2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/06(水) 07:23:07.86 ID:CAP_USER*.net
2016年1月6日 06時17分
 【ワシントン共同】オバマ米大統領は5日、インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づけるなど大統領権限に基づく広範な銃規制強化に踏み切った。ホワイトハウスで演説し、時折涙を流しながら子どもたちが銃乱射事件の犠牲となっている現実を指摘、国民に支持を訴えた。

 銃対策を残り任期1年の最重要課題の一つに位置付け、正面突破を図る姿勢を鮮明にした。規制強化に抵抗してきた議会多数派の共和党との激突は必至だ。

 オバマ氏はバイデン副大統領や銃乱射事件の遺族らを伴い約40分にわたり演説した。

引用元:http://this.kiji.is/57216340596196856?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:23:57.37 ID:zxzSzSfl0.net
>>1
いいぞ
オバマ頑張れ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:24:25.72 ID:KsRSkOo80.net
>>1
オバマの目にも涙

4 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:25:01.61 ID:qQ710/nX0.net
これが出来たらすごい大統領で名を残す。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:25:45.38 ID:Q904wY4R0.net
これを花道にするつもりなんだな

6 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:25:58.91 ID:jFMrM5KIO.net
>>1
演技が臭過ぎる

7 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:26:01.90 ID:iY64/0pH0.net
規制出来ないに掛ける

8 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:26:10.66 ID:BqfHmC060.net
次も大統領はオバマでいいよ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:26:16.56 ID:A2PUAxmm0.net
これでトランプの支持率はさらに上がる
民主党は賭けにでたな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:26:46.75 ID:5LGzW1Bm0.net
アメリカって銃社会だけど
アメリカ人自身はすげえ人懐っこいよな
街中でもやたら話しかけてくるし
そういうところもっと警戒心が強いと思ってたよ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:26:53.45 ID:WNpkKXnd0.net
銃がなくなったら警察のいないところでは
リアル北斗の拳みたいなことになりそうだな。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:27:52.16 ID:3EqPDDZd0.net
小浜が大統領になったとき、暗殺されると予言した白人のばあさんがいたが
いよいよそれが現…

13 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:28:00.98 ID:de1ReGyi0.net
規制ね
移民だらけの国じゃ危なくて申請しても持ちたいわ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:28:10.39 ID:M8edXt/CO.net
>>1
ムーアよ、見ているか?
見てたら映画化してくれ、必ず見るから

15 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:28:23.79 ID:Jf6l7fKu0.net
いや無理だし

16 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:28:42.18 ID:3/PCCn2yO.net
We shall can

17 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:29:33.44 ID:76YHvGT9O.net
二ガーの暗殺まだ?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:29:39.54 ID:pv+1lL/a0.net
初めて仕事したな

19 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:30:10.72 ID:owzyrihg0.net
>>17
暗殺されるほど価値がない

20 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:30:30.02 ID:SkuyXay50.net
トランプに追い風だな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:30:47.19 ID:KW7qqUQm0.net
大袈裟に演出しても本人確認を徹底するだけの些細な話
違法に武器を入手する犯罪者にはなんの影響もありません

22 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:31:16.36 ID:J4Tcaz2X0.net
>>10 アメリカ人は連邦政府と戦うために武装してるんだよ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:31:22.97 ID:EvyG+Cti0.net
泣く男には異様に厳しい白人女
映画で泣いたとかいうとホモ扱い

24 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:32:44.27 ID:o+BTmtNx0.net
午前1時半にピンポンダッシュすようなガキは撃たれて当然。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:33:08.02 ID:rR9nYOex0.net
トランプなんて最初からやる気ない
金儲けだけして、庶民のガス抜きしてる

26 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:33:37.97 ID:zx7ub18J0.net
悪の銃に立ち向かえるのは正義の銃だけ

全ての子供たちに銃の携帯を義務付けるべき

27 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:35:42.58 ID:j0FAe/rg0.net
こういうのみると自称リベラリストのニューリベラリストが全然リベラルじゃないのがよくわかるよな。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:35:58.09 ID:wnGAPadf0.net
オバマがんばれ!
これが出来たらすごい!

29 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:35:59.65 ID:4bR7M1900.net
無理だろ、銃こそ米国の象徴だからな。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:36:08.96 ID:s9W8jwj+0.net
広島長崎沖縄はいいの?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:36:47.90 ID:4Iu5Y+uj0.net
オバマが銃を持っていれば身を守れたのに…
っていうかたちで暗殺しないといけなくなったな
これは難しいぞ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:37:16.85 ID:j2VmEBO80.net
思ったより泣いてた
https://www.youtube.com/watch?v=ijFPMrptrwE

33 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:38:39.37 ID:4Iu5Y+uj0.net
銃を捨てるか
さもなくばアメリカを捨てるかだ!

と言い出したらかっこいいぞオバマ
愛国者なら銃規制賛成せよ!と言い切ればいい

34 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:38:54.54 ID:68UHt2r80.net
南部など田舎者のレッドネックが発狂

35 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:39:20.66 ID:Q3U0pchW0.net
泣いたのはまずかったんじゃないかな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:39:44.46 ID:H1BNr4Qh0.net
オバマが銃規制を強行したら民主党は大統領選で敗れ
共和党の大統領が銃規制解除する

37 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:01.54 ID:no2Zr0B3O.net
アメリカで銃のない社会など理念は分かるが実際にはマイナスが余りに恐ろしくて通らないやろ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:07.27 ID:WwRKbKeH0.net
反発買うのは百も承知でやったんだろ。これは評価していい

39 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:12.48 ID:zSi5NALa0.net
ある意味、外交問題より難しい

40 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:18.52 ID:x9K/zLCZ0.net
アメリカは一度手にしたものは絶対手放さないねえ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:25.42 ID:5Owyr8QZ0.net
向こうは並だとか通用すんのか

42 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:40:53.50 ID:j2VmEBO80.net
銃社会アメリカの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=xmbaSi3YNuo

43 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:41:00.76 ID:g1oAAEG80.net
市民が銃を持ってる時点でアメリカ人を信用できない

44 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:41:20.88 ID:DzyhXAHn0.net
たしかに欧米はアジアを植民地にしたが
倭#猿と違ってアジア人を2000万人殺したりはしていない(ㅋㅋㅋ

大東亜共栄圏=残酷な猿が支配する(ㅋㅋㅋ

http://i.imgur.com/VhCQCES.jpg

45 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:42:03.49 ID:nLs1prpZ0.net
手元には刻み玉ねぎが

46 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:42:11.66 ID:eerxW1an0.net
>>6
臭かろうが何だろうがやらねばならん

47 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:42:15.29 ID:cQk9/5/90.net
バックグラウンドチェックの厳密化自体は、議会だって反対してないし
それどころか「悪の組織」されてるNRAですら80年代あたりから
「もっとちゃんとやれ」的なことを言ってるくらいだ

オバマの案が通らないのはバックグラウンドチェックが反対されてるからじゃなく
「で、どうやってそれをやるのか。予算は? 法整備は?」ってところがゴッソリ抜け落ちてるところ

「もしそれが現実になればみんなが幸せになれる」案であっても、
現実的に実現が無理なことを無理に押し通そうとすれば結局混乱しかおこらず誰も幸せにならない
オバマケアが良い例

こいつは同じ間違いを繰り返そうとしてるだけ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:42:31.52 ID:wnGAPadf0.net
>>37
そんなに多いマイナス面とはどういう事がありますの?
ほんとにある?
何?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:42:32.46 ID:FW1PvQOv0.net
人前で大統領が涙流すなんて腐っている、と言うのがアメリカのネット民の反応。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:43:30.66 ID:8YuodecZ0.net
住宅の四隅の壁に機関砲埋め込んで シン二ュ者に

51 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:43:34.36 ID:NUeb+oT20.net
闇ルートの取引が増えるだけだろ
善良な一般市民の所持率が下がって、
そうじゃない危険人物の所持率はそのまんまって結果にしかならない
あれほど予算をかけて取り締まりしてきた麻薬の密売は壊滅したか?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:43:40.33 ID:JWOB79h30.net
黒人でも涙が出るんだな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:44:17.69 ID:O/sogqfG0.net
じゅうの規制はじゆうの規制

54 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:44:46.46 ID:igxftEgt0.net
サンディフック小学校銃乱射事件のことを思い出したんだろうな
あの事件直後の会見でもオバマさんは涙を見せていた

55 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:45:01.56 ID:UYE8ZO710.net
アイデンティティと産業の両者を敵に回す政策などチキンオバマにできるわけがない

56 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:45:33.35 ID:gnQahvut0.net
身元を明らかにしないでネットで買えてたことがすげーな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:46:21.97 ID:H1BNr4Qh0.net
銃規制なんかしたらオバマはアメリカ国内で逆に悪者になりそうだ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:46:34.96 ID:3RF0D2Uv0.net
むりむり

日本だとお米は糖尿になるから規制って言ってるようなもんだ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:47:44.15 ID:g6FKHc9Q0.net
オバマの主張は 銃規制とは程遠い
複数所持とかの登録強化だけだろ・・あほらしいから
見聞きしたらチャンネルを切り替えてる
殺しあってろって話だな 自業自得だわ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:47:46.47 ID:dioHf1XH0.net
豊臣秀吉の刀狩りと明治政府の廃刀令は英断だったな

61 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:47:51.29 ID:wIBAeA2L0.net
何かしらの規制自体はあってもいいと思うが
現状だとゴミ屑ほど上手い事銃器かくして逃れて
普通の奴からゴミ屑に対処するための武器取り上げられるだけ
みたいになるだけだと思うがな。
そもそも、日本と違って普通に毒蛇やら猛獣が町やその近辺に沸くようなところもあるのに
武器取り上げたら人以外に対処する時に必要ッテケースとかどうすんの?って思う

62 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:48:02.81 ID:TqdKzoKM0.net
銃規制≠銃のない社会

貧困層の馬鹿が銃犯罪の温床なんだから単純な銃規制では上手くいかない

銃に税金かけて販売価格を100倍くらいにすれば
富裕層だけが銃を持てる社会になる

63 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:48:29.64 ID:gnQahvut0.net
日本でも英国でも善良な一般市民は銃もってなくて悪人だけが銃を持ってるけど
とくに問題は起こってないな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:49:40.03 ID:6nL2E3tV0.net
アメリカで刀狩りは無理だろ
登録されてるだけでも3億丁近く流通してるのに
銃を届け出たら千ドル還付とかやらないと回収不能だろう

65 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:49:45.77 ID:ydinvjyD0.net
泣くとか アメ公おわったな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:50:04.31 ID:LL2FUASG0.net
自分は守られていて安全だから平気で人の武器を取り上げる
はいはい立派立派

67 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:50:09.28 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>62
これがほんとの銃税ってね

68 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:50:22.20 ID:LTPzipy20.net
アメリカが強いのは市民が武装できるからなのに、アホな大統領だな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:50:25.10 ID:mgwZS8MQ0.net
全米ライフル協会がアップを始めました

70 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:50:57.54 ID:SkuyXay50.net
震災の時の菅の涙と同じ
単に気持ち悪いのと、こいつに任せて大丈夫か?って不安になるだけ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:51:00.96 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>61
猟友会呼べばええやん

72 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:51:05.05 ID:Jr6YPI4A0.net
スイスは国民に小銃配ってたよな?
小銃担いで買い物してる画像見た事あるけど。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:51:38.99 ID:re9mbQgn0.net
出来るわけがない

74 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:51:49.43 ID:QcufwrBi0.net
無理
土地は広いし他国とも陸続き

75 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:06.30 ID:PpfiYHktO.net
>>60
国を割る戦争をしてでも、て覚悟があったんだろうな
オバマはその覚悟があるか?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:07.13 ID:CdZCxvfE0.net
後の西宮維新の大統領である

77 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:12.95 ID:gnQahvut0.net
ウォーキング・デッドの大ブームは銃規制反対派の仕掛けだろ
あれ観てると銃もってないとヤバイ感がすごい

78 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:21.84 ID:mgwZS8MQ0.net
リンカーンとケネディに呼ばれたか?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:24.27 ID:jSYYovCj0.net
銃連盟バックにしてるのは圧倒的に白人議員が多くて、
銃事件起こすのは黒人が多いというイビツな国

80 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:27.23 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>72
市民同士で撃ち合ってるから
弾は取り上げることにした

81 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:40.08 ID:cQk9/5/90.net
>>48
規制で銃を手放すのは法を守る人だけ
すでに銃が大量に出まわっている社会で無策な銃規制をすれば
それは「犯罪者だけが銃を持っている」社会を作り出すことに他ならない
結果として犯罪件数は激増し治安は取り返しがつかないレベルで悪化する

もちろん、いくらオバマでもそんな銃規制をしろなんてことは言ってない
「犯罪者やその予備軍は、銃を手にすることができない」ような仕組みを作ろうとしている
そのこと自体には誰も反対してない

問題、あるいは争点になってるのは、「どうやってそれをやるのか」ってところ
オバマは、そこについては具体的な話はほとんどなにもしてない、よって賛成できないってのが現状

オバマって「わかりやすいフレーズで、なんか感動してしまう演説」をすることについては
ここ一世紀くらいに登場した政治家の中でもトップスリーに入るくらいだからなー
感動してしまうけれど、結局中身はなにもなくて何も言ってないに等しいって点でも同じ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:49.08 ID:g6FKHc9Q0.net
米k-サツが機能してませんと公表してるのがアメリカだろ
日本も同じだが 銃規制がしっかりしてるんで 其の部分は見えないが
共に仕事はしてませんなら 納得だろ? 

83 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:52:56.52 ID:vCYipBM00.net
>>60
刀狩は平民の二本差しを禁じただけ
護身用の脇差しはOK
たぶん高校の日本史の教師も知らずに嘘を教えてる
弥次さん喜多さんも道中刺しって脇差しを持って旅してる

84 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:53:04.15 ID:EvyG+Cti0.net
オープンキャリーつって拳銃をホルスターに入れないでズボンのウエストのとこ差したまんま歩いても合法の州が一杯ある

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Open_carry_in_the_United_States

逆に見せただけで射殺される州もある

85 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:54:08.68 ID:CdZCxvfE0.net
>>77
一方日本ではシャベルを使った

86 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:54:27.74 ID:g6FKHc9Q0.net
何処の国のリベラルも同じだな・・泣けば済む・・

87 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:54:42.67 ID:Z6nb+bOF0.net
>インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づけるなど

今までやってなかったことにむしろ驚き。
金融機関の金貸しより審査が甘いとか日本人の感覚じゃ理解できん。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:54:49.57 ID:6bOEW+XI0.net
なんか違和感あるな。今まで規制がなかったのは理由があったんだろ?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:23.92 ID:SkuyXay50.net
>>84
銃をズボンに差してるとトイレに落としそうだよな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:24.97 ID:gnQahvut0.net
警官が民間人を年間500人近く射殺する国なんてアメリカ以外ないだろうな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:38.66 ID:eRRq+k+D0.net
泣いたーオバマが泣いたーw

92 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:41.71 ID:UYE8ZO710.net
>>62
マイケル・ムーアの「ボーリング・フォー・コロンバイン」で、
コメディアンがステージで言ってたあれを実施すれば良い

「弾を1発5000ドルにすればいいんだ」

93 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:55.39 ID:cQk9/5/90.net
>>60
刀狩りも廃刀令も、「個人が護身用として武器を所持・携帯する」こと自体は別に違法とはしていない
アメリカ銃社会で問題とされるのは、まさにその護身用として民間で所持されている銃のことだけれど、
日本において「たとえ個人の護身用であっても、一切の武器の所有を民間人には禁じる」なんて規制が始まったのは
刀狩りでも廃刀令でもなく、戦後のGHQによる占領政策によるもの

連中は護身用武器の所持だけでなく、護身用技術の習得にまで規制をかけようとした
柔道とか剣道とか、ほとんど法律で全面禁止される一歩手前まで行ったんだぞ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:55:56.12 ID:t58Lbe0r0.net
日本の家庭から刀を取り上げたのはGHQ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:56:05.65 ID:qzWfROcU0.net
オバマはまともだな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:56:37.62 ID:igxftEgt0.net
>>60
刀と自動小銃では殺傷力に大きな違いが…
と思ったけれど宅間守の凶器が包丁だったことを考えると弱い者をターゲットにする凶行を妨げるのはどんな規制でも無理なのか

97 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:56:42.25 ID:eBFiliD30.net
アメリカは憲法で国民が武器を所有する権利を認めているというから
結構揉めると思う。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:56:42.56 ID:hF0uyLLX0.net
女々しい奴だな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:57:15.27 ID:LL2FUASG0.net
>>62
税でコントロールしようとすれば闇市場が育つ
禁酒法から何も学ばなかったのか?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:57:22.74 ID:PYFUhEeS0.net
今後数週間ネットでの注文が激増するな

101 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:57:40.90 ID:IDxsv4fv0.net
刀狩で豊臣秀吉も泣いたの?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:57:50.84 ID:TByqbJwe0.net
これは応援するよ
全米ライフル協会に殺されないといいけど

103 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:58:09.07 ID:oS+ZCqgi0.net
>>72
アレは国民皆兵なもんで銃は自宅保管、
訓練帰りに銃を背負ってスーパーに行くのは日常風景

オバマが頑張ったせいで次の大統領が一気に巻き返し、
NRAの圧力でTPPに日本の銃規制大幅緩和が……
なんて起こらんだろうな

104 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:58:40.73 ID:PmXvbY470.net
どんだけ全米ライフル協会は力強いんだよ
泣くほどとか命のリスクも感じてるだろ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:58:50.15 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>101
秀吉はなにかっつーと泣いてみせた人たらしだから
きっと泣いたんじゃないのかな
ホトトギスも泣かすからなあいつ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:58:51.42 ID:Jr6YPI4A0.net
>>80
市民同士とかマジかw

107 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:58:54.22 ID:E7YumlRj0.net
国内でこれだからな。
今でも海外で爆弾雨霰と降らせてるのも理解できるな。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:59:01.21 ID:TdfdkFEG0.net
>>10
声掛けは不審者対策に効果的と言われておりますw

>>77
あれ人間同士争いまくりだから銃持ってるとヤバイ感もかなりあるw

>>85
ミショーン「何でや!」

109 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:59:21.89 ID:gnQahvut0.net
規制とかしなくても銃を使った犯行にものすごい量刑を加えれば済む話だと思うけどな
最初から死ぬ気で乱射するやつはどうしようもないけど

110 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 07:59:32.89 ID:rRT8k3Zf0.net
銃じゃ身を守れないって米の人間はわからないほどバカなんだよな。
先に抜いたほうが絶対的有利なんだから護身にすらならねえよ。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:00:03.72 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>106
隣近所で仲悪いと撃ち合うからなあいつら

112 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:00:08.07 ID:EvyG+Cti0.net
こんなもんは絶対に通らない
連邦法制定すんには上院下院過半数の賛成票が必要だからな。
議会には各州から2人の議員が送り込まれている。

大統領が泣いたからどうした、アホがでお終い

113 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:00:49.33 ID:Ey+RoiXJ0.net
防犯カメラ強化と同じで、悪い奴が困るだけの話。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:01:13.93 ID:wnGAPadf0.net
>>81
1段落目
「犯罪者以外は銃を持たない」という事は問題点ではありません
犯罪者以外が銃を持たないようになると犯罪件数が激増し、治安が取り返しのつかないレベルで悪化するというのは理論破綻著しいです

3段落目
タクティクスを説明するほどの段階ではないし、各方面の出方によって変化する流動的な性質もあるんだから、タクティクスが明示されてないから賛成しないというのはバカのやる事に他なりません

4段落目
お前がそういうんならそうなんだろう、お前の中ではな

115 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:01:16.86 ID:+lobk0sK0.net
これは次を諦めたな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:01:18.48 ID:g6FKHc9Q0.net
昔は郵便飛脚や 汽車の車掌も銃を持ってた
ま〜物騒な時代だったって事だな
銃のない社会は歴史だよ

銃犯罪は問答無用で もれなく死刑くらいに
しないと変わらんわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:01:28.06 ID:no2Zr0B3O.net
>>37

先に重火器没収&治安維持強化をせずに銃だけ規制しても全米がヨハネスブルグとか修羅の国福岡が子供の遊びに感じられる治安になるだけだろ ヒャッハー!

118 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:02:32.74 ID:igxftEgt0.net
>>79
それは黒人から身を守るための銃が欲しい白人という構図じゃないか

119 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:03:52.56 ID:wnGAPadf0.net
>>88
ライフル協会の白人票が絶大なので、銃規制反対を唱えると選出されづらかったから
ずっと放置だった

政教分離をあえてつっこまず創価学会信者の票を集めにかかる自民党みたいな考え方で今まで来てた

120 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:04:20.76 ID:SXBLdMQO0.net
これはオバマ支持。
もういい加減、本腰を入れて銃規制すべきだよ。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:04:35.78 ID:Ks9qIiAoO.net
NRA「次は東村山に停車します」

122 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:05:04.91 ID:gnQahvut0.net
いまでさえガンホルダーつけて銃を持ち歩いている民間人なんてアメリカにだっていないからな
銃乱射事件で銃をもってて反撃したやつなんて聞いたことねーし

123 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:05:33.17 ID:vCYipBM00.net
こんな事が起きるたびに規制前需要で銃が普段の倍売れる
皮肉なものだ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:05:55.26 ID:cQk9/5/90.net
>>114
「犯罪者だけが銃を持っている社会」が危険な社会だ、なんてのは
当たり前のことを言ってるだけで子供でも分かる理屈だと思うんだが、
それを論理破綻呼ばわりとか、もしかして本当に理解できないの?

「どうやってそれを現実とするのか」の具体的政策なしに案だけ無理矢理に通した結果がどうなったか、
オバマケアの現状を見れば明白だろう

最後の「4段落目」は、確かに自分の感想を書いただけなんで同意してもらわなくても結構

125 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:06:01.72 ID:XL+blP/L0.net
せめて自動小銃の規制ぐらいやれよ。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:06:08.99 ID:68UHt2r80.net
渡米するとやっぱり銃が怖くて慎重に行動するな
丸腰の町民になった気分
だからアメリカは嫌なんだ

127 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:06:10.17 ID:+ou2MkVx0.net
民主党は次の政権を捨てて、その先に焦点を狙い出した気がする。
世界中が軍事バランスに敏感な時代になってきたから、次は共和党か。

トランプなんかになれば、ナチスばりのモンロー主義にアメリカはなりそうだ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:06:41.85 ID:N8vcgceZ0.net
男泣きってやつだな。カッコいいわオバマ
日本特有の号泣会見は見苦しいだけだけど

129 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:07:03.74 ID:VgAShyhe0.net
男は涙を見せぬもの見せぬもの

130 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:07:25.42 ID:aIQXPNtx0.net
黒い涙

131 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:08:15.54 ID:vCYipBM00.net
>>122
持ち込み禁止の学校とか狙われるね

132 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:08:30.87 ID:EEnp/p7w0.net
もう何言っても言うだけになる時期になってから言う奴・・・

133 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:08:37.65 ID:igxftEgt0.net
>>124
購入者の身元確認とメンタルヘルスチェックのための予算を確保ということをオバマは言っている

134 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:09:22.24 ID:f+G2agDE0.net
>>81
四段目ワロタ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:10:02.04 ID:7apXafkV0.net
規制は当然だろう米国内のテロリストも容易に武器を入手できる現状はあまりに危険

136 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:10:14.38 ID:gnQahvut0.net
悪人しか銃を持ってないという状況にはすでになってると思うよ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:10:51.30 ID:cQk9/5/90.net
>>133
大量の個人間売買にそれを適用するなんてことが
現実的に可能であると思ってる議員がそれほど多くないってのが
「議会での対決」という現状を作り出してるわけなんだが

138 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:11:42.16 ID:6O0sfumHO.net
>>121
西武劇かよwww

139 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:12:20.35 ID:vCYipBM00.net
フルオート禁止

バンプファイヤー(疑似フルオート)

変なところで頭いいw

140 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:13:03.55 ID:wnGAPadf0.net
>>124
本格的にバカなんじゃないの?
思考回路があさっての方向にとっちらかっててポイントがない
とりあえず銃規制することのマイナス面を1つも挙げられてないし
質問に答えずわけわかんない文字数だけ書き連ねるって、
竹中みたいだな
死ねばいいのに

141 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:13:11.06 ID:1E4n5fCF0.net
日本も悪人しか銃持ってないが治安は世界で最もいいな

142 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:13:35.74 ID:hi9Usobb0.net
こんな泣き虫大統領の面子を保つ為に日本はどれだけの損失を出したのか・・

143 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:13:58.18 ID:6bOEW+XI0.net
>>119 そうなんだ…もっと精神的な物かと思ってた。自分の身は自分で守る。
自由の国アメリカの精神が揺らぐからとか。

144 :& ◆LMRaV4nJQQ :2016/01/06(水) 08:14:27.01 ID:mMdfJXZl0.net
規制しきれなくて、大麻を合法化した国にできることじゃねえよ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:14:39.97 ID:FRWYEHhJ0.net
オバマは銃を持った護衛を廃したら良いんじゃね??
そしたら訴えも米国民に聞き入れられると思うよ。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:14:47.20 ID:y/UGHT2+0.net
全米ライフル協会のチャック・ノリスが黙っちゃいねーぞ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:14:47.86 ID:gnQahvut0.net
AK47がネット通販で買えるって凄いな

148 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:14:54.36 ID:HmnG+jWQ0.net
今更の銃規制なんて善良な一般市民を丸腰にして
テロリストに差し出すようなもんだろ
そんなにアメリカ人は犯罪者にぶっ殺されたいのか?
自殺願望があるとしか思えん

149 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:15:10.01 ID:URaal1HW0.net
> インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づけるなど
なんだこれ今まで無かったことの方がびっくりたわ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:15:49.89 ID:CUINQpLk0.net
犯罪者しか銃を持たない社会って日本のことだなw

151 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:15:58.99 ID:TdoLO2Os0.net
そろそろ全米ライフル協会が動くべきじゃね?ケネディのようにならなければ良いけどな。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:16:12.55 ID:Tq4bhGmM0.net
銃乱射事件引き起こしてるのは一般人だろ
オバカ大統領

153 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:16:30.72 ID:EuzQKqU40.net
アメリカに行って見たいけど行きたくない理由がこれだな。
運が悪いと速攻で撃たれそうなイメージ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:16:38.48 ID:i8ld5Mb50.net
個人の武器保有は米国憲法にうたわれてるからなあ
それをどうするかが難しい
おそらくかなりの米国民は銃の保有が減れば銃による被害が減ることは理解しているだろうけど
独立宣言の解釈を変えて憲法の武器所有に制限を加えるかね?
日本じゃあるまいし、無理だろうなあ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:16:55.88 ID:YpeuI8zi0.net
これはオバマを支持するわ
銃のことになると思考停止する白豚どもに負けんな

156 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:16:58.90 ID:+Yq4nUX60.net
銃乱射とか朝鮮人の仕業がほとんどだろが
今まで何件事件起こしてるんだよ

銃規制するよりも朝鮮人規制するほうが現実的だろ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:17:05.17 ID:HvLuGuxd0.net
ヒラリーは沈黙?

158 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:17:12.50 ID:igxftEgt0.net
>>137
銃器の所持の許可の段階で規制すれば?
隠し持っている奴からは押収
フランスがパリのテロ後に強権発動で武器の摘発強化したら通常の10倍のペースで武器を押収できたというじゃないw
やればできる

159 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:17:28.45 ID:UdYoEIbi0.net
ついにアメリカで内戦か ワクワクするぞ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:18:18.10 ID:6bOEW+XI0.net
コンビニとか持ってた方が良いとは思うけどな。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:18:53.41 ID:RmG2aQfn0.net
こういう立場の人間が情緒的に訴えるのはどうなんだろうね
欧米の人は公人や責任のある立場の人が公の場で感情をコントロールできないのは嫌うだろ

162 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:18:57.94 ID:wnGAPadf0.net
>>144
麻薬のような快感に結びつくものは合法化されて欲しい
銃は大抵苦しみしかもたらさないからNG

163 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:19:44.84 ID:gnQahvut0.net
「市民の銃所持が犯罪の抑止力になっている」っていう論理は完全に無理筋だよな
なってたためしがない

164 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:20:11.75 ID:EEnp/p7w0.net
もう現実的じゃないんだよね
こんだけ出回った後じゃ・・・
どこのものとも知れない銃が増えるだけ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:20:17.82 ID:6bOEW+XI0.net
泣き落としって案外引くよな。計算高いって思う。悔し泣き以外は。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:20:18.97 ID:oGFsHtJ10.net
日本で憲法改正するくらいのハードルなんだろうな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:20:53.51 ID:dioHf1XH0.net
>>153
一ヶ月くらいいたけど田舎はのんびりしてて良かったぞアメちゃん陽気で親切な奴が多いし
ただやっぱり家に銃はあったw洗面所の鏡の裏にあったわ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:21:43.47 ID:bFEcHRP80.net
>>1
を読む限り、これは銃規制とは言えないレベルと思う。
アメリカの銃社会はなんら変わらんし、銃の被害者が減るとも思えん。
長い道のりも最初の一歩からなんだろうが、随分とインパクトが弱い。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:22:11.81 ID:igxftEgt0.net
>>161
小学校の教室で6歳や7歳くらいのあどけない子ども達が
20人血まみれで倒れて死んでいる現場写真がフラッシュバックしたんだろう

170 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:22:21.46 ID:J1Is9a1k0.net
合衆国大統領が泣いたらダメだろ。
しかも大した規制じゃないし。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:22:58.16 ID:URaal1HW0.net
あわせて、今持ってるのも申告登録させないとな

172 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:23:37.61 ID:oGFsHtJ10.net
号泣大統領

173 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:23:54.93 ID:j0FAe/rg0.net
この情報化時代に言ってることが30年前の関口宏と同レベルのアホが大量に保存されてるのを見ると日本では情報機器を取り締まったほうがいいなと思えてしまうな。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:24:00.69 ID:wnGAPadf0.net
>>167
妙にフレンドリーなのは射殺されないようにする自己防衛の手段だよ
表面的につるみたがる事もあるし
同和と台頭しながら生きてる関西人のイメージ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:00.75 ID:K5gi5AXA0.net
オバマが銃によって規制されそう

176 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:05.70 ID:JLHCXng/0.net
>>1
ネットで買うと身元確認無しなのか?
オークションとか?
そりゃ銃犯罪がなくならないわけだわ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:30.55 ID:GJge7hmg0.net
これが理由で、ホワイトハウスが襲撃される映画が去年くらいにあったね。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:31.39 ID:OaPxCpwl0.net
レームダック

179 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:47.11 ID:yc9UTkrF0.net
規制強化して、入手を困難にするのは良いんじゃないかな?
これだけ出回ってる銃を、目に見える勢いで減らすには、
州兵投入して、家宅捜査やるくらいじゃないと無理だがw

180 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:50.59 ID:0oRhvcWJ0.net
>>44
毛沢東はもっと殺してるだろwwww

181 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:25:52.91 ID:xRoGEaFr0.net
弾を販売禁止にしたら数年間で使えない銃が増えるんじゃないかな
あいつら面白がって撃ちまくるから弾終わるだろ

182 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:26:13.28 ID:W1wCDFK10.net
本人確認が銃規制って、終わってるだろアメリカ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:26:31.22 ID:oYCQjYy70.net
困ったことに建国以来 黒人がアメリカの下端を支えてきた
その黒人から大統領になったアメリカの象徴が・・・
来春は大統領のいない春が訪れる可能性がある
世界の警察官が消滅した世界が来る

184 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:26:33.28 ID:l394o3hW0.net
>>6
アメリカは日本と違う。
日本人的には臭すぎる演技じゃないと何も伝わらない。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:26:56.68 ID:0oRhvcWJ0.net
全米ライフル協会「いつも犠牲になるのは銃を持っていない人ばかりだ。」

186 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:27:15.28 ID:suCNLGdr0.net
本当に銃狩りが出来たら歴史に名前が残るな

187 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:27:16.14 ID:EEnp/p7w0.net
CSIなんか見ると結構、銃の登録者はすぐ見つかる
でも他の人に譲って登録はそのままだったとかの展開が多い

あと今は3Dプリンタで作れちゃうらしいじゃん・・・

188 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:27:50.93 ID:PQcOY7GP0.net
>>1
缶も浜岡停止会見時で泣いていたな
オバマも缶レベルってことか?

189 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:07.31 ID:cQk9/5/90.net
>>158
うん、そういう具体的な話になって、これはどうだろう、あれはどうだ、
実効性はどのくらいあるのか、現実として実行可能なのかって話になってくれば
まだ未来が見えるというか議論になるんだろうけれどねー

遺族を傍らにおいて涙流しながら「我々は断固たる決意でやり遂げなければならない」とか演説するだけじゃ
賛成したくてもできないだろうに

具体案つっても、産経の記事を読む範囲では「絵空事」に限りなく近い
たった230人の増強で1日あたり数万人を相手にする身元調査ができると本気で思ってるのか?
たった600億円で数億人の銃所持者のメンタルチェックができると本気で思ってるのか?
http://www.sankei.com/world/news/160105/wor1601050062-n1.html

190 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:30.66 ID:8MtrEFf70.net
>>1
狂った

191 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:37.37 ID:WwShX35W0.net
大統領は仕事をしていない。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:47.34 ID:rlMbvjES0.net
クネに被って見える

193 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:51.68 ID:23iT+cWS0.net
全米ライフル協会と全米一銃好きのテキサス民激おこww

194 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:28:57.68 ID:bIe5lJxd0.net
銃はいらない。
はようなくせ。野蛮人

195 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:29:05.00 ID:EK0f9Etc0.net
>>1
そういうのは頼むんじゃなくて強制するんだよ
秀吉の刀狩りから学べや

196 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:29:06.53 ID:EVOSUr4c0.net
>>10
人懐っこいw

197 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:29:17.55 ID:J+N3WPPx0.net
そりゃ半径1kmに家一軒とかいう暮らしをしてみないと
なんともいえん罠w

5分で警察がすっとんでくる都会で必用なのが謎だがw

198 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:30:22.78 ID:cvjY0E/7O.net
銃の殺傷力を考えたら、日本人も帯刀くらいしても良いと思うんだ

199 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:31:20.89 ID:l394o3hW0.net
アメリカってマシンガンを持つのは合法なの?
もしそうじゃ無いんだったらピストルも規制できるよ。

200 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:32:05.44 ID:ISTBSq700.net
現代の“刀狩り”と共に、
日本の交番制度の全面的かつ段階的導入もセットで実施すべき
交番が犯罪への心理的抑止にもなっているのは確かなのだ

110番すればさほど時を置かずしてサブマシンガン携えた警官隊が
突入してくるような状況では犯行もためらわざるを得ないし、刀狩り
から漏れた銃器の危険性をも緩和する

201 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:32:14.02 ID:84PqN+c50.net
アメリカ合衆国憲法修正第2条

「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、
人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない。」

202 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:33:04.88 ID:EP8xpnyG0.net
銃規制の次は大量殺戮というのが歴史的事実。
https://therionorteline.files.wordpress.com/2012/12/262679_10151199002646446_485646226_n.jpg

203 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:33:07.99 ID:wnGAPadf0.net
「水爆は全部の地域に1個は用意するべきです」
「民間人の殺し合いはOKにすべきです」
という事をタクティクスなしで演説する政治家を、タクティクスが明示されてないからという理由で反対しないバカな人 
 ↓
ID: cQk9/5/90

204 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:33:56.61 ID:EEnp/p7w0.net
>>199
合法でしょ
たしかセミオートとかフルオートとかあって、セミオートをフルオートにするパーツが
違法で取引されてるとかいうレベル
まぁCSI情報なんですけどね・・・

205 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:33:58.83 ID:Y2BVvrJP0.net
>>167
田舎に銃は必要だよな
友人が田舎に住んでるが
隣の家まで車で30分かかる
警察は呼んでもくるまで最短で1時間かかるって言ってた
自分の身は自分で守らないと生活できない場所が
先進国にあるって
米国に行ってはじめて知った

206 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:34:04.24 ID:VELJOsJp0.net
>>199
セミオートはOK
セミオートをフルに改造するパーツは容易に手に入る
自衛隊が使ったタマの薬莢の数数える日本と違って、
スポーツ用品店の通路にライフルの弾がセールで
無造作に積まれてるアメリカは異次元

207 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:34:05.00 ID:1E4n5fCF0.net
>>189
まず賛成が集まらないと動き出さないだろ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:34:07.75 ID:QCK4eXwI0.net
オバカが戦っているだと?

209 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:34:10.36 ID:piyf0qNN0.net
朝鮮人に対しては銃で撃ち殺しても罪にはならないみたい。人間じゃないからOKだってさ。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:34:13.04 ID:6kl/c6SL0.net
>>144
酒やタバコは、大麻より麻薬性能が高い常習中毒や健康被害が高い麻薬の中の麻薬大王
酒やタバコに課税して世に溢れてる日本の環境で批判できる立場ではありません
逆に大麻批判が無知すぎる

211 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:35:10.82 ID:qw0eKcGJ0.net
へ?
所持許可のバックグラウンドチェックを強化するとしか言ってなかったけど?

具体的には
個人の所持許可チェックをしっかりするように変える ←できない。議会は反対するだろう。
装弾数の規制 ←できない。 っていうか意味ない。 前にコレはポシャった。

ネット販売でバックグラウンドチェックしてない店は摘発 ←できる。
ガンショー(銃の蚤の市みたいなの)もキッチリチェックする ←できる。

共和党も今は規制に全部反対とか言うと、支持を失いかねないからこんな感じになるだけ。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:35:44.95 ID:23iT+cWS0.net
アメリカって民間人でもBarrett M82とかを購入・所持できるんだよなー。
うらやましいw

213 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:35:47.16 ID:gnQahvut0.net
自動小銃すら規制しない修羅の国なのに死刑はしないという民度の高さのギャップがすごい
そのせいで懲役3000年とかいう中国かよみたいな実刑が生まれる

214 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:35:53.69 ID:TfwfFYRa0.net
そういう法律ができたらまともに法律守ってる奴だけが銃を捨てて
無法者だけが銃を持ってるヤバイ状態になる

215 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:02.71 ID:xJre3G4C0.net
病院を空爆してる国の大統領とは思えないほど、慈悲深い人だな。
ノーベル平和賞を追加でくれてやるべきだ。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:10.67 ID:S6nw77rh0.net
日本生まれでよかった。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:32.67 ID:wnGAPadf0.net
>>205
何から身を守るわけ?
動物なんか策でいいだろうし

218 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:54.75 ID:fRNn86SP0.net
やろうと思えば重武装出来る国は怖いわ
日本の無差別殺人犯とかが武装出来たら、
死者一桁増えそう

219 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:58.22 ID:CDAlqsZH0.net
泣くなよ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:36:59.59 ID:MSwRZVif0.net
涙はどうかな。逆効果じゃないかな
演技ってことはバレバレだろうし。演技指導の様子まで想像してしまうよ
大統領なら銃犯罪事件よりももっと「泣ける」悲惨な出来事を
山のように知ってるだろうに

221 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:37:03.37 ID:J+N3WPPx0.net
都会だけ銃入国禁止にすりゃいいやんw 

パリだってディーゼル禁止にしたやろw

222 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:37:18.21 ID:EP8xpnyG0.net
>>175 アメリカ人は、オバマのような圧政者と戦うために武装してるんだよ。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:37:28.82 ID:PejKAanfO.net
ここまで銃が蔓延した状態で規制なんかしたら
悪い奴だけが銃を持ってる最悪の状態になりそう。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:38:06.13 ID:gnQahvut0.net
なぜかしらんが銃乱射事件は白人がやたら多いよな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:38:53.56 ID:QCK4eXwI0.net
涙の訴えってそん時だけだよね

226 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:01.04 ID:r3VaP6Q40.net
無くすのは無理だとして具体的にどうしたいんだろ
いやまあ銃犯罪減らしたいのは分かるんだが、国内少し規制した所でガチの奴はメヒコからガンガン入ってくるの手に入れるだろうし

227 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:02.83 ID:wnGAPadf0.net
>>214
無法者は片っ端から逮捕すればいいんだから楽じゃん
アホなの?w

228 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:14.29 ID:CDAlqsZH0.net
まぁあれだけ銃が氾濫してくれているお陰でウォーキングデッドの話が成立しているワケだし
感謝しなきゃ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:18.47 ID:9M09O4eF0.net
オバマタソの泣き落としかしら。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:40.01 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>220
まあ泣くなら野々村ぐらいはやらないとな

231 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:46.00 ID:EEnp/p7w0.net
この人もう絶対大統領選とかないし、後ろ盾いらんからね・・・

232 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:46.10 ID:EP8xpnyG0.net
>>223 仮に今銃禁止にしたらオバマ→ヒラリー政権と支那が、アメリカ人から財産を奪い取ることになる。抵抗したら射殺な。

233 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:39:53.44 ID:J+N3WPPx0.net
田舎では銃の携帯を認める
これで憲法守られるやろ?w

234 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:40:34.56 ID:7gHSpXbl0.net
内戦始まっちゃいそうだな。規制派vs維持派

235 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:40:49.94 ID:KqGQ56uO0.net
これではプーチンに子供扱いされるのがよくわかるよ。情けねえ。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:40:50.34 ID:1iwdIOkG0.net
だからシリアやイラクに派兵してガス抜きしないと
共和党頑張れよ

237 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:00.93 ID:84PqN+c50.net
メキシコが南にあるから無理だろ

これは日本と朝鮮半島が陸続きになってるようなものだ

238 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:03.83 ID:dioHf1XH0.net
>>205
そこまで田舎じゃなかったけど悲鳴上げても隣人に声が届かない程度には土地が広く家がバカでかい田舎だったw
俺もアメリカで田舎暮らししてたら銃は買うわ持ってないと自分も家族も守れん

239 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:05.44 ID:I+MAr2qT0.net
欧州への難民流入では一人の子供の痛ましい写真がきっかけでその扉を開いたけど、議会で大統領で涙ながら演説するもアメリカで銃規制推進にはまだ悲劇的なものが足りないらしい...

240 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:07.45 ID:xlBG7TUM0.net
合衆国憲法で出来るのか?
これ州の法律レベルでしか規制できないだろう、マリファナと同じで州単位の規制。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:41.16 ID:vrMfcYtH0.net
ネット売買での身分証義務だけ?
こんだけで涙流すの?

242 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:41.62 ID:CDAlqsZH0.net
>>223
あれだけ世の隅々にまで銃が行き渡ってしまっているなら
規制するより武装して身を守るって理屈の方が現実的だよね
日本人は豊臣秀吉に感謝しなきゃダメだわ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:41:45.38 ID:oR9EEpX50.net
>>223
んなもの正当な理由なく所持してたらしょっ引けばいいだけやん
ってかみんながみんないつも銃を携帯してるとでも思ってんのか

244 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:42:21.80 ID:0oGilaz90.net
問題は銃の管理なんだけどな
全ての銃の存在位置を政府レベルで管理出来なければ銃規制なんていくらしても意味ない
犯罪組織だけが銃を持てると言う環境が生まれるだけ
住民の戸籍すらまともに管理出来ないアメリカが銃の戸籍なんて管理出来る訳がないけど

245 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:42:24.11 ID:wnGAPadf0.net
>>228
ウォーキングデッドは鉄砲うつとゾンビが襲ってくるからNG武器なんだけど?
音をたてないボーガンが最強

246 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:01.97 ID:KqGQ56uO0.net
>>237
メキシカンは悪いこともするが、愛嬌があって憎めいないよ。チョンと一緒にしないで頂戴。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:07.54 ID:J+N3WPPx0.net
いかなるものも銃の携帯を認められる
ただし、ホワイトハウス内と市街地は除く
なにも矛盾しないなw

248 :200:2016/01/06(水) 08:43:11.23 ID:ISTBSq700.net
交番制度を導入するなら、まずモデル州をいくつか選定して効果を確認
すればよい
もちろん銃規制には手を付けない段階で

その効果が確認されれば“刀狩り”に反対する銃製造業者の論拠も崩れる
から銃規制もやりやすくなる

249 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:26.70 ID:r3VaP6Q40.net
おっさんが泣いた所で護身用としての銃ですら手放す動機にはならんし

250 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:35.38 ID:IzxbovVI0.net
これが引き金で
1 大統領が@@される(もちろん影武者)
2 犯人は@@の@@
3 背後関係から@@が浮かび上がり
4 米国内は内乱状態に
5 内乱は歯止めが利かずシリアのようになっていく
6 収拾がつかない事に乗じて@@@が@@を発射
7 第3次世界@@勃発

251 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:41.11 ID:4Iu5Y+uj0.net
銃持ってる奴を見かけたら片っ端から撃ち殺して行けばいいんだよ。

銃で身を守れると思うなら守ってみろよ
なにも問題ないだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:45.33 ID:ZG5uABOC0.net
銃規制をするのはアメリカ合衆国建国の否定になるから今後しばらくはこのままでしょう

253 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:47.71 ID:wnGAPadf0.net
>>238
何から身を守るわけ?

254 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:43:58.11 ID:YrCGe6eL0.net
銃なくしたら女子供年寄等、肉体的に劣る者たちに圧倒的に不利な社会になる
アメリカじゃ無理だオバマがやろうとしているのはロックがいった自然権の剥奪であり、
市民はオバマを殺してでも止める権利がある

255 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:44:23.24 ID:YgU052Aw0.net
>>10
自分から話しかけるのはいいんだよ
他人から話しかけられたら銃で応戦

256 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:44:26.01 ID:XnwomElb0.net
米国の共産化には刀狩りならぬ銃狩りは不可欠

257 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:45:22.95 ID:J+N3WPPx0.net
米コンビニの店員で銃で脅されたこおないやつっていないだろ?w

258 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:45:48.19 ID:E7YumlRj0.net
日本は逆だよ、逆!
銃刀法即刻廃止しろ!
あれは、軍人の武装解除の為のGHQが押し付けたもの。
ざけんな!

259 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:45:49.65 ID:8kuoPHVn0.net
こんな犯罪大国で、
善人や誠実な人だけが銃を手放したら
犯罪者は半笑いでやりたい放題だろうが
そんなこと絶対に不可能だってのがなぜ分からん?
建国の時点から間違ってたんだよ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:46:10.58 ID:raDMEHVv0.net
銃の売買が巨大市場だから、大統領権限で強行しないと規制できない。
結果は別として。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:46:30.80 ID:FpfQQNc2O.net
まあでもオバマの姿勢は評価できる
今まで米国で事件が起こる度に議論にはなるが、不可侵な領域

巨大利権や憲法にまで踏み込まないといけないややこしい話だが
これにわざわざ再度足を踏み入れようとしている事は評価できる

262 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:48:40.71 ID:wnGAPadf0.net
特にこれからはISもどきのアメリカ人が鉄砲もって白人を殺しまくる可能性が高いわけだし
鉄砲持ってるだけで即OUT!くらいにならないと恐くてハゲが増える

263 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:48:43.43 ID:Y2BVvrJP0.net
>>217
田舎といえども不法移民等のアウトローってのが
たまにやってくる。
連中は失うものが無いうえ生死がかかってるから
何をしてくるかわからん。マジで怖いぞ。
こういう連中は見つけ次第すぐに逮捕すればいいという意見もあるが
実際は日本と同じようにリベラルの連中が人権が〜と騒いでいて
不法滞在者であろうが強行手段が取れないのが実情

264 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:48:59.02 ID:DlcEiJDC0.net
これをやり遂げたら、オバマは米国史に残る大統領になるな。
黒人というだけでもそうなんだけど。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:49:34.26 ID:XnwomElb0.net
市民の銃所持禁止になれば中華系移民は万々歳だな

266 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:49:38.60 ID:7hWXvKVy0.net
いや無理だろ
欧州の移民難民問題と一緒で
手遅れ(笑)

267 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:50:14.78 ID:p1xvXwo50.net
第二次南北戦争やって、勝った方が政権取ればいい。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:50:20.23 ID:rzFTrmz30.net
オバカの名に恥じない愚の極み

269 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:50:39.36 ID:mea7dm9c0.net
>>220
>>32の動画見たけど自分は逆にオバマに対する印象良くなった
野々村みたいな泣き方は完全に逆効果だけど

270 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:50:39.42 ID:lVAQMFmX0.net
日本にはやくざなどが持ってる銃が10万丁はあるそうなw(^o^;)
ところがどっこい、アメリカには軍用の銃を含め2億丁あるそうな、、、
軍隊じゃなく民間にだぜ?M16とかそんなもんがごろごろあるんだぜ?
これは規制して無くなるレベルじゃないだろよwww
ライフル協会どころか「みんな22口径の拳銃は携帯しましょう」が正解じゃないの?

271 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:51:13.11 ID:wnGAPadf0.net
>>263
敷地広いんなら柵とお堀を駆使すればいいじゃん
そもそも不法移民が鉄砲持ちづらいくらい供給量を減らせばいいんだし

ウンコ臭いのを香水で誤摩化すような策はおかしい
鼻がダメになるし脳みそまでおかしくなる

272 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:51:54.99 ID:VELJOsJp0.net
パヨクはしゃぎすぎ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:08.81 ID:3EqPDDZd0.net
銃規制の話じゃなくて通販で簡単に買えてしまうコレまでの「在り方」がオカシ過ぎた。
今まで信用調査して来なかったってドー言う事?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:13.62 ID:gp1l+L6i0.net
ノーベル平和賞をもう一回あげたい。

275 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:18.32 ID:BsdPrDW20.net
>>264
まぁ銃規制強化しても何も意味はないけどね

銃規制強化で減るのは「合法的に登録され所持されている銃」であって、
メキシコから毎年100万丁流入してる未登録銃や、違法なガンスミスによる「廃棄銃から生きてるパーツを取り出して組み直した再生銃」なんかは一丁も減らないし

276 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:25.55 ID:FinxBgGF0.net
>>259
全くの同意。 ふつーの一般市民から銃を取り上げるより
まずは犯罪者の屑どもから銃を取り上げる措置の徹底こそが必要だと思う。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:49.34 ID:kyhIU7550.net
>>271
柵と掘ってのも香水だよな

278 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:50.09 ID:kWJKuYuF0.net
>>10
日本だからじゃねえの?

279 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:52:56.07 ID:iKl6I91w0.net
死なない銃を作れば良い。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:53:07.17 ID:Q3XIeQbU0.net
どうせブレイディ法みたいなレベルの銃規制だろ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:53:16.98 ID:OA8RbtM00.net
あ、まだ決まってないんだ
決まって泣いたら美談だけど
ニューメリケンタイプに訴えてるのかな、オールドメリケンタイプは軟弱者!って言いそう

282 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:53:37.82 ID:BsdPrDW20.net
>>273
と言うか問題の本質は 「今現在違法に所持されてる数千万丁の違法銃」 であって、
「合法的に所持できる銃」をいくら既成したって意味がない

283 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:54:04.68 ID:/Xj4Yq0x0.net
彼らはあの土地の本当の持ち主から身を守る必要があるんだよ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:54:53.05 ID:EP8xpnyG0.net
>>269=平和ボケの日本人w

285 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:55:19.62 ID:wnGAPadf0.net
>>277
IQテストのグループ分け問題が苦手な人でしょ
バカはだまっててね

286 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:55:48.76 ID:C0tv23NB0.net
規制はむりだよ。
闇市場が横行するのが目にみえる。
自分の身は自分で守る、歴史は変えられない。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:55:59.93 ID:VELJOsJp0.net
お花畑サヨ湧いてるな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:56:01.68 ID:ISTBSq700.net
このスレでも例によって日本の銃規制を緩和させたい中国・朝鮮人が
暴れてるなw
観光客に紛れて潜入した連中を中心に一斉武力蜂起させるのに米国の
銃規制強化はいかにも都合悪いんだろうね

ていうか、中・韓が何をしたいかこのスレ眺めるだけで丸わかりだぞ?w

公安さん、出番ですよー

289 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:56:13.89 ID:BsdPrDW20.net
>>276
ねー?

メキシコから毎年大量に違法な未登録銃が流入してんのに、
違法銃に対して何もせずに、合法的に所持してる銃だけを取り上げるって話だろ>>1

290 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:56:16.02 ID:XnwomElb0.net
まあ無理やりやれば禁酒法の二の舞

291 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:56:46.66 ID:QCK4eXwI0.net
>>279
バカ発見w

292 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:57:21.68 ID:fNt43Knn0.net
こんな大統領令こそ立憲主義()を無視だわな

293 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:57:22.94 ID:XFwfSOHG0.net
大統領が銃規制の必要性を訴えたがそれを反対したって事実ができあがる方も面白い

294 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:57:36.81 ID:wnGAPadf0.net
>>282
はー???
鉄砲みたらほぼ100%違法だってなったら、違法に所持されてる違法銃を減らしやすい
そんな事も想像つかないのか

295 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:57:41.99 ID:mce9iIIO0.net
アメリカ人は銃こそ最大の防御って考え方だからな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:57:56.63 ID:o5h6m5j50.net
相互に殺害される可能性があるからこそ防衛が成り立ってる社会で
銃規制した瞬間に
規制など諸共しない外国人に寄る銃犯罪でアメリカが壊滅する

一番いいのは逆に銃による加害は減刑すること
これは何度も論議されてるし学説的にも正しさが証明されてる

297 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:58:03.37 ID:EP8xpnyG0.net
>>200はネトウヨを拗らせて精神疾患を抱えるようになった気の毒な方のようですね。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:58:30.18 ID:XnwomElb0.net
ノーブランドの粗製銃が5ドルで買える国でこれは世迷い事

299 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:58:50.77 ID:EP8xpnyG0.net
>>291 テイザー銃

300 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:58:56.30 ID:BsdPrDW20.net
>>294
今現在既に違法に所持されてる銃を発見する事も摘発することも出来ないのに何言ってんの?

301 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:59:06.60 ID:j2VmEBO80.net
>>289
>>1ぐらい読めよ
身元調査を義務づけるが取り上げるに変換されてんのか?

302 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:59:25.74 ID:J+N3WPPx0.net
タクシーの運転手やってて、どっか廃屋とか僻地とかのほうに頼まれたら
全力で断るだろ?w ハンドル握ってたら防御できんし!w

303 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 08:59:50.05 ID:7hWXvKVy0.net
アメリカは外部からの攻撃ではなく
内部から崩壊するから
欧米どもは後悔することだね(笑)

304 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:00:04.41 ID:BsdPrDW20.net
>>301
それは失敬
まぁどっちにしろ合法的に所持する方法だけを締め付けるってことは変わらんけどね

305 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:00:21.43 ID:uTSjttFo0.net
相手を動かすには涙ではなく利益

306 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:01.43 ID:QCK4eXwI0.net
銃って武器の事だよね
武器に歯止めが利くと思えないんですけど

307 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:11.08 ID:67Me+Gl70.net
人口密度が分散してる移民の国で銃を持てなくなったらモヒカン天国やで

308 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:13.65 ID:i8ld5Mb50.net
>>217
動物もいろいろじゃないか
グリズリーとかピューマとかちょっとした柵くらいじゃ防げそうにないし
バッファローだって群れなら危ないだろ
まあ一番危険な動物は人間だろうし

309 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:20.38 ID:EP8xpnyG0.net
銃があれば、支那人民泊に集合住宅を占拠されるようなことはなくなる。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:20.82 ID:SnbMrMco0.net
コメ欄すごいなw
こりゃトランプ支持が多いのも分かるわ

https://youtu.be/ijFPMrptrwE

311 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:32.02 ID:gYEpUmdf0.net
2m近くあるクロンボに襲われたら銃なしでは、とても太刀打ちできないけどな〜

312 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:01:56.20 ID:HxiQrd4z0.net
規制強化じゃなくて、禁止して取り上げないと無理じゃね…
取り上げるっても既に大量に出回りすぎてアレだけど

313 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:02:15.34 ID:J+N3WPPx0.net
銃もったホモとか
恐ろしすぎるよなw

314 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:02:39.00 ID:XnwomElb0.net
>>299
射程距離と再発射時間の関係から
集団銃犯罪には対応出来ない

最低限通常銃と完全互換性のある
テイザー弾の開発は必須

315 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:02:53.27 ID:fNt43Knn0.net
>>311
ロスのクロンボ「凶悪な悪徳韓国系と戦うには銃が必要!」
ロス暴動はクロンボvs悪徳チョンだからな

316 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:02:54.99 ID:teRJlV9x0.net
>>310
トランプ支持層の中にはオバマの弱腰政策に辟易してる奴も多そう

317 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:03:19.83 ID:sspkjKt/0.net
銃って撃たれたら簡単に人が死ぬんだろ
それが国中にあるってそれ・・・

318 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:03:33.07 ID:BsdPrDW20.net
>>314
ショットガン用のテイザー弾は既にあるぞ
こうなると逆に通常弾と間違える誤射が怖いが

319 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:03:36.77 ID:ISTBSq700.net
>>297
至極真っ当な議論だが?

てゆーか、“反論出来なくなれば人格攻撃”とか

通り一遍過ぎだな
チョンコロは芸がないぞ?頭悪いのはわかるとしてもな

320 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:03:48.63 ID:m4Dl6FTi0.net
ブッシュ「毒ガスで子供を虐殺するなんてやめろよ」
ノーベル平和賞「独裁者くんも謝ってるんだから許してあげなよ」
オバマ「うんそうする」
テロリスト「毒ガス使っても謝れば軍事介入されないのか…使いまくろ」
難民「欧米に逃げるべ」

国民「銃あぶねー」
オバマ「じゃあ規制する」
善良な市民「銃捨てます」
悪党「銃捨てません、っていうか作ります」
オバマ「え」
悪党「コンビニ強盗はいっても反撃されなくなったよ!ありがとうオバマ」

321 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:03:51.65 ID:wnGAPadf0.net
しかしまぁ、良い事への反発がこれほどまでに大きいとは

322 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:04:04.13 ID:9NMLNhLj0.net
アリゾナメキシコとかの一軒家はヒャッハーから家族を守るのに必死だろ
銃規制は必要だが、まず法を守るヤツから規制するのが間違い
まず道や自宅敷地外で発砲したヤツを重罪にする法改正が先だろ頭悪いな

323 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:04:26.18 ID:Koe83myc0.net
普通の平和な家庭に銃があるって事自体が日本人の感覚では想像しにくいな
子供がイタズラして間違って兄弟や親を殺してしまうような事件が起こるんだからな
アメリカでの世帯銃所持率は何割ぐらいのものなんだろう?

324 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:04:59.11 ID:ESHzV8cF0.net
自動車と同じレベルの規制は必要なのでは

325 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:05:16.38 ID:fNt43Knn0.net
>>322
犯罪者に甘く善良な一般市民に厳しいのは
民主党の伝統だから
犯罪者の人権とか野放しにしすぎ

326 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:05:27.92 ID:8FHcTGlA0.net
>>318
おお、そりゃ凄い

ただフルメタルジャケットのライフル銃と真正面から撃ち合いは無理だね

327 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:05:46.16 ID:ISTBSq700.net
再掲です

現代の“刀狩り”と共に、
日本の交番制度の全面的かつ段階的導入もセットで実施すべき
交番が犯罪への心理的抑止にもなっているのは確かなのだ

110番すればさほど時を置かずしてサブマシンガン携えた警官隊が
突入してくるような状況では犯行もためらわざるを得ないし、刀狩り
から漏れた銃器の危険性をも緩和する

328 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:06:10.42 ID:eocYkJJM0.net
薄くて、軽くて手軽な、防弾チョッキとか、防弾帽を開発して、
みんなに配ったほうがいいよ。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:06:18.91 ID:9f1tOmXa0.net
ライフル協会激怒

330 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:06:29.04 ID:0P1GkKIy0.net
火星人が平和の名の下に統治中

331 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:06:47.78 ID:ISTBSq700.net
も一つ再掲

交番制度を導入するなら、まずモデル州をいくつか選定して効果を確認
すればよい
もちろん銃規制には手を付けない段階で

その効果が確認されれば“刀狩り”に反対する銃製造業者の論拠も崩れる
から銃規制もやりやすくなる

332 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:06:51.20 ID:BsdPrDW20.net
>>322
1丁5ドルの違法銃をどう減らすかっていう事が全く触れられてないからな
それが無いと片手落ち
違法に所持されてる未登録銃を発見することもロクに出来てないもん現状

>>326
低致死性弾丸の宿命で射程も短いしなぁ

333 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:07:16.51 ID:J+N3WPPx0.net
マシンガンとか都会でつかったら、全力で巻き添えくらうしなw
密集してるとこで持たせるのはヤバすぎだろw

334 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:07:33.64 ID:QCK4eXwI0.net
ヤンキーの試練
ざまあって感じ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:07:44.93 ID:rUVqGOek0.net
今さら規制しても、犯罪者だけ銃を持つようになるだけじゃないかな
銃規制を強化すると、一時的にかもしれんが地獄になるかも

336 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:07:49.76 ID:5cJSZwRk0.net
>>122
>銃乱射事件で銃をもってて反撃したやつなんて聞いたことねーし

常時携帯できる拳銃で、確信的乱射犯がぶっ放す自動小銃に立ち向かうのは無理。
威力も命中率も射程も段違いだから、逃げるしか無いな。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:07:50.83 ID:fNt43Knn0.net
>>327
そんな財源的にも人的資源的にも実現不可能なことを
ドヤ顔で書いてもな
まあ、結局は市民による自警団ということななるよう。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:08:19.51 ID:L9ZgJGgo0.net
>>321
良かれと思ってした事が後々最悪の事態を招く事もある
歴史とはそういうもん

人道的な善行が平和をもたらすとは一概に言えないのが現実

339 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:08:26.09 ID:WFB7v+Tt0.net
教育と道徳観念の形成もやらんとダメじゃねーの
ライフル協会相手に本気で覚悟決めたのなら偉いけどな。マジで歴史に名前残るよ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:08:53.65 ID:a1Lq/6aY0.net
やるなあ

日本の郵政民営化レベルの抵抗だろ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:05.46 ID:u0H/iQd+0.net
完全な防弾着が開発されるか、銃弾の買い付けを完全許可制にするとかしてからでないと銃規制は進まないんじゃないの?

342 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:06.77 ID:zrAKGC+40.net
>>1
>インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づける
してなかったのかよ。自由すぎるだろw

343 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:11.59 ID:4Iu5Y+uj0.net
>>327
交番といえば
保安官制度はまだ残ってなかったか?

344 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:33.42 ID:ob+DEK7p0.net
夢想家が真っ赤ですね
自力で暴力を排除できるという担保は恐怖心に対抗する術であり合法であれば所持可能等と半端な施策じゃ達成できないだろうね

345 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:49.75 ID:fNt43Knn0.net
>>336
米軍の仕事でアメリカの基地にいったときに、待合室に
張ってあったガンマンに遭遇したらという
ポスターでは基本は逃げろと指導していたな、
反撃は最後の手段と。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:09:51.63 ID:BsdPrDW20.net
>>122>>336
と言うか、そういう事件が起こるような都市部の州だと、銃の携行は既に違法化されてます
コンシールドキャリーライセンス(隠蔽携行許可証)っていう携行許可のライセンスを持ってないと銃の携行は出来ない
(アリゾナなんかだと公然携行に限りOKとかそういう州もある)


だから銃器性は既に十分なんよ
法律を守る人は法律を守って銃を携行してないのが現状

347 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:10:19.90 ID:ESHzV8cF0.net
郵政民営化とちがって銃規制は良いことだから

348 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:10:52.41 ID:fNt43Knn0.net
>>347
犯罪者の味方か

349 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:02.89 ID:a1Lq/6aY0.net
強いものに巻かれろの安倍は見習うべし

350 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:08.03 ID:Nk71d9AG0.net
>>338
逆。人道的によかれとした政策は中途挫折も含め殆どが後世で評価されてる

351 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:26.15 ID:44ypBhd/0.net
これ銃強化されて一般人が撃たれて銃で反撃出来ないから死んだって訴えられたらどーすんの?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:36.55 ID:wnGAPadf0.net
>>338
詭弁だね
関西人みたい

353 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:44.02 ID:lspPYDx+0.net
だが無力なアメリカは世界の治安を悪化されてる事実も有る

オバマの行動は毒なんだろな

354 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:46.77 ID:czwvFoF90.net
トランプ「自分の身は自分で守れ」

355 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:11:59.71 ID:ISTBSq700.net
>>337
>そんな財源的にも人的資源的にも実現不可能なことを
>ドヤ顔で書いてもな

日本が既に出来ている事だ

多少時間はかかっても、財源的にも我が国よりは余裕のある米国に
出来ない理由はない

356 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:02.50 ID:JMOjMtzR0.net
鉄砲狩りして鐘を作るといいよ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:04.99 ID:L9ZgJGgo0.net
>>333
連射とか大型の銃は大抵規制されてるね

一般に携帯できる銃は単射+装弾数制限の州が多かったような

358 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:13.34 ID:J+N3WPPx0.net
まぁ米国なんて住む気は微塵もないから
乱射やテロ起きても、ネタとしては笑えるんだがなw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:15.94 ID:TrnEXuDH0.net
黒が涙を流しても誰も信じない

360 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:18.39 ID:4Iu5Y+uj0.net
おまえらこう考えろ

アメリカで銃を規制するということは
日本でパチンコ規制することと同義だと

どうだ怒りが沸くだろ。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:45.62 ID:7hWXvKVy0.net
アメリカ銃乱射ほんと増えてきたよな
前は3か月に一回程度だったのが
最近は1ヶ月に一度は見るな(笑)

362 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:56.18 ID:aImRIw2I0.net
何をやっても途中でへたれるオバマじゃ無理

363 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:12:59.98 ID:Sc7xozEO0.net
どうしても護身用に銃が必要ならデモ鎮圧用のゴム弾を普及させればいいんじゃいかと考えたんだけど駄目?

364 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:13:10.19 ID:cQk9/5/90.net
>>323
統計によると40%くらいだそうな
といっても州によって規制の厳しさも全然違うんで
なかには「自分を含めて銃が家の中にある人なんか見たこともない」って地域もあれば、
ほぼ日常生活の必需品って感じになってる地域もある

装填した銃をほっぽらかしにしておいて子供がいじって発射、なんてのは
銃所持者として当然の管理をしていなかったってだけ
キー差しっぱなし、エンジンかけっぱなしの車を放置してて子供が勝手に運転して事故った、誰が悪いのかってのと同じ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:13:20.81 ID:BsdPrDW20.net
>>357
それこそ州によるけど、西部の田舎ではライフル銃とかの公然携行はOK
東部の都市部の州だと携行は全部ダメってところもある

366 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:13:29.86 ID:wnGAPadf0.net
>>346
それがうまくいってるなら全米に拡大すべきじゃん
何なの?w

367 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:13:36.90 ID:byqjqzsA0.net
>>346
所持しようと思えば誰でも所持出来る、買えるという現実を無視してよくもまぁ規制は充分とか言えるなw

368 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:14:10.01 ID:L9ZgJGgo0.net
>>352
朝鮮人というこの上ない歴史の教訓があるから

369 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:14:13.47 ID:FlBJvDYx0.net
国民の何割が銃規制を支持してるかだよな

370 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:14:35.09 ID:4Iu5Y+uj0.net
日本のナイフ所持規制よりゆるいんじゃないか?

371 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:15:19.47 ID:EP8xpnyG0.net
>>331 ゲーム脳w

372 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:15:38.32 ID:cQk9/5/90.net
>>350
禁酒法は?

アメリカ人の健康にはプラスになっただろうけれど
結果としてなにが起こったのかを知ってて「あれは良い政策だった」って言う人は
少なくても現時点ではほとんど居ないと思うぞ

373 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:09.51 ID:ISTBSq700.net
>>343
>保安官制度はまだ残ってなかったか?

知らん

知らんがどうもまともには機能していないんじゃないの?

一つの街に一つの保安官事務所ではむりがある
自警団方式もその効果は不透明に思える

374 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:15.44 ID:BsdPrDW20.net
>>366-367
規制は十分だよ?
これ以上の規制法案は必用ない



だーけーど、「今現在の法律で既に規制対象の違法銃・未登録銃が野放し」になってるのが最大の問題って話よ
それを何とかしないとこの問題は解決しない


あと「所持できる≠携行できる」ではある

375 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:27.02 ID:L9ZgJGgo0.net
>>365
後者は自宅敷地内の自衛においてのみ可ということかな?

376 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:36.04 ID:RmG2aQfn0.net
>>336
なんか非番の警官が持ってた銃で反撃したニュースがあった気がする
たしか女性

377 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:40.26 ID:gYEpUmdf0.net
>>246 ラテンのノリで腸を引きずり出して腸文字を書いたり、生きたまま顔の皮を剥いだり
チンコを切ったりすけどなvw

378 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:16:53.23 ID:wcxRlq9v0.net
オバマ殺されちゃうかもね
そうなったら初めて、実現できるかもねこの法案

379 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:17:07.56 ID:QCK4eXwI0.net
オバマってキャラもりすぎじゃね?
いよいよクライマックスか!?

380 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:17:27.47 ID:71J+ikJq0.net
>>10
銃社会だからこそ
「自分は味方ですよ」という意思表示の為に
知らん人でもフランクに話すようになったとか。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:17:37.87 ID:CJbRK5rX0.net
規制だらけの日本は治安がいいのは当たり前なんだよな
でもアメリカはいつの時代も自由の国であってほしいな

382 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:17:43.67 ID:BsdPrDW20.net
>>375
そゆこと
「自宅敷地内のホームプロテクション用に所持はOK。ただし敷地外の携行はNG」

都市部はコレが多い
携行するには特殊なライセンスの取得が必要

383 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:18:15.18 ID:SIgZ+oFi0.net
>>11
日本刀の出番となり、サムライ西部劇ですよアメリカでwktk

384 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:18:31.46 ID:ESHzV8cF0.net
講習を受けて免許証を発行してもらい
売買はすべて記録する必要があるだろう
そこから漏れた銃が自宅にあれば違法

385 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:18:34.02 ID:6nvlK1+y0.net
アメリカって1年で銃で人が死なない日のほうが少ないんだろ?w

386 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:19:00.26 ID:BsdPrDW20.net
>>384
既に違法なんだよなぁ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:19:01.44 ID:Rhu9xiZZ0.net
女性の銃規制を強化したら、どうなるだろう

388 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:19:07.63 ID:J+N3WPPx0.net
とりあえず、ギャングに持たせるなよw

389 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:17.39 ID:Sc7xozEO0.net
つかアメリカ国内で意見が分かれるのは仕方無いとして
日本人でアメリカの銃規制に反対してる奴ってなんなの?

サバゲーオタク?

390 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:19.09 ID:wnGAPadf0.net
>>372
例外もってきてドヤ顔?
しかもそれ例外ですらないから
禁酒法なんか悪法だろ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:38.68 ID:IczHi+bf0.net
格差スラム差別低賃金移民
この辺対策してから言えよw
一気に犯罪率あがって終わり
きれいごとうぜええええ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:40.45 ID:dqlDS7sB0.net
日本はもう100年以上前に刀狩りが行われてた
アメリカはそういうところが非常に遅れてるよねー

393 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:42.97 ID:3mlbQuUK0.net
ここまで出回っちゃって、いきなり銃規制すると
本当に犯罪者だけが銃を持つようになりそう

394 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:48.89 ID:sXd3sEz10.net
身元確認調査って
賄賂渡せば終了な気がする

395 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:52.34 ID:cXTTa1070.net
たぶんオバマの負けw

396 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:20:59.05 ID:L9ZgJGgo0.net
>>382
なるほどサンクス

以前子供用のカラフルな22口径ライフル見て思った
どう考えても無理じゃね?って

397 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:21:11.91 ID:qiVuXs9j0.net
もう泣き落とししか方法がないんだなw

398 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:21:17.68 ID:ISTBSq700.net
>>371
>ゲーム脳w

意味不明だが、システムのデザイン段階ではゲーム感覚は
むしろ有用

具体的対策に降りてきた段階では、基本的システムの骨格を
前提によりきめ細かく対応策を検討する必要がある

399 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:21:39.18 ID:FinxBgGF0.net
まぁ…メキシコとの国境を封鎖でもせん限りは麻薬も銃規制も夢のまた夢なんだろうけどなー。
米国の金で、米国内で出来ないことをメキシコでやってると言い換えることも出来るけどさw

400 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:21:44.47 ID:L9ZgJGgo0.net
>>389
巡り巡って日本の安全保障に悪影響が出るから

401 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:21:59.81 ID:ESHzV8cF0.net
禁酒法の前は移民が給料をすべて酒に使うなど社会問題化していたからあれはあれで正しい
むかし日本で覚醒剤を規制したから闇取引が増えたというのに似ている

402 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:22:31.38 ID:L+igk8smO.net
人前で軽々しく泣くやつは男も女もクズだ。信用できない

403 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:22:33.54 ID:ySBxbtBr0.net
>インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づける

これだけなら、なぜ反対するのかわからない

404 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:22:37.00 ID:7hWXvKVy0.net
大統領が泣くほど終わってるんだよこの国(笑)
さっさと内部から崩壊しろ(笑)

405 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:22:43.92 ID:uo2qK7SE0.net
アメリカで銃が余ったら、日本に買えと圧力かけるんでしょう?

406 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:22:57.17 ID:J+N3WPPx0.net
性犯罪がチンコ落とされる国なのに
j生粋のギャングが銃持てるってどういうことなのよ!

407 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:23:13.09 ID:sr8i125b0.net
泣いてしまったか

老いたなオバマ・・・・

408 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:23:22.45 ID:qiVuXs9j0.net
>>389
アメリカに憧れてる人

409 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:23:29.90 ID:wnGAPadf0.net
>>388
「銃を持ってる人は全てギャングなので逮捕」
そうすればいいじゃん
日本みたいに

410 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:23:32.09 ID:BsdPrDW20.net
>>396
西部州だとハンティングでのための猟銃の携行は許可されてる場合が結構ある
子供も保護者の監督下なら銃を携行してハンティングしてもOKってところもある

アメリカン・スナイパーのモデルのクリス・カイルも少年時代に銃を持って父親とハンティングをしてたって自伝に書いてる

411 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:24:11.43 ID:FinxBgGF0.net
>>405
やだ、日本でまた明治維新が起きちゃう!
いっそ起きてくれって願ってる人も少なくなさそうだけれど。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:24:28.13 ID:dauKy62m0.net
オバマは引退後日本でタレントすればいい

413 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:24:49.65 ID:gUXD64WW0.net
刀を捨てた日本人って凄いよな。
まあ刀を持ってた日本人は極一部しか居なかった訳だけど、
それでも凄かったと思うわ。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:24:58.91 ID:BsdPrDW20.net
>>409
黒人街のスラムいけばチンピラの持ってる銃は今現時点でもほぼ違法銃だぞ
逮捕すればええやんけ

415 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:24:59.48 ID:EeBSMIUp0.net
>>393
弾丸を規制すりゃいいんだよ。
自衛のためなら数発ありゃ十分。
しかし犯罪者はそれじゃ足りない。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:08.52 ID:gxBb8RuJ0.net
議会の承認を必要としない大統領権限を使って、これまで規制の対象に
なっていなかったインターネットなどを通じて銃を販売する業者にも免許の
取得や購入者の審査を義務づける新たな対策に乗り出すことを発表しました。

共和党で若手のホープとされるルビオ上院議員は5日、「犯罪者は闇市場で
銃を手に入れ、インターネットなどでは買っていない。新たな対策に犯罪を防ぐ
効果はない」と批判しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010362051000.html

417 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:15.17 ID:GvvgE+uY0.net
けど規制されるのは法律の下にいる人間だけじゃね?

418 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:17.01 ID:CB44tVt+0.net
日本みたいにみんな持ってないならいいけど、
銃が出回っているのに規制しても意味ないよ。
みんな持ってるなら、自分も持たないと危ない。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:32.65 ID:dYiNKqW70.net
お得意のパフォーマンスだろうよ。

420 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:42.47 ID:3BaXic/10.net
不法移民取り締まり強化と
セットでないと
無理だわ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:25:53.31 ID:zf4NYtRH0.net
野々村リスペクトっすか

422 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:04.89 ID:r3VaP6Q40.net
まあ反発は至極当然だよね
ガチの奴は未登録の打ち放題持ってて、防衛側が正規での入手がどんどん困難になって不利になってくなんて矛盾してるもん

423 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:07.72 ID:NlcqQPQp0.net
いや、あれだよ。
最近は弾を飛ばすスタンガンあるじゃん。
かなり離れてる所からでもスタンするらしいし、護身用なら十分じゃね?

424 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:25.68 ID:bZZhzhSu0.net
護身用の拳銃の所持はわかるけど、ガンショップには軍からの払い下げの自動小銃みたいな物も売ってるんだろ
さすがにあれは行き過ぎだとは思うね

425 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:33.72 ID:GvvgE+uY0.net
>>423
テイザー銃だっけ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:46.25 ID:tzFyoWln0.net
銃が原因じゃないんだけどな
貧困と人種差別とカルト宗教がある限り銃が無くなろうがそれは刃物や爆発物になるだけだ
銃が使われるのは単に手に入る手段の内で最も強力だからだ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:56.00 ID:IczHi+bf0.net
力で押さえつける文化の国には絶対無理

428 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:26:57.55 ID:x/p14WPD0.net
黒がチョンのマネしようとしても、底意地
の悪いパフォーマンス人種、
亡霊朝鮮人種のようなマネはできないよ。ただ、
[世界中を射ちまくって、我が国を勝利に導いてくれた」
鉄砲様御免なさい
と土下座すれば何とかなるかもよ。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:00.07 ID:mT1FcgVr0.net
銃規制派は100年後200年後のことを考えてる
規制反対派は今の事しか考えてない
今を生きるってのも考え方の一つではあるんだがね
ちなみにアメリカが貧しくなれば銃犯罪はもっと起きるに決まってる
大きな視点でみればアメリカの覇権によって犯罪が抑えらてるだけで銃で抑えられてるわけじゃないみたいな視点もあっても良いと思う

430 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:01.36 ID:+zAJo3ul0.net
狂言自殺と同じレベルかなー

自分の任期中には具体的な事をやらなくて済む時期になって
「彼は理想に向かっていった」って記録に残すためだけの

頭はいいが、こいつはの本質はやっぱり鳩山と同じ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:16.45 ID:ESHzV8cF0.net
戦国時代は本気で一揆を起こすなら刀より鍬の方が強いし

432 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:32.37 ID:oWWtYqPV0.net
米国民の8割が銃規制を求めているのに、
米国ライフル協会が最大の政治献金元だから、共和党が反対して銃規制が国会を通らない。
オバマは泣く必要ない。民意に沿ったことをしているのだから。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:45.26 ID:ccI+h18t0.net
>>10
逆だ
警戒心が強いから声を掛ける
お前怪しい奴だぞって

A:ヘイ!君は観光にきたのかい?(お前怪しい奴だな)
B:はい、観光です(俺は怪しい奴じゃないよ)
A:日本からきたの?(中国人じゃないだろうな?)
B:はい、日本から来ました(中国人じゃないよ)
A:そうか!そうか! 観光楽しんでくれ(疑って悪かったな)

434 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:27:55.75 ID:L9ZgJGgo0.net
>>423
あれは捕物用

対象が複数または外したら死ぬ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:28:05.06 ID:mIBIt3wV0.net
日本でも自動車で毎年4000人もの人が亡くなっているらしい
でも「世の中そんなものさ」と受け流してしまう
自動車という恐ろしく危険な機械を自然な日常の風景として考えてしまう
自動車事故によって不幸のどん底に突き落とされた人々は大勢いるが
そんな危険にも慣れきってしまって特に目を向けない
そういう麻痺した狂った感覚がアメリカではもっと強いのかもしれない

436 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:28:34.44 ID:cdEXjnhv0.net
これはどう考えたもんだか。
銃を持った犯罪者に囲まれた環境で、警察機構の強化も無く
「銃を所持するな」と言われて、それが現実とは思えない。

銃の規制を強化するのも良いが、その代償として警察官の大幅増員もしないと意味が無いよ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:28:45.10 ID:FinxBgGF0.net
>>413
いや、地域にもよるけど そこらの農民も武装して刀の一本や二本は隠し持ってたから。
って言うか…武士と農民の境目が昔は曖昧だったというか
兵農分離とか先進的なことやってた地域の方がむしろ少数派だったわけで。

だから昔は武士以外は名字を持っていなかった…なんてのも嘘というか方便というか…ねぇ。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:29:17.65 ID:GvvgE+uY0.net
でも不思議なのは、銃所持が認められてる国はいくつかあっても、
宗教テロリストでもないやつが毎年乱射事件起こすのはアメリカくらいなもんだってこと

439 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:29:23.86 ID:wcxRlq9v0.net
>>413
刀狩りした秀吉のおかげ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:29:52.62 ID:8UpV/Vhn0.net
世界の銃の半分はアメリカが保有するってぐらい銃が出回ってるんだから今頃何しても手遅れ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:29:59.20 ID:gYEpUmdf0.net
もしかしたらオバマは銃業界から献金されてるのかも?
規制をチラつかせた前回も飛ぶように銃と弾が売れたし。。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:30:14.21 ID:ESHzV8cF0.net
オートバイのヘルメット義務化の時も
自動車のシートベルトの着用義務化の時も
反対する人はいた

443 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:30:27.91 ID:EP8xpnyG0.net
>>413 あふぉ?

444 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:30:31.27 ID:IczHi+bf0.net
戦争ででかくなった国には無理
力こそ正義みたいなとこある

445 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:30:54.43 ID:EeBSMIUp0.net
>>426
銃が被害を拡大しているのは間違いないじゃん。
爆弾は取り扱うのに知識がいるし、刃物で何十人も殺すのは不可能だ。
たとえ事件の件数自体は変わらなくても、銃がなければ被害者数は一桁減る。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:30:57.83 ID:TqfQYbk90.net
オバマも一つくらい大きな成果を残せるか。
人権派が役に立つ珍しい事態。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:08.30 ID:Nfp9IPdo0.net
所持してる銃が一斉暴発しますってノストラダムス並みの予言を与えるしかないねw

448 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:11.02 ID:L43oKRtX0.net
又、トランプの支持率が上がるだけ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:13.54 ID:L+igk8smO.net
>>359
チョン乙

450 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:31.93 ID:3BaXic/10.net
>>436
アメリカの田舎では
警察署まで遠すぎて
110番?しても警官が来るまで時間がかかりすぎる

自分の身は自分で守らないといけない

銃は不可欠

451 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:32.01 ID:GvvgE+uY0.net
>>399
「犬の力」の序盤に「2000qにもおよぶこの国境をふさぐことなどできない」なんてことが書いてあったの思い出した

452 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:45.28 ID:E0QBF+hn0.net
予算どうすんのよって話さね。
調査にせよ登録にせよ違法銃の取り締まりにせよコストがかかる。
実際に対動物に必要な方々もいらっしゃるしのう。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:48.62 ID:J+N3WPPx0.net
ひらめいた!銃つきスマフォは売れる
パクるなよ

454 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:50.08 ID:BsdPrDW20.net
>>442
日本だと今はヘルメットをつけない人間、シートベルトつけない人間は摘発されるけど、
アメリカは今現在違法銃を持っててもまず摘発されないってのが違うな

455 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:31:58.02 ID:oUeS7H+10.net
日本も銃社会だったら盛り上がる事件とか多くておもしろいのにな
解禁しねえかな

456 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:32:11.82 ID:fsBLA5Qa0.net
トランプなら銃をさらに増やしそう

457 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:32:26.47 ID:i8ld5Mb50.net
>>409
銃の保有は米国憲法で保障された権利なんだよ
だから問題なの
で、その米国憲法ってのは独立宣言の理念から来てるの
アメリカの成り立ちそのもので、アメリカ人の心のよりどころの独立宣言
だから変えられないってのが、この問題

458 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:32:27.83 ID:zADasSQP0.net
既に何億丁もの銃が流通しているアメリカで今更規制しても・・・って気はするけど、やらないよりはマシってことか

459 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:32:35.88 ID:EawR6w5v0.net
グレートカブキの娘は暴発した銃で脊髄損傷となり車イス生活

460 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:33:05.64 ID:2c0E7oP/0.net
アメリカは場所によってはスーパーで銃買えるんだろw

461 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:33:09.96 ID:J+N3WPPx0.net
スタンガン機能つきスマフォ
どや、ほすいやろ?w

462 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:33:14.02 ID:1sot4LLU0.net
>>413
先進国はみんな国家が暴力装置を独占してるわ
アメリカだけが中世なんだよ
合理性のない原発を廃棄できない日本も人のことを笑えないけどな

463 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:33:45.51 ID:qMpUzrHC0.net
涙を流して訴えなければならなんてなんて弱い権力者なんだ
殺された大統領もいたし

464 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:34:25.57 ID:bZZhzhSu0.net
いまのアメリカは黒人に対する差別がイスラム教徒に向きはじめてるらしいな

465 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:34:35.24 ID:BsdPrDW20.net
>>457
「圧制者への抵抗権」って意味なら、

「ライフルを完全登録制、拳銃は完全違法化または許可登録制にし、現在違法に所持されてる銃はローラー作戦で完全撤去
 アメリカ国内には登録された合法銃しか存在しない」

って状況にするのが適正なんだろうな
それをやる金が足りるかは知らぬ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:34:36.70 ID:cdEXjnhv0.net
>>450
田舎に限らず、州によっては財政難で警察官が足りない。
極端な例ならデトロイトだろうか、州ちゃうけど。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:34:52.09 ID:f5X9TxqI0.net
>>432
日本のパ○○コみたいなものか
そう考えたらオバマは大したものだな
日本のバカ殿と違って

468 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:35:20.50 ID:FRsu83PC0.net
ネットで身元調査かあ
アメリカってスーパーハッカーが山ほど居そうだし、かなり難しいんじゃないかねえ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:35:26.88 ID:93mBUYJN0.net
全面禁止が無理なら警察官以外の25口径以上の大型拳銃の所持を禁止すればいい。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:35:30.88 ID:EeBSMIUp0.net
>>436
そんな強い規制じゃなくたって、購入時の身元確認や弾丸の販売量規制、
スマート銃(生体認証で鍵がかかるような)の普及など、やれることはいっぱいあるよ。
これらの規制全部通したって、正当防衛なら全く問題なく出来るんだしな。
購入時な身元確認されて反発するようなのは、どう考えても犯罪者側の人間だ。

471 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:35:54.06 ID:rbArPSF+0.net
利権逆らう大統領は(

472 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:36:03.32 ID:+zAJo3ul0.net
現実問題として、仮に明日からアメリカで銃所持が違法化されるとする。

そうなると、ギャング犯罪が警察の処理能力を遥かに超える件数で発生するし
暴動レベルの大規模襲撃も全国で発生するだろうね。

秀吉の刀狩と比較してるアホがいるけど
「うるせぇ太閤様のお沙汰だ!」で押し入ってガサ入れ出来た時代じゃない
個人の権利がどうこうって訴訟社会の21世紀のアメリカで
そんな事出来るかよって話だ。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:36:17.62 ID:UAtmq+Nx0.net
老舗銃器メーカー コルトは売り上げ不振で 去年破綻。

銃は売れてない。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:36:36.57 ID:J7dBN9il0.net
それこそ米軍みたいなのが刀狩りみたいにしないと無理だろ
日本でもヤクザが銃持ってないなんて誰も思わないし
だから泣き寝入りするわけで

475 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:36:49.45 ID:z9BM0MAy0.net
オバマさん偉い

476 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:37:01.35 ID:XOvRvA430.net
 
 
 軍需・兵器サイコパス企業


 激おこwwwwwwwwwww


 ざまぁw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:37:17.87 ID:J+N3WPPx0.net
ギャッングなんてみるからにギャングだから
違法になったら絶対所持しないだろー

478 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:37:20.94 ID:GvvgE+uY0.net
身元確認厳格化しても、ちょっと前に起こった乱射事件は親の銃持ち出して使ってたからな

479 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:37:50.70 ID:FRsu83PC0.net
オバマが泣いたのは「銃の犠牲者には小さな子どもも大勢いる」というくだりだよ
銃乱射による犠牲者の遺族も呼んでたからね

480 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:38:10.64 ID:nD9yEEGCO.net
無理でしょうなあ

481 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:38:19.56 ID:igxftEgt0.net
>>416
犯罪を防ぐ効果は薄くても
やっといて当たり前のことじゃないかね>ネット販売での身分証明

482 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:38:36.41 ID:ESHzV8cF0.net
パチンコも大概社会問題化してるのに誰も何もいわないな
年金や生活保護費がパチンコに流れてるのに
依存症患者大杉だろ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:38:52.35 ID:1sot4LLU0.net
「抑止力」という言葉がいかに無意味か分かるな
安倍も見習え

484 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:39:05.00 ID:BsdPrDW20.net
亜鉛ダイキャストフレームの「とりあえずタマが出ればいい」っつー粗悪銃が大量に出回ってるし、
悪質なガンスミスの「廃棄銃から生きたパーツを拾い出して再生したニコイチ、サンコイチの再生銃」

なんて違法銃が数千万丁流通してる状況をどうにかできないと無意味よねー

485 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:39:05.81 ID:Actc0H6N0.net
>>480
日本からチョンを追い出せないくらい無理だろうねぇ

486 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:39:14.89 ID:mT1FcgVr0.net
人ではなく家や施設単位で登録するって手はあると思う。
街をあるく人は所持禁止みたいな
つまり家や施設にいる間をそこの銃が使えるという感じ。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:39:17.06 ID:I3ezmlzk0.net
実際に銃持ってて護身に成功した事例はあるんかいね?

488 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:39:26.08 ID:7hWXvKVy0.net
米国は一日一乱射を目指すべき(笑)

489 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:15.65 ID:mT1FcgVr0.net
まあ別にアメリカの話だからどうでもいいんだろうけどね
アメリカ在住のガンマニアの日本人は激怒だろうけどさ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:16.51 ID:cjGPPN3J0.net
オバマはいよいよ消される覚悟できたのか 今年がXデーだな 

491 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:22.37 ID:BGfEUnjF0.net
日本人もアメリカで射殺された事件あったもんな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:37.03 ID:IczHi+bf0.net
結果規制前より犯罪で亡くなる人が増える
強盗性犯罪激増間違いなし

493 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:39.09 ID:84PqN+c50.net
でも今のメリケンキッズの憧れはシリアルキラーから
ハッカーになったんじゃないかな
意外といけるかもね

494 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:40:42.45 ID:3BaXic/10.net
@圧制への抵抗のための武装権が憲法上認められている
A規制しても犯罪者は規制を無視して銃を所持する。
 善良な市民だけが銃持てなくなるのは馬鹿げている
B警察署への距離や財政難など現実的問題
C全米ライフル協会の圧力

うん。規制無理

495 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:41:17.57 ID:ESHzV8cF0.net
ハロウィンの度に服部君のことを思い出そう

496 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:41:22.95 ID:isILZTol0.net
>>480-487
アメリカで銃規制が僅かに進むと
すぐに日中韓がアメリカ並みの銃社会になるから、
この世界は、どこかでバランスがとれているw

日本人は、結局、戦争をやめられなかった
お帰りなさい、日本人ども、この泥臭い、糞ったれの戦場へ!

2016年春の、平和安全法制施行からおおよそ2年後の、日本
       ,,___,,,        
      _/  I AMヽ,  Yeeeehaaaaw!
     ,/   BECOMEヽ ヒィヤッハァー!
    i   __, DEATHニヽ    
    ! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}  Kill chinks、Muslim、Koreans!!
    .l/r'::::==''w''= irヾ      
    //:::::´´ /;;_,jヽ´:l//           jl       //
    `i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,,       l ||  ヽ \/
     ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ ) 

自公安倍政権の東証株価粉飾のための
異次元の金融緩和、円安インフレ増大。
増税ラッシュ、さらにスタグフ誘発。

自公安倍ワタミノミクス政権の
平和安全法制での、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化で、
すぐに、中南米やアフリカ南部、タイ、カンボジア
あたりみたいな、
モヒカンヒャッハー銃社会になった日本。

アジア、アフリカの資源戦争エリアで暴れまわる、自衛隊わが軍、
日本人の武装警備員

497 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:41:48.51 ID:XTb3J2uO0.net
イスラム規制しろ

498 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:42:20.65 ID:cdEXjnhv0.net
>>470
現状でそれをやっても単純に運用がうまく行かないと思う。
そもそも、身元がしっかりしてる人間だって状況によっては犯罪に走るし。
信頼できる警察を作らない限り銃規制は意味が無いと思うんだけどねぇ

499 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:42:48.70 ID:cjGPPN3J0.net
オバマは殺されて英雄になりそうだ 規制なんかしたら消える

500 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:42:52.85 ID:FinxBgGF0.net
>>471
新しく利権を作ればいいんだろうけどな。

銃の購入に関しては、事前に許可された射撃場などで
定められた講習や実技をレクチャーされたことを証明する許可証が必要で
その許可証なんかも一定期間の効力しかない…みたいな。

その替わり、弾薬の購入や銃器のメンテナンスなど
日常的に銃器を使う人にとっては不可欠な作業に関しては
割引や補助が出るので、登録してサービスを受けた方がお得って感じで。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:01.09 ID:HF20Ho7Y0.net
銃は自覚と責任感、そして自由を体現してる
誰でも銃を持てるから自由がある
アメリカから銃が消えたら、中国や日本と同じ独裁国になるだけ
オバマは大統領のくせに泣くんじゃない、保安官は泣かない

502 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:02.11 ID:XOvRvA430.net
 

 日本も銃社会になったら

 アメリカ以上に銃乱射事件起こりまくるからwwwwwwwwww


 パチカス警察はいまだに昭和脳の時代遅れで無能だしなwwwwwwwwwww



 

503 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:09.91 ID:W05SkBG20.net
民衆の持ち物を奪うと恨みをかうとマキャベリが言ってた。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:16.43 ID:UAtmq+Nx0.net
昔 ハワイのスポーツ・オーソリティーに トローリングロッド買いに行った時
ガンショップも有ったんで ちょっと見たら 44マグナムを売ってたな。

今は SIGばっかりになってるかな。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:43:42.62 ID:1sot4LLU0.net
パチンコやビデ倫みたいな警察利権がのさばってる日本も酷いけどな

506 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:14.13 ID:6MEJ+kMt0.net
武装はアメリカの理念だろ
オバマこんなことぶっこいてたら暗殺されるんじゃねえの

507 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:25.13 ID:mT1FcgVr0.net
>>502
>アメリカ以上に銃乱射事件起こりまくるからwwwwwwwwww
根拠ある?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:44:25.23 ID:ESHzV8cF0.net
カタカナばっかりでいみわかんない

509 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:45:31.24 ID:VAQ6W5Px0.net
>>9
それは共和党の支持者の間だけの話なw

まぁ民主党が銃規制強化に動く訳だから、対抗馬の共和党は銃規制反対姿勢をより鮮明にせざるを得なくなるわな

これでトランプのまさかの共和党指名候補確定かwww

510 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:45:38.25 ID:DlLvRuXn0.net
ネトウヨ&エタヒニン
「ブサヨガーお花畑ガー
自分の身は自分で守るんだよ。
日本も銃を持てるようにしようぜ」



「うざ。キモ。死ね」

511 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:45:46.76 ID:wY1GWnPTO.net
ピストルの弾に多額の税金かけようぜ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:00.02 ID:FinxBgGF0.net
>>473
銃は売れてるよ。
まともなメーカーのまともな製品が売れずに
違法コピーの粗悪品が売れてるだけでw

513 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:08.77 ID:EeBSMIUp0.net
>>484
正規の銃を全部持ち主と紐付けされた生体認証スマート銃にして、
違法な旧式銃はチマチマ摘発すればいいよ。
弾丸も、認証の通ったスマート銃からじゃないと発火しない仕組みにすれば、
十年も経てば旧式銃&旧式弾丸は、大方世の中から消え失せる。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:27.97 ID:BsdPrDW20.net
>>512
規制強化の結果だなー

515 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:40.49 ID:IczHi+bf0.net
移民の国本領発揮ですわ
力で押さえつけてた不満が爆発するぞ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:46:59.48 ID:J+N3WPPx0.net
AVのモザイクはほんと意味わからんよな
それよ女優は実名にするようにすればいいのにw

517 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:23.37 ID:Ajhx2ieS0.net
警察で所持してる銃もネットオークションに
出てるらしい

518 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:39.84 ID:NataAB840.net
嘘泣き黒ンボめ
腰抜けオバマが中国を増長させたせいで東南アジアが混迷の時代に突入したんだよ

今更対中国強硬策にシフトしても中華帝国再興を目指す領土乞食キンペーの帝国主義
膨張主義は東シナ南シナ両海を巻き込んでの大戦勃発危機だわ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:50.73 ID:NRSP3t980.net
アメリカは広すぎるから田舎だと警察を呼んでも半日来ない
丸腰だと人間より強い野生動物もゴロゴロいる
だから身を守るために銃が必要という考えになるらしい

ただこの用途なら単発のライフルやショットガン以外は禁止出来るよね
それから銃所有の可否を連邦政府じゃなくて州で決めるように法改正して
都会の州から徐々に禁止エリアを広げていって
何十年か掛けて連邦法まで持ってくしか無いんじゃねえかなと思う

520 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:47:55.40 ID:3BaXic/10.net
>>510
差別用語使って平然としてる
おまいのほうが
怖いけどね

521 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:07.76 ID:/9xfMa5Y0.net
銃弾一発を5万円くらいにしたらいい
そうすりゃ貧乏人は買えない
撃つ時も無闇やたらに撃てないから流れ弾の被害が減る
勿体無いからよく狙って一発で仕留められる

HAHAHA 俺は50万円分で殺されたぜ
ってな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:09.51 ID:vyPOojdQ0.net
銃規制なんて無意味なのはヨーロッパ見ればわかるだろう
玉を厳しく管理するところから始めるべきだわ
ただのパフォーマンスだわ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:15.38 ID:sPj6ANH40.net
合理的思考とかじゃなくて建国時の理念とかいう
彼らのアイデンティティに関わる非合理的な情念みたいなもので支えられている思想が基底にあるようだから
メリット/デメリットとかコストとかそういう話では説得できない何かがあるのだろうな
現代の日本人には理解不可能だが
というか文章ヘタクソだな自分

524 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:22.67 ID:XTb3J2uO0.net
いいから
規制しろって

525 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:31.57 ID:IqOL4Yt80.net
これは超頑張れ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:46.51 ID:K5gi5AXA0.net
ちょっとしたホームセンターの特売チラシに"今日は猟銃特売日だぜHAHAHA"って普通に書いてあるからなあ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:48:57.39 ID:Bx6kLt0W0.net
アメリカの銃規制はホント難しいだろうねw
抵抗勢力の力が半端じゃないでしょ

528 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:05.67 ID:ESHzV8cF0.net
でもトランプなら太平洋の西半分を気前よく中国にくれてやるだろう

529 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:32.57 ID:BsdPrDW20.net
>>513
アメリカ国外から違法銃が毎年100万丁流入してる状態でそれやっても無意味
銃弾も同じような状況だし

万里の長城でも築いて米墨国境3000kmを完全封鎖でもするか?
メキシコ以外でも中国製のコピー銃なんかが流通してるしな

中国が従うかね

530 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:49:51.73 ID:4VJQUnxr0.net
>>10
こじれて撃たれないようにするためだろう

531 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:28.83 ID:EP8xpnyG0.net
>>479 子供をダシにして嘘泣きするって人間じゃないわ。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:31.92 ID:Ajhx2ieS0.net
中古銃規制で正規販売店以外の売買禁止で
銃メーカーの指示だろ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:32.16 ID:yU8kgmHx0.net
アメリカの場合は銃だけの問題かねー
まあむずかしいと思うよ

534 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:50:53.22 ID:1sot4LLU0.net
民主党はトランプが相手だと絶対に勝てるから強気に出てきたな

535 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:02.25 ID:FinxBgGF0.net
>>519
別に何十年かけずとも、世界大戦でも起きて国内が一方向にまとまろうって時に
国内で大規模なテロでも起きれば、愛国者の皆々さまが自発的に自警団でも作って
それぞれの実情に併せた銃規制をやってくような気がする。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:11.49 ID:ESHzV8cF0.net
猟銃は釣り竿みたいなものだから機関銃とかとは意味が違う

537 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:20.51 ID:wcxRlq9v0.net
>>527
警官が射殺されるだろうね

538 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:51:25.59 ID:DlLvRuXn0.net
>>520
左翼とかブサヨって言うのは
差別用語じゃないんですか?


攻撃されたから
反撃してるだけですよ

539 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:52:09.12 ID:EP8xpnyG0.net
>>494 @の圧政者自身が嘘泣きして銃規制とか言ってるんだから、
暗殺まったなしだわな。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:52:50.14 ID:GBnE0hcM0.net
アメリカの終わりの始まり。
瓦解が始まる。アメリカの建国の思想が崩れれば、存在する意味がない。
弱体化するアメリカに縋ってたら、日本も危なくなるでしょう

541 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:41.33 ID:EP8xpnyG0.net
>>534 銃規制してアメリカ人から財産をうばって支那人と山分けするつもりなのな。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:43.71 ID:SzjoQBDi0.net
身元の確認の厳密化と弾の規制がギリギリ現実的な線かねぇ

543 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:53:53.24 ID:f2zFNvqf0.net
おっさんの汚い涙で国が動くのか?
娘に泣かせろ

544 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:18.11 ID:vS2tpKNB0.net
>>494
Cが一番やっかいそう

545 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:37.90 ID:mT1FcgVr0.net
つうかネットで買えるかとそんな程度くらいは規制してもいいと傍から見て思うw
銃を買えるのは精神科医の脳や性格分析を受けてパスした人だけで対面販売限定にするとか

546 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:43.55 ID:IVaEzAPX0.net
ライフル協会の関係者が銃撃されても
銃規制には行かないんだろうな

547 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:54:43.73 ID:sPj6ANH40.net
そういえばオバマ大統領って核廃絶とか言ってノーベル平和賞もらってたが
解決に向かっているようには全く見えないし
何だかよく分からない人だよな

548 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:33.16 ID:J+N3WPPx0.net
俺ならホモに銃を手放せないといわせ
保守層を取り込むぜ!
オバマもまだまだだな

549 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:36.77 ID:yXu3jZev0.net
こういう場面で泣いてみせるのは詐欺師の常套手段です。
あの自称慰安婦の朝鮮人詐欺師も同じようなことを公聴会でやった。
涙を見せれば論理抜きで同情を集められるから。詐欺師が好むやり方ですww

550 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:42.71 ID:Ajhx2ieS0.net
盗んだ拳銃をネット販売する
アメリカ

551 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:42.94 ID:LK5QdK8h0.net
50年遅いよ

552 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:56.72 ID:XbsONsGf0.net
規制するなら全米ライフル協会を規制側に引き込んじゃうのが
いいと思う。銃所持の(全米で一律の)免状取得のための学校や
試験会場運営や試験作成の利権を与えるわけだな。それ+で
州ごとにも規制させる。まあ無理だろうけど。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:55:59.41 ID:igxftEgt0.net
>>479
そう
だから>>169なんだろうと推察したんだが

>>478
親を初めに殺してから乱射した訳だけど
生きていたら銃の管理の不備で親はどれだけ賠償を請求されたのだろうね

日本でも銃の所持者の人格はチェックするけれど家族まではチェックしていない

554 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:56:12.14 ID:pYVK9qIC0.net
日本の刀狩りの歴史を教えれば良いだけだろ

555 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:17.64 ID:qeul9vZN0.net
ネトウヨ「オバマの指導力ガ〜」

556 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:35.77 ID:XRRv+qCO0.net
共和党てまじでトランプでいきそうなん?

557 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:57:42.95 ID:QiO/Tobc0.net
ついでに筋トレも禁止してもらいたいわ
アメフト選手の腕の太さを見ろよ
グーでパンチされたら危険すぎる

558 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:23.21 ID:igxftEgt0.net
>>487
ハロウィンに服部くんを射殺した人間は護身に成功したと言うだろうね

559 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:23.44 ID:mT1FcgVr0.net
100,200年後を見据えた政策ってのは日本も苦手なんだよね
街の景観をよくするにはそういう思想の政策が必要だろう

560 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:58:36.24 ID:UYe0FeS40.net
ID:DlLvRuXn0

561 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:12.12 ID:AqrE7TPQ0.net
>>557
あいつらの腕やももってすげー太いよな
ジムでもいる白人ってなんであんなに鍛えてばかりいるんだ?

562 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:32.03 ID:GvvgE+uY0.net
展示即売会とかも野放し状態なんだな

563 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 09:59:38.03 ID:84PqN+c50.net
銃乱射でググると

チョンの事件が一番上だった

564 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:00:39.26 ID:EeBSMIUp0.net
>>529
別にゼロにする必要なんかないよ。
100万丁が10万丁になっただけでも十分効果はある。
それに違法な密輸品となれば絶対値段が上がるからな。

完全封鎖なんかしなくても、非スマート銃を法律で違法化して、目立つ輩を
見せしめ的にポチポチ捕まえるだけでも流通量は激減する。間違いない。

565 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:03.46 ID:odS6SA99O.net
この手のニュース見るたびに
刀狩りかました秀吉凄かったんだなあと…

566 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:13.98 ID:J+N3WPPx0.net
ダルビッシュも渡米してから、めちゃ腕が馬になった
あんな鍛えたって銃には勝てないのに意味わからんわ
ホモに襲われて、全力で鍛えたに違いない

567 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:21.12 ID:1STz8k220.net
この大統領令ってどれくらいの権限あるんだ
次の選挙で対立候補が当選して大統領になったあとに
「銃規制なしね」
って言えばひっくり返るものなのか?

568 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:25.43 ID:tTcu1sJ50.net
銃規制なんてしたらオバマの名前付いた兵器は出てこないなw

569 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:01:55.78 ID:VAQ6W5Px0.net
>>556
マジでそうなりそうw もう共和党支持者は完全にイカれちゃってるからw

570 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:05.26 ID:DhxlaMqt0.net
アメリカだけは絶対行きたくないわ。

571 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:14.13 ID:igxftEgt0.net
>>529
不法移民を防ぐためにトランプが大統領になったら万里の長城築いて国境封鎖するなw

572 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:35.80 ID:qeul9vZN0.net
>>561
馬鹿だから

573 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:40.55 ID:wcxRlq9v0.net
>>554
刀狩りに渋々でも応じるには、内戦が100年位続かないとダメなのよね
応仁の乱にウンザリ、嫌気が差すくらいの激しい内戦がさ

574 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:44.37 ID:lVAQMFmX0.net
鉄砲の弾丸が売ってるのだからw(^o^)
鉄砲自体は3Dプリンタでもできる、、、
規制なんかほとんど意味がないwww

575 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:02:46.65 ID:VKFAvx0N0.net
共和党議会の多数派だしな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:03:41.26 ID:qeul9vZN0.net
>>563
そりゃ韓国大好きネトウヨが必死にスレ立てまくったりサイト作りまくってる日本語においてはそうだろw

アメリカ国内じゃ銃乱射=韓国なんつう発想はないがなw

577 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:04:53.51 ID:Y9E50eu20.net
刀狩りに応じない村は根切りとかやってたらしいからそれくらいの強権がないと

578 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:05:32.08 ID:gxBb8RuJ0.net
>>487
あまり報道されないだけで、ありふれてるんじゃないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=DQiiHk_Lujw
https://www.youtube.com/watch?v=LRG5fj1di9k

579 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:06:14.15 ID:33e92oYc0.net
>>433
なるほどなwww

580 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:06:35.63 ID:J+N3WPPx0.net
弾丸なんて簡単にできるだろ
ぐいっと型おし器で型どって火薬つめるだけ、映画でやってたw

581 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:06:50.45 ID:IVaEzAPX0.net
対面販売は犯罪歴とかチェックするらしいが
ネット販売は完全に野放しだそうだな。
どうなってるのよ

582 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:07:52.66 ID:AqrE7TPQ0.net
>>573
西南戦争も原因は刀狩だよな

583 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:03.54 ID:XP7U/nZg0.net
銃規制なんてしたら犯罪の天国になる。
警察の到着を待ってたら簡単に理由もなく全員殺されるから皆で銃を持つ事で抑止力として何とか保ってる。
公共の予算は州の税収により運営されてるから警察も手が回らなくて大変なんだよ。
お金があればフェンスで囲った監視カメラと巡回もしっかりした一等地に住めるけどね。

一般人が銃持てなくなっても規制がザルだから犯罪者には関係ない。
色んな所から持ち込まれるから今より悪い状況になるぞ

584 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:08:48.64 ID:15uInb5F0.net
規制なんかどうやるんだ?
護身用の銃を返納するのは善良な市民だけよ。
悪人がもってくるかっての。
反って犯罪増えるのがアメリカ

585 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:09:28.00 ID:nD9yEEGCO.net
ID:DlLvRuXn0 ←朝日新聞なみに酷いレスだ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:28.30 ID:7tEdUNSg0.net
銃使って犯罪起した奴は
全部死刑にすりゃいいんだよ
シンプルで国民の理解を得られやすいよ
犯罪に使われないが前提で売りまくってるんだから

587 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:10:46.77 ID:igxftEgt0.net
>>552
全米ライフル協会が規制したいのは暴力を誘発する映画などのメディア

>>580
「パトリオット」って独立戦争映画じゃ
メル・ギブソンが敵に殺された愛息のおもちゃの兵隊を溶かして銃弾にしてたわ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:11.31 ID:tTcu1sJ50.net
>>577
州ごとに法律があるんだから無理なんじゃないの?
アメリカの歴史や歴史の影響によって作られた統治システム自体にそういう事が
しにくい状況があるから今まで銃規制が出来ないような気もするけど

589 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:11:26.52 ID:A4zQ+T7D0.net
この程度の規制でこんな猿芝居しないといけないのかよw

590 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:12:21.36 ID:S+ILwhXn0.net
「ネトウヨ」連呼厨の起源は「ブサヨ」連呼厨。
ネトウヨは自分たちが鏡に映っている気分はどう?

591 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:09.70 ID:J+N3WPPx0.net
ネトウヨの反対語はチョンだろw

592 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:13:30.36 ID:IAGKf47I0.net
黒人死にまくりだからな

593 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:14:19.32 ID:71F29VRj0.net
激突も何も議会は共和党が独占してるから、就任2年間何もしてない、出来ない。今回もただのパフォーマンス。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:06.61 ID:lVAQMFmX0.net
アメ公はリーダーが人前で泣くのは嫌がるんじゃね〜の?(^o^;)
おい、リーダーが泣くなんて!お前は弱い奴なんだなって、、、

595 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:15:39.49 ID:rXOZHeoH0.net
なんか銃器メーカーの売り上げが悪いんじゃないかな。それでオバマ大統領が
銃規制をぶち上げる。それで、買えなくなる前に買おうとする。在庫一掃セール
を仕掛けたんでしょう。事実、銃規制発言で30パーセントぐらい売り上げが伸
びるそうだ。w

596 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:02.75 ID:rfVFBWtf0.net
オマエの国は他国民を殺しまくってんじゃん

597 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:19.75 ID:udAFeF8j0.net
涙で訴えってw
本気でそう思うのなら、議会の指導者と会って直接言えよ
ゴルフばっかりで、議会指導者とは会いもしないって散々に批判されてきたじゃん
サヨクにやらせると口先ばっかりなんだよな

598 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:28.80 ID:vS97Xso50.net
何で日本はチョウセンヤクザだけが武装を許されているんだよwwwwww

599 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:16:57.42 ID:mT1FcgVr0.net
>全米ライフル協会が規制したいのは暴力を誘発する映画などのメディア
これってどうなんだろう。
銃をもてば映画なんかみる以上におそらく実際使ってみたくなる気がするけどなあ。
映画を規制するってことは当然ゲームや小説なんかも規制したいと思ってるに決まってるわけだし危ない組織だ。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:17:21.30 ID:d7znzjRiO.net
銃が無くなったら無くなったで黒人に殴り殺されるだけじゃね?
結局、「根底はそこなのか?」って話

601 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:17:26.02 ID:2ebOsJ710.net
アメリカ人はむしろもっと国内で隣人どうしで殺しあうぐらいで丁度いいと思うけどね

602 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:02.81 ID:J+N3WPPx0.net
ヒラリーはウヨで、トタンプはウヨ通り越したアホw

603 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:19:04.34 ID:1Mu991BfO.net
馬鹿だなぁ、こういう時は国家を上げて銃を推奨すれば翻って銃放棄派も増えるのに。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:20:18.62 ID:XTb3J2uO0.net
トランプ大好きだよ

605 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:20:24.98 ID:mT1FcgVr0.net
お薦めの銃ってなんだろ?ベレッタとかいうのでいいのかな

606 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:17.94 ID:1Mu991BfO.net
デザートイーグル

607 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:18.36 ID:ePqeLy3n0.net
「米国民は自衛のために武器を所持する権利がある」
という全米ライフル協会の主張に従うなら例えば

・米国民が多く集まっている公共の場で、少数の過激派がライフル乱射

・集まっている全ての米国民は常日頃から携帯している武器で即座に応戦、
 過激派は全員射殺され、国民の犠牲者は少なくて済んだ

こういうシーンがあってもおかしくないはずだが
現実には一方的に国民側は攻撃されるだけではないかと

全米ライフル協会の主張を実現するには、
「米国は西部劇の昔に帰ればいい」と皮肉を込めて書いておく

608 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:33.17 ID:tTcu1sJ50.net
>>589
大小の違いはあれ銃規制って核兵器なくせって言っているのと同じだし
刀狩言うけどそれが出来る独裁者がいたからこそ出来た訳であって…
なんか日本の歴史が良い様にいう人がいるけど実際に今の価値観を
持ったまま戦国時代や江戸時代にいたら今より窮屈だと思うけどね

609 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:21:54.26 ID:th15JNYU0.net
人前で泣き出す?認知症にでもなったのか?

610 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:09.57 ID:XbsONsGf0.net
正直こういうスレで皮肉でもなんでもなく「これこれこういうわけで
規制は無理」ってのをいろんなレスから実感してきたもんで、むしろ
なんで規制しようとするんだろうとさえ思うようになってるよ。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:22:22.70 ID:mT1FcgVr0.net
>>606
それってすんごい強力な拳銃じゃなかったっけ

612 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:11.37 ID:R9ziTHBc0.net
日本には秀吉がいて良かったな
チョン征伐もしっかりやっておいてくれれば
なお良かった

613 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:23:52.77 ID:fiLHSFMr0.net
おいおい、南北戦争でも始めるつもりか。半分の州は反対すんじゃね?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:00.74 ID:bQA0fYF/0.net
アメリカにもまともな人間がいるんだな。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:24.55 ID:J+N3WPPx0.net
株価急降下したけど、乱射テロでもあった?w

616 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:33.85 ID:iCPJTbat0.net
やめろ!
気持ちはわかるが世界がぐちゃぐちゃの今はやばい
オバマの身に何か起こればさらに世界が混乱する!

617 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:24:58.54 ID:QgtBRJNMO.net
今さら銃規制なんかしたら余計に治安悪くなるだろ。死刑制度を復活させればいいんだよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:17.57 ID:1Mu991BfO.net
>>611
うむ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:30.79 ID:l7jxofIp0.net
銃規制に関してはオバマはずっと頑張ってるよ

620 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:25:51.65 ID:MXFV00pX0.net
>>599
単に責任転嫁したいだけ。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:32.05 ID:yXu3jZev0.net
オバマとかクリントンとか、民主党の市民運動家あがりの政治家はたいてい
詐欺師の素質がある。
あのクリントンもモニカ・ルインスキーと大統領執務室でオーラルセックスを
していたことを疑われたときに「そんなのは嘘だ。あの女は嘘つきだ」とまで
言い張っていた。ところが証拠が出てくると一転して涙を流しながら謝罪した。
こういう人間がアメリカの大統領になれるというのはアメリカの劣化を示すこと
以外の何ものでもない。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:26:44.94 ID:tTcu1sJ50.net
>>616
すでに世の中カオスだけどねw
WW3が起こってもおかしくないし

623 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:01.30 ID:fiLHSFMr0.net
台湾が暴落。中国かもしれん。もうすぐ上海開場する。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:39.50 ID:qhWQ/tru0.net
アメリカの一般市民から銃を無くす方法を考えたらノーベル賞間違いなし

625 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:27:59.09 ID:isILZTol0.net
>>607
こういう、おバカ似非武道家より、
アメリカみたいな、銃規制が緩い社会の方が
自衛しろ、というなら、ライフルやショットガンやピストルが
スーパーマーケットで買えるほうが、現実的だよな。

だから、積極的平和主義・平和安全法制で
戦争国・銃社会になる日本も、
いますぐ銃規制を大幅緩和しよう。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:02.35 ID:XP7U/nZg0.net
そもそも環境が全然違う。
日本と違い犯罪者と遭遇して殺される確率が桁違いなんだよ。
薬で完全におかしくなってる奴やISISとか話し合いが通じない連中が何時襲って来ても不思議ではない。
ハイスクールの銃撃事件とか、あの時銃を携帯していればこんな被害はと思う事が多いんだよ。
だから皆で銃を持って外出する。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:22.37 ID:oig3S1s80.net
黒人て涙は無色なんだなw

628 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:24.46 ID:S+ILwhXn0.net
ライフル協会「オバマ大統領は禁酒法の失敗から何も学んでいないようだ」

629 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:27.64 ID:wIBAeA2L0.net
銃規制ってよりも使う側からバカを減らす事のが大事だと思うのだけどな
不法移民はキチガイ地球市民が何喚いても治安民度落とすゴミとして強制送還すべきだし
犯罪者はサクサク殺処分、他者の権利蹂躙するキチガイに自身を保障する権利なぞ認めるべきではない
結局キチガイを人扱いして我儘レベルのもんまで権利として認めた結果であろう

人の上に立つ器や才のないゴミが運よく上にいって居座ってるのがアカン
上にいったなら下を引っ張る責任があるし、それが無理なヒトモドキは切り捨てていくべきだろう
とりあえず教育の拡充して常識モラルのない極力バカ減らして殺処分の対象減らす位はしないとダメだろう
今の世がアレなのは団塊世代みたいな常識モラルの無いゴミが上に居座ってるからなだけ
上がバカやってるのに下に規律を守れってほうが無理ってもんだ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:28:43.37 ID:56epAA++0.net
涙を流してとかみっともないだけだと思うんだが
裁判で追い込まれて陪審員の同情誘っているわけでも無いのに

631 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:02.26 ID:l7jxofIp0.net
>>627
日本人の涙が黄色くないようにな

632 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:04.53 ID:FmnOJE3B0.net
外国の政治家って泣いたら支持率落ちるんじゃないの?

633 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:12.08 ID:y5PHX3CY0.net
大統領令だから反対出来る人は居ないって事?

634 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:25.58 ID:BS7t1+kG0.net
  
http://sakiavdouga.addjets.com/archives/531.html

魅惑のボディwwwwwwwwwwwwwww

635 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:29:38.54 ID:kxA61vxl0.net
ライフル協会「こいつ教科書ビルの下パレードしねーかな」

636 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:02.98 ID:l7jxofIp0.net
全米ライフル協会は銃購入時の前科チェックすら拒否
キチガイ協会だ

637 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:05.82 ID:FinxBgGF0.net
>>621
舞台役者だった誰かさんを出すまでもなく
昔っからアメリカ大統領に求められるのは能力であって
品行方正な人格じゃなかったように思うがなー。

神輿は軽くて馬鹿が良いってのもあるけどさ。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:30:40.98 ID:64cs0w2B0.net
もし銃が規制されたらエアガンが売れるのかな?

639 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:31:01.37 ID:/+Be8S2F0.net
銃規制主張してるやつは
戦後朝鮮人が日本で暴れたことも知らないアホ
国民に銃がないというのは無抵抗で死ねと言ってるに等しい。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:31:30.62 ID:MXFV00pX0.net
オバマ大統領て悪く言われがちだし実際リーダーシップ不足ではあるけど、このご時世に「キリスト教の歴史も今のイスラムと変わらない。まずそれを直視しろ。」なんて発言したり、そういうなんとも憎めない所がある。

641 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:05.75 ID:3o+52MBE0.net
涙を流す大統領なんて失格だろw 大体オバマは『自分の後ろに爆弾が落ちても動じない男だ!』
と感嘆のまなざしで賞賛されていた男じゃなかったかw

642 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:43.22 ID:zhqvFJQW0.net
オバマ「アメリカをよくするために何卒皆様のご協力をよろしくお願い致します」

橋下「真似すんな」

643 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:32:44.39 ID:s5Mcen4i0.net
銃はアメリカ人カウボーイ達の帯刀みたいなもんだから
日本でいう不平士族の鎮圧でもしない限り無理でしょ
クロンボが泣いたくらいじゃ無理

644 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:25.56 ID:z9eS/EprO.net
>>639
今もあべてよんが国会で暴れてんだろ
弾丸で●ぬか税金で●ぬかの違いやわ

645 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:38.13 ID:fiLHSFMr0.net
一瞬で1円近く円高に振れたがなんで?

646 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:33:42.69 ID:56epAA++0.net
>>641
アメリカは昔から「強い大統領」を望んでいるからな
涙流すとか論外だと思う

647 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:07.76 ID:/m71KNVnO.net
全米ライフル協会から代議士とおして 日本の外務省経由で テロ対策をすすめるらしいよね
大金が動くそうな

648 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:27.32 ID:ePqeLy3n0.net
>>625
武器を自由に買えても、それを常日頃から所持してないと
いざという時、役に立たず無意味
だから銃規制しないなら、銃ぶっ放し合ってた西部劇時代に戻ればいいのさ

日本ではそんな銃社会お断りだw

649 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:34:53.01 ID:6w2CxlwQ0.net
>>433
選択間違ったら撃たれてゲームオーバーだなw

650 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:35:45.42 ID:ePqeLy3n0.net
>>636
全米ライフル協会は憲法を楯に取ってるんでしょ?
憲法改正しないと無理だよ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:15.12 ID:dwb53CUR0.net
銃を規制するのは無理だから、エネルギーバリアの研究を進めればいい。
盾と矛。

652 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:36:29.12 ID:/YL0Xi0J0.net
>>608
刀狩ってな、「民衆から武力を奪う」ことだもんね。

でも当初の目的はどうであれ、スーパーや通販で銃が買えて
銃持ってる人間だらけの国より、民衆が武力を持たない日本のほうがずっと安全なのは確かだw

653 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:37:07.65 ID:okAL5V2E0.net
合衆国大統領は2期目になると後世に名を残したがるんだって。
今回もその一環かもね。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:07.54 ID:sAbsyPcs0.net
アメリカの大統領なんていつ暗殺されるかもしれないのによく立候補とか
する気持ちになるよね?

655 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:11.38 ID:3tzfpyN70.net
憲法によって守られてるし、人権規定として銃の所持が認められているから、
銃規制(というか銃廃止)は日本人が思っている以上にハードルが高い

銃廃止するには憲法の改正と、人権の制限(身を守る権利の制限)が必要になってくる

656 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:20.12 ID:/+Be8S2F0.net
>>652
残念ハズレ。日本は政府が放射能テロリストなので
全然安全ではありません。
国民を弾圧しまくったから日本中に原発があるんだよ。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:38:27.81 ID:tTcu1sJ50.net
>>643
ほんそれw
よく銃規制しなかったから何万人も死んだとか言うけど日本も刀携帯してた時って
どの位殺されていたんだろうな…
人口規模が違うからなんとも言えないけど結構切り殺されてそうw

658 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:04.98 ID:YHUGMJel0.net
オバマの目にも涙

659 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:32.25 ID:TUea+if80.net
>>554 刀狩り後、五公五民になって飢饉も多発。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:39:41.01 ID:/pfQm18d0.net
>>650
あの狂会はロビー活動も積極的だからな、時間も金もかけてる

661 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:41.06 ID:/1VKNlZS0.net
全米ライフル協会の人たちって、
何を求めて銃規制反対してるんだろ?
みんなが銃持てば平和になるみたいに本気で思ってるのかな?
それとも、単に自分の事しか考えてない、の延長?

662 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:40:43.17 ID:TUea+if80.net
>>633 大統領弾劾。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:28.37 ID:TUea+if80.net
>>661は平和ボケしてるね。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:41:41.61 ID:S+ILwhXn0.net
オバマ大統領は動画で「いじめ問題」も訴えたよな。
「いじめられている子は自分を責めないで助けを求めて」などと。

665 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:01.65 ID:isILZTol0.net
ID:/YL0Xi0J0  ID:pYVK9qIC0  ID:tTcu1sJ50
結局、日本もすぐに、戦争国 銃社会になるんだ。
*       ,,___,,,        
      _/  I AMヽ,  Yeeeehaaaaw!
     ,/   BECOMEヽ ヒィヤッハァー!
    i   __, DEATHニヽ    
    ! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}  Kill chinks、Muslim、Koreans!!
    .l/r'::::==''w''= irヾ      
    //:::::´´ /;;_,jヽ´:l//           jl       //
    `i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,,       l ||  ヽ \/
     ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ ) 

東証株価粉飾のための異次元の金融緩和、
増税ラッシュ、さらにスタグフ誘発での、
自公安倍ワタミノミクス政権の
平和安全法制での、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使の常態化で、
南米やアフリカ南部みたいな、
モヒカンヒャッハー銃社会になった日本。

アジア、アフリカの資源戦争エリアで
暴れまわる、日本人の武装警備員

★題名 『軍靴の響き』 ★著者 半村良
★発行 角川書店(角川文庫) 
★発刊 1974年06月10日

「自衛隊の最初の海外派兵の時、父さんたちは反対もしなかった。
防衛庁の国防省昇格の時、デモもかけなかった。
反戦グループの活動を過激ときめつけ、
彼らがまき起こす騒動の市民生活に対する迷惑だけを
数えあげて、結局彼らを潰してしまった。
何が起こっても知らん顔だ。
戦争の悲惨さと戦後の貧乏を知っている世代のくせに、
長いものにまかれ、
流されるにまかせて何ひとつ、してくれなかった。
なるほど、団塊やバブル世代さんたちは
日本を、アジアの経済大国に仕立てあげたよ。
(無能な)働き者さ。でもそれは何だったい。

アメリカ、ヨーロッパ、大日本帝国、中共が辿った道と
同じ道を歩いただけじゃないか。
専守防衛と言ったって、国と国民が富めば、いずれは
天然資源を求めて外に出ていくんだ。
そのときの歯止めを作ろうとしたかい。
富めば、守るものも増えるんだ。
そこで自衛力増強以外の知恵を働かせてくれたかい。
僕らが一人前になったとたんに、クーデターだ、
高度国防国家だ……徴兵制復活だ。
いまさら親の気持ちを察しろだの、
戦争のこわさを知ってるかだの、そんなこと言ったって
手おくれさ。幸い、まだ戦争は起こってない。
もうは判らんぜ。今の世代は……ずるいよ。

明治以来いちばん長く続いた平和と、日本の歴史
はじまって以来のゆたかな社会にどっぷりつかって、
あとは野となれ山となれだ。あとの世代に
何も残しちゃくれないんだ。公害と銃……渡してくれたのはそれだけじゃないか」

666 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:42:19.74 ID:UE1HOyQb0.net
アフリカ、南米、中東等は政府がいい加減と言うか警察がいい加減なので
法有りでも実質野放し状態。
他方ヨーロッパ日本中国韓国シンガポール等先進国は厳しく規制されてる。
中国は死刑。
オバマさんが涙流すのは、幼い犠牲者へと言うより、アフリカ南米並みの
国民意識を嘆いての事だろうな。
世界で一番豊な国が、南米スラム住人と同じ銃で武装してるって
俺たちさ
豊って言えるか? みたいな。
やはりイギリスには勝てないのか?みたいな。
独立戦争には勝ったけどみたいな。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:10.92 ID:X3TxH1PX0.net
>>413
逆刃刀でござる

668 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:24.25 ID:vPZyFSy40.net
オバマって軍縮派なのに結局は国内の銃すら規制できなかったか

669 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:30.89 ID:GDV2mHAT0.net
全米ライフル協会がトランプの支持に回るだろう。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:47.70 ID:q8cVL2F60.net
なんで下院、上院共和党こんな強いん?

671 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:52.23 ID:ePqeLy3n0.net
>>649
映画「イージーライダー」のラストシーン
見知らぬヒッピーは問答無用で住民にライフルで撃ち殺されましたとさ
アメリカも州によって考え方がまるで違うらしいからな

672 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:44:53.61 ID:3xfRZILa0.net
アメ公は鉄砲をもってナンボじゃ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:45:27.39 ID:ePqeLy3n0.net
>>661
お金儲けじゃね?

674 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:12.61 ID:PDnRqfIWO.net
銃協会みたいなのの反発とか銃売ってるとこや工場とか
不利益被る人らはかわいそうだけど、国をあげて規制しないと
将来ある大切な若い命が一瞬で失われるのを
自分の家族が消えるまで見て見ぬふりするのはダメ
車の免許ですら、なくても運転してしまえるし銃も子供が持ってしまえるし
なくすことが大切!なくてもほら、日本は平気だよ
最初からないのと民度も関係してくるけどさ

675 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:13.68 ID:uh3Cb69r0.net
これだけ出回ってるから規制してもすぐにはなくならないよね

676 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:46:32.04 ID:qcWJwXEz0.net
全米ライフル協会だけが悪いというのはアメリカの以下の事情は知らない。

・州の法律で規制すると
規制してない州からの強盗団がヤバイ。
中央政府の命令で全米禁止は無理。

・警察が銃を所持。市民は所持できない。警察から市民への横暴が不安。

・アメリカがイギリスから独立するときイギリス軍を相手に民が銃を手にして戦った歴史が誇らしい。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:17.40 ID:fiLHSFMr0.net
アメリカに自由より平等を選ぶのか?それもまたよし。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:51.92 ID:c82yFVFAO.net
核兵器と一緒で一斉に廃棄できなければ厳しいよな。

679 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:54.67 ID:NKzcBBdrO.net
サル芝居はどうでもいいからサッサとスプラトリーのシナ人口島滑走路を空爆しろよ。

680 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:48:59.60 ID:Hkta0lBC0.net
現実的に銃規制が可能なのか?
善良な市民だけが銃を手放して、
反対に犯罪者が重武装して
犯罪率が上がるだけの気がするんだけど。
テロリストなんかいくら銃規制されても無傷でしょ。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:12.30 ID:tcqWOtcT0.net
これで失敗しても、大統領選までに必ずまた乱射事件が起きるから、
共和党は大きな批判を受けるはず。高度な政治的駆け引きだ。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:19.75 ID:0xRUw1yv0.net
過渡期に何万人死ぬかな、、、
犯罪者は銃を持ち、市民は丸腰。
「相手が武装しているかもしれない」状況であの犯罪発生率。
相手が丸腰だと解ったら歯止め効かなくなるんじゃないの?

日本の貧困者は銃を持ってない。
だがアメリカでは貧困者も銃を持ってる。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:24.38 ID:/C83spQU0.net
違法に銃を所持する犯罪者、マフィア、精神異常者が相対的に優位になるだけ

犯罪者、マフィア、精神異常者の武器を真っ先に、強制的に取り上げる法案じゃない限り意味ない

684 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:36.94 ID:NKzcBBdrO.net
人工島。

685 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:49:56.51 ID:oU/O77he0.net
>>661
憲法に定められた「国民が武装する権利」を護る為に反対している
方向性は全く逆だけど日本の9条教信奉者に近いかも

686 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:13.83 ID:FmnOJE3B0.net
アメリカは銃規制しなくてもいいような気がするな。
西部でぽつんと牧場やってる家なんて自分で身を守るしかないと思うし。

687 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:25.62 ID:eNZ2rlvQ0.net
去年は老舗のコルトが破産したし
メーカーもマジで死活問題なのは事実
そこのケアからしていかないと一筋縄にはいかないのが
アメリカの銃問題

688 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:39.48 ID:ExjWPbz30.net
>>670
オバマがヘタレだから

689 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:47.18 ID:JVkDAi3IO.net
議会ねじれてるし、名ばかりの大統領だもんな
泣きたくもなるさ

690 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:50:59.80 ID:/YL0Xi0J0.net
>>676
上と下はわかるけど、真ん中の「警察は銃持ってる」って。
市民が銃持ってたとしても、警察に銃向けられないだろ?
銃向けたら問答無用で撃たれるべ?

691 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:01.01 ID:ePqeLy3n0.net
米国が日本のように銃規制できないなら、いっそ常に身につけておけるようにすればいい
理性的な米国民なら、むやみやたらとぶっ放すこともないでしょうし、
犯罪者の攻撃にも即座に応戦できるw

692 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:31.63 ID:TUea+if80.net
>>681

693 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:52:34.15 ID:Bc7Hpagd0.net
政治生命を賭けるっていうのはこういうことだぞ
日本の政治家どもよ

694 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:14.26 ID:/+Be8S2F0.net
>>690
馬鹿?銃持ってないと警察に弾圧されるだろ。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:57.37 ID:tTcu1sJ50.net
>>661
これCSの受け売りだけどヒストリーとかディスカバでアメリカの歴史に関する番組見てると
アメリカってキチガイすぎるほど銃文化というか弱肉強食すぎるしそれを賛美しているように見える
よくアメリカンドリームとか言うけどあれって弱肉強食の成れの果てだと思うようになったw
どんな産業でも成功するまでには知力や資産だけでなく武力もないと成功出来なかったようだし…

696 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:53:59.43 ID:4KZ+nJ7k0.net
>>686
犯罪者が居なければ武装する必要が無くなる。
もう21世紀なんだから犯罪者を出さない社会を作れるのではないかな。

697 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:04.44 ID:wie18LyhO.net
移民社会が秩序を維持するには富と力と愛国心だから

698 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:23.22 ID:NQqNXX2l0.net
ほとんどのアメリカ市民は銃を持っていたとしてもタンスの奥や金庫の中にしまっている
規制派の方が多いんだから規制しろや

699 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:54:39.26 ID:+g3pSXr+0.net
アメリカはここまで来てしまったらむしろ銃携帯義務にすればいい

700 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:05.75 ID:3tzfpyN70.net
アメリカにとって銃の所持は「基本的人権」なんだよ
つまり本質は人権を制限しようという主張だから、多くのアメリカ人に広がらない

701 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:12.60 ID:/+Be8S2F0.net
>>696
矛盾してるな。犯罪者がいないなら全員武装してても誰も犯罪なんかしないだろw

702 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:55:48.85 ID:y5PHX3CY0.net
銃がないとゾンビが襲ってきた時に困るだろ

703 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:56:58.56 ID:bQA0fYF/0.net
アメリカ人ウケるw
オバマ頑張んないでいいよw

704 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:08.28 ID:eNZ2rlvQ0.net
>>700
西部とか南部のど田舎だけだろ
そんな主張してるのは

705 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:11.52 ID:qDN8r4cd0.net
わ〜ぃ、おかしちょ〜だ〜い (パ〜ン!)

706 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:14.46 ID:YQNDNYac0.net
銃規制しようとした大統領は暗殺されるんでしょ?怖い国だ

707 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:57:29.11 ID:CMIHc5G00.net
オバマも相当な心労なんだろうな
銃規制なんかしたらあらゆる方面からバッシングや圧力や文句が噴出するからな
銃器規制したらその規制した銃で命すら狙われかねないからな
オバマも大変だろうな

708 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:03.59 ID:MUc5n5130.net
アメリカ人は、効果がねぇーだろってのが大半か。
健康保険の制度の評価(今は)どうなのかな?
オバマは制度が有効かどうか問われてる感があるな

709 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:58:35.74 ID:ePqeLy3n0.net
>>698
タンスの奥や金庫の中にしまっておいては、いざという時、自分の身を守れないではないかと
男性はスーツの下のガンホルダーに、女性はハンドバックの中に、いつも武器を携行しろと
(もちろん皮肉を込めて書いている)

710 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:04.79 ID:CMIHc5G00.net
オバマも泣きたい位の試練に立たされてるんだろう
しんじゅうお察しする

711 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:25.40 ID:MUc5n5130.net
ただまあ、その方向に踏み出したとしたら(例え効果はなくても)
大きいのか
例えアングラでも銃を入れても犯罪にはかわりないので逮捕できるんだから

712 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 10:59:51.88 ID:7sULuQ9M0.net
>>1
暗殺されたらしゃれにならんぞ。

犯行声明「オバマ氏は、銃を携帯さえしていれば、むざむざと殺されることはなかったのだ。」

713 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:13.78 ID:TUea+if80.net
>>693 あふぉ?

714 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:22.04 ID:XqfMjeirO.net
アメリカはいまさら感あるけど日本の刀狩りは上手いことやったんだな

715 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:54.86 ID:OYyxQTaD0.net
大統領が涙をこぼしてはならない
たとえ、どんな事態が起ころうとも涙をこぼしてはならない

選挙中なら落選する
感情に負けてしまうダメ人間と評価されてしまう
逆効果なのだ、これで民主党支持者からも、頼れないやつだ、と思われる
次期大統領選の足を引っ張ってる

国民のために国家のために自分が情け無用の人になれない
正義を実行できない、すぐ泣くやつだ、大統領に向かない
国民国家のために、自分が悪になれないヤツだ

716 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:00:54.91 ID:3BaXic/10.net
>>707
アメリカは圧制への抵抗で生まれた国で
憲法上、武装権が認められているからね
憲法を守れ、と言うと
銃所持の自由を守れ、となってしまう

717 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:06.36 ID:TUea+if80.net
>>707 オバマは憲法が想定する圧政者そのものだぞ。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:08.20 ID:I3DTX6DJ0.net
>>686
そう、田舎だと911コールして警官が駆け付けるまで30分以上とか当たり前の世界
だから自前で武装するかパニックルームを造って逃げ込むかしないといけない
何もかも行政サービスの行き届いた東西両海岸リベラル層と恩恵の薄い内陸部保守層の
対立や温度差は永遠に解決しないアメリカの問題

719 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:19.64 ID:3tzfpyN70.net
>>704
合衆国憲法に書かれた人権規定の話だから

720 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:01:33.30 ID:TUea+if80.net
>>714 あふぉ?

721 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:29.52 ID:ePqeLy3n0.net
元々は武器で先住民インディアンを殺してできた国ですしおすし

722 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:29.96 ID:8rPJsIy30.net
テキサスに住んでるけど
現地じゃ冗談で銃口を向けただけでも逮捕されて罰金1000ドル(10万円)だよ
だから現地人は絶対に銃を人前に出したりしない
あのガンマンの地域でもこの厳しさだよ
まともな人は銃を悪用しない
オバマは自分の政権時に治安が悪化した記録が残るのがイヤなだけ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:36.62 ID:gtsUuC9M0.net
全米ライフル協会のロビー力が強すぎる
オバマが強行しても
任期が終わればすぐに無くなるだろうよ
それぐらい協会の力は強い

724 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:02:58.35 ID:bA3t40UvO.net
オバマとしてはやむにやまれぬって奴だな
このままだと史上最低のクソ大統領で、ノーモアニガーって烙印押されつつあるから
ドカンと挽回策に打って出ないといけない

725 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:05.24 ID:3tzfpyN70.net
>>714
日本から武器がほぼ一掃されたのは戦後のGHQによるもの

726 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:13.90 ID:NQqNXX2l0.net
せめて自動小銃はやめろよ

727 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:22.40 ID:7sULuQ9M0.net
>>666
しれっと中韓シンガポールを先進国に入れんなよ。
ヨーロッパでも先進国なんて限られている、ごくごく一部だ。

もっとも厳しく言えば、独英仏の3国だけ。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:03:36.40 ID:Q0fQeWnN0.net
>>722
でもまともな人が少ないんだよなw

729 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:04:22.71 ID:ePqeLy3n0.net
>>722
銃口を人に向けず、いつも所持してるだけなら逮捕されないんでしょ?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:05:22.76 ID:k9Il6Nt10.net
大麻完全合法化と合わせてやっちまえ
歴史上最高の名将

731 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:06:47.86 ID:vC0T+lLM0.net
空爆で殺しまくってる癖に意味分からんわ
こんなんでも肌が黒いだけでノーベル賞だもんな

732 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:12.55 ID:rDrIbXpo0.net
これは暗殺フラグたったな。
白人にけんか売りすぎwwww

733 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:40.21 ID:NlaaDwdQ0.net
非常事態宣言目前かな?やばそう

734 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:46.81 ID:TUea+if80.net
>>729 州によっては、携帯許可証ないのに携帯したら厳罰だよ。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:50.19 ID:4KZ+nJ7k0.net
銃による治安維持ってのはもはや時代遅れ。
防犯カメラや顔認証システムや個人IDなどのITで
防犯を何とかするのが21世紀だろ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:07:55.24 ID:y1cJGfvGO.net
最初から厳しく取り締まってたならともかくこれだけ一般にある状況で今更規制したら
一般人が対応策なくて犯罪者天国になるだけ

オバマというかそのブレーンって頭悪いの?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:09:57.80 ID:2O+Cs01a0.net
鳴かぬなら泣いてしまおうトホホギス

738 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:19.08 ID:ePqeLy3n0.net
>>734
そうなのか
憲法に基づく全米ライフル協会の主張を行使するために
米国民は携帯許可証なしで常に携行できるようにするべきですねw

739 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:20.76 ID:rDrIbXpo0.net
>>725

土壌を作ったのが刀狩ってことだよ。
早い段階で武士階級以外から武器を取り上げて、それが当たり前という認識を作った。
200年以上そういう常識の中で過ごしていたからこそ、今の日本のように身近に武器のない社会が出来た。

アメリカが銃社会から抜け出そうと思ったら、数世紀は余裕でかかると思うわ

740 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:10:48.47 ID:TUea+if80.net
>>735 アメリカ人は防犯の為に武装してるわけじゃない。
オバマのような圧政者と戦うために武装してる。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:28.03 ID:/ZmXWS6L0.net
アメリカはヨーロッパの歴史で言えば中世の段階
銃を取り上げるにはまだ流血量が足りないようだ

742 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:11:37.23 ID:Qy95cYhwO.net
>>736
これな
先に刀狩りせにゃどもならん

743 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:14.17 ID:kjmo56Hr0.net
>>740
つまらん

744 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:33.96 ID:FRTvV4C50.net
有色人種だからこそできたことだね。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:34.52 ID:GrEkGFkc0.net
反日じゃない韓国は韓国じゃないのと同様に、銃なき米国は米国じゃない

746 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:39.18 ID:MUc5n5130.net
>インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づけるなど
規制の中身がようわからんな

規制規制いうけど、一般人も持てることに変わりなさそうだから
犯罪者(予備軍(の銃)を取り締まる方向に運用するならプラスじゃないの?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:12:44.64 ID:NIbGs1gZ0.net
無能大統領w
実績残したくて泣いて懇願w

748 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:20.52 ID:xE5U3LrZ0.net
正直に従う連中だけが馬鹿見るだけじゃねーのか

749 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:26.35 ID:vS2tpKNB0.net
刀狩りみたいに強行したら強い大統領になれるかしらw

750 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:40.68 ID:qcWJwXEz0.net
>>740
政治家・役人・警察は悪で市民を暴力で弾圧してくるから市民が暴力で対抗するという感覚は日本人にわからない。日本人は市民の革命で民主主義を勝ち取った歴史が無いから・・・というような解説を宮台真司がラジオでしゃべてった。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:13:43.83 ID:rDrIbXpo0.net
順序は確かに狂ってるよな。
先にすべての銃を民間人から没収して、それから正式な免許を持ってる人に完全に管理された銃を支給しないとどうにもならん。
完全に人気取りのための政策だってことがよくわかる。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:15:08.04 ID:EIW3qTp00.net
規制したらアメリカ製のTVドラマや映画がつまらなくなるじゃないか
あとに残るのはカーアクションとカンフーまがいの格闘シーンか

753 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:15:30.41 ID:9D9eeUnr0.net
黒ルーピーはもういいよ

754 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:16:54.26 ID:fiLHSFMr0.net
>>685なるほど。でもアメリカの方がもっと根深い。憲法9条はアメリカに与えられたものだが、アメリカは自分達で創り出したもの。自分達の血肉を切り離すことはできるのか?疑問だ。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:18:15.43 ID:3tzfpyN70.net
>>739
刀狩は身分保障を明確にするという目的であって、
武器を完全に取り上げる政策ではなかった

江戸や大名の城下町はともかくして、地方にはたくさん武器が残っていた

756 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:37.29 ID:G6BRmwjA0.net
銃そのものを規制するのが難しいなら金を取れ。

日本のタバコ税やガソリン税をも上回る高額の税金をかけてる。
弾丸の一発一発も価格が何倍にもなるような税をかける。

銃の所持免許を3ヶ月更新にして更新の際にの高額の更新料を徴収。

もし、これでも皆が銃を持ち続けたら連邦予算が増える算段だ。
銃乱射の被害者支援金にでも充てるといえば反対するやつが非道といわれる。

どうだアメリカ?

757 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:19:50.78 ID:X/N20sls0.net
>>729
登録してる銃ならな 逆に未登録や許可書無しの銃持ってれば即勾留されて逮捕 それにもし交通違反で止められた時に銃所持なら許可書あってもだいたい警察署まで連れて行かれる
銃社会だけど実際は結構厳しくやってる

758 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:20:34.95 ID:rDrIbXpo0.net
秀吉の刀狩も、実際は許可制にする目的があったらしいし、アメリカが銃社会をなんとかしたかったら完全許可制にして不法な銃を一掃することに全力挙げたほうがいいわな。
ドラッグ戦争に銃。
ほんまアメリカは世紀末な国家やで

759 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:21:40.75 ID:Qy95cYhwO.net
>>757
厳しくやる(猪殺せても空気銃はスルー)

760 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:25.67 ID:R9ziTHBc0.net
もうどうにもならないよ
アメリカ全員が銃を常に携帯して
防弾チョッキを着るしかないよ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:48.55 ID:vS2tpKNB0.net
涙に免じて解決策を教えてやるよ。

銃規制はせずに実弾の販売を禁止にすればいいんだよ。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:51.78 ID:tTcu1sJ50.net
>>752
銃規制しても警察や軍がドンパチするから大丈夫だろw
アメリカも世界の覇権握ってる間はWW2勝利の映画にドラマ作り続けると思うしw

763 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:22:57.92 ID:3tzfpyN70.net
>>756
重税かけるのも規制の一種だと思うが、
厳しすぎる規制は違憲になってしまう可能性がある

764 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:23:48.10 ID:HpA1dJjj0.net
オバマかっこええよなあ
是非歴史に名を残すんだ

765 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:11.86 ID:fiLHSFMr0.net
銃の前では老若男女関係ない。ある意味みんな平等だ。それが真の自由。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:15.78 ID:/euo4FOT0.net
国がすべて買い取るなら可能だろう

767 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:20.46 ID:rDrIbXpo0.net
>>755
帯剣の許可制を作る目的があったらしいからな。
実際刀以外の武器は野放しだったし、集めるのも農村ごとに任せてた。

しかし大事なのは、そういった認識を広めたってところにある。
武器(刀)を持つのには許可が要るっていう認識があるとないとじゃ、国の管理のしやすさがまったく違うからな。
秀吉の刀狩が1580年代で、それから何百年もかけて今の日本のようになったと考えると、
アメリカの銃社会からの脱出は、今から500年はかかると覚悟したほうがいいと思うわ。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:24:44.03 ID:1I1/Q5+O0.net
銃よりシナチョンを規制したほうがはるかにアメリカのためになるな

769 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:17.55 ID:Bpr2RTta0.net
キチガイに刃物っていうだろ?
銃なんてさっさと規制すればいいんだよ
今後もどんだけ犠牲者増やせば気がすむんだよ
共和党のアホども

770 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:26:43.93 ID:l/8fnlww0.net
>>10
恐いからコミュニケーションを積極的にとって相手を理解したがるんだよ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:21.00 ID:HwjgfLQi0.net
>>769
本来はキチガイに刃物を独占させる行為に対する忌避だからな武装権は
国家が武装してることに対する危機感って建前がある以上共和党のいってることは間違ってない

772 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:32.91 ID:/mZd1g/50.net
日本がアメリカを統治してやれば銃はなくなるよ

773 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:45.33 ID:kBEsVd6I0.net
政治家しかも男が泣くのはダメだって田崎さんが言ってた

774 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:27:55.76 ID:CxyAkRjX0.net
アメリカの秀吉になれるぞ

775 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:28:59.43 ID:qcWJwXEz0.net
>>773
社長も泣いたらダメなんだよ。
山一証券やトヨタが
そういう醜態を晒してしまった。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:29:17.22 ID:3BaXic/10.net
>>769
銃規制とは
キチガイや犯罪者以外から
銃を取り上げる規制だから

不法移民があふれ
通報しても警官が来ないアメリカで
一般市民から銃を取り上げるのは無理

777 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:30:27.70 ID:/+Be8S2F0.net
>>756
貧乏人には銃を持たせないと言ってるに等しいな
死ねよゴミクズ

778 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:30:29.73 ID:1I1/Q5+O0.net
特に朝鮮人に犯罪はアメリカですでに深刻で黒人以上の乱射し事件を起こしている

779 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:31:56.50 ID:3tzfpyN70.net
>>776
法律を守る一般市民から最初に銃が奪われて、
法律無視の犯罪者が最後の最後まで銃を所持し続けるんだよな
難しいな

780 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:32:31.16 ID:AinTF1d00.net
アメリカの憲法に銃を持つ権利ッて書いてあるんだって?

781 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:32:36.75 ID:OYyxQTaD0.net
銃が必要な理由がアメリカ社会にあるからだ
それでも、なおかつ、それを解決できるのは日本文化だ
銃のあるなしは、関係ない
それは、必要なくなれば、自然となくなる

日本の精神文化がアメリカを救う
アメリカの知性文化が日本を救う
お互いに助け合ってやっていける

782 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:32:54.10 ID:kaNlyqUrO.net
大統領が泣くってアメリカ史上一番最悪だろオバカって

783 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:33:59.21 ID:rDrIbXpo0.net
とりあえず、銃メーカを全部国営にして、製造販売の一切を管理しないとどうにもならんのじゃないの?
余分な銃は作らせない売らないってやらないと裏で流通しまくってどうにもならんと思う。
それで潰れたり首切られたりする人が出ても、仕方ないと思うわ。
それくらいしないとアメリカで銃を管理するなんてできないだろ。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:23.92 ID:HwjgfLQi0.net
>>780
まあ基本的人権の一部だと思えばいい

785 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:56.19 ID:vCzUKiAI0.net
オバマは後で評価される気がする

786 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:34:56.72 ID:tTcu1sJ50.net
>>765
欧米や日本にアメリカとほぼ同等な兵器持たせているのもね
同じ盾や矛持っていたら共倒れになるし戦争していない国に覇権握られてしまうから
簡単に戦争しようなんて思わなくなるし
そして現状、そういう状況に立ち向かう方法としてはテロが有効だからISなんか出てくる訳で…

787 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:35:02.14 ID:NlaaDwdQ0.net
去年の夏までアメリカマンセーだったが、アメリカはやばくなっていた。
重症だな。日本も巻き込まれる

788 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:04.94 ID:/+Be8S2F0.net
そもそも銃を減らすより
悪人を減らすように努力すれば犯罪は減るだろ。
金を騙し取る役人を殺して国民に平等に金を配れば不満も解消だ。
全部の犯罪がなくなるわけではないが、やれる事をやる前に
銃規制とか阿呆としか言いようがない。

789 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:36:20.16 ID:Lrj0YkO80.net
要は前科者には拳銃を売らないという話だろ、くだらん。
いままでだって買いに来て一二週間は受け取れない仕組みだったはず。
すでに登録済みの銃だって日本みたいにオマワリが定期的に存在確認
するわけじゃないからいくらでも闇に流せるわけだ。

そんで手に入れたヤツが事件を起こしてシリアルから誰が買ったか分かったと
してもそんなの「盗まれていました」で終了。
大騒ぎして銃規制を繰り返してきたが、これまでもザルだったね。
オバマ、泣いたのか、くだらん演技をやるしかなくなったんだな、ルーピー。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:37:40.67 ID:ZbYVk044Q.net
(´・ω・`)撃たれても死なないようにしてよ
(´・ω・`)アイアンマンスーツ作ってるんでそ?
(´・ω・`)弾丸に強くて空も飛べて脱出機構まであるなんて革命的やん 服屋さんで売ってくり

791 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:39:34.21 ID:igxftEgt0.net
>>641
自分の背後で爆弾が破裂しても動じない人間だって目の前に虐殺された子供たちの遺体があったら涙を流す
その方が人間味があっていいと思うよ

というかオバマさんはわんわん泣いた訳じゃなくて子供の犠牲者に言及した時に涙が滲んだ程度なんだが

792 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:39:36.73 ID:/+Be8S2F0.net
>>790
名案だな。銃弾に強いスーツを売ればいいんだよな。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:20.59 ID:QimSZFvt0.net
>>130
ワロタw

794 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:40:28.99 ID:fiLHSFMr0.net
銃があると身体的な優劣がなくなる。心理を冷静に話し合える。

795 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:21.17 ID:zU1yIsT10.net
USAは結局、私有財産の制限はできないから、現在所有されてる銃を没収できない。

50年前に禁止されたマシンガンも、それ以前に登録されたものは法にのっとって流通している。

銃は車や電化製品とちがって100年もつから。銃を減らすには私有財産権の制限も含んだ憲法改正が必要。

戦争に負けて占領されるか、イスラム革命でも起きない限り無理。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:21.31 ID:HwjgfLQi0.net
>>794
武装っていうのは対政府権利だから関係ない

797 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:41:24.58 ID:RKr1Jkgf0.net
嘘泣きの人気取り

798 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:42:09.01 ID:tTcu1sJ50.net
>>785
まあ評価されたとしても何百年何千年後かねw
それも戦争と戦争の間の期間だけのような気がするけどw
結局、歴史見ても平和っては次の戦争までの準備期間しか見えないし…

799 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:42:41.29 ID:O4cDTcJXO.net
>>790
アイアンマンスーツを貫通する銃作るだけだろ
以下繰り返し

800 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:44:18.83 ID:tTcu1sJ50.net
>>799
しかも、そうやって科学技術は発展していってるしなw

801 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:44:26.05 ID:k45TvOSu0.net
銃乱射して何十人殺しても死刑にならない制度をどうにかしろよ
77人殺しのブレイビクとか12人殺しのホームズとかが普通にビジネスホテルみたいな刑務所でプレステとかで遊んでるやん

802 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:44:52.99 ID:4KZ+nJ7k0.net
日本の平和はGHQのおかげなのか。
アメリカのインテリが、自国では出来ない事を日本で実践したのかな。
その実験は成功、ここは理想郷ですよ。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:46:25.05 ID:igxftEgt0.net
>>789
そもそも日本のように定期的に所轄署に銃を持ち込んで点検をすればいいんだよね
登録してある銃はさ
費用は銃の年間登録料から捻出して

その程度のことも全米ライフル協会は反対するのかな

804 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:46:25.85 ID:fiLHSFMr0.net
>>796
武装すれば話し合えるだろ。ナチスみたいにジェノサイドするんなら話しはべつだが。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:46:36.80 ID:/+Be8S2F0.net
>>802
現実を見る勇気もない腰抜けがなんで意見するの?
放射能汚染大国のどこが理想郷なんだ?

806 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:29.72 ID:cbVV9zEWO.net
基本的に外国が攻めて来たら自分たちで民兵を組織して撃退しろって憲法があるから
それをどうにかしない限り抜け穴だらけの規制しか無理なんだよ

807 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:44.40 ID:HwjgfLQi0.net
>>804
国家がそんな性善説的な対応するわけない
もっといえばナチスより悪いやつに政府がなった場合どうするかまで考えて武装権でしょ

808 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:44.90 ID:EeBSMIUp0.net
そもそも国家に対する市民武装権の現れが州兵の存在なんじゃねーの?
現実問題、ライフル持った暴徒の群れが百万人いたって軍隊には勝てないよ。
だからこその州兵であり、市民武装権は必ずしも個々人の無秩序な武装化とイコールじゃないと思う。

809 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:47:57.66 ID:3tzfpyN70.net
>>803
登録してない銃がたくさんあるから実効性がないかもな

810 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:09.29 ID:/+Be8S2F0.net
>>803
それ、ただの金の略奪でしょ。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:13.08 ID:3EayikQf0.net
アメリカでの銃規制なんて世界から核兵器をなくすより難易度が高い

812 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:48:53.40 ID:SJI1CsHg0.net
この泣き芸を参院選前に安倍ちゃんがマネするに1000兆円

813 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:49:04.92 ID:ry/4xtDn0.net
>>10
そういうヤツは大麻でラリってる
いきなり銃ぶっぱしてくるから気をつけろ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:49:49.38 ID:G9lTeCIb0.net
最後に銃規制して終わるとか オバマやるじゃん

815 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:15.47 ID:3EayikQf0.net
庶民から武器をとりあげた、秀吉や明治政府がいかに有能か

816 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:22.83 ID:JX1Ml7dQ0.net
>>1
>インターネットを通じた銃売買にも身元調査を義務づけるなど大統領権限に基づく広範な銃規制強化に踏み切った。

今までいらなかったんか〜い

817 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:45.76 ID:zf27V5HD0.net
涙流しちゃったらだめだなこりゃ…

818 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:50:56.41 ID:T8L3etJ00.net
自分の身は自分で守るという国民性だから、これは受け入れられないんじゃ…

819 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:51:36.11 ID:KsrDNBKo0.net
また南部が連邦から分離するの?

820 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:24.16 ID:3tzfpyN70.net
>>808
連邦最高裁で集団的権利説は否定された

821 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:52:47.56 ID:/+Be8S2F0.net
>>815
そのゴミどものおかげで日本国民は放射能により
大量死することになりました。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:54:02.65 ID:vCYipBM00.net
>>815
護身用の脇差しはOKだった

823 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:54:33.52 ID:tTcu1sJ50.net
>>811
一度手に入れた力を手放すなんて事なんて誰もしないしなw
銃規制もだが温暖化だから電気やガス使いませんなんて事誰もしないし…

824 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:55:33.13 ID:dXqI9OBmO.net
ヨーロピアンアメリカンは侵略者だからな。
自分たちの富と安全を保証してくれる銃を手放したくないんだろ。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:55:43.37 ID:OhZ7ha+N0.net
>>821
戦国の世や明治に放射能???

826 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:56:37.94 ID:T8L3etJ00.net
護身用にアサルトライフル持ってるような人たちがいっぱいおるよな。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:02.75 ID:tTcu1sJ50.net
>>817
政治家の泣き落としほどみっともない事ないよなw
某国の政治家もだがw

828 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:57:31.86 ID:G9lTeCIb0.net
オバマ本気だよw

829 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:58:00.23 ID:/+Be8S2F0.net
>>825
国民から武器を取り上げたから
現在の悪政に日本国民は一切対抗できてないだろ?

830 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:58:50.92 ID:EdgMO5X20.net
移民が一発でも撃って白人が殺されたらすぐに逆戻りしそうだな

831 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:59:25.47 ID:K1EAUyFt0.net
400年おせえよ土人

832 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:59:34.15 ID:qPLFEc1j0.net
トランプ 「勝ったな…」

833 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 11:59:37.14 ID:HwjgfLQi0.net
>>825
抵抗権の話じゃないの

834 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:01:14.76 ID:OhZ7ha+N0.net
>>829
武力で政治を変えるとかどこの赤だよ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:04.91 ID:K1EAUyFt0.net
>>829
で、他殺事件だらけの世の中がいいとw
村同士でも戦争してた時代だったのに
馬鹿かよ
秀吉が規制したのは庶民の殺し合いだけじゃねーよ
大名同士の殺し合いも、
宗教同士の殺し合いも、
全部規制したんだ
それがそのまま家康が受け継いで、世界でも例が無い悠久平和を創ったんだつーの

836 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:07.48 ID:fiLHSFMr0.net
>>829
それはる立憲主義と選挙権で解決する。

837 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:16.02 ID:qPPLeSUXO.net
アメリカでは政治家が泣いたら貧弱なビビり扱いで印象マイナスじゃなかった?
規制はお疲れ

838 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:02:44.81 ID:HwjgfLQi0.net
>>834
自由民主主義は武力でなりたったものなんですが

839 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:03:27.31 ID:/+Be8S2F0.net
>>834
真珠湾攻撃で政治を変えようとしてたのは赤ではなく日本政府ですが?

840 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:04:20.67 ID:qPLFEc1j0.net
>>702
アメ公のゾンビ好きを舐めちゃイケナイね
WD、一体何処まで引っ張る気なんだよっとw

841 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:05:18.61 ID:K1EAUyFt0.net
>>839
話を誤魔化すなアホ
お前は国民が政府に対抗する武力を肯定してたんだろ
国の武力を国民が他国に使うことは世界中で認められた権利だ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:05:34.38 ID:am1beoVw0.net
アメカスヒトモドキ白人には銃社会がお似合い
隣人同士で殺しあって劣等遺伝子を根絶しろw

843 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:02.08 ID:V2aOc1k80.net
いきなり撃たれたら銃持ってても身を守れないんだから、自己防衛が銃規制反対の理由にならないよね。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:20.53 ID:K1EAUyFt0.net
>>838
民主主義を転覆させる武力がアカってことだね

845 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:23.32 ID:/+Be8S2F0.net
>>841
明治異心も忘れたアホかよw

846 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:06:45.24 ID:JecNiKxzO.net
大統領がこういう行動するなんて考えられなかったな
銃犯罪の状況はそこまで酷いという事か

847 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:02.56 ID:OhZ7ha+N0.net
>>839
お前現在って言ったやん

848 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:03.58 ID:HwjgfLQi0.net
>>844
民主主義を実現したのも武力だろ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:07:40.60 ID:K1EAUyFt0.net
>>845
ほーらまら誤魔化してるw
真珠湾の話はもうやめたのかい?w
理屈が間違ってたことを認めたんだw

850 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:02.10 ID:44ypBhd/0.net
これ一般人だけ銃を取り上げられて犯罪者だけ持つようになったらリアル世紀末やな

851 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:08:41.98 ID:K1EAUyFt0.net
>>848
そう。で、
>>844

852 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:09:00.71 ID:2+9DCZWs0.net
乳幼児から銃所持させればいいよ

853 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:09:28.99 ID:fiLHSFMr0.net
いきなり撃つ基地外なんかを前提にしてない。包丁も持てなくなるよ。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:28.92 ID:K1EAUyFt0.net
>>853
人を安易に殺せる武器は殺意を助長しやすいってことだね

855 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:10:33.81 ID:v0RE5HJm0.net
正面突破でこれを実現したらオバマは間違いなくアメリカの歴史に残る
世界の歴史には残らないけどw

856 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:04.96 ID:/+Be8S2F0.net
>>849
うわ、何コイツ気持ち悪い。

857 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:12.24 ID:iWAddWPQO.net
購入する際の身分証明をしっかりするというだけの規制なのに
反対する議員は頭がおかしいとしか思えないのにな

858 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:12.56 ID:HwjgfLQi0.net
>>851
抵抗権っていうのは政府が自由民主主義を覆した際に使われるしそうとも限らないよね

859 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:20.77 ID:TfwfFYRa0.net
アメリカの大統領が人前で泣いたって聞いたことがねえ
前例があったら教えてくれ

860 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:53.13 ID:k45TvOSu0.net
AK47は俺も家に一丁欲しい
たとえいきなり世界がゾンビでいっぱいになってもなんとかなる気がする

861 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:53.51 ID:HUkuAW4u0.net
単純な銃犯罪対策じゃなくてテロ対策だろう

862 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:11:55.14 ID:oDtksx7h0.net
全米ライフル協会はAIPACに次ぐ全米2位つまり世界2位のロビー圧力団体だけど
こいつら潰すのどうすんだろ

863 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:12:08.46 ID:K1EAUyFt0.net
>>856
はい反論できないので終了ね

864 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:05.98 ID:fiLHSFMr0.net
>>858
政治体制と権力は別だよね。

865 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:13:09.93 ID:K1EAUyFt0.net
>>858
要はそのバランスだね
アメリカは世界でも例が無い歪んだバランスを持ってると

866 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:42.11 ID:HwjgfLQi0.net
>>865
というかアメリカ以外にそのバランス実現しようって国がすくないんじゃね
国民と国家の武力のバランスがとれるような社会ではもうないけども
それでもまだその名残があるっていうこと自体が

867 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:14:53.79 ID:D3X/SBfI0.net
夢を語ったマルチン・ルーサー・キング・ジュニア牧師に続くのか。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:15:25.92 ID:doNI/LFh0.net
憲法で保証された権利を侵害しない範囲ならいいんじゃね、ライフル協会は切れるだろうけど

869 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:17:10.72 ID:K1EAUyFt0.net
そういや日本の左翼は「銃による闘争」を掲げて頑張ってたね
交番襲撃して銃を略奪してまで、銃を欲してた
おかげで日本人で唯一、国際指名手配されてる犯罪者集団に育ったとw
それも革命のためだからアリですってねw

870 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:17:26.58 ID:/+Be8S2F0.net
とりあえず武力攻撃による政府の転覆を図ってきたのは
他ならない現在の日本政府、明治異心、日清戦争、日露戦争、真珠湾攻撃
そんな悪党が自分たちだけは武力で攻撃しないでと言ってみたところで
通用しない。

>>863
ガンバレよゴキブリ

871 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:18:15.20 ID:K1EAUyFt0.net
>>865
アメリカもアメリカ以外の国のようになりたくて
今頑張ってるって話だね
実現できるかな

872 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:19:32.34 ID:K1EAUyFt0.net
>>870
理屈にならないように話をどんどん逸らして誤魔化していくアホはもういいから

873 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:19:36.81 ID:55msSN6E0.net
>>1
トランプよりオバマが好きだわ

874 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:20.01 ID:I3DTX6DJ0.net
>>802
実際は米英の共産主義勢力が大量に噛んでるがな、GHQ憲法

875 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:20:55.64 ID:/+Be8S2F0.net
>>872
どうした?ゴキブリもっとがんばれよ
何も言えてないぞお前

876 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:21:59.72 ID:Xm2j5UlC0.net
ぬる過ぎだろこの規制

877 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:22:05.60 ID:7x4R8Tmu0.net
日本から見るとオバマは内政はいいと思うけど外交はダメだな
韓国と友好を迫るなんて

878 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:22:15.77 ID:xDPP8gUA0.net
>>870
朝鮮学校通ってるとこんな猿が出来上がるという

879 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:41.49 ID:Y9HawMm20.net
龍(ごきぶり)

880 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:23:56.02 ID:vCYipBM00.net
>>867
キング牧師で大丈夫です

881 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:09.54 ID:/+Be8S2F0.net
>>878
朝鮮人はお前だろ?現実も見えないの?

882 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:24:56.96 ID:ePqeLy3n0.net
>>757
銃の扱いがそんなに厳しいと、憲法で保障された米国民の自衛できる権利が阻害されてしまう
許可証なしでもっと自由に携帯できるようすべき
それが無理なら日本のように全面的に徹底規制すべき
どちらを選ぶかは米国民の自由ってことで

883 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:26.23 ID:jJ3oR0r70.net
>>140
頭わるそう

884 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:25:43.28 ID:fiLHSFMr0.net
憲法なんてアメリカの国益優先でしょ。それを一生懸命に護憲するブサヨって一体…。まあ日本国の国益になった冷戦時までなら良かったが。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:26:59.57 ID:h1XG7Q240.net
>>773 性差別。不適切発言。BPO案件だな。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:27:22.57 ID:h1XG7Q240.net
>>785 あふ

887 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:29:29.31 ID:n8kIRRHsO.net
情緒不安定?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:00.04 ID:+mmfsTo90.net
国民ひとりひとりが殺傷能力の高い武器を持つことは得策じゃないよ
出費や不慮の事故や精神病者の事件が負担
米憲法も解釈論でなんとかできる
結局銃社会なんてトータルで国民の身を守ってないし

889 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:25.12 ID:/TzNlNKN0.net
>>84
仁義なき戦い完結篇の宍戸錠やね

890 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:30:45.22 ID:KI/ZfaXH0.net
全米ライフル協会=日本のパチンコ業界

政官界に深く食い込んでいて除染不可能。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:31:34.45 ID:h1XG7Q240.net
>>834
>>835
>>836

君たちには何か都合が悪いことでもあるのかね?

892 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:32:58.22 ID:Qf9Zh7EhO.net
演技の涙には見えなかったよ
オバマはいいやつなのかも

893 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:39:38.98 ID:3qpPgE2R0.net
>>892
良いやつが良い政治家なら世の中こんなことにはなってなかろうよ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:41:25.35 ID:fiLHSFMr0.net
銃があれば冷静に話し合えるのさ。話し合えないのは土人だけだ。殺されるとわかってるのに撃っちゃうから。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:41:51.98 ID:Do66eJJE0.net
>>1
銃は誰でも簡単に人を殺すことができる道具だからね
鈍器や刀剣や素手で殺害するのは素人では難しい勿論偶然もあるが
体力ない女性でも銃さえあれば大男を殺傷できる

896 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:43:57.53 ID:ePqeLy3n0.net
>>888
そういうことだね
西部劇のような時代はともかく、現代アメリカでは結局、自分の身を自分で守りきれていない
そんな無意味な憲法条文ならなくせばいい

897 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:46:44.23 ID:HwjgfLQi0.net
>>888
他国の憲法や裁判所まで日本みたいに異常に体制よりだと思わない方がいい
特にアメリカは

898 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:48:55.36 ID:4pBvlZcP0.net
バイデンやケリーみたいな外交無能がとりまきなのがオバマなんだよなあ

899 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:51:36.55 ID:qLzv8HtV0.net
買った銃を危機的状況で使える可能性より
その銃で引き起こされる事件や事故の可能性のほうが高いという

900 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:52:42.40 ID:wWSMUq6Y0.net
暗殺されるんじゃないのか

901 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:53:13.55 ID:MbKY3TEW0.net
所持を禁止する訳じゃないからなぁ
あんまり効果なさそう

902 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:54:44.24 ID:heC01AGn0.net
日本に原爆が投下された当時の映像を見て
終始興奮気味でご満悦だったオバマがなんだって?

903 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:56:20.17 ID:HU0GNWVd0.net
>>900
NRAにか・・・

904 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:57:10.90 ID:8SlXM3cd0.net
退陣間近に言ってもという気もするけど。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:59:17.28 ID:/+Be8S2F0.net
銃がない国では国民が悪政に対抗する手段がないので
自殺者が3万人を超えたり、
消費税が増税されたり、
TPP断固反対ブレない自民党と宣伝して政権握ったら逆の事をやったり、
原発に反対する人に警官が暴力を振るったり
放射能汚染物は東電の持ち物ではなく、無主物だという判決がでたり
権力側がやりたい放題になります。

906 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 12:59:20.92 ID:EvyG+Cti0.net
速報
北朝鮮、水爆実験実施

907 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:00:17.13 ID:c9MmUfKz0.net
>>44

氏ね

908 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:03:12.22 ID:yWpp1Ff20.net
憲法違反のobamaを支持する奴なんていない

909 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:04:11.91 ID:ePqeLy3n0.net
>>84 見落としてた
アメリカでも州によって自分を守る権利はかなり違うんだね
テロリストも返り討ちに遭いたくないので、同じ人が多く集まる場所でも
銃規制が厳しくて一般市民が容易に銃を携帯できない州の中から選ぶのかな

910 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:09:55.76 ID:ofe2eIoIO.net
>>891
公務員&チョン&上級市民「ウリらに牙向かれたら困るニダ。」

911 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:11:21.49 ID:QZUdxSn70.net
銃所持を訴えているわけじゃないでしょ
ただ取締能力が麻薬さえザルなのに無理でしょ

912 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 13:30:28.83 ID:Lqu4Dii1O.net
>>892
いいヤツに大統領が務まるかよ。2期もやってるんだぞ悪人に決まってるわ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:11:51.32 ID:PZPJB+nv0.net
>>1
アメリカという国家の成り立ちが銃だからそれを規制するのはありえんよ
禁酒法並みにあほなこと

914 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:19:11.06 ID:UEfR5D3Y0.net
他にも銃の所持を許されてる先進国はたくさんあるのに
ここまで頻繁に乱射事件が起きるのはアメリカぐらいでしょ
表に見えないだけで相当病んでる国なんだろうな

915 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:43:35.91 ID:4biYf2pW0.net
流石にこれだけ銃乱射が頻発してるのに涙が演技だとかいう連中が信じられん

916 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:46:34.28 ID:hvC494dV0.net
アメリカ人男性が人前で泣くって珍しいな。
日本じゃよくあるけど。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:47:35.57 ID:hvC494dV0.net
>>914
児ポ規制の方がはるかに強権的かつ断固としてるよな。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:54:39.41 ID:f5X9TxqI0.net
プーさん「フフフ。見てみろ、あの情けない姿を。あれが天下のアメリカ合衆国大統領だとは笑わせる。
トランプ以外私と張り合うことが出来る者はいないだろう。開戦の準備を整えておけ」

919 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:57:15.04 ID:UlJt85pp0.net
やっすい涙を晒してるから北の将軍様に舐められて核実験させる
困ったもんだ

920 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 14:59:09.10 ID:i89Elf0o0.net
泣いたオバマが北朝鮮に大したことはできんだろう
さっさと大統領を変えてオバマは逮捕した方がいいわ

921 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:00:37.58 ID:ANnxPsL10.net
おうがんばれオバマン
銃なんていらねーぞ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 15:09:32.94 ID:/r/MWrMB0.net
テーザー銃を許可したらええやん
いままでのやつは正当防衛とはみなさないようにして

923 :澤田の兄貴:2016/01/06(水) 15:51:38.47 ID:3ErBDxFHO.net
子供が銃を持てるってのがおかしいわ。銀玉鉄砲じゃないんだから。幼児でも軽く引けるトリガーってあり得んわ。

日本なんか、エアガン買うのも敷居高いのに。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:13:51.48 ID:zrstCO320.net
銃規制で米国の治安が安定する事は日本にとっても良いこと

925 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:19:39.62 ID:hvC494dV0.net
保健局はあっても銃管理局みたいなのはないもんなあ。
いきなり銃廃止は現実的じゃないにしても、日本のような銃刀法に基づいた
厳格な管理を国民に求めることは別に謁見でもなんでもないだろうに。
保管場所の定期点検、銃火器運用の講習の受講義務、そういう徹底管理の
必要性の声さえ上がらないのはどうにもこちから側から見たら謎。
まして、youtubeの動画で銃を振り回して喋ってるようなアホは即刻逮捕でいいだろうに。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:26:47.73 ID:Lu19YwUo0.net
オバマ偉いけど
怖い人たちに睨まれるだろうなぁ

927 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:38:01.10 ID:PSOiXrsp0.net
日本でも農家の納屋に武器になる物がたくさんあるからな
クワや鎌にチェーンソー
http://shop.ideshokai.com/img/4977292682435.jpg
自宅にこれあるけど硬い竹の根っこも一突きで切断できる

928 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:41:46.00 ID:wnGAPadf0.net
まさか北朝鮮が水爆実験やるとは・・・
これ書いたとき頭の中を「水爆」「水爆」と何故かよぎりまくってたんだよ
恐ろしい



>>203 名前: 名無しさん@1周年 Mail: 投稿日: 2016/01/06(水) 08:33:07.99 ID: wnGAPadf0
>「水爆は全部の地域に1個は用意するべきです」
>「民間人の殺し合いはOKにすべきです」
>という事をタクティクスなしで演説する政治家を、タクティクスが明示されてないからという理由で反対しないバカな人 
> ↓
>ID: cQk9/5/90

929 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:49:01.97 ID:BXFIMLbd0.net
>>927
槍じゃん竹の根っこ行けるなら人間も怪我しちゃうじゃん
農家やっぱり上級国民だったか

930 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 16:50:04.85 ID:n6EcEd8t0.net
弱い大統領

931 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:18:27.06 ID:6ePevvKI0.net
ノーベル平和の
帳尻合わせにきたか?

932 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 17:36:38.68 ID:dnweUDv90.net
>>32
cryは叫ぶに近いから泣くの意味で使うのは違うんだぞー
ってドヤ顔で言ってた中学の英語教師嘘つきやがったな

933 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:04:21.91 ID:dMK9X18kO.net
アメ公はチキンが嫌いだと大統領のくせに理解してないとは…

トランプに塩を送ってどうする!?

934 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 18:37:42.91 ID:TWkshtLIO.net
少し前までオバマたちクロンボもライフルで狩られる獲物だったんだ

だから必死になって涙も流すんだろう

935 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:15:55.67 ID:UlqL7e2v0.net
銃規制すると犯罪者だけが銃を持ち続けけるからもっと危険になるだけ
オバマはどんだけアホなんだか

936 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 19:21:11.82 ID:7MGpr7WF0.net
>>72
自殺したり乱射する馬鹿が出たので廃止

各地域の公民館とかの武器庫に置いて、
普段はカギ掛ける事になった。

937 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:27:53.94 ID:EzG8Tugq0.net
オバマ、暗殺には気をつけろ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 20:35:19.18 ID:5OSF5xkx0.net
アメリカのドラマとか、映画で、
ポリシーで銃をもたない人って結構いるよね。
怖くないものなのかな。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:16:42.61 ID:j8+ph6h70.net
>>938
銃持つのも怖そう。
相手に奪われるリスクもあるし、相手を殺しちゃったら自分の人生もめちゃくちゃになるし。

940 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:28:38.93 ID:m0Oi95By0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vxm_Drs1zio

用心した武装警官ですら、一瞬にしてやられるのが現実。

素人が凶悪犯相手に銃で身を守るなんて、映画の見すぎ w

941 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:44:39.49 ID:XPrS/LWZ0.net
>>99
逆だバカ
禁酒法の初期中期は、違法な手段(酒の販売)で得た利益に課税するのは
違法な手段で稼ぐ事を容認したことになるという役人の論理で
マフィアは税金すら払わず暴利を蓄え、政治献金しまくって
政治を動かすまでになった。

アンタッチャブルは、違法な手段であっても所得額に応じた納税の義務があるとして
連邦最高裁でお墨付きを得て
アル・カポネを脱税で逮捕することに成功した。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 22:49:53.55 ID:qMpUzrHC0.net
こういう綺麗事で世の中回ると思ってるからダメなんだよ

943 :名無しさん@1周年:2016/01/06(水) 23:09:28.64 ID:LgYkqp6w0.net
i agree Obama

944 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:46:16.46 ID:ShEnMmiP0.net
>>940
アメリカ人って、世界一、映画とTVドラマの好きなお調子者。
大半の米人はアレだよ w

武器を有効に使えるのは、平気で人を撃ち殺せる非情さと冷静さをもった人間だけ。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:54:23.10 ID:vCpE+EZ+0.net
規制っても、一度銃を手にしたら手放さないだろうし、メキシコ方面から密輸はあるだろうし、悪い奴は簡単に銃を買えるだろうね

946 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:57:18.72 ID:gZCAPiIg0.net
泣こうが喚こうが絶対に無理
土人は武器を手放せない

947 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 00:57:38.63 ID:TwNfYXND0.net
アメリカ人は銃持たなければ家かシェルターに引き籠るだろうよ。

948 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:09:50.04 ID:gfxznIFC0.net
拳銃売れてるらしいじゃんw

949 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 01:58:45.96 ID:BotNGP6K0.net
臆病者のアメリカ人が銃無しで生きられるかな?

950 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 02:44:59.90 ID:94GNs+TM0.net
共和党がアメリカをめちゃめちゃにして民主党が回復させるの
繰り返しだけど、そろそろ共和党の大統領は誕生しなくなりそうw

951 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 03:39:25.44 ID:DxLIMBhx0.net
>>950
民主党と共和党が逆じゃないのかな
いつも戦争を仕掛けるのは民主党だったし

952 :おぽつん ◆vSIAQywLDfP. :2016/01/07(木) 05:53:57.77 ID:yNRrLlfA0.net
根源的な国体を毀損する行為じゃないの?
憲法に関わることを議会の長期的討論に先んじて規制強化とかするのは問題だろ
日本の憲法と違って自分達の歴史によって確認され合意された憲法なんだから

953 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:00:59.22 ID:ooI8trQd0.net
オバマは
景気回復して
失業減らして
貧困者救済して
金利上げたわけで
国内経済的には優れた大統領だったことは疑いないけど

安全保障は最悪だよね

不法移民放置したまま銃規制強化とか
国民が納得するはずないじゃん

954 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 06:07:17.66 ID:QPdkxo1W0.net
武装する自由が憲法で保証されてるから
装甲車や戦車で走り回る自由のほうが必要なのでは?
ライフルだけじゃ守れないだろw

955 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:19:46.53 ID:LZmuoxXY0.net
【株式】日経平均、51円55銭安の1万8139円77銭で始まる=東京株式前場(1/7)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452125297/ 

956 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:24:12.72 ID:W6HoNj3y0.net
水爆規制を涙で訴えたら?

957 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:25:31.70 ID:W6HoNj3y0.net
>>945
キチガイリベラル民主党だからそんな犯罪者の人権だけは守られると

958 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 10:28:07.94 ID:FxxwO+xWO.net
こんなリーダーにはついて行かないだろう
騙されたアメリカ人も悪いんだろうけど

959 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:35:21.42 ID:jWRFbyCC0.net
水爆ニュースでオバマショボンw

960 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 11:50:32.16 ID:2PyaHzHr0.net
一つに位置付け

961 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:06:04.87 ID:oyntwP+m0.net
銃規制よりも、銃がらみの犯罪の厳罰化のほうが大事だよな。
規制してもどうせ犯罪者は非合法で手に入れるから。

許可なく持ち歩いてたらその場で射殺してもおk、位にしないと銃犯罪減らないだろ。
それくらい今のアメリカは末期。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:14:11.70 ID:W6HoNj3y0.net
>>961
政治とマスコミがサヨクリベラルに支配されてる
からジンケンガーと犯罪者を野放し

963 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:21:45.96 ID:Vtq9haie0.net
>>117
重火器は犯罪には使われない

戦車で銀行強盗とか聞いたこと無いだろ?
対戦車砲で撃てば銀行の金庫も破れるのにw

重火器は携帯して運んで運用するのが難しい

964 :スレチすいません:2016/01/07(木) 12:22:05.82 ID:CYdqF9H20.net
告発


警察などの
日本の諜報活動を担っている機関は、

人間やペットの死期を
勝手に決めています。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:22:50.74 ID:SCO8csLq0.net
きめえwww

966 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:22:56.31 ID:tUypTaMs0.net
泣くなよオカマニガー

967 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:23:47.83 ID:CYdqF9H20.net
告発


例えば
科学的な方法、

つまり
電波のようなもので、遠方から、

心臓を止めたり、
腫瘍を作って癌にしたり
する技術を使用しています。

968 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:26:13.75 ID:IBHq1BV90.net
 




ていうか、何で銃を手放せないかって言うと


「警察や政府と言う権力がクソほどの役にも立ってない」



からなんだよな

警察は警察で犯罪ばかり、身内をかばって犯罪者の粛清もしない
政府は歴史的に国民の味方ではないというイメージが強い


だから、自分の身を守るために銃が必要になるんだよな


アメリカでもいまだにそうだからな


 

969 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:29:04.04 ID:IBHq1BV90.net
 


汚職、権力の腐敗は日本よりはまだマシだと思うが


銃をなくしたいなら、その権力を「清廉潔白」にすることだな

清廉潔白であればマフィアに味方する犯罪警察員もいなくなり
犯罪の取り締まりも清くなる


そうすれば銃なんか必要なくなる


「清廉潔白なんかありえないよ人間でだからHAHAHAHAHAHAHAHA」


じゃあ銃の規制も無理だな


 

970 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:31:46.39 ID:8kGs/A0D0.net
>>969
アメリカに9条信者が非武装中立を布教すれば
実現するよ()

971 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:35:40.16 ID:mtzzjRYo0.net
感情に左右される究極のダメ大統領
オバマがへたれてばかりだから
世界が混沌としてきたんだぞ。
後世に名を遺す馬鹿大統領

972 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 12:42:19.19 ID:oyntwP+m0.net
だってアメリカ版のるーぴーMr.土下座の鳩山だよ?
あいつが日本の首相だった時期を思い出してみろ。

アメリカには心底同情する。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:01:54.65 ID:X9b1KV4J0.net
銃規制云々は措いといて
口八丁の元弁護士が泣き落とし、ねぇ・・・
その涙を信じるお人好しは居るのかね。居るんだろうな。
新年早々おめでたい話だ。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:50:22.56 ID:67KzCJib0.net
刀狩りは太閤秀吉もやったけど、基本的に政府が強くなって
民間が弱くなるだけだからアメリカ向きじゃないだろうなあ

975 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:52:03.03 ID:4h77cBxY0.net
ISD条項呑めば日本も解禁だなwktk

976 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 13:59:12.69 ID:8kGs/A0D0.net
>>974
臣民の日本向き

977 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:03:01.69 ID:imUbZIzi0.net
ニガーのことしか、考えない

馬鹿くろんぼ大統領


www

978 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:03:15.08 ID:Vtq9haie0.net
>>974
刀狩り=徴兵制の完全廃止と完全な職業軍人制への移行だからなあw
徴兵になった明治以降はデパートで拳銃が売られるようになってむしろ
いわゆる町人にまで武装化が進んでいった 敗戦後GHQが取り締まって無くなったが


徴兵制を停止しているだけでアメリカ人自身が「潜在的兵士」である間は無理だろう。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:04:58.40 ID:fXfdokII0.net
>>722
同じくテキサス在住だけど、どこに住んでる?
オープンキャリーが施行されたから、今後は銃を見る機会増えると思うよ。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 14:05:24.45 ID:xO5+Etaj0.net
ネトゲの課金武器買うのと同じ感覚だからな

981 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:13:05.51 ID:+tbt3zLqO.net
NRAの人は正気。けれど、メキシコ国境のボート船や、地下トンネルから、何万トンもコカインが入ってくる。コカインを吸って snaped=キレた人が、マシンガンを乱射する。

982 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 19:55:38.51 ID:MnAn+wp60.net
いまは世界が混乱しているから優しさよりも強さを多くの国の民衆は求めている。
難しいと思うな。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:22:25.70 ID:TC/LP7dw0.net
北チョンの水爆規制が先や

984 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 20:24:06.15 ID:x/E0kif50.net
こんな情緒不安定な大統領が核のボタン持ってるって怖いよな
できるか知らないけど大統領更迭すべきじゃないの?

985 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:08:53.91 ID:sxy19WPk0.net
>>940
同僚を目の前で撃ち殺された警官の悲鳴がすごい。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:28:02.40 ID:eY/JCykK0.net
一般人が銃持ってることで犯罪から身を守れることってどのくらいあんのかね?

987 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 22:36:13.11 ID:sxy19WPk0.net
多分、相手が銃を持ってない場合なんかに、威嚇の効果があるんじゃないかな。

相手が銃を持ってない場合だよ w

988 :名無しさん@1周年:2016/01/07(木) 23:21:14.80 ID:WP+o3PKrO.net
ゴム弾法整備とか考えろよ。
茶番。

989 :名無しのリバタリアン:2016/01/07(木) 23:46:13.70 ID:fleU6ZuB0.net
日本人:警察が守ってくれるから個人に銃なんて要らない!
アメリカ人:じゃあ誰が警察自身から俺達を守ってくれるんだ?
日本人:・・・

990 :名無しのリバタリアン:2016/01/07(木) 23:46:58.63 ID:fleU6ZuB0.net
>>1
我々は武器を保有し携帯する権利の不可侵性を信ずるので、
我々は銃火器や弾薬の所有、製造、移転、或いは販売を登録制にしたり、
制限する政府のあらゆる水準の全ての法律に反対する。
我々はまた催涙ガスやその他の銃火器以外の防衛装備を禁止したり
制限するあらゆる政府の努力に反対する。

我々は1968年連邦銃規制法を廃止し、連邦機関が銃火器や弾薬の所有、
製造、移転、販売を禁止したり規制する事を妨害する為の
一部の議員の努力を支持し、それらの目的の為の法案の可決を要請する。

我々は武器の隠匿や懐中武器を禁止する法律の廃止を支持する。

我々はまた安価な拳銃(”サタデーナイトスペシャル”)の禁止に反対する。

合衆国リバタリアン党、1990 National Platform of the Libertarian Party.
085252

991 :名無しのリバタリアン:2016/01/07(木) 23:47:24.85 ID:fleU6ZuB0.net
>>1
リバタリアン党は自己所有の道徳的原理に基づいて銃規制、薬物規制、売春防止法、児童ポルノ法等の同意の上の性的関係を妨害する全ての法律、
ギャンブルの規制に関する全ての法律などに全面的に反対を表明しているアメリカで三番目の規模を持つ政党です。

リバタリアンはその他の人の暴力的な干渉を受ける事無しに彼ら自身の望む方法で生きる全ての人の自由を擁護します。

全ての人の自然的な権利、自己所有権を侵害する日本国政府の卑劣な犯罪に反対する人はリバタリアン運動を支援してください。

あなたの5ドルが世界を変えます。全ての人の生命、自由、幸福追求の権利の為に!
235352
主要なリバタリアン組織の寄付先(クレジットカードで寄付したい場合は各サイトへ):
Mises Institute(mises.org)のビットコインアドレス:1HF7EcMX5u3cMBeo4NBeN7vym36cg7gS6v
Property and Freedom Society(propertyandfreedom.org)のビットコインアドレス:17M9V6m5X5Da4vNM5wWLjzcHz9qF36FPk6
Center for the Study of Innovative Freedom(c4sif.org)のビットコインアドレス:1VBDf4kWexs4dA1sCkdpGDH2Cr9axmVsH
Foundation for Economic Education(fee.org)のビットコインアドレス:15wDJRfsyomAgvX2TdW32gdYtAWZtAd1ps
Interlibertarians(interlibertarians.org)のビットコインアドレス:1AYcAQS77YDqzEdj7wEohpJhVP1JvnbaUP

992 :名無しのリバタリアン:2016/01/07(木) 23:47:56.10 ID:fleU6ZuB0.net
>>1
日本では銃が手に入らないとお嘆きのあなたに朗報です!

3Dプリンタさえあれば誰でも簡単に作れる銃火器を開発中の
リバタリアン系銃火器開発団体Defense Distributed(DD)に寄付しよう!
463634
3Dプリンタマシンガンで政府の犯罪者どもをぶっ殺そう!
Defense Distributed(defdist.org)のビットコインアドレス:12R4kPeSK6i9427ctH15j2NcJ1ST1FT21C

993 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 00:04:34.60 ID:KPaZbyEN0.net
キング牧師もケネディ兄弟もNRAの推奨する銃器で倒れた。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:30:24.39 ID:y1MbVYLSO.net
無能オバマ 南シナ海空爆しろや

995 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 04:48:21.57 ID:4dQObAIQ0.net
>>10
世界的に見たら日本人はみんなコミュ障

996 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:57:04.68 ID:HJ2LbPKC0.net
ピストルならまだしも
アサルトライフルが護身用とかね

997 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 09:59:42.81 ID:il74IJMT0.net
>>996
連邦政府から守るにはそれは最適ライン

998 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:26:14.26 ID:hhzBdb/y0.net
泣き虫なのは 嘘泣きなのよ

999 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:34:46.52 ID:xK/13MeA0.net
正規に所持をするひとに制限を加え、闇拳銃にはなにもしないとか。いまよりマトモな人が自衛できなくなるな。
こんなこといったら狙撃でもされそうだけど、平気なのか?

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 12:39:34.52 ID:xK/13MeA0.net
1000ならオバマは失脚。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200