2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「子供の長時間のゲームプレイには一層の注意が必要」…東北大学が発表、子供の脳の発達や言語知能に悪影響

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/06(水) 17:10:48.27 ID:CAP_USER*.net
東北大学は1月5日、長時間のビデオゲームが小児の広汎な脳領域の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見したと発表した。

同成果は同大学加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門の竹内光 准教授・川島隆太
教授らの研究グループによるもの。1月5日に米国精神医学雑誌「Molecular Psychiatry」電子版に掲載された。

今回の研究では、一般から募集した健康な小児を対象に、最初に日々のビデオゲームプレイ時間を含む生活習慣などについて
質問に答えてもらったほか、知能検査、MRI撮像を実施した。この時点での研究参加者の年齢は5〜18歳(平均約11歳)だった。
これらの研究参加者の一部が3年後に再び研究に参加し、知能検査とMRI撮像を受けた。

その後、必要なデータが揃っている283名の初回参加時の行動データ、240名分の脳画像データを解析し、
平日に被験者がビデオゲームをプレイする平均時間と言語性知能、動作性知能、総知能、脳の局所の水分子の拡散性
とよばれる指標の関係を調査した。

さらに、必要なデータが揃っている223名の初回参加時と2回目参加時の行動データと189名分の初回参加時と
2回目参加時の脳画像データを解析し、初回参加時における平日にビデオゲームをプレイする平均時間が、
どのように各参加者の初回から2回目参加時の言語性知能、動作性知能、総知能、脳の水分子の拡散性の変化を予測していたかを解析した。
これらの解析においては、性別、年齢、親の教育歴、収入、親子の関係の良好性、居住地域の都市レベル、
親子の数等各種交絡因子を補正し縦断解析の場合は、さらに初回参加時の値等の種々の交絡因子を補正した。

これらの解析により、初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の低い言語性知能と関連し初回参加時から数年後の 2 回目参加時へのより一層の言語性知能低下につながっていることがわかった。

また、同様に初回参加時における長時間のビデオゲームプレイ習慣は、
初回参加時の前頭前皮質、尾状核、淡蒼球、左海馬、前島、視床などの領域の水の拡散性の高さ
(高いほど水が拡散しやすく組織が疎であることの証拠とされる)と関連しており、
さらに初回参加時から数年後の2回目参加時へのこうした領域の発達性変化への逆の影響(水の拡散性の発達に伴う減少がより少ない)と関連していた。
また、言語知能、動作性知能、総知能のいずれも、共通して、左海馬、左尾状核、左前島、左視床、周辺の領域の水の拡散性と負相関していた。

同研究グループはこの結果を、小児における長時間のビデオゲームプレイで、脳の高次認知機能に関わる領域が影響をうけ、
これが長時間のビデオゲームプレイによる言語知能の低下と関連することを示唆するものだとしており、
「今回の知見により発達期の小児の長時間のビデオゲームプレイには一層の注意が必要であると示唆されたと考えられます」とコメントしている。

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/06/200/

やはり長時間のゲーム遊びは注意が必要! 子どもの言語能力が低下するおそれ 1月6日(水)14時35分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00000002-ovo-life

578 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:48.42 ID:gzQVX6EJ0.net
>>563
ネトウヨや安倍支持にネット時代に入門したひとでも、小さいころから読書して考える習慣がついてる人なら
なんかおかしいと考えるだろうね。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:05:52.17 ID:jWN/89hQ0.net
やり過ぎは良くないってだけだろ
研究し過ぎて馬鹿になっちまったか?税金返せや

580 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:00.01 ID:tXaimn5l0.net
>>564
格ゲーなんかだと初対戦は考えてやるけど
パターン化されてきて条件反射で対応するようになってくる
ぷよぷよなんかも同じ
トップ層の頭は働いてない

581 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:24.59 ID:hzEUG/0J0.net
>>544
何というフーコー

582 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:06:55.36 ID:VQx0QL9a0.net
>>580
ウメハラレベルになるとよく考えてるけどな。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:05.76 ID:o8ClKSVn0.net
>>577
勉強なんてつまらなすぎてやるべきじゃない

584 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:30.69 ID:FmNMHDGI0.net
そもそも長時間の時点で
勉強する時間が削られてるからアカンやろ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:07:34.87 ID:8J4Utkg/0.net
ゲームに言語性の課題を仕込めばいいだけ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:00.17 ID:j0FAe/rg0.net
>>565
お前ホントセコイやつだな
「社」畜とか自分で勝手に文字を変えて意味不明の批判をして来ただろうが。

まともに相手の言ってる話も理解できず否定するためなら
話し作って妄想おっぱじめて最後はなんでおこってるの?か。

まず普通に文章読めるようになれよ。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:08.87 ID:Yz5n6rJ70.net
>>582
三菱銀行北畠支店か

588 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:23.76 ID:HwjgfLQi0.net
>>580
一部をつかって一部をつかってないっていうのはわかるけど
トップとかボトムとかなんで上下があるようにいうのか

589 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:37.68 ID:FhG8ByUs0.net
子供の長時間の勉強は一層の注意が必要。子供の体力の発達や、運動機能に悪影響
子供の長時間の睡眠は
子供の長時間の食事は
子供の・・

590 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:08:53.34 ID:glEaBK9b0.net
>>583
スノーデンって病気で高校1年から2年にかけて長欠して、
戻ろうとしたら学校からもう一度1年やれ、って言われてキレて退学した
きっと学校の勉強は時間の無駄だったんだろうな

591 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:05.77 ID:6afXBoSM0.net
>>19
三半規管がヘタってきてると思う
プールでグルグル回転しまくれば鍛えれるぞ!

592 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:24.08 ID:iAExFsM10.net
アルコールなんて大人でも脳が委縮する アルコールをなくせ

593 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:29.08 ID:Qb7haP3S0.net
>>530
戦前のエリート教育を受けた世代が引張っていってくれていた時代の日本は、
豊かだったし輝いていた。戦後の没個性的な教育を受けた世代が幅を利かし始
めた頃から、経済も傾き貧しくなってしまった。
なぜアメリカから、GoogleやMicrosoftやAppleみたいな企業が産まれるのか、
その差は教育にもあると思う。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:44.76 ID:1a7ZGNxi0.net
>>566
サンドボックスなかったからなw

というかw ローグやらせたらよかったのにねw

この人がw 子供だったかもだけどw

595 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:09:59.08 ID:3sU9/xdw0.net
ゲームもジャンルが色々あるから一概に言えない。クロスワードや将棋系や瞬発力系もある。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:06.82 ID:DPHctsk20.net
Onnge-
Suruyo

597 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:10.58 ID:fk3xddTE0.net
>>587
梅川ちゃう?

598 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:11.01 ID:S5U2dQN/0.net
ガキのころに長時間ゲームばっかりして育ったら
ネラー、ニート、引きこもり、コミュ障、社会不適合、犯罪者になる

599 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:27.00 ID:HwjgfLQi0.net
>>593
軍部台頭以降はほんとダメだわ

600 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:10:49.63 ID:aVoR2wTx0.net
ゲーム脳は言い出したのを否定されてるのも出て今はもう騒がれてないが、
東北の言うのは本当だろ。
ゲームはヘタすると12時間とか平気でプレーする。
こんなのほかではありえないくらい狂ってる

601 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:07.92 ID:tnlRivPF0.net
昔は昔で勉強ばかりしている子供は頭でっかちで
人間的につまらないモヤシっ子になると言われてたな

どれもこれも批判ばかり

602 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:11:39.87 ID:XQ4TAPCu0.net
今のおっさん世代が子供のときにはなかったものだから

これを経てどんな人間ができあがるかまだわからんのだよな

麻薬や酒タバコやりながら育ったような化けモンになるかもな

603 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:15.37 ID:RczV+zTP0.net
>>572 親「スポーツもさせたくない 黙って点をとるためだけの勉強をしといて欲しい」

604 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:29.03 ID:c6Mt86OW0.net
懐かしのバーチャルリアリティでPTSDやうつ病回復へのリハビリに使用可能か?
なんて言われていたし、遊ぶゲームの内容次第で結果は大きく変わりそうだ

605 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:29.32 ID:DPHctsk20.net
Onnge-

Hayarino
Kyokuha?

606 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:13:57.18 ID:QX9H3iV30.net
ゲームをするから頭おかしくなるのか
頭おかしいからゲームに逃げるのか

607 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:14:17.10 ID:1a7ZGNxi0.net
>>572
いやw

wasd+マウスとw 左手8方向スティック+ボタンはw

結構特殊な職人環境だぞw

あれ異常だよw

パッドでアイムが上手な人もw 特殊能力だけどw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:15:34.29 ID:iwqp6X1H0.net
>>541
将棋の頂点目指すなら発達障害じゃないと駄目なんじゃないかっていう位
私生活がひどいよな
普通の社会では生きていけない

609 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:15.65 ID:2A1y8D6F0.net
>>11
趣味が
麻雀、将棋、囲碁、モノポリー、ポーカー、花札、ブラックジャック、野球拳

ぜ〜〜んぶ、ゲームじゃんかよ

610 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:32.29 ID:aVoR2wTx0.net
アメリカみたいに大人がゲーム楽しむ文化とか出来なかったからな。
スマホゲーでやる文化は出来たけど、あれはスマホの影に隠れてるので
家庭用とは別だし

611 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:16:37.17 ID:nRm9/Ao00.net
空想の世界で遊んでも所詮空想に過ぎないよ。
時間の無駄

612 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:17:54.64 ID:+zMhME/00.net
>>607
アwwイwwムww

613 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:18:03.10 ID:iAExFsM10.net
どんな趣味が交渉だっているんだろうな 上流階級がやっているゴルフ オペラでも嗜めってか

614 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:19:39.04 ID:gq7aLxmx0.net
別にゲームやってても良いけど何かしらの方法で語彙を増やして欲しいとは思う
言語障害?ってくらいに説明下手なのが若いのにいるんだよな

615 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:02.66 ID:QX9H3iV30.net
ま、楽しければ何でもいいと思うけど
やりすぎずバランスを考えれば

616 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:16.49 ID:F2LNtGiJ0.net
>>541
すき

617 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:18.50 ID:1a7ZGNxi0.net
>>612
aimって打つとこうなるだろw

日本語入力w

618 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:40.18 ID:FbYpYInQ0.net
お前らぶち切れだなw

619 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:20:55.42 ID:fr33k7FB0.net
とほぐのだいがぐが言っでんだがらまじがいねえっぺ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:00.16 ID:oOnOz4vU0.net
大人のパチンコなんかやばいだろ
頭おかしくなるだろ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:14.93 ID:QX9H3iV30.net
ひどいのっては元々何らかの障害的なモノで
ゲームに逃げてるって感じするんだがな

622 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:21:16.63 ID:f2zFNvqf0.net
現実世界でもアイテム探しだすからな

623 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:18.73 ID:es3bzurO0.net
ゲハ板行って現実見てこいよ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:33.26 ID:1a7ZGNxi0.net
低能がw

必ず指摘すると思ってたけどw

なんで単発?w

625 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:45.86 ID:nRm9/Ao00.net
オモサゲナガンス。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:22:54.57 ID:QX9H3iV30.net
ゲームが超上手でも会話が巧みな奴はいるわけだし

627 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:24:27.31 ID:AkgjyyTXQ.net
>>603
勉強漬けで遊びもスポーツもさせないと、
頭頂葉や側頭葉等、高次機能を司る脳の部分は発達はするけど、
運動領野等大脳辺縁系等が未発達となり運動音痴になる可能性がある。
また人間関係能力が未成熟になり、社会に適応できない大人になる可能性もあると思う。

子供が将来学問で身を立てる意思があるならともかく、
親が無理矢理勉強だけを強制するのも良くないと思う。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:25:25.61 ID:LOsYQbtP0.net
>>620
行ってるのバカっぽいのばっかり

629 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:19.83 ID:Wc1RNq730.net
軽い発達障害の子にやらせてたら言語に影響出そう

630 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:24.39 ID:OVDUplbD0.net
>>6←個別論を持ち出して一般論を否定するバカ発見

631 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:26:57.64 ID:FbYpYInQ0.net
なかなかすごい結果だよな
成長が阻害されるとかじゃなくて、負の影響を立証したんだから

632 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:16.32 ID:4VJQUnxr0.net
ゲームを長時間やるには忍耐力と集中力が必要だけどな
頭おかしいからゲームに逃げるのか 、忍耐と集中があればゲームでおさえられる
ないやつはそれこそ外部に向かうとしか思えん
ゲームについてはまるっきり続けられない子供のほうが気持ち悪いが

633 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:27:54.07 ID:VrhSO90jO.net
>>606
依存症は頭がおかしいが先だよ
おかしくなるもとを解決しないとダメ

または発達障害などを持っているかもね後天的なら似たような症状だすのは虐待されているのかも

634 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:28:32.44 ID:nRm9/Ao00.net
パチンカスは団塊の長男辺りが多い気がする。家賃分余裕があるのでチョンに寄付してんじゃね。

635 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:13.08 ID:RHM40YvS0.net
アイムハングリー

636 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:17.66 ID:o/UBRm730.net
>>613
まあ、育ちや教養は趣味などに出るだろうね。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:50.80 ID:Qgd7+uPu0.net
ゲームやるとばかになるんじゃなくて
ばかだからゲームやるんだよ

638 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:30:59.61 ID:U5hZuOQz0.net
何時間かからが長時間なんだよ

639 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:05.11 ID:99UBjSom0.net
まぁゲームでも文字は読むから漢字の読みはできるようになる

640 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:53.10 ID:RHM40YvS0.net
雅山って力士がいたけどさ、あいつの実家は富豪だけど
当人の趣味はメロンパンナちゃんのぬいぐるみ集めだよ
どうだい高尚だろ?

641 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:31:59.53 ID:VrhSO90jO.net
>>634
団塊は基本放置で育てられたし
まだ精神的知的障害もちでもこなせる仕事があったから
問題に気付かれなかった可能性高い

育児放棄は世代連鎖するから
団塊ジュニアは子供作るの嫌がるんだろうね

642 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:32:17.88 ID:Aue6n68B0.net
>>492
かっこいいな

643 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:32:51.45 ID:rOC0tLr20.net
元のプレスリリース見ても
トンデモ論文にしか見えん
相関性も、右の数点に引っ張られてるだろw

644 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:05.65 ID:D5sTfhA20.net
戦後の団塊の世代より、馬鹿は出にくいと思うが馬鹿は馬鹿だから
課金ゲーが子供に駄目だろ、大学の馬鹿は所詮馬鹿なのと同じ、要するに幼稚。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:19.48 ID:OVDUplbD0.net
>>15
ゲームが普及してるからゲームが脳に悪いという結論がでたところで研究の意味ないとかアホ丸出しだな
酒にもタバコにも違法薬物にもいえることだろ

646 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:33:28.75 ID:s1lW+qYR0.net
>>638
18時間くらいかな。昔寝る間も惜しんでオンゲしまくったわ
そのときまじで体ヤバかった。
絶対に成長期の子供にこんな長時間させたらダメだって

647 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:35:49.93 ID:VrhSO90jO.net
>>646
ネットゲーム依存症の自助会
都内にはあったような
行ってみたら?

648 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:37:36.29 ID:Gu1QpFD60.net
エロゲなんかポチポチ押してるだけで、あれゲームかよ?って思うけど、
文字量は相当なもんだぞ

649 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:22.50 ID:DM0QsM9iO.net
また苦悶が浅薄に蠢いているのか。

650 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:38:59.53 ID:yp18Y2Tm0.net
やきうの脳筋軍団とか研究してた方がまし
あいつらパワハラのカス共で有名

651 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:15.24 ID:kwpyQylG0.net
鬼トレやりすぎてバカになったわ

652 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:39:57.19 ID:OOJegsMG0.net
まあ子供の時から金を使う遊びをしている今の子供はかわいそうに思うな
かつての子供は金を使わないという縛りで楽しいことを見つける楽しみがあったからな
これも一種のゲームだが
テレビゲームの世界は少し広すぎるよな
人間は結局狭い世界でしか生きられないのよ

653 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:02.17 ID:Dp5KtXzP0.net
因果関係おかしくないか? これ
双子で調べるとかしないと いっみないいじゃん?

654 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:40:03.90 ID:arF8DnYi0.net
コミュ障にはなるだろうけど、
別の思考能力は伸びるんじゃない?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:42:20.53 ID:Dp5KtXzP0.net
知能が発達してないからゲームばっかりやってんだろ?

656 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:45:32.65 ID:LOsYQbtP0.net
ゲームで得するのは創り手ぐらいだよな。
やる側は創作したもので遊ばされてるだけで失うもの多いし
反射神経とかは良くなるのかも知れないが。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:48:45.99 ID:o/UBRm730.net
>>655
まあ、いつまで経っても子供みたいな趣味ってのは親の情操教育もあるだろうな

658 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:50:32.82 ID:u3HWcPgs0.net
いやこれ統計取らなくても単純な話、
人と関わったり話したりすることで発達する脳の分野がゲームを多くしてる人間では発達が遅れているってだけでしょ?
当たり前じゃんそんなの

659 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:52:59.63 ID:xklSQ7/70.net
長時間特定の事しかしなかったらそりゃ何かしら傾向が出てくるよ。
勉強しかやってこなかった人間もそういう意味でおかしなやつが多いし。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:53:45.80 ID:nuHjYPKfO.net
まーたマスゴミの御用学者によるネガキャンかよ。
クソみたいな芸人が喚いてる番組垂れ流してるテレビをボケッと眺めてる方がよっぽど脳みそ腐るわ。
ゲームの方がよっぽど課題解決とかで脳みそ使うわ。

661 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:55:37.22 ID:pex7byvS0.net
>>8
29歳だが年末年始休暇で40時間ほどFALLOUT4やった 
後悔はしていない
大学生の頃はシムシティで徹夜できたが今は絶対無理だなw 

662 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:56:36.58 ID:Yl9/2tsM0.net
>>1
東北大学教授「替わりに私の
糞ソフトをお買い上げください」

663 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:56:42.38 ID:fr33k7FB0.net
おっと、名人の悪口はここまでだ

664 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:57:55.07 ID:OOJegsMG0.net
ゲームが子供の趣味というのもよくわからん
子供の趣味ならもっと子供に推奨すべきだろう

665 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:58:14.82 ID:1a7ZGNxi0.net
BBCのドキュメントでw

顔を認識して瞬時に判別する領域が、チェスの盤面を記憶する領域にかわってw

チェスのプロだけどw 知り合いが覚えられない人女の人とかいたよねw

666 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 21:58:21.05 ID:XfSkbJJt0.net
ニコ生でレベル100越えてるやつは絶対バカだと思う

667 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:01:42.89 ID:nuHjYPKfO.net
マスゴミの長所は情報だけど、それすらスポンサーやらなんやらの関係で報道しない自由や偏向報道するからな。
それに脳みそ使わせる討論番組も印象操作や結論ありきのやらせ臭がプンプンして酷い。
もうマスゴミは終わりだよ諦めろ。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:02:50.70 ID:q0IOBrNq0.net
おまえらみてりゃわかるがゲーム好きはろくな奴おらん

669 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:03:14.05 ID:gzQVX6EJ0.net
>>633
アルコールでもギャンブルでも「誰でもなる可能性がある」とはいうけど、
ならない人はならないのだろうか。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:04:53.65 ID:aUj6KQ8NO.net
パチンコが脳にいいって言うのと同じだな(笑)

671 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:33.33 ID:j53D9Dr10.net
>>11
今時少ない給料の中、老後の貯金を必死にしなけりゃならないご時世で
趣味が1つも持つ余裕がない人が多いわけで
ゲームが趣味というのは寂しいどころかもはやブルジョワだろう

672 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:34.83 ID:gzQVX6EJ0.net
>>668
働く脳の部位とかが似ているのだろうか?

たとえば、鉄オタでイケメン、リア充、体育会系が併存している人とかほぼ皆無だし。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:06:53.84 ID:XfSkbJJt0.net
アメリカの銃乱射事件とアメリカの銃を撃つゲームと何か因果関係があると思う

674 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:16.18 ID:nuHjYPKfO.net
帰省してゲームばっかしてたら、ババアがいい年して何やってんだって言ってきたから、
テレビの方がよっぽど脳みそ腐るって語ったら納得してたわw

675 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:40.99 ID:L6IuNUn80.net
っていうか、ゲームの長時間プレイを親が注意して、勉強もさせる環境をつくればいいんじゃね?

676 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:07:41.33 ID:1a7ZGNxi0.net
俺はやったことないけどw

いまだにゲームをやったことない人はw

CSやってみてw

今はw CS1.6じゃないかもしれないけどw

677 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:09:05.73 ID:6xsqjKSU0.net
工場のラインで同じ作業ばっかり延々やるのもかなり脳にダメージが来ると思う

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200