2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京新聞】「供与物資に日の丸明示を」 外務省指導にNGO困惑 [11/08]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/11/08(日) 08:04:43.96 ID:???
★【政治】「供与物資に日の丸明示を」 外務省指導にNGO困惑
2015年11月8日 朝刊

外務省の資金援助を受けた非政府組織(NGO)が機材や建物を外国に供与する場合、
日本の国旗(日章旗)のシールや標識を付け、日本からの支援であることを明示するよう、
外務省から指導されていることが七日、明らかになった。国際貢献をアピールする安倍政権の
姿勢を反映しているが、NGOからは戸惑いの声も出ている。 (五味洋治)

この援助は「無償資金協力事業」。日本のNGOが開発途上国などで行う経済や社会開発、
緊急人道支援のプロジェクトに対し、外務省が審査のうえ、一千万円から一億円までの範囲で
資金協力を行う。政府開発援助(ODA)の枠を広げるため、二〇〇二年度から開始。
計百三十七カ国と一地域に中古の車いすを送ったり、病院施設などを建設したりしている。

外務省はこれまで、現地に送った機材や物資、建築物に、日章旗か、日本独自の「ODAマーク」
を付けるよう指導していた。ODAマークは一九九五年に外務省が一般公募して決めたもので、
地球儀と日の丸をあしらっている。

外務省は昨年、この方針を変更した。ODAマークをやめ、日章旗マークか銘板を付けるよう要求。
無償資金協力事業を受けるNGO向け説明書にも、その方針を明記した。外務省は理由について
NGO側にはっきりした説明をしていない。ODAを拡大する中国に対抗して日本の貢献を
国際社会にアピールする狙いとみられる。

現地の国民感情や特殊事情がある場合は例外とされ、「どのマークを使うかは、NGO側が自主的に決める」
(外務省民間援助連携室)と強制ではないとしている。だが、専門家からは「援助を受ける立場のNGOは、
要請を断りにくい」との指摘が出ている。

NGO関係者は「日の丸を付けることで、NGOが受けるデメリットはあるが、昨年から急に方針が変わった。
NGOを政府と一体化させ、日本の支援をアピールする狙いではないか」と話した。

◆活動に危険の恐れも
<内海愛子・恵泉女学園大学名誉教授の話> NGOの活動は、多国籍で行われていて、国境を越えるものだ。
日本国籍の人だけで支えられているわけではない。日本政府によるODAの軍事化が問題とされている時、
NGOを通した支援にまで日章旗を付けるように指導することは、NGOの中での分裂を招き、
活動を危険にさらすことになりかねない。それが心配だ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201511/CK2015110802000128.html

これまで使われていたODAのシンボルマーク。地球と日の丸をアレンジしている=政府開発援助(ODA)白書から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201511/images/PK2015110802100049_size0.jpg

17 :名無しさん@13周年:2015/11/08(日) 16:40:31.03 ID:O2C/4qK2Y
☆鍵なしで錠前が開けられるキット☆
趣味や開かない鍵などに

http://www.amazon.co.jp/dp/B017OG1GL4
http://www.amazon.co.jp/dp/B017OCQ2LW

総レス数 17
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★