クリア)の為に一目散なのに仕事になるとヘンなことする。

子どもに悪影響なのはどう考えてもテレビだわ。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:52:45.19 ID:MGgT2v4y0.net
分かるなー。小学生の頃テトリスに嵌ってた無駄な時間を返して欲しい。

747 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:57:57.08 ID:VrhSO90jO.net
>>669
アル中さんにきいた話では
呑むと脳内でキター(AA略)となりやすい体質は遺伝であるんじゃないかと
そのアル中さんの甥っ子さんがコーヒーでそんな感じだったからとか

依存症は脳内でキター()が何であるかは色々だからね

748 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:59:02.73 ID:Q33u4Ycq0.net
中学生長時間ゲームプレイ率 ttp://todo-ran.com/t/kiji/16189
中学生長時間テレビ視聴率 ttp://todo-ran.com/t/kiji/16110
小6道徳偏差値 ttp://tmaita77.blogspot.jp/2014/12/blog-post_11.html
凶悪犯罪(殺人放火強盗強姦)認知件数 ttp://ken-min.jp/rank/841

749 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:59:33.87 ID:OOJegsMG0.net
人間なんてそんなに大したことはできない
そう思えてからが人生だよな
ゲームより広い世界を人間は生きられない

750 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:00:15.35 ID:bVCq5ewv0.net
東大ゲー研の奴等にクスクスされるな

たかが東北のボンクラがwって

751 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:00:56.07 ID:F6q/oXUl0.net
World of Warshipsマジ面白いな
あれは暇のないオジサンでも戦艦好きなら楽しめる
MMOとかが有害なんだよなぁ
ニートの逃げ場所になるから

752 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:02:29.35 ID:9V6FxUqgO.net
高橋名人が言ってたことは正しかったんや

753 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:02:37.82 ID:bVCq5ewv0.net
しかしこれ低下じゃなくて適応して脳の使用スペック少なくして同じこと出来てるだけなんだよなぁ
むしろ進化でスポーツでも勉強でも同じこと起こるんだけど

754 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:06:07.77 ID:YE+aOVoe0.net
単純にI.Qでは影響出ないだろうけど、
言語能力はそうだろうな。
ファミコン世代はコミュ症多いし、未婚率も高い

755 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:07:48.35 ID:59hmoug90.net
「長時間のパチンコ一層の注意が必要」…東北大学が発表、

756 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:08:45.60 ID:SmJtpHpo0.net
家庭環境の問題な気が

757 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:08:48.64 ID:mrhlxAsJ0.net
>>754
ファミコン世代ってあんた幾つだよw

758 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:10:39.54 ID:L1KVMP/90.net
長時間スマホ、長時間インターネットも同じだろ

759 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:11:46.88 ID:RXF00q+W0.net
村上龍を子供にずっとゲームをやらせて、もっとやれ、もっとやれとやったら、やらなくなったって言ってた気がする

760 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:11:58.43 ID:F6q/oXUl0.net
核家族化で一人でゲームピコピコ世代が多くて
コミュ障になったって事じゃね?>754

761 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:16:58.29 ID:S6YJ48cR0.net
GTAとかマジで小学生いるもんな

762 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:17:48.66 ID:GBD2Z5Pc0.net
買うだけ買ってる
箱○、ps4、3dsあるよ
レトロなゲームもある

倉庫来るか?
FCからps4まで入れたら
1万本近くあるよ多分


クリアしたのは多分1割くらいじゃないかな

763 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:20:06.81 ID:/ZBM5WVF0.net
TVもTVゲームもマンガもあれほど批判してたのに、スマホとなると誰も批判できないよな

764 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:21:06.94 ID:3q4f/Gl10.net
>>755
クスッときた

765 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:22:19.42 ID:mrhlxAsJ0.net
>>762
1000本近くクリアしてるなら良いんじゃないか?w

766 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:23:49.51 ID:mrhlxAsJ0.net
>>763
SNSとか叩かれまくってるじゃないかw

767 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:23:54.59 ID:jZ16YahY0.net
>>763
スマホはまだいる方。
スマホ以上にテレビの悪影響に関してが全然いない。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:23:55.63 ID:GBD2Z5Pc0.net
>>763
そうなんだよな
パズドラやドラクエMS、モンストあたりはあまりにも単純でつまらな過ぎて吐きそうなんだよな
すぐに課金要求してくるし

世間体ゲームだもんねあれ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:26:09.84 ID:/kM86Aw30.net
>>767
まだまだ老害と既得権益層の牙城が分厚いってことだな
日本は先進国から脱落するよ、もっともっとね

770 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:28:35.20 ID:mrhlxAsJ0.net
>>769
いかんせん、日本以外の先進国の伸び代の方が日本よりも少ない事実w

771 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:31:42.16 ID:/kM86Aw30.net
>>770
日本にどんな伸びしろが?具体的に言ってごらん?

772 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:36:19.96 ID:x0A1Boji0.net
長時間なら何でも悪影響あるだろ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:37:15.70 ID:mrhlxAsJ0.net
>>771
他の国の伸び代を考えてみりゃいいじゃん
日本に追いつけてない部分は延びるって考えなら、まぁ、そうなんだけどね
その先に行くのは当然日本が先だろうね

774 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:37:41.10 ID:AiZ3vmLd0.net
アホな子が長時間やる=長時間やるとアホな子になる。
可能性はあるが確かめようないし胡散臭い、、、、

775 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:41:06.16 ID:gn3jf8O30.net
ゲーム好きだしスケジュール立ててやってたから頭悪くなるとは思はないけど
庭で携帯ゲームやってる子供はなんか間違ってる気がしないでも無い

776 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:41:28.15 ID:Zl+gl+PL0.net
>>117
昔のTVゲーム機に比べて
時間はより食うし、課金で金は取られるし悪影響が深刻になってるな。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:42:55.73 ID:gn3jf8O30.net
>>776
軽いギャンブルだしな課金ゲーだけはやらしたくないわ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:45:16.98 ID:/kM86Aw30.net
>>773
いや答えになってない。他の国が(今)ダメだから(この先も)日本が勝てると思うのは、
戦争したら必ず負ける考え方だよ。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:47:32.54 ID:mrhlxAsJ0.net
>>777
課金ゲーってギャンブルでもなんでもないぞ
ただの集金アプリ
ガチャガチャがギャンブルだってんならギャンブルだがw

780 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:49:57.31 ID:MdY+/GTP0.net
生まれつきの発達障害じゃなくて
小さい頃の脳の使い方が単調なせいで、
大人になってから発達障害みたいな症状になる場合ってあるんだろうね

小さい頃は「正常な好奇心」の元で
いろんなものを見たり触ったり、実際に経験したいりしながら
脳が発達していくイメージがある

うちは両親が仲が悪くてケンカばかりしてたせいで、
脳が拒否して発達しなくなった気がする・・・

781 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:54:17.70 ID:mrhlxAsJ0.net
>>778
老害と既得権益層の牙城を保ってられるのは余裕があるからだから
そして、意外としたたかに動いているから
国民性の違いをひっくり返せない限り、伸び代部分で他の国が逆転するのは難しいよ

782 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:01:35.92 ID:tRgFNh4OO.net
知り合いに東大の理系にあっさり受かったゲーマーがいるし、底辺DQNはゲーム付けじゃなく仲間と群れてるけどバカだ。
何でもゲームのせいにするのはやめろ。バカは何してもバカなんだよ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:05:46.23 ID:/kM86Aw30.net
>>781
国民性か、勤勉性のこと言ってるなら日本人は世界で奴隷労働を割り当てられるようになると危惧しているよ
文句言うだけで行動しないからね

784 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:06:32.58 ID:nhYjhShQ0.net
PS4を買うかな

785 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:09:58.66 ID:gn3jf8O30.net
>>782
頭がいいと勉強が出来るはまた別だから
より困難な状況に陥った場合の解決力というか応用力とかね

786 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:11:55.94 ID:gn3jf8O30.net
>>779
でもギャンブル性あると思うんだけどなぁ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:14:17.12 ID:mrhlxAsJ0.net
>>783
国民性は国民性だよ
勤勉性なんて狭い範囲に限定しようとするのは自分が見れてない証拠
君だって危惧するだけ、文句を言うだけで行動してないように見えるしね

788 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:15:34.10 ID:9QRUC7Uz0.net
ゲームの種類にもよるんじゃないの?
アクションゲームやってる人と
将棋ゲームやってる人と
シミュレーションゲームやってる人と
全然違う統計が出るよ 同じゲームを
させた結果じゃないっしょ

789 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:28:11.19 ID:NHJveZjY0.net
考えもしないパチンコはもっと酷いわな

790 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:29:07.68 ID:B8SHs/Ma0.net
任天堂が3時間過ぎたら止まるような仕組みを作ればいい。
それをしない時点で任天堂が悪い。

FC時代じゃないんだから出来るだろ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:32:11.78 ID:mrhlxAsJ0.net
>>786
ギャンブル性ってよりコレクション性かな
他人が持ってない物が欲しい、強いのが欲しい、自慢したいみたいな部分しかないから
突き詰めるとガチャガチャでしかない
そもそも常時課金する人もプレイ人口の1割に満たないと思われ

792 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:33:40.19 ID:BanXqXTj0.net
キムチ食べ過ぎるとカプサイシンの働きで前頭葉が未発達になるって
本当?

793 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:35:13.94 ID:L1KVMP/90.net
中年ゲーマーとかやっぱりなって思うけどね
なんか回路が少々おかしな感じはする
害はないけど、なんか幼児的なだらしのなさはある
ゲームに夢中で風呂入ってなさそうなオーラ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:41:03.18 ID:/kM86Aw30.net
>>787
もっと内容あるレスしてよ
少なくとも俺は具体性のある話をした

795 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:42:21.06 ID:mrhlxAsJ0.net
>>788
将棋とシミュレーションはそれほどは違わないかと
じっくり思考する物と短期思考かつ操作の伴う物は大きく違いそう
どちらにしても受身のテレビ視聴よりは脳が働いてると思うし
ゲームをやらない人がこの手の研究するとか、単なる無駄にしか思えない
ペットの研究とかが2chで飼ってる人に馬鹿にされてる感じに近い

796 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:43:08.89 ID:sdq7sco+0.net
>793
まさしく中年フリーターの俺だな ☆
ほとんど勉強しないで40代まで来てしまったw

797 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:48:29.76 ID:szJ+4OEn0.net
なんかゲーム脳スレってひさびさだな

798 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:50:41.05 ID:7YVXH87p0.net
>>11
それ釣りとか麻雀とかでも同じこと言えるだろ

799 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:51:37.60 ID:mrhlxAsJ0.net
>>794
どこに具体性があるか分からんけど、実際そう思うし、そうなると思うとしか言えんな

自分は過去を知り、未来を考えて発言した
あなたはそう思わないのだろうし、危惧してるのだろうが、自分にとって
あなたを説得するメリットなど皆無だし、その気はないのだが?

800 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:52:38.30 ID:L1KVMP/90.net
意外とゲーマーってお喋りなんだよな
よく喋るオタクっているじゃん?あんな感じ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:53:22.28 ID:szJ+4OEn0.net
で、ゲームの内容は?
言語知能ってことは幼い時期の対話が文字情報の吸収が足りないんだろうけどゲーム内にそういう要素が無いものと有るもの区別してデータ集めたの?

802 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:54:32.36 ID:Tmvqi17S0.net
釣りはサバイバルに強くなるから、ほどほどならいいと思う

803 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:55:14.05 ID:5CX36YFh0.net
大航海時代onlineなら安心してヤラせれるだろ
なんせ賢くなる

804 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:59:08.37 ID:AZxVnWXP0.net
今更心配せんでもええ
もう壊れてるから

805 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:59:24.09 ID:/kM86Aw30.net
>>799
だって>>773からあんたのレス全部ふんわりした推論しか書いてないじゃん

806 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:59:42.08 ID:sdq7sco+0.net
シヴィライゼーション4BTSで歴史の勉強や面白さを知ったw

807 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:04:08.84 ID:x9ECwZul0.net
>>803
冒険?なにこれ?テキスト読むのめんどくせえ〜
それより海賊だ!16門大砲つえーww拿捕たのしいーww


半年後
うひゃwwぷげらwwwあばばばばwwwwwwwww

808 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:07:21.39 ID:uKZEC4Kc0.net
子供のゲームよりも親のスマホいじりの方が問題だろ
せっかくのおでかけなのに
親はずーっとスマホいじってるのはどうだよ
子供の手くらいしっかりつなげ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:07:27.88 ID:5CX36YFh0.net
>>806
CIVは人を選ぶからなー
港の名前くらい覚えるじゃん
名産品だって覚えるだろうし

810 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:12:56.00 ID:QT7U+MHKO.net
ジンギスカンやれよ。
世界史の勉強になる

811 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:14:50.44 ID:sdq7sco+0.net
チャーチルがやってきたこととかもCivやってなかったら
これだけ詳しく知ることは無かったと思うw

812 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:19:30.43 ID:Jz9qWIfMO.net
ずっとゲームおたくだったけど、もう遊ぶ時間がないし今出来のゲームには興味がわかない
余裕が出来たらなんか楽しいゲームやりたいなあと考えて思いついたのがTRPG
おっさんゲーマー集めてTRPGとか需要あるかな

813 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:20:27.80 ID:mrhlxAsJ0.net
>>805
基幹技術でおおむね最先端だし、他の国の製品に取って代わられてる部分もない
既存の製品を突き詰めていく技術は他の追随を許さない
これが現状

正直分かってると思ってたわ、すまんね

814 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:23:15.00 ID:CY8pNsil0.net
格ゲー勢で最強と言われている格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、
ハイタニ、sako、ふ〜ど、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG、アクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ
中級レベルにすら到達できなかった底辺の頭脳性能でも全1になれるのが
猿ゲーの格闘ゲーだからなw

格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、思考を停止して
暗記パターンのレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませた暗記パターンをレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの
猿ゲーだからなw

どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよww

815 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:24:28.84 ID:szJ+4OEn0.net
>>814
懐かしいコピペだな、まだウメスレってあるの?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:24:47.62 ID:QYBTqjIK0.net
長時間って一体何時間だよw

817 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:27:35.43 ID:sdq7sco+0.net
最先端の技術を開発して行って、それを利益に繋げられる分野ならいいんだけどね。
家電とかパソコン系は多くの人がミドルスペックで満足しちゃうので、
中韓台とかの価格競争に巻き込まれてかなり厳しい。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:27:47.02 ID:Jz9qWIfMO.net
シューおじw

819 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:28:50.66 ID:GgYpcM/D0.net
うーん微妙じゃね?
長時間プレイヤーそのもののサンプル数が少なすぎる希ガス
ttp://www.nature.com/mp/journal/vaop/ncurrent/full/mp2015193a.html

長時間プレイヤーの前頭前皮質発達についても序論で触れてるし
これって使ってる脳によって発達パターンに若干の偏差があるよってある意味当たり前の結論なんじゃあ

820 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:29:42.29 ID:CY8pNsil0.net
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだ
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純なゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
正直こんなものを対戦ツールだなんだと言って盛り上がれる格ゲー専用作業員の
温度差がすさまじい
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww

821 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:30:17.37 ID:/kM86Aw30.net
>>813
技術は今後も世界の先端をいくと思ってるよ。開発者は数人の天才がいればいいので。
その技術を世界に売ってライセンス料で稼ぐようになる、かな。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:39:18.48 ID:+iHyaQwDO.net
長時間が駄目って話ならゲームに限らずテレビや漫画や勉強なんかも当てはまるだろ
またいつものゲーム叩きか

823 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:44:33.31 ID:mrhlxAsJ0.net
>>821
その言い方をするなら海外でも数人の天才が居れば良い事になる
突き詰める技術は天才である必要はないし、別の資質が必要
そこが何とかならん限り白人系には厳しいのが現状だと思われ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:48:46.08 ID:LHfUG0VT0.net
これは事実かもしれんな。
ガキの多いスマホゲーをやっていたが、ゲーム中毒のガキは想像を越えて馬鹿だった。一昔前の視野が狭いというレベルではない。
考えを日本語にうまく言葉に紡げないようで、自分の思い通りでないと口をふさぎ、結論と罵倒だけになる。
リアルの周りにはいない底辺層の闇を知った気分だ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:49:30.47 ID:OvRGPNHKO.net
うちの8才の男の子は、PS4で、GTAのオンラインで遊んでる。メッセージで、クソガキ、うざ、消えろwとか送らてくると、ワロスwと返していて、親の責任を感じる今日この頃。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:50:31.72 ID:D5SRiSAA0.net
キモオタ見てると
恐ろしいことに、
顔も表情も話し方も話す内容もファッションもみんな同じなんだよ!
そりゃ、みんなと同じテレビ見て同じことして同じような環境で育ったら
個性なんか育つわけがない
そして頭の中にアニメと漫画とゲームだけしか入ってないカラッポ人間の出来上がり
自分だけのオリジナルの体験なんかない
環境がその人の性質を決めてしまう
子供に、テレビ、ネット、携帯見せて楽してる親は愚かだよ・・

827 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:53:25.25 ID:BdAySjoU0.net
>>810
戦国時代はのぶニャが1年もやれば相当頭に入る

828 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:55:11.34 ID:LHfUG0VT0.net
>>826
それはゲームに限った話ではない。
1980から90年代はこぞって同じJ-pop聞いていただろ。

ゲームが問題なのは、おそらく言語能力が劣る点だな。
とくに日本語は行間読みの世界だから、826のワロスwの子供にはもっと活字を読ませないとまじで読解能力のない馬鹿になるぞ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:58:08.60 ID:4nNjJhiDO.net
安倍総理の答弁を見せれば言語知能が発達して安倍総理みたいになるのか?

830 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:58:23.30 ID:/kM86Aw30.net
>>823
突き詰めるのは確かに日本人が世界最高だよ。その性分の負の面が自殺率の高さとなったりもしてるが、、
だから上のレスにループするけど、天才以外の日本人は世界で奴隷労働を割り当てられるようになる
理想的な奴隷だからね

831 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:02:47.40 ID:LHfUG0VT0.net
対照実験しなくても、ゲームをやっているガキの言語能力の低さは自明だぞ。
知らない奴はゲームやってチャットすればわかる。日本語で論理立てて話せず、単語も知らないから。
たまにまともなやつがチャットに加わると文章力からいっても違いは歴然。
今のスマホゲーは壮大な社会実験場になっとる。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:03:05.25 ID:GgYpcM/D0.net
卵とにわとりの関係はどうなのかね
長時間ゲームやってるから言語や運動の発達が遅れる傾向が出るのか
言語や運動の発達が遅れる傾向の個人の何かが長時間ゲームを好む傾向を生んでいるのか

どっちにしても長時間ゲームプレイヤーそのもののサンプル増やして調査続けるべきだと思うな
あとこういう関連論文シリーズの都合の良い断片だけ取り出してニュースにするのは良くないよ

833 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:06:16.76 ID:xQJWDTV50.net
>>826
量産型JDって知ってる?

834 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:11:08.38 ID:LHfUG0VT0.net
ここには科学的に検証しようとする良い意見もおおい。
だが、ゲームばっかやってきた奴には長文読めません、で終わり。そういう世界はスマホのワンクリックでつながっている。
2ch以下の世界。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:11:32.10 ID:xQJWDTV50.net
>>831
言語能力が低いのはゲームのせいじゃなくて
本を読まないからじゃね?

ゲームをするから本を読む時間が無い

ゲームをやらなくても本を読まない奴との比較をしてほしい

836 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:12:19.12 ID:/kM86Aw30.net
>>834
ああ、2ちゃんでもたった3行を長文扱いして文句垂れるのがいたわ
終わってるよ

837 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:13:42.61 ID:mrhlxAsJ0.net
>>830
もっと自殺率が高い国はあんま突き詰められてないなぁw

理想的ではあるが、たいてい上を越えちゃうんだよ
それが今なんだけど歴史知らんの?

838 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:16:07.79 ID:mrhlxAsJ0.net
ゲームをやってきた奴の多くは、そんなにガチャゲーやってないよ
課金してまでやる奴も更に微々たる物
つまらないもん

839 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:16:28.54 ID:/kM86Aw30.net
>>837
またカンコクガー?どうでもいいじゃん韓国なんか。
何で韓国に勝ってれば安心って発想するのか理解不能だわw

アメリカは日韓間ではどっちかというと韓国に甘いと感じることない?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:17:09.72 ID:+v6NAe42O.net
ゲーム脳と違ってソシャゲ脳とか言い出す専門家は全然出てこないよなあ
ソシャゲ規制の官僚が消されたり何か色々とあるんだろうか

841 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:21:44.23 ID:m4zNhUZv0.net
娯楽に長時間

そりゃ脳に影響が出るわな

842 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:23:13.67 ID:C/0Ofpwn0.net
はいはいゲームのせいゲームのせい
責任転嫁は楽でいいね

843 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:26:56.35 ID:mrhlxAsJ0.net
>>839
自殺率が高い国って言うとまっさきに出てくるもんでw

アメリカがどっちに甘いなんて気にした事ないな
「アメリカが自分に甘い」ならw

844 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:27:23.64 ID:LHfUG0VT0.net
>>835
突き詰めれば、その可能性は高そうだな。
ただ、本を読むインプットだけではなくて、話す・文字を書くのアウトプットも言語能力に影響しているはずだ。
つまり、本を読まないグループでも、アウトプットの大小で有意な差が見られると推測。
最近のゲームはハラハラドキドキの即時性を求めて簡易チャット機能が豊富でアウトプットも劣るから、やはりアウトプットの面でも成長しなさそうだ?

845 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:29:13.00 ID:Jz9qWIfMO.net
ゲームたって色々だからなぁ
ボードゲームやTCG、TRPG、囲碁将棋オセロもゲーム
メダルゲームだってトランプだって面白い
むしろ餓鬼どもにはいろんなゲームやらせてみればいい
デジタルなゲームばかりがゲームじゃないと教えてやればいい

846 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:30:08.16 ID:hKLGjPri0.net
ゲーム()なんて馬鹿しかやらないだろw

847 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:30:22.18 ID:D5SRiSAA0.net
■オタクは・いわゆるリアルではおとなしく見える
・ネット世界においては非常に攻撃的で差別的、
・他者を見下す態度を取る
・自らの趣味に対しては頑固だが思想面では煽動されやすい
・内面にある残虐性、攻撃性が一般人より高い
・自らの非は決して認めない


■漫画にのめり込み過ぎるとバカになるってのは事実だと思う
ましてや架空のキャラにのめり込むなどもってのほか
それで人生狂ったやつ多く見すぎて恐くなった。


■「酔生夢死」がぴたりと当てはまる
意味は何もせずむなしく一生を過ごし
生きている意味を自覚することなくぼんやりと無自覚に一生を送ること。
酒に酔ったような、また、夢を見ているような心地で死んでいく。

■漫画やアニメってとことん受動的 努力も何もいらないし馬鹿でも出来るけど
主人公に自己投影することで充実したり何かを成し遂げたような気分になれる

■アホ製造機とは言い得て妙 現実に満たされない者が
人の妄想の世界へ逃避し 人生経験の少ないつまらない人間を量産する

848 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:31:10.68 ID:D5SRiSAA0.net
■大学に行くと見事にギャル・オサレ女子・オタク系で別れるね
後者は勿論モサくて子供じみてて気持ち悪いオーラを発してる
オタクって顔立ちは悪くない子でも内面がキモいから
なんか気持ち悪く見える
あと視線とか目の動きがなんか異常
中身から一層して更生しないと駄目だと思った

■オタクの類って内側に篭ってっちゃうだけに
時にDQNよりもヤバイ末路が待っている世界なキガス...
店に行くと気持ちの悪い人ばかりで気が滅入る。
イベントなんてバケモノみたいな女がうじゃうじゃいて吐きそうになった
ここを見てる人はさっさと腐女子もオタクも辞めるべきだよ

■オタクって大体は現実逃避なんだよ。
一時的には楽しいけれど、現実は何も変わらない。
そして私たちは現実の世界に生きている。
もっと現実と戦わないと

■二次元男子が三次元にいればいいのにとか 鏡みなよ、
年頃の女の子だというのに化粧もしてないじゃん
ありのままの自分を受け入れてくれるハズとか
素顔が美人だとでも思ってるのかな
実際に二次元男子がいてもあんたなんか受け入れるわけない
オタクは現実逃避のシンデレラコンプレックス持ちが多い

■離れるほど空っぽ人間だったから楽しめたんだな〜というか
楽しめるものなのかな〜と認識させられる。
いくら非ヲタの人生が自分にとって退屈だろうともう戻る気はしないな…

849 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:31:21.73 ID:LHfUG0VT0.net
>>838
つまらんうえにコスパ悪いよな。
ガチャゲーやればゲーム性に富む据え置き何本買えるんだよ、という話。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:32:37.77 ID:D5SRiSAA0.net
■漫画やアニメってとにかく受動的 何も生み出さない 意味がない
行き着く先って揚げ足取りや重箱の隅つつきだけがお得意の
素人批評家しか無いんだよね、
ああいうのって歪んだ人格形成にも一役買ってるんだろうね。

■オタ趣味優先し過ぎてて他の好きな物も買えない他にやりたい事も出来ない
食費削って具合悪くしたり大事な物を売ってまでオタ資金を作り
休みはへとへとになるまでオタショップを巡り家に帰ると睡眠時間削ってゲーム
しんどくなってきた…
原因不明の病気に一時かかったし本当に依存し過ぎてて怖い

■あとアニメ話したらオタ友に苦笑いされたのが本当にショックだった…
最近どの人と話しても噛み合わなくて疎外感…
自分はどうしようもない濃いオタだってわかったよ
せめて普通のちょっとゲーム好きレベルに落としたい…
そして健康な生活に戻りたい……

■バーチャルな世界にこもりすぎて
リアルに対して不感症になっちゃうんだろうね〜
そうなってから感覚を振り戻すのは大変だろうね

■オタク的なモノに限らず内向的な趣味の人らって身も心も老けんの早いしね〜
ていうか外にでようが内にこもろうが
生きていくリスクは変わんない事に気づいた

■生まれながらにしてオタク:腐女子だった奴はいないし、
でもオタクや腐女子になる人間のタイプって
自分で自分の事も 決められないような奴が受け身のまま流されるに流されて
最後に行き着く所なんだよね、
だから音楽やらスポーツやらの 趣味に属してる人達より遥かに自分を変え難い

851 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:04.10 ID:owGIItMm0.net
ゲームは最低でも一日一時間

852 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:06.84 ID:fsWcM2Xa0.net
http://youtu.be/sq5ihNPjQSU

853 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:33:07.25 ID:2KGXbPLS0.net
フーコーの振り子

854 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:34:40.14 ID:D5SRiSAA0.net
■いきなり0か1かみたいにスッパリ辞めるのは難しいだろうけど
台風の目じゃないが距離置いてみないと自分を何が取り巻いてるのか
わからないもんだよ、ど真ん中にいる人間は穏やかなんだろうけど
外側から見れば大変な事になってるってね。

■なんかねえ…何も残らないんだよ
思春期のときに嵌りまくってそれを成人になってから続けると
ある日突然二次元に命ささげていることがおかしいことに気づいて愕然とする
普通もっと早くに卒業するものを卒業してこなかったせいで 多くの時間を無駄にした。


■リアルキモオタの人うちの大学にもいる めちゃくちゃ空気読めない
この間も、170cmくらい身長がある女子がいるんだけど、
その人がいる横で高身長の女キモイありえない連呼、
女はやっぱり小さくて白くて黒髪最高()、
例えば○○(たぶんアニメキャラの名前)って言っててドン引きしたわ

■アニメオタクはああやってリアルの世界を貶し
二次元を崇めることで偉ぶっているんだろうけど、
その子はモデルみたいで綺麗だし彼氏もいるし現実世界を楽しく生きてる
あいつらっていつそれに気づくんだろ

■アニメオタクがアニメに囚われてるうちに、
周りはどんどん経験積んでいって一人取り残されていくんだろうね。
それも分からずに勝ち組気取って、
リアルの女よりも〜なんて言ってる間に、
差は開いていくばかり。 哀れだね。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:35:00.99 ID:mrhlxAsJ0.net
対人の会話はゲームをやってる云々とは別じゃないかね?
それこそ本読みまくってる奴でも対人会話をマトモにしてなきゃ
全然駄目だと思うが…要は経験でしょ

856 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:37:03.16 ID:D5SRiSAA0.net
■小説がキモオタ化して衰退の一途を辿ってる
ハーレムとかツンデレとかオタク趣向のオナニー作品ばっかだよ
オタクは病原菌みたいに増えてあらゆるものを劣化させていく

■人間を解体するアニメを見てるとかオタクって気持ち悪すぎる
こんなもん即放送中止にしろよ・・・
見た目が不細工な奴ほど性格が悪かったり卑屈な奴が多くて
社会に対して不満を抱えてるから影響を受けやすい


■(´・ω・`)ゲームやアニメの悪影響は実際あるかもな。
ゲームやアニメの人間関係って現実では荒唐無稽な物。
そういうのにハマってた俺は大学時代まで変な場面で怒ったり悲しがったり
するのが普通だと思ってて色々苦労した。
中二病を小学生から高校まで続けてたようなもんだからそりゃ人間関係拗れるわな。
敵を倒すとか世界を救うとか子供でも分かる荒唐無稽な内容より
他人との距離感とか空気を読むとか言葉にし難いけど
大事なテクニックを学ぶ機会を阻害された事の方が
悪影響あったんじゃないかなと思う。
現実の人間関係はフィクションみたいに劇的に改善したり悪化したりせず日常を
淡々と重ねることで変化していくからね。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:37:37.13 ID:fsWcM2Xa0.net
>>855
匿名だとイキがっちゃう?

858 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:38:05.19 ID:mrhlxAsJ0.net
漫画、ゲームが駄目で、本は良いってのは謎理論だよなぁ
想像の余地がどうこうとか言い出しそうだがw

859 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:38:26.40 ID:D5SRiSAA0.net
■仮想体験と性的問題行動 [in Japanese] Virtual Experience and Sexual Delinquency [in Japanese] 沖 裕貴 京都経済短期大学 林 徳治 京都教育大学(山口大学)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098252
仮想現実との接触によって, 青少年に「健全な心身の発達に対して危惧される影」の影響が懸念される。
本稿では, そのうち, 「性的問題行動の増大」に関して,
コンピュータによるポルノ・ゲームの影響を他のメディアと比較検討した。
その結果, ポルノ・ゲームは, 他のホラー・ビデオ, ポルノ・コミック, ポルノ・ビデオと同様,
青少年の性犯罪や性的逸脱行為に対する罪悪感を減少させる傾向が見られた。
また, その刺激性は, ポルノ・ビデオやポルノ・コミックに及ばないものの,
そのメディアに接触する際の後ろめたさは, 他のメディアに比べて少なくなる傾向が見られた。
さらに, ポルノ・ゲーム特有の問題点として, 「登場人物を好きになる」「現実の異性に興味を失う」
「登場人物が実在する気がする」などの気分が指摘され, 筆者独自の質問紙調査でも,
テレビ・ビデオ・メディアに比べて, 実体験との混同や現実からの逃避などの傾向が有意に高く表れた。
またコンピュータ・ゲームでは, 年齢と現実の異性への興味との間に全く相関が見られず,
仮想体験の影響が長期に及ぶ可能性も示唆している。


■「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wired.jp/2008/11/18/%E3%80%8C%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%80%8D%E3%80%81%E5%B0%B1%E5%AF%9D%E4%B8%AD/


■「ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる」
http://gigazine.net/news/20121219-pornography-lose-your-memory/
インターネット上のポルノに熱中した人々が約束を果たさなかったり、
仕事や人間関係を放棄したり、睡眠不足に陥ったりするのか、
心理学者や精神病医の研究の助けになるのではないかと語っています。
「脳の作業領域、それも中枢で活動する大事な部分に、
性的刺激は干渉してくるのです」と、
研究チームの大学院生Christian Laierさんは語っています。
従来の研究では、ポルノ画像や映像を見ると、
脳は性的刺激を受けている部位に血液や認識を優先的に回すために、
ほかの部位をシャットダウンしてしまうことがあることが明らかになっています。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:39:09.95 ID:u+gFtTJ90.net
コミュニケーション能力にしろ運動能力にしろ、実際に行動して経験を積まないと発達する訳がないん
だから、「子供が1人遊びしかしない状況」であるならゲームに限らず何らかの悪影響は発生するのは
必然。

結局の所は「文章を読まず、会話もしない事」が悪いのであって、親に子供とコミュニケーションを取る
気がない場合、子供からゲームを取り上げた所で大差無いだろ。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:39:54.57 ID:/kM86Aw30.net
>>843
アメリカは甘くはないよw見くびってるんだとしたら大間違い
アメリカは冷徹

(日米中関係の行方(下))米国との同盟、過信は禁物
アーサー・ウォルドロン ペンシルベニア大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67853100W4A300C1KE8000/
「私は日本と米国との同盟関係をそれほど信頼していない。
私はニクソン元大統領による対中関係改善以降について、機密指定が解除された公文書を詳しく研究してきた。
少なくとも当時の米政権は、米国のアジアにおける将来の主要な対話相手は中国と考えており、
日本の立場は明確に定義されていなかった。」
「米国の最も古い同盟国であり、米国を最もよく知る英国とフランスもこうした考え方を共有している。
いずれも核攻撃を受けた際に米国が守ってくれるとは考えていない。」

862 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:40:13.06 ID:fsWcM2Xa0.net
戦争で殺しあいするよりいいと思ってる

863 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:40:41.14 ID:D5SRiSAA0.net
■こないだ、大学の講義で養護学校のボランティア行ったんだけど
軽度の知的障害児童担当の先生が
「帰宅後の彼らの趣味はアニメ鑑賞が多いようですね。
可愛い動物や女の子が出るアニメを特に喜んで見ています」
って説明してて 絶望した
軽度知的障害の子が萌え系アニメ好きなんだとすると
いろいろ辻褄が合ってきちゃって何だかせつない
ドンマイおまえら


■同級生達が辛いこと悲しい事楽しいことたくさん経験して乗り越えてる間、
アニメオタク達は、アニメ漫画見て妄想して過ごしてるから、経験が圧倒的に不足する。
社会とズレる上、経験不足とアニメの余計な知識で人生ハードモード。

■職場にヲタの奴いるけど集団行動が苦手みたいで孤立してる
昼も誘わないと一緒に食事もできない あと会社外の付き合いは全部断ってくる
普通の飲み会ならまだしも忘年会や送別会まで断るのは人としてどうかと

■ゲーム・アニメ・漫画・ネット・同人誌
キモヲタどもはこの5つで形成されとるw
たぶんこの5つが炭水化物的な感じなんやろw

■俺の知り合いに、いい歳してゲーム、アニメ、漫画、
アイドルが大好きな草食系ヲタクがいるけど、
そいつは社会性が恐ろしいほど無くて工場でパートやってるよ

■ヲタクの人格は人間関係ではなくアニメ世界によって形成されたんだろ。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:09.63 ID:D5SRiSAA0.net
■キモヲタがやる気あるのはゲームとアニメだけだからなw
内向的な性格でもちゃんと結果出してる奴はたくさんおるで

■キモヲタどもの何があかんて「成長しようとする意思がないこと」やねん。
キモヲタ=子供のまま大人になってしまった奴らw 同僚のキモヲタ君なんか
「売上目標達成するためにどうすべきか?」なんて頭ないからな。

■ほんまやで。キモヲタが勝る要素ないやん。
ゲーム脳なんて実社会では弊害になるだけやねんから。
同僚のキモヲタ君は売上ゼロで、暇なったらPSPでクイズゲームとかやっとるでw

■常にアニメとかと繋がっていないと現実に向かい合えないんだろうか。
リアルエヴァとか言ってみたり、ヤシマ作戦とかはしゃいでみたり…。

■リセットしたってダメな奴は駄目なままなのに・・
オタクの書き込みには底辺によくあるリセット願望が見られる

865 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:35.99 ID:RRULAEIp0.net
ゲームを楽しんでる奴は大丈夫
ゲームしかない奴がヤバイ

866 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:49.07 ID:mrhlxAsJ0.net
>>861
何言ってんの?アメリカが自分(自国=アメリカ)に甘いって書いたんだけど
日本語ちゃんと読めない人?

867 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:43:57.07 ID:Jz9qWIfMO.net
そういや株や為替も(マネー)ゲームだね
相手は世界中の頭脳とそいつらが組んだプログラム
ずっとチャートとにらめっこでまさにゲーム脳になりそうw

868 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:44:07.81 ID:LHfUG0VT0.net
>>855
いるね、そういう人。結局そうだな。
>>857
人見知りの性格にはネット越しが良いな。
>>858
実感としては十分にわかるけどな。本を読まない、読む人間が周りにいなければ気づかないだろうが。

869 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:45:37.17 ID:U6cTXmTo0.net
小学生の時ゲーム好きだった奴って頭いいやつ多いんだけど

870 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:45:48.91 ID:D5SRiSAA0.net
■すぐ親の教育とかいうけど
子供は親が全てじゃない
いろんなところから影響をうける
親がそんな教育してないのに
ホモになったり
パンティが好きになったり
ロリコンになったり
なんでも教育でとかいうやつは馬鹿だね

■「ラブライブはいじめも暴力も出てこない!」ってオタクは言うけど
大事なのは内容が残酷かどうかじゃないんだよね
見てたら馬鹿になるような甘ったるい内容が羅列され、
そうしたポルノに溺れる事で思考力を失い動物化することが問題

■ゲーム、アニメを見ても何ら生産性もなく1円の財産にもならず
ただ時間を無駄に消費するだけだ
ゲーム、アニメというパラレルワールドに幾ばくかの間、逃避しても
すぐに現実世界につれもどされ周りは先にいってしまって置いてきぼりだ
つまり、人生の有効な時間が短くなると言うことでは自殺と同じなんだよ。ゲーム、アニメは

871 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:46:54.42 ID:/kM86Aw30.net
>>866
自分に甘いってどういう意味で?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:47:16.14 ID:ybmTO/zl0.net
死ぬまで2ちゃんwwwwwwwww

873 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:48:00.93 ID:MLond8F50.net
>>810
あれイベリア大陸にカスティリアしかなかったりするから世界史オタとしては寂しい
せめてアラゴンとポーランを…

874 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:12.80 ID:LHfUG0VT0.net
■君、現実でコミュしろとの意見だと思うが、掲示板に一方的に長々と貼り付けるだけでは行動が矛盾しとるぞ。

875 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:15.54 ID:fj9K437I0.net
オレもいい歳してgta5やってるけど
vcしてると中高生の語彙が少ないとかんじる
やっぱり、若い時は本を読まないとダメ

876 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:49:23.60 ID:D5SRiSAA0.net
■30過ぎて
アニキャラ()を通じてしかコミュ取れないなんて
発達障害もいいとこだよねー
遅かれ早かれ何かやらかすわな

■ほんとうに想像力が豊かだと殺人なんてしない
殺人したらどうなるか先のことまでいろいろ想像できるから
計画的であれ衝動的であれ殺っちゃうような奴は、
作家に必要な想像力が欠如してるんだと思う

■彼らオタクは女性や子供への性衝動や暴力衝動を
日々2ちゃんなどのネット上で仲間と共有し合い醸成している
マイノリティーや日陰者が仲間と簡単に仲間と繋がれるのが
ネットだけど危険な側面もある
彼らは自分たちの異常性を仲間と共有し合い、正当化し合う事で、
社会への影響力を増しているのです
日本社会でロリコンや変態性欲や女性への性暴力が、
広く容認されるようになってきてるのは事実

877 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:50:26.91 ID:mrhlxAsJ0.net
>>868
叔父さんが本好きだったが、周りの評判は散々だったぞw

878 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:52:23.16 ID:0UCZanxg0.net
ゲームに熱中してるやつの顔を見れば口は半開き、目はうつろ、背骨は湾曲
口で呼吸、たしかに見るからに頭悪そうだもんな

879 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:53:50.16 ID:cep6AigI0.net
高校〜大学の時に初めてネトゲにハマったけど
それがガチガチの洋物だった
UIから何から全て英語、プレイヤーもほとんど外人

おかげで英語堪能になりました

880 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:55:27.44 ID:7IZNXPUB0.net
今の子は携帯ゲーム機の誘惑が比較にならないくらい強いから可哀想だな
タブレットもスマホもあるし。
俺らの時代はゲームやろう!って思っても
テレビとゲーム機用意しないと出来なかったから、
行為に及ぶ前に自分で抑制する時間の猶予があったもんな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:56:55.61 ID:D5SRiSAA0.net
■マンガやTV、ゲームしかない人生もそれは自由だけど。
それで幸せそうかっていうと、暗い顔のやつ多いし。
極めた所で次がなきゃつまらんだろ。
で、所詮、他人が作った虚構の世界に浸っているだけだし。

■女とつきあってないからな ゲームや漫画の中の女は、歩き方も食べ方も注意してこないし、
キモイとも言ってこなくて便利すぎ

■エロゲーや恋愛シミュレーションゲームだってコミュニケーションとれてるよ!!
て言う人いるかも知れない。2ちゃんででしょ?専用コミュニティででしょ?
それね、コミュニケーションとってるって言わないから。
目見て話そうね。お互い笑おうね。異性に興味あるなら現実に目を向けろ!!

■オタクはコミュニケーション能力に問題がある。
自分の世界に入る奴は、反社会的な攻撃性を持つ傾向がある

882 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:57:42.87 ID:LHfUG0VT0.net
>>875
昔はゲームと言語能力の関係に半信半疑だったが、俺も30オーバーでスマホゲー始めて目が覚めた。用意されている会話文を貼りつけている間は気づかなかったが、フリーチャットを数日続けると使う言葉が毎回ほぼ同じ。単語知らなすぎてヤバイわ。あれで一生とかもうね。

>>877
本を見ていただけでは? 本を読むのは時間かかるからな。エセ本好きは眺めただけで読んだ気になる。
本当に読んでいるやつの言語能力はやっぱ全然違う。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:00:18.44 ID:D5SRiSAA0.net
■高校生や大学生の時こそもっとリアル楽しめよ 
大人になったら仕事しかなくなるんだぜ・・って
言ってあげたい(´・ω・`)

■せめて身を滅ぼすなら、実在する人間相手のほうがいいと思うんだ。
アニメ、マンガオタクだからもてない → じゃあ嫁も二次元。
それじゃあ、狙ってるメーカーにキンタマ切り取られてるのと一緒じゃん

■どこかで読んで気づいた事だけど、
言葉がアニメの台詞を決まったパターンで言っているだけ。
だからためしにこっちが何か面白い事言うと新鮮なのか笑ってくれるけど、
その反応もアニメの台詞をパターンにはめて言うだけだった

■マンガは基本的に〈見るもの〉です。
どんな内容であろうと感覚的に捉えるものですから、
思考論理の部分をあまり刺激されないのです。
「考える」ということを含めての訓練というのは、
やはり読書ーー言葉を使って物事を考えていくことによって身につきます

884 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:35.05 ID:I2+QK5mI0.net
ゲームだって勉強だって食事だって睡眠だって
森羅万象の物事すべて過多も過小もよろしくないのは世の中の摂理だろ
なにごともほどほどだよ

885 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:42.89 ID:mrhlxAsJ0.net
>>881
で、キミはオタクを攻撃してんの?w

どんな物でも極めるって言えるまでやってる奴は凄いけどな
何に集中するでもなく趣味と言える物もないような奴よりよっぽどいい
それなりの技術を持って専門職に就く奴も多い
ただ、一転集中タイプは対人スキルが全然なのが多いのも確かw

886 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:02:47.34 ID:+bWxIgbc0.net
>>3
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむしたら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て

887 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:36.15 ID:D5SRiSAA0.net
■同年代の女の子の中でファッション 美容 恋愛 
対人スキルを磨かなきゃいけない時に オタグループの
ぬるい馴れ合いの中で過ごし
技能や勉強を身につけなきゃいけない時期を
何も残らない妄想に費やし 遊んだり恋愛したりできた時期を、
BLで現実逃避してたことを今考えてたら発狂しそうになった

■オタクが見ているアニメのキャラ、リア充ばかりだよね。
友情があって部活とか楽しんでたり周りに理解者がいたりとかさ。
間違っても、部屋引きこもって深夜アニメ見たり
きもいフィギュア収集しているような生活じゃないw
オタクってやっぱり、リア充になりたかったんだろうな〜って思うよ

■妄想の世界に逃避して、普通の人と話が合わなくなって、
更に妄想の世界 へ逃避する悪循環になる気がする。
同じ職場のネトゲ廃人の人を見ていた ら、この世界が恐ろしくなった。
オタ関連以外のつてが少なくてとても心細いけど、もう戻らないようにしよう。

■エロを規制すると、三次元に向かうぞ!!とかさ。それがどういう意味になってしまうかを考えられない。
可哀想だけど、標準よりかなり知能が低いんだと思うよ。

■発達障害や知能障害を抱えている人間には、
自分の障害のことなんか理解できないよ
だから障害なんだよ


■「何か」によって精神が不安定になる
ある人は「何か」を克服しようと努力し向き合うオタクは
「何か」から逃げ自己保身の為にアニメや漫画に逃げる
逃げる→克服出来ない→「何か」
によってまた傷つく「劣等感」→逃げる→以下ループ

888 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:39.89 ID:fj9K437I0.net
>>879
ゲームだけだと使う英語限られてるだろ
外人の子供に汚い英語を教えるのが楽しいぞw

889 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:56.41 ID:Jz9qWIfMO.net
オレ オマエ マルカジリ

890 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:04:59.46 ID:y2LsA3e70.net
正直YouTuberとかニコ生にハマるよりは断然マシだと思った

891 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:05:02.39 ID:/kM86Aw30.net
自分に甘いってどういう意味で?と聞いても返事がない
漠然としたイメージだけなんだろうなあ
知ったかぶりする人ってほんとに多いな

892 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:06:20.86 ID:BwKmlLYB0.net
結論ありきの研究っぽくてなー

893 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:06:47.11 ID:DxL/AsuA0.net
問題はテレビゲームをしていなかったはずの世代の
いまの老害たちの知能の低さ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:27.52 ID:mrhlxAsJ0.net
>>882
知らねー、俺はその人の事嫌いだったし
少なくとも会話が好きになれなかったわw

895 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:55.73 ID:D5SRiSAA0.net
■なぜキモオタは異常なまでにアニメ、ゲームに執着するのかわからん。
三次に興味ないです、ってなんだよそれ。お前らが周りから嫌がられて興味もたれてないのが現実だろ

■1度しかない青春時代をアニメのような下らない事で棒に振ってるんだから凄いよな。
過ぎた時間は永遠に戻らないのにオタクの人生って何なんだろうね。
普通の人が当たり前にしてる事も出来ないんだから本当に哀れだと思う

■劣等感は強いだろうな
普通の人が普通に出来る事が自分には出来ないという現実。
顔が少々不細工でも、普通の人はお洒落をしたり
髪型を変えたり、話題を増やそうとしたり努力する
そこで努力せず架空の世界という手軽な代償行為に走ったのがオタク

■何故かアニメ等の知識がある事を凄い事だと思い込んでる節があるからな
その知識を披露するほど気持ち悪がられるだけなんだけどね全然誰も凄いとは思ってない
「こいつなんでいい年してこんなしょーもない事に夢中になってんの?」って反応だ
でも当人はどこか誇らしげに話すんだよな前から不思議だった

896 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:07:58.33 ID:Jz9qWIfMO.net
俺は日本の漫画は世界に冠たるもんだと思うがなあ
そこらの歴史小説読むんなら、みなもと太郎の風雲児たちを読んだ方が勉強になるし
つげ義春や永島慎二みたいな文学風味たっぷりなものもある
ちなみに諸星大二郎は天才だと思う

897 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:08:36.78 ID:/kM86Aw30.net
>>896
>ちなみに諸星大二郎は天才だと思う

禿同。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:08:47.66 ID:QBsrJHCX0.net
ゲームをしていない人のほうがマトモ
という明確な証拠が出せないのが難点w

899 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:25.89 ID:GMV7HcpA0.net
右脳しか働かない俺だなww

900 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:36.04 ID:+bWxIgbc0.net
社会生活上手く行かないわけだよ
障碍者だったんだね☆

901 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:43.30 ID:u+gFtTJ90.net
>882
そもそも、文章を脳内で再構成するにはある程度の経験が必要だからね。

例え現実離れした物語であっても空想する場面の緻密さを補完するのは
実体験で得た情報がベースになる訳だから、一歩も家の外へ出ずに読書
しかしないのと、色々な経験を積んだ上で読書するのとではかなりの差が
出てくるよ。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:10:53.05 ID:dqlHHWWH0.net
ゲーム依存症は危険だが
ゲームを軽く楽しむ程度なら
だれでもやってるよw
いまの時代w

903 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:11:12.24 ID:D5SRiSAA0.net
■ワンピースやドラゴンボールやジブリでも
良くないんじゃないかなあと最近は思うね。
アニメを何十本何百本見る、
その間に経験するべきこととか疎かになってコミュ障や、
コンプレックスの原因になるんじゃないかなと思う。 ゲームも同様

■たとえそれが良いアニメであっても、
見るのははホドホドに&そして実際に手や体を使って
何か技術を身につけたり体験したりも同時進行でないと良くないのではないか。
使ってない能力や感覚は退化する。オタクが徹底的に空気読めないのも
キャッチするための感覚が死んじゃってるんじゃないかね

■オタクも二通り居るよね 予備知識やら雑学もあって口も達者で
何となく一目おかれてて人気者のタイプと 典型的なオタクと 後者はコミュ症だったり、
人付き合いに差し支えがあって そういう趣味にのめり込んでるから、
そういう話題しか用意できないし 話しててもつまらない

■完全にやめることはできなかったけど
限りなく自分の中でオタ比率を小さくすることはできた
やっぱり膨大な時間をただただ消費活動に費やすって
自尊心の低下を招くなって思った

■腐女子歴11年、現在引きこもり。
デブス元重症のリストカッターで結婚は絶望的。
BL依存症状態で脱引きこもりが全く進まない上、
流石に自分の気持ち悪さに自己嫌悪が酷いので
腐女子脱出を目指してみようと思う。もう自己嫌悪で悩むのは嫌だ。
なりたい自分に少しでも近付けるように、努力したい。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:20.03 ID:mrhlxAsJ0.net
>>891
何で自分と会話すんの面倒って思われてると思わないのか…


しかしオタクとレッテル貼って攻撃してる奴が居るなぁ
まぁ、変なのも多いけど、そもそも2chに居る奴だって似たようなもんだと思うが
ってか専門知識のあるやつの見解とか面白いのもあるのになぁ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:24.03 ID:LAx1EOOL0.net
勉強のし過ぎで
東大官僚のような国を滅ぼすゴキブリを作るからな

勉強のし過ぎには一層の注意が必要だな

906 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:39.68 ID:zs0ANBhW0.net
そりゃ長時間はいかんわな、本だってテレビだってそうだろ

907 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:12:51.84 ID:9gqxSHUL0.net
>>893
それな。
あと、老後の趣味を見つけられない視野の狭い哀れな老人が多いのも
その世代。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:12.42 ID:Dc4IcJPg0.net
ゲーム世界にハマりすぎてリアル世界との区別がつけられなくなった奴もアレだが
ゲームをまったくしない俺様のほうが偉い的な勘違いしてる奴もどうかとw
まあ確かなのは、両極端は嫌われる

909 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:18.64 ID:fj9K437I0.net
おっさんが電車でスマホゲーしてるの見ると
がっかりするわ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:13:57.25 ID:/kM86Aw30.net
>>904
思わないけど?笑 君って人との議論にまったく耐性ができてないでしょ。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:17.57 ID:DomCR+Ov0.net
悪影響あるゲームなんてスマホゲー、アイテム課金ゲーの金で闘うゲームだけだろ
それのせいで業界も金儲けしか考えなくなってるしよ

912 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:34.05 ID:6Hn6TbMV0.net
>>1
表現の自由・言論の自由を破壊したい

まで読んだ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:14:48.81 ID:DQQ5HDcB0.net
脳が溶けるぞ
 ゲームはいらない

914 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:15:39.26 ID:tKN5iPWJ0.net
子供にかぎらんだろ
ジジババだって長時間1つのことに没頭するのは危険だろ
アホか

とマジレスしてみる

915 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:15:51.58 ID:D5SRiSAA0.net
■思考展開が自分の中でだけ完結してしまっているのかも。
他人の存在を考えに入れないで物事を捉えるような人間になり、
自分勝手な態度が当たり前になるのも納得はいく

■頭の良いリア充、人生の辛いこと嫌なことも
トライして乗り越えてきた人生経験の豊富なまともな人間は、
一般企業でまともに働いてるから、漫画やアニメ産業などには来ないw

■久しぶりに彼女が出来たのと、近くに大型古書店が出来たので、
マンガとかゲームとかDVDとか全部売った。
なんだか心に穴があいたみたいな寂しい気持ちだけど、同時に清々しい。
好きなものに囲まれるのって、
幸せだけど同時にそれに縛り付けられてる感があるよね

■欲望にはキリがないそれに気づくと虚しくなるね
全部のアニメやゲームを見れる知れるわけではないし

916 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:16:37.69 ID:/kM86Aw30.net
長時間何かに没頭する人を危険視する国だったら、南方熊楠も野口英世も生まれてなかっただろうな

917 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:16:59.20 ID:LHfUG0VT0.net
>>907
昔は土日も仕事で人生仕事だったわけよ。
哀れではあるけど、感謝の念はあるだろ。
老人世代が趣味で遊んでいたら…。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:17:07.68 ID:5kRynDqv0.net
ゲームや年齢に関わらず1つのことに没頭しすぎるのは体に良くない
仕事だって同じ。過労死という例も実際ある
何事にも休憩が必要なのでは?

919 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:17:15.28 ID:M1rP3JMw0.net
小学生は SAOやログホラなどのオンラインラノベアニメの影響で ネトゲの概念を使いまくってるし

小学生が経験値とかミッションとか言ってて 怖くなった

920 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:17:21.52 ID:mrhlxAsJ0.net
>>910
思わないって言い切るのが凄ぇw
俺は面倒だと思ってますよ、ハイ

キミみたいのに全部が全部説明しないといけないのはとっても面倒です

921 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:17:42.27 ID:D5SRiSAA0.net
■15年オタクやってきたがゴミになるものが多かった。
当時は雑誌付録フィギュアが珍しかったが現在ではゴミ。
雑誌付録の何を見てもゴミにしかならない。
カードゲームもこれほどまでに廃れるものだとは。
高いカードも今や200円とかだもの

■どう断ち切れるのか聞きたい。
このままでは人生がグッズ収集で終わってしまう

■ゲームは100時間プレイ、
マンガは二十年経っても最終回にならないのが多数、
ソーシャルゲームのガチャ、ラノベも戦争と平和を越える巻数のが多数、
ゲームセンターも搾取が酷い。子供に触れさせたくないのばかりだ。
エロとか、不良になるからダメなのではなく「喰われる」廃人になる。

■10年前ならオタクというのに誇りがあった。
今や搾取されてる廃人にしか見えない。
金の話しかできない人間も情けないが、
大量の時間浪費してレベル100のキャラ数体というのも情けない

922 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:18:26.55 ID:5QpT9VeSO.net
搾取され続けろよあはは

923 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:18:58.04 ID:/kM86Aw30.net
>>920
全部が全部と思う時点で、普段からものを考える思考タイプの人じゃないのがよく分かるよw

924 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:19:28.65 ID:fj9K437I0.net
ぼーっと、長時間テレビ見てる年寄りもヤバイよな
意識して頭使わないとバカになる

925 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:19:54.79 ID:5mwz2s3v0.net
長時間というのがポイント
長時間は毒
昔は受験のために長時間勉強しすぎてノイローゼで自殺したやつもいた
長時間の残業で疲れきって過労死した奴もいる
長時間の運転で居眠り運転して死んだ奴もいるし
長時間運動しすぎて心臓が止まった奴も当然いる
ゲームや娯楽に関わらず、なにごとも長時間には注意が必要

926 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:20:48.36 ID:D5SRiSAA0.net
■発達障害の人がアニメを好む傾向があるのは本当.
お話やキャラ立てが類型化してるから、彼等の苦手な微妙なニュアンスを読む必要がないから。
実際に参加者の中には外見からして池沼を疑うようなのも多いよ。

■没頭する、一つのこと(アニメ)に夢中になれるのいいだろ!
夢中になれるものがない人って可哀想ってオタクはよく言うが、
アニメ見ることなんて馬鹿でもできるけどな。

■3次元の女は2次元より劣ってる・私もそう思っていたことがありました。
しかし3次元の・時間が当然リアルタイム・選択肢が無限・攻略も無限
・基本的に隠しコマンド・超マルチエンド・攻略キャラの理不尽な隠し設定
それらのなんともいえない良さに気付いたら2次元の媚びたキャラが気持ち悪くなった

■アイドルやアニメのオタは皆同じような顔をしている。眼鏡かけていて目がさもしく、
口が小さい。そして早口でまくし立てるように話す。
科学的に解明してほしい

■オタクは周りも楽しいなんて思ってないだろ。
そもそも「周り」という観念が希薄なんだよ。

927 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:21:57.33 ID:AjbsJQY+0.net
ゲームは悪くないだろ
1日何十時間もアホみたいに継続してプレイしてるというのが問題なだけ
まあ子供なら2〜3時間が限度。時間制限すればいいこと

928 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:22:30.48 ID:mrhlxAsJ0.net
仕事だって一日8時間やるわけだしなぁ
さすがに毎日ゲームを8時間近くやってるって人はそうそう居ないと思うんだが…

929 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:22:33.18 ID:LHfUG0VT0.net
>>919
それは昔からだろw
Sao、ログホラは小説だから、まだかなりマシな部類に見える。ライトノベルでも読む方が全然いい。

930 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:23:06.76 ID:CGe7NWeR0.net
じゃあゲーム否定厨が優秀な人材ばかりかといえば
そうでもないのがなぁ・・・・

931 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:23:22.59 ID:M1rP3JMw0.net
ドラマやバラエティTVはもっと最悪って書いてあった
TV局が作った思考停止プログラムを1時間脳が支配される

932 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:23:23.08 ID:D5SRiSAA0.net
■ヲタクって躁鬱かなんかの病名だよね。
じゃないとまともな奴ならこんなに仮想の世界に過剰に興奮することねーしよ。


■“萌え”に溺れてばかりいる人は、コミュニケーションスペック全般や
リアル恋愛の能力の成長が遅延してしまうリスクが高いと言わざるを得ず、
実際この副作用によって多くの(本来前途有望であるべき)萌えオタ達が、
自分達の適応の可能性や将来性を限定してしまっている

■オタクは話の引き出しが全部アニメ。
例え話も全部アニメ
やっとリアル女の話をしだしたと思ったら声優の話。
もっと酷いのになると3次元声優イラネ、
2次元声優はやく開発しろとか言いだした

■アニメとかゲームって、感情のやり取りとか無いし、
一方的に事が進むだけだもんね。
対人関係やメンタル弱い人には持って来いだと思う。
自分もアニメとゲーム好きだけど、
付き合いのためのツールの一つにすぎない

933 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:24:21.58 ID:xZU4cL9B0.net
むしろゲーム開発者たちの頭脳のほうがすごい
アンチどもより

934 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:24:30.76 ID:9gqxSHUL0.net
>>917
その分、今の社畜よりも高額な退職金と年金に恵まれてるでしょ。
今後年金制度がどうなろうと逃げ切れるのだから。
それ以上なにを望む。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:26:25.07 ID:LHfUG0VT0.net
■君はなぜ連投している…w
このスレ、10年くらい前の2ちゃんらしいな。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:26:35.77 ID:3iVoHdzl0.net
>>15
普及しるから意味無いとか、逆だろ

普及してないものが脳に影響あるか検証してなんの価値があるんだよ

937 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:26:49.18 ID:D5SRiSAA0.net
■高校生までは ゲームもアニメはほどほどしたほうがいいよ まじで。
自分や周りの漫画アニメゲーム好き見てると まじそう思う
見るな!!じゃなく ほどほどに!ね。
やはり 外で仲間と遊ばせたほうがコミュニケーション能力高い

■精神は美少女にモテモテのアニメや漫画の世界に逃げても、 
肉体は現実世界から逃げられない。
現実のミジメな自分は何も変わらない。
そのギャップが精神の破綻を招く

■自閉やアスぺで人に相手にされない→二次元に走る 今まで見た気持ち悪いオタクはみんなこれ

■アニメのキャラが死んだら、可哀相、辛かったねと涙流すくせに
リアルの人間が不幸な目に遭ったり、怪我して半身不随になったりすると
ざまあWwwwwwwと喜ぶ
人間より紙の絵の方が大事なのかよ
ほんと、性格悪いよな差別発言も酷いし、自分の顔鏡でみてみろよ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:27:34.54 ID:mrhlxAsJ0.net
ID:D5SRiSAA0はオタクと付き合う事を強要でもされたんだろうかw
変なのとは距離を置くってそんなに難しい事じゃないと思うんだが…

939 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:28:13.14 ID:6zTYAVPW0.net
>>933
ほんこれ。否定厨は技術も知能もなくて何も作れないくせに文句言うばかりで
ゲームやITの技術者・開発者たちのほうが多くの便利品を世に送り出して
貢献してるという事実
そういう技術者たちの多くが、自身の学生時代にコンピュータやゲームに触れて
その世界に興味を持ってその道へ進んだ人たちがほとんど。ということはつまり、
あとはわかるな?

940 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:28:48.11 ID:tRgFNh4OO.net
>>785
東大の理系にたいして勉強しないで入ってるような奴は勉強ができるとかいうレベルじゃないぞw
頭の回転がとんでもない。
DQNにも勉強はできないが頭はいいって奴はいるが、別次元だよ。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:29:33.45 ID:LkoHVP6r0.net
いまどきゲーム規制思考とか北朝鮮かよw

古臭い思考だからやめとけw

942 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:29:35.45 ID:fj9K437I0.net
親が出来ないなら
設定で時間がきたら
強制的に電源落ちするようにする機能つけるとか
日付け変わらないと遊べない機能とかw
今のはこまめにオートセーブできるしよ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:31:53.96 ID:CwW60CaP0.net
プレイ時間の問題だろうな
マトモな家庭なら親が子供に「いつまでゲームやってんだ」と叱る。←これなw
放置して10時間くらいゲームしてるガキのいる家庭はだいたい崩壊してる
親も離婚してたりw
かといってゲームをまったくさせない親も危険。親の思考が偏りすぎてるから柔軟性が足りない
親が離婚したりするw

944 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:33:58.85 ID:mrhlxAsJ0.net
>>942
親が出来ない状況ってのがそもそもどうかと思うが
最終的に帰ってくるのは自分自身なのだから
ある程度年齢が行ったら自分でコントロール出来ないとどうにもならんな

945 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:34:06.72 ID:LHfUG0VT0.net
>>943
結局離婚かよw

946 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:34:51.11 ID:/kM86Aw30.net
>>945
どっちも極端だからだろ

947 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:35:56.73 ID:Jz9qWIfMO.net
でも、ちょっと悲しいのはさ、他の表現文物に比べてゲーム開発者やタイトルは後に残らないよね
俺なんか今でも好きなマイナーゲームとかあるわけよ
でも頑張って作った開発者も誰も覚えてないしタイトルすらいずれ忘れられる
技術革新の波にのまれて誰にもかえりみられない
俺は楽しんだんだよ、今でも好きだって、多分、もう業界にいないであろう開発者に伝えたくなることがある

もう寝るか

948 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:36:30.65 ID:XRZCqojk0.net
>>1
ガキの頃にゲームを長時間やらなかった(やらせなかった)としても
大人になったらスマホゲーやるから注意してても無駄だろ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:37:32.83 ID:h4sHmFPG0.net
平日なら3時間。休日なら7時間。こんなとこかな。これでも長い
そもそも疲れるしなw
大人になるとさらに疲れる。くだらん幼稚な作業に何時間もw
少年ゲーマーの大半が、大人になるとゲーム卒業する
その理由がこれw 作業がめんどくさくなる
モンハンとかいちばんつまらん典型。作業of作業。つまらん
なのに数百億の売り上げを誇る大人気作w
まあなんでも最初は楽しいよね。初体験はなんでも勉強になる。セックスもおなじ
初体験は勉強と思えばいい。でもそのうちかならず飽きる
飽きないで何十年も毎日ぶっつづけてるやつは病気
ブログなどSNSだっておなじ
あんなもん楽しいのははじめの2ヶ月だけw
みんなけっきょく挫折して放置してるのがいい証拠www
おまえらのSNS大丈夫か?www

950 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:38:05.75 ID:uh+AAYqa0.net
ゲーム脳ってデマだったよな。まだ東北大はこんなクソ研究やってたのか。

そもそも、1日何時間も子供にゲームやらせてる時点で、親の遺伝子がバカなんだから、こんな研究意味ねーよ。

951 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:38:49.09 ID:/kM86Aw30.net
>>949
SNSは結局ビジネスツール。そっち方面で必要な人は嫌でも続けてるよw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:39:09.04 ID:N5WlYpprO.net
マンガや、アニメでも同じ事を言っていたよな。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:40:05.25 ID:LfsoVbgT0.net
>>949ぐぅ正論
俺ミクシィ3年くらい放置してるわ。更新面倒くせえ

954 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:40:33.05 ID:Z8vMOEgl0.net
結局ゲームしか付き合う相手がいないんだよな
発達障害持ちだから人の話に入れない
だからゲームにのめり込む

955 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:41:26.78 ID:LfsoVbgT0.net
ゲームを規制するんじゃなくて
ゲームのプレイ時間を規制したいというなら賛成
ゲームそのものを規制したらアホやで。後進国かよw

956 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:41:42.80 ID:LHfUG0VT0.net
ゲーム・勉強・読書・スポーツにバランスよく取り組められればいいが、ゲームが一番五感に訴えてくるからな。

>>949
やべーわ俺、2ちゃんだけは続けられるw
2ちゃん中毒者の脳も調べてくれないかな。
ま、寝るか。もう朝だ

957 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:42:18.22 ID:RfE+K4fX0.net
おれゲーマーだけど風俗も行くよ
どっちも好き

958 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:43:58.61 ID:DcClNjhw0.net
ゲームは底辺低学歴の奴隷候補をより奴隷らしく「矯正」するための巧妙な装置だろ。
ゲームで奴隷の脳を溶かし2ちゃんで鬱積を晴らさせる。そうすれば将来誰も
反乱を起こさない。世の中上手くできている。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:46:50.25 ID:RQxzQH3R0.net
ドラクエのレベルアゲに耐えられないのが大人。 

960 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:48:17.82 ID:pFLjgypz0.net
たしかに最近のゲームはつまらんよ
おなじ作業の繰り返しで洗脳してるように思う
近代日本のゲーム史では
むかしは自分好みにキャラや設定や物語をアレンジできるようなエディット性があったが
どんどん失われていったから今のゲームは作業ゲーばかり
たしかに問題。創造性がない

961 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:49:08.00 ID:AyMmS7Ay0.net
>>955
ゲームは、日本ではCEROに規制されてるよ
だから、世界的にはガラパゴス化してて
洋ゲーメーカーなんか、日本向けは発売しないとか
そこそこある
日本向けを発売してても、日本だけ鯖は別とかな

962 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:51:00.67 ID:1vsDuW8l0.net
てゆーか最近のゲームって昔のゲームのリメイクとか続編ばかりだしなw
さいきんの映画やドラマだってそうじゃん
昔あったやつのリメイクとか二番煎じばっかw
新しい発想が誕生しない時代になった。もう出尽くしたんだろうな

963 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:51:15.69 ID:9QMcLPGU0.net
将棋脳も同じ。
稼げるから容認されてるだけ。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:52:16.49 ID:ARWXhj6j0.net
長時間やるのってスマホゲーかオンゲーくらいじゃん

965 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:53:06.56 ID:eu2yJHbI0.net
たまにはアドレナリン出さなきゃ。
気分が落ち込んでる時や感覚が鈍ってると感じる時にレースゲーム系やってるわ。

966 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:54:21.03 ID:ARWXhj6j0.net
>>927
そりゃスマホゲーは無理だろ

967 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:54:52.52 ID:A6JFqUQI0.net
>>962
芸能人も同じこと言ってた。お笑い芸人とかのコントとか漫才も
昔すでにやった人たちがいてそのオマージュばかり
良く言えばリスペクト。悪く言えばパクリ
2000年代から日本は昔あったものと同じものしか作れない国になったな
まあそれを少し改良したりコンパクトにしたりと、そういう改造してるだけ
まったく無からの斬新なアイデアの発生はゼロ
良く言えば継承。悪く言えばデータ依存

968 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:57:11.29 ID:qe4M8ANL0.net
だからゲームをなくそうってか?無理だなw

兆円産業だぞ。パチンコ業界をしのぐw
いまの米軍知ってるか?
ゲーム用のコントローラで無人機を操作してる。ベガスの基地からな
ゲームは軍事技術と密接ゆえ、なくせない

おまえらごときでは

969 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:57:22.26 ID:/kM86Aw30.net
>>967
悪く言えば創造力の衰退 これしかないだろ

970 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 04:59:07.09 ID:S+HtyWVm0.net
サッカーもラグビーも続けてりゃ脳が損傷して馬鹿になるんだよね
水泳は消毒薬が体に悪いしヘルニアの危険性、何にも出来ないよな

971 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:00:41.62 ID:u+gFtTJ90.net
>947
「ゲーム」が「コンピュータゲーム」を指すのであれば、単純に世に生まれてからの
時間経過が足りないだけでしょ。
コンピュータゲームが一般に浸透し始めてからまだ半世紀も経ってないんだし。

それに、他の表現文物にしたって未来まで名が残るほどの傑物はほんの一握りの
例外中の例外に過ぎず大多数は忘れ去られる運命にあるんだし、単に「ゲーム」と
いう括りなら、神話上に遊戯の神が存在するくらいに普遍的なものだから、いずれ
は「歴史に名を残すコンピュータゲーム」が生まれたって不思議じゃないと思うよ。

972 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:03:28.26 ID:ahrfivDc0.net
どんな事でも夢中になれば同じこと。他の知的能力や人格がある程度おかしくなることは将棋やチェス、音楽でも美術でも数学などの学問でも変わらない。ただこれらと違ってコンピュターゲームの天才や達人は世の中で評価されないっていうだけだ。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:03:45.70 ID:fqub92We0.net
まー結論から言うとゲームアンチが必死こいて全力で声をあげたところで
ゲーム業界は無くせないよw
あきらめろ

974 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:04:49.84 ID:dq1V2uHr0.net
川島隆太教授の裏切か?
脳トレは、ヒットしたろうに。

何時間もやってたゲーセンのクイズゲームは稼働停止されてしまった。
ゲーセンで、いくらかけたか分からん。
全国ランカーになったこともあったが。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:06:11.13 ID:EnVpSJbK0.net
家で楽しめるテレビゲームのような娯楽は1つでも多くあったほうがいいと思うなぁ
ゲーム本体が悪いのではなく、それを扱う使用者に責任があるだけで
上手に扱えば楽しい生活便利グッズの1つとして許せる範囲だと思うけど?

976 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:09:12.08 ID:EnVpSJbK0.net
ゲームは悪くないよ
問題があるのは限度もわからず長時間のめりこむゲーマーのほうな

火事の原因になるからといって、火そのものを全面禁止できるか?
社会にとってマイナスであるばかりか生活しにくくなるぞw

なんでもそうだが、上手に扱えばいいだけの話
扱い方がわからない一部の連中だけをピックアップして叩くのは
三流人間のすること

977 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:10:26.05 ID:B8SHs/Ma0.net
ID:Y+Cj1P6P0

典型的なゲーム好きバカだなコイツ。
こういうバカがネットで書くと痛々しい意見として多いのも事実。

ゲームは適度に遊ぶ程度には悪いものだと思わないが、
こういう奴の書き込み見てるとゲーオタってバカだってやっぱり思うなw

978 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:11:24.76 ID:J8bXDyOz0.net
ゲーム面白いよ。面白いから売れてるんだよ。需要をみろ需要を
そもそも需要がないなら売れないだろw
残念だったなゲーム否定厨たち。ゲームは売れるんだよ
おまえらがどんなに不買してもなww

979 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:11:35.81 ID:GItoCJp30.net
そりゃまあ、本ばっか読んでる子も、スポーツばっかやってる子も、
勉強ばっかやってる子も、絵ばっか描いてる子も、楽器ばっかやってる子も、
なんらかの欠陥を持ちやすいしなあ。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:11:48.36 ID:ARWXhj6j0.net
任天堂よりスマホだと思うな
あれの規制しないとこういうのは変わらん

981 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:13:17.30 ID:wWWuiqDU0.net
え。。。
ゲームをまったくやったことがないという人もちょっと・・・
生理的にムリかな

982 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:14:19.01 ID:7A17rFJp0.net
ゲームは楽しいけど得てるものが少なくてやりがいがないんだよな
学習できるゲームなんかが出てくるといいんだが

983 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:21:05.12 ID:B+vuidGm0.net
「ゲームなんか毒だ!社会悪だ!いますぐ無くせ!」なんてのは少数派の意見で
「ゲームくらいあってもいいんじゃない?べつに。」が多数派意見なので

問題ない。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:21:25.19 ID:m/xww95n0.net
テレビ見てるやつらが一番の痴呆症だろうが
低知能マスコミよ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:22:12.16 ID:XNzZgmnzO.net
電車に乗るとわかる
もう世代性別関係無い
スマホの半分以上がゲーム画面

986 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:23:01.56 ID:B8SHs/Ma0.net
>>949
SNS更新なんて言葉自体でネットの浅さが知れるな。

2ヶ月でやめちゃう奴は、そういう何も出来ないようなやつだけ。
昔はそうじゃなかった。
つい最近のネットが誰もがやるようになって、バカでも文字がかければ出来るようになった
だからバカが初めてるだけだ。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:23:28.56 ID:Z/+Fa9oL0.net
・長時間のプレイはやめましょう
・テレビを見るときは画面からはなれて見るようにしましょう
・危険なので、よい子のみんなはマネしちゃだめよ

こんなもん基本中の基本だよな

988 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:24:06.10 ID:+ujKHPY90.net
愚民化政策の一つとして有効だったと言えるだろう。

989 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:24:24.05 ID:B8SHs/Ma0.net
>>985
ああいう時間つぶし系の人をカウントしちゃいけないんだよ。
ああいう遊び方をする人が悪いなんて言わないけど、
ゲームが熱心に好きなわけではない。暇つぶし。

スマホで遊べて無料だからやるだけ。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:25:40.77 ID:MarZAN/O0.net
はっはっは!
ついに、スマホをもってない俺が勝ち組となる時代がきたなw
携帯端末でゲーム?は?ww
携帯はゲームじゃなくて電話に使うものだろwwwwバカかwww

991 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:26:11.26 ID:+7ZDpEBj0.net
「時間は有限だ」というだけの話である

992 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:27:08.99 ID:rPtehEkM0.net
でもゲームをまったくしない人のなかにもキチガイはいる。これはマジ
なので、ゲームが知能衰退の要因とは一概にはいえない

993 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:28:53.97 ID:GiM6kfAw0.net
>>992
これな

むしろガイキチはゲーマーより非ゲーマーのほうが多いかもな
老害とか

994 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:31:34.00 ID:LWJLzQGs0.net
ちなみに東大生はゲームしない

995 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:32:01.60 ID:DcClNjhw0.net
>>983
そりゃ多数派=底辺低学歴の群衆だからな。群衆とは一生奴隷として
生きていく人達の塊(お前らのことね)。自分が多数派なんかに入ったら
大問題だわ。
ゲームとか2ちゃんとかニコ生とかツイッターとか奴隷が奴隷として
生きていくための装置は整っているってだけの話。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:32:13.24 ID:B8SHs/Ma0.net
東大生だってする奴は居るだろ

キチガイゲーマーがいないだけ

997 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:34:00.58 ID:b0Dhva270.net
>>994
・・・で?w
大阪で駅員を殴ったり
コンパで一気飲みして死人出した
あの有名な「東大生」ですか。ほうほう

998 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:34:56.77 ID:0kZuM3hQ0.net
>一層の注意が必要

なんだこの腰の引けた主張はw

研究に自信が無いのが見え見え。
自信があれば「させてはならない」と主張するはず。

小保方臭を感じる。

999 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:35:36.56 ID:B8SHs/Ma0.net
そら問題あるやつも居るだけだろ。東大生だって。
むしろ全体の割合で見れば、早稲田なんかよりずっと事件がないわ

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 05:35:42.01 ID:b0Dhva270.net
まあおまえらが必死こいて叫んでも
いまさらゲーム産業は無くならんから安心してあきらめろw

1000ならそーゆこと
わかったな?

ヴァーカ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200