2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【介護】 認知症入居者34人を身体拘束 ベッドの周りを柵で囲んだり、車いすにベルトで固定したり 埼玉・熊谷の特養ホーム (共同通信)

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/11/18(水) 12:52:28.16 ID:8NINre0Z*.net
2015/11/18 12:22

 埼玉県熊谷市の特別養護老人ホーム「愛心園」で、認知症の入居者34人を、規定の手続きを踏まずに身体拘束していたことが18日、県への取材で分かった。
不適切な身体拘束は少なくとも2年前から続いていたという。県は法令違反の有無や、身体拘束の必要性があったかなどを調べている。

 県福祉監査課によると、外部から情報提供があり、9月に愛心園の特別調査を実施。その結果、入居者70人のうち35人に関し、ベッドの周りを柵で囲んだり、車いすにベルトで固定したりといった身体拘束がなされていたことを確認した。

 愛心園は「担当者がいないので答えられない」としている。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111801001156.html

44 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:14:14.82 ID:zcDWYh2M0.net
もう認知症で人間としての行動ができないレベルまでいってしまえば仕方ないだろ
しつけのされていない犬猫以上にたちが悪い

45 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:14:32.40 ID:4L2dpGJv0.net
>>41
どっかのカタツムリで歯が削れて補食出来なくなった時が寿命
ってのがあった

46 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:15:01.64 ID:w3oUpdDs0.net
>>43
で、拘束してないて事故でも起きたら「儲けもの!」と裁判起こす奴が居るしな

もっと合理的にやってほしいね

47 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:15:20.88 ID:YeSA7qEg0.net
じゃあ国、又は市町村が利用者一人につき一職員配置できるように金出せよw
出来ねえなら公務員どもを投入しろよ。それすらできないんだったら黙ってろ

48 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:15:41.12 ID:8lsPJWgR0.net
身体拘束せず、事故起こして死のう
もんなら、犯罪者扱いだからなw
人間以下のボケ老人でよ
どないせいちゅーねん

49 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:15:59.30 ID:TTI55vX10.net
無茶言うなよ
脳のリミッター解除されてる人間の力って相当なもんだぞ
こういう施設で預かってもらえるだけありがたいと思え

50 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:16:03.03 ID:w3oUpdDs0.net
>>41
胃瘻は必要ないと思う
俺は拒否するね

51 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:16:27.79 ID:27sJtHTM0.net
うちにも認知症いるけど、何もかんも分からん状態になってるのに感情だけはまだ消えてない

記憶と一緒に感情消えてくれたら拘束されようがドロドロ飯食わされようが平気なのに何故残るのかねぇ
自分のときは安楽死あって欲しい

52 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:17:17.74 ID:sTeFmDvW0.net
それでいい
人格は無いし獣と同じだからな

53 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:17:24.42 ID:oiXlUnQf0.net
認知症進んじゃったらもう人間じゃないからね
しょうがないね

54 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:17:51.46 ID:osVUBJIw0.net
この世代が死に絶えたら解決するよ
こうなるまで長生き出来るのは
今呆けてる連中で終わりだからね
底辺の若者は年金貰う前に死に絶える
医療機関は中国人だらけになるよ

55 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:18:07.32 ID:VB3s/Sog0.net
認知症になって周りの全員に早く死んでくれって思われながら生きるのって想像しただけで恐ろしいわ
安楽死制度か姥捨山はよ

56 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:18:36.84 ID:ZZ8nDKZQ0.net
>>25
睡眠薬とかも「広義の身体拘束」とか言われて、許可なしには出来ない。
まあ、家族の了解とか手続き踏んで拘束してる分にはニュースにはならずに済むはずなんだがな。

57 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:18:59.35 ID:yUytzRRT0.net
>>38
そういえば、ベッドの柵は儂が入院した時にもはまってたよw
ベッドから降りられない間はね

58 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:19:24.15 ID:YeSA7qEg0.net
こけようものなら施設の責任。拘束しようものなら施設の責任。
職員は全知全能の神じゃねえんだからさあ。

59 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:19:26.68 ID:X84G1alz0.net
>>1
手抜きで拘束はいかんが、   じゃあどうしろっていうんだよ?

拘束無しでも管理できる、とか 認知症でも話せばわかるとか 
お花畑妄想で現場を苦しめてる、無責任な連中。

じゃあ お前らやってみろ。

60 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:19:29.14 ID:sTeFmDvW0.net
死ぬ義務の導入はよ

61 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:19:29.65 ID:73PLRtsB0.net
ボケた老犬の介護をしてるがついムカついてキツく当たってしまう
介護施設とか赤ん坊がうるさくて虐待とかこういう風にして起こるんだなと思うと
決して他人事じゃないんだなと思った

62 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:19:54.81 ID:CTI7ChPz0.net
なお徘徊して事故を起こせば
施設にとんでもない損害賠償行く模様

63 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:18.05 ID:K/woYcEF0.net
>>61
優しくしてやってくれ。人間のジジババは即殺処分でいいけど。

64 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:26.70 ID:yUytzRRT0.net
最も無責任なのが、「虐待だー」ってやってくるお役人というねw

65 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:38.05 ID:UbpYrKdOO.net
>>1
これは仕方がない
電車に飛び込まれたら施設が賠償しなくちゃいけなくなるし刑務所のような厳重警備なんかできっこないし

66 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:41.55 ID:JLd0OhFP0.net
職員を庇ったら
お花畑が考え出した法律で取り締まられて草ww
医療・介護業界は、お花畑連中に対抗してストしたほうがいいなw

67 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:47.03 ID:r6z9v4+t0.net
拘束してもおkだけど書類は出せよーwって記事だろ?
なんでこんな論調になってんのさ

68 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:49.84 ID:5edM2UN/0.net
攻撃型認知症の爺とか居るから従業員も大変

69 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:50.80 ID:AlMG66v80.net
それじゃどうしたらいいの?対策考えてよ

70 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:21:59.83 ID:YeSA7qEg0.net
そりゃこんなリスクの高い業界、新規参入してもどんどんやめていくはずだわ。
人も集まらないわけだわ。終わってんね

71 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:23:01.64 ID:X84G1alz0.net
>>43
最低マンツーマンで8時間3交代なら休日も要るし、4人必要だから
被介護者一人当たり、人件費だけで最低50〜60万かな。

文句のあるひとは、自分で24時間見るか、 人件費だけで月最低60万払ってもらおうか。

72 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:23:13.08 ID:caucRGMN0.net
>>1
別の治療法というか接し方がないのかなあ
単純に痴呆症になったら隔離、虐待が常態化が当たり前の今の世の中
別の治療法・接し方を模索できんのか?
医者共も全く前向きじゃないしな
単に隔離で老人墓場状態

73 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:23:32.45 ID:i3uikL/40.net
施設に預けっぱなしでも生きていてほしいという身内がいるんだろう。生きてさえいれば代わりに年金が受け取れるから。

74 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:23:38.32 ID:73PLRtsB0.net
>>63
反省して優しくしてやるんだけど
やっぱりこっちも精神的に疲弊してくるとイラっとしちゃうんだよな
この繰り返しだけどこれを仕事や育児でずっと続けるのは大変だなぁと

75 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:23:50.64 ID:K2mo9faF0.net
なんぼ特養でも半数拘束は異常だ
職員が楽したいがための拘束だよ
ほんまに必要なら同意書取れ

76 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:24:37.45 ID:yUytzRRT0.net
>>73
そんな考えの奴らこそ自分で面倒見ろって感じ

77 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:24:38.88 ID:3MBogrs/0.net
家族が拘束しないでくださいっていう例が多すぎる
だったら自分で看病しろって思うよ

これで夜間徘徊して転んだりしたら看護師の責任って責めるし

78 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:25:47.81 ID:Uh6FNgDv0.net
精神保健指定医が診察して拘束の指示を出してもらって

ってお決まりだけど、指定医足りなさすぎるんだよ
指定医持ってないなんちゃって精神科医ばかり増えてるけど

79 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:25:57.35 ID:27sJtHTM0.net
>>72
介護士を厚遇したら色々変わる
しかし現状下がる見込みしかない…
小さい施設は潰れそうだし

80 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:26:49.40 ID:YHDxDWNv0.net
外科手術で歩けなくするのが一番

81 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:26:53.52 ID:i3uikL/40.net
ご家族の方の許可を取りたくても、なかなか面会に来ていただけないんです。拘束しないと点滴を外してしまいます。危ないです。

82 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:26:58.53 ID:X84G1alz0.net
>>72
>の治療法というか接し方がないのかなあ

あると思うんなら、発明して教えてくれ。 喜んでその通りにするから。

>別の治療法・接し方を模索できんのか?
>医者共も全く前向きじゃないしな

模索して無いとでも思ってるのか?  他人に要求するだけなら何とでも言えるわw

83 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:29:24.90 ID:is0I1vN30.net
なんかの番組でみたが、麻雀させたら良いらしい。

84 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:30:04.29 ID:XAvcY8kA0.net
こればっかりは仕方がない
認知症なんか、もはや人じゃねぇからな

85 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:30:05.79 ID:X84G1alz0.net
>>73
そういう奴、 リアルでいるよ。

中には母親(婆さん)が死んで、 「年金が無くなったら喰っていけない。どうしてくれる。」 とか食ってかかるの。

86 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:30:07.35 ID:JLd0OhFP0.net
>>79
厚遇する必要はない
現状でも支援されている
法律を変えて仕事量を減らしたらいいだけ
無駄で未来性ない書類や仕事が多すぎる

87 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:31:11.01 ID:YSc4lbV+O.net
>>1
神奈川川崎の連続殺人ヘルパーすら野放しなんだからもうなにもおどろかないわどうせまた指導でおわりなんだろ?

88 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:31:16.69 ID:X84G1alz0.net
>>77
実際に家でちゃんと看てて、苦労してる人はそんなに言わないね。

自分でやってない家族ほど、可哀そうだの虐待だのうるさく言う。

89 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:31:46.26 ID:8lsPJWgR0.net
介護離職ゼロw
誰がこんな無意味な仕事するんだよ

90 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:32:15.71 ID:i3uikL/40.net
おむつの中身をちぎっては投げ…。自分だったら安楽死させてもらったほうがいいや。

91 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:32:32.18 ID:27sJtHTM0.net
>>86
現場の介護士のどこが支援されてる?

92 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:33:15.21 ID:X84G1alz0.net
>>87
どことは言わんが、殺人だろ。というような奴まで事故扱いでスルーしないと
破綻してしまう。  これが今の世の中の現実だわな。

93 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:33:28.91 ID:jjcYi7U60.net
俺の家の斜め前にある老人ホームから時々叫び声がするんだが
通報したほうがいいかな?
何かあったのかと確認で家から出たら、目が合った職員が急いで
カーテンを閉めたんだ

ちなみに埼玉!

94 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:33:37.39 ID:6cYZskNm0.net
脳味噌以外は健康な認知症の人はまず特養断られるし精神病院以外受け入れ先がない現状
足腰が弱くなって初めて受け入れてくれる

95 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:34:13.73 ID:zSpgKLXe0.net
>>83
紙おむつの吸収材、石鹸、うんこも食べる状態の人に、そんな食べやすいものを渡せないな。

96 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:34:38.41 ID:hwpoujFF0.net
獣と同じでどうにもならないからな
アル中で認知症の家族がいるからわかるわ

97 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:34:38.19 ID:bAaXwjWN0.net
なんで拘束すんの?
壁で囲った原野に放って好き勝手やらせときゃ良いのに。
ドッグランみたいに。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:35:37.41 ID:4j4ahkNX0.net
みんなが介護施設や老人ホームで働くのをやめればいい。
介護離職100%が正しい。
誰も面倒見ないなら血縁の人間が見るしかない。

99 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:35:43.74 ID:B2pD2B6M0.net
>>29
うん。

100 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:35:51.20 ID:X84G1alz0.net
>>93
認知老人の夜の絶叫、場合によっては 殺される〜! も日常茶飯事。

だから全部大丈夫とは言わんが、  絶叫=虐待 とは直結しないよ。

101 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:36:53.72 ID:K2mo9faF0.net
>>93
怪しいと思うなら通報するほうがあなたのためになる

102 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:17.71 ID:sTeFmDvW0.net
地下牢みたいなとこに封じ込める構造にしろよ
天井引き上げ式の階段付けて

103 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:19.33 ID:6cYZskNm0.net
>>97
幻覚見えて自傷行為したりするから

104 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:21.32 ID:27sJtHTM0.net
>>93
叫ぶ症状ある人もたまにいるよ
聴いてて精神やられるくらいあまりに酷くなったら通報もいいと思うけど

105 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:32.60 ID:EEgBGFya0.net
スレタイに釣られ過ぎ。
拘束が問題なのではなく、お役所的な手続きを踏んでないのが悪いとされたのが
事の本質。

106 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:45.67 ID:VagoGR0s0.net
特養でしょ
料金や人員体制上仕方ないと思う。
家族で一人面倒見るのだって大変なんだから。
職員の目が離れているときに事故が起きても大変だし。
これに文句を言うくらいなら、高額な施設を探しますよ。

107 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:37:48.91 ID:QerxIgTU0.net
じゃあ、どうしろと?

108 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:38:20.48 ID:27sJtHTM0.net
>>107
手続きの上で拘束

しかないのかなぁ

109 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:39:03.79 ID:X84G1alz0.net
>>97
昔は、全面畳敷きで出入り口施錠の大部屋でころがってる所もあった。

落ちるベッドも無いから、事故も起こりにくかったと思うんだが、 そういうのを見て
人権がどうやら、とか監禁とか 拘束とか言う人が居た結果、現在に至ってるんだろう。

110 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:39:21.62 ID:DIP5tPJz0.net
これ仕方ないよね
じぶんちで面倒見れないからお願いしてるんだろ・・・

111 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:39:52.60 ID:K2mo9faF0.net
>>107
身体拘束が必要であればそのための手続きをとればいいだけの話

112 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:40:03.07 ID:JLd0OhFP0.net
>>91
支援金もらっているし
手当てもちゃんと出ている
ついでに就職する前は低賃金なの分かって就職しているしね
一番の離職理由の人間関係をどうにかするほうが賢い

113 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:40:07.44 ID:VIj1sQR90.net
お金をもらっている以上、ほっとけないんだな。
無償なら放置する。

あと、ボケたらやたらと攻撃的になる人が多い気がする。
理性が無くなって我慢できなくなるのかな?

114 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:40:20.53 ID:X84G1alz0.net
>>105
この事件の要点  ではあるけど、 「事の本質」では無いだろう。

115 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:40:43.21 ID:8ldauP2s0.net
>>71
最低50〜60ってのもけっこう無理したうえでの最低だな
週168時間で一人42時間充てれば4人だが
168時間のうち半分以上が深夜と土日祝日に該当するもの
施設料とか込みで最低100万で見積ったほうがいいな

116 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:40:55.00 ID:rMK9yyPb0.net
くだらん。

それぐらい許せ。

117 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:41:04.46 ID:Y1qIwcFJ0.net
何がいけないのか分からない
ベビーベッドだって転落防止の柵がついているし、ベビーチェアだって転落防止のベルトついてるだろ

118 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:41:05.53 ID:3MBogrs/0.net
>>88
そうだよ
家で看ていて具合が悪くなったから入院させてきたご家族は何も言わない

最初から面倒だっていう家族がすごく文句言う

金ならあるからとか言われるし、特別扱いしろって言い出すし

だったら最初から病院じゃなくて、お金持ち専用の特老に入れろって思う

119 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:42:04.34 ID:r6z9v4+t0.net
>>107
手続きしてから簀巻きにする

120 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:42:16.91 ID:j6+lhk1PO.net
もう、拘束しても違法じゃないって条例を作らないと、こうやって現場にいない役人や家族がきれいごとほざいても、全く説得力ないわな。

うちは、父を自宅で看てるけど、おむつさせてるのにわざわざ脱いで、ベッドでおしっこやウンコをするからね。

手足を拘束していれば、こんなことにはならない。

121 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:42:40.20 ID:8ldauP2s0.net
>>118
特別扱いしろっていうくせに
上限が月30万あたりじゃねえの?
実際は10万でもかなり払っているっていうだろ

122 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:43:15.49 ID:3MBogrs/0.net
>>97
何かしら文句を言って裁判沙汰にする家族がいるから出来ない

夜勤時、一人で7人を看るのはきつい

123 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:43:18.51 ID:0xtp1e5F0.net
クズばかりだな
反吐がでる

124 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:43:34.74 ID:OY9LGAMV0.net
今ってベッドに3ヶ所柵つけるだけで拘束認定されるんだよな

認知症なんて柵つけようが乗り越えるし、柵を投げるのもいるから何個つけようがあんまり変わらないんだけどな

俺が学生の頃(約10年前)教授が「虐待がーとか、福祉のルール作ってる奴はほとんど介護したことない、他では役に立たないバカが集まって作ってるから手に負えん」「あんなのが集まって福祉に寄生してる限り未来はない」って言ってたな

学生の頃はこのジジイ何言ってんだ?と思ってたけど介護の仕事について言ってることが正しいってわかった、その通りだと思った

拘束もだが消防法で玄関とか鍵閉めれないから常に帰宅願望のある人を止めるのは無理 人手不足過ぎ

125 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:44:43.20 ID:zcDWYh2M0.net
認知症でも色んなタイプがいるから一概に全員拘束となると問題だろうが
拘束が必要な人には拘束するべき
暴力と拘束は明らかに違う

126 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:45:08.93 ID:F7y3Nk+h0.net
車いすにベルト固定
1対1で見てるわけではないから、もう一人の世話をしてる時に立ち上がって転倒したら数千万円要求するんだな

127 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:45:10.85 ID:LuTtTt7V0.net
呼び出しコールを何度も押して困らせる老人に虐待職員が

いいですかぁ〜? このボタンを押すとねぇ〜
爆弾が爆発しちゃいますよぉ〜って嘘言っていてワロタ

128 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:45:19.52 ID:f/dXzlKv0.net
厚労省がモデル介護施設をはよ作れ
対応できるもんならやってみな

129 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:45:34.81 ID:Sio5sj6E0.net
これが現代の姥捨て山です

130 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:46:07.10 ID:vEJdHWNy0.net






                         共同通信は何が言いたいの?。




                          おまえら介護やってみろバカ。







                         

131 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:46:15.11 ID:aztOs7zk0.net
何を問題にしたいのかがわからない。
24時間張り付いとけ、とでもいう基地外記者なのか?
現実を知らない人権派か左翼か知らないが、滑稽でしかない。

132 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:46:25.51 ID:X84G1alz0.net
手続きをとって拘束すれば良いだけ。 とか簡単におっしゃる人がいるが。


1) 身体拘束は 「緊急一時的」 なものを除き、原則禁止。

2) 身体拘束の要件は
 
   1 生命や身体への危険性が著しく高い
   2 他に代替する方法が無い
   3 一時的であること

  この3件を全部満たして、かつ施設全体で判断、 &本人家族に充分に説明 &記録の作成  が要る。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/08/dl/s0801-3k10.pdf

承諾書とって、届けを出せばいい。 出して無いのが問題。  で済む話では無いだろう。

133 :名無しさん@13周年:2015/11/18(水) 13:51:23.84 ID:Z18CW6GL7
柵で囲うのは普通にやるだろ
勝手に動き回るほうが、骨折とかしてよっぽど危ないんだっつの
介護したことない奴が文句言ってるだけだろこれ

134 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:47:58.10 ID:073b3qDB0.net
ドイツだかオランダだか忘れたけど初期段階で認知症と診断されたら安楽死選べるんだよね
家族みんなが自宅に集まったところに医師が薬持って来てくれる
理想だな

135 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:48:11.54 ID:6vqYDWEX0.net
いいじゃん別に

136 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:48:35.42 ID:AjAGLY4S0.net
入居者側の家族が身体拘束希望したら問題ないの?

137 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:48:40.36 ID:mW+0Gpiw0.net
そもそも特養に入れてる時点で家族が介護を放棄してるわけだから。
ISの自爆テロをここで起こすなら本当に評価したい。

138 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:48:42.31 ID:OY9LGAMV0.net
>>93
叫び声なんて日常茶飯事

本当は職員が叫びたいよ

底辺介護士より

139 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:48:49.14 ID:YeSA7qEg0.net
じゃあ記者がボランティアで見てやれよwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:49:30.77 ID:gRNBBx2A0.net
こういう認知症の状態になってまでも
長々と生き続けなくてはならないなんて
本当にそれで幸せなのかな
本人も家族も。社会全体としても負担が大きくなるし
といって○○するわけにもいかないし

ある程度の年齢までいったらみんな平等にピンコロなれたら
それが幸せなのかもしれないなーと思わんでもない

141 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:49:31.41 ID:aztOs7zk0.net
>>73
施設介護の人間の年金は現物給付にすべきだな。
そしたら施設不足も解決されるんじゃねーか。
家に連れて帰ったら帰ったで、ケア不足ですぐ死んじまうだろ。
それで年金受け取ってたら、犯罪だしな。

142 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:49:44.60 ID:K2mo9faF0.net
>>132
それをやるのが施設の仕事でしょうが
私が前にいたとこではちゃんとやってた

143 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:50:18.68 ID:3MBogrs/0.net
>>121
病院だから、特別扱いとか出来ないんだよね

医師の采配で入院させているけれど、病院を老人ホームと間違えている人が多すぎ

ちなみに介護職って20万円が良いところ

これじゃ、介護士もいなくなるよ

看護師も30万円切るよ

144 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:50:29.48 ID:1rAmBAcr0.net
こういうのは家族に了解取ってサイン貰ってるんじゃないの?

総レス数 1007
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200