2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体★2

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/06(水) 11:40:11.72 ID:CAP_USER*.net
生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体
2016年1月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201601/CK2016010502000129.html

 住民税や固定資産税などを納税しようにも払えない地方税滞納者が、自治体から
厳しい徴収を受け、生活が困窮したり、精神的に追い詰められたりするケースが
相次いでいることがわかった。滞納者への徴収は個別事情に応じて柔軟に
対応することが原則だ。しかし事情を把握しないまま、画一的に徴収、結果的に
生活苦に追い込んでいる。学者や税理士なども是正を求め始めた。 (須藤恵里)

 多くの国民は遅滞なく納税しており公平性を確保するためにも、滞納者に対する
徴収は重要だ。だが、まじめに働いてきた人が病気で倒れて稼ぎがなくなるなど、
税金を払いたくても払えない状況に陥るケースもある。税の徴収が生活を追い
詰めることにならないよう、国税庁や地方行政を所管する総務省は、税の徴収は
「個々の滞納者の事情を把握した上で取り組む」ことを原則としている。

 しかし、滞納問題に詳しい福田悦雄税理士は、地方税の現場で「自治体による
機械的な徴収の結果、追い詰められる例が起きている」という。本来、生活苦に陥る
恐れがある場合などは、納税猶予の制度もある。だが、自治体が生活状況を
正しく把握せずに、ぎりぎりの生活を送る年金生活者や収入がほとんどない人などに
対しても、一般の滞納者と同様に徴収や差し押さえを実施。その結果、消費者金融
などから高利の借金をして納税したり、「もう死ぬしかない」などと精神的に追い
詰められたりする人が出てしまうという。

 こうした徴収について、大学教授など税の専門家らで構成する「民間税制調査会」
(座長・三木義一青山学院大学長、水野和夫日大教授)は、自治体の構造的問題が
背景にあると分析する。つまり(1)自治体職員は人事異動で税務担当部署に
配属され、習熟する前に転属してしまう(2)小規模の自治体では、税務を専門に
担当するだけの職員数がいない−といった点だ。

 民間税調は、こうした体制を改めるよう昨年十二月に提言。また福田氏ら東京を
中心とする税理士グループは昨年九月、「滞納相談センター」=電話ソース元で=を発足。
寄せられた相談は三カ月で四十件を超えた。

 <地方税の滞納> 所得税や相続税などの国税は国税庁が徴収するが、住民税や
固定資産税といった地方税は市町村が徴収を担う。住民税はサラリーマンなどの
場合、給与から天引きされるが、自営業者や企業退職者などは、自ら納税
しなければならない。こうした税金を納税者が期限までに払わない場合、
滞納となり、延滞税などが課される。

★1:2016/01/06(水) 06:49:18.60
前スレ
【経済】生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452030558/

749 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:42:32.12 ID:SnHdULCw0.net
お坊さんは、税金を払わなくてもいいのはどうしてですか?
表向きは、バイクやコンパクトカーで、一般家庭に行くけど、ベンツやレクサスを所有している人が大杉。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:43:43.23 ID:SxGFEJR40.net
こんなの見つけたよ!どういう事なの??

平成27年
公務員数  国家公務員57万6千人(自衛官・司法含む)人件費:5兆1506億円
  
      地方公務員231万人           人件費:20兆3千億円
                           合計 :25兆4506億円

平成27年度 一般会計101兆6800億円
       特別会計(35項目)403兆6千億円
       合計 : 505兆2800億円

25.4506/505.28=5.03%

しかし、一般税収平成27年度54兆5千億円
    特別会計平成26年度195兆5200億円

751 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:13.36 ID:kNIP6QJC0.net
>>748
免除した分は家主が肩代わりするならいいよ

752 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:50.67 ID:jhIKvf5D0.net
 

固定資産税

ということは土地持ち、家持のジジババ。
徴収して大半は地方公務員の給与となる。
サルでもわかるが、公務員全員射殺、年金ジジババ全員射殺しないと
間違いなく日本は崩壊する。

十代の若い人へ
たった10年後、君達には地獄が待っている。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:55.55 ID:SxGFEJR40.net
こんなの見つけたよ!本当なの??
下着ドロの分際で役所では国民に「死んでも税金払え!」とか言ってるの?
なんか、悔しくね??www

女装し下着盗んだ疑い 税務署職員の男逮捕
公務員の犯罪は厳罰化しなくてはダメではないでしょうか??

754 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:44.39 ID:M+Dgn5ll0.net
>>747
日本の公務員が世界的に少ないという「事実」を脇において何を言ってもムダ。
そもそも公的部門は景気で減らしたり増やしたりするものじゃない。

>>749
払ってますよ?お坊さんのお給料からは普通に源泉所得税納めていますし、お寺も収益事業は課税対象です。
お坊さんの給料が高くてベンツやレクサスに乗ってるかどうかは民間の商取引の問題です。
収入が無くなれば、給料も出せなくなりますよ。信仰してるのは、地域住民です。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:49.24 ID:48iruH+w0.net
>>745
正職員だけで回そうとすると無理だろうね。
非正規の職員にも、徴税や課税、その他重要な個人情報にモロに関わる業務を積極的にさせるしかないな。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:14.66 ID:bnLlHyvf0.net
>>1
>住民税や固定資産税などを納税しようにも払えない地方税滞納者

所得に応じて住民税額は決まる、したがって払えない額じゃない。
固定資産税は家や土地などの財産を持っているから生じる、売るに売れない土地なら物納か
税金の分割納税、評価額を下げてもらう交渉ができるその場合は売る時に安くなることもある。

こうやって何でも不満をいって決まりごとを破壊するやつ等は厳重に罰しろ。
不法滞在者の犯罪者が、正規の手続きをすれば日本に住めるのを、手続きをせず
そのまま日本に住まわせろとキチガイの寝言を言う奴等とかわらん。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:41.32 ID:9orqJE5u0.net
>>744
もういいです
話にならないから

758 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:54.38 ID:plQvfXNL0.net
国保税で年100万は絶対にウソです、政令で上限がありますから。医者でも医師国保よりも上限が低い国保にして節約してる人もいる。

しかも国保の場合本当に金のない人は軽減の関係で高くても月平均数千円程度になるし後期高齢者医療保健なんて優遇されまくり。

この辺が高いの底辺貧乏年寄り、悪徳病院、薬局のせいであって自治体の関与できる部分はかなり限定的。

国民皆保険をやめた場合、地獄を見るのはこういう現役世代に集る年寄りや低所得者だ。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:47:18.27 ID:aUazpAZG0.net
廃校廃屋を利用して生保様の集団住居を作ったほういい。
根こそぎ財産を没収した上で衣食は保証。住はプライバシー権剥奪。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:47:50.88 ID:izm4khT10.net
行政サービスを大幅に減らして公務員も大幅に減らして劇的に歳出を抑制すべきだな
だいたい公的債務がこんだけ積み上がっているということは国民が払う物も払わずに身分不相応な行政サービスを受けているって事だろ
行政が動かなければ金も使わずに済む

761 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:48:00.64 ID:HO/7p7/a0.net
>>746
いやいやいや
税収入に見合う行政組織体制に作り変えなければ
どんだけ国債を発行しても根本解決にはならないよ
今の日本の状態は穴の開いたバケツに湯水を流し込んでる状態だから
まずは穴をふさぐのが先
行政は放っておくと肥大化するから、行背組織が肥大化していかないように
管理していかないといけなんだよ

762 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:48:10.69 ID:qIQOQ4150.net
キリストによれば、罪深い者
つまり死刑執行人、売春婦、徴税人も神の王国に入れるそうだよ。
そんなに気にすることはない、ということではないかね。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:48:50.32 ID:XEN0ToHu0.net
>>732
本当にヒドイ話だよ。
もうウンザリ

764 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:49:06.79 ID:M+Dgn5ll0.net
>>760
おっしゃる通りだけど、「国民」がそれ(サービス削減)に反対するので。
この国は民主主義の国だから仕方ないね。

765 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:49:43.70 ID:kNIP6QJC0.net
>>761
公務員の数は十分以上に少なすぎるんだから
社会保障や文教費、公共事業をカットすればいいだけではないの

766 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:49:55.97 ID:7xDXvks00.net
>>754
>日本の公務員が世界的に少ないという「事実」を脇において何を言ってもムダ。
>そもそも公的部門は景気で減らしたり増やしたりするものじゃない。

はっきりした数字も上げられないで何を言ってるんだ。
話にならないが、
いつまでもそんな言い訳が通じる時代ではなくなったことに気づけよ。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:50:18.57 ID:HO/7p7/a0.net
>>757
円換算しなくてもドル建てで十分資産を増やし続けてることが理解できればいいんだよ

768 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:32.01 ID:XyhdpTfG0.net
納められない事由を行政に説明しないと故意に延滞してる悪人とされちゃうからね

事由を説明しようとしても悪意を持ってそれを潰そうとするブラック公務員のやらかしも有るけどよ

ブラック公務員ほど一部の利権団体とか反社会勢力とか特定の外国籍とか一部に変に甘く
そのおかしさを守るためにも
申請が増えて既存分も含めて総チェックってならない様に
故意にやらかしてるんじゃないとか思っちゃう

769 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:33.84 ID:M+Dgn5ll0.net
>>761
行政の肥大化も何もかなり前から厳しい定数管理で公務員の新規採用は減っています。
天下り団体も無くなってはいませんが減ってはいます。
事実を無視して「行政の肥大化」とか嘘言われても困ります。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:52:44.02 ID:QPjl699Y0.net
>>751
それじゃ市場に出回る金額が変わらないから意味無いじゃん

771 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:52:50.92 ID:HO/7p7/a0.net
>>765
特殊法人の類をバッサリ民間化して税金にたかる構造を断ち切るのと
公務員の給料カットを同時進行しないと財政健全化はまず無理だね

772 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:53:59.28 ID:M+Dgn5ll0.net
>>771
特殊法人って昭和の末と比べると随分減ったと思いますけね。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:12.63 ID:kNIP6QJC0.net
>>770
その論なら税金を全て廃止すれば万々歳だな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:55:08.72 ID:plQvfXNL0.net
最近では自治体にも臨死職員、非常勤職員、再任用等の形で雇用されるいわゆる非正規職員が激増しております。これは人件費削減等の観点から正規採用を絞り込んでいるからです。

一方で国は自治体にドンドン仕事を放り投げてきています、これはおそらく国の方も職員が足りていないからでしょう。
朝の3時、4時の時間で事務連絡が来ることはそう珍しくありません。それくらい彼等は働いています。

地方自治体の方も年々、職員の減少と事務量の増加に伴いサービス残業、休日出勤が当たり前となりつつありますよ。
楽だとか人が多すぎるとか思うのであれば一度やってみることをお勧めしますよ。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:55:32.01 ID:HO/7p7/a0.net
>>769>>772

特殊法人は全部民営化でいいんだよ
税収に見合った行政組織にすればいいだけのことなんだから

776 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:08.34 ID:M+Dgn5ll0.net
>>774
やってみたくても、採用が絞られてるから公務員叩きやってる程度の人間はバイトすら受からないでしょw

777 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:52.77 ID:dxT0mNny0.net
地方税たけえよ!!公務員のボーナス代まで含まれやがって
死ねよ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:27.86 ID:48iruH+w0.net
>>768
>納められない事由を行政に説明しないと故意に延滞してる悪人とされちゃうからね
そりゃ、当たり前だw
悪人扱い云々はともかく、説明は必要。

>事由を説明しようとしても悪意を持ってそれを潰そうとするブラック公務員のやらかしも有るけどよ
>ブラック公務員ほど一部の利権団体とか反社会勢力とか特定の外国籍とか一部に変に甘く
そういうことを言うからには、身近に起こった具体例を出すべきでは?

779 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:56.63 ID:E8ad+/vs0.net
>>771
やるなとは言わんが、それをやったからといって大勢に影響はないよ。
桁が2つ違うんだから。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:58:22.83 ID:QPjl699Y0.net
>>773
お金持ちに増税すればいいんだよ
お金持ちは何の努力も苦労も無しに自動的に金入って来るんだし
あっ海外に逃げたきゃ逃げていいよ
海外逃亡税取るから

781 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:58:43.43 ID:dxT0mNny0.net
>>36
異常だね

782 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:59:25.98 ID:HO/7p7/a0.net
特殊法人が民営化できれば次は、独立行政法人、認可法人、特別民間法人ね
同時に公務員の雇用の流動化と金銭解雇も必要

783 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:33.11 ID:plQvfXNL0.net
>>36みたいな表を鵜呑みにして気色ばむ人は公務員にとっても扱いやすい人なんですよね、単細胞というか。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:01:44.30 ID:M+Dgn5ll0.net
>>779
この手の人は結論有りきだからね。

主権者であるという意識が乏しいから、自分達とは関係ない誰か悪党のせいで税負担が重いとしか考えられないんだよ。
サービスに比して税負担が重いのは、公的支出が大きいからだ。国債費が大きいからだ。
国債費が大きいのは国民がそれを求めたからだ。この国は民主主義の国なのだから、国家がやったことは全て国民の責任だ。
お前が与党に投票しなかったとか棄権したそんなことは関係ない。
多数者の投票を国民の意志とみなす民主主義体制を認めている限りお前にも責任があるんだ。

785 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:33.29 ID:HO/7p7/a0.net
財政に見合った行政組織のスリム化小さな政府の徹底
給付も老人よりも自制代の日本を担う子供たちに回す

既得権益層が反対して構造改革は頓挫するだろうけどね
日本の首相はリーダシップが欠如していたから既得権益層の
切り崩しに消極的だった

だから今のような状態になってしまってるんだよね

786 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:04:38.17 ID:M+Dgn5ll0.net
>>785
民主主義に反対なら武装ゲリラ闘争でもしたらいい。
民主主義を認めるのなら、その結果は甘んじて受け入れろ。

787 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:05:41.94 ID:HO/7p7/a0.net
>>784
当たり前のことしか言ってないよ
財政規模に見合った歳出をしろとしか言ってない

788 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:06:46.70 ID:M+Dgn5ll0.net
>>787
国民がそれを拒否しているんでしょうがないね。民主主義の国だからね。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:07:50.56 ID:HO/7p7/a0.net
>>788
拒否しているのではないでしょ?
実体をまだ理解してないだけ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:11:08.77 ID:plQvfXNL0.net
日本国民は総じて面倒ごとが嫌いだからね。地元の代議士を選ぶにしても無難に選ぶしそれが己の利益に繋がる。

こうして作り上げられている既得権益を切り崩す力はこの国の国民にはないね、それこそまたアメリカあたりが介入してこない限りは無理。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:11:37.77 ID:HO/7p7/a0.net
逆に不思議なのがこのスレで文句ばかり垂れてる人なんだよね
政党でも作って立候補すればいいのにと思ってしまう

792 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:14:18.88 ID:YEl9Et1a0.net
>>791
なんでそんなに必死なの?

793 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:16:54.99 ID:HO/7p7/a0.net
>>792
日本にもっといい国になってもらいたいから

794 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:18:39.87 ID:YEl9Et1a0.net
>>793
それならあんたが立候補すべきでしょ。
講釈垂れるの好きみたいだし。

795 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:18:54.29 ID:yOxS7aYs0.net
ここは
クチばかり良く動く寄生虫のすくつですね。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:20:50.24 ID:HO/7p7/a0.net
>>794
いい国になってもらいたいけど、そこまでのエネルギーはないなあ

797 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:20:50.42 ID:6iS3AVaFO.net
生活苦と言ってるほとんどのやつは倹約をしないバカモノである

798 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:21:55.75 ID:3hj77s/o0.net
 公務員の税金を3割削減しろ

799 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:22:05.07 ID:9KUChQIt0.net
金持ちが脱税するからだろ。
訳の分からない財団作って課税逃れのやりたい放題。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:28:56.60 ID:NooM6jv60.net
ぶっちゃけ社会保障と地方税の算出方法決めてる連中は
それぞれがテキトーに計算式作ってて
実際に課された奴が全部支払った後
残った金で生活できるかどうかなんて全く考えてないだろw

801 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:33:40.04 ID:naUB7usk0.net
税金のことで役所の税務課にクレーム入れたんだが
かなり市民からのクレームが来てる様子で、虐められ慣れてる感じだったw

802 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:35:19.93 ID:JwmyscSL0.net
>>801
基本的にゴミを相手にする部署だからな。

総レス数 802
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200