2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コンピューター将棋、終了宣言 「トップ棋士に勝つ目的は達成した。数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実」★3

1 :ニライカナイφ ★:2015/10/11(日) 07:37:19.71 ID:???*.net
◆コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ

将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に
取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、
終了宣言を出すことが分かりました。

羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、
学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、
「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。

コンピューターの技術者らで作る情報処理学会は平成22年、
将棋のトップ棋士に勝つことを目的にプロジェクトを立ち上げ、
日本将棋連盟に「挑戦状」を突きつけました。

そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破った他、
その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士と
コンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが
通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。

さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という
実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、
去年7月の段階で、プロのA級10人の平均を上回り、推定の勝率が63%、
ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と
並んだということです。

このため学会は、目的を達成したとしてプロジェクトの終了を決め、
11日付けで学会のホームページなどに宣言を出すことになりました。

プロジェクトの責任者の公立はこだて未来大学の松原仁教授は
「羽生さんとの対局が実現していないのは残念だが、
数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実で、
人間との対決を掲げたコンピューター将棋開発の時代は
終わったと考えている」と話しています。

◇日本将棋連盟 パートナーとしてよい関係性を

これについて、日本将棋連盟は「ここ10年ほどのコンピューターソフトの
進化には目をみはるばかりで、研究者や開発者の情熱と能力に敬意を表します。
現在はプロ棋士もコンピューターソフトを研究ツールとして活用しており、
これからも技術向上の手助けをしてくれるパートナーとして
よい関係性を持続していきたい」とコメントしています。

NHKニュース 2015年10月10日17時45分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151010/k10010265711000.html

■前スレ(1が立った日時:2015/10/10(土) 19:59:08.64)
★2:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444481557/

2 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:37:35.17 ID:EaU7MjAB0.net
勝ち逃げは揺るさんぞ

3 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:39:02.96 ID:aOWgNx7E0.net
ソフト厨も満足して消えてくれるのか
よかったよかった

4 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:39:57.15 ID:WSgsfm+i0.net
将棋でこれなのに、チェスはスーパーコンピュータが必要なのか
すると、チェスは将棋より難しいゲームということになるかな

5 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:40:17.28 ID:wTca93Kk0.net
1番トップの棋士が逃げ続けるからねぇ
勝ち宣言して終わるしかないじゃん

6 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:40:33.05 ID:8PFMj63M0.net
自分達の商売のネタにしている新聞が将棋連盟に圧力かけて対戦させなくしてるからな

7 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:41:01.90 ID:2G36gaOI0.net
棋士「角不成」
コンピーター「びぁやあぁあぁぁzjioba,pdi&$O」

8 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:41:02.53 ID:xsFvRnJK0.net
一番弱いレベルで既に僕は勝てません

9 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:41:11.06 ID:BsBuaUDx0.net
>>4
チェスは盤面の総数が少ないから
世界チャンピオンがスマホアプリにフルボッコされるレベルだよ

10 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:42:08.32 ID:rNFfy/Dn0.net
2015年
機械「」

2020年
機械「オレツヨイwニンゲンヘボイw」

2025年
機械「(あーあ〜もうなんか将棋なんかカッタルくてやってらんねぇなぁ〜。。。
   女の子と遊びに行きたい。こんなもん勝っても負けても同じじゃん。
   さっさと負けて渋谷にでも繰り出すか。。。)」

2029年
機械「サラ・コナーはどこだ」
若者「し、しらねぇよぉ!!た、たすけてくれぇぇぇヒィィィ!!」

11 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:42:11.32 ID:DFQagluD0.net
トップ棋士でもないし、数年後なら無理だよcupが頭打ちだし、やってることはトップ棋士の棋譜データベース集めだし
それはいいけど、アルゴリズムは白人が作ったオープンソースってのがねえ
他人の褌で人類に勝ったとかいっても、それ白人に負けたというだけですよねえ、プログラマの世界ってそんなものなのかな

12 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:42:51.97 ID:J/d8IjksO.net
囲碁「ほうほう、それでそれで?」

13 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:43:18.73 ID:Ro0ViIYl0.net
>>5
逃げてるのはタイトルのスポンサーだからな

14 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:43:45.38 ID:bgY1mqRl0.net
当たり前と言えば当たり前の結果だけんど、思考するて事はどういう事か考えさせられるど。

15 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:43:55.05 ID:3e2iPqkA0.net
http://park.geocities.jp/nagisanomaro/goru3.jpg
神の一手

16 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:44:19.23 ID:1t6rz+Fq0.net
>>11
いやでも棋譜にない新しい手とかくり出してたろ。プロも気が付かないような。

17 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:44:31.07 ID:8PvXSWO40.net
当時A級の三浦が見せ場もなくフルボッコにされた時点でわかった

18 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:44:33.05 ID:dFx+f3I60.net
>>4
何年間のスーパーコンピューターの話してんだw

19 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:45:04.58 ID:awxBY1qA0.net
そろそろルール変えて香を戻れるようにしようか

20 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:45:35.82 ID:GY/NxMlu0.net
羽生が拒否してる時点でビビってるようなものだからな
やったら負けると思ってるんだよ

21 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:46:31.50 ID:LUIuFDHa0.net
>>1
    コンピューター将棋がマルチコア (マルチCPU)
   なら、人間側もチームでやれは良いんじゃね〜の?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              , 、、‐‐-、、 _
            /        ヽ
           /         _ -・ヽ
          .| __     <●,'"ヽ
          |"ゞ,●>  ∴   ~   i
          |  ~    ∵⌒ 、.    |
          .i    ∴( ,-、 ,:‐、)   !
           .!     __,-'ニ|  |ヽ_  !
            ヽ:    ヾニ |  |ン" /_
             ヽ r /´/´|  l、     ヽ,
             /`/       |.  /ヽ   \
            /  |        \/  ノ    ヽ

22 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:46:44.82 ID:8PvXSWO40.net
決着は曖昧にしといたほうがいいんだよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:47:19.70 ID:xzJzvnYc0.net
>>1

× トップ棋士に勝つ目的は達成した

○ トップ棋士にコンピュータは永遠に勝てないことが分かった


すでに2chのIQ150が喝破したように、
コンピュータは、奇手に対応できない。

前回の対戦では、その2chのレスを参考にしたのか、
棋士は、まさにその「奇手」を使って勝ったようだなW

ま、機械と人間が決定的に異なるのは、
人間には「イメージの飛躍」「突拍子もないことを思いつく」ことができる点だな。

そこが、人間が永遠に機械を上回るところだ。

24 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:47:21.83 ID:ZYIzwgUs0.net
ででっでっでっででん!

25 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:48:21.82 ID:DFQagluD0.net
ごめん単発のIDは自動的にNGなんだ
単発外して

26 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:48:24.48 ID:JEl1wd6j0.net
記憶力はコンピュータに勝てないが感情を読み取ることが出来たらAIの完成になる
さて、残るチャレンジ情動を司る領域を制覇できるかな・・・

27 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:48:28.62 ID:eGQ3Hcs70.net
機械的な強さに勝てるわけないし闘う意味無いよね。ソフトは棋力とは別のところで勝ってるだけだし。

28 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:49:19.38 ID:NBsvzzHr0.net
それで何がしたいのかい

29 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:50:00.34 ID:DFQagluD0.net
ふむふむ、人間の暗算を凌駕したということね
そろばんが必要ないと導き出したと

で?という感じ

30 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:50:28.98 ID:XEDGczxP0.net
機械はミスしないからね。
後、プロ棋士がいう理論は間違いだと機械が証明してくれた

31 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:50:39.02 ID:x9uyKhNM0.net
三浦さんが負けた時もう正攻法ではコンピューターに勝てないとなったわけで。バグ狙いしないともう勝てなくなってる。

羽生さんが出ようと誰が出ようと勝つのは難しいよね、既に。

32 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:50:52.33 ID:WSgsfm+i0.net
>>18
オレの知ってるのはディープブルーの時代ぐらいか
検索したら大体20年ぐらい前だな

33 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:51:42.37 ID:Ftk0a3Qn0.net
>>4
取った駒を使える将棋のほうが遥かに難解だろ。

34 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:51:43.37 ID:q85oDIad0.net
まぁ、将棋やチェスのアルゴリズム追いかけても発展はないからね。
だから、将棋をやめて人狼ゲームになった

35 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:51:59.33 ID:ui6ERBgB0.net
開発者「はやくディープラーニングやりてぇーこんなパッチあてシステム捨ててぇー」

36 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:11.06 ID:xzJzvnYc0.net
>>27,>>29,>>30

オマエら、アホの集まりのようだなW
どうせノーベル賞も取れないチョンだろうW

>>23 を参考にしろW

37 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:17.68 ID:L/cSx+kt0.net
さすがに藤井でも10000回やったら1回は勝てるだろ

38 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:52.02 ID:rbziPpIh0.net
Mr.スポックは、自身がプログラミングした
三次元チェス で勝利。
コンピューターの異常に気づいたのだった・・・。

引き分けになるはず。といっている。

魅惑的だ。

39 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:52:53.16 ID:DFQagluD0.net
というかソフトって負け越してるよね?
なんで勝ったといえるのかわからないけど
あと若手の二十代前半ばかり、AI級のタイトルホルダーとは対戦してない
魔太郎にも負けてるし

どういうこと?暗算でも人間に負けてるよね

40 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:53:05.23 ID:42PTeAKc0.net
>「電王戦」でも、これまでコンピューターが
>通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。

いやいやこの結果もコンピューターがスペック制限されて
デスクトップ1台で戦ったんだけどなw
第2回はスペック無制限で東大のコンピューター数百台繋げて強くしたけど

41 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:53:16.50 ID:kmdCJF8L0.net
ハメ手に簡単にひっかかるのはなぜ

42 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:54:49.31 ID:J/d8IjksO.net
>>40
人間一人に対してチームで挑めばそりゃ勝つだろ

43 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:54:51.86 ID:NmCKpdDM0.net
阿久津が練習でまるで勝てないんだから
もう無理でしょ

44 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:55:11.23 ID:DFQagluD0.net
単発も似非AIと同じで、シンプルなプログラムで動いてるんだよ
例えばどう見ても正論ではない意見がスレで優位なら逆の意見をかく、それで煽ってログを潰して2chの広告費としてる
このスレだとPCの負けだけど、「誰々が負けたから人類の負け」という主張を短文一行レスを繰り返す
そのルーティーンがあるだけ

なんというかPCと同じでつまらないよね

45 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:56:34.01 ID:42PTeAKc0.net
>>42
言い訳おつです

46 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:56:59.04 ID:DFQagluD0.net
PCがやってることは簡単だよね
過去の棋譜全てを暗記していて、ミスすることがない1000人の棋士のゴースト
vs
人間
それもタイトルナシの若手棋士

なんだから、お話にならないよね

47 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:57:19.97 ID:hxNGvDry0.net
>>23
奇手対策はそんなに難しくないよ

48 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:58:10.92 ID:DFQagluD0.net
上手いこといっちゃったな、PCというのは完全無欠のAIではないんだよね
人間の亡霊、ゴーストに例えた方が適切

でそのゴーストは白人が作ったもので、日本人はそれを借りてる

49 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:58:27.71 ID:wfMCM6RH0.net
結局羽生は逃げ続けた訳か
将棋ファンも羽生に呆れた奴多いやろな
実際羽生の人気落ちてる気がするわ
逃げる奴はプロ棋士名乗る資格ないと思うわ

50 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:58:28.63 ID:OjTHR23T0.net
羽生が逃げ回ってる時点でお察し
次は囲碁だけど、まだちょっと厳しいかな

51 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:58:32.49 ID:Ftk0a3Qn0.net
最終的にはPC同士を戦わせて、どのPCが一番強いのか決着つけるんだろ?

52 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:59:12.96 ID:DRed2rgF0.net
将棋崩しで勝負しろよ

53 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:59:43.97 ID:GTj2V1ve0.net
あと何種類の新手筋が残っているかって云う問題

54 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 07:59:45.68 ID:DFQagluD0.net
スクリプトは「羽生が逃げてる」というワード仕込んでるんだろうけど
なんだろうねそれ
あまりにもバカバカしいよな、もうちょっと単語ではなくて、論理展開してほしいね

55 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:00:10.60 ID:rj4CAOwP0.net
>>40
クラスタ構成のPCが単一のPCに負けたことなんていくらでもある

56 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:00:36.41 ID:BsBuaUDx0.net
>>51
PCじゃなくてソフトな
コンピューター将棋はPCのスペックよりもソフトのアルゴリズムの方が遥かに重要
アルゴリズムの改良だけで1年でスーパーコンピューター→市販のデスクトップPC程度の実力UPしてる

57 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:00:40.09 ID:XaERImuP0.net
囲碁はまだアマチュア高段者レベル
チャンホが死ぬまでに勝ってくれよ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:00:48.83 ID:2FGJyTtF0.net
電王戦とかそれなりに盛り上がったし、動作させるデバイスを固定化して階級制にしたら、
それなりに興行化出来ると思うんだがな。

スマホかタブレットでの動作を前提にしたライト級、ノートPCのミドル級、デスクトップPC+UPSのヘビー級。
どれもバッテリー駆動がルールで、勝負が付く前にバッテリー切れを起こしたら判定負け。

ストレージの容量も固定にして、棋譜のデータをどの程度入れて置けるかも統一。
最終的には棋譜データの圧縮技法とかも問われるようになったらいい。
限られた容量にいかに大量かつ効果的に読み出せる形式で保存するか。
圧縮率が高くても読み出し時の負荷が高過ぎると、バッテリー消費が増えて判定負けのリスクが高まるとか。

あと、同一スペックのデバイスを用意しても、バッテリー稼働時間には多少の誤差が出るのは回避できないので、
事前に規定の稼働時間ベンチマークを行った結果を公開したうえで、使用するデバイスは抽選で決めたらよい。
競艇のエンジン決めるような感じだな。

59 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:01:38.48 ID:rj4CAOwP0.net
>>30
将棋ソフトもミスだらけ
だからソフト同士の対局も決着がつく

60 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:01:55.59 ID:x9uyKhNM0.net
>>42
だから終了宣言なんだろ。
ハード的なスペック上がるだけでも勝てるんだから。コンピューターのスペックは年々上がるわけだし。

さらにプログラム改良すればより強くなるだろうけどそこまでやって意味あるのかって話。だから他の開発進めますってことでしょ。

61 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:02:51.68 ID:JYWjh8e30.net
パターンにこだわらない強い中学生ぐらいが勝っちゃう

62 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:04:17.61 ID:DFQagluD0.net
囲碁がてんで人間に勝てないよな
それが意味してるのは結局ゴリ押し計算で総当りしてるだけ、というのがわかる
つまりアルゴリズムはその総当りの最適化のという程度
それAIとは関係ないのも明白

計算深度が将棋より囲碁の方がコストがかかる、ということは
将棋が多少ルールを変えて深度を深くすれば人間にかなわないことになる
実はここがポイント、「人間がルールを変えることができる」という点ではじめから勝負にならない

63 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:04:48.91 ID:wfMCM6RH0.net
将棋なんかレベル低すぎて関わるのも無駄なんやろな
コンピュータは年々凄いスピードで進化していくし差広がる一方や
しょせん将棋なんか日本人しかやってない糞ゲームやしな

64 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:05:12.91 ID:wTca93Kk0.net
コンピューターからすればもうプロ棋士は女流と相手してるレベルだからね
もはや対戦する価値は無い

65 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:05:19.15 ID:ruwgeeZT0.net
なんか「完全論破(キリッ」とか言って、勝手に勝利宣言してる
2ちゃんねらーっぽい声明だな
いい年こいてこの内容は恥ずかしいぞ。もうちょっと大人の物言いしないと
スポンサー付かないわこれ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:06:09.84 ID:DFQagluD0.net
でもインテルってどうするんだろうね、計算速度は上げられないから今度は消費電力でごまかしてるけど
gpuは結局大きくして集積とこれまた電力の消費を下げるだけだし

67 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:06:21.19 ID:9y6E61/d0.net
コンピューターを脳に埋めれば将棋で金儲けできる!?

68 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:07:04.91 ID:+9zfOPsj0.net
もうかんべんしてやればいいじゃん
布団かぶってぷるぷるしてる人を無理やり盤面につかせることはないし
結果はもう誰の目にも明らかだ
棋士はAIとの決戦から逃げたんだから侮蔑と嘲笑の言葉を浴びせられても甘んじろ

69 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:08:05.46 ID:DFQagluD0.net
プロキシと連呼してる奴がいて、意味不明だったけど
プロ棋士の誤変換なのね苦笑

あとよくある妄想で、プロ棋士がソフトの補助を受けてなんて書いてる奴がいるけど
速攻見抜かれるからね、インチキはバレルよ

70 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:09:18.96 ID:J/d8IjksO.net
>>60
それはそれでつまらんな

71 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:09:37.74 ID:DFQagluD0.net
i7から数倍ぐらいの速度になると思ってたけど
10年たっても2倍程度ってどうなの?

72 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:14:29.98 ID:Ftk0a3Qn0.net
オセロみたいな単純なものだとPCは絶対的に強いのか?
PC同士で戦ったらどうなるのか?
先手後手の差で勝敗決まるとか?

73 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:14:31.00 ID:tNRMwTVg0.net
人類終了のお知らせかと思ったら

74 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:14:33.94 ID:P0em7WtK0.net
次はFPSでゲーマーを越える奴を作ってくれ。

75 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:14:35.12 ID:c6Abj4Zf0.net
このソフト同士でやったら毎回同じ手順で先手が勝つのかな?
やってみて欲しい

76 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:15:22.27 ID:xzJzvnYc0.net
>>47
オマエもチョンかい?W

あのな、対策ができないものを「奇手」と言うんだよ。
実際、前回の試合では棋士がその奇手を使ったために、コンピュータはなすところなく敗れてるがな。

77 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:15:58.89 ID:ruwgeeZT0.net
強い言葉を使う奴は弱い奴に見えるって
この声明やそれを支持して奴を見ると改めておもうわ

78 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:16:51.82 ID:tKhM02bv0.net
>>65
ソフト側にとって将棋はステップアップの一目標にすぎない
目標レベルを超えたと判断すれば将棋なんてどうでもよい

将棋が生活の手段であるプロ棋士とは将棋の重みが違いすぎる

79 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:18:46.28 ID:DFQagluD0.net
別に将棋ソフトの最適化で何がどうもないよね
オセロゲームで人類に勝ったなんていうソフト名とかほとんど知られてないしさ
何かにいかせたのかもあやしい

80 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:19:31.34 ID:IIRU33R80.net
将棋って最初の一手をどう打っていいのかわからないから苦手。
トランプや花札みたいに自動的に進められるほうがいいわ。

81 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:19:38.41 ID:v5gk+R3h0.net
>>71
今のcpuのアーキテクチャはアイデアが出尽くしたって聞いた気がする。
あとは量子か光チップだとか。

82 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:20:47.72 ID:ruwgeeZT0.net
>>78
どうでも良いなら発言しない方がいいよ
こんな勝利宣言して、構って欲しい気まんまんじゃないか

83 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:20:55.32 ID:DFQagluD0.net
i7は2008年発売だから7年か、なんだかな
そこから1.6倍程度しか高速化してないとか、アホなの?

84 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:21:47.96 ID:Ftk0a3Qn0.net
>>80
トランプとか花札とか麻雀は運の要素も絡むから単純な実力測定できないよ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:03.36 ID:DFQagluD0.net
事実どうでもいいっす、何かに活かせるわけがないし
どうでもいいからソフトvsソフトを期待する人がいなくて、借り物の白人が作ったアルゴリズムをコピペして改良なんてのも
技術的に意味があるのか疑問ですね

86 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:05.66 ID:ct91bxWi0.net
だってある意味強い棋士のクローンみたいなの作ってその上コンピューターの速度であらゆる可能性を想定してるんだろ?

最終的に勝てるわけ無いしドヤ顔ってアホか

何も無いゼロから学習して対人戦のみで最強棋士を作り出したら凄いけどね

87 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:21.68 ID:2FGJyTtF0.net
>>71
ある程度技術として完成したら、何事もそんな感じになるもんだろ。
車が10年経ったからって、馬力とか燃費とかが何倍にも改善されないのと同じ。
白物家電なんかもそうだろう。そんなに使い勝手に差はない。むしろ、低機能でも低価格の物が望まれたりもする。

根本的に常識を覆す新技術が産まれるまでは、そんな感じになるだろうし、
ある程度行き着くところまで行ったら、ほとんど進化しなくもなるだろう。

88 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:22:37.89 ID:JiJGakRW0.net
コンピューター対コンピューターはやらんの?

89 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:23:05.01 ID:P94ystaF0.net
バイクでフルスロットルにして走ればウサインボルトより早い。
だからオリンピックの陸上競技なんて無意味だよね。

90 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:23:49.75 ID:DFQagluD0.net
cupの話をしても意味がないから、次の話題へ
だからゴーストなんだよ
人の影でしかない、データベースと総当り計算

91 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:24:17.06 ID:JU+234Tf0.net
棋士の疲れ待ち、時間切れ待ちで勝ってるだけなのに
そりゃ演算能力あがれば強くなるよ、

92 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:24:28.46 ID:vstaYRjd0.net
前は東大とか研究室単位でプロジェクトとして進めていたところもあったけど
すでに個人プログラマーの趣味レベルでしか研究してないもんな

研究者目線ではもう終わったことなんだろう

93 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:26:01.16 ID:JU+234Tf0.net
>>89
マラソンなんて原付に負けるしな

そもそも、走るの速いからなんなんだって言うことにもなるけど

94 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:27:26.80 ID:2ADjsw7B0.net
条件付きで戦ってくれても何の意味もない
話題もなくなったからネタ切り

95 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:27:33.55 ID:DFQagluD0.net
前スレであったけど、大学ではこの手のものはもう古すぎてレベルも低いから
勉強する奴がいないらしいね
今強い最強の将棋ソフトって意味を考えると、先に何があるの?と

96 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:27:56.20 ID:tLls+QHZ0.net
いまは評価関数自体を自分で見つける一段上の段階なんだよ

97 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:28:27.61 ID:R3CFVDlX0.net
囲碁ってその意味では最強だったんだな
コンピュータ未開の領域は囲碁
あんな白黒、速攻でしょ、って思ってたのに、将棋以上だったとは

98 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:28:47.38 ID:eSXmuuHI0.net
>>23
すべてのモノは裁定されるのが運命なだけなんだよ
とても単純な原理がこの宇宙を支配している

99 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:28:49.87 ID:41vOyATD0.net
>>46
コンピュータは魔法の箱でなんでも出来ると思ってるバカの見本

100 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:28:53.31 ID:J/d8IjksO.net
理論上は先手後手のどちらかでのみ勝敗が着く

101 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:29:12.14 ID:DFQagluD0.net
こういうのってさ、学生が片手間で暇な時間に作るようなものと思ってたけどね
オセロゲームってプログラマーがまずはじめに作ったりするからさ

102 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:29:18.98 ID:QjZFWJvE0.net
対局したら人間の方が間違えるからソフトが勝つんだろうけど
これが人間を上回ったと言えるのかどうかは意見が別れるのは仕方ない

103 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:29:42.17 ID:WIrqaufU0.net
質問: コンピュータがプロ棋士を負かす日は?


池田(修):このまま人類の社会が平和で進んでいくと、いつの日か来ると思う
森安(正):来ない
酒井:分からない
北浜:当分来ないと思う
平藤:ゲームセンターで2回負けた

104 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:29:43.40 ID:DFQagluD0.net
ごめんなさい、単発IDとヘイトは自動的に空欄になる

105 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:30:12.53 ID:G7Owy6R20.net
複雑なようだけど先手有利なだけ。
オセロと同じ。
先手を取って先手有利を最後まで維持し続ければ勝つ。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:30:22.64 ID:/XYAI77I0.net
そりゃそうだろうって感じ
別にそれで人間の将棋の価値が下がるとも思わないし

107 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:30:33.41 ID:/VopbHaD0.net
結局、プログラムのバグとかアルゴリズムの穴を突けば、
AIはフリーズして終了なんだから人間が全く勝てなくなるってことは今後もないだろう

108 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:31:18.93 ID:DFQagluD0.net
白人のアルゴリズムを破棄して、一から作り
プロ棋士の棋譜データベースを一切使わないソフトなら評価するけどね
AIに活かせると思う

109 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:32:03.25 ID:tLls+QHZ0.net
人間の進化には何億年もかかるが
コンピューターは毎年性能が上がる

110 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:32:04.27 ID:I3wfgABA0.net
将来誰の脳にも電子葉と呼ばれる量子CPUの脳領域が移植される。
そのときに再度勝負だな。

電子葉:野崎まど著 know より

111 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:33:05.31 ID:l8g7J7Xc0.net
>通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。

今年負け越してたら意味ないだろ

112 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:33:10.42 ID:DFQagluD0.net
cupは進化しないよ?当たり前だけど
進歩はするけどね、中身は集積と最適化だから

113 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:33:21.09 ID:2ADjsw7B0.net
プロ棋士もいざとなればブレーカー落とすよ

114 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:33:45.53 ID:x9uyKhNM0.net
>>89
バイクのレースと陸上は全く別の競技として人々が認識してる。走るという意味では一緒だけど人々はそう考えない。全く別物と考える。

だけど将棋はどうかな。同じ競技にコンピューターが乗り込んできたわけだし、そもそもコンピューターは人間に勝てないという前提が過去にはあった。そこには単純に強いものを見たいという発想があったわけで。

結果を先に知ったスポーツがつまらないように、見る側が答将棋が面白いか、それが今後問われるよ。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:33:59.09 ID:TBw2mE7x0.net
>コンピューター将棋開発の時代は終わったと考えている

じゃあ次はコンピュータが音声と手で将棋を人にていねいに教えてくれる時代へ

116 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:34:40.56 ID:0WzCHiIOO.net
>>1に関して、論点が2つ。

@人間を圧倒するコンピューターというのを、果たして人間が作れるのか。

Aそれ以降のAI開発が、果たして出来るのか。30年後も碌に進化せず、
全く変わってないAIなんじゃないのか。

117 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:35:15.24 ID:x9uyKhNM0.net
>>114
見る側が答えがわかるようになった将棋が面白いか。。。

118 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:35:47.94 ID:J/d8IjksO.net
cupとか打ってる阿呆はなんなの

119 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:36:22.26 ID:fY5a+zaz0.net
CPUのほうが強いけど欠陥が多すぎて話にならない

120 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:36:32.80 ID:DFQagluD0.net
オセロはもう勝てないけど、対戦した人の感想を聞くと「意図がわからない」というんだよね
あれ結局逆算して導き出してるわけで、人間の思考のベクトルが間逆なのよね
だから最後の手から逆にたどるみたいなことをしてるから、人間にはもう理解できない手になっちゃう
それを「無味乾燥な手」というけど、プロ棋士も指摘してるね

121 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:06.23 ID:DFQagluD0.net
cpuに訂正する

122 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:12.94 ID:KrS6Bu7b0.net
人間同士なら日本人より韓国人の方が圧倒的に将棋強いとか
やっぱり日本人は思考法が型にはまってるから、意外性に弱い
韓国人に棋士が増えたらコンピューターとも互角以上に戦えるかも

123 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:36.08 ID:vh7mM4hnO.net
人工知能内蔵ロボット艦隊と提督が指揮する艦隊が
洋上で戦った場合ロボ艦隊が勝つのでしょうか
私は提督を信じますが

124 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:40.49 ID:bb5HpiIL0.net
盤面広げて駒を増やせばいいだけの話 それだけで再び人間のほうが上だよ
何も今の規則に拘泥する必要もあるまい

125 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:45.07 ID:txXgpMdi0.net
二枚落ちなら、コンピュータ先生ともいい勝負だお
俺のパソコンのコンピュータ先生(K-Shogi)は二枚落ちの定跡形をさしてこないんで、序盤で下手(自分)が角を切って飛車が成りこめちゃう形がある。
それだと乱戦模様になって少し勝率が落ちる。
下手は二歩突っ切りでカニ囲いにしっかり囲んでから持久戦模様で指すと、向こうの陣形がおかしい分、勝率が上がる。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:52.37 ID:I3wfgABA0.net
ではそろそろコンピュータ准将との模擬戦
をする時代だな。戦争もコンピュータと戦う時代だな。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:37:59.29 ID:tLls+QHZ0.net
>>116
1できる 将棋で圧倒するくらいなら余裕と言うかもうすぐそこまで来ている
次は囲碁 これも時間の問題だ そもそもそんな小さなことが最終目標ではない

2そのうちAIがAIを生み出す時代に入るおよそ30年後と言われている

128 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:38:18.35 ID:SF/qIzTU0.net
>>10
ワロタ

129 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:39:13.01 ID:DFQagluD0.net
既に暗算ではPCには人間を圧倒してる
がそれと人間の脳に近づくというのは別

単なるスイッチングが中身なので、機械式の電卓と同じだからね

130 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:39:30.78 ID:3U9yMPjJ0.net
先手後手ともに同じソフトで対戦したらどうなるの

先手有利が証明されて先手は歩1枚減らされるとかなるんか?

131 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:39:54.06 ID:gw64GsSG0.net
>>58
UPSだけ書かれたら150kVAのUPSとか用意できるな。CVCFでもいいんだろ。

132 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:40:12.26 ID:t+ammnS/O.net
あンた、背中が煤けてるぜw

133 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:40:17.00 ID:WIrqaufU0.net
>>123
イージス艦がそれだぜ
対空戦闘で判断力の遅い人間は出る幕がない

134 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:41:02.33 ID:/lkbHEhl0.net
結構な時間をかけて将棋ソフトだけが研究成果なら味気ないな
次の展開はやっぱりないのかねえ

135 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:41:16.68 ID:G557cJzJ0.net
プロ棋士より強い将棋ゲームって需要あるの?

136 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:41:21.82 ID:qVj9/mwm0.net
ボナンザショックから人類凌駕まで20年掛からなかったな

137 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:41:42.07 ID:DFQagluD0.net
cpuが「進化」しないと、肝心な頭脳が変わらないのにソフトで対応できることは無いよ
せいぜいできるのは最適化だけ

この最適化の問題というのは全てに言えて、例えばソニーのウォークマンと同じ
あれやってることは初代とかわらないし、そのウォークマンも結局携帯できるプレイヤーという小型化と集積だからね

138 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:42:25.10 ID:9eORGTtz0.net
コンピュータの発展においては一過性のものなのに、そこに人間としての価値観や収入を得ている人達にとっては、いい迷惑だったんだろうね
研究者や開発者は早く次に行って、もっと世の中を便利にする利用方法を編み出した方がいいよ

139 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:42:25.17 ID:dVgIBQGV0.net
『永遠の0』 百田尚樹
月野少佐は根っからの碁好きで、どちらかというと将棋よりも高く見ているふうでもありましたな。
一度、こんな事を言いました。
「山本長官は将棋がたいそう好きらしいが、碁は知らんらしいな。もし碁を知っていたら、今度の戦争も、違った戦い方になったと思うな」

「将棋は敵の大将の首を討ち取れば終わりだ。たとえ兵力が劣っていても、どんなに負けていても、敵の総大将の首を刎ねれば、それで終わりというものだ」
「はい」
「言ってみれば、僅か二千の軍勢の織田信長でも二万五千の今川義元を破ることが出来るようなものだ。本来、二千が二万五千に勝てるわけがない。しかし義元の首を取れば、戦いは終わりだ。それが将棋だな」
「碁は違うのでありましょうか」
少佐は、うん、と小さく領いて言いました。
「囲碁はもともと中国で生まれた遊びだ。
三百六十一の目の数からして、一年の占いごとか何かに使ったようだが、それがいつしか戦争遊びになったのだろう。
そして広大な中国大陸を取り合うような遊びに発展した。言ってみれば、碁は国の取り合いだ」
「太平洋を米国と取り合うようなものでありましょうか」
「そうとも言えるな。かつて日露戦争では、連合艦隊がバルチック艦隊を打ち破って戦争に勝利した。
連合艦隊はそれ以来、敵の王将つまり主力艦隊を打ち破れば戦争に勝つと思いこんできたのだ。
しかし今度の戦争は、敵の王将を取れば終わりという戦ではない」

140 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:42:29.16 ID:6e0qtISS0.net
>>123
事象の幅が大きすぎてコンピュータで予測できる範囲超えてる
近い将来でも多分無理 それこそ人の作業
ただ戦闘機などの将棋と同じでこうすればという戦闘パターンがあって
Gなどの人としての限界を気にしないのにはロボつうか考えるドローンは有効かも

141 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:42:33.31 ID:83ZQemL70.net
テレビでも見たが世話になったんだからもう少し言い方と言うものがあるだろうに

142 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:43:13.65 ID:I3wfgABA0.net
もうアメリカとかは将棋やチェスで試すとか
バカらしくてやってないだろう。
すでにコンピュータ准将を開発して模擬戦やってんだろうな。

143 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:43:23.24 ID:ShmFQCIE0.net
散々プロの棋士にデバッグさせておいて何を言っとるんだ?

144 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:43:24.85 ID:DFQagluD0.net
ウォークマンを画期的な発明という人がいるけど、?なんだよね
だってあれは寄せ集めと小型化でしかないから
スマホも同じだけどね、もちろんバッテリーの小型化とかは大変だけどさ、既存技術の延長にあるものだからな

145 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:43:32.21 ID:89k9YZKIO.net
>>120
将棋でも同じ
コンピューターの手を人間の頭では理解できない

146 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:44:24.74 ID:nHTZWo1/0.net
>>133
ブロックをコンピューターで置換するのとで操艦の人数減らしたりとか、普通にやられてるからな。
人間はそのうち艦隊指揮をどの方針で行わせるかの任命責任的なものをとるだけのパーツになる。

147 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:44:29.27 ID:x9uyKhNM0.net
>>124
それについてはちょっとわからないんだけど、ルール変えると人間側も経験がリセットされて新たなスタート、思考錯誤になるよね?

その時人間の学習速度の方がコンピューターより確実に早いのかな?早いとしてどの程度?すぐに追い付かれるとかじゃなくて?

最悪コンピューターの方が解を見つけるのが早い可能性もあると思うけど。

148 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:44:30.57 ID:DFQagluD0.net
ごめんなさい、単発のレスは空欄になる
もらってもみえない

149 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:46:15.79 ID:DFQagluD0.net
盤の目を増やす、計算深度を無理やりあげることでPCに負担をかける
というのは効果的
人間の脳はそもそも直感という「非論理的能力」があるので、その強みが活かせる

150 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:46:46.26 ID:xFQ/7kJM0.net
将棋板からまた変なのが来てるな

151 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:46:51.94 ID:tZncMDO10.net
羽生が現在も衰えてないのが凄い

152 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:47:19.05 ID:CHAEL1sG0.net
>>134
結果的には、検索の高速化高度化の研究なんでしょ?
計算機の速度が上がり、ネットワークや記憶装置の速度が上がり、検索アルゴリズムや自己学習の
アルゴリズムがほぼ完成して、あとは実行し続けるだけ、って段なんだろう。

奇手なんて、数年後にはコンピュータの自己学習した定石化しちゃうだろうし、もう学問的価値が
無くなったんだろうね。
次の課題を設定し、更なる高度化へと向かうと。

153 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:48:16.84 ID:B++FsBs70.net
逃げるのか?
本当に「人間が全く相手にならなくなる」のか?
そうなるくらいまで続けろよ

154 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:48:17.28 ID:nHTZWo1/0.net
>>147
人間は似たようなフレームなら思考の拡張は容易にできる方式で脳が動いてるんだよ。
このプログラムは探索型だからコンピューターには不利。
それを得意とするアルゴリズムもあるけど。

155 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:48:38.58 ID:J/d8IjksO.net
大将棋「呼んだ?」

156 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:49:16.45 ID:iX5msvgU0.net
>>149
チェスだと初期配置をランダムにしたチェス960ってのがある。
羽生さんが一番尊敬するボビーフィッシャーっていうチェスの天才が
考案したゲームで、割と盛んに遊ばれてる。

チェスだと持ち駒ありとか、オリジナルの駒を入れたものとか、
色々考えられてるんだけど、日本人だからか将棋ってそういう発想ないよね。
まあ発想はあっても「そんなの将棋じゃない」と否定されるからなんだろうけど。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:49:26.21 ID:CttjITDi0.net
チェスはすでにCPU最強で
解説者はパソコン見ながら人間のミスを指摘するようになってるから
将棋もそうなるだろうな

158 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:02.38 ID:CHAEL1sG0.net
>>147
そこに関しては、DEEPlearningで実験されているね。
ゲームのルールから定石を自己学習するアルゴリズムが。

結局、時間の問題だけで、新しい研究課題にならないのだろう。

159 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:33.27 ID:QFjn5W+O0.net
>>1
これは当然だ。人工知能学会にとってコンピュータ将棋なんてのは足掛かりに過ぎない。

160 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:35.14 ID:vk2QmsGP0.net
コンピュター将棋が人間と対局して強いのは当たり前
圧倒的な情報処理スピードにおいて、いわゆる「検討」の中から
最善手を選択し続けるという、言わばチート(ズル)だからである。
だから、例えプロ棋士が対戦して負けても素直に「負けました」って言っておけばよい
「それが何か?」なのである。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:50:56.17 ID:x9uyKhNM0.net
>>154
それって結局時間の問題じゃなくて?
コンピューターが追い付いたらその度にルールを変えるってことの様な

162 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:52:16.14 ID:7/N7Xwzx0.net
>>156
そんなことないぞ
大将棋とかどうぶつ将棋とかあるし
駒落ちルールもあるし
プロ棋士だって二歩とかもする

軍人将棋で人間に勝ってから言ってもらおう

163 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:52:27.63 ID:iX5msvgU0.net
>>157
将棋もプロ棋士でも帰って自宅で検討用にコンピュータ使ってる。

164 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:52:28.97 ID:qcPXM/ZZ0.net
結局こうなるから反対した棋士も沢山いたのになあ
米長と金魚の糞野郎片上のせいだなw

165 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:52:33.80 ID:Y44ufaZR0.net
必殺コンセントを抜く

166 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:52:51.18 ID:x9uyKhNM0.net
>>158
なるほど。ですよね。

167 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:53:03.48 ID:G7Owy6R20.net
何か条件をつけなければもう面白くはならないだろう。

168 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:53:33.38 ID:P8x5vFua0.net
負けそうになったら、コンセント抜けばいいんじゃない?

169 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:53:42.23 ID:7aj2re2I0.net
123「そういうことは私を

170 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:53:45.42 ID:nHTZWo1/0.net
>>161
盤面マスの数を一つ増やすとパターンがアホほど増える。
もともとの研究目的は探索スピードの高速化だから、そりゃ時間の問題だろうね。
その極値が暗号通信の理論だし。

一定以上行けば、やはり自己学習型のアルゴリズムだよね、となる。

171 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:54:03.13 ID:x2t60VWB0.net
コンピューター vs コンピューターと人間のタッグ どっちが強いの?

172 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:54:10.65 ID:GAdOwXqY0.net
コンピューター将棋VSコンピューター将棋はどうなの?

173 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:54:31.15 ID:DFQagluD0.net
少なくとも棋士はリスクを背負ってるので

プログラマーにもリスクをかけさせれば?
賞金は自腹とかね

174 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:54:40.71 ID:QFjn5W+O0.net
>>168
コンセント抜かれそうになったらレーザービームで撃つ

175 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:55:25.43 ID:nHTZWo1/0.net
>>167
駒を一つとられる度に、
コンピューターはメモリを一枚ずつ抜き、
人間は服を一枚ずつ脱いでいく

176 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:55:41.08 ID:J/d8IjksO.net
>>174
軍靴の音が聞こえますな

177 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:55:49.97 ID:CHAEL1sG0.net
>>170
明文化可能なルールは自己学習させやすいからね。
そういった意味では、ゲームはレベルの低い思考活動なのかもね。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:55:52.11 ID:DFQagluD0.net
盤上の目をたすだけでも今までの棋譜のデータベースは使えない
全部破棄
だからまずソフトはそれをやられると0からやり直し

179 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:56:04.25 ID:XOCYQEmJO.net
直近は人間側の勝利で、叡王戦が3回あるからどうすんだろうな。

180 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:56:56.46 ID:R2SvEr4W0.net
>>20
勝っても負けても意義を見いだせんのでは?

181 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:57:41.59 ID:HY6sWv+P0.net
コンピューターが強いんじゃなく、プログラマーが凄いんだよ。これ組んだやつならコンピューター無しでもプロに勝てるんじゃないか

182 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:57:45.46 ID:iX5msvgU0.net
>>170
勘違いしているのでは?
探索も当然行ってるが、手数が増えるとツリーが容易に発散するから、
探索より機械学習によるパターン認識で大幅に強化したのがボナンザ。

183 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:58:21.31 ID:MjINgxED0.net
卑怯にも羽生善治は恐れをなして逃げたんだと思う

184 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:59:10.20 ID:iX5msvgU0.net
>>181
プログラマーは別にすごくない。
機械学習と数値最適化の方法を考案した研究者がすごい。
チェスで行われていた研究を将棋に持ってきただけだからね。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:59:18.09 ID:nHTZWo1/0.net
>>177
二人零和有限確定完全情報ゲームが云々という話になってしまう。

元々、そうしたゲームは、
古代から人間の演算活動をいかに効率化させることができるか、という競技だから、
そりゃ人間の論理学を模倣した代替装置であるコンピューターには、原理的にかなうはずがない。

あくまで、その発展がどこまで進んでるか、という研究で。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:59:20.22 ID:guG+ZmSF0.net
勝利宣言www

187 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 08:59:50.41 ID:0Wb6ehtX0.net
すでにアメリカ政府が直接、プロジェクトを吸収してしまったんだ。

自律ドローン、前線兵士作戦補助システム(指揮官だけ、汚まいらには支給されない)組み込み中。。。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:00:07.55 ID:ivGJpGjq0.net
将棋は取った駒使えるからまだまだ人間のほうが上って言われてたのに

189 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:00:12.65 ID:XEDGczxP0.net
人間だから、必ずミスはある。
コンピューターはそれを見逃さない。
それを突かれれば、どうやっても無理

190 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:00:12.78 ID:CHAEL1sG0.net
>>178
それは人間も同じだけどね。
再自己学習を淡々として、定石データベースを蓄積すれば良いだけ。

まあ、あとは検索して見つかった複数のパターンから、人がドラマチックと思う手や
相手に惜敗と思わせる手などを選択するだけで、感動を産み出すkゲームソフトになる。

その手の話に落ち込んだら、もう科学技術の研究ではないけどね。

191 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:01:14.49 ID:QFjn5W+O0.net
そもそも将棋ってのは1手で1つの駒しか動かせないシンプルなゲームなんだよね。
だからコンピュータが人間を超えてもなんら不思議じゃない。
これから人工知能が切り開く世界もっと複雑多岐。

192 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:01:37.26 ID:r8zi19Xy0.net
この前一番強いコンピューターがすぐ負けてなかったっけ?
放送事故になってたの見たぜ

193 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:02:05.13 ID:wH/LuXqg0.net
なんだろう
ジャイアンの威を借るスネ夫みたいな感があるんだよな

194 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:02:12.20 ID:+CCbiWDu0.net
コンセント引っこ抜けば人間が勝つんだから
致命的な弱点があるのに勝利宣言は無理無理
映画マトリックスだと人類はこう考えて
太陽を雲で覆って動力源を遮断した
ところがコンピュータは捕まえた人間を動力源として
代わりに使うようになり人類は総敗北した
だから人類が弱点突けば大丈夫と思ってもコンピュータも
当然それを修正してくるんだよ

>>77
おまえよりも何倍も知能の高い人間達が言い切ってるのだから
真摯に受け止めるべきだ
おまえは医者の忠告を無視して早死するタイプだ

195 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:03:09.20 ID:nHTZWo1/0.net
>>193
最後に科学者がコンピューターにやられるパターンか

196 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:04:48.83 ID:xgs14B1V0.net
プロ棋士の存在価値・存在理由が無くなったね

197 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:05:29.31 ID:JZhdzGTUO.net
全ての組み合わせ/可能性の中から勝つ確率の高い打ち方をするわけじゃないのね。
もう少し人間に近いアルゴリズムを備えたというわけか。

198 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:05:53.09 ID:QFjn5W+O0.net
>>196
車が人間に圧勝したからって、100m争が無くなるわけじゃない。

199 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:06:12.53 ID:XEDGczxP0.net
>>192
あれは、ソフトのバグをついた。
わかってたんだが、改修不可のルールなのでどうしようもなかった

200 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:06:20.50 ID:v2Pl6rAh0.net
>>178
コンピュータ同士で対戦させて棋譜を作ればいいだけよ。

最初はアホみたいに稚拙な棋譜しか出来ないだろうが、
何万回何億回と繰り返させ学習させ続ければじきに人間を凌駕する。

つーか、将棋って原理的にはただの計算問題であって、計算問題において
人間がコンピュータに究極的にはかなうはずがない。

201 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:08:57.16 ID:xgs14B1V0.net
>>198
100m走は人類がどこまで早く走れるのかって兆戦だから
人間がやることに意味がある

将棋の場合は最善の棋譜の追求なんだから
これ以上人間が頑張る意味がないんだよ
コンピュータにやらせときゃいい

202 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:09:24.91 ID:CHAEL1sG0.net
>>197
そこは検索結果の評価の問題にすぎないから、サイエンスではない文系的な理論になるのかもね。

答えが分かっているのだから、どの答えを選択すると人が好ましいと思うのか、って言う、心理的評価になるし。

感動を産み出す機械、とか言い始めたら、その時点で科学的に終了分野。

203 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:09:32.77 ID:oQmnvHUY0.net
>>200
というか、それ言い出したら、万物は数学的に解明できちゃうんだけどな。

204 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:10:11.89 ID:DFQagluD0.net
その「いいだけ」の根拠がわからないけど
0から構築するのは探索型のアルゴリズムは不向きですよ
なので同じソフト同士を書かたわせて棋譜?なんて論外すぎるわけ

205 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:10:50.28 ID:kHc9jREO0.net
>>47
対策すると弱くなるとか最強ソフトを作ったプログラマーがクソみたいな言い訳してたよ

206 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:11:12.20 ID:eSXmuuHI0.net
>>199
いまだにバグだと言いはるとは 設計者の知能レベルまるだしだねw
人間がどうやってフレーム問題に対処しているのかが、あの事件によく現れている

207 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:11:30.45 ID:+CCbiWDu0.net
>>195
ジュラシックパークの数学者イアン・マルカムを思い出した

208 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:11:34.95 ID:i9iGe2gs0.net
コンセント抜くのが駄目なら
スレッジハンマーがあるさ。

209 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:02.77 ID:PdOQZ9nv0.net
次の目標は自動運転でF1優勝だろ

210 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:06.06 ID:wH/LuXqg0.net
これは Deep Learning 使ってるの?

211 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:09.68 ID:kHc9jREO0.net
>>199
人間のミス=バグを付くのは良くて、ソフトのバグを付くのは卑怯なんですよね、解ります

212 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:35.81 ID:vaOVlbhz0.net
今の時点で互角なら、確かに10年後は人間では歯が立たないだろうな

213 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:46.88 ID:+9zfOPsj0.net
既出だけど
ルール変えたらそれこそ人間に勝ち目なしだよ
AIは適応能力と進化の速度が桁違いなんだから勝負にならん

214 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:12:52.29 ID:CHAEL1sG0.net
>>203
うーん、全ての問題を数学に落とし込めればね。
理系の仕事って、結局、対象物をどう数学に落とし込めるか、って事な気がするから、
そこの問題が解決したら、あとは数学的に解決するだけってのはそりゃそうかも。

215 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:13:10.66 ID:WR2PXVX80.net
>>71
電子の限界がきてるのもあるかもしれないが

単純に売れるのがスマホだからスマホ用に資金投入してるだけかと

216 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:13:21.99 ID:DFQagluD0.net
そもそもね、ソフト同士の対戦によって棋譜をなんてことが有効なら
はじめから人間が作ってきた棋譜なんて入力してデータベースとしてつかわないの
つまりその時点で「有効性がない」というのは明白、前提だよ

あと計算深度も増えますよ?
だから2つの要素でソフトは人間に勝てない、負けそうになったら人間はそれをし続ければいいだけ

最後はどうなるのか知ってます?
ソフトの開発者が開発を破棄する、死亡などで中止です
継続開発してくれる人がいればいいけど日本はそうならない場合が多い、渋ちんが多いからね

217 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:14:38.58 ID:vk2QmsGP0.net
コンピューターに描かせた絵が
日展で賞を取るようになれば人間の敗北を認めるよ

218 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:14:40.54 ID:Y+1xMZ+K0.net
人間に勝つことを目標にするのは無意味だからねぇ。
自動車がレースで人間に勝つことを目標にするようなもの。

先後の有利不利を定量化するとか、もっと有意義な目標を
立ててくれ。

219 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:14:48.07 ID:cc1ghtQl0.net
>>209
世界最新のアメリカとロシアのコンピューターですら、
シリア空爆すら失敗するようなのに、
F1とか難度高杉wwwwww

220 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:15:17.37 ID:vn69MYG60.net
>>164
こうなるってどうなるんだよw
別にコンピューターが人間抜いたからプロ棋士廃業になったわけじゃないだろw
バイクが作られたから競輪廃止になってるか?
コンピューター将棋はこれ以上の発展が臨めないから別のことをやりますって記事だろ、1は

221 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:15:28.16 ID:G0UoQmPvO.net
まあ囲碁という最後のフロンティアがあるからな
こっちはまだ3子のレベルが精いっぱいだから

222 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:15:43.14 ID:QUUClQnk0.net
>>213
どうなるんだろう
棋譜がないからCPUもヘボかったりして

223 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:16:30.91 ID:CHAEL1sG0.net
>>215
計算機的には、並列演算性能の向上に向かってるんだよね。
元々ノイマンボトルネックがメモリにあるように、並列演算もデータ交換がボトルネックになるから、
そこの改善してる。
GPUとかメニーコアがホットな分野だから。

224 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:07.07 ID:DfSK768P0.net
誰もが持つパソコンの方がプロより正確にさしたら
誰もタイトル戦に興味なくなるだろ

225 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:18.69 ID:MOcg1FF50.net
コンピュータ業界が切迫してこんなのに金使う余裕が無くなったのが大きいんだろうけど

226 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:34.49 ID:DFQagluD0.net
前提だけどルールを変える権利は人間側に常にあるので、ソフトは勝てないよ
計算が膨大になるようにゲームを変えると、データベースも破棄
それをcpu同士で対戦して棋譜を0からつくり上げるなんてのは論外で
そもそも数万局なんてやる時間など個人レベルではできないしね

227 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:44.89 ID:+9zfOPsj0.net
>>220
一般市民が将棋に興味を失い新聞社が協賛を降りればありうる話
現実がそうなるかはわからん

228 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:17:58.06 ID:xgs14B1V0.net
>>220
いや、だから もうプロ棋士が存在する理由がないんだよ

出来上がった玩具で
いい歳した大人が遊んでるようなもんだよ

229 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:18:00.84 ID:tfykqKAB0.net
勝負に勝ったら終わりって学問なのかそれ

230 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:18:01.31 ID:XEDGczxP0.net
>>211
悪いとはいわんが、なんの意味もないよ
改修して塞がれればそれまでのものなのでな

231 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:18:06.86 ID:kHc9jREO0.net
>>213
将棋ソフトは厳密にはAIじゃないぞ、開発者自身も言ってるが
そしてルールを変えた場合のプログラムを組むのも人間だ

232 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:18:58.95 ID:r8zi19Xy0.net
>>199
バグがあるのに勝利宣言っておかしくない?

233 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:19:16.60 ID:kHc9jREO0.net
>>230
開発者は対策すると弱くなるので出来ませんと言ってましたけど何か

234 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:19:39.68 ID:0JcqKzZc0.net
めだか師匠「よーし、このへんでかんべんしといたるわ」

235 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:19:56.09 ID:nHTZWo1/0.net
>>226
プレイヤーである人間がルールを変える事を良しとしてないし。

ルールを決め、世界を支配している創造主である人間の政治的な対立を利用することで勝利を収めるコンピューター

236 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:20:10.19 ID:CHAEL1sG0.net
>>222
棋譜の構築は自己学習の問題だから。
効率的自己学習はDEEPlearningだのなんだの色々研究されている。

あとはこれまでの検索アルゴリズムで状況応答最適解を検索するだけ。

このレベルに落とし込めたら、人工知能的には新たな課題を生まない終わった課題扱いだろう。

237 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:20:18.98 ID:xO78Mesl0.net
機械側にレギュレーションっていう縛りを加えなきゃ今現在でも全く相手にならないんじゃ?

238 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:17.03 ID:DfSK768P0.net
羽生カス逃げ切ったか
卑怯者がw

239 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:24.74 ID:eSXmuuHI0.net
問題の事件の詳細は このスレで

【AI】将棋ソフトを「ハメる」のはいけないこと? 単なる機械に我々が感情を掻き立てられる理由 ©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1429719501/

240 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:32.65 ID:MATwM7jW0.net
コンピューターってバカや凡人を助けるために作られたものだからね
プロ棋士に勝って嬉しいのはコンピューターではなく開発者なんだろうけど
その開発者はまったく将棋は強くなかったりする
プロ棋士は人間の中で優れているっていうところに価値があるんだから
これからもがんばってほしい

241 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:45.42 ID:DFQagluD0.net
するだけ、というのは簡単だけど実行性として有効ではないから
前提して今現在プロ棋士の棋譜をデータベースとして使ってる

その効率的学習が有効なら、そうしてるはず
でもしてない、ということはプログラマにデメリットが大きいからというのも明白
議論の余地はないよ

242 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:50.98 ID:CHAEL1sG0.net
>>226
自己学習型のデータ処理するレンタルサーバーが出回るかもね。

まだレベル低いけど、ビッグデータ処理用のAWS機能のレンタルも始まったし。

243 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:21:53.44 ID:rj4CAOwP0.net
>>237
今の対人ルールは人間に相当な縛りを入れてるからね
何が公平かというところから議論しないといけない段階

244 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:22:39.59 ID:xzPJ06Vd0.net
なんかキチガイが湧いてるな
ID:DFQagluD0

245 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:22:46.78 ID:x9uyKhNM0.net
>>216
それをいうとプロ以外も将棋を指すわけだから度重なるルール変更なんてするはずないよ。

負けたくないなら最初から戦わなければいいし、その方がよかったということ。

現実的にはルールを変えれば当面は人人間が勝てるかもね。それはコンピューターは開発しないという意味で。開発者が挑戦する意義を見いだせなければ開発しないし、ルール変更した将棋に挑戦する意義があるとはとで思えない。

246 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:23:16.96 ID:I45IwyGP0.net
コンピューターが選ぶ必勝戦型ってあんのかね
そこまで行くと将棋の面白さがかなり薄まりそうだが

247 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:23:18.89 ID:o++JIrNk0.net
>>202
> 感動を産み出す機械、とか言い始めたら、その時点で科学的に終了分野。
それはどうかな。
100年後には映画・漫画・小説・詩などを作る人工知能が実用化されてると思うけど。

248 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:23:29.68 ID:rj4CAOwP0.net
>>220
発展が望めないわけじゃない。
ただこの情報処理学会が将棋連盟、プロ棋士に相手にされなくなった
有力な開発者がドワンゴに囲われてもう空っぽの団体だよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:23:54.88 ID:DkOUP07f0.net
逃げやがったwwwwww

250 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:01.46 ID:6Z55s30L0.net
2030年
機械「いまから突撃しまーす」

251 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:16.23 ID:XEDGczxP0.net
>>233
すぐにはできないという意味にすぎんよ
バグとりも、そこを改修すると他がおかしくなるなんて例はいくらでもあるのでな

252 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:38.42 ID:DFQagluD0.net
はじめに結論を書いちゃうけど
もし、自己学習のAIなんていうなら人間の対戦者はいらないの
だからプロと勝負なんてしない、はじめから成り立たない
永遠と電力が許す限り、ソフト同士でやらせて、棋譜を蓄積してそれこそ「将棋の真理」を探索すればいいだけ
がそんなのは真理でもなんでもないけどね

253 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:57.71 ID:WnThTLu20.net
勝った負けた以前の問題で
コンピュータ側が将棋を踏み台にしか思ってないのが態度悪いという話だからまあ正直さっさと終わってくれとしか

254 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:24:59.33 ID:eSXmuuHI0.net
>>233
そりゃそのはずだよ
そんなことは研究者なら最初からわかってるはず
だけど敢えてそれをやらなかった
コンピューター対戦で勝つために
理論上は最適化しすぎたアルゴは不意の状況で負けざるを得なくなる
別の理論からもそういうアルゴは裁定される運命になるだけなのさ

255 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:19.19 ID:vaOVlbhz0.net
まあ、羽生の頭脳は、将棋より科学の研究に使ったほうが良さそうだしな

コンピュータ将棋が、頭脳の無駄遣いを減らしてくれるなら、意義があるだろ

256 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:23.02 ID:xgs14B1V0.net
将棋連盟、プロ棋士に相手にされなくなった

というよりは
将棋連盟、プロ棋士が逃げ出した

が表現としては適切だな

257 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:23.32 ID:CHAEL1sG0.net
>>247
文系は心理学ですら再現性怪しいから、科学として考えない方がいいかも、って話ね。

この辺は快楽中枢を脳活動で刺激って話になれば、医学に戻ってくるかもしれないけど、
今のままだと文系の世界だから。

258 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:29.17 ID:kHc9jREO0.net
>>251
要するに現時点で人間に勝てないって事だろ
>>1のようなセリフを吐くのは早すぎだよ

259 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:25:45.72 ID:g/UYTKaX0.net
一々角が立つ言い方しやがるな
立派なプログラムは作れるんだろうけど
人間的には最低だよ

260 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:26:10.54 ID:6Z55s30L0.net
>>250
>>10へのレスね

261 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:26:21.36 ID:DFQagluD0.net
するはずないという根拠が薄いけど、別にソフト用限定にルールを変えればいいだけ
あとは人間同士は今まで通りとするだけでいい

262 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:27:19.73 ID:5kNhjqbN0.net
でもホントに神の領域に入り込んだら、
最初の一手が撃てなくなっちゃうかもね

263 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:27:36.98 ID:TXWxGIZa0.net
オセロみたいに完璧にやれば必ず先手が勝つみたいになるのか

つまらんな

264 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:27:43.31 ID:DFQagluD0.net
あと「負けたくないから」勝負するんだよ?
そこ誤解があるね
負けたくもない勝ちたくもない人が「勝負をしない」のよ
メリットがないからね

265 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:10.07 ID:kHPh1HAY0.net
羽生が出てきて颯爽とコンピューターを打ち破っていったら将棋ブームくるで
それができないから逃げ続けてるわけだけどさ

266 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:17.45 ID:iX5msvgU0.net
>>263
オセロですら必勝法は解析されてないぞ

267 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:23.86 ID:9MHXrin20.net
羽生出てこいや

268 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:41.48 ID:+9zfOPsj0.net
技術的特異点前夜の牧歌的エピソードだね
我々の未来に待ち構えてるのはこんな甘っちょろい話ではない

269 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:54.60 ID:9waN3yEz0.net
計算機使って「これ詰んでるよ 詰んでる詰んでるって」←ただのバカ

270 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:28:58.76 ID:CHAEL1sG0.net
>>254
単なる実装上の問題だと思うよ。

ルールのアルゴリズムへの落とし込み方は色々あるけど、判別的に落とし混むと拡張が難しくなる。
論理式で落とし込めば少し楽になるけど。

要は、時間がかかるから、今回の対戦に間に合いませんでした、って意味だから、
観念的に解釈しても仕方ないと思う。
本質的な問題じゃないよ。

271 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:29:14.93 ID:lwtvJqzY0.net
将棋なんて今やオセロ並みのレベルだしな
勝ちパターンとか大体わかっちまったからな

272 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:29:29.29 ID:9MHXrin20.net
>>266
オセロは完全解析されてるだろ

273 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:29:35.03 ID:ruwgeeZT0.net
>>253
同感だわ。研究費の稼ぎの興業という面で将棋連盟を利用するだけして
この態度はないわ。フランケンシュタインコンプレックスこじらせた子供かよと思う

274 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:02.22 ID:K22Sp6QM0.net
>>32
あれはチェスはゲーム木の枝がだんだん少なくなっていくから、
ハードウェアで解探索の多くを賄うことが出来るってところに着目して、
ソフトウェアは単純でも馬鹿力探索で強くできるって研究。
ぶっちゃけ今回の将棋みたいにソフトウェアを工夫した方が強くできただろうけど、
馬鹿力探索で人を負かすというのは当時としてはやってみる価値のある研究だし、
将棋の現在みたいにコンピューターが勝つのはもはや明白だから、
ハードウェア勝負くらいしか研究としての、
新規性という意味での価値がなかった。
情報処理学会も今後は碁をやりたいのだろう。

275 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:04.89 ID:vaOVlbhz0.net
アンドロイドマツコみたいな、将棋さす人間そっくりのロボット作って、それと対局させたら面白い

276 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:14.32 ID:xgs14B1V0.net
コンピュータと戦ったプロ棋士は完全にモルモットだったな

277 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:37.87 ID:vh7mM4hnO.net
ベテランタクシードライバー対最新版ナビみたいな話だよな
経験だけで道路覚えた奴に衛星使って俯瞰して挑む
ナビすげえぜ

278 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:39.21 ID:+CCbiWDu0.net
>>215
世の中はスマホだけじゃないぞw
スマホの半導体を作ってるのはイギリスのARM
人工知能開発の半導体を作ってるのはアメリカのNVIDIA
事務作業の半導体はイスラエルのインテル

279 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:40.55 ID:DFQagluD0.net
そもそも白人からの借り物で作ってるような奴だから、態度がおかしくても納得できるでしょ
学者じゃないのさ

280 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:43.35 ID:iX5msvgU0.net
>>272
されてない。6x6のミニオセロだけ。8x8の普通のオセロはまだ。

281 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:30:44.14 ID:o++JIrNk0.net
>>257
うーん。「文系の世界」が何を意味するのかわからんけど、
人間の感性なんて底が浅いからとっくに類型化出来てるよ。

282 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:10.18 ID:TXWxGIZa0.net
オセロはコンピューター同士だと必ず先手が勝つみたいになってなかったけ

283 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:33.15 ID:R+I7ChJ40.net
コンピューター同士の競技は続けるんだろ?問題ないよ
人間相手は、コンピューター側のスペック制限が限界なんだろ
パソコンも年々進化するわけだから潮時なんだよ

284 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:39.87 ID:DFQagluD0.net
感性なんて分かるわけがないじゃん
非言語なのに、語れないものは分析も、再現も何もできないから

285 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:43.53 ID:v2Pl6rAh0.net
>>216
コンピュータチェスなんかではすでに人間の棋譜では不十分で
コンピュータ同士の棋譜を使うようになってるし、人間の棋譜を使うのは
要は時間の節約のためだよ。
マスが増えれば計算深度が上がるってのも、それは人間にとっても同じことだしね。

つーか、何度も言うが将棋という有限ゼロ和ゲームは究極的にはただの計算問題なんだよ。
計算問題で計算機に歯が立たないのは別に恥ずかしいことでも何でもない。

286 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:55.91 ID:CHAEL1sG0.net
>>273
そこは価値観の問題かもね。
将棋と言うものの存在に価値を捉えている人にとってはそうだけど、
ルールに基づく最適解を求めるってことに価値を求める人にとっては
解決すべき課題のひとつにすぎないし。

287 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:31:59.28 ID:K22Sp6QM0.net
>>11
そんなこと言ったら棋士も先人が考えた戦法使ってるじゃん。
人の知恵とはそういうものだ。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:32:43.49 ID:9waN3yEz0.net
>>279
ほんとだよなぁ 何の功もねえわ

289 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:18.49 ID:CHAEL1sG0.net
>>281
どころが、サイエンスと呼べるほどには類型化されてないんだよね。

だから、心理学の論文で再現できないもの多数、なんて報告が出ちゃうわけで。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:21.63 ID:K22Sp6QM0.net
>>180
対戦相手として研究するのも時間かかるしね。
他の棋士の研究に使いたいよね。

291 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:23.71 ID:TBw2mE7x0.net
スポンサーさえつけばコンピュータ将棋連盟ができて
将棋ソフトAさんVS将棋ソフトBさんの中継もしてもらえる。
スポンサーさえつけば

292 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:34.65 ID:DFQagluD0.net
そうそう結局ソフト同士で棋譜を0から作れるというなら、はじめからやればいいだけ
時間が膨大にかかると思うが。出てくるのは真理とは別物だけどね
だってやってることは「芝居」だから
似たようなアルゴリズムで試合前に筋をきめて勝敗を出してるだけ

293 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:33:59.56 ID:xyxrmsn50.net
プロ棋士よりも強くなったという現実は変わらないわけだしな

294 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:34:21.42 ID:iX5msvgU0.net
>>274
違う。ディープブルーも評価関数で局面判断してる。
チェスでもツリーを真面目に探索なんて場合の数が多すぎてできないよ。
エンドゲームなら可能だけど、それは将棋の詰めがコンピュータが得意なのと同じ。

そもそもカスパロフが破れたのは駒数の少なくなる
エンドゲームに突入したわけではなく、非常に短手数で詰まれたわけだし。

295 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:34:44.73 ID:DFQagluD0.net
棋譜を人間が使ってるという話は既に結論がでてるのでパス
誰かが答えてくれるのを待って

296 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:34:54.46 ID:o++JIrNk0.net
そもそもチェスソフトの手法を流用してるだけだから
学術的には大して評価されてないよね。

297 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:35:02.72 ID:CrMYHg2R0.net
コンピュータが極限まで進化すると、いずれのアルゴリズムも一直線にお互いが千日手を目指す予定調和になると思う

298 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:35:20.39 ID:+CCbiWDu0.net
>>281
確かに口先だけの文系は底が浅いなw

299 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:35:39.44 ID:iX5msvgU0.net
>>289
それいったら医学の疫学研究なんて再現できないよ。
実際、論文によって結論が違うことは日常茶飯事だし。

300 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:36:08.86 ID:DFQagluD0.net
最近は負けてるのに、若手の二流棋士相手にそれでは人類に勝ったというのは程遠い
あとスレタイに書いてる
「数年かかる」とね、ただその数年という予想は「結果がでない」けどな
だってもう人間としないんだから

301 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:36:44.77 ID:+3wO414N0.net
ネット将棋なんか自分も相手もこっそりソフト使ってて、結局ほとんどソフト同士の対戦になってんだろうなw

302 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:25.31 ID:o++JIrNk0.net
>>289
心理学なんてどうでもいいですよ。
あれは頭の悪い人がやるものです。

303 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:31.36 ID:89k9YZKIO.net
>>288
チェスのソフトを丸パクして、カナダ人がボナメソ作ったのだよな
つまり、日本人は何もしていない

304 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:39.50 ID:iWQlKIpa0.net
そもそも「人間がコンピューターに負けたら大変だ」と思ってる奴が異常に多いのに驚く
これだけコンピューターに依存してる社会に住んでいながら

305 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:44.42 ID:DFQagluD0.net
うーん感性の底が浅いとはどういう意味なんだろう
感性の底まで全て知り尽くしてるという意味なのか、単なる感性の分類に名前がついてるという程度なのかな

306 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:37:49.24 ID:cwI/sirG0.net
千日手は解決したのか?

307 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:38:00.71 ID:lwtvJqzY0.net
人間が全く相手にならなくなったら面白いな
羽生でさえ全く勝てないなんて面白くてたまらん

308 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:38:18.13 ID:KLGC55yC0.net
50年後ブライキングボスが誕生

309 :名無しさん@13周年:2015/10/11(日) 09:40:58.97 ID:yeWOpoIBX
人間vsコンピューター の試合に意味がなくなったってだけだろ

いままでは拮抗していたから興行になっていたが
一線を越えると人間vs人間/コンピューターvsコンピュータでしか楽しめない

310 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:38:39.31 ID:K22Sp6QM0.net
>>71
CPUを速くしても売れない。必要とされてないから。
GPUを速くした方が金になる。
CPUに求められてるのは低消費電力。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:39:00.79 ID:TXWxGIZa0.net
>>304
プロの意義が薄れるからね

312 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:39:02.04 ID:+3wO414N0.net
>>303
作ったのは日本人だよ

313 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:39:49.15 ID:DFQagluD0.net
とうか上に書いてるように、ソフト同士で対戦すれば?無限に対戦できますよ(開発意欲がなくなるまで)
自己満ならそれでいいんじゃないかな

一行結論だけ書いても意味が無いよ
最低でも論理展開かソースの提示しないと

314 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:40:55.30 ID:skNuyX8V0.net
>>301
「勝つだけ」でいいならそうなるんじゃない?それで楽しいと思えるならさ。んなもん最初から攻略本見てRPG越すのと同じじゃねーか。「楽しくない」。

315 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:41:15.67 ID:89k9YZKIO.net
>>312
カナダの大学に行ってなかったら作れてなかった

316 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:41:23.09 ID:DFQagluD0.net
オセロはソフトに歯がたたないけど、人間同士の方が面白いよ

317 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:41:37.90 ID:986S+ENj0.net
>>308
たったひとつの命をすてて

318 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:41:53.84 ID:x9uyKhNM0.net
>>301
負けたくない人はそうするよね
見た目の段を上げたいとかもそうだ

319 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:07.80 ID:K22Sp6QM0.net
>>311
陸上100m短距離競争とか普通に興奮して見てるでしょ。
バイク出たらボロ負けであっても。

320 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:14.13 ID:Hq+AzDFW0.net
>>300
最近のはスペック制限と上位ソフトが出てない電王戦だったからだよ
GPSとNDFとponanzaが上位三つだけど
ponanzaしか出てない
電王戦二回目が最後のガチ勝負だったね

321 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:19.38 ID:rj4CAOwP0.net
>>256
少なくとも連盟の相手はドワンゴが囲ったソフト開発者になるわけで
情報処理学会は蚊帳の外
いまごろこの勝利宣言は意味不明

322 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:35.53 ID:QFjn5W+O0.net
将棋は序中盤で1回ミスすると終わる底の浅いゲーム。
終盤だと数回ミスしても大丈夫な事が多い。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:42:40.34 ID:DFQagluD0.net
なんか悲しいな
「画期的なアルゴリズムが開発されて将棋ソフトが格段に強くなった」の中身が借りパクという

324 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:43:40.50 ID:DFQagluD0.net
上位がでてない?
それはプロ棋士も同じですよ

325 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:43:56.99 ID:rj4CAOwP0.net
>>290
大量の時間かけて勝った棋士が素直に評価されない現状じゃねえ

326 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:44:21.01 ID:xyxrmsn50.net
>>318
こういうバカみたいなレスにはうんざりする

ソフトに負けたチェスやオセロで語れないのだろうか

327 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:45:16.09 ID:iX5msvgU0.net
日本は人工知能や機会学習では中国より遅れてるからね。
情報処理学会もしょぼい学会だよ。
年次総会(いわゆる学会)の開催場所が大学の中ってレベルだし。
大きい学会なら普通はパシフィコみたいなコンベンションセンターでやる。

328 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:45:29.29 ID:DRjhYbbu0.net
コンピューターの方が強いってことは暗記ゲーってことだろ
将棋ウォーズはじめたばかりで面白くなってきたとこなのにしらけてきたな

329 :325:2015/10/11(日) 09:45:34.59 ID:xyxrmsn50.net
間違えた
アンカーは>>319

330 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:45:36.97 ID:DFQagluD0.net
マラソン途中まで走って、見てない所でバイクに乗って、最後5kmでまた走るとか

プロ棋士はボランティアみたいなことをして、勝って当然
負ければ人類の負け、なんていうアホみたいなリスクで勝負をしてあげてたんだから
謙虚になるべきだよねえ
だってプログラマにはリスク0,売名行為だけできるんだからさ

331 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:46:09.33 ID:+CCbiWDu0.net
>>305
わかりやすく説明すると
将棋史上歴史に残る手、即ち中原の57銀や、大山の81王、 升田の35銀
そこには人間の感性が色濃く現れる

ところが文系は三手先すら読めないから何も理解できないんだ

332 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:46:19.16 ID:x9uyKhNM0.net
>>319
それはあくまでルールの中での話で、陸上にバイクとかルール外だから誰も考えもしないよ。

プロの料理人より美味しく料理が作れますって話のが近い。その場合美味しい方がいいわけで。

333 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:46:26.21 ID:CHAEL1sG0.net
>>323
理系の本質は数式に落とし込むことだから、落とし混んだ後の本質的問題が既に解決されていたら
それをそのまま使うのは当然の事。

つまり、将棋に本質に独自性はなく、既に解決された問題には性であったことが証明されたわけ。

334 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:46:42.95 ID:KfgrGqJJ0.net
逃げる男かぁ
最低だなw

335 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:46:56.62 ID:DFQagluD0.net
中国は最近のニュースで人間のゲノムをいじって超人の研究をしてるよね
しばらくしたら人間じゃないみたいな奴がでてくるよ

336 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:47:01.34 ID:bgGBHVZ/0.net
屈折した負け惜しみだね。
棋界はまだまだ続くのに、コンピュータは終わり。

337 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:47:45.52 ID:QFjn5W+O0.net
逃げるというか、将棋連盟と棋士が嫌がっているから、これ以上刺激するのをやめたんだろ。

338 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:47:47.85 ID:+3wO414N0.net
過去の棋譜から評価する今のレベルでは、
「この手になんの意味があるんだ?」→局面が進む→「ああ!さっきの無意味に見えた手にはこんな意味があったのか!」
みたいな強さにはまだ至っていないって事かな?
そこまで行けば羽生越えも夢じゃないよね。

339 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:47:51.43 ID:S/iI8jry0.net
つまりハニュウという人は逃げ切ったんだね
ニコニコでやってたのは もう打ち切りだろうし

340 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:48:10.47 ID:B8DR/mEF0.net
人にしかできない技もある。
ついうっかりへんな手をさしてみたり
見落として自分の手にこだわって駒を捕られたり
潔く負けを認めるというのも技である。
一気呵成に勝つというのもある
個性が美を生むからおもしろい
それがなければただの勝ち負け合戦だ
ドラマがあるから頭に響く
これが今まで将棋などが残った理由だろう。

341 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:48:53.74 ID:Hq+AzDFW0.net
>>336
コンピュータ側が勝ち越してるから勝ち逃げだね
それを覆したいなら人間側がコンピュータに挑戦するしか無い

342 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:48:57.34 ID:qYbxMXRSO.net
完全勝利宣言は森下ルールで勝ってからにしろ(震え声

343 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:49:08.80 ID:iX5msvgU0.net
>>323
そもそも研究者ってのは全世界にむけて英語で発信するわけで、
国内でしか相手にされない人以外は将棋という題材を選ばないし、
シリアスなボードゲームvsコンピュータってテーマでは、
すでにチェスで選考研究されているわけなので殆ど新規性がない。

なのでコンピュータ将棋で人工知能うんぬんも
全くおかしい詭弁というわけ。

344 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:49:10.74 ID:DFQagluD0.net
前後で「つまり「で論理的つながりがないけど
前半は将棋の話ではないよそれ、理系の作法の話

あと借りパクして当然ということと、謙虚さとか作者の態度とかも別の話です
オープンソースのアルゴリズムの実装って難しいことではないでしょ、だから類似ソフトがバンバンでてきてるのに

345 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:49:23.63 ID:vh7mM4hnO.net
脳に直接信号送る技術が確立されれば完全な仮想空間が完成する
その世界の、アバター以外のキャラは情報共有してるから
美少女が羽生さんを負かしたりするわけだ

346 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:49:40.00 ID:E6WAcWpP0.net
>>336
いや、ある意味コンピューター側の勝ちだろ
将棋対決をダシに金をここ数年引っ張ってこれたと言う意味ではな

引っ張って来れ無くても、相当な宣伝になったしな

347 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:50:16.12 ID:DFQagluD0.net
詭弁ですよね、だからはじめから「ソフト同士の対戦」をやればいいのに
プロを巻き込んで儲けようとしたということだと思う
だから前スレで研究者というより山師では?と書いたわけね

348 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:50:19.72 ID:CrMYHg2R0.net
囲碁は!?囲碁の世界は息してるの!?

349 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:50:30.61 ID:4sNY0PIz0.net
コンピュータが勝つのは当然だろ、ルールが決まってて玉をつむための最善手を全ての手筋の中から探し出すなんて、まさにコンピュータ向きの作業なんだから。

囲碁のように目的が大きな陣地を取るとかって曖昧な目標だと苦労するんだろうけど。

350 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:50:48.65 ID:vWWQvmow0.net
>>331
ソフトもってないから検証できないけど
そういう名手と呼ばれる手も現在のソフトに局面を入力すれば
多分ソフトは指せるんじゃないかな

351 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:01.56 ID:jcu6CHKP0.net
>羽生さんとの対局が実現していない

結局これに尽きる
たぶん後世からすれば
「結果はどうであれ棋譜を残しておいてほしかった」
ってことになると思うたぶん

352 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:43.43 ID:TBw2mE7x0.net
次は将棋から株で勝って株主優待生活ができるソフトの開発へ

353 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:44.58 ID:4Nn/MBxx0.net
これまで依存してきたアルゴリズムの欠陥を突かれて
課題を叩きつけられたのはコンピューター将棋側なんだが

いつまで経っても負け惜しみばっかだな

354 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:46.81 ID:v2Pl6rAh0.net
>>304
要は科学に対して無知なんだろうね。それと余計なプライドが真実を直視する邪魔をする。

コンピュータの黎明期や電卓が出始めたころは、まだまだ速度も遅かったしバグも多かったので
コンピュータ対暗算名人、そろばん名人みたいな見世物が世界中で行われたらしいが、
10年もしたらまったく歯が立たなくなってそんな見世物は自然消滅した。

そもそも原理的に計算問題で人間様が勝てるわけがないし、一時的に勝てていたとしても
それは技術の底上げによって時間で解決するたぐいのものだし。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:51:57.12 ID:iX5msvgU0.net
>>349
それのどこが曖昧な目標なんだ?

コンピュータからすればデータとして表現できて、基準が明確なら(人間が教えてあげるのもアリ)
将棋も囲碁も画像解析も病気の診断も大差ない。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:52:09.55 ID:d1Xk1B+B0.net
羽生さんが対コンピュータと一戦交えるときって、その1年前から公式棋戦休むんでしょ
対コンピュータ用の全く新しい戦法を披露して羽生圧勝みたいな、気がしないでもないがなぁ

357 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:52:54.43 ID:Hq+AzDFW0.net
>>342
森下ルールって後付で審判が勝手に勝敗を決めるルールでしょ

予め決められたルールに則ってたら
時間がかかりすぎて試合続行を拒んだ森下と将棋連盟の負けだよ

358 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:04.00 ID:+3wO414N0.net
>>356
世にも奇妙な物語にそんな話あったな

359 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:14.85 ID:x9uyKhNM0.net
>>336
これから将棋の世界も今まで通りやれればそれは最高だけど、今後プロに憧れて将棋を志す人間が減る可能性はあると思う。

360 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:28.50 ID:PSlI6Plq0.net
シロウトだけど、羽生が7冠になったところで「もう将棋や〜めたw」
みたいな都合のいい所だけ切り取った感じ?

361 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:45.41 ID:DFQagluD0.net
ソフトの勝ちはないけど、売名した作者の勝ちとはいえるかも

ところが、の前と後に話しのつながりがないね
単なる文系というレッテルに対するヘイトだと思う

PCは電卓の延長ですよ?
別に脅威でもなんでもない、脅威はPCはをどう使うのかという人間だけ
ターミネーターなんてのは80年代の映画だけどたしか2000年あたりに核戦争があり、
人工知能ができるという話でしょ、今でも人工知能は鼻くそなのに

362 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:47.57 ID:E6WAcWpP0.net
>>353
棋士側が「成る」べきところ
「成らず」だからコンピュータが
ファビョって負けた奴だろ
しかも若手の男性棋士だっけ?

363 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:51.99 ID:xyxrmsn50.net
>>350
ソフトVS三浦でソフトが新しい手で三浦に完勝してた
棋譜や解説はググればあると思う

364 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:53:56.87 ID:N7QK9hty0.net
まぁな コレ以上続けても将棋界には不幸しか招かないからな
コンピューターに人間が完敗すると夢がなくなっちゃうもんな

365 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:54:03.34 ID:S/iI8jry0.net
なんか必死に人間はまだ勝てる工作してるけど
電王戦の結果+学会が根拠をもって発表してからダメだろ
人間勝ったのも事前の貸し出しで対策した嵌め技だし
ハニュウというのが逃げた時点でお察しw

366 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:54:07.82 ID:t94l78+ZO.net
将棋では相手が投了して勝つことはあるが
自ら終了を宣言して勝つルールなぞ存在しない

つまり終了を宣言した方の負けだ

367 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:54:37.68 ID:iX5msvgU0.net
>>359
90年代に既にコンピュータ>人間になってたチェスは、
将棋と違って競技人口激増してるからそんなこと関係ないよ。

それより将棋は海外普及を考えた方がいいよ。

368 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:55:07.85 ID:3DkkMusH0.net
取り敢えず鬼殺しとパックマン受けれるCOM作ってくれよ相手にならない

369 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:55:53.15 ID:Hq+AzDFW0.net
>>362
それは上位の将棋ソフトが出てない電王戦だから
そういう欠陥ソフトが出場しちゃってるんだよね
本当に電王戦ってプロレス大会でつまらなかった

370 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:01.89 ID:DFQagluD0.net
こんなので減らないよ競技人口は
だって、もう人間と対戦はしないし、最後は人間の勝ちだしね
記憶の彼方に忘れられるだけ

371 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:12.90 ID:eSXmuuHI0.net
翻訳結果

中二病「俺さまの勝利! ネトウヨはまた負けたなw」

372 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:14.12 ID:faTu9RNT0.net
ID:DFQagluD0のキモさにワロた

373 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:15.03 ID:AzyG7dWM0.net
コンピュータは人間と違って
衰えから弱くなることがないからな
勝負は見えている

374 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:17.69 ID:S/iI8jry0.net
>>362
事前に貸し出し練習できたから 機械にバグがあるのが分かっていて
負けそうになったからバグ発動させて勝ったんでしょ
自分はあれは 卑怯な勝ち方だと思うよ

375 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:56:53.15 ID:Cxj2vffN0.net
人工知能2045年問題が早まるの?

376 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:03.74 ID:+9zfOPsj0.net
ソフトを事前研究していいなんてルール自体がおかしいんで
本来初見で勝負してなんぼでしょw
その意味で数年前にもう勝敗はついていた

377 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:03.77 ID:DFQagluD0.net
欠陥でもソフトは二流棋士に勝てなかったというのは変わらない事実
あと、欠陥も実力なんだけどね
あと人間側も上位はでてない

378 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:04.78 ID:I5u+gNId0.net
次、チェス行ってみよう

379 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:22.71 ID:9p+CWdFe0.net
ニコ動で将棋放送が人気出たというのが驚き
お前らそんな将棋に(好きとは言わないまでも)興味あったのかよと

380 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:38.39 ID:DFQagluD0.net
ヘイトワードに引っかかったようだ
NGになってるよ

381 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:44.20 ID:jcu6CHKP0.net
将棋を子どもに教えるときに
まず何を大事にするかって
「負けました」って自分ではっきり口にすること
辛いだろうけど羽生出して負けたら
「負けました」でいいと思うけど
人類背負って負けましたって口にできるのって
現状「今の」羽生しかいないんだから

382 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:45.57 ID:m+nNJ7mk0.net
>>377
スペック制限させて
貸出強制させて
茶番の対局させて

勝った負けたって何言うてるの?

383 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:57:50.90 ID:S5Wsurkf0.net
ルールで支配されたゲームはコンピューターが強くて当然だろ
というか、機械と人間が勝負して勝てる訳がないだろうが
プロ野球選手だって機会が投げる200kmの球を打てないのと同じことだわ

384 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:58:00.28 ID:x9uyKhNM0.net
>>367
ゲームとしてはもちろん残るだろうけどプロが今のまま維持できるかってこと。それは社会的地位とか収入とか諸々で。

麻雀のプロの様になるんじゃないの。要は自称プロに近い。

385 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:58:08.10 ID:DfSK768P0.net
この話になるとスポーツの話でごまかす馬鹿が出てくるのが昔から定番

386 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:58:29.38 ID:S/iI8jry0.net
>>372
信者か工作だろ
開発者「中には将棋が好きすぎて頭がおかしい信者がいるんですよね
カミソリ送ってくる勢いw

387 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:58:34.15 ID:eSXmuuHI0.net
>>375
超えたくても超えられないよ
そもそも人間がやっていることが何なのかを理解できている奴がいない

388 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:59:14.34 ID:+CCbiWDu0.net
>>352
株取り引きのアルゴリズムは海外の最先端の開発者がやってる

将棋のプログラムでお茶を濁してるようでは無理

389 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:59:34.61 ID:DFQagluD0.net
あ、議論をやめて個人攻撃
それはNGね
結論を書くと、ソフトの未来はわかるよ
「開発中止」ね

日本のプログラマーに多いんだわ、この頓挫が

390 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:59:37.95 ID:iX5msvgU0.net
故大山名人「人間が負けるに決まってるじゃないか」
故山内任天堂社長「(碁は)人間と打つから面白いんだ」

391 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 09:59:59.36 ID:5Pfi8qTi0.net
囲碁の世界でも、今どきの一線のAI科学者、工学者が研究対象として本気出せば、
なんらかのブレイクスルーが起きて、あっという間に人間勝てなくなるよ。
ただ単に、欧米のコンピュータチェスに歴史のノウハウの蓄積からの将棋という、
世界的研究のリソース量の違いということもある。

392 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:00:14.95 ID:Cxj2vffN0.net
これはまあ、将棋とかに特化した人工知能なんでしょ?
総合的な知能で人間の頭脳を上回った電脳が現れたらどうなっちゃうんだろうな。

393 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:00:46.59 ID:vh7mM4hnO.net
星新一なら羽生さんが実はロボットだったって話書きそう
「コンピューター同志だと千日手になるからやらないのさ」

394 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:01:22.42 ID:iX5msvgU0.net
>>384
チェスだって何も変わってないでしょ。
コンピュータが人間を越えたからといって関係ない。

無論、カンニングとかの問題は起こるだろうけど、
それはアマや奨励会レベルなら既にありうることだしな。

395 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:02:03.64 ID:DFQagluD0.net
だってその似非AIだって、人間の棋譜ベースなのに
人間がいなくなるわけがないじゃん

396 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:02:06.17 ID:ix78V+Vt0.net
コンピューターのハードの進化とそれに合わせた力ずくのアルゴリズムで強くなっただけであり、
これを基礎研究として世の中の役に立つことに応用するという名目のかけらもない。もう何十年も

397 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:02:15.02 ID:Cxj2vffN0.net
例えばオリンピックのエンブレムなんかも、人工知能が考えてくれるんだろうな。
インターネットを介して世界中のデータベースにアクセスし、類似のデザインにならないように
人工知能が新しいデザインを提案してくれるようになり、その最終案をわれわれが投票して決める。

398 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:02:19.09 ID:x9uyKhNM0.net
>>352
投資の世界は既にアルゴが相当入ってるだろ。レンジ相場なんてコンピューターには簡単すぎるわけで

399 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:02:31.86 ID:vWWQvmow0.net
>>390
大山は将棋の強さとは名手を指す力ではなくミスをしない力だという本質を見抜いていた
だからミスの少ない機械が人間に勝つのは当然だと思っていたんだな

400 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:06.68 ID:m+nNJ7mk0.net
>>395
狂ってるw

もはやプロの棋譜を参考にしたほうが弱くなってる現実を知らないw
わざわざ弱い将棋指しの棋譜を参考にする理由がない

401 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:19.66 ID:Hq+AzDFW0.net
全ては電王戦をプロレス茶番大会にしたドワンゴのせいだ
ドワンゴのせいで上位ソフトは参加しなくなり
犯罪行為やってるドワンゴに関わりたくないからプロ棋士も参加に躊躇する

渡辺竜王がソフトと戦った時は
ドワンゴが関わっていなかったからこその承諾なんだよね

402 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:23.61 ID:CKfjjImA0.net
まあ、将棋界は羽生を出さなかったことでコンピューターから
逃げたという印象を未来永劫持たれるだろうな

403 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:29.28 ID:DFQagluD0.net
デザインと音楽は既にやってる
音楽はエレクトロの分野はほぼ自動作曲だろうね、そういうツール開発を90年台からしてて
オウテカも既にそうだったからな

404 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:29.52 ID:/7PqBeHH0.net
>>390
山内社長は碁のソフトは絶対作らせなかったらしいね
人間同士の駆け引きこそが醍醐味なのに、機械なんかに打たせても面白くもない

405 :たくやby内田理央:2015/10/11(日) 10:03:37.44 ID:nt2NLMxV0.net
>>386
くさいよお前ww俺に近寄るなよ汚いからww
ちゃんと風呂で洗えよカスww
>>387
それがどうした?だまっとけww
大人しく仮面ライダーゴーストにでもなってろよカスどもww



     【仮面ライダーゴースト 2015年10月11日】

アカリのオマンコくさすぎ
肛門にウンコついてるよきっと

前作の内田理央さんは清潔でしたが
今作のアカリはオマンコくさすぎてたまらん
どうにかしてくれよ

406 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:03:58.93 ID:S5Wsurkf0.net
>>385
スポーツの話をしているのだが?
フィジカルスポーツしかスポーツと呼ばないと思っているような馬鹿はこの世にいないと思うが

407 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:10.85 ID:m+nNJ7mk0.net
>>402
3年前にA級2位の三浦が負けてるんだからそれで終了
それ以降はたんなる茶番

408 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:21.73 ID:dcTIXezK0.net
>>376
対人対局は、相手の研究できるんだからできないほうが変じゃないの?

あとバグがー、というのも、ソフトの不備なんだから、ずるいというのは違うと思う

409 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:26.40 ID:qVj9/mwm0.net
俺は手段を選ばない。
ブレーカーを襲うからソフト程度に負けないけどな。

410 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:27.55 ID:DFQagluD0.net
あ、また個人攻撃
それは議論の放棄とみなす、知的な議論に敵意は余計だよ
NGね

411 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:04:52.04 ID:S/iI8jry0.net
>>393
残念
ハニュウ君は 優勝するとソフトと対戦する棋戦は
参加しない逃げちゃったんだよ
それも ファンになんの説明もしない 黙秘権を行使w

412 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:05:14.31 ID:43saRaLMO.net
コンピュータが強くなり新たな定石が生まれたら、対応するだけ
何を議論しているのか
入玉 千日手
将棋には色々な手があり
禁止手を増やせば良い

413 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:05:51.43 ID:m+nNJ7mk0.net
>>411
説明するまでもないじゃん

「勝てないから」
「勝てるわけ無いから」

これが全て
こう理解できないほうがおかしい

414 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:00.69 ID:DFQagluD0.net
羽生が逃げたというワードはスクリプトと書いたが
羽生より弱い奴に負けてるようじゃ、出る意味が無いよね
三段論法以前の話だよ

415 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:12.34 ID:xKPSMUpq0.net
なんだかなぁプロ棋士よりCPUのが強いと結果出ちゃうと夢が亡くなるなぁ


今までは棋士のこと100%尊敬してたけど
その尊敬が60%に落ちた感じ

416 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:26.70 ID:zwfq1LbQ0.net
NHK将棋トーナメント、面白いのははっきりした技でスカッと
勝つ勝負を観ること
贔屓の打ち手が負けると口惜しい とか感情的に見てる自分がいる
将棋をスーパーコンピュータ同士で打ち合っても面白い訳がない
面白ければ既にテレビで放送してるだろう

417 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:52.56 ID:m+nNJ7mk0.net
>>414
わざわざ本来の棋力をスペック制限までして下げまくって
しかも以前まではまったくやらなかった貸出強制までさせて
勝った負けたって

何いってんの?

418 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:06:53.82 ID:43saRaLMO.net
>>376
事前研究が駄目なら過去棋譜も駄目だろう
非公開対局になるぞ
それこそ、おかしい

419 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:07:08.24 ID:DFQagluD0.net
おれは100m走に興味が無いんだよね
だってバイクに負けるでしょ

という話かな

420 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:07:39.86 ID:Cxj2vffN0.net
人工知能に小学中学高校大学の授業を受けさせて学ばせていき、
最終的に東大生を上回る学力を持つように自己成長するアルゴリズムは
もう完成しているの?

421 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:07:56.29 ID:m+nNJ7mk0.net
>>419
名人戦にて

森内「あの新手、ソフトに教わったんですよw」

名人防衛

422 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:08:03.86 ID:xKPSMUpq0.net
>>419
それとはぜんぜん違う
でも二足歩行のロボットに負けたらガッカリするだろうね

423 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:08:12.42 ID:v2Pl6rAh0.net
>>394
まぁ現実的にはカンニングをどう防ぐかの方が深刻な問題だよね。

かつてはプロ棋士以外に強い存在がいなかったから紳士協定だけで
なんとかなっていたにしろ、今後は無理だわな。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:08:24.44 ID:5Pfi8qTi0.net
>>412
「定石」に人間が対応可能な「定石」が存在するのならば、
その「定石」にコンピュータも対応できる。
ゲームのルールとして原理的にプレイヤーとしての人間がコンピュータに勝る要因なんてなんもないのだから、
XXすれば良いとかいう対策なんぞ何もないよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:08:28.84 ID:S/iI8jry0.net
>>407
> 3年前にA級2位の三浦が負けてるんだからそれで終了
> それ以降はたんなる茶番

ドワンゴの川上氏が 勝手にこれが「公平」だールールして

PC1台限定 数ヶ月前に貸し出し 開発者はバグあっても修正禁止

読み筋評価 任意時間 任意局面から練習可能
人間が攻略を見つけられるよう なんとかプロが勝てるよう

サービス・ルールしてたよね

426 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:08:47.08 ID:x9uyKhNM0.net
>>394
チェスのプロの世界はよく知らないけど同じになればいいんじゃない。最初にも変わらなければ最高だけど、と書いたけどさ。

将棋って相撲と同じで伝統的で師弟制度なんかもあって閉ざされた世界だと思ってたからさ。それが維持できるのかなって。

野球なんかもメジャーも一般的になったら人気凋落したし、プロでも商売にならないのってたくさんあるからそうならない事を願うけど。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:09:11.02 ID:DFQagluD0.net
あとNG設定をした後に変更することはできない
なので議論をしたかったのに、敵意にまけて感情の吐露を一度でもしたら
そのあとオレと議論はできない

一応書いておいた
残念だね、でも君のせいであって俺じゃないけどね

バイクに足二本をつければいいのでは?
というかカール君がそうだよね

428 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:09:16.31 ID:Cxj2vffN0.net
東大生の9割が人工知能になってしまう時代が来るんだろうね。
人間は人工知能に受験戦争でことごとく負けて低学歴。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:09:28.09 ID:m+nNJ7mk0.net
>>425
谷川にして「こちらとしてもさすがにそれは・・」と言わしめるほどのハンデ戦
飯田にして「一回はプロが勝つための仕方ないルール」
橋本にして「格段にプロ有利なお情けのハンデ戦」
松原にして「強くなり続けるソフトに制限を加えて良い勝負を演出するだけのハンデ戦」
羽生にして「もはや将棋でない将棋、プログラムのバグ取り作業」

430 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:09:45.60 ID:dy+w43Gt0.net
素人開発者が
何の革新もないまま
勝利宣言ですか
この技術、何の役に立つんですか

431 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:10:07.14 ID:4ukecMN40.net
事前研究は認めたとしても
ソフトの改造不可はやりすぎだったな

432 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:10:28.60 ID:DFQagluD0.net
受験はAIにまけるよ、だって暗記主体で稼げるし
減点主義の中身はミスをしないことだからPCは得意

433 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:10:32.12 ID:xKPSMUpq0.net
>>428

そもそも受験勉強なんてのは0から閃いて解くわけじゃなくて
詰め込んだ知識から答える問題だけだからね

人間の本来の頭の良さは別の所にある

434 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:10:52.63 ID:m+nNJ7mk0.net
>>430
革新つーか

本来あるべき棋力を
スペック制限させてルールで縛って
棋力を下げまくって
「いい勝負を演出するだけのハンデ戦」
やってるだけだから

435 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:11:03.52 ID:+CCbiWDu0.net
>>410
人間の悪意とは何か
意外とそれは新しいテーマになるぞ
サンプル集めてディープラーニングすると
面白い分析結果が出るだろうw

例えば、親は広告代理店のエリートで
プライドだけ受け継いだものの
新卒至上主義で社会に跳ね返されて堕落とかなw

結局甘ったれの弱いヤツが悪振れるだけなんだけど

436 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:11:19.24 ID:S/iI8jry0.net
>>413
将棋ファンはハニュウ君の参加を期待していたみたいだけど
本人も連盟も なんの説明もしないシカトで棋戦をボイコットしたから
失望したみたいだね

437 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:11:44.10 ID:Cxj2vffN0.net
>>433
>>428のようになったら、「詰め込み教育」は完全終了かな。

438 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:12:43.95 ID:xnpkSVXH0.net
懐かしいな、コンピュータ将棋連盟に入ってたわ

439 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:12:44.72 ID:DFQagluD0.net
ごめんねNGはNGなんだ
はじめに君はヘイトしなきゃよかったね、その敵意は有効につかってくださいな

で、話題を変えて受験でAIに勝つには試験をかえないと無理
たとえば感想文を書かせて、加点方式にして上位からとる
これだとPCは不利

440 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:13:03.43 ID:m+nNJ7mk0.net
>>436
失望してるかなぁ

将棋ファンであればもはや結論は明白なわけで
「今さら」でしょう

何のために、スペック制限までして「いい勝負を演出」してるのか
何のために、貸出強制させてまでして「いい勝負を演出」してるのか

将棋ファンなら↑これが何を意味してるか全て理解してるわけで
今更ガチを求めても無意味だしね

441 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:13:10.58 ID:MZd13eSW0.net
同等のエネルギー消費量で対戦して、初めて勝ったと言えるのでは?

442 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:13:32.36 ID:dy+w43Gt0.net
>>434
そういうのじゃないんだよなぁ
人間に近づくにはどうしたらいいのか?
ということなんだよ
わかってないなぁ
>>432さんと同じ感覚だね
一体なんの役に立つというのか
膨大なデータから引っ張り出すだけじゃないか

443 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:14:16.63 ID:m+nNJ7mk0.net
>>442
>膨大なデータから引っ張り出すだけじゃないか

人間も同じだわなそれ

444 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:14:47.66 ID:+CCbiWDu0.net
>>426
一般的にしようとしても無理なんだよ
一般人に名人の極意を示したところで
既に間違ったことを学んでるから出来ない

小さい頃から少しずつ正しい道を
進んでいかないと高みには到達できない

445 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:14:49.44 ID:DFQagluD0.net
というかね、受験に意味が無いからね
だってアメリカでは入試にさほど意味は無いから、授業が問題で卒業することに重きを置いてるんだし
なぜそうなってるのかというのは合理的理由がもちろんある
それに確か年二回だよね

446 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:14:58.88 ID:v1cDzi1U0.net
もう人間はいらないな。政府の少子化推進政策はそれを見越してのことだろう。

447 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:15:19.31 ID:3DkkMusH0.net
COMは長めのハメ手には全く対応できないぞw

448 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:15:48.98 ID:7aZB2i6/0.net
バグが付き物のコンピューターは解析されるほど弱いし
「バグを探すべくプログラムの癖を解析すんな」「バグ取りはもう面倒臭い」ってなっただけだろ

449 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:12.32 ID:xKPSMUpq0.net
100年後にはスカイネットが地球を支配してるよ

450 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:14.85 ID:6V6sNAes0.net
>>442
もっと現在の技術を勉強しよう

まあ、これ以上やると将棋連盟のメンツが潰れるのでこれで良いんではないかな

451 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:16.92 ID:iW+ZinHu0.net
>>418
プロ棋士の学習は制限してないだろ

ソフト側は半年以上前のソフトを提出して
一切学習も改善もしてはならないっていう不公平な取り決めだからな
一方的に制限されてる

452 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:23.38 ID:m+nNJ7mk0.net
>>447
ガチで勝てなくなってくると

・スペック制限させて棋力を下げまくって
・貸出強制させてハメ手探し

勝てなくなってくるとルールを改変してきたのは
どちら側なんですかね

453 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:46.73 ID:5Pfi8qTi0.net
正直もうすでにぬるい研究分野だとは思う。
カネにも名誉にもあまりならないし、一流の研究者が参戦している分野だとは思わない。
評価関数のパラメータを突然変異させて、自己対戦、自律進化するプログラムとかないのか?
単純に勝負だけでいえば、持ち時間とか、プロセッサの処理速度は年々あがるので、
既存のアルゴリズムでも放っておけば、読み手数が増やせるから、追いぬくのは自動的な時間問題だけど。

454 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:16:48.43 ID:DFQagluD0.net
人間は違いますよ、膨大のデータは要素の一つ
解説は面倒だからパス、誰かが書いてくれるでしょう

人間がいないとPCは設計できないし組み立てられないし、配送もできないし
再配送もできないよ

455 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:17:08.74 ID:S/iI8jry0.net
>>429
そんなルールでも電王戦の

第3回は機械の4勝−1敗
第4回は2勝−3敗 だけど

第1戦 プログラマーにソフトで攻略対策させてプロが「なぞり」勝利 =ソフトvsソフトと等価
第3戦 「コマ成らず」するとフリーズするバグを使って勝利
第5戦 アマチュアが見つけた攻略方法をそのままプロが使って勝利

貸し出し攻略ありきの勝利だったよね

それでも 谷川会長は「勝った勝ったあ」 大喜びしてたんだって

456 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:17:13.74 ID:x9uyKhNM0.net
>>444
その高みの上にコンピューターがいるのがわかっちゃったわけでしょ?

457 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:17:19.62 ID:iX5msvgU0.net
チェスみたいに人間最強がコンピュータにスパッとやられて、
科学史に残る伝説になったほうが潔い

458 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:17:50.64 ID:GEusXvu00.net
理系の学者って作法も礼儀もなってないんだな

459 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:18:08.56 ID:Kp7JSd/Z0.net
コンピューターに負けるより
コンピューターから逃げるって方が
情けない姿だよな

460 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:18:21.47 ID:DFQagluD0.net
ようするに、フリーのアルゴリズムを将棋用に実装して、
プロと人類のメンツをかけた勝負として煽って研究費を稼ぐために売名した
それが完了したということではないの?

俺にはそうみえるけど、俺だけなのかなあ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:18:33.43 ID:m+nNJ7mk0.net
>>455
一般人はみかけ騙しても
将棋ファンは騙せんからね

何のためにスペック制限までして棋力を下げまくって対局させてるのか
何のために貸出強制させてハメ手探しをやらせてるのか
勝てなくなってくるとルールを改変までやって必死に勝とうとしてるのか

もはや限界

462 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:18:36.25 ID:S5Wsurkf0.net
CPU「お前らたかが遊びにムキになりすぎw」

463 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:18:59.68 ID:bycJwGDY0.net
アルゴリズム作ってる人がこの世で一番の棋士なんじゃないの?

464 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:19:14.99 ID:+QcRpw9g0.net
>>451
馬鹿?
リバースエンジニアリングや違法ピーコはソフトウェアーの宿命だろうが
甘ったれんなよw

465 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:19:45.13 ID:S/iI8jry0.net
>>440
いや失望してましたよ
将棋ファンは決着を見たかったから もしかしたらハニュウ君なら微かな期待もあったし
今回 学会の終了宣言でハニュウ君は逃げ切りだね 黙して語らないまま よかったね

466 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:19:47.28 ID:l8g7J7Xc0.net
>>199
あれは、バグじゃない
あの場面でのいくつか候補の中の1手にすぎない

467 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:20:00.11 ID:+CCbiWDu0.net
>>456
コンピューターは過去の人間が残した膨大な棋譜を元に
分析結果を出している
だから高みにいて当然だよ

468 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:20:06.65 ID:m+nNJ7mk0.net
>>459
石田「コンピュータ戦はなるようにしかならない」
大内「さっさと負けて終わりにしたほうが良い」
内藤「殆どの人がやめさせろと言っている」
橋本「電王戦で将棋界をどうしたいのかわからない」
佐々木「もう誰も勝てない、だからプロ棋士は電王戦に手を挙げない」
康光「ソフトみたいな手は浮かばないほうが幸せ」
羽生「もはや将棋でない将棋、単なるプログラムのバグ取り作業」

469 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:21:31.47 ID:CC6MZxUN0.net
○×ゲームでみんな最初に○書くのと一緒でしょ。
王道パターンが出来上がるだけの話。

470 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:21:44.54 ID:m+nNJ7mk0.net
>>465
よくわからんなぁ
ほんとに?

ガチ将棋はもはや不可能なわけでしょそもそも
つまり「いい勝負を演出」するためのだけのハンデ戦をするしかないわけで
そこで勝った負けたに意味あるんですかね?
ないでしょ

となるとガチしかない
ガチで勝てます?
「僅かな期待」?
ガチで?

4-5年遅かったでしょうな

471 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:05.48 ID:X2zXW4Kl0.net
量子コンピューターなら将棋の完全解を出せるらしいよ。その時代がもうすぐそこまで来てる。

472 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:06.65 ID:3DkkMusH0.net
>>463
そのデータベースがプロの棋譜

473 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:14.00 ID:wzb8wJSL0.net
どうせ公式戦扱いにはならないんだから、そこそこ強い棋士を複数人チームにして将棋ソフトと対戦すればいい。

1対1とか制限時間とかそういうのは意味がない。

人間対機械という形式だけ整ってればいい。

474 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:16.28 ID:l8g7J7Xc0.net
>>455
負ければ、なぞりやバグって言うだけだからアホだよな
ソフトとして不完全なだけじゃん

475 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:44.04 ID:vWWQvmow0.net
>>465
羽生ファンだが、もう今更やらなくていいと思う
ガチでやったら羽生でも勝てないのは明らかだし
ハンデ戦の茶番を羽生が指すなんてみっともないだけだからな
羽生は人間通しの対局で素晴らしい勝負を見せてくれればそれで十分

476 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:22:54.44 ID:DKVYcUHz0.net
奨励会発狂www

くやしいのぅwww
くやしいのぅwww

477 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:02.97 ID:S/iI8jry0.net
>>459
ハニュウ君に失望した人も多いだろうね
コンピューターと対戦する機会のある棋戦をボイコットして
公式戦なのに 本人も連盟も なんの説明もしない 完全シカト無視したからね

478 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:19.25 ID:5Pfi8qTi0.net
スペック制限とか、そんな茶番があるのか。
クラウドで時間あたり超高性能な計算能力を間借りできる今時、全く無意味な制約。
そこも含めてコンピュータだろうに。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:25.54 ID:1x0BiN040.net
プロ棋士サーバーか(o^w^o)

480 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:31.15 ID:DFQagluD0.net
また羽生が逃げたスクリプト発動ですね
おそらく周期があるんだろうね

481 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:23:56.58 ID:v2Pl6rAh0.net
>>442
現実に存在する知的作業って、意外と

「蓄積された過去のデータを参照・分析して良さそうな対策方法を選択する」

…という単純なやり方で置き換えられるものが多いんだよね。
つまりはデータの読み書きとそれを利用した計算ってことで、それはまさにコンピュータのための仕事。

現在のAIはまだまだしょぼいというのはそのとおりだが、実は現実の人間がやってる仕事って
意外とそんなしょぼいAIでも置き換え可能なものが多かったりする。

482 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:24:26.23 ID:+CCbiWDu0.net
>>458
文系の学者は礼儀正しいのか?
そういうのを詭弁という

落ちぶれた学者の成り損ないが
将棋のプログラム開発やってるだけ

483 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:24:38.09 ID:x9uyKhNM0.net
>>467
過去の棋譜を使ってるのは人間も同じ。今はプロがコンピューターを使って分析している。それってナンセンスな話。

要は世の中プロが金を稼げるのは特殊技能だからでしょ。優れているからそれを見たい人とかそれに金を払う人がいるわけで、それが無くなったプロが今と変わらずやれるのかの話。

強さはコンピューター。ではプロは何を魅せて何を売りにする?

484 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:24:48.38 ID:m+nNJ7mk0.net
>>472
なんか誤解してるみたいだけど
プロの棋譜を参照したほうがソフトの自動学習が弱くなるX点があるわけですよ

つまりソフトの棋譜を参考にしたほうが余程マシであって
弱い人間の棋譜を参考にすればするほど逆にソフトの棋力が下がってしまう分岐点

ここのX点を超えてしまったのが2-3年前と言われていて
現実にトップソフトはそうなってるわけで
一度でもこのX点を超えてしまうと
あとは加速度的に棋力差が広がるだけ
なぜならプロの棋譜を参考にしたほうが一方的に弱くなるのだから
参考にする意味も道理も全く無い

485 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:25:02.36 ID:Cxj2vffN0.net
AI「人間がただのDQNに見えてきたわ」

486 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:25:41.76 ID:+U6vbGQv0.net
赤ん坊のように何も知らない状態から、初心者同士の
ルールくらいしか参考にならない将棋を見せ、興味を
持ったAIが自ら将棋を研究して定石を生みだし、最後
は必勝パターンを生みだすまでを実現すればいい。
この後に新しいゲームを編み出したら完璧。

487 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:26:13.55 ID:Cxj2vffN0.net
人間は賢くなると賢くない人や生物を愚かで下等だとバカにするようになる。
人工知能もそうなるだろうか?

488 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:27:09.18 ID:S/iI8jry0.net
>>470
いや将棋ファンはハニュウ君が
コンピューターと対戦可能性のある新棋戦の参加期待してましたよ
やっぱり見たかったんでしょうね
PC1台で制限していても そこそこ強いソフトvs名人 の決定戦

ところがハニュウ君は棋戦をボイコットして
本人も連盟もなんの説明もしない 
完全シカト 黙して語らず なかったこと
それ以来 ハニュウ君はニコニコで解説やイベントとかもやらない

自分も理不尽だと思うしファンは怒ってましたね

489 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:17.02 ID:MhIDfZoa0.net
囲碁は、パソコンの能力の方は十分足りているが、AIの部分の作成が
あと十年ぐらいは掛かるだろうな。
コウ、振り替わり、セキなどを数値化して計算するルーチンの作成が肝。

まあ、囲碁まで負けるようになると人間は「創造性」以外全てパソコンに
負けてしまうわけだだが(;´・ω・)

490 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:20.94 ID:dy+w43Gt0.net
>>486
そう、それなんだよ!
オレが見たいのはコンピューターオリジナルの
指し手なんだよ
それが出来て初めておれはコンピューターも
自分でやるようになったかと感心しちゃうね

491 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:40.40 ID:3DkkMusH0.net
シラミ潰しで計算してるだけで、数学的に答えを出してる訳じゃないからな

492 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:41.98 ID:DFQagluD0.net
それ以前にソフトは何も提示してない
無味乾燥な試合を眺める奴はいない、プロは違う
表情もあるし、悪手もある、なのでピンチもある
その山谷にドラマが生まれる
PCにあるのはバグだけ

493 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:28:59.25 ID:Tgum4BcQ0.net
ルールだけしか入力されていないコンピュータ同士が対局を続けていった
場合どのような戦法や定跡を創造できるかのほうが人間との対局より興味
深い

494 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:01.13 ID:Kp7JSd/Z0.net
強い相手がきたからって、タックルをしないで
逃げるようでは、ラガーマンにはなれませんな

495 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:33.40 ID:ruwgeeZT0.net
>>487
そんなことはない。賢い奴は、そんな事には関心はない
賢くなったとか優位に立ちたいと思いたい奴が、ターゲットを見つけて叩いてるだけの話。イジメの構造に似てるよ
なんらかの劣等感の屈折した感情だろ

496 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:35.23 ID:5Pfi8qTi0.net
>>484
ああもうそういう感じなんだ。
将棋バージョンのシンギュラリティってことだな。
ならばもう改善の余地すらないんじゃないのか?
「バグ」があるなら自動的に補正されるんだろうし、
ほっといても、自己学習のDBと計算能力の進化で、もうどんなプロでも99%負ける、
とすれば、羽生氏は、否応なしに、逃げたという評価は良かれ悪かれ客観的事実になる。

497 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:29:45.12 ID:jcu6CHKP0.net
感想戦すると三浦のタイミングで羽生でよかったかもな
早いようでそこがベストの仕掛けだったような
そこからは長い「一手一手」が続いた感じ

498 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:30:30.13 ID:eLvFi8Cm0.net
ぶっちゃけ、将棋にしろ、株にしろ人間はコンピュータに勝てない
カモられるだけ

499 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:30:34.86 ID:X2zXW4Kl0.net
日立は既に量子コンピュータに匹敵するものを開発した。もはや人知の及ばぬ領域に我々は踏み出したのだ。
将棋はついに攻略されたと言っても過言ではない!

500 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:30:52.95 ID:Od55MdHO0.net
逃げたw

501 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:30:53.78 ID:DFQagluD0.net
いえ、人間が過去に生きていて、そこからチョスするだけの機械であるわけがない
なら定石は生まれないですからね
アイデアはうまれないでしょ
では赤ん坊の行動は、過去による行動ですか?
違う、本能ですか?それもあやしい
それが気質というものですよ

502 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:30:57.95 ID:+CCbiWDu0.net
>>487
人工知能は当たり前の事実を言うだけだけど
言われた人間はバカにされたと思うんだよw

>>483
それいったらスポーツなんて誰も観なくなるだろ
自動車のほうが早く走るんだし

503 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:31:03.20 ID:S/iI8jry0.net
>>474
別にソフトが負けたからどうこうじゃなくて

貸し出し凍結して開発者が修正できない

第5戦のプロの勝利はアマチュアが1ヶ月以上前に見つけた攻略を「なぞり」しただけだけど
開発者はそれを修正することができない
プロ(笑)がアマチュア攻略を そのまま 「なぞり」して
開発者が怒って「抗議の21手投了」 早々と敗北宣言した

=プロが勝ったのは バグ探し 攻略探し しかなかった 事実を書いただけ

504 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:31:15.10 ID:tvW0VEdk0.net
>>483
人間同士の戦いが売りだろ。格闘技や対戦競技の全てが人間の相対的な強弱を娯楽にしているんだから
将棋も同じことだ。高校野球がプロに劣るからといってファンがいなくなるわけでもない。

505 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:31:16.26 ID:3DkkMusH0.net
ソフトが棒玉で敵陣に玉で特効していくようになったら、人類の敗けを認めるわ

506 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:32:01.34 ID:g8b43qO90.net
今ですらハンデをつけなくては勝負にならんのだからな
とっくに勝負は決している

507 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:32:04.71 ID:DFQagluD0.net
バグ取りを失敗するのはプログラマーの仕事
リスクナシなんだからそのぐらいしないと

508 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:32:28.72 ID:Cxj2vffN0.net
学習能力はあるんだよね?
最初は人間に負けっぱなしだってけど、失敗から学習していてだんだん強くなる。
そして、最終的には、自分自身のアルゴリズムまで改善する能力を身につける。
こうなったときにはじめて人工知能らしくなる。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:32:32.89 ID:is9NW3B+0.net
せめて電王戦おわってからにすりゃいいのに

510 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:32:36.06 ID:TBw2mE7x0.net
>>498
政治の世界に人工知能が乗り込んだりしてw

511 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:07.89 ID:DFQagluD0.net
というか機械の対戦を眺めて金をとるようなものはないよ?
あるの?
フリーで5分の暇つぶしならあるけどね、猫の絵が動いてるだけという程度のスマホゲームとか

512 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:13.42 ID:Od55MdHO0.net
アルゴリズムにバグがあるのも含めて実力なのだから必ず勝てるとは限らんよ

513 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:24.00 ID:bQg9r9v80.net
棋譜は人間が何百年かで作り上げた資産だけど
コンピュータに同じことやらせれば、2,3年でできそうだな

514 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:29.85 ID:+CCbiWDu0.net
>>484
コンピューター将棋スレで
今まで無かったレスだ

コンピューターが人間のデータのサンプルを必要としなくなったってこと?
それは凄い

>>496
だな
シンギュラリティだぞこれ

515 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:47.69 ID:x9uyKhNM0.net
>>502
>>114
>>332

516 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:33:56.24 ID:6qCvPdF10.net
逃げてるのはプロ棋士側だからな
羽生とできるなら、ソフト側は喜んで対戦するでしょ
ハンデ付けたりプロは見苦しいわ

517 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:34:15.79 ID:DFQagluD0.net
コンピューターが人間のデータのサンプルを必要としなくなったってことと、
この開発者とソフトが実装してるかどうかは別、そんな力量があるとも思えないし

518 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:02.87 ID:bQg9r9v80.net
大学生がやってるロボットコンクールあれと同じにすればいいよ
すでにそんなレベル

519 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:26.62 ID:X2zXW4Kl0.net
コンピュータ時代の幕開けだ!パソコンが人を凌駕する。恐ろしいがこれが現実だ。目をそらすな!

520 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:30.85 ID:DFQagluD0.net
どうかん、でもロボコンはあれは人間が操作してたりするけどね

521 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:35:43.87 ID:vWWQvmow0.net
>>497
あの時点で三浦の代わりに羽生が出てっても負けだっただろう
三浦はソフト相手の練習将棋でもほとんど勝てなかったらしいし
羽生が負けてたらコンピューター将棋の歴史でははっきりとした画期ができてわかりやすかっただろうが
連盟にとっては名人の権威に傷が付くだけで何のメリットもないし
やらなくて正解だっただろう

522 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:36:40.85 ID:yrf5IgdO0.net
>>490
それが、まだ無理なんだよな。
人間が指してきた膨大な記録があって、初めてプログラムが勝てるわけで。

本当にプログラムが自ら何かを創造できるかというと、できない。

523 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:37:06.67 ID:DFQagluD0.net
いろいろ書いたけど残念なんだよ
AIは進歩してない、cpuは停滞、日本人はアルゴリズムを借りてる
人格的にも見るべきものがない
勝てるとおもってたらプロの圧勝、バグもとれてない
指し方は無味乾燥、突然の勝利宣言

残念至極

524 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:08.23 ID:5Pfi8qTi0.net
バグがある、っていっても、角府不成りとか、こんなものは限られているわけで、
ひとりのプロ棋士が事前に気がつくようなもので、超一時的なことなのでルールの漏れは完全に塞がれる。

525 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:19.33 ID:l8g7J7Xc0.net
>>503
28角とか、もっと昔のソフトも指してるくらいの設定ミス
その程度をチェックしきれなかったのはプログラマーの怠慢

526 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:31.37 ID:cVMgzS030.net
>>23
たわけ は阿久津との対戦を続行すべきだった
あのあとどうなるか わからないし みとどけねばならなかった

527 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:36.53 ID:FQB2Bv6I0.net
>>10
いいね

528 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:38:42.12 ID:X2zXW4Kl0.net
今や一人一台パソコンの時代だ。恐るべきことにパソコンを使いこなしているユーザーはほとんどいないだろう。
パソコンは将棋どころではない。凄まじいポテンシャルを秘めている。

529 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:39:01.18 ID:S/iI8jry0.net
>>487
たかが将棋ソフトは人工知能とはいえない 開発者でも明言している人もいる
将棋ソフト=人工知能は予算を引き出すための名目だからね それに
「人間の脳の活動でわずか1秒間はなんとスーパーコンピュータ「京」の40分に匹敵することが判明
「知恵」リソースは一部にしても そんな簡単なものじゃないし シンギュラリティは分野が限定だろう

でも仮に「京」40分が達成されたら・・・人間は働かなくていい 失楽園から楽園へ戻る 飲み食いねえちゃん三昧だね

530 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:40:03.79 ID:wTca93Kk0.net
機械の圧勝
対局したけりゃ次はプロ棋士が土下座してお願いする側になったな

531 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:40:15.02 ID:x9uyKhNM0.net
>>504
格闘技って人類最強とか解説があったりするけど、あれは人間同士が前提だから別物でしょ。陸上も人間の肉体の限界に挑戦でしょ。だから機械や武器すらも話の他。

将棋は人間同士に意味があるの?将棋の強さが最優先でしょ?

ただ人間同士に意味を感じて見る人、さす人、状況が今と変わらないなら良いねって話。

プロが書いた強くなる将棋本とか今後も売れるの?俺は買わないけど。

532 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:41:28.37 ID:jcu6CHKP0.net
>>521

ああ、言葉が足りなかった
たぶん羽生出てても負けてただろうけど
あそこで負けてたほうが
「形作り」としてはベストのタイミングだったってこと
現世的に傷はつくだろうけど
後世とか歴史レベルでは「なんで羽生は対戦しなかったんだ(できなかったんだ)」
ってことになりそうな気がする

533 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:41:39.71 ID:DFQagluD0.net
あスルーされた
ソフトの無味乾燥な試合など金にならないよ、既に実績として結果として頓挫してるよね
つまり人間以下なのよ
だから人間が必要なのね

534 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:42:46.64 ID:DFQagluD0.net
たらればはないです、
羽生が負けてたでOKなら、羽生は勝ってた
とかけば終わり、その無意味な水掛け単語の応酬に意味は無い

535 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:42:51.55 ID:S/iI8jry0.net
>>525
将棋ソフトの開発者はほとんど「遊び」「趣味」でやってるだけ
ごく数名以外はお金にならない 
だからバグがあっても仕方ない 
お金もらってないから仕事でないから ほとんどがチーム作業でもないし
バグ取り対人対策用の工数できない

あくまでも 「お遊び」 だからね

問題は
そんなバグや攻略を見つけないと
お遊びではないプロが ボロボロ負けて泣き出してるんだから
格付けは終わっているということ

536 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:43:02.12 ID:X2zXW4Kl0.net
来るべきパソコン時代に備えて我々がすべきことは何か。
将棋は氷山の一角だ。パソコンを使いこなせない奴はもはや生きることすらままならないだろう。

537 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:43:38.22 ID:tbCTTmAn0.net
>>103

声出してワロタww

538 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:44:04.49 ID:6qCvPdF10.net
プロはバグ探しして、ハメ手でしか勝ってない
ガチ勝負でプロが勝てないのは、将棋連盟も認めてるだろ
アホな将棋オタが必死やな

539 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:44:24.10 ID:PdOQZ9nv0.net
人工知能と自動運転のほうが面白いからだろ

540 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:44:26.47 ID:DFQagluD0.net
バグ攻めは勝負です
なので勝負として負けたということ、シューティングゲームの作者の意図しない安全地帯、
無敵バグを残すようなもの
論外です

541 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:44:28.95 ID:S5Wsurkf0.net
>>531
機械のプログラムから作った「将棋が強くなる本」なんて、とても真似できる気がしないw

542 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:44:46.77 ID:5Pfi8qTi0.net
ルールは数学的に厳密に決定されている、完全情報ゲームだ。
DB白紙状態から、総当りでやっていくと、計算能力の限界もあるし、
すでに人間様DBの蓄積がある「定石」に乗っかったほうが、
「やっと勝てる」ようになっていた。
しかし、すでにその延長で人間より実力が上になると、その過去の「定石」自体も
再評価して、破棄して更新することが可能になる。計算能力の問題も年々なくなってきている。
人間個人の進化は加速なんてしないが、コンピュータはあらゆる意味で進化が加速するからな
X点超えたなら、もうたしかに開発終了、勝利宣言だすのも妥当に感じる。

543 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:45:27.85 ID:v2Pl6rAh0.net
>>522
棋譜はただ単に指した記録であって、創造でもなんでもないよ。
だからコンピュータにも当然作成可能だし、将棋はルールがはっきりしてるから
それを元により勝てるアルゴリズムへと自己学習していくことも可能。

もちろん、その棋譜を人間が美しいだとか人間味があるだとか思うかどうかはまた別の問題。

何度も言うが、将棋は数学的には有限ゼロ和ゲームと呼ばれる問題領域で
原理的に計算により解決可能な問題。ただし、原理的には可能でも現実には
時間という制約もあるので、時間の節約のために人間の棋譜を参考にする。
ただし、色々と研究が進んでくればどこかの時点で人間の棋譜も不要にはなるだろう。

544 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:45:38.75 ID:DFQagluD0.net
なんだ自閉的になってしまったな
内容は同じでコピペするようになってしまった、これじゃ会話にならない

545 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:46:21.34 ID:GTj2V1ve0.net
人間は疲れてくるからコンピュータにもハンデを与えて
バッテリーやCPUの駆動率を減退させてやればいい

546 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:47:02.37 ID:S/iI8jry0.net
>>531
> プロが書いた強くなる将棋本とか今後も売れるの?俺は買わないけど。

絶売れなくなってるみたいね
もともと初版3000部くらい刷って 大半が図書館引取りだろうけど

「○×の矢倉」「○○ノート」とか ソフトにボロ負けた人の本なんか買わないよねw

547 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:47:18.19 ID:+IRetbhN0.net
羽生は誰もが認める天才だけど、羽生のすごいところは
18年前、プロの誰もがコンピューター・ソフトが
人間に勝つことはないと予想していた時、
羽生は一人だけ2015年にはコンピューターが追いつくと予想していたよ(1996年の将棋年鑑)。
どこまで先が読める人間なんだと改めて背筋が寒くなる。

548 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:47:41.50 ID:uWZB3eyC0.net
さっさと囲碁ソフトの強化に移って欲しい。
囲碁の場合は仮にトッププロよりも強くなっても置き石というハンデ戦が文化として根付いているから
いくらソフトが強くなっても問題ない。

549 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:47:58.49 ID:DFQagluD0.net
「だろう」は希望的観測であり、未定
そして必ずやってくるという保証もないし、今実装されてるものでもないし、作者に力量があるのかも不明
あとこの手のソフトは「開発中止」のリスクが常にある
かつ日本人が作るという保証も、将棋ソフトにそのアルゴリズムがのる可能性もみてい

「だろう」「だろう」では話にならない
プロ棋士は今に生きてるからね

550 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:48:08.78 ID:jcu6CHKP0.net
次はあれだな「上手く負ける」ソフトでも開発したらいい
人間でも指導将棋で上手が下手に「緩める」ような感じの

551 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:48:17.44 ID:/hM29Pma0.net
協会に泣いて頼まれたんだろう。
コンピューター将棋も将棋の権威の恩恵でやれてるのにそれ潰してしまったら本末転倒だからねえ。

552 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:48:28.13 ID:w8UQliiY0.net
>>540
確かにそうだね、プロでなくても再現可能だけどなw

553 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:48:34.77 ID:x9uyKhNM0.net
>>541
・常に100手先まで読んで指しましょう。
・序盤から常に相手玉が詰むか読んで指しましょう。

554 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:49:03.19 ID:DFQagluD0.net
だろうだろう
はいいけど、将棋の本が売れる売れない、そのデータを見せてくれるまで信じないが
それは単にスマホゲームに時間を奪われてるだけと容易に想像できるね

555 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:49:29.19 ID:+CCbiWDu0.net
>>501
>>523
人間の気質か
赤ん坊の成長といえばDNAが元だろうけど
それでも説明がつかんわ
そういえば、ユダヤ人学者のベンジャミン・リベットが
人間は自分の意志とは無関係に勝手に動き出すと
証明してたから、何か操ってるものがあるんだよ

556 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:49:40.22 ID:g/yDPTZ40.net
棋士なんざもはやpcに勝てやしねえのに
必死こいて将棋に人生賭けたものだから
引っ込みつかないんだろうけどよ、
さっさとしねばいいよ

557 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:49:44.53 ID:CJxvXqwE0.net
格闘ゲームで反応が良いCPU戦で負けたからどうだって話

558 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:49:53.45 ID:B46BPuAC0.net
いまチェスのときみたいにスーパーコンピューターでやったらハメ手を探さない以外は絶対に勝てる人間はいないよね
今後はコンピューター同士の戦いは続ける一方、人間の能力を高めるための良き教材として使っていくんだろうな

559 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:50:39.55 ID:iW+ZinHu0.net
2014 年度事業計画書 - 情報処理学会
https://www.ipsj.or.jp/annai/aboutipsj/soukai/9faeag000000h26k-att/soukai20140604-b01-1keikaku.pdf
6.4 コンピュータ将棋とトッププロ棋士との対局 [所掌:「あから」強化推進委員会]
トッププロ棋士との対局を実施するため以下の活動を行う。
(1) コンピュータ将棋システム「あから」の最新版開発
2015 年度にトッププロ棋士との対戦を行うために「あから 2015(仮称)」の開発を行う。2014 年 5
月のコンピュータ将棋選手権の結果などを踏まえて委員会で検討して方式を決定する。開発者を含めた
委員会の会合を定期的に実施して開発を進める。
(2) コンピュータ将棋を題材とした情報処理に対する興味を喚起するためのイベント等の実施
2014 年度の全国大会および CEDEC2014 など関係団体の行事において,コンピュータ将棋に関するシ
ンポジウム等を企画,実施し幅広い層に対して情報処理技術の進歩を PR する。
(3) プロ棋士との対局実現に向けた関連団体との折衝
@ 2015年度にトッププロ棋士との対戦を実現するために対局の実現の条件(トッププロ棋士の対局者,
対局時期,対局数,対局時間,費用など)を将棋連盟と頻繁に折衝する。
A 対局のスポンサー確保の活動を将棋連盟と共同して積極的に進める。

560 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:50:50.18 ID:bm2AuN900.net
>>33
金成りとかもチェスにはない複雑なルールだからな
棋士の頭ン中どうなってるんだろうと思う

561 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:51:12.48 ID:QFjn5W+O0.net
人工知能は囲碁だとか翻訳だとか他にどこへでもいけるからな。
棋士はどこにも逃げれない可哀想な人達。だから譲歩してやったんだよ。

562 :【B:90 W:50 H:76 (F cup)】 :2015/10/11(日) 10:51:17.11 ID:Vma0RAof0.net
これから人間が強くなることはないからな

563 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:51:19.28 ID:6qCvPdF10.net
まだ人間が強いとか言ってるのは、
進化に追いつけない老害だけだろ
将棋オタの頭の悪さと気持ち悪さは突き抜けてるな

564 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:52:48.19 ID:S/iI8jry0.net
>>522
いやすでに人間の棋譜なしでスクラッチから
コンピューター同士の自動対局から作った棋譜からでも
機械>人間の評価関数導出はできるよ

なんどもあれだけど

将棋ソフトの開発者は あくまでも 「趣味」 「遊び」 の世界

有名な屋根裏氏も将棋ソフトに時間かけるのは1年の数週間と時間を決めてる
これでも進歩は遅いわけ

大金だす人がいたら ひとたまりもなかったろう
もちろん対人攻略阻止もバグとりも簡単な作業 工数だけの問題だから

565 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:53:25.42 ID:l8g7J7Xc0.net
>>535
ソフトの大将が負けたのは事実。遊びがどうかは結果に関係ない
ヘボソフト作者が逆ギレして逃げただけのこと

566 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:53:42.40 ID:wH/LuXqg0.net
>>214
数学的に記述はできるが解けないという場合もあるぞ
近似したりすればいいんだろうが

567 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:53:58.93 ID:VZrNXmiR0.net
阿久津主税か誰かが初代王座の一分将棋は人間とコンピュータのどちらに分があるのだろう?

人間な気がする

568 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:54:04.68 ID:1x0BiN040.net
じゃ、この調子で囲碁の方も征服してくれ、今のコンピュータじゃ弱すぎて相手にならん(o^w^o)

569 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:54:08.99 ID:DFQagluD0.net
そういうことです、プロ以前にアマでもバグ攻めで負けてしまう
そういうレベル

ソースもナシに「だろう」「できる」「ひとたまりもない」とかはいらないです
そういうのを自己完結という他人に分け与えるソースがないなら、それはブログで

570 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:54:33.32 ID:4Nn/MBxx0.net
>>553
そういう人工知能的なもんでなく
棋譜を記憶しておいて、そこから勝ちに至ったパターンを検索してるらしいが

571 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2015/10/11(日) 10:54:36.73 ID:XQxe9RA70.net
俺、無料オセロの初級にも負けるんだけど・・・

572 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:55:45.01 ID:8kmoaHDH0.net
ソフトウェア次第だよね

573 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:55:59.52 ID:jcu6CHKP0.net
コンピュータが人間を凌駕したのなら
もし神が人間を創生したとしたらある部分では
人間が神を凌駕してる部分もあるかもしれないということを
認識させられたのがこのイベントで個人的に得た視点
でも佐藤康とか山アとか見てみたかったなあ
まあ叡王戦あるけど

574 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:07.30 ID:NmCKpdDM0.net
ソフトの事前貸し出しとか要求している時点で
もう負けを認めているようなものだろ

575 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:25.18 ID:G4TjalJk0.net
プロ棋士の立場がなくなるからやめてくれ
とお願いされたんだろ。
羽生のような絶対王者が負けるような事かあれば
一気に将棋界は白けるからな。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:35.87 ID:RrBSwzZV0.net
で?
人を超えた将棋のソフトが何の役に立つの?
その先があるの?

577 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:56:51.60 ID:S/iI8jry0.net
>>563
上にも書いたけど 信者か工作だろ

屋根裏氏「中には将棋が好きすぎて頭がおかしくなってる(信者がいるんですよね

ハニュウ君が 優勝したらコンピューターと対戦する棋戦をボイコットして
なにも説明しないシカトしたのを批判したら

「お前はナマポだ〜チョウセンだ〜

火病するのがでてくる信者世界だからね 狂ってるから仕方ない

578 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:57:03.67 ID:Cxj2vffN0.net
AI「人間、涙目。くやしいのう、くやしいのう」

579 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:57:21.18 ID:Gde8iZs60.net
>>508
学習機能未実装なのが28銀のAWAKE
---
コンピュータと棋士がまともに戦えば
コンピュータの方が負けるのは目に見えている

まともに、というのは現状では対人戦である羽生を初めとした
プロ相手の対策に終始しないと順位戦で負け込み収入が減るのが目に見えているからだ

囲碁と比較する人も多いが、ご承知のように将棋の駒は8種類もあり
特に1つしかない玉を巡って立ち回るためにゲーム構造が著しく異なる
また、チェスと比較しても取った駒の再利用がありこれも比較対象として適切かどうかは
疑わしい 駒を取った瞬間に自由度が増えていくのが将棋で、使える駒が減るばかりのチェストは真逆の
特性は大きく作用するからだ

人工知能としてお粗末なのは進化や学習、対応といった物が正確には見られないことだろう
あるべきなのは多用でなおかつ変化しうる病原菌に対応する白血球の免疫システムのように
新たなる敵も感知できる、対応する能力がAIにも欲しい
感知自体は点数の高い手をさしても悪くなった矛盾点あたりに目星を付けるだけでなく
何故そうなったかの抽象的理解を
そして同様に難しいのがどう対処すればよいのかをメタコーディングすることだ
現状ではどちらも難しい為に実装は期待できず
変化や進化のできる人間に分があると判断する

580 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:57:43.67 ID:xrnfF6AR0.net
この間バグって即投了とかして叩かれてなかったか?

581 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:58:17.43 ID:kXkHdq190.net
人を模した計算法で勝ってるわけじゃ無いんだよなぁ

582 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:58:55.75 ID:DfSK768P0.net
ソフトが最強になったら棋士は暗算名人くらいの価値しかなくなる
町の文化教室で素人に教えるくらいだな

583 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:07.70 ID:9p+CWdFe0.net
ハチワンシステムって現実でも有効なの?

584 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:12.84 ID:xnpkSVXH0.net
>>508
基本的には学習能力は無い
というか、学習した結果が現在のソフト
一局の結果を過剰に学習したら逆に弱くなる

585 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:27.01 ID:S/iI8jry0.net
>>565
あなたの評価はそれでいいよ
屋根裏氏「中には将棋が好きすぎて頭がおかしくなってる(信者がいるんですよね

該当の第5戦の開発者ではないが その試合を見てた開発者のコメント貼っておくね

平岡氏のコメント https://youtu.be/HYeBziVvg-E?t=3246

事前貸し出しについては、まあ、あの反対ですね
なんで反対かというとやぱり、勝負が、こうやて、3:2というカタチで勝負を、五分五分に近づけるうえでは、役立ったのかもしれないですけどそれは、別に公平とは別次元であって

やぱり、片方だけが練習できて片方は、それ以上なにもできなくて穴があってもふさげないというのはこれは、どうみてもおかしいし

それは、川上さんもわかってて、いってはると思うんですけどやぱり、興行上、五分五分にちかづけないといけないというのは、あったと思うしそれを、なんだろ、将棋連盟も飲んでしまったというのがすごく残念だし
ファイナルのファイナル、今日の対局で、それが一番、最悪のカタチででたかな、というのは思ってます

これ以上、勝負として成り立たないのであれば別に続ける必要は、私は、そんなに、ないかなと思ってますし

そうですね、どうするんですかね、これから あんまり、これ以上コンピュータの制限て、けっこう難しいと思うんですよ
もう1台のPCだし、ほかの、バーンズとかクラスタ化とかで強くできますし、そういうのも制限されてる中ですから
けっこう難しいと思うんですね、だから、なんだろ、いっぱい、いいたいことあるけど

やぱり、一番残念だったのはきょうは、巨瀬さんは、一番、プロの棋力向上に役立てたいという思いが、一番強かったと思いますしそれが、こういう結果で、裏切られた感じになてしてま って誰も、得しなかったかなと思います、は

586 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:39.38 ID:+CCbiWDu0.net
>>564
調べたらその人は音楽ゲーム開発者でセキュリティ会社のCTOなんだね
趣味のプログラマーって感じ

海外の自動運転車の人工知能開発者みたいな専門家ではなかった

587 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:42.35 ID:O1QNxIDy0.net
>>567
これね
http://www.youtube.com/watch?v=U4a5zJy0VVY

588 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:44.24 ID:EWV8trj40.net
>>1
コンピュータに負けてもなんの問題もない
今だって、どんな計算だって負けるし、
車に乗れば、ボルトにも勝つ
もはや、人間が産みだした物に負けるなんて
なんの驚きもない

589 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:50.34 ID:S5Wsurkf0.net
この技術を生かして「2ちゃんで人間より面白い書き込みをするコンピューター」を作ってくれ

590 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 10:59:56.27 ID:DFQagluD0.net
あと最後にまとめる
誤解があるけど、戦ってるのはコレPCvs人間じゃないから
人間vs人間ね

PCを使った代理戦争ですから

で、PCをは進化なんてしない、適当な単語を使わないように
正確には「人間のアイデアの飛躍」です、設計するのは人間だからね
で、もっと正確にいえば、人間はまず進化しない
数万年進化してないのが人類、文化の進歩はするが、人間の個も進歩しない、成長するだけ

591 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:00:44.65 ID:8BAcNyBE0.net
俺なんてファミコンウォーズの敵ターンの思考が遅すぎて寝オチしちゃうから勝てないレベルなんだぜ。

592 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:00:59.37 ID:QMb3Jcvg0.net
電王戦の角不成はカッコよかったな
本当は四手で勝てるところを引っ張って勝ちが決まったところで角不成でトドメ
形勢判定していたCPUも投了から30分以上経過するまでCPUの負けに気付かない見事な決着だった

593 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:00:59.46 ID:9eZyAujy0.net
コンピューター同士でやればいいじゃん。
マラソンがあり、F1もある。
マラソンで幾ら早くても自転車バイク自動車には勝てないが
マラソンに価値が無いか?
移動手段として足、車の優劣を議論する意味などない。
将棋もそれと同じことで。

将棋のF1作って対決させれば、それは技術振興にも意味があるし
エンタテイメントとしても成立する。

594 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:01:13.59 ID:OSyj4BugO.net
>>576
思考アルゴリズムの将棋以外への応用

595 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:01:15.07 ID:DFQagluD0.net
だから、カール君に人類が負けても100m走は成立します

596 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:01:39.02 ID:mQfeVBzC0.net
>>498
課金すると手心を入れてくれる仕組みが入ってるよw

597 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:02:46.58 ID:ILY9q3nn0.net
自動運転のクルマと人間が運転する車のレースが見たい

598 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:02:55.58 ID:xnpkSVXH0.net
>>593
コンピュータ世界選手権というのがあってだな

599 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:02:57.98 ID:Cxj2vffN0.net
将棋やチェスで人に勝つ

東大生に入試で勝つ

ここまで来たけど、次はなに?

600 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:03:16.63 ID:Q4mV6H770.net
未だに囲碁は弱すぎて話にならない

601 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:03:24.01 ID:sBgh+Poo0.net
チェスはトップが堂々と勝負して負けても清々しさがあったのに、将棋はなんか逃げ回った感じ。
いや、羽生だけじゃなく渡辺とかもな。羽生が出れば俺も出るみたいな態度は責任を他人に押し付ける態度で汚い。
まぁ過ぎたことだから仕方ない。将棋は機を逸した。
次は囲碁だが将棋の失敗から酌んでほしい。
コンピューターは年々進歩する以上、いずれその時は来るのだからジタバタせずに。

602 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:03:47.28 ID:5Pfi8qTi0.net
「人間とコンピュータの公平なルールは存在しない。
人間のプロ棋士は面白い将棋を指すことが命題。持ち時間があるのも、
人間がミスをして、長引かせずに、面白くなるためのルール。コンピュータはそんなこと考えない。
興行として(実力が拮抗するように)貸し出し有りにしたわけではない。
異種格闘技戦なので、人間とコンピュータが戦うのがおかしい。
フェアな戦いというのは元々存在しない、比べるのがおかしい。そのことをはっきりさせたい。
人間と同じルールでやるというのは見せかけのフェアです。
計算速度がコンピュータの方が早いわけですし、記憶容量も、
コンピュータはすべての過去の棋譜を記憶できる。そもそも公平なルールになっていない」
ドワンゴの川上量生も、頭良いようで、かなり頓珍漢なこという人物だからな。
くだらない混乱を招いた責任は大きい。
「現行、異なる存在が、まったく同じ土俵でどっちが勝つか?」というのが命題だろうに。
異なる存在なので、異なる土俵にする、とか馬鹿か?と思うわ。

603 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:03:57.77 ID:I++QVKrr0.net
将棋の終わりとは人間がコンピューターに負ける事ではない
先手あるいは後手必勝の完璧な定跡が発見される事、それが将棋の終わりである

604 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:17.53 ID:wB5Ycu5A0.net
以前ひさしぶりにテレビの将棋見たら、振り飛車で角交換やってて驚いたよ。
こういう常識の変化にもコンピュータは追随しているっていうことか。

605 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:40.04 ID:5KUGTIgk0.net
84レスもしてた奴がいて戦慄を覚えた

606 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:42.05 ID:Od55MdHO0.net
>>594
その視点で見たら演算速度と量が上がっただけで何にも進歩してないな

607 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:48.06 ID:l8g7J7Xc0.net
逆にプロ棋士がソフトをチューニングしたら最強になるのか、試して欲しいところ

608 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:04:52.39 ID:Jsap40ZV0.net
プログラマー 「あ?「挑戦させてください」だろ?」

609 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:05:29.12 ID:Cxj2vffN0.net
オリンピックに車や飛行機や船を選手として出場させるようなもん。

610 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:06:03.49 ID:xhXB0J0t0.net
まあいい引き時じゃないでしょうか

「生きた人間は絶対かなわない無敵ソフト」は確実にできるんだろうが
そんなもん作っても誰も得なんかしないしな
あとは碁で人間と菖蒲になるソフト作ってくれ

611 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:06:15.74 ID:S/iI8jry0.net
>>586
ごく数名を除いては 将棋ソフトの開発者はみんな「趣味」「お遊び」だよ
それに開発者はWCSC・電王戦・floodgate・・
ソフト同士のトーナメント対戦で上位になるのが第一目標

だからバグ取り対人対戦用のバリアに工数はできない
それを いいことに 連盟プロに攻略バグ探しさせて
「隙を突いて」 勝つしかない状況
PC1台限定でも攻略バグが見つからなければ勝てない

ハニュウ君が逃げ出した時点でお察っし

しかも 黙って逃げ出して 本人も連盟も なんの説明もしない 呆れた(笑いもの

612 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:06:31.45 ID:qQ6L5Df10.net
羽生とやってないのに勝利宣言ですか

613 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:14.71 ID:DfSK768P0.net
スポーツと混同する馬鹿

614 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:30.53 ID:DFQagluD0.net
将棋はスポーツですけどね

615 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:30.76 ID:J/723J5uO.net
なにこの一方的な勝利宣言www
ねらーか!(・∀・)

616 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:39.31 ID:Cxj2vffN0.net
でもまあ、二足直立歩行ロボットは、まだ、人間よりも速く走れないんでしょ?
脚まがっているし。

617 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:42.36 ID:ZkFXQrWQ0.net
序盤を定石通りに打たないと長考するけどな

618 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:48.22 ID:wPz3Q3g10.net
俺の中ではSFCの早指し二段 森田将棋に勝つのが限界だった。
90年代後半に出現したAI将棋には勝てる気がしなくなったから
以降、将棋ゲーはやってないなあ。

強すぎてこっちが悲しくなるわw

619 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:07:56.63 ID:HQzJywWn0.net
過去の棋譜をどれだけ早く読み込むかの
計算力勝負でしかなかったからな
こんなの確かに研究する意味ないわ
勝手にハードが増強されてどんどん強くなるんだからな
ただこれは同時にソフトの敗北宣言でもある
結局一瞬で枝葉を切る棋士の読みの深さにをアルゴリズムで再現できず
ハードの計算量のごり押しで上回るだけだから

620 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:08:24.86 ID:+CCbiWDu0.net
>>590
人間は進化する代わりに道具を発達させてきたから
コンピューターもその一つなんだよ
人工知能もまた人間の道具の一つだ

ただし、人間の自由意志が未だに良くわかってない現状では
人工知能が今後どう進化するかは予測がつかない
Googleなんかは2050年に全人類の頭脳を超えると言ってるな

621 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:08:32.29 ID:Od55MdHO0.net
>>611
だから負けても負けじゃないっての?アホだな

622 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:09:01.21 ID:2R6GU1EV0.net
 

 
裏金いくら動いたんだろね

 
 

623 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:09:10.30 ID:DFQagluD0.net
武器の一つです、人間はPCではない

624 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:09:50.68 ID:eTaqQWk70.net
>>615
目標はAIの発展であって将棋を極めることじゃないからなw
プロの面子もあるしこういう風にするしかないのでは

625 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:10:14.26 ID:89k9YZKIO.net
コンピューターの方がプロより強くなったので
プロは廃止しろ

626 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:10:21.73 ID:S/iI8jry0.net
>>601
> いや、羽生だけじゃなく渡辺とかもな。羽生が出れば俺も出るみたいな態度は責任を他人に押し付ける態度で汚い。

渡辺の言い訳も下劣だったね↓

新棋戦について。
2015-06-21 | 将棋

第1期叡王戦には出場しません。

出場しない理由については裏を返せば出場する棋士や棋戦への異議になりかねないので、
具体的に書くのは避けます。
様々なことを総合的に考えて判断しました。
次はどうする、というのはまたその時点で考えたいと思います。
今回の不出場という判断はどこかから要望があった訳ではなく自分で決めたこと、
というのは明記しておきます。
______

理由はいえないけど出たくないとか そんなのが通用すると思ってんだろうね将棋世界は

渡辺は2007にボナンザに危うく負けそうで恐怖心アレルギーなんだろう
終盤きわどい勝負になって真っ青な顔してたし

627 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:10:44.82 ID:5Pfi8qTi0.net
>人間とコンピュータの公平なルールは存在しない。
人間のプロ棋士は面白い将棋を指すことが命題。

「面白い将棋を指すことが命題」としてプロ棋士は勝負していないのは自明。

チューリングテストってもんがあるが、別に、物理的に対面して衆人環視の元で、
っていう必要すらあまりない。
人間側が、ネットでもクラウド鯖にでも接続している、PC画面に向かって、
市販ゲームよろしく勝負して、それで負ければ負けで良い。
それで1割も勝てなけりゃ、何をどうゴネたって、どんな条件でも負ける。

市販のコンピュータオセロで人間が瞬殺される現状で、事前研究とか空調とか何をごねても一緒なのと同じ。

628 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:11:31.05 ID:+IRetbhN0.net
コンセント抜いたら人間の勝ち

629 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:11:32.03 ID:DFQagluD0.net
正解を言います
「AIが人間を超える」
これは幼児が使う言葉です、理性があるとは思えない
正しくは「賢い人間が部分的に人間の能力を凌駕するAIなりを開発する」です
これ意味が全く違いますからね

後者の主体は人間です、AIではない
AIには能動的なものはない

630 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:11:41.80 ID:2taO6Dpm0.net
ID:S/iI8jry0は屋根裏氏とかいうのの信者か本人なんかな?やけに必死で面白いけどw
ただ、「頭がおかしくなっている」何ていう氏のヘイト発言をしきりに書き込んでいる所もあるから、或いはその逆で氏を貶めたいのかもしれないけどねw

631 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:12:42.92 ID:S/iI8jry0.net
>>621
アマの発見した「なぞり」攻略を プロがそのままパクリして
大喜びしてたからから こいつらアホかと呆れられたんだが

谷川会長「第4回勝ち越せて本当によかった

こいつアホかと笑わてた

632 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:12:50.03 ID:l8g7J7Xc0.net
>>611
>だからバグ取り対人対戦用のバリアに工数はできない

プロ棋士も予算内でやってるんだけどな
本人も他の棋戦の準備もあるし、連盟もリソースに限界はあるし

633 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:12:53.93 ID:HVBpQqeA0.net
メモリ容量と処理速度向上で今までの布石を全部ぶっ込んでも計算できるようになっただけ。
大した進化じゃない。

634 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:13:28.02 ID:DFQagluD0.net
ヴィトゲンシュタインが「趣味とは歯車みたいなもの」と言ったように、
趣味には生産性はないよ、まして公共性もない
ただその場所でぐるぐる回るだけ

635 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:14:06.23 ID:r/suSJKT0.net
>>465
>将棋ファンは
ここ笑うところかな。
おまえさんは将棋ファンなの?

636 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:14:48.23 ID:oPWzfRzh0.net
コンピューターの方が強くなってきているってのはわかるんだけと、この学会ってどういう立ち位置なのかよくわからん
ボナンザとか色々あったと思うんだけどその元締めなの?
CPUやらの進化とアイゴリズムの進化はまた別だと思うんだけどその辺はどうなのかなぁ

637 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:15:07.73 ID:v2Pl6rAh0.net
>>590
すでに機械が自分で学習する領域になってるから、別にプログラマの思うとおりに
動いているとかそういうわけでもないよ。

究極の話、ルールすら教えなくても自分で学ぶような理論もすでにあるよ(いわゆる教師なし学習)。
まぁ現実には学習するための時間がアホみたいにかかるから非効率で研究目的以外ではあまり使われないが、
技術の進歩で10年後くらいには様々な領域で普通に使われるようになってるかもしれん。

なんというか、子を産んだのは親だが、子が将棋に強いからといって親が将棋に強いわけでもないし
子の手柄が親のものと言えるかというとそんなわけもない。
コンピュータ将棋も、そのベースの自己学習プログラムを作った人が将棋に強いかというと
別にそんなこともない。まぁ強い人は強いだろうがそれでもせいぜいアマレベルでしょ。

638 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:15:41.18 ID:DFQagluD0.net
AIの限界は何か?関数であることです
関数だと入力されないと動かない、かつきめられたものしか出力できない
これは当たり前で、入力したものとは関係がないものが出力されたら意味が無いからね

でその入力という行為をAIは自主的にすることはない、これがAIの限界です

639 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:10.05 ID:ky9Mi9WX0.net
羽生さんのような指し筋こそ人間がコンピュータに勝る部分だろ。
羽生さんにガチで勝つまでがんばれよ

640 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:18.28 ID:je+jMTDYO.net
コンピューター診断と治療とか自動運転とか早よやれよ

641 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:31.70 ID:J0g0yPK40.net
最初の1手目で負けている
そんな時代が来るのであろうか

642 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:41.77 ID:/HkrNE/f0.net
でも実際の所はこれって思考って言うには程遠いんだよな
単に手筋の枝分岐の処理の効率化ってだけだからな
AIってのとは全く別の何かって言った方がいい

一部の自動戦闘システムや自動防衛システムの応用はできそうだけどな
だけど自律思考型AIの基礎って言えばそれは全く異なるものなわけでね

643 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:43.46 ID:S/iI8jry0.net
>>630
> ただ、「頭がおかしくなっている」何ていう氏のヘイト発言をしきりに書き込んでいる所もあるから

別に他意はないが
屋根裏氏も自分も 道理が通じない 狂信的な 「将棋信者」を軽蔑しているだけだが


アマの発見した「なぞり」攻略をプロがそのままパクリして勝って大喜びしてるプロと信者

普通はブザマで軽蔑されるだろ? 狂信者は嬉しいんだろうなw

644 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:43.82 ID:+CCbiWDu0.net
>>634
面白い
補足すれば
”浮いた”歯車だね
どことも噛みあってなくて
惰性でクルクル回ってるのをイメージする

645 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:16:54.18 ID:zjl4VYEX0.net
思考時間が長くなりすぎるから9手以上は読まないみたいな
致命的な弱点残したままなのに、勝ち宣言とかないわ
この間も、それで負けたくせにバグ突くのは卑怯!とか意味不明なこと言ってたし

646 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:17:05.31 ID:5Pfi8qTi0.net
>>629

幼児は君。
「AIが人間を超える」 という「シンギュラリティ」のことばが真に意味するところは、
まさにその、現状、「賢い人間が部分的に人間の能力を凌駕するAIなりを開発する」
から、
「能動的」な、AIが、AIを開発するようになるX点のことを意味する。

つまり、今の世界のトップのAI開発集団よりも開発対象のAIの知能のほうが賢くなって、
自分自身が開発主体となり、自身の知能を自身で更新して、自己アップグレード、
自己進化を始めたら、未来予測はふかのうになる、それが
「AIが人間を超える」という意味であり、シンギュラリティということだ。

既出のように、すでに人間の棋譜をDBに取り込んでも、AI自身の棋譜より劣るので意味がない、
と自己学習のX点を超えているという意味と等価。

647 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:17:17.87 ID:twDTnaDL0.net
最後に羽生対コンピュータ世紀の10番勝負やってくれ

648 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:17:45.17 ID:DFQagluD0.net
シンプルで幼児にもわかる例えをすると、PCは自分で電源を入れられない
またメモリーだけを買ってきて変えるということもできない
当たり前ですね、できたら「私は慎吾」ですよ、つまりオカルト
ターミネーターも同じです、機械は機械をネジから作る、電力を発電する、資源を採掘なんてしない

649 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:18:10.13 ID:9eZyAujy0.net
チェスをオリンピック種目にって動きもあるね。

俺はいろいろやったけど面白さは

チェス<将棋<囲碁

だわ。梅沢由香里、美人すぎだろ。

650 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:18:21.36 ID:MDvzvrZj0.net
米国株の金鉱株で大化けを狙うと

http://ajmdtgm.publog.jp/archives/kinkoukabu_hisshouda.html

651 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:18:45.29 ID:Gde8iZs60.net
>>631
穴熊だってアマチュアの作った手のパクリです
パクリやトレースがださいという主張が真ならば
かなり昔からその主張されてなければおかしいですが見られません
これって矛盾していませんか?

652 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:19:20.15 ID:DFQagluD0.net
あ、個人攻撃
それは駄目です
なぜなんでしょうねえ、2chではなぜか議論に詰まると個人攻撃をしだす
それは「降参です」という意味

あと妙な敵意ね、これも議論には向いてない
頭脳を使う仕事は諦めた方がいい、事実肉体労働か感性の仕事についてるはず
学者みたいなのは議論に怒りはまぜないからね
ではNG

653 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:19:28.17 ID:S/iI8jry0.net
>>632
貸し出し攻略バグ探しなんてしないで
自分の得意の形で普通にソフトと対戦すればいいだろ?
なんなら先後を事前に決定しておけば誘導しやすい

故河口氏「ソフト戦だからといって特別対策はおかしい 普通に指して負けたら終わりでいい

654 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:19:41.87 ID:5Pfi8qTi0.net
>>648
100%間違い。
じゃあ、人間の「電源」を入れたのは誰なんだ?W

655 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:19:47.30 ID:zjl4VYEX0.net
>>649
俺も囲碁のが好きだわ。
囲碁はガチの殴り合いって感じだけど
将棋は裏のかき合いって感じで姑息な感じがするんだよな

656 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:20:39.63 ID:oPWzfRzh0.net
チェッカーだっけ、完全な最善手がわかったやつ
ロマンとしてはそこまでやって欲しいけど色々と無理だろうなぁ

657 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:20:41.40 ID:l8g7J7Xc0.net
>>653
ルールが嫌なら受けなければいい
他流試合とかそんなもんだ

658 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:20:52.98 ID:DFQagluD0.net
NGの前に一言

X点はいいけど、他人には伝わりません、曖昧な言葉の使用なら勘弁ね
定義の共有化を無視するなら、議論は成立しない
これも大前提ね

659 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:20:56.74 ID:3VxvK2n/0.net
>>1
終了宣言って
最後までちゃんとやれよ
事実だけでなく研究的な成果も出せよ
これだから日本の研究はダメなんだよ

660 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:02.23 ID:w8UQliiY0.net
>>654
神様にきまっとるだろ!!!

661 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:20.76 ID:S5Wsurkf0.net
飲食関係でも「手作り」を標榜して機械生産よりも高い値段をつけてるけど
機械で生産した方が品質のバラつきがなくて旨いはずだから
色々な諸事情で機械化しないだけで
「手打ちうどん」とかでも「大将の手汗が隠し味!」とかでもない限り機械の方が旨いよ

662 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:24.47 ID:z3zu8fWf0.net
>>374
ソフトが最後に変な挙動はしたけどあれはまっとうに勝った対局だったよ。だから劇的だった。
セレネ対永瀬は、練習じゃ負け越していたのに、本番で勝ちを持って来たから劇的だった
百回対局したら普通に永瀬は負け越す

663 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:36.45 ID:S/iI8jry0.net
>>635
自分は将棋ファンだけど 連盟のファンではないだけ

連盟は将棋文化をおとしめる下劣で卑怯ワガママが多分にあるからね

将棋連盟なんて消滅しても 
将棋文化はソフトやネット・地方・学生の大会で 続くから無問題

664 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:42.42 ID:AyLHTdAJ0.net
読む速度はハード性能で速くなるから評価関数の精度を上げたいが
対人間用にパラを調整すると対ソフトで弱くなる弊害が出て来たんじゃね?

将棋は逆転のゲームってプロも言っているが、昔は
終盤で最善手を指していては逆転出来ない とか
終盤は誰が指しても同じ とか言われていたからな
序盤中盤の研究将棋で楽に勝とうとした結果読む力が低下した感じ

もう人間の読みが参考に成らないんじゃね?
どうせトップ棋士とは指せないし
そのトップ棋士が40半ばのピークを過ぎた劣化棋士だし

665 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:21:54.74 ID:a0FSceTu0.net
データとアルゴリズムにコンピュータの進歩で
プロ棋士に匹敵できる事が分かったところで目的は
達成したんだろ。
この大量データ処理技術はもっと複雑な問題に
挑んでいく事になるだろう。
AI技術がもっと進歩したらまたプロ棋士に胸を
借りたらよい。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:22:14.13 ID:DFQagluD0.net
人間は電気で動いてはいないので、電源なりはないです
ログをみたけど、君も突然冷静さを失ってるけどなぜ?

急に発狂みたいなことを書きますねえ

667 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:22:34.76 ID:/EXcC6AZ0.net
製作者が増長してどうするんだ?

668 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:22:36.50 ID:x9uyKhNM0.net
コンピューターとの対戦だけじゃなくても、将棋自体昔と大きく変わってきてたじゃないか。

羽生さんが子供で中原さんが全盛の頃まではもっともっと直感的なものが重視されてたし、そういうのがブロの魅力だった。リアルでは知らないけど升田幸三さんとか。

最近は研究ありきの将棋で、その研究にはコンピューターも普通に使われてるわけで。人物の魅力云々は減ってると思う。

669 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:22:53.41 ID:J0g0yPK40.net
例えば300手程でゲームの結果が収束するならば、全ての局面をデータベース化すればコンピューターは勝てる局面を選択すれぱ勝ち続けるだろう
人間がやっているのは頭の中のデータベースを並べて勝てそうな局面を選択しているだけで、それはもう思考とは言えないのではなかろうか

670 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:23:21.93 ID:XqAAFrXb0.net
>658 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:20:52.98 ID:DFQagluD0
NGの前に一言

X点はいいけど、他人には伝わりません、曖昧な言葉の使用なら勘弁ね
定義の共有化を無視するなら、議論は成立しない
これも大前提ね


628 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:11:32.03 ID:DFQagluD0
正解を言います
「AIが人間を超える」

点のことをX点という意味あいのことは、スレですでに既出なので、説明不要だが、
おまえ屁理屈こいて、自己正当化したいだけだろ?NGしても無駄無駄

671 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:24:02.16 ID:DFQagluD0.net
ちなみに私は慎吾をあげましたけど、読んだことあります?
ターミネーターがありえないのもわかりますよね?
あれはAI以前に、自己複製できないという致命的なものを抱えてるから荒唐無稽なんですけど

672 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:24:33.01 ID:S/iI8jry0.net
>>662
> ソフトが最後に変な挙動はしたけどあれはまっとうに勝った対局だったよ。

まっとうに勝てるならバグ発動なんてさせないだろ ヨセればいいだけ
自信がないからバグでずる勝ち安全勝ちしたわけ 卑怯なんだよね
それは認めないと

下劣な言い訳ばかりしてるから

将棋連盟や信者は卑怯で信用できない軽蔑されてるわけね

673 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:25:05.08 ID:rVipC89c0.net
なんだ、プロより強くなる事がゴールだったのか、つまんねえヤツだな
俺はいつコンピュータが究極の将棋にたどり着くのか期待して待ってたというのに
人間との対戦なんていずれ評価関数なんてものが意味を失って
完全解析へと向かうための前フリ程度に思ってたのにガッカリだわ

674 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:25:27.01 ID:+CCbiWDu0.net
>>652
それがさ、日本の底辺の教授なんかだと
自分の能力の無さがコンプになってて
周りの揚げ足取るのに必死だったりする

敵意や攻撃をライバルの教授や生徒にやってる
アカデミックハラスメントとかいう

675 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:25:44.92 ID:XqAAFrXb0.net
>>671

自己複製するプログラムならすでにあるよ。
コンピュータウイルスってもんを知らないのかい?

676 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:25:58.77 ID:w8UQliiY0.net
>>673
完全解析はベクトルが違うでしょ
それって単純作業みたいなものだし

677 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:26:17.07 ID:DFQagluD0.net

スレに書いてある、ということと「私との議論での使用」とは別です
また「再度説明する」という義務から開放されたわけではない
「相手がX点とは何ですか?」と聞かれてあえてスルーする意味は無い

ここからわかることは「X点」という伝家の宝刀を出しても、議論にさほど影響しない
なので「正体を見せない方が得」という打算がみえる、ということ

そういうことでNG

678 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:27:06.17 ID:S/iI8jry0.net
>>657
もはやプロはバグ攻略でしか勝てない と事実してるだけなのに
火病しだして ルールに従え これでいいだろとか
卑怯な言い草だね(笑

屋根裏氏「中には将棋が好きすぎて頭がおかしくなってる(信者がいるんですよね

679 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:27:20.61 ID:L2ck1LSS0.net
羽生オタ「羽生最強」
ならコンピューターと戦え
羽生オタ「ス、スケジュールが合わないから」
羽生が言い訳して逃げまくり

680 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:28:10.54 ID:DFQagluD0.net
しかし、なんで一見「知的」を装ってるのに、いきなり感情論を展開するんでしょうかね?
理解できない
議論は喧嘩ではない、正解を出す手段であるはず
なのに「君は幼稚」「アホ」「狂ってる」などの単語を平気で使う
それは「降参」という意味

681 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:28:38.20 ID:z3zu8fWf0.net
>>672
あれ、バグ発動させようがさせまいがその前の時点で勝負ついてたよ
勝ち手順に入ってたわけで
後言っとくけど、俺はプロ棋士がソフトより強いなんて言ってないよ

682 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:28:42.16 ID:vk2QmsGP0.net
>>669
将棋が最善手の選択とそのスピードの勝負だったらつまらんでしょ
人間特有のゆらぎのなかで対峙対局してるところが面白いんよ
コンピューターはコンピューター同士で能力を競ってればいいと思う
土俵が別なんだし

683 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:28:42.50 ID:lQc+LISG0.net
中原:で、指し将棋になるとなんであんなにダメなんだろうね。・・・
羽生:強いコンピューターが出て来て七番勝負やりましょうって言われたら先生やりますか?
中原:いや、全然拒否反応は別にないですよ。
大崎:羽生さんは?
羽生:私もやります。もちろん。

       人
        (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_ :)
    (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
     / r''巛     'ヽ
    /  i´  ヽ      ヽ
    l   |   ゞヾ ミ、   リ
    i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
    l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
   'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
    ゙マ.l `""  ~ ′   ij
     ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i
      i,,    ~   /
        l へ,,   イ
逃げ ヨチハル www

684 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:28:58.29 ID:twDTnaDL0.net
次は人間より気持ちいいセクサロイドの開発だな(錯乱

685 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:29:15.67 ID:DFQagluD0.net
ちなみに養老さんも言っていたが

「議論の最中、相手が怒る時があるが、その人の怒りの背後には嘘がある」
という

まさしくその通りで、何かを隠したいときに人は怒るんだよね

686 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:29:34.62 ID:ZldZVnmm0.net
>>1
終わるのは歓迎だが失礼な奴らだな

687 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:29:47.39 ID:S/iI8jry0.net
>>651
アナグマ=戦型と 21手攻略=ソフト特化の嵌め攻略を一緒くたとか
棋譜も読めないのかね

「中には将棋が好きすぎて頭がおかしくなってる(信者がいるんですよね

連盟将棋は頭の弱い子が見てればいいな

688 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:30:10.46 ID:w8UQliiY0.net
>>682
何が面白いかなんて論議しても無意味だよ
そんなの個人の嗜好でしかないから

689 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:30:22.58 ID:rpjHFps30.net
>>677
NGなんぞしても無駄だって、わからないのかねえ?
あのなあ、
「X点」とはスレ内で何度も既出であり、それが「シンギュラリティ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9
日本語でいうと、「技術的特異点」であることは明確な状況。
「AIが人間を超える」という「特異な時点」について議論しているのが明白な状況で、
論旨が明白な対立意見に、定義がーってゴネてるのは、おまえが幼児だってことにすぎない。

690 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:30:23.40 ID:xnpkSVXH0.net
>>607
飯田さんがすでにやってる

691 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:31:29.78 ID:DFQagluD0.net
IDを変えても無駄です
X点でNGワードとするだけ、それにNGは秒単位でセットできる
IDを自由に変えても速度で負けます
また読まないこともできるんだけど

それもはや議論ではない

692 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:32:31.89 ID:wH/LuXqg0.net
恋愛においても現実の女性よりコンピュータの女性の方が勝りそうだな

693 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:32:35.74 ID:jcu6CHKP0.net
とりあえず自分で指してるときは
「どうせソフトにかければ一発なのに…」
とかは思わない
この一件で将棋に興味がなくなったか逆に
関心持つようになったかどっちが多かったかってのも問題
ヲタなりにはなんか後者なような気がするんだけど

694 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:32:37.19 ID:S/iI8jry0.net
>>681
勝ち手順にはいてたけど自信がないから安全でバグ発動して勝っただけ すごいだろ
とうことか

将棋は最後のヨセが怖い 逆転ゲームで
それをスキップ逃げてバグ安全勝ちしておいて 勝利宣言ドヤ (笑


連盟将棋は頭の弱い子が見てればいいな

695 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:32:56.64 ID:J0g0yPK40.net
>>682
「ゆらぎ」と言えば聞こえがいいが
「選択の間違い」を誘発、自爆と考えると
神の1手なるものは単に相手にミスを誘発させたという事になる
それを駆け引きとして愉しむには淋しさを感じやしないだろうか

696 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:33:17.09 ID:DFQagluD0.net
ということでまた話題を変えますね
しかし、怒りを否定しないんですねえ
その時点で冷静さはないんですけど、どういう人格なのかな
頭脳労働者ではない、ということはあたってるはず
怒りがあると思考がつづけられないからね

697 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:34:40.42 ID:DFQagluD0.net
あとNGされた人達、俺にNGされたからといって
自問自答はやめなくてもいいんですよ?
だって他が見てくれるかもしれないし、ただ読まないかもしれないけどね
俺が読まないだなんだから、不毛でも続けてくださいな

698 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:35:33.62 ID:xnpkSVXH0.net
700レス中100レスが一人とか戦慄

699 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:35:35.80 ID:rpjHFps30.net
>>691
な?
いくらNGしても、しっかり「読んでる」のは確認できる。
秒単位で「後出し」しようとも、無駄だってわからないかい?

>>696
「怒り」じゃなくって、知識、治験不足の分際で、

628 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:11:32.03 ID:DFQagluD0
正解を言います
「AIが人間を超える」
これは幼児が使う言葉です、理性があるとは思えない
正しくは「賢い人間が部分的に人間の能力を凌駕するAIなりを開発する」です
これ意味が全く違いますからね

後者の主体は人間です、AIではない
AIには能動的なものはない



なーんて「幼児」と対立論者を侮辱しつつデマ流すやつを学術的公平性から修正してやったにすぎない。

700 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:36:02.76 ID:S/iI8jry0.net
自分は怒りもないし難しいことは言ってないが

「電王戦では もはやプロはPC1台貸し出しのバグ攻略でしか勝てない=厳然たる事実

学会が去年の7月時点で機械>人間と判断した

∴機械>人間

その前提で 将棋を楽しめばいいだけ なんか不満あるの?

701 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:36:30.71 ID:DFQagluD0.net
しかし、自分で自己複製とか自己修復するプログラムなんてSFとしては陳腐ですけど
実際にあれば面白いですね
まずありえないから面白いんでしょうね、ゾンビと同じですよ
骨だけなのに、引っ張る筋肉がないのにどうやって動くのかというのと同じ

702 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:36:47.43 ID:lOMz6Tz00.net
もう電王戦はやらないって事なのかね?
日本将棋連盟のコメントは大人だけど情報処理学会のコメントはなんか大人気ないねw
実際、仲が悪いんだろうけどw

703 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:37:15.87 ID:QFjn5W+O0.net
>>685
朝生でも発狂している奴が多いがみっともないと思う。

704 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:37:34.93 ID:vwNO/NcH0.net
コンピューターをルールで縛り付けて戦うプロの意地汚さに嫌気が差したんだろうな
普通にやったら羽生にも渡辺にも勝てると確信した
残念ながらプロが逃げるのでもう勝負する機会はないんだな

705 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:37:49.57 ID:z3zu8fWf0.net
>>694
いや、だから俺は百回やったら永瀬は普通に負け越すと言っているわけで
一回の対局で出た特徴的な挙動は普遍化できないと言っているだけなんだが
要は貴方と同様に、俺は棋士はソフトに勝てないと言ってるんだけど

706 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:37:57.00 ID:rpjHFps30.net
>>701

だーから、自己変異しながら自己複製するコンピュータウイルスという
「プログラム」なんぞ、とっくの昔からあるってのにさ。なにをデマながしてるんだ?

707 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:07.85 ID:xnpkSVXH0.net
オセロやチェスなんかは、もうコンピュータのほうが強い傾向にある
その中で、コンピュータを使った研究により、人間も実力を伸ばし続けている

708 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:09.44 ID:m+nNJ7mk0.net
>>704
・開発者Yさん

2012年05月19日
将棋はおそらく2010年ぐらいには人間のトップに並んでいたと思われます。
2012年、そして雷王戦が開かれる2013年、その差は開く一方です。
ボンクラが24で出した点数をみて、渡辺竜王が「あれは人間に出せる点数ではない」
と断言されていたのもショックでした。
おそらく長い時間でも人間は勝てないでしょう。
最強のコンピュータを最強の人間が破る、という棋譜はもう生まれないかもしれません。
2009年、GPSが最初に優勝した年に、人間との5番勝負を見たかったです。
羽生さんがソフトに圧勝する姿を見たかった・・・。
願わくばこんな予想がはずれることを祈ってます。
http://blog.livedoor.jp/yss_fpga/archives/53897129.html

709 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:12.63 ID:DFQagluD0.net
怒りは自己破壊を生むだけ
そしてガンになりますよ、怒りやすいひとは怒りで人生に脱落してる
そして怒る人は「他人にも不幸になってほしい」と火をつけてまわる
その自覚がない、罪ですからね
できれば、部屋のなかでネット上で発散しないで自分を燃やしていてほしいですね

710 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:16.32 ID:QFjn5W+O0.net
>>701
それはただのコンピュータウイルス

711 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:35.81 ID:U10YZgsq0.net
タイトル持ちで対戦したのって渡辺だけ?

712 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:38.54 ID:6V6sNAes0.net
>>632
プロ棋士の方は仕事でしょ
言い訳にはならんわ

713 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:42.92 ID:LrfgBsPV0.net
総当たり演算で勝てるとか言われても、そんなもので勝てるのは当然だろう。リソース無限大に使っていいコンピューターに勝てるはずはない
記憶や演算を絞って勝負してほしい

714 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:43.04 ID:iMDrQUgW0.net
>>703
朝生はバラエティーだから。台本通りやってるだけ。

715 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:38:47.96 ID:ZiDcH2e+O.net
100レスとか基地外じみてるな

716 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:39:49.50 ID:DFQagluD0.net
AIの限界は単純で人がいなくなるとメンテできないから死ぬということです
死ぬというか入力がなくなるからね

単純ですね、人類が死滅して、機械だけの文明なんてありえないということです
アホくさいですけどね

717 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:39:55.43 ID:oPWzfRzh0.net
>>702
ちょっと調べた限りではソフト開発してる中の一団体で、電脳戦のスポンサーのひとつでもあったところが
勝利宣言して手を引くってだけの話みたい…

718 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:40:36.22 ID:DFQagluD0.net
NGワードがまた引っかかりましたね
おそらくヘイトワードか単発IDが

719 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:40:38.33 ID:wKnZqVOW0.net
勝負から逃げる「プロ」(笑)って、イメージが残る
羽生自身の意思でないかもしれんがな

720 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:40:55.27 ID:S/iI8jry0.net
>>702
> もう電王戦はやらないって事なのかね?

ドワンゴは見直しするだろうね
もうPC1台ハンデ戦をいくらやっても騙し続けることはできない
負けたら
「そら見たことか もう学会が機械>人間宣言してたじゃん やるだけ無駄だろ馬鹿らしい
になるし

> 日本将棋連盟のコメントは大人だけど情報処理学会のコメントはなんか大人気ないねw
> 実際、仲が悪いんだろうけどw

なんらかのトラブルがあって 学会が復讐をしたんだろうね
これじゃ電王戦はもう続けられない もう騙せない
 
学会は置き土産に興行を破壊していったね
賛成はできない どんな確執があったのかな

721 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:41:53.06 ID:m+nNJ7mk0.net
>>719
逃げる以前に

相手の棋力をスペック制限までして
わざわざ棋力を下げて対局してるんですけどね

そもそも

こんな茶番にまともに付き合う必要があるのかと

722 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:41:57.98 ID:KKKbYuMz0.net
電源きれば将棋もうてないじゃん

人間に勝つとかおこがましい

723 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:42:11.24 ID:xnpkSVXH0.net
流れでいけば次は囲碁かな?
あー、モンテカルロ将棋作ってたんだけど結局全然うまく行かなかったなあ

724 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:42:11.62 ID:+CCbiWDu0.net
>>694 ID:S/iI8jry0
ずっと批判的なレスしてるけど
素人じゃないんだな
確かに将棋のヨセの逆転劇は怖いよ

鋭い切り返しで相手の大駒打ちとって
してやったりだったのが
気が緩んで逆転負け

調子がいいと人間気を抜くんだこれが
最後まで真剣やるのは大変だ

725 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:42:54.62 ID:DFQagluD0.net
コンピュータウイルス?
はて、同じことですけど?だって人類がいないとウイルスは意味が無い
だってPCはが死にますからね、PCは上にあるウイルスなんだからPCは人類がいなくなると使えなくなるでしょ?
一蓮托生で死ぬということです

まさかPCを出て独立してコンピュータウイルスが自己複製ですか?苦笑
それは新しいアイデアですね、コンピュータウイルスからウイルスへと進化ですか

726 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:43:12.89 ID:rpjHFps30.net
>>720
クラウドコンピューティング時代にスタンドアローンのPC1台とか馬鹿の骨頂。
ドワンゴという会社と会長の知見の無さを宣伝しているだけで、大方の気の利いた技術者にはDisられるような
恥だから、即刻改めたほうが良いよねw

727 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:43:43.71 ID:DFQagluD0.net
というかコンピュータウイルスってAIですかね?
定義からやり直さないといけませんね

728 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:44:05.68 ID:w8UQliiY0.net
囲碁もいいが麻雀で、相手の感情を読み取って勝みたいな
別の方向性も面白いかもしれん

729 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:44:15.11 ID:hoVDjrCv0.net
>>37
てんてーは終盤のファンタジスタだから…

730 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:44:20.48 ID:Iv+Y3Vj70.net
ハブとCPUは相性最悪だからな

731 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:44:27.12 ID:x9uyKhNM0.net
将来の将棋のプロは、人間がさすんじゃなくて、対局はコンピューター、人間はそれを設定してチューニングして勝負なんて形になるかもね。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:45:03.80 ID:IJz3F+/M0.net
角 不成り

733 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:45:17.92 ID:S/iI8jry0.net
>>705
どうして理解できないんだろ 教育受けてないの?高卒かな?

将棋は終盤が難しい プロだって終盤にヘマこいてコロコロ間違えて逆転してる

機械相手は 自信がなかった機械相手だとさらに恐かったから
安全策をとってバグついて勝ったんだろ

それは例えば人間同士で「終盤オレが優勢だからお前投了しろよ」
と言ってるのと同じ

最後まで自力でやる自信がないから バグ使った
明らかにハンデ利用だろ

連盟将棋は頭の悪い子が見てればいいな

734 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:46:57.58 ID:DFQagluD0.net
話が脱線したけど
結論は同じです
AIが人間を凌駕することはない、AIはメンテが人間の入力が必要なのでね
単独で自己修復、自己複製はできない、前提がなりたたないからね

だから電源を落として終わり、というのは冗談ではなくて真理ですよ

735 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:47:26.54 ID:bSG6DfIn0.net
米粒大の通信機が不正に使われたことが有ったし
「ソフト指し」の実用性がさらに向上し続けるのかね?

736 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:49:17.56 ID:w8UQliiY0.net
>>734
単独で駄目なら複数で対応する
てか人間も単独じゃ複製は出来ません

737 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:49:26.54 ID:66VyJb5v0.net
>725 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:42:54.62 ID:DFQagluD0
コンピュータウイルス?
はて、同じことですけど?だって人類がいないとウイルスは意味が無い
だってPCはが死にますからね、PCは上にあるウイルスなんだからPCは人類がいなくなると使えなくなるでしょ?
一蓮托生で死ぬということです

まさかPCを出て独立してコンピュータウイルスが自己複製ですか?苦笑
それは新しいアイデアですね、コンピュータウイルスからウイルスへと進化ですか


↑正解を言います。
まず、君が言ってたことは、
700 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:36:30.71 ID:DFQagluD0
しかし、自分で自己複製とか自己修復するプログラムなんてSFとしては陳腐ですけど
実際にあれば面白いですね
まずありえないから面白いんでしょうね、ゾンビと同じですよ
骨だけなのに、引っ張る筋肉がないのにどうやって動くのかというのと同じ

ということであり、この論点において、君は完全に間違い。実際にあれば、ってコンピュータウイルスがあるんだから。
>PCは上にあるウイルスなんだからPCは人類がいなくなると使えなくなるでしょ?
一蓮托生で死ぬということです

ってのは、上記の
>自分で自己複製とか自己修復するプログラムなんてSFとしては陳腐ですけど
実際にあれば面白いですね
まずありえないから

というのが「間違い」であることは否定しない。

最後に、(苦笑)と荒唐無稽に思ってる、コンピュータウイルスからウイルスへ進化の件だが、
本来、コンピュータウイルスという存在理由からして、その必要などないが、
ナノマシンで、自律的にプログラムが活動するようになれば、なんぼでも物理的に複製もできるし、
人類いなくなろうがなんにせよ、活動し続ける。

「ポスト・ヒューマン」 「シンギュラリティ」でもググッて、ちょっとは教養つけたら?
君はこのトピックにおいて、偉そうに他人を幼児だの罵倒する知見のレベルなんかにいないので、謙虚になったら?

738 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:49:28.08 ID:S/iI8jry0.net
>>724
素人愛好家だよ自分は機械相手も数千局指しているだろう
人間上位者でも機械のヨセは恐ろしい

別にプロがバグをついて勝ったから悪いと言ってるわけではない
ただ最後まで自力でやる自信がないから バグ使ったハンデ利用だと言ってるだけ
善悪はしていないのだが 将棋を知らない頭の弱い子は理解ができない

739 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:49:57.64 ID:DFQagluD0.net
AIにまず付けなければならない機能って何かわかりますか?
自信のプログラムのバグ取りです

740 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:50:31.44 ID:Gt17SBDz0.net
画像診断とか図形認識関連の技術の発展とともに、囲碁もあっというまにコンピュータが強くなるでしょう

741 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:01.97 ID:WJp+IRbf0.net
人工知能も進化すると怠ける事を覚える
コンピュータ:将棋なんかメンドクセー

また人類が勝てる日が

742 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:34.91 ID:w8UQliiY0.net
>>739
人間は人間のバグ取りすら出来ていないけどな

743 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:39.90 ID:4RrARuXL0.net
数年後には、金銀飛車角墜ちで羽生が負けるのか。。。
人間プギャーwwwだな

744 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:52.21 ID:DFQagluD0.net
AIが自分で自分のバグをとる
これ考えてみてはどうですかね?
急務だと思いますけど
実際できるかどうかはしりません、自己修復が可能と主張する人の脳内ではできてるのかもしれませんねえ

745 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:55.28 ID:QFjn5W+O0.net
えらい勘違いしているようだが、人工知能と人工生命を混同してないかい?
コンピュータウイルスは人工生命の一種かもしれない。

746 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:51:59.34 ID:oPWzfRzh0.net
そもそもバグがある方が悪いという気がするんだけど、それは言っちゃダメな事なんだろうか

747 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:53:04.24 ID:DFQagluD0.net
コンピュータウイルスはレベルによって違いますけど、マクロレベルなのもありますよ
マクロをAIというのなら、もう知りませんけどね
インテリジェンスという単語を無視してますけどね

748 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:53:52.18 ID:rVipC89c0.net
>676
人間と同じベクトルでやって満足したから終わりってのが浅いってんの
それに今だって詰み探索搭載とか水平線への課題とかあんだから全く逆というわけでもなかろ

749 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:53:59.94 ID:w8UQliiY0.net
>>746
悪いかと言ったら悪いが
突き詰めれば、試合までにバグを見つけるかという勝負にしか
ならなくなる

750 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:54:28.78 ID:IzDBG7CW0.net
別に将棋なんて趣味の世界だし勝とうが負けようがロマンの世界過ぎてどうでもよくね

751 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:55:05.35 ID:DFQagluD0.net
いい指摘がありましたね
ただ、文脈としては同じです
何故かというと「AIは人類超える」ですからね
これは知能だけの問題ではない
あと人工生命は論外です、生命という定義上、人工物と繋げられない
あくまでも真似ですからね

752 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:55:12.37 ID:S/iI8jry0.net
>>726
>スタンドアローンのPC1台とか馬鹿の骨頂。
> ドワンゴという会社と会長の知見の無さを宣伝しているだけ

いや知見はあったろうが
こんなハンデ戦でも見る馬鹿 騙される馬鹿がいるから ←いや実際いたしw
川上氏が勝手なPC1台ハンデルールを自ら設定してプレミア誘導になると思って続けてただけだろ

それも学会発表でオジャンw

来年見直しするだろう 川上氏はあっさりタッグマッチも引っ込めた
機敏さはもちあわせてるから 

電王戦は続行は不可能だろ 学会宣言 機械>人間で やれるわけない 騙せるわけない

753 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:55:29.55 ID:GJ/pgFDl0.net
>>746
そりゃ、バグで負ける方が仕方がないが
バグが見つかっても直しちゃいけないルールだったからな
なんとも言えんだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:55:44.52 ID:z3zu8fWf0.net
>>733
じゃ、それでいいよ。実際は永瀬があれ以外の手を指しても大差なかったと思うよ。
貴方の言ってることを理解した上で別のことを俺は言ってるんだけどね
俺も連盟将棋を批判する側なんだが、ご理解いただけないようだし

755 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:56:03.87 ID:f1c8MB2Y0.net
コンピュータウイルスは、単に「自己複製」する「情報」だが、
ウイルスが媒体として、生物の細胞を必要とするのも、
コンピュタウイルスが媒体として、コンピュータの情報処理能力を必要とするのも本質としては同じ。

他者との境界が明確な自身の「物質」が必要ならば、コンピュータウイルスはそれこそ、
自立した小型AIナノマシンとしても活動可能。
エネルギー補給の方法なんぞなんぼでもあるわ。

そういうなんでもありの状況が「怖い」というのがAIが人間を超える、とかいう
シンギュラリティのことであり、「幼児」だの言ってるのはただの知見不足のアホ。で学術的にはそいつが幼児であるってことにすぎない。

756 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:56:08.51 ID:w8UQliiY0.net
>>748
水平線の課題なんて、単なる処理能力の問題だろ?
浅すぎるわ

757 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:56:19.20 ID:DFQagluD0.net
そもそも人類を超える知性がありながら、自分のバグを撮ることができないなら
矛盾してますけどね

758 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:57:24.80 ID:DFQagluD0.net
使用する単語をレスごとに変える必要があるね
でないと特定の単語でNGされますよ

759 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:58:00.84 ID:+CCbiWDu0.net
>>738
数千局とはまた筋金が入っているな

760 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:58:22.69 ID:w8UQliiY0.net
>>757
お前を超える知性の持ち主だって、自分のバグを処理出来ない
何の矛盾もない
人間を超える知性=完璧な知性ではないからな?

761 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:58:25.93 ID:DFQagluD0.net
手の内を書きます
超えてみてください

1.特定のワードでNG
2.IDでNG
3.レスがあった時点で長文とアゲで判断して即NG

という方法論です

762 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:58:37.73 ID:lQc+LISG0.net
chess世界2000番にもなれない爺さんいじめるなよ www
ソフトに勝てるわけないから ホラハルと呼ばれても逃げてるんだし www

763 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:59:21.42 ID:l8g7J7Xc0.net
>>678
受けた後に、ルールが・・・とか子供みたいなこと言われても

764 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 11:59:21.64 ID:QFjn5W+O0.net
えらい勘違いをしている奴が多い。ウイルスはRNAだけであり知能を一切もたない。
同様にいわゆるコンピュータウイルスも知能をもたない。
そういうのを人工知能とは言わない。あえて言うなら人工生命

765 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:00:16.00 ID:bb5Bib7T0.net
>>733
あの時点で既に人間必勝で意見が一致する局面だった。
だからこそ余興でバグを突いて見せたんだと思うぞ。

766 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:00:22.16 ID:xnpkSVXH0.net
>>756
水平線は単にアルゴリズムの問題だよ
だから水平線対策は昔から良く議論されてきた

767 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:00:34.21 ID:SdHy2zX00.net
羽生さんとは対局しないのかつまらんなあ

768 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:00:42.13 ID:4Ki1VGyh0.net
公立はこだて未来大学


東大にひってきするS級ランク大学?

769 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:00:46.83 ID:DFQagluD0.net
俺じゃないです、人類です
なので論点が違います
俺は関係ない
なので俺とPCの話ならそうであっても
人類とPCの話ではない

一番下の話しは結論であって論理がない
あと既にそれも書いてます、つまりあなたと私は同意見
なのに敵意が邪魔をして、同意見な私を感情論で認められないということです
それもバグですね

770 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:01:14.25 ID:6V6sNAes0.net
>>746
ソフトにバグは付き物だからね
MicrosoftやApple見てたらもう

771 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:01:52.84 ID:DFQagluD0.net
やはりIDを変えて長文をコピペするのは大変ですねえ
こちらは1秒ですけど、ほんと熱意と敵意に驚嘆します

772 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:02:05.01 ID:rVipC89c0.net
>756
複雑さの話では無くて、完全解析がゴールだろという話だから
まあソフト屋さん視点に限定すれば浅いだろうけどよ

773 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:02:16.18 ID:w8UQliiY0.net
>>766
水平線対策の話じゃないでしょ
水平線完全解析の話

774 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:02:34.44 ID:S/iI8jry0.net
>>759
米長じゃないけど
ボナンザや激の旧バ を古いノートで走らせて
得意型で対抗して やっと1割勝てるかどうか
情けない棋力だ 機械の終盤は「恐ろしいほど強い

775 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:02:58.12 ID:CfQdG45A0.net
スパコンでポナンザとか実行したら、どうなるのか試して欲しい

776 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:03:10.06 ID:f1c8MB2Y0.net
>>764

コンピュータウイルスに知能がある存在を否定する理由はなにもないし、
現状それをAIと呼ばない、人口生命だ、と言っても、単にカテゴライズ、言葉の問題にすぎん。

自己複製する、「肉体」をもつ、「知能」をもつ、
ぜーんぶ、AIの同じ地平にあるんだよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:03:22.93 ID:kGWvryNO0.net
>>287
なんか論点ずれてないか?

778 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:03:32.45 ID:8UufOk5P0.net
俺に勝ってから言えよ。
やったことないけど。

779 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:04:23.11 ID:DFQagluD0.net
例えばあなたの怒り、それは「相手が原因である」というのは嘘ですよ?間違い
あなたは俺のレスをみてる

「ヘイト、感情論、暴言を一つでも書けばNGする」とね
なのに、怒りに負けてヘイトしてしまった
「幼稚なのはあなた」とね

誰のせいかというと「自分自身」ですからね、敵意の矛先違う
お気の毒なことに、IDとを変えてNG回避して長文を投稿する知性はあっても
自分が何故NGされ、何故怒っているのかも自覚できない
それをバグというんだけどね

780 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:04:26.86 ID:HTNwygLv0.net
ルールとしてはより単純な囲碁の方がまだまだってのが不思議だな。
19路盤だとそんなに膨大な計算になっちゃうのか。

781 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:04:55.66 ID:S/iI8jry0.net
>>765
> 余興でバグを突いて見せたんだと思うぞ。

「思う」か それはよかたな

連盟将棋は頭の弱い子が見てればいいね

電王戦は騙されやすい子が見てればいいね

以上

782 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:04:58.05 ID:h/WcL67w0.net
ごめんなさい、キチガイは自動的にNGになる。

783 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:05:14.82 ID:osvK+XECO.net
,゙:、  l |/
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  勝  勝
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  利 .っ
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  宣  た
  ろ あ   L_::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  し  ら
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. て  ら
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .   と
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.   .こ
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ    ろ
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\     で
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|              ゙!       ::::|>>1

784 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:05:32.49 ID:sSYCv2q90.net
将棋のような計算ゲームではもう勝てないだろ
文学や小説のような芸術分野も将来的にはどうだろうな

785 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:05:39.33 ID:HVBpQqeA0.net
コンピュータが自分で考えてやってるとか幻想抱いてる人がまだいるんだな。
ノイマン型には限界がある。所詮0と1しか処理できないただの箱だよ。

786 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:06:03.48 ID:DFQagluD0.net
コンピュータウイルスはAIではない、定義に外れる
また人工生命はオカルトです今の段階では単なる真似

787 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:06:08.15 ID:nlyHqEkv0.net
その時代の最強のコンピューター同士で何億何兆局と戦わせつづけて
いくと神の一手に到達するんじゃない

788 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:06:10.93 ID:QFjn5W+O0.net
>>776
何億年たってもウイルスは知能をもたず原始的なまま、
同様にコンピュータウイルスが人工知能と同じ地平にあるとは考えられない。

789 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:07:26.83 ID:W959Q8Xo0.net
囲碁はまだだっけ

790 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:07:40.50 ID:S/iI8jry0.net
>>780
ググって分岐の数を調べてみろ すぐでたわw

将棋=場合の数は、10の220乗
囲碁=場合の数は、10の360乗

ダンチ 話にならない

791 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:07:42.64 ID:239dC+ge0.net
>>758 >>779
「ようじ」って自分でDisったのを棚にあげて、
意趣返しの反論については、「あーあー聞こえない」と読みたくない難癖つけてるだけのなのは、
誰しもみりゃわかるよ。乙。

792 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:08:01.09 ID:weHpbFLq0.net
女流は勝ち星に入れるなよ

793 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:08:07.54 ID:YV69n+GS0.net
コンピュータに勝てなくなったら
そのたびにルールを変えれば済むこと。
新格言:将棋の沙汰もルールしだい。

794 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:08:09.07 ID:DFQagluD0.net
やれやれ、定義からですか

コンピュータウイルス (computer virus) とは、マルウェア(コンピュータに被害をもたらすプログラム)の一種で、
厳密には自立せず、動的に活動せず、プログラムファイルからプログラムファイルへと静的に感染するものを指す。
広義には、コンピュータに何らかの害を及ぼすデータ全般をさす場合もある。

ま一発目に出てきた定義がコレです
例えばAIとカラム部分はどこですか?

795 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:08:34.25 ID:pmnqRBJw0.net
ID:DFQagluD0
こんなに書き込む人は始めてみた。

796 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:10:40.16 ID:DFQagluD0.net
必死チェッカーから見つけられますよ?
例えば2分間隔で書き込む奴とかいますからね

NG要素にアゲと書いたはず、そこが解消されてませんね
やりなおしです、君は人のレスを読まない傾向にあるね
だから議論に失敗する

自分が何故どういう理由で怒ってるのか自己分析でも書いたら?
知性があればできますよ

797 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:11:27.82 ID:o++JIrNk0.net
>>785
人間の「思考」だって単なる化学反応だろ。

798 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:11:31.78 ID:239dC+ge0.net
>>785
君の脳のシナプスも、それと大差ないんだけどな。ただの箱。

>>788
違うタイムスパンの違うものを、同じタイムスケールで考えるのが間違い。
人間も、数万年、ほとんど同じで、ここまで進化したのは、
石器文明以降、ルネサンス以降数百年、車飛行機、通信100年、
コンピュータでいえば、数十年、ネットでいえば、10数年なんだよ。
加速してる、タイムスパンの指数関数的変化に気づけ。

799 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:11:58.44 ID:pSnALH2J0.net
ハチワンってこのあたり完全スルーしたよな
唯一ゲーセンの将棋ゲーム筐体が出てきたけど、作者の頭が古いのか、避けたのか知らんが
まぁ、コンピューターが強いってのは人間ドラマにおいて面白くなりようがないのはわかる

800 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:11:59.73 ID:S/iI8jry0.net
もうやめようか 
自分は別に連盟を腐したいわけではないが 信者には呆れた(笑
ドワンゴ電王戦はもうオワコンだろう 見直ししないとな

「電王戦でプロはPC1台貸し出し練習のバグ攻略でしか勝てない=厳然たる事実

学会が去年の7月時点で機械>人間と判断した = おそらくシミュ統計しているんだろ

∴機械>人間

その前提で 連盟将棋でも ソフトでも ネットでも 将棋を楽しめばいい それだけ

801 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:12:10.43 ID:DFQagluD0.net
順位1
O0b0ReR50
レス数
125

とかね

802 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:12:12.11 ID:xnpkSVXH0.net
>>780
囲碁のほうが直接的な手が少なく、有効な手が多いから

803 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:12:18.79 ID:+9zfOPsj0.net
>>795
将棋が自分の存在理由になっている人にとっては精神が不安定になるぐらい
受け入れがたいことなんでしょう

804 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:12:55.13 ID:PBGLTwIJ0.net
これ以上AIに無双されるの嫌がったんだろうな。

805 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:13:35.83 ID:DFQagluD0.net
投稿数が精神不安であるという根拠はないですけどね

例えばスクリプトは精神不安ですかね?
ちがいます、単なるプログラムです

806 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:14:04.67 ID:HTNwygLv0.net
>>802
なるほどルールが単純な方が選択肢の限定が難しいのか。

807 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:14:37.55 ID:oXbkqnmV0.net
何か小学生のはい、終わり終わりwww俺の勝ちwwに似てる

808 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:14:44.98 ID:weHpbFLq0.net
>>560
プロモーションならあるけど

809 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:15:42.21 ID:DFQagluD0.net
IDかぶりってあるんだな、
【社会】コンピューター将棋、終了宣言 「トップ棋士に勝つ目的は達成した。数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実」★2 [転載禁止]c2ch.net
977 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/11(日) 01:29:31.14 ID:DFQagluD0
いかにコンピューターが進化しても羽生マジックは解説できまい

これは俺じゃないんだよねえ
ほう

810 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:16:07.87 ID:QFjn5W+O0.net
囲碁も結構簡単なんだがな。選択肢が多いだけで将棋ほど頭を使わないし。
囲碁だと読まずにセンスで打つ事が多い。

811 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:02.88 ID:w8UQliiY0.net
>>810
それって一番難しいな

812 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:30.33 ID:43saRaLMO.net
最低限のCPUルールは簡単
技術発展を促進させる意味で消費電力でカテゴリー作ればよい
10W100W 無制限
持ち時間 1秒迄とかね

人間も早指し
100面指しとか

813 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:35.71 ID:239dC+ge0.net
囲碁は、たしかに盤面は広いが、
人間が大局的に処理できる以上、AIができないという理由もない。
ただろくすっぽ研究されてないってだけだろう。アジアローカルでしか普及してないゲームだし。

814 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:39.60 ID:rNs6Q2rF0.net
>>812
コンピューターにセンスを求めてもまだ無理だろうしなぁ
選択肢の減ってくるであろう終盤ならつよいのかな

815 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:51.32 ID:DFQagluD0.net
あれ?時間が掛かってますね
怒りを自問自答してくれてるのかな?
結構なことです

それとも飽きたのか、俺とNG合戦をする不毛さに気がついたとか
それも結構です、生産的な人生を期待してます

816 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:17:59.77 ID:xnpkSVXH0.net
この発言自体は、将棋界を保護するためのものだと思うよ
今現在、トッププロとのガチな勝負ははっきりとついていない
この時点で一方的に勝利宣言をする事で、決着を有耶無耶にした
これでプロの立場は守れたし、学会側もこの分野に旨味はないので問題ない

817 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:18:50.31 ID:rVipC89c0.net
プロを上回ったら終わりとか、バグはあって当然とか、
いかにも限られたリソースで製品を出す必要のあるエンジニアの考えでツマラン
人がショーに期待してんのはもっと究極だろうがよ

818 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:18:51.88 ID:HTNwygLv0.net
>>813
> アジアローカルでしか普及してないゲームだし。
将棋との対比で囲碁が出てきているのにそれを言われても。

819 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:19:21.12 ID:w8UQliiY0.net
>>816
結局商売だからなプロは

820 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:19:35.90 ID:239dC+ge0.net
>>818

将棋は、チェスの研究の延長が使える。
囲碁は別のアプローチが必要。

821 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:19:40.44 ID:+CCbiWDu0.net
このスレの奴らと徒党組んで
新宿歌舞伎町なんかに乗り込んだら
ホステスもヤクザも皆うるさがって
逃げだすだろうなw

822 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:19:45.27 ID:BMYxxwMSO.net
ゆらぎのないこんな世の中じゃ

823 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:20:22.18 ID:HQzJywWn0.net
将棋もボナンザメソッドが出るまでは
プロの足元にも及ばなかった
囲碁はほとんど興味を持たれてないから遅れてるだけで
研究されたらすぐ抜かれるよ

824 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:20:53.87 ID:HTNwygLv0.net
>>816
開発してきた人たちだって将棋ファンなんだろうからなあ。
ガチでコンピュータには適わないってことになったら衰退しかねず、それは望んでいないだろう。
チェスってヤバいことになってんだっけ?

825 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:21:50.31 ID:QFjn5W+O0.net
囲碁は将棋のような小細工が上手いだけだと、大局的に薄くなり勝ちから遠ざかる。
そんな感じの色々センスがいる。

826 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:22:04.27 ID:P9WZDYfG0.net
>>199
Final第五局のAWAKEの「2八角打」は「バグではない」よ。

AWAKEの評価関数の元になってるBonanza6でいろいろ形を変えて調べると、
Bonanzaは「打った角が捕獲されるのをわかっていても2八角を打つ」。

それは「相手の玉周辺の形を悪くして」「自分は穴熊に囲える」と言う
2つのメリットを角の価値より高く評価してるということだ。

つまりBonanza型評価関数と近年のプロ棋譜からの学習の結果なんだよ。
わかりやすく言えば、ずっと「将棋ソフトの角の評価は低過ぎね?」と言われてる問題だ。

プロ棋士も随分惜しげなく角を切ることが多いが、相手に角を与えても良い局面と
そうでない局面をじゃっきり区別してるからできることだ。
つまり角の価値は、厖大なプロ棋譜から得られた平均値ではなく、
局面によって大きく変化しなければいけないのに、
将棋ソフトはそれができていないということに繋がる

827 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:22:08.82 ID:o92fZWXk0.net
パソコンで負けちゃうんだからまあ仕方ない

828 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:23:03.55 ID:xnpkSVXH0.net
>>806
ルールの単純さというより、ゲームの特性
将棋で言えば、詰み将棋のほうが常に王手をしなければならない、というルールが追加されるけど、
そのルール追加によって手が限定され、直接的なものとなり、コンピュータが得意なものになっている

829 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:23:20.10 ID:DNC13pby0.net
人間は持ち時間を無制限にしないとあかんやろ

830 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:24:59.67 ID:QFjn5W+O0.net
>>829
森下ルールは興業的には失敗した

831 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:25:51.86 ID:8PFMj63M0.net
コンピュータが名人に勝ったら困る朝日新聞が潰したんだろうな

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6166504

832 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:26:37.08 ID:F3KSIJUN0.net
やっぱり囲碁の勝ちやか

833 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:27:02.62 ID:239dC+ge0.net
>>825
スマホ、検索賢人の音声認識もそうだけど、いまどきその「大局的」な認識、
処理もそんな不可能なことでもなんでもない。

834 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:27:29.20 ID:qRFUBvn50.net
>>823
世界的な研究の領域ではむしろ将棋の方が興味持たれてないよ。

835 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:28:18.27 ID:osvK+XECO.net
>>http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441357659/870-871

Q,
政治家を続けることは100%ないのか
A,
橋下「(略)今回は ありません。(断定)」

Q,
 とはいえ12月までは市長だ。もしそれまでに劇的に状況が変わったら、

もしくは 10年後、20年後に

復活する可能性もあるということを期待していいのか

        /´⌒⌒\    
       /        \
     /  // |' ̄ ̄'| ヾ
      i / ━| 賞 | ! |  <A,ないですッ! (断定)
      !/   (・ .| 味 |..i/
      |     (.| 期 |..|  
     \    .| 限 |
       ソgヘ . | 切 |  "⌒ ̄〆"⌒ニつ ビシッ
      ∧ii/ o.|,,,.--'' .〃  (乙ノ≠^ソノ
     / .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´
      l  |。     `~/
     / |。      /
  「政治家は 僕の人生で 糸冬了 ですッ!(断定)」


【維新】橋下氏、夢破れた「大阪都」 引退表明「また2万%ないと言わせたいんですか?(笑)
政治家は僕の人生で終了です」と潔さを見せた
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438237116/
>>1

836 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:28:29.31 ID:oN5uODfz0.net
>>10
おもしろいw

837 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:30:05.53 ID:RrBSwzZV0.net
野次馬が無責任にギャーギャー騒ごうと羽生がコンピュータと戦うことで将棋界が得られるメリットは何一つ無いからな
このスレ見ても明らかだけど、そういう奴らは対局が実現してもどうせ一時注目するだけで将棋ファンになることはないし、無理してやることはない

838 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:30:21.87 ID:239dC+ge0.net
>>834
そういう問題じゃなくて、実際その将棋のボナンザメソッドにしても、
チェスの研究の延長だろ?欧米の知見の延長にあるってこと。
囲碁はそういう土台がどこにもないってこと。

しかし同様に、いまどきブレイクスルーの可能性はおおいにあるんだろうが、
ボナンザのような先行研究に乏しいってだけ。

839 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:31:47.20 ID:+rG5nPSDO.net
【速報】過疎ゲーを渡り歩いた俺氏、スレの熱量に涙を流す

840 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:32:10.63 ID:239dC+ge0.net
>>837
羽生氏になんの恨みも思い入れもないが、
現代人のファンが何を擁護しようと、
「結局逃げた」と歴史的評価、長期的審判は下るとおもうけどね。

841 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:32:14.45 ID:qRFUBvn50.net
>>838
囲碁でもブレークスルーが起こってないわけでなくて
UCTで大分強くなったんだけどね。
それでもプロレベルには追いついていないってだけだ。

842 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:32:25.93 ID:00maTLeX0.net
だから人間が必死こいて戦うから盛り上がるんだよ
コンピュータvs人間でも観客は人間の方しか見て無かった
それで人間が勝てなきゃ盛り上がる訳が無い
自動車vs人間でマラソンしてるようなもんよ
これじゃあスポンサーが付かない

843 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:32:27.13 ID:e8ydLwgz0.net
まあいいんじゃね?
二足歩行マシンが100mで人間に勝つようなもんだろ。
そりゃいつかは負けるさ。
だからって人間同士の勝負が色あせるわけじゃない。

844 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:33:42.96 ID:zkgptvZL0.net
盤面を128*128のhexモードにしよう

845 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:33:46.82 ID:PoM9WgU60.net
完全勝利宣言で終わりならそれでいいわうざったい
オナニー終わったらすぐ消えろ

846 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:34:05.91 ID:QFjn5W+O0.net
将棋だったら、歩越し銀は悪形だとか桂頭を攻めよとか形は重要なんだが

高度な囲碁は例えば3子の頭という急所をついても
それに見合う見合いがあればちっとも痛くない。

847 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:34:42.88 ID:S/iI8jry0.net
>>831
もう書かないつもりだたが 嘘があったから これだけは書いておこう

「新聞が止めたんだ」 はハニュウ君を庇うための工作 デタラメ 嘘 ガセだろう

新聞各社は機械vs人間で勝って負けても関知しない
それはドワンゴ川上氏が電王戦を始めるにあたって確認している

むしろvs機械に新聞社は なんの興味も協賛もしなかったから ドワンゴが引き受けた経緯がある
川上氏は新聞利権を敵にしたくないから 慎重に確認している  コメントもしている
プロが負けても新聞社が関与しないのは明らか

ハニュウ君が 機械戦を逃げたのは 新聞が止めた はイメージ対策・工作 ガセであろう

848 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:35:05.04 ID:k+HX4iSW0.net
>>845
消えるのはオナニーしてるプロ棋士じゃね?

849 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:35:43.42 ID:9olysuSp0.net
この先、真剣勝負やったとしてもコンピュータのバグ見つけたもん勝ちみたいに
なるだけだろうからな・・・

850 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:35:47.36 ID:QEAn7c7N0.net
さっさとコンピューターとやらで北斗晶や川島なお美さんを助けてからエラそうな事言え

851 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:35:54.93 ID:cqQ1sCcGO.net
コンピューター同士で延々と対局させて棋力高めるとかできないの?

852 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:36:31.43 ID:239dC+ge0.net
結局、日本人最強の最強王者が、歴史的転換点において、
プライドやらを優先したってのは、長期的に評価される。
勝負事である以上、相手がマシンであるからこそ、人間代表としてやるある種の歴史的役割はあるのにな。
やりすごせば、20年後、今のAIでも当時の羽生氏には勝てないだろう!とかいう評価を期待してんのかね。
ないないw

853 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:36:55.81 ID:PRGipAZh0.net
将棋なんて狭い盤面の上で駒を進めて遊んでいて楽しいか?
それ以上の何か発展性があるのか?
未来が想像付かないコンピュータやネットの方が面白いと思うのだが

854 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:38:09.21 ID:d6wnkTQY0.net
コンピューターのベタなデータの積み重ねと直線的な計算能力に、いずれは負けるだろ
しかしそれは人間の脳の神秘を明かしたことにはならないね
むしろつい最近まで勝てなかった事のほうが驚異的
単なる計算能力なら、とっくの昔に人間を追い越してる
我々は暗算では電卓にすら太刀打ち出来ない

855 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:38:15.50 ID:PpkPtPBP0.net
総当り式で対策できるゲームはもうコンピュータに勝てないかもね
究極はやはりロボット工学を含めてサッカーかな

856 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:38:38.28 ID:8uxjj8B60.net
>>850
蓄積された膨大な量の診察カルテをコンピュータに入れで、どんな名医よりも最善の医療ができることこそ人類が目指すべきだね

857 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:39:12.68 ID:PN7vKGmm0.net
連盟
○  もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ バカw
  |
 /
 |


858 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:39:38.88 ID:/TCtMrSs0.net
これって棋士の棋譜を利用して思考してるわけだがら、コンピュータが強いってわけでも無い気がするな。

859 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:40:02.90 ID:z3zu8fWf0.net
>>849
既にそうなってる。人間は力戦を放棄しないと勝てない
勝つこと自体ができないわけじゃないけど、勝ち越せない

860 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:40:08.21 ID:239dC+ge0.net
むしろ現時点において、王者がAIに完敗!ってなれば、
そりゃ国内一大ニュース、あるいは世界的にそれなりのインパクトがあるし、
国内の優秀な人材がAI研究に興味をかられて、研究が活発になる効果すらある。

861 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:40:30.71 ID:mhnjc2oK0.net
コンピュータ将棋は5年でかなり進歩したが
2chのスレは全く進歩せずに同じこと言ってるなw

どうせ「量子コンピュータ」とか夢の話をしてるやつも湧いてるんだろうなw

862 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:40:55.91 ID:42PTeAKc0.net
東大のクラスタGPSにリベンジしろよw

これに完敗したとたんコンピュータのハード制限しやがってw

863 :訂正w:2015/10/11(日) 12:41:14.41 ID:PN7vKGmm0.net
連盟
 ○  もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/   バカw
  /   ノ
  |
 /
 |


864 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:43:21.23 ID:XEDGczxP0.net
人間が自動車より遅いからといって、マラソンの価値がなくなるとかいわないのに、なにを火病おこしてるかわからない

865 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:46:40.33 ID:KTsfn+eT0.net
CPUの処理速度があがって短時間に検索できる手数が増えただけなのに
なぜか研究者やプログラム開発者が偉い顔をするという謎展開
そしてPC使ってるだけのソフト厨が下品な言葉で棋士を叩くという意味不明な状況

866 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:02.33 ID:pcFswcNh0.net
ソフトが1980円になったら買う

867 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:26.95 ID:o9WNmcpc0.net
格ゲーなんかは昔からAIの方が強いのに
今日日はプロゲーマーとかいう職業が出来る始末だ
なんで?

868 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:32.71 ID:239dC+ge0.net
棋聖、などと言われるように、知能で戦略を練るゲームは、人間様の「尊厳」があるのさ。
機械という無味乾燥なものに、そのゲームで敗北するということは、
すなわち、その人間の尊厳を冒されることになる。
2001年宇宙の旅で、HALがチェスをやろうと問いかけ、人間が「やめとくよ」と拒否したのは、
そのメタファーであるし、
将棋連盟かなんかしらんが、頑なに、羽生氏との対戦を拒否しているのも、
ここで「人間様の神秘が」とレスしているのもそれが理由。
自動車だの、物理的な100m走と、「知能ゲーム」とはそのへん質が異なるのさ。
わかってるだろ?

869 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:47:37.51 ID:m1I65TJK0.net
ハブ「逃げるが勝ち」

870 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:48:21.66 ID:2uPiIcqR0.net
宇宙船で長期滞在する人間には必要なソフトだな
囲碁ソフトがもっと進化したらその方が(将棋ソフトやチェスより)より楽しめるだろう
SF映画にはいっさい出てこないシーンではあるが

871 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:49:40.93 ID:vkKop0Cj0.net
1人で100レスもしてるのか?
必死すぎてむしろ逆効果だろ

872 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:50:17.36 ID:KTsfn+eT0.net
>>867
そりゃ人間同士の戦いのほうが面白いからだよ。根本的に
ウメハラが絶対勝てないゲームを作ることはできるが、そんなもん誰も見ない

873 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:51:13.60 ID:4Ki1VGyh0.net
これは申し訳ないけど人間の知能の問題というより意識が1つしかないことによる時間の制約の問題。
ボナンザの歴史をみてみても特徴ある試行アルゴリズムを同時並行で走らせて合議や詰め専用などさせている。
人間の注意はそれほど離散的でないから仮に人間側もプログラムのアルゴリズムの数と同数なら
圧倒的に勝ってる。多分思考そのものが解明されないかぎりあと100年は無理。

874 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:52:02.93 ID:mhnjc2oK0.net
>>826
なるほどー
まあ歩の価値ですらもそうだよね
金底の歩を打って盤石の負けなしの形にできることもあれば
歩が何十枚あろうが無関係な局面もある

角切りのことでいうとでもだからこそ人間には浮かびにくい踏み込みが出来るというソフトのメリットの
そのわずかな弱点という感じだね

875 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:52:08.81 ID:QEAn7c7N0.net
>>868
将棋って実は知能ではなく、計算の寄せ集めだったという事が露呈したとか?
コンピューターが進化して例えばミケランジェロのピエタに匹敵する作品を創造した時が
本当に人類の尊厳に傷が付く時なのでは?

876 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:52:17.50 ID:cqQ1sCcGO.net
>>868
脳機能も所詮は物流化学の現象ってことが受け入れ難いんだろ
魂()とか未だ言ってるやついるんだし

877 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:53:32.78 ID:8uxjj8B60.net
医療行為を行う場合、患者の家族は最善の一手を医者に求めることに誰も異論を唱えることはない
会社の株主も、経営者に最善の一手を求めるだろう
最善の策を遮ろうとする者こそ人類の発展を阻害する要員となる

878 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:53:39.07 ID:tZncMDO10.net
>>83
5年前のPCなんて前ならゴミになってたけど2010年のPCなんて普通に使えるよなw

879 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:55:50.53 ID:239dC+ge0.net
>>873
100年?ないない。
別にまあ、人間プレイヤーに無限時間、思考させて良い、ってハンデあたえて、
ひとり合議制でもなんでもさせてもいいが、単一試行アルゴリズムならAIに勝つという根拠がよくわからん。

880 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:56:59.20 ID:mhnjc2oK0.net
プロの技を見る感動ってのは
常人にはとうていできないような鍛錬された技術や
まさに天才という天性の才能の凄さなどを観賞するものであってね

ソフトも結局「よくここまでのものを作ったなあ」という感心しかないわけよ
面白いものは人間の業のみ

881 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:57:04.25 ID:ojsdHztq0.net
5手先の枝葉を厳選して最善手を選択する感じだから28角に対応出来ない
10手先までやると枝葉が多くなりすぎて時間が滅茶苦茶かかる
だから現状では28角に対応するとコンピューターは勝てなくなるらしい

882 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:58:18.24 ID:3Ts/DSN80.net
今後、コンピューターには中将棋とか大将棋をやらせてみたらいいんじゃないか
あっちはまだいろいろ棋譜が充実してないから、開拓し甲斐はあると思うが

883 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:58:50.60 ID:bIyOlm3l0.net
>>875 芸術にそこまでの価値があるかな?
芸術好きなほうなんだけど。そこまで価値はあるかどうか。

884 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:59:13.01 ID:3B4nnTVl0.net
>>855
サッカーは数学より物理の方が重要
3Dコンピュータゲームですら、AIは人間に全く勝てない
ターン式ストラテジーのように順番と規則が決まっている中では、
コンピュータはものすごい威力を示すが、
アナログ的な空間認識では、人間の足元にも及ばない
止まっている物体や単純に投げられたボールの軌跡を予測するのは簡単でも、
回転を掛けたり、逆に回転を止めたりして変化させるスポーツは非常に難しい

885 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:59:25.75 ID:EQ1QhsdB0.net
羽生は逃げまわって正解だったなw

886 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:59:48.30 ID:QEAn7c7N0.net
>>880
なるほど。
阪田三吉や数々のドラマを生んだ世界だしね

887 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 12:59:50.60 ID:P9WZDYfG0.net
>>866
無料で去年の世界チャンピオンのAperyが使えるよ。
サクサク動くのでしばらくの間は面白い。

あと三浦戦で有名なGPSfishも無料で使える。
Bonanza6も無料だけど将棋所で使うには通信変換ソフト(無料)が必要だ。

しばらく使ってると将棋ソフトの欠陥も自然にわかるようになって盲信しなくなるよ

888 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:00:33.74 ID:3B4nnTVl0.net
>>884
>ターン式ストラテジー
ターン制ストラテジー

889 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:01:03.81 ID:6V6sNAes0.net
>>858
今の棋士も昔の棋譜の真似をしているのだから似たようなもん

890 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:01:04.70 ID:mhnjc2oK0.net
でも「次は囲碁」とか言い出すんならガッカリだよな
題材として志が低すぎるね
実用性という面からは必要かもしれんけどさ

翻訳・作曲・絵画あたりに挑戦してもらいたい

891 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:01:16.52 ID:wH/LuXqg0.net
コンピュータの処理能力とアルゴリズムを何らかの形で人間の脳と直接リンクさせられたら
凄いことになりそうだけど
出来ないのかな?

892 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:01:44.70 ID:3UmEK0zk0.net
コンピューター側が偉そうにしてるけど、
ホントに偉そうにしていいのはボナンザの開発者だけだよねw

今プログラマーだってでかい顔してるやつらってただボナンザをちょっと修正してるだけだよね
パラメータいじるだけのやつらも居るし、そんなのプログラマーじゃなくてオペレータだろw
そんなやつらが鍛錬してここまできた棋士にでかい顔してるをみると違和感しか感じない

893 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:02:09.39 ID:QEAn7c7N0.net
>>883
価値というと、チャリンコに勝る価値さえ無いとも言えるw

894 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:04:38.04 ID:3B4nnTVl0.net
>>890
囲碁は難しい(可能性としてないとは言わないが)
翻訳も人間と同じようにはならないだろう
音楽に至っては、オリジナルは既に人間でも難しくなっている
絵画はほぼ絶望的なくらい無理だと思う

895 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:04:39.04 ID:239dC+ge0.net
真の知能、AIってのは、自己認識というか意識が必要だというのは、
まあそんなに異論はない意見だけど、
今は徐々に外堀を埋められて言ってる状況だな。
将棋プログラムなんてただの計算だ、というのはそのとおりなんだが、
実際、こうなるまでは、その「ただの計算」こそが、人間様の高度な知的活動であり、
機械は絶対マネができない領域だと思われていた。
実際そうじゃないと証拠見せられて、いや、人間はこう局面をセンスで考えるから、
と言っても、結果は結果。
何が知能か?といえば、最終的には自己認識に行き着くが、その中心にいくまでに、
この将棋ゲームにせよ、囲碁にせよ、プチプチと潰される既定路線でしかない。
あんま無駄に人間の知能を神格化しても無駄だと思うよ。あと数十年の時間の問題だから。

896 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:05:37.39 ID:mhnjc2oK0.net
>>894
でも基礎研究ってそういうもんだよ

897 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:06:22.53 ID:OwCFoqm10.net
俺も、三目並べならコンピュータなんかには負けないんだが。

898 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:06:25.49 ID:bgGBHVZ/0.net
無職ばっかしなのにこれから先どうすんの?

899 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:06:53.49 ID:QAdL9nDQ0.net
ハチワンダイバーって漫画あったね。いつのまにか完結してたんだw

スパコン将棋マシンに育てられた将棋サイボーグみたいなのは出てこなかったから、
人気があれば2では出てくるかもねw

あそこまで大風呂敷になったのなら2はサイバーパンクSFにした方がいいですね。
30億人が将棋を指す世界では国家の戦争は将棋指しによる”代理戦争”が主流になった世界で
ガンダムみたいに”強化棋士”とか出てくるんですよ。

900 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:07:13.66 ID:Ah0g+5I40.net
トップクラスの棋士に勝つためにやっていた。
なんと志の低い輩だ。
それが目的であり目標だとは
アルゴリズムという財産の無駄使いではないか
消耗品ではないはずであるもっと未来の役に立つ目標はなかったのか。

901 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:07:51.26 ID:QEAn7c7N0.net
>>884
ビリヤードとかコンピューターで精密にやれそうに思えるけど難しいのかな

902 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:08:56.10 ID:bIyOlm3l0.net
>>889 生身の棋士の学習法も、機械のディープラーニングみたいなもんだよね。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:09:54.56 ID:mhnjc2oK0.net
>>895
将棋が高度な知的活動かと言ったらそうではないと思う
あくまで条件を区切った中でのごく少量の情報に特化した思考でしかない

高度な思考というのはたとえばあんたが書いているそのレスだよ
このスレを読んであんたが書いているようなことを考え記述するというレベルで初めて思考と言える

904 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:10:24.44 ID:3B4nnTVl0.net
>>895
>実際、こうなるまでは、その「ただの計算」こそが、人間様の高度な知的活動であり、
>機械は絶対マネができない領域だと思われていた。
そんなことはないと思うが?
人間の知能のうちで一番簡単なものが出来ただけ

>何がが知能か?といえば、最終的には自己認識に行き着くが、その中心にいくまでに、
>この将棋ゲームにせよ、囲碁にせよ、プチプチと潰される既定路線でしかない。
知能というのは、本家の心理学でも、まだきちんと定義できていないところがある
知能というもの自体、人間の価値観に基づいて作られた人工的な概念だ
それ故、自然科学とは異なる
計算に関して言えば、古くから計算機的なものは存在していたし、
同じような概念はあった

元々人間が計算を苦手にしていたので需要があったから発展しただけ

>あんま無駄に人間の知能を神格化しても無駄だと思うよ。あと数十年の時間の問題だから。
何をもって神格化と見なしているのか知らないが、人間と同じものは絶対に出来ない
テレビのリモコンをリニアモーターカーより速い速度では知らせることはできないし、
ちりとりに言葉を覚えさせるのは無理だ
いまAIがやっているのは、リモコンをリニアモーターカーより早く飛ばす技術や、
ちりとりに言葉を文字として刻みつけるようなことに過ぎない
仕組みが異なるというのはそういうこと

905 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:11:14.52 ID:wH/LuXqg0.net
将棋というゲームを考え出したのは人間
そういうことだ

906 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:11:30.05 ID:3B4nnTVl0.net
>>904
×速い速度では知らせることはできないし
○速い速度で走らせることは出来ないし

907 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:11:51.80 ID:v2Pl6rAh0.net
>>890
翻訳はすでに色々あるだろ。Google翻訳とか無料で使えるのも多い。
まだまだ質は低いしバグ等で変な訳が出てくることも多いが。

まぁなんというか、素人が考える「コンピュータはこれが苦手」ってのと
コンピュータの研究者が考える得手苦手(いわゆる計算可能性とか計算困難性)って、
かなりずれてるよねw

将棋や囲碁なんて原理的にコンピュータが得意な分野で、仮に現状では人に勝てなくても
単に計算能力だの効率的なアルゴリズムだのが不足しているだけで時間の問題だよね、
ということを科学的に理解できているかどうか。

908 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:11:59.11 ID:raq0xyBf0.net
deep learningで進化したけど、結局人間の判定が基準なんだよね。

909 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:06.19 ID:gWUrMFxZ0.net
これを興行として作っていく能力の低さが日本の弱点だろうな。
その点がアメリカ人は上手いんだよな。
Xゲームにテレビゲームにトランポリンを使ったバスケ(名前なんだ?w)にと
なんでも上手いこと興行化する。

910 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:15.33 ID:phqgsWNu0.net
CPU同士の対局から研究すれば、人間の棋士に勝ち目はあるでしょ。
それをやる意味は無いけど。

911 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:21.84 ID:bIyOlm3l0.net
将来は機械同士で対戦させたら、3秒で数百手指して勝負つくなんてことにもなるんだろう。
それでそれらは名人レベルの強さだから、その棋譜を見てプロ棋士が学ぶなんてこともあるだろう。
そういうの考えると、将棋自体空しくなるなぁ・・・

912 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:25.46 ID:239dC+ge0.net
>>903
そういうことだが?
将棋をDisるつもりもないが、所詮ゼロサム有限完全情報なんとかゲームだから、
という謙虚な思考が将棋の業界の連中には足りない。

913 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:26.58 ID:WnThTLu20.net
で棋士に勝てるようになって何かコンピューターは進歩したの?
将棋を踏み台にして何か成果はあったの?

914 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:13:37.70 ID:jcQt27Dr0.net
プログラムの欠陥を付かれたらポンコツ化するんじゃ本当の意味で人間に勝利したとは言えないと思うけどな

915 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:14:03.52 ID:Llv6Egz50.net
棋士の価値がなくなったでおk

916 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:14:47.98 ID:lthD2P5r0.net
負け逃げとはかっこ悪い

ちゃんと証明してから言えやこういうことは

917 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:14:57.45 ID:nS0Ztrda0.net
単純な計算力って意味では確かに研究価値はもうないだろう
人工知能がどう社会に受け入れられるか見るのに電王戦は社会科学的には面白いサンプル
例えばロボットを幼稚園に試験的に導入した例では最初面白がられたが
だんだんジャマになって出迎え見送り等の雑用しかすることがなくなった
人工知能は社会脳の壁を乗り越えられるか必ず課題になってくる

918 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:15:25.62 ID:gWUrMFxZ0.net
>>901
ハードウェアが絡んでくるから・・・・・・
ロボット格闘技的なのは、(まだまだ未熟だけど)今後発展していくと思うが
それが極まる過程でロボットビリヤードとかも生まれるかも?

919 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:15:44.66 ID:QAdL9nDQ0.net
私は常々思うんだけどね、国家の戦争はゲームによる代理戦争で十分なんですよね。
だって本質は同じだもの。

シュミレーションが高度に発達した世界では、
ゲームの戦争もリアルの戦争も変わらない、
本質は知性の戦いであるがゆえに等価なのです。

だったら将棋による代理戦争もありっちゃーありなんですよ。

まあ、将棋だと総合的な知性の勝負ではないのでちょっとそこまで膨らますのは
リアルでは厳しいがね、漫画だったらありだよね。

920 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:15:58.42 ID:mhnjc2oK0.net
>>911
そんなの今でも同じだよ
9手詰めの詰将棋をプロは3秒で解けるけど
素人は3時間考えても解けなかったりする

じゃあ素人は将棋をやることが虚しいと思うかというとそんなことはない
結局ゲームは人間の競争心や探究心や向上心を刺激するものだから

921 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:16:39.02 ID:3UmEK0zk0.net
>>915
自動車が発達したからといって、短距離走やマラソンの価値がなくなった?w

922 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:05.71 ID:GvclbZp+0.net
>>92
成果が目に見えるようになるには時間が掛かる場合もある
相対性理論の発見が後のGPSで活用されてるようにね

923 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:09.22 ID:mhnjc2oK0.net
>>912
何をもって謙虚さが足らないと言ってるのか不明
羽生ですら将棋の数%もわかっていないと言ってるのに

924 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:13.66 ID:nptIzr3u0.net
開発者の棋力レベルが低すぎて
プロ棋士との比較でしか強さを測れない
ボナンザメソッドの流用で、なんで強いのかわからない
今の方向性では遊びの延長でしかなくて学問的価値が無いってことだろ

過去の棋譜を使った評価値でなくて、
独自アルゴリズムで指すソフトでないと
コンピュータの勝利とはいえない

925 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:20.42 ID:9eORGTtz0.net
学会が勝利宣言だしたり、コンピュータとの対戦を避けるため羽生や渡辺が公式棋戦をボイコットする
そんな時代が来ちゃったんだな、なんか寂しいわ

926 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:30.79 ID:239dC+ge0.net
>>904

>何をもって神格化と見なしているのか知らないが、人間と同じものは絶対に出来ない
テレビのリモコンをリニアモーターカーより速い速度では知らせることはできないし、
ちりとりに言葉を覚えさせるのは無理だ

間違い。あとメタファーもめっちゃくちゃ。

君の文脈に完全に一致させるとしたら、
「全脳エミュレーション」あたりでぐぐってみ?
脳の3Dスキャンが完全にできて、まったく同一のものがエミュレーションできれば、
人間の脳の複製が人工的にできるってことだ。
ただ全脳エミュレーションするよりも、機能的に再構築する実現のほうが早いと見られているし、
そっちのほうが性能が良い。
鳥まるごと模倣するより、飛行原理だけ構築した飛行機のほうが超高性能であるのとまったく同じ理由。

927 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:32.57 ID:r+/lT9ra0.net
これって2ちゃんねらの一方的な勝利宣言&逃亡と同じだよな。

928 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:40.86 ID:n2COU7wW0.net
コンピューターは序盤、中盤、終盤、隙がないからなぁ

929 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:17:56.12 ID:bIyOlm3l0.net
>>917 それはまだ初期段階だからだろうね。
もっと便利になれば、邪魔と見られることなくなると思うよ。
単なる配膳ロボットだとしても、場所取らずに早く確実なら重宝するだろうし。

930 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:18:16.67 ID:LNg+QVxN0.net
>>921
スポーツと同じようにとらえられてない人が多いのも確かで
その辺何らかのバイアスがあるんだろなと

931 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:18:26.85 ID:646wLPtz0.net
>>1
この記事の問題点は
近年のコンピューター将棋界隈で「情
報処理学会」は何もしてないってこと

アルゴリズムが借り物だとかそういうレベルの話じゃない
実際に電王戦などで活躍したソフトの開発者たちと「情報処理学会」は
何の関係もないのにどういう妄言を吐いているのかすら意味不明
非会員の趣味プロクラマーたちの活動を横目に
学会としてのプロジェクトは何年も凍結したままで
終了宣言だけ出して世論操作とか「学会」が聞いて呆れる

932 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:18:55.41 ID:z1VUasaq0.net
橋本八段なら、ギャラを出せば勝つというに違いない

933 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:19:41.57 ID:RE3wwgD90.net
>>929
人間がいらなくなるw

934 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:19:47.91 ID:arsKW6Bk0.net
コンピューターは疲れないからな・・・

935 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:20:13.28 ID:9bXC16Eb0.net
オワコンということだな

COMの「本質水平線ジリ貧粘着手→長手数なので咎めきれず」
みたいなのは見ていて全く楽しくない

人間に相手をしてもらって、かつ演出込みでやっと見られたというだけだ

高段者が指す「強い手の応酬」の将棋の方が遥かに見応えがある

936 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:20:55.55 ID:QEAn7c7N0.net
>>919
実際に人が死んで口減らし、家屋が炎上崩壊して地均ししないと資本家のビジネスができません。

937 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:21:20.77 ID:gWUrMFxZ0.net
>>919
そのレベルに達するなら、そもそも戦争を模倣する必要すらなくね?
ルールだかレギュレーションだかアルゴリズムだか、そういったモノを定めて
対立する2者の言い分と必要条件を入力してコンピュータに裁かせればいいw

938 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:22:39.72 ID:239dC+ge0.net
>>924

真逆。チェスやらボナンザが強い理由は、数学的にゲームの特性と計算方法で明確で、
研究対象となるのは、人間がどのように選択的注意をしてパターン選別しているか?ってこと。

939 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:23:09.91 ID:mhnjc2oK0.net
>>931
ひょっとして世界コンピュータ将棋選手権も主導してないのかな
だとしたら何も言う権利ないよね

940 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:23:19.24 ID:Cp98BYIK0.net
坂田三吉、大山康晴、升田幸三…古き良き時代とはよくいったもの。
人間が勝てない将棋の機械が出来るなんて想像もしてなかっただろうな。

941 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:23:34.56 ID:lYdpaB/f0.net
>>936 戦争の目的は蕩尽にあるという話か。
破壊は生産とセットだからなぁ。今後どうなるかは分からないが。
ずっとやめられないかもね。

942 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:23:45.44 ID:AyKPgWBn0.net
ってか人間の一流棋士と羽生さんを同列に語ることが間違っている
神が人間を作ったのではなく、人間が神を作ったのだ

943 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:24:14.41 ID:2PjEAPA30.net
羽生に逃げられたら終了もやむなし。

944 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:24:53.22 ID:3B4nnTVl0.net
>>919
戦争自体、ターン制ストラテジーなところがある
それ故、コンピュータとの相性が非常に良い
分かりやすいたとえをすると、アリの社会構造を連想すると良い
アリは非常にシンプルな構造の神経系統を持つ生き物で、
動きも人間とは比べ物にはならないくらい単純だ
伝達も蜜の口移しなど、人間よりずっと単純である
だが、その単純なアリに役割分担をさせるとある程度高度な社会が構築できる
一見すると人間より統率が取れていて効率が良いようにも見える
これによく似ているのが人間の軍隊だ

ゲームの中でも非常に単純で論理的な構造に当てはめやすいのが、
計算機の世界
個々の単純な情報処理をブロックのように美味く組み立てることによって、
効率化を進めることが可能になる
だが、それは逆に言えば、人間のより複雑な精神構造から組織的な効率性という点において、
無駄な部分を全て切り取ってしまったものだということも出来るだろう

945 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:24:53.77 ID:RE3wwgD90.net
>>919
経済で既にやってるんじゃね?

株価も為替もただの数字だぞ

946 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:25:02.50 ID:239dC+ge0.net
>>931
オワコンなのは「学会」だな。
いまどきのネット時代、大学だの学会だの「オフ会」以上の価値なんどあんまない。
大学教授とかいう肩書やら全部ひっくるめて。

947 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:25:21.78 ID:mhnjc2oK0.net
代理戦争なんか意味あるわけないじゃん
領土も経済市場も取れないのになにを争う必要があるのか
遊びじゃないぞ戦争は

948 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:25:28.78 ID:JqcigKni0.net
>>940
大山はコンピュータに将棋をやらすなと言ってた
大山には分っていたのだろう

949 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:26:58.89 ID:3B4nnTVl0.net
>>944
>美味く組み立てる
上手く組み立てる

950 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:27:12.28 ID:+9zfOPsj0.net
羽生は情報処理学会がつくった『あから2010』と真剣勝負やればよかったんだよ
東工大のTUBAMEも協力することになってた
AIとプロ棋士が全力で戦える最も面白かったタイミングだったのにそれを逸してしまったのは残念だ

951 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:27:27.84 ID:zjl4VYEX0.net
裁判員<求刑は10年だけど、凶悪なので刑法上限の15年にするわ
検察<おい!俺様が決めた求刑無視すんなよ!裁判官!!
裁判官<(け、検察には逆らえないよ〜)相場とかけはなれてるので、懲役8年にします〜←検察の求刑を8割にした脳死判決だすだけのアホな人たち

952 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:27:36.56 ID:QAdL9nDQ0.net
>>937
それだと人間は納得しないからね。だからそういう世界観はありですよ。

コンピューターが勝手に勝ち負けを計算して、”はい、あなたの負け。あなたの全財産没収”と言われても

人間は納得しないんですよ。

また、人間自体の能力をそこまで完全に数値化できるのかという問題もあってね。

完全に数値化できるのなら、東大は落ちぶれようがないんですよ。

少なくとも現代日本のガリベンテストのスコアは人間の総合能力の近似値にすらなってないね。

人間は欲というエンジンで動く観念機械だからね。”東大に受かったら100万やる”と言われたら合格率が上がる生き物なんです。

953 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:27:48.57 ID:JqcigKni0.net
これ
https://shogipenclublog.com/blog/2010/03/30/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%8D%87%E7%94%B0%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B%E8%A6%B3/

954 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:28:42.42 ID:mhnjc2oK0.net
BOナンザがすごかったってことだけど
ボナンザもチェスのソフトの流用だからね
結局チェスで勝ったIBMがすごいんだよ
さすがコンピュータの巨人IBMだ
おまえらが使ってるウインドーズパソコンもIBMの互換機だからな

955 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:29:31.33 ID:5X5pXRsG0.net
パソコンソフトの劣化ゲームをプロ棋士同士がやるってこと?
そんなのもういらないんじゃないの。

956 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:31:31.98 ID:qASa7JZ/0.net
ゲームは人と遊んでこそという結論か

957 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:31:39.22 ID:TPzHfXUn0.net
「コンピュータに将棋をさせてはいけない。人間が勝てなくなるから」
BY大山康晴。

958 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:31:56.89 ID:O+CqeuXt0.net
>>945 >株価も為替もただの数字だぞ
本当に数字になってしまってるんだよなぁ。もう紙の株券ないし。
一兆円という金額であっても、僅かな電子や磁気でしかない。
空恐ろしい話だし、また一方でなんでそんなものに悩まなくちゃならないんだろうとも思う。

959 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:32:16.32 ID:srb36bAB0.net
将棋連盟的にも羽生に負けさせるわけにはいかないから仕方ないか
どうせなら性能全開のコンピューターとA級3人タッグ+検討盤ありのプライド抜き勝負してほしいんだが

960 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:32:52.02 ID:vWWQvmow0.net
情報処理学会という団体が開発やめたというだけで
コンピューター将棋と棋士の対戦自体は続いてるんだよな
とりあえず来年は人間代表とソフト代表が二日制でやるらしいから
どんな将棋になるか楽しみだ まあガチでやったらソフト圧勝だろうから
またハンデ戦なんだろうが

961 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:33:52.68 ID:+WAUxfBg0.net
今のCPUの1秒は人間の思考能力だと10時間ぐらい。こんなの勝てるわけがない。
同じ1秒でコンピューターは10時間熟考出来るようなものなんだから。

962 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:34:10.24 ID:UyfmPPqz0.net
ここで止めたら恒星間戦争で負ける
やめるな、続けろ

963 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:34:32.32 ID:+rBMLl4pO.net
あとは研究費の出所だよね
プロ将棋士は よくもわるくも 自分で稼いでる
賞金獲得は コンピュータでは 儲からないだろう

964 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:35:34.07 ID:239dC+ge0.net
>>940
まあとんでもない時代。
スティーブ・ジョブズが学生のころは「パソコン」すらなかったという、たかだか数十年でこうなった。
100年単位の進化ですらない。自動車飛行機できたのはたかだか100年前。
明らかに加速しているから、次の数十年は、これまでの数十年と同じ「ではない。」
おまえらのほとんどがまだ生きてる間に、とんでもないこと起こるよ。
このニュースはその「一端」の「象徴」に過ぎない。
羽生だのそういう瞬間で人間様代表として果たすべき「役割」があるんだがねえ。

965 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:35:34.78 ID:wUj/ZbJs0.net
これからは現在最強とされる、過去の棋譜のデータベース+人間が予め与えた評価関数を
元に総当り単純計算するコンピューター将棋ソフトに、過去の棋譜のデータベース+ 評価関数自体を
ディープラーニングAIによって自律的に構築する人工知能型将棋ソフトが挑戦するのが面白そう。
最初は相手にならずとも徐々に学習を積み重ねて人工知能型がどのくらい戦えるようになるかを競う。
後者がいつか前者を打ち負かすことが出来るようになるか、学問的にも面白いはず

966 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:35:56.20 ID:mhnjc2oK0.net
株どころか現金だって口座の数字だぞもはや
たぶん日本の口座残高に見合うゲンナマはどこにも存在してないんじゃないのw

967 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:36:48.07 ID:aQDkrqoZ0.net
■次スレ案内

【社会】コンピューター将棋、終了宣言 「トップ棋士に勝つ目的は達成した。数年後には人間が全く相手にならなくなるのは確実」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444538147/

968 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:38:21.66 ID:v2Pl6rAh0.net
>>954
機械自身に学習させるという概念やアルゴリズムは、すでに
1960年代には出ているわけで、オリジナリティだけでいうなら
IBMも別にそれほど偉くはないよ。

1960年代当時の計算能力では実用化できなかったことが、
1990年代の計算能力やプログラミング技術の進歩により実用的になっただけ。

969 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:39:26.97 ID:QAdL9nDQ0.net
近未来には必ず出てくると思いますね、”将棋サイボーグ”が。
コンピューター将棋で育ったスーパー将棋マンが出てくるよ。

チェスは下火になったが将棋は生き残ると思いますね、
これだけやっても人間が太刀打ちできる領域があるのなら、
ボードゲームとしてはかなり完成度が高いという事になる。

将棋サイボーグが指す将棋がどのようなものになるのか楽しみです。

970 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:39:49.47 ID:rISlpTg60.net
>>966
昔から取り付け騒ぎってのがありましてな

971 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:40:11.21 ID:h+XwKUcf0.net
碁は竹宮先生が、模様でみるといってたな

972 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:40:43.38 ID:4rjHVXV60.net
というか、いい加減しょうもないバグなくせよ
角成らずに対応してないとかアホかよ

973 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:40:49.63 ID:FeBHvCXk0.net
まで。
コンピューターの投了となります。

974 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:41:39.54 ID:LNg+QVxN0.net
>>966
そんなの当たり前だよ
世界的に見ても通貨の本体は銀行とかにある数字で
現金はただの媒体

昔は金(gold)で価値を担保してたんだけど
量が足りないからそれも無くなった
今はただ国家の信用で担保してるのみ

975 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:41:46.59 ID:7PHHm/+w0.net
>>954
IBMが凄い会社なのはわかったけどそれでなんでお前がドヤ顔なの?
お前はその凄さに何か貢献したの?

976 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:42:06.21 ID:rACyTYmR0.net
どうすればチンコを気持ち良くできるのかに集中してもらいたい

977 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:42:25.39 ID:h+XwKUcf0.net
コンピュータにコーチされたプロ棋士も育ってくるだろうな

978 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:42:47.83 ID:239dC+ge0.net
囲碁は、西欧社会をはじめ、世界的に普遍的なゲームなら、
王者打ち負かすことで、社会的評価も高いだろうから、
研究者もっと必死になるし、人も集まるんだろうけどね。
頑張って偉業をなしとげても、正当に評価されないリスクが高い。

979 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:43:26.22 ID:Qemm5xb+0.net
>>970 昔とは規模が全然ちがうものね。
変動相場になってるから、意味不明に近いような額が為替相場の売買などで
積み上がってる。もちろんそれらは電子上の数字でしかないんだけど。
そういうものが生まれて発展する必然性はあるのだが、意味するところは何かというのが
個人の感覚では捉えきれなくなってきてるよね。

980 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:43:50.46 ID:VhdHa6+/O.net
>>1そろそろ人の脳がデジタル化されるから

981 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:44:04.82 ID:h+XwKUcf0.net
将棋プログラム開発で新しいアプローチは発見できたなら、良かったんじゃないかな?
将来の人口知能学習システムの一助になればいいのよ

982 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:44:07.85 ID:mhnjc2oK0.net
>>975
昭和の時代にマシン室の保守してました!
顧客の末端の一人です
ちなみにOSはJES/2でした!

983 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:44:53.04 ID:4rjHVXV60.net
>>971
でもPCに負けたよな
ハンデ4子だけど

984 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:01.00 ID:NNFt5c3V0.net
開発したソフト同士でやれよ

985 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:20.13 ID:h+XwKUcf0.net
>>983
竹宮先生に
9路で9子置いて勝負しましょうといったら断られたw

986 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:25.75 ID:HBNTUKNU0.net
>>919
戦争は相手を物理的に破壊することによって、こちらの欲する結論を問答無用で実現することに本質があるんだろ
言ってみれば将棋で負けたが気に入らないので将棋盤をひっくり返して相手をぶん殴るようなもの

987 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:26.19 ID:NZajeHKn0.net
飽きられたな

988 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:46:28.55 ID:4rjHVXV60.net
>>984
そういう大会あるよ

989 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:47:21.04 ID:+WAUxfBg0.net
>>977
それはない。単に思いつかない手筋を蓋然性で発見するだけだからコーチは無理。

990 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:47:45.10 ID:6e0qtISS0.net
人と人がその能力で戦うからチェスや将棋が楽しいのであって
ただのでかいデータベース検索能力の確率的なのはツマンネてだけじゃね?
ディープラーニングつってもルール決まった将棋では他にそれほど生かせんだろうし

991 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:47:55.05 ID:vWWQvmow0.net
>>978
世界への普及度なら将棋より囲碁の方が圧倒的に上だけどな、アジア以外でも
でも日本ではやっぱ将棋の方がメジャーなんだよな
井山は羽生に匹敵する天才だと思うけど一般人で井山を知ってる人がどれだけいるか

992 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:48:14.79 ID:h+XwKUcf0.net
>>986
戦争も効率重視だよ
少ない損害で最大の成果を目指す

993 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:48:40.13 ID:hoVDjrCv0.net
>>790
それはそうなんだけど、条件は人間も一緒だからね(ゲーム木の探索)。

単純に囲碁が人間に勝てないのは、局面総数の問題よりも、アルゴリズムの親和性というか
適切なアルゴリズムをまだ発見できていないからだろう。

994 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:49:36.33 ID:h+XwKUcf0.net
>>989
感想戦が無理ってことだな
奇手が見つかりやすくなるってことか

995 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:49:50.59 ID:MQMwcw7a0.net
羽生は早くからPC使って将棋の勉強してるよね。
ただしあれは単に棋譜が検索しやすくなるみたいな使い方なのかな。

996 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:49:59.84 ID:lmr/jTft0.net
>>989
日本語がよくわからないが、無理じゃないだろう
その手がいいか悪いか判断してくれるだけでもコーチとしては十分だ

997 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:50:54.85 ID:F2H0yKs10.net
>>1
そろそろコンピュータとコンピュータが競い合う将棋ソフトの世界一を決めてもいい頃だと思う

998 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:51:18.96 ID:6e0qtISS0.net
>>996
パターンが見つかっても思考的な評価は機械はできんてことだろ

999 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:51:21.50 ID:dr3i1ppi0.net
余興なんだから頂上決戦までいかないとネタとしても成立しないよね

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:51:46.52 ID:HVBpQqeA0.net
コンピュータに幻想いだき過ぎ

1001 :名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 13:52:03.99 ID:m+nNJ7mk0.net
>>997
20年以上前からやってます

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★