2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【介護】 認知症入居者34人を身体拘束 ベッドの周りを柵で囲んだり、車いすにベルトで固定したり 埼玉・熊谷の特養ホーム (共同通信)

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/11/18(水) 12:52:28.16 ID:8NINre0Z*.net
2015/11/18 12:22

 埼玉県熊谷市の特別養護老人ホーム「愛心園」で、認知症の入居者34人を、規定の手続きを踏まずに身体拘束していたことが18日、県への取材で分かった。
不適切な身体拘束は少なくとも2年前から続いていたという。県は法令違反の有無や、身体拘束の必要性があったかなどを調べている。

 県福祉監査課によると、外部から情報提供があり、9月に愛心園の特別調査を実施。その結果、入居者70人のうち35人に関し、ベッドの周りを柵で囲んだり、車いすにベルトで固定したりといった身体拘束がなされていたことを確認した。

 愛心園は「担当者がいないので答えられない」としている。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111801001156.html

146 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:50:54.56 ID:YSc4lbV+O.net
>>92
外国人介護士いれまくってすますきだろな

147 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:52:11.14 ID:D2HUDvu70.net
特養の入居者は、 安い負担金で入所している
身内も放り投げたような人々を、仕方なく預り
職員たちはギリギリの少ない人数で限界まで動いてまわしている
ほんとうは身体拘束はあってしかるべきだ
そうしないと事故多発で、サビザンで事故報告書やヒヤリハットを何枚もかかなければならない
実際そんなことから嫌気がさし、人手不足なんだよ
病院は身体拘束が認められている。介護施設の職員は病院の看護師や看護助手よりきつく厳しいんだよ    

148 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:52:26.08 ID:X84G1alz0.net
特定非営利活動法人

全国抑制廃止研究会 
http://yokuseihaishi.org/

    様に申し上げます。  研究するより、現場に来て介護手伝ってあげて下さい。

149 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:52:43.99 ID:WAeB57eu0.net
どうすればいいんだよ

150 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:53:11.68 ID:aztOs7zk0.net
預けてんなら、文句いうんじゃねーよ。
他人様に面倒押し付けてんのはテメェら自身だろうが。
文句あるなら、仕事やめて親の面倒くらい見ろよ。底辺記者が。
sssp://o.8ch.net/15sf.png

151 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:53:20.93 ID:WJSi8wsD0.net
>>1
認知症じゃ仕方ない。
他にやりようもないんだから。

152 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:09.19 ID:YSc4lbV+O.net
>>1
担当者がいなくてもごめんなさいくらいは言えるだろボケ

153 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:12.18 ID:X84G1alz0.net
>>142
はいはい、あんたは偉いね。  今はやってないみたいだけど。

154 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:24.52 ID:dm5MV7r60.net
>>1
それ、必要なお年寄りは居る

必要な手続きって、家族の同意って事?

155 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:41.67 ID:34JxusI60.net
夜中限定とかなら仕方ない気もするわ
夜中に徘徊される方が危ないし
まともに動ける生活保護受給者とか介護のボランティアでも強制させればいいのに

156 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:45.92 ID:8lsPJWgR0.net
>>149

介護するのやめればいいんだよ
介護だけが仕事じゃないしな

157 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:48.00 ID:N4fjCUQ+0.net
認知症は病気だから、老人ホームで対応するのは医師法違反ではないか。

158 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:54:51.89 ID:hgQKoXTl0.net
そりゃもはや人の形をしただけの猛獣なんだから当然と言っちゃ当然

159 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:55:04.86 ID:M4on9ClB0.net
>>73
施設に入った親族居ないのか?

毎月の施設費用>>>>>年金だぞ

160 :名無しさん@13周年:2015/11/18(水) 13:57:32.02 ID:Z18CW6GL7
>>145
認知症一人介護しようと思ったら二人でも足りんからな
向こうはこっちの生活サイクルなんて気にしてくれないし
家で面倒見てたら旅行にも行けん

クソマスゴミがこういうくだらんことで火つけるせいで対応に人とられて、
ますます人手不足が加速すると思うと腹立つわ

161 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:55:57.30 ID:yUytzRRT0.net
>>88
あるあるw

162 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:56:03.45 ID:21aWSN3h0.net
>>1
文句があるんだったら特養ホームなんかに送り込むなよ!テメエで親の面倒みろ!

163 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:56:05.51 ID:kL/PNaOt0.net
拘束してないと、ふらっと病院出て行ってそのまま行方不明になって警察行きとか
介助しようとすると暴れて殴るとかフツーにあるんだよなー
前者は珍しいが後者は日常茶飯事

時給2000円以上でる看護師でも嫌がるのに
1000円以下の介護で親切丁寧になんてやってらんねーっつーの

マトモなのを望むなら有料老人ホームに預けるか自分で介護してたまに預けるに留めるべし

164 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:56:22.63 ID:bwH0RrT+0.net
「転んだら報告書」「怪我したら事故」

働く職員にとってこの現実は思いのほかプレッシャーでありストレスなのよ
書類書きや事情聴取だけでもかなり時間とられてうざいからね

だからこっそり手っ取り早く転ばないように措置を講じる
すなわち拘束ってわけ

165 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:56:38.37 ID:H5wK+gIe0.net
地元だ
同級生が介護士として働いてる

166 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:56:44.26 ID:8xOJ7bdD0.net
>>139
記者「介護職に堕ちるほど頭悪くないし困っていません」

167 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:57:10.15 ID:X84G1alz0.net
>>154
つ >>132

168 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:58:04.81 ID:yUytzRRT0.net
>>93
ぼけ老人が妄想で騒いでるんだよ
近所迷惑だから「ヤベ怒られる」と思って閉められたんだよ

169 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:58:18.42 ID:J5puYGVB0.net
十分なことをしてもらいたかったら、それなりのものを払わないとね

170 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:58:29.61 ID:OY9LGAMV0.net
>>112
人間関係改善は同意

でも手当ては絶対足りてないと思う

最初から低賃金がわかってるって言うけど現場の人に賃金に満足するかって聞いたら大多数は足りてないって答えるよ

処遇改善手当ても12000円だぞ?

他の職の平均より10万以上少ないのに

171 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:58:39.78 ID:DH2dsKY30.net
人手不足ならしょうがないんじゃね? 

172 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:59:08.36 ID:kZWf/90T0.net
家で介護してやるのが一番だな
家族は腹くくって

173 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:59:27.22 ID:5UJrNQOt0.net
時々、高齢者の行方不明があるな。
ほとんど、見つかってはいるようだが、何回も放送される人も居た。
結局、見つかったという報告の放送は無かったかな。
体が元気で、頭がボケたのが一番厄介だと思うわ。

174 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:59:44.03 ID:EkUnNkkQ0.net
自由にやらせて自傷・他傷したらそれはそれで記事にして文句言うわけだろ
若くもない、回復する期待値ゼロな高齢者受け入れてんだから
ある程度は甘くみるべきだし
こういうのこそゴミお得意の報道しない自由行使せぇやw
ま、突き詰めると文句言ってる奴が面倒見たれよという結論しかないけどな

175 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 13:59:58.97 ID:8ldauP2s0.net
暴力や部屋汚した場合の負担を親族から取れるようになれば
拘束前提になるんだろうね

176 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:00:10.92 ID:aztOs7zk0.net
>>157
病気があるとホームに入れないってことか。
高血圧も不整脈も糖尿病も変形性腰椎症や膝関節症、老人掻痒症それから
逆流性食道炎や前立腺肥大症とか。
全部病気だが、何も病気のない高齢者がどんだけいるんだよ。
てか、何も病気がないならなんで施設にいるんだよ、馬鹿じゃねーか?

177 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:00:15.77 ID:JLd0OhFP0.net
>>169
十分に金払っても、どうにもならんよ
金でどうにかなるんだったら痴呆を治して欲しいわな

178 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:00:28.90 ID:X84G1alz0.net
>>157
マジレスすると、 治療や診断するなら違法だけど、 病気もちが入居してるだけ
だから、そっちの問題は無いだろう。 認知症患者が入居して違法なら、
糖尿病を患ってる人が入居しててもアウトになるわな。

179 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:01:08.75 ID:nM+j8ZGx0.net
虐待するなら介護職やめればいいのに。

180 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:01:19.28 ID:htmtPj2s0.net
そりゃそうだろ
自分の家で介護できないっていうのはこういうことだよ
縛りつけるしかないけど一般家庭でそれやると犯罪になるから
介護施設っていう他人にそれを押しつけてるだけ

181 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:01:33.55 ID:oi4yEdFc0.net
俺の施設は身体拘束廃止のモデルケースに選ばれる位には真面目に取り組んでるんだけど
なんつーか介護業界も先駆的な権威がやり過ぎて少しオカシイ部分があるんだよな
一生懸命スピーチロックは駄目とか教育してんだぜ
ジジババが突然立ち上がろうとしたなら咄嗟にちょっと待って!位出ちゃうだろーよ
病院だと治療優先の大義名分の下ガンガン拘束しちゃうのにね

182 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:02:04.93 ID:tBu4WgCa0.net
夜勤明けだが、昨晩は一晩中叫び、立てないのにベッドからの立ち上がり行為の
対応に追われた。うちは拘束はやってないから、すぐ立ち上がる→転倒→骨折
は結構ある。一瞬だから対応は無理、だが家族は訴えるとか言ってくる

183 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:02:17.58 ID:zcDWYh2M0.net
>>172
それで家族が崩壊したり、認知老人殺したり
行方不明も多いけど自ら消えたより消されたって事も多いだろ

184 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:02:27.59 ID:yUytzRRT0.net
>>124
3か所って出られるのに拘束?w
入院してて、ベッドから降りられるようになっても余裕で柵3か所ついてたけどwww
>>142
うそくさい

185 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:02:42.51 ID:dKR93qA/0.net
>>181
病院も最近は出来ないよ

186 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:02:49.19 ID:3MBogrs/0.net
>>163
持久2000円もでたら嬉しいよ
そんなにでないよ

187 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:03:21.35 ID:kZWf/90T0.net
ただ、独り身老人には尊厳死安楽死を認める法律早く作ってほしいな

188 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:04:13.88 ID:mcxQdqxb0.net
でもベッドから転落だの車いすから落ちたりだのしたら大問題だの文句言うんでしょう?
どうしろと

189 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:04:45.88 ID:zYJPYGTK0.net
>>159
国民年金と厚生年金で月あたり25万貰ってる老人もいるよ

190 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:00.41 ID:3MBogrs/0.net
>>182
その状況、わかる

191 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:06.28 ID:X84G1alz0.net
>>181
不勉強にも、スピーチロック、初めて勉強した。 そいつ(権威)の精神鑑定を要求したほうがいいな。

物理的拘束ダメ。 体罰当然ダメ。 薬物拘束ダメ。   言葉もダメなら、 一体どうしろと。。。。w

192 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:29.51 ID:yUytzRRT0.net
>>179
虐待でもないことを虐待だー金払えーって騒ぐから嫌われるんだよ

193 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:39.90 ID:aztOs7zk0.net
>>183
だからって、他人様に親の介護を押し付けて、
自分は年金詐取や屍体換金ビジネスやってるのはクズだわな。

194 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:45.17 ID:OY9LGAMV0.net
>>143
うちの田舎じゃ夜勤しなかったら手取り11〜13万

基本給が平均11〜14万位だから

夜勤してもほとんどの人は20いかない

1ヶ月利用者には叩かれ、噛まれ、看護師にパワハラ紛いに扱われてこの給料じゃ割りに合わんだろ

女性介護士だと+ジジイからのセクハラもある

女性介護士でセクハラされたことない人っていないんじゃない?

195 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:49.65 ID:JLd0OhFP0.net
>>170
介護の底辺は自称だからな
アホの経営者や政治家に騙されて扇動されて主張しただけ
他の底辺とは、確実に違うよ
賃金のほうも役に立たない無駄な仕事を減らせば賃金と釣り合う
金のほうは、国の金がないからどうすることもできない
それよりも職員が続けられるように現実的な仕事量にするのが一番の改善ポイントだよ

196 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:05:52.93 ID:1n2sNMtK0.net
オムツいじりや便食する利用者相手に
防止策でつなぎの服着けさせようとするのも虐待になるんだよね

197 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:06:49.74 ID:pClUAdNc0.net
着ぐるみとか着させて行動を制限させればいいのに

198 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:06:50.37 ID:9ZySByvK0.net
日本語を覚え介護資格も取れ、真面目で経団連やお金ネコババの介護施設
経営者理事長の目論みどおり、労働力搾取薄給対価で使えると確信した
非特亜系東南アジア職員でもあまりな薄給や悪雇用環境に驚き
逃げ帰るような実情です

介護職員の現場はKだらけのきつ仕事で需要は大にも関わらず異常に薄給

これではまともな人が残る訳もありません。全てとは言いませんが
問題のある職員だらけとなり、終の住み家だと余裕しゃくしゃくで入所した
高齢者が、拘束されたり殴られて怪我や変死したりする事も珍しくありません。
家族は滅多に来ないか放置。立場が弱いのと半ば呆けているので抗議し難い
これが今を時めく団塊世代やそれ以上の給与退職金年金沢山貰い逃げ
あとはテメーら自己責任だろ、とおっしゃる皆様の明日なのです
職業貧富の差に感系無く誰にでも訪れる、老いと人生総決算の老後介護期
そこで思いもよらない事態が貴方を待つ事でしょう

腕や骨を折られ、あざだらけとなり毎晩一人で枕を涙で塗濡らすような日々。。
いや介護難民で入所や訪問介護すらありつけない人もさらに増加する事でしょう。
人生、終り悪ければ全て駄目。 中高年までの動けて考えてそこそこ元気だった
日々は走馬灯のように貴方の脳裏を巡るのか。全ては春の夜の一瞬の夢の
ように感じる事でしょう。その時老いた貴方の胸中脳裏に想い浮かぶものは、果たして何だろうか?

199 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:08.21 ID:lprFPEx10.net
職員の数がたりなすぎてこんなんなるんじゃないの
人ひとりの面倒みるのに一人でも手に余るだろ

200 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:13.06 ID:lJSeki200.net
>>182
自分ちで面倒見れないから預けてるんだから、訴えるとかはおかしいよな
殴ったりしてるんなら別だけどさ
廊下から見える小さな独房みたいな個室にしていくのがベストなんかな
それでも人権無視とか文句つける人はいそうだけど

201 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:26.18 ID:epG9yVanO.net
>>12
遵守すれば違法では無いんだが
家族が実態を知らず反対したとか
記録が面倒で勝手にやったとかかね?

202 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:41.49 ID:htmtPj2s0.net
>>194
セクハラならまだマシで、殴る蹴るの暴力なんて当たり前だし
アザだらけになってるのに我慢して仕事してる人もいる
あれはもう犯罪として警察に突き出してもいいと思うんだが

203 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:42.49 ID:dm5MV7r60.net
>>167
今回の場合、承諾書は取ってたの?

ウチの場合は月一くらいで承諾書書いて、
後は施設側の判断で拘束したりしなかったりしてるよ

204 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:43.31 ID:aztOs7zk0.net
>>191
そいつがどんだけ立派な介護をやるのか、1年ほどやってもらうのが一番
いいんじゃねーかな。

205 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:53.07 ID:cDTJ2t9E0.net
野獣野放しよりはよっぽどマシ

206 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:07:58.00 ID:KDek85jj0.net
必要な手続きをふまなかったのが問題なのでは? 暴走するととんでもないことになる

207 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:08:29.85 ID:iGvMvd5T0.net
ベッドの周りを柵で覆うのは身体拘束と言うより安全対策だと思うけど
子供病院のベッドなんか檻のようになってるよね。
お年寄りがベッドから転落したら、骨折の心配もあるし…。

208 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:08:31.23 ID:r2+nwr5AO.net
これは面倒みた人しか分からない。
ベッドから落ちる、徘徊して階段から落ちる、段差でコケる、うん●を食べる、塗りたくる、シジババ同士でセクロス。
親族に責められるのはスタッフなんだよ。
ベッドに柵くらいさせてくれよ。夜勤だと一人で25人。マンツーじゃないと事故は防げないよ。

209 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:08:31.67 ID:6cYZskNm0.net
>>182
それは勤務先の施設も問題だろう
そうなる前にうちでは面倒見切れないからとさっさと退所手続き取ればいいのに。
まともな施設なら精神病院紹介して退所させる

210 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:09:05.99 ID:X84G1alz0.net
>>197
立派な身体拘束として虐待扱いされます。 何しろ「立ち上がらないで!」っていうのも、「言葉による拘束・人権侵害」
らしいですから orz

211 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:09:06.17 ID:aztOs7zk0.net
>>198
このスレの流れの速さで長文書くあなたも認知症ですか?

212 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:09:36.74 ID:/0qHczZc0.net
まあそんなもんやわな
ホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

213 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:09:48.09 ID:pClUAdNc0.net
部屋のフロアを全部ベッドにしちゃえば落ちないよ
布団も20kgくらいの重いやつにすればいい

214 :名無しさん@13周年:2015/11/18(水) 14:13:35.84 ID:Z18CW6GL7
>>207
いいこと言った

「身体拘束」じゃなくて「安全対策」だよな

215 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:09:52.78 ID:0zCtcVetO.net
闇に隠れて歩く、俺達ゃ要介護人間なのさ♪

216 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:10:10.61 ID:aM8BJjgM0.net
野生化してんだからしょうがない

217 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:10:42.37 ID:pClUAdNc0.net
>>210
そうか
じゃあ天井が50cmくらいの部屋にするしかないな

218 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:10:54.26 ID:oi4yEdFc0.net
>>185
そらあからさまなガッチガチのはね
ミトン位簡単にするぞ

219 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:11:42.66 ID:K2mo9faF0.net
>>207
そういうのも家族や後見人に説明して同意書取ればいいだけで、やってはならないわけではないよ

220 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:12:16.91 ID:9ZySByvK0.net
>>211

素直に「自分は低学歴無教養で長文は読めません>< 」

 と告白すつ率直さや自分を見つめる勇気を持ちましょう。
人生、学び直すのに遅い事はありませんよ。多少効率悪くても可能です
大険や資格と環境は整っています。

221 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:12:47.92 ID:O8ISnKJu0.net
>>15
それ、防火管理がやばいぞ。
火事が起きませんように。

222 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:13:00.15 ID:pClUAdNc0.net
縦長のカプセルホテルみたいなベッドにすればいいんじゃないかね
そのまま棺桶にすることもできるかもしれん

223 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:13:24.73 ID:f/dXzlKv0.net
>>218
ミトンは拘束扱い

224 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:13:32.56 ID:X84G1alz0.net
>>203
それは現実でのグレーゾーン的対応。 本気でゴタゴタしたら多分裁判では通らない。
家族に対する抑止力と一応の言い訳にはなるから、とらないより良いけどね。
施設側も、承諾書があるからOk とは思わない方がいいと思う。
昔の、最悪死んでも文句はありません。っていう医者の手術承諾書みたいなものかと。
今ではそんなのは通用せんわね。

225 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:13:53.00 ID:2Y3BmlNX0.net
ちょっと、過剰だとおもわ、これ
認知症の自宅での介護経験あれば分かるが
ほんと拘束しないと便所にすらいけないし
施設なんか、ずっと見張れる環境でも無いのだから
ある程度は仕方が無い、これは本人の為なんだよ

それが駄目だと言うのなら、認知証の要介護者2人に
24時間1人を張り付けろ、当然その費用は、本人(家族)負担でな

226 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:14:18.73 ID:lFyV0yRz0.net
もう畳の部屋に転がしておくしかないだろ
介護職員の精神と腰を犠牲にする前に、行政は移動介助用のクレーンロボットを一般化しろよ
次はロボットは温かみが無いとか言うなよ

227 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:14:24.63 ID:aztOs7zk0.net
プロの介護に文句があるなら、別のプロの所を探しなさいよ。
自分の理想とする介護を求めて。
テメェら自身では何もせずに親を人様に預けてるのは棚に上げといていいから。

ま、そういうのを青い鳥症候群って言うんだがな。

228 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:14:34.28 ID:W9HPy4v40.net
何が悪いんだよ
文句言うやつに抑えられるかやってみろや
赤ちゃんの力だと思ってんのか?

229 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:14:58.37 ID:Bh9aARF50.net
>>215
早く人間になりた〜い

230 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:14:59.45 ID:VIj1sQR90.net
狂犬病患者は、手をロープで縛ってベッドに固定するみたいだね。

この患者は、病室の窓を壊して脱出してるけど・・・

https://www.youtube.com/watch?v=gJg5LiOkp6k

231 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:15:03.18 ID:f/dXzlKv0.net
>>213
それいわゆる畳部屋なんだけど、
・介助除が困難
・それでも転ぶ
・畳部屋に雑魚寝は人権がうんちゃら

232 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:15:11.18 ID:JLd0OhFP0.net
問題物件の後見人ほど大騒ぎするのさ

233 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:15:38.96 ID:zSpgKLXe0.net
>>220
誤字までワンセットのコピペかなにか?

234 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:15:43.43 ID:iGvMvd5T0.net
>>219
なるほど。家族や後見人がなかなか施設に来なかったりするのかな。
ヘルパーさんは力のない女性が多いし、拘束も仕方ないよね。
赤ちゃんでさえ、ベビー用のリードしたり
食事用の椅子なんかも身動きできないようにしてあるのが多いよね。
大きな赤ちゃんだと思うと、拘束もやむなしな感じだよね。

235 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:16:02.28 ID:X84G1alz0.net
>>217
なんかそういう拷問があったような。。。

236 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:16:18.70 ID:aztOs7zk0.net
>>220
涙拭けよ。悔しかったんだな、笑笑。

237 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:16:53.71 ID:OY9LGAMV0.net
>>184
昔は四点柵=拘束で三点柵=セーフだったけど

2〜3年前に三点柵=拘束に変わったと聞いた

238 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:16:59.56 ID:3MBogrs/0.net
>>194
そんな安いんじゃ人の面倒なんて看れないよね
普通に患者から暴力振るわれたりしても我慢しなくちゃだし
ストレス溜まりまくりで辞めていく人も多いよね

厚生労働省は人数を増やすか給料を上げるようにして欲しい

239 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:17:34.41 ID:2Y3BmlNX0.net
結局、施設に入れたが、何に一番驚いたかと言うと
ベッドの両サイドの転落防止の柵ができないと言われた事
落ちて怪我するのは本人、年寄りが骨でも折った時には致命傷
それを防止する為の行動も人権侵害とかでできないとは、それは違うだろう
ささいな怪我でも夜中であれ電話がある介護士も家族も実際大変な状況なんだよな

240 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:17:35.52 ID:I+Kq1Rv80.net
身体拘束とか「家族の同意」を得ていたりするのよね。

241 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:17:38.88 ID:RJuY4QxoO.net
入居者を注視しないといけないし重労働な割には給料は少ないしで 男性職員は ここで働いてる間は結婚は出来ないと言ってる。辞める人も多いし 万年職員不足も原因のひとつかなと思う

242 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:17:51.36 ID:DnlfWU9Z0.net
畳部屋にすれば落ちないのになあ

243 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:18:20.87 ID:f/dXzlKv0.net
「うちの施設は対応してます、きちんとやってます」

大抵の場合、患者を選んでるんだよね
この人は見れません、とか、笑かす

244 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:18:39.29 ID:KcOZyll+0.net
可哀想だけど必要でしょ、これは

245 :名無しさん@1周年:2015/11/18(水) 14:18:41.58 ID:JLd0OhFP0.net
>>234
小さい赤ちゃんは、スプーンで殴ってくるくらいだけど
大きい赤ちゃんは、鋭利なもので目を狙ってきたり
カラダが動かない状況なのに豪快な投げ方で陶器の丼なんかを投げてきたりするからなw

総レス数 1007
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200