2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11

817 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:14:17.71 ID:frO6rnGl0.net
>>773

>>あなた、現代日本の”天下り”という現象を理解してませんね?
>>今の官僚はさまざまな所に”出稼ぎ”してるんですよ、ある程度の負託を負ってね。

負託ってどの程度?具体例は?せっかくだから分かりやすく聞きたい。
官僚の天下りのおかげでイノベーションの進んだ例をお願いします。
逆の例も交えてくれるとありがたいべ。
補助金とるのはうまいよ官僚は。うまくいくかどうかは別にして。そういう意味では賢いべ。
でもその賢いってのは「賢く」はないだろ?

>>それは国家と企業の必要以上の癒着をもたらし腐敗の温床になるし、
>>産業と官業がごっちゃになってしまって、大企業だけがイノベーションにトライするようになり
>>適切な経済市場におけるイノベーションの進歩を阻害しかねないからそうしろと言ってるんです。

官僚がいないと大企業しかイノベーションにトライしないのか?
じゃあ官僚がいると中小企業もイノベーションにトライするらしいが何してるの?
製薬企業なんかあんだけ金集めて中央研究所作ってもイノベーションが全く出ず
ベンチャー買いあさってるべ。これは官僚様が主導権発揮してないからなのか?
それとも官僚様のおかけで中小企業が活発になりすぎて大企業を振り回してるのかドッチだべ?

で、実際、幼稚なように聞こえる議論にこそ本質が隠れていることもあるわけだ。
だって、心に響くだろ?そして、その答えが返ってこないからこそ
あなたのウンザリする質問が繰り返されるわけだ。
もちろんそれだけではいかんが、それを無視するって
問題あるだろ?

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200