2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】めざし、麦飯…将軍の食事は意外と質素? 市内の小中学校で「家康の食事」が提供される

1 :シャチ ★:2015/09/19(土) 22:19:50.44 ID:???*.net
読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150917-OYT1T50118.html
江戸幕府を開いた徳川家康(1542〜1616)の没後400年を記念し、
家康が好んだとされる麦やめざしなどの食材を使った給食が、静岡市内の小中学校で順次、提供されている。

 市立安西小学校では17日、「家康の食事」が提供され、児童たちは意外と質素な普段と違う給食を味わった。

 18〜27日に静岡市で開催される「駿府天下泰平まつり」に合わせ、
児童らに静岡ゆかりの家康に食事を通して興味を持ってもらおうと市が企画した。
給食は家康が好んで食べた食事を紹介した本を参考に、児童にも食べやすいように調理された。

 17日に安西小学校で提供された献立は、麦入りのご飯、めざしのから揚げ、
きゅうりとつぼ漬けのあえ物、根菜をふんだんに使ったみそ汁。デザートには家康が安倍川餅と名付けたとされる、
きな粉餅が提供された。同校6年の女子児童(12)は「おいしかったけれど、庶民の食事みたいだった。
もっと豪華なものを食べているイメージだった」と驚いていた。

 家康は平均寿命が40歳程度だった時代に、数え年で75歳まで生きた大往生だった。
白米よりも硬い麦をよくかんで食べるなど、質素な食事が長生きした一つの要因と考えられている。

 家康の食事は静岡市内の小中学校129校で9月中に提供される。同市清水区の学校では、
家康が大漁のイワシを長持ちさせるために作らせたとされる「黒はんぺん」や、
家康に献上されたとされる折戸なすも提供される。

2 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:20:46.85 ID:1moNlkBV0.net
家康は血統オタクで健康フェチだったからな
参考にならん

3 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:21:24.41 ID:28xRWkcj0.net
そんなものさ

4 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:21:32.76 ID:l8Lop/KL0.net
天ぷらは出ないのか?

5 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:21:57.26 ID:My6blTn10.net
■「ジャパン・ハンドラーズ」(日本に戦争させて金儲けしようとしている悪徳アメリカ人)リスト

ジョン・マケイン(上院議員。ISISを作り自作自演戦争を画策する黒幕の一人。イスラエルで安倍と極秘会談)
ジョセフ・ナイ(ハーバード大学教授。日中戦争に誘導しアメリカが東シナ海油田の利権を奪う計画を立案)
マイケル・グリーン(CSIS上級副所長(アジア)兼日本部長)
リチャード・アーミテージ元米国務副長官
ヘンリー・キッシンジャー
ジョン・ハムレ(戦略国際問題研究所(CSIS)所長)
アーロン・フリードバーグ(プリンストン大学教授)
カート・キャンベル(アメリカ外交官)
米ネオコン軍産複合体関係者。国際金融マフィア。etc……

■日本を売る「清和会」

この人たちが日本の政府、特に「清和会」の政治家(安倍晋三、小泉純一郎、森喜朗ら)や
竹中平蔵、飯島勲内閣参与(飯島はスノーデン文書でアメリカのスパイと暴露された)らを操り、
日本の弱体化、日本の富の横領、日本の銀行・証券会社潰しと乗っ取り、
郵政民営化で郵貯と保険の強奪、アベノミクスで年金の強奪など日本人にとって極めて有害な政策をを推し進めてきました。
90年代以降、世界中で日本だけ経済成長しなかったのはジャパンハンドラーズの工作のせいです。
そして集団的自衛権行使と憲法改悪で日本人を米軍の下請け奴隷にして、本命の中東をはじめ世界中で戦争させようとしています。
そのために日露分断工作、日中対立工作などを継続的に行い
日本を孤立化させアメリカに隷属するしかないようにさせ、右傾化誘導し戦争に引きずり込もうと工作しています。

■潰された国益派「経世会」

昔の自民党はアメリカに隷属し戦争したがりな売国派の「清和会」と
アメリカの言いなりにならず平和主義で日本の国益を守りたい派の「経世会」とでバランスが取れていました。
しかし「ジャパン・ハンドラーズ」と「清和会」は東京地検特捜部を使って、
自分たちに邪魔な田中角栄と「経世会」系の政治家を起訴し、汚名を着せてその政治家生命を奪ってきました。
自民党の政治家で東京地検特捜部に起訴されたのはすべて経世会系の政治家で清和会の政治家は一人も居ません。
東京地検特捜部はアメリカに都合の悪い政治家を潰すためにGHQが作ったアメリカが日本を支配するための機関です。
そして今の自民党は清和会の独裁によるジャパンハンドラーズ傀儡政党に成り下がりました。


■超重要: 歴史的に日本の政治家・官僚は外国勢力に操られて日本に不利な無用な戦争を始める傾向にある 

戦前の日本は近衛首相がソ連のスパイの取り巻きたちに操られてソ連の利益のために日中戦争を拡大させました
また海軍上層部がアメリカに操られてアメリカの利益(欧州戦線へアメリカ参戦の口実)のためにアメリカに戦争を仕掛けました
現在、安倍一派が戦前と同じパターンでジャパンハンドラーズに操られ日本に戦争させようとしています。
アメリカは日本の政界や企業・日銀を盗聴しており安倍一派はアメリカに弱みを握られているのでアメリカの命令に背けません。
9条と集団的自衛権の制限がアメリカの命令で日本の政治家が戦争を始めることを食い止め国民を守っている唯一の盾なのです。

6 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:22:00.08 ID:DwOUpKUK0.net
北のブタ将軍一家の代々の食事を再現してくれ

7 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:22:11.82 ID:XBnnsZ9n0.net
征夷ってなにかね

8 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:22:20.58 ID:rg9FeA/e0.net
>>1
画像な(´・ω・`)

-徳川家康の食事-

http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/c/f/cfced1d9.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/2/1/219673e8.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/7/1/7118a105.jpg

9 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:22:32.35 ID:EyXnSoGS0.net
ホトトギスでも食ってろ

10 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:23:01.14 ID:eI5I87h90.net
この時期って今で言う醤油もかつお節もなかったんだよね。

11 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:23:08.37 ID:D4WIkapp0.net
スーパーのめざしはめざしじゃないとか
めざしの知識をひけらかす奴が出てくるスレ

12 :godssun:2015/09/19(土) 22:23:21.33 ID:UcEifUwO0.net
逆の情報を利用して砂糖中毒などでおいしく感じないから子供には
おいしくなく感じるだけ、敵もなかなかやりおる、子供に悪いイメージをつけて
マックが美味しいと錯覚させて豚に育てて寄生しつづける砂糖水産業か。

13 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:23:58.17 ID:URvb6Q9a0.net
脱糞するぞ!

14 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:24:17.55 ID:bFwAXReV0.net
ご馳走じゃん。
どんだけクソガキ共は贅沢な食いもん日頃から
食ってるんだよ

15 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:24:20.58 ID:NJ6PFMHl0.net
>>8
根菜ばかりで、緑黄色野菜が足りないな。あとタンパク質も足りない。

16 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:24:31.31 ID:/E/Rk/qM0.net
時代によるんじゃね?
三河時代は、満足なもの食ってないだろ?
戦のときは、もっと悲惨だろうがw。
冷や飯にお湯ぶっかけて流し込んでたり。

17 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:24:41.12 ID:E7oJZOZG0.net
日本のブタ経営者とかの食事参考にしたら面白いよ

18 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:24:44.70 ID:Z5cXY2+/0.net
鯛のてんぷらがないようだが

19 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:25:12.24 ID:vjRswd8R0.net
>>4
天ぷらは死亡の原因になったので禁止になった




というのは数ヶ月の差があるので疑問視されて
いて、実は火事の原因だから禁止されたらしい

20 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:25:19.31 ID:PrnEGf8o0.net
おぢさんになると焼いためざしにご飯だけで充分だけど、小学生には物足りないんじゃないのかな。

21 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:25:47.80 ID:rbiU9CYG0.net
昔はお米だけ食ってればよかったけど
品種改良でタンパク質の含有量が下がってるんだよ

22 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:25:55.58 ID:yXJ3NshX0.net
知らんけど当時の豪華な食事ってどんなんだって言いたいんだ?

23 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:26:11.39 ID:upoiNSfv0.net
しみったれで有名だった家康さんですか

24 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:26:39.32 ID:m4io+oO60.net
>>8
あの時代に昼飯食ってたの?

25 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:27:02.44 ID:lHoT1Yq40.net
健康マニアで常に薬箪笥を持ち歩いた家康の粗食は長生きのためだった。

可能性もあるなw
鯛のてんぷらで死んだんじゃワケワカランがな。

26 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:28:02.35 ID:vjRswd8R0.net
>>7
夷人(野蛮人)を征討するって意味らしい

ちなみに中国王朝は琉球人を夷人と記録している

27 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:28:04.21 ID:3FmhHX1N0.net
晩酌ぐらいあったろ?

28 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:28:26.20 ID:WiVGnBKs0.net
家康は歴史に残る粗食家だが、秀吉と信長はグルメだぞ

29 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:29:05.35 ID:zHDmo/Vb0.net
>>10味噌汁のダシはどうしてたんだ?ただの味噌のお湯割り?

30 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:29:27.85 ID:yXJ3NshX0.net
家康のイメージってデブタヌキだけど本当はチビ爺だったのかもな

31 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:30:02.22 ID:SH3W/0t40.net
ビフテキとかジンギスカンとか豚の丸焼きとか食べてそう

32 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:30:10.71 ID:vd9iR+/S0.net
目黒のさんま

33 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:30:17.82 ID:ooOalVIz0.net
天下を盗むニダ

34 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:30:18.29 ID:ZNAO2CnzO.net
家光以降なら豪華になるんでね?

35 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:30:43.59 ID:cjrKiQih0.net
今が贅沢過ぎんだよ

36 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:31:12.85 ID:I/6YJaZm0.net
穀物を育てる土壌は汚染され栄養価が減り
水質も悪くなって魚の成育も酷くなり
料理に必須の水も不味い

これで作ったところで当時の味は出せないよ

37 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:31:29.59 ID:R5IbIPYO0.net
夕飯の甘鯛はイケそう。

38 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:31:51.95 ID:PO2kWplI0.net
>>24
支配階層は朝から晩まで働き詰めなので三食食ってた
農民とかは夜は基本寝るだけなので食う必要が無いから食ってない
贅沢か否かというより必要性の問題

39 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:32:42.54 ID:I1KYkK2S0.net
安倍川餅

左翼はこの餅が嫌いだろ。

40 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:33:04.74 ID:ki7z/bkl0.net
>>34
豪華といえば豪華なのかも知れないが、あれは縁起悪いからダメ、これもダメ、、、ばかりらしいな

41 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:33:36.49 ID:y1t/ekr60.net
塩分摂り過ぎなんだよな
例外的に長生きしただけ

42 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:35:22.33 ID:EZmFGWNH0.net
>>30
戦国時代に高身長と言われていた(らしい)伊達政宗の身長がDNA検査の結果
160cmと判明したから現代的な感覚だとチビ爺だったのでは?
ちなみに戦国時代の160cmは今だと180cmくらいの感覚

43 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:35:41.34 ID:zZZeCZaeO.net
没後400年記念でなんかイベントやんの?

44 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:35:49.61 ID:B7UitYk70.net
鮭の切り身の入った弁当を他の大名が全部食べちゃうくらいだからな

45 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:35:55.54 ID:9RIFWZzf0.net
>>39
あんぽ柿も嫌いだろうな

46 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:36:30.16 ID:eTUOLrsD0.net
現地画像 京浜東北線 大井町駅で人身事故 女子高生が上半身・下半身断裂 めざし
http://t.co/TIxX9Cp90w

47 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:36:50.22 ID:PrnEGf8o0.net
>>42
でも当時の鎧は現存してるわけで、そんなチビばかりなら鎧も子供サイズなはずだよね

48 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:37:06.28 ID:+ESIYBZvO.net
さいとうたかをの『サバイバル』で家康の食生活が貧しかったというエピソードがあったな

49 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:37:07.35 ID:CCRT8T4Z0.net
>>34
歴代将軍は意外に質素。

50 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:37:14.13 ID:lHoT1Yq40.net
>>21
本当かよ?
品種改良で米のタンパク質含有量が減っているのは?

もしも本当なら江戸時代の「ほとんど米」の食生活も納得できる。
食べやすく吸収しやすく高カロリーでCFPバランスも良い。

一方、精米度で調理時間も必要火力も変わるために白米が生まれ、江戸患いに繋がった。

51 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:37:43.87 ID:5lJ3pnuU0.net
>>8
俺は好みだわ

52 :!no:2015/09/19(土) 22:37:55.30 ID:AyYLv/XS0.net
>>1
白米より堅い麦?意味分からんが
堅いのは玄米だろ

53 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:38:06.80 ID:EyT867nT0.net
わあ

54 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:38:07.17 ID:lRq/R/cBO.net
>>8
たんぱく質が足りないかな
だがまあまあ良い感じ
食ってみたい

55 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:39:05.85 ID:lHoT1Yq40.net
>>8
贅沢だな家康…
甘鯛とか食ってるし。

56 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:39:18.56 ID:p2j/Ozr20.net
特別な日の御馳走なんかん時はどんなだったんだろ

57 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:39:25.88 ID:+a0Zptyg0.net
将軍は農民から搾取して贅沢してたとでも思ってんのか?

江戸時代は世界でも希に見る低税率の国だったんだからな。

58 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:39:28.88 ID:3b33P6Tb0.net
昔の人間は基本、玄米と味噌とちょっとの葉っぱで生きとるからな

59 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:39:44.55 ID:K99u67Jj0.net
家康はドケチ将軍。ケチは食が細い
あーししゃも食いたくなってきた

60 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:40:02.14 ID:vjRswd8R0.net
>>47
前田利家が180センチあったらしいからな

61 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:40:05.58 ID:3GhIruA10.net
>>8
三食に動物性タンパク質(魚)が入るのは当時の上流階級ならではなんだろうか。
しかしそれを抜きにしても旨そうだ。

62 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:40:15.59 ID:lHoT1Yq40.net
>>11
えっ?
そうなん?

63 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:40:16.78 ID:OUAlwhOf0.net
>ちなみに戦国時代の160cmは今だと180cmくらいの感覚

 これは大嘘。縄文人で158、弥生人163とかが平均。
家康も160くらい。伊達政宗は159で大柄とは言われてない。
加藤清正とかは180くらいあった。

64 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:40:33.92 ID:WRoYp3Ps0.net
>もっと豪華なものを食べているイメージだった」と驚いていた

静岡って日教組が弱いの?
人民を搾取して贅沢していた将軍っていうストーリーが崩壊しちゃう給食なんか出して

65 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:41:10.79 ID:77t91hXv0.net
 
>家康は平均寿命が40歳程度だった時代に、数え年で75歳まで生きた大往生だった。

いやそれはひょっとしたら、二郎三郎の方かもよ・・・?w

66 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:41:13.01 ID:szeEK7+50.net
結構うまそうじゃん

67 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:41:14.75 ID:yXJ3NshX0.net
>>61
そんなもん海辺の人間なら貧しい漁師でも食ってたやろ

68 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:41:33.21 ID:fnhaiETVO.net
平安貴族の食事に比べりゃマシ

69 :来林檎:2015/09/19(土) 22:42:03.28 ID:NIHF/2tJ0.net
鷹狩りで得た鷹を食って寄生虫ダイエット

70 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:42:50.03 ID:h49mM63r0.net
中学生の自分なら歴史好きだったから
かなりテンション上がったことだろう

71 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:42:59.91 ID:MypXHRww0.net
俺は麦飯は美味いと思うけど。

72 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:43:04.05 ID:qEdx7R0TO.net
>>48
湯漬け好んで食ってるあたり食道楽者もいいところだろうが
ちなみに湯漬けイコール飯にお湯ではないからな
贅沢な具の乗った白飯に鮑や昆布から取ったダシをかけて食うのが湯漬けだから

73 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:43:27.82 ID:CCRT8T4Z0.net
>>41
だから胃がんで死ぬやつばかりよあの当時は。
例外として茶道してた連中は長生きばかりになったけど
カテキンのおかげ

74 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:43:29.61 ID:pXZw/NWh0.net
今少子化なんだから、そこは11代将軍の家斉の食事出さなきゃダメだろ

75 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:43:34.81 ID:fkPLI02UO.net
豚肉と天ぷらはどうした。

76 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:43:42.55 ID:S3EJSRak0.net
江戸時代の大名の食事なんて、今の日本の庶民でも食わないような粗食だもんな

日本の武士は、支配階級が贅沢を嫌うという、世界でも希にみる素晴らしい価値観を持っていた

77 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:44:26.61 ID:/E/Rk/qM0.net
っていうか、江戸時代は、奴ら、1日一人何合も(5合とか)食ってたんだぞw。
今じゃ、1日一人1合から2合くらいのものだろう。

78 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:44:48.81 ID:pOracAO60.net
>>76
一応その当時の日本においてはそれなりに贅沢だったんだぞ

79 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:45:03.18 ID:K99u67Jj0.net
> きゅうりとつぼ漬けのあえ物

漬物で分かるんだよ。漬物には家系の味が出る
これを再現できたら神

80 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:45:15.92 ID:K+Il0sEr0.net
洋の東西を問わずジャガイモ普及前の食事とか粗食なんてレベルじゃなかったかと

81 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:45:52.70 ID:ugFqs0un0.net
ほんまもんの目刺しに麦飯とか今は逆に贅沢やん

82 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:45:56.15 ID:55pTElA/0.net
網走刑務所の食堂で食った囚人セットみたいだな

83 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:07.97 ID:15BzLR/S0.net
あーカラフトじゃないシシャモ食いてー

84 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:08.80 ID:PO2kWplI0.net
>>36
作物は品種改良され滋養は多くなり
流通が改善されて魚介類は新鮮なうちに調理でき
清潔で含有物も調整された水が随時得られる

そりゃまあ当時の味は望めない

>>50
今の「美味しいお米」が低たんぱくなのは間違いない、そういうふうにつくってるから
ただし白米のタンパク含有量自体がたかが知れてる
玄米ならともかく、白米だけならどっちにしろ病気になる

85 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:10.53 ID:3GhIruA10.net
>>67
なるほど、さしずめ原人は炭水化物抜きダイエットの先駆者だな。

86 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:29.60 ID:N21kdNhc0.net
>>76
汚職大国の中国と長らく縁を切ってたからな
まさしく文化が違う

87 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:47.46 ID:RiWs/Eug0.net
平安貴族も、食べるって言うことに関してはなんか今とは違う価値観を持ってたらしいことを聞いたことがある
なるべく食べたくないんだっけ?食べることは恥ずかしいことだっけ?なんだっけ

88 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:51.00 ID:CEuiCLua0.net
オソマヒンナ

89 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:55.43 ID:U69f6W9X0.net
>>73
脳卒中だろ、塩分の取りすぎで。日本で胃ガンが問題になるのは戦後だったと
記憶する。

90 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:46:58.04 ID:4m78pd4B0.net
>>68
平安貴族の場合、京都が内陸の盆地だったから新鮮な魚を食べられなかったわな
今でも京都では鱧をありがたがるんだが、例外的に新鮮な状態で食べられた魚だったからだろうな

91 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:06.27 ID:BbFbcqK20.net
天ぷら食って死んだ奴のイメージだからのう。

92 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:09.62 ID:+dJiALmR0.net
うなぎのかば焼きだの寿司だの蕎麦だのが流行りだしたころって
江戸の町民のが将軍よりうまいもの食ってそう

93 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:13.21 ID:vjRswd8R0.net
>>63
要するに五代将軍の徳川綱吉の
生類憐みの令で肉食が禁止になった
後は身長が伸びなかった

生類憐みの令は6代将軍徳川家宣
になって即時廃止されたが、獣肉は
宗教的にも忌み嫌われて食べずに
8代将軍の徳川吉宗では家康を見習
って質素倹約になり、これがその後
の改革でも倹約が続いたからな

94 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:27.93 ID:7dQQN5+K0.net
>>8
病院食みたいだな

95 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:31.37 ID:CCRT8T4Z0.net
>>22
砂糖をまぶした餅や鮭出てきたら高級なご飯

96 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:31.64 ID:SLGmbAP0O.net
福島正則は生涯一汁一菜をモットーとしてた

出世して一汁二菜の食生活になった同僚に、お前は堕落した!と怒ったとか

97 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:47:40.91 ID:cdbh6HfY0.net
これなら、脚気にはならんな

98 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:48:03.63 ID:K99u67Jj0.net
魚は危険だったろうね

99 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:48:08.88 ID:c85teHNt0.net
安倍とか菅とか贅沢三昧だもんな国民の血税で

100 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:48:12.79 ID:lw/u/3UVO.net
>>44
どういうこと?

101 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:48:50.58 ID:y7sAyQcC0.net
>>85
炭水化物中心の食事なんざ人類史的にはほんの最近始まった文化だわな

102 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:49:15.31 ID:puRfKcF90.net
身長180センチある奴が160センチ以下の奴と戦えば、かなり有利だっただろうね。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:49:21.19 ID:55pTElA/0.net
>>86
江戸時代も特権階級の腐敗はいくらでもあったのになにいってんだ

104 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:49:35.23 ID:j2KmMu3X0.net
家康公が長寿だったのは、歯が丈夫だったんだと思う

昔は今みたいに歯医者なんかないから1回悪くなった歯を治す治療できないでしょ
歯が悪くなるとメシを食えなくなる→歯が悪いとちゃんと咀嚼できないので胃腸を悪くする→体が弱る
そういうのがなかったんだと思う

105 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:50:15.30 ID:y7sAyQcC0.net
>>102
左利きのやつもかなり有利だったに違いない

106 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:50:19.83 ID:lw/u/3UVO.net
>>8
凄く美味しそう

107 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:50:25.98 ID:wwsDDPpLO.net
戦場では生米とか鰹節かじってたよ
だから関ヶ原では生米は食うな、水に浸してから食えって言ってた
ソースは葵

108 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:50:26.62 ID:K99u67Jj0.net
卵なんかないだろこの時代

109 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:50:42.73 ID:S3EJSRak0.net
家康にインスタントラーメンたべさせたら、旨くてびっくりするだろうな

110 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:51:03.07 ID:Hu+IpHPM0.net
どんだけ質素なのかとおもったら
わが家より贅沢だったw

111 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:51:24.60 ID:yOz2wADe0.net
>>8
家康のもてなしを受けるとこれが山盛りに出てくるのかあ

112 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:52:01.23 ID:lw/u/3UVO.net
>>63
日本人が小さくなったのは江戸時代って聞いたことある
詳しくは知らんけど

113 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:52:01.26 ID:lHoT1Yq40.net
>>61
塩鮭争奪戦って安土桃山時代だっけ?
慶長?

地方権力者でもタンパク質に飢えてたのかな?
あ、動物性たんぱく質と動物性脂質かな?

114 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:52:24.74 ID:e3mTkJYW0.net
当時は食えるだけすごかったんだから贅沢すぎる

115 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:52:52.83 ID:S3EJSRak0.net
>>112
肉食文化が一番衰退してた時か

116 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:00.19 ID:dsdBzSC80.net
家康本人は戦国時代からの食生活を続けていたそうなのでこんなものだろうね
その後の将軍の食事も実際のところ何段階も毒味が入るので
将軍本人が食べる頃には冷めてパサパサの食事だったらしい

117 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:09.51 ID:Zj1Mc2Z20.net
外向きに庶民派アピールしてたに決まってんだろw

118 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:29.21 ID:rafxzQQC0.net
めざし、もはや安くはないな

119 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:36.45 ID:vjRswd8R0.net
>>103
中国の特権階級はアヘンを吸ってたけどな

120 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:38.88 ID:6dckB5Th0.net
家康は江戸幕府を開府したとはいえ、
江戸はそもそも食うにも困る土地だったからな
それで開墾していって、何とか暮らしていけるようになった
晩年はある程度、食もよくなってきただろうけど、
その頃にはもう歳だったろうしな

121 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:53:48.31 ID:fnhaiETVO.net
>>77
米だけで全ての栄養補うにはそりゃあな

122 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:18.44 ID:zHDmo/Vb0.net
>>93
確か11代だか12代だかの病弱の将軍は身長127センチしかなかった

123 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:29.09 ID:CCRT8T4Z0.net
>>25
死因は胃がん。タイの天麩羅食って死んだわけでなく。あの当時戦国武将
の死因で多いのは梅毒か胃がんのいずれかだから。長年の野戦生活で塩気の
ある保存食ばかり食ってると胃がんになりやすい。ナポレオンもそれが原因で
死んだようなもん

124 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:43.02 ID:0iXEPyX10.net
現代人は、当時の大名よりも
イイ物を食ってるからな
アツアツのものは熱々で食えるしよ
当時に近いの大阪の給食ぐらいだろw

江戸初期とか、毛利だっけか
昼に城で食う弁当に鮭が入ってただけで
みな珍しがって欲しがるから、
お裾分けしてたら全部食われてしまったとか逸話があったな

125 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:48.98 ID:FDfsnSxt0.net
いまでも家康がどーたらとか、馬鹿丸出しw静岡

126 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:50.86 ID:K99u67Jj0.net
>>8
大奥で作ってると考えたら

127 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:54:58.73 ID:ZLRuuQSM0.net
豪華な食事を口にしていたのは商人だよ

128 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:00.69 ID:9ksIeERj0.net
>>106
こんなもんたまに見るから良さげに見えるだけであって
毎日毎年死ぬまで食わされたらたまらんわ

129 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:03.13 ID:Q392MLkf0.net
今日の飲み会で小耳にはさんだ
民主のセクハラ

てっきり、ピンク鉢巻のセクハラ楯軍団かと思いきや
動画見てビックリ
これ、テレビでやったの?

130 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:08.11 ID:+dJiALmR0.net
しかし江戸時代ですら江戸町民は白米食当たり前だったのに
地方じゃ昭和に入っても白米すらロクに食えなかったんだから格差凄いよな

131 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:22.73 ID:d5mKokSM0.net
温かかったらそれなりに美味そうだけど
毒味で全部冷えてるのはちょっとな

132 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:41.73 ID:19PUpoJ00.net
単純に暗殺が多かったのさ。ヒ素とかトリカブトなどを用いてる。

徳川将軍とか、将軍候補なんてw 何人死んでると思ってんだw
徳川吉宗なんざ。兄に従兄弟に弟に。将軍職につけそうな連中が
次々に不審死、トン死、病死してる。

当時の死因は届出制だったので。毒殺や刺殺なら表に出ない。お家の
恥とか相続問題に発展するから。殆どが病死扱いだよ。

質素でいつも食べ慣れたものしか食わず、調理人は自分で選んだ。
体調が悪くなったら医者には頼らず自分で薬を調合した。琉球から
黒砂糖の固まりを貰った時は躍り上がって喜んだという。

当時の黒砂糖は。長寿の妙薬として崇められてたから。

健康オタクというより、暗殺防止に長けてる。だから長生き出来た。
肖像画も暗殺を恐れて「自分には似てないもの」を描かせた徹底ぶり。
西郷隆盛はその逸話を真似たんだよ。だから写真や絵が残ってない。

133 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:46.52 ID:3b33P6Tb0.net
江戸時代は生産能力と人口のバランスが基本いっぱいいっぱい
その上、肉食も基本禁止だし栄養不足が常態なんじゃない?

134 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:54.67 ID:7BoXtWkU0.net
玄米食ってりゃ脚気知らず
後、昔の米ってたんぱく質多いからプロテイン食ってるようなもん
飛脚とかガチムチ体型だったらしいぞ

135 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:56:14.94 ID:lw/u/3UVO.net
>>112
>>93ってことなのかな

136 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:56:28.82 ID:ZXNyMKuY0.net
しかし、両目を貫通して紐を通されて束ねられるって、なかなか残虐な扱いだな

137 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:56:33.33 ID:WB3v+A8J0.net
ミカン食べると疲労回復になるのを知ってたんだよな。

138 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:10.46 ID:K99u67Jj0.net
>>131
これ。

味見味見で冷めたものしか回ってこなかったんじゃ

139 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:21.79 ID:PO2kWplI0.net
>104
入れ歯は鎌倉時代以前から日本にもあったとか
とはいえ、現代の入れ歯でもめし食うのに億劫になる原因だから、
歯が悪かったら身体が弱る原因になるのは間違いないだろうけど

140 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:29.45 ID:RiWs/Eug0.net
>>8
健康的としか言いようがない
あと足りないのは緑黄色野菜かな

141 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:37.61 ID:rafxzQQC0.net
百姓は米を家康に取られてアワやヒエなど鳥の餌を食ってた

142 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:38.06 ID:ZLRuuQSM0.net
士農工商の並びは伊達じゃない
一番下に序列されても意に介さないほど贅沢な暮らしを送っていた。

143 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:57:52.88 ID:36I2zO3X0.net
吉牛の麦飯セットは旨かった、あれはご馳走と言っても過言でないわ。

144 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:58:09.05 ID:zjT0WCryO.net
>>8
懐石料理みたいな雰囲気で高価そうに見えるけれど

145 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:58:27.54 ID:TcKMYvXX0.net
小学校の先生は信長が家康に出した飯で
信長が光秀にサッカーボールキック食らわしたか教えるべき

146 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:58:27.56 ID:55pTElA/0.net
>>119
同時にそれを命がけで取り締まろうとした役人もいる

147 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:58:50.51 ID:lw/u/3UVO.net
>>131
たしかに冷えて固いのを想像したら一気に萎えた
やっぱり現代は贅沢だ

148 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:59:04.84 ID:RFcmQNzJ0.net
>>142
その下は肉食当たり前だしな

149 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:59:34.60 ID:CCRT8T4Z0.net
>>40
しかも歴代将軍やその他親族の命日があったりするんで食事が
それに規制されたりして案外いいものは食ってない。14代将軍くらいだろうな
多少なりともいいもの食ったのは。お菓子ばかりだったけど

>>89
卒中の可能性大だったのは信長でしょ
明らかにあの当時でも塩分が濃い食事してたから

150 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:59:35.29 ID:S3EJSRak0.net
>>129
朝鮮勢力が母体の民主党のセクハラなんて、テレビで報道するわけないじゃないですか

151 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:12.27 ID:MZG9FiHM0.net
家康が麦飯食ってる時、水戸黄門は明から呼び寄せた中華シェフにラーメン作らせて食ってました。

152 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:20.02 ID:K99u67Jj0.net
百姓は真冬も半袖みたいな時代だろ?
それでも年貢を納めていた

153 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:20.44 ID:9ksIeERj0.net
>>142
幻想持つのは勝手だけど
江戸時代の飢饉は壮絶な地獄だぞ

154 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:33.30 ID:Mft4r11s0.net
海外の王様は庶民よりもずっと体格が良い
日本の将軍は庶民と変わらない

家康159・0センチ
秀忠160・0センチ
家光157・0センチ
家綱158・0センチ
綱吉124・0センチ
家宣156・0センチ ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は160センチ前後
家継135・0センチ ※満6歳薨去
吉宗155・5センチ ※身長は六尺(約180センチ)あったとも伝えられる。
家重151・4センチ ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は156センチ前後
家治153・5センチ
家斉156・6センチ
家慶153・5センチ ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は154センチ前後
家定149・9センチ
家茂151・6センチ ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は157センチ前後

宮本武蔵182cm
山岡鉄舟/187cm105kg
龍馬の姉ちゃん/174cm112kg

155 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:37.44 ID:36I2zO3X0.net
>>8 晩飯の味噌田楽うまそうな。

156 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:00:38.11 ID:0iXEPyX10.net
源氏のキミとか
当時は、粗末なものをよくかんで食うから
たぶんチビで反っ歯だぞw

157 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:01:05.83 ID:m5UlKkAT0.net
近代入るまでずっと都市部の上流階級より農村の方が栄養状態は良かったみたいだな
家畜の肉を食べない文化だからその辺の動物や魚を獲って食ってる農民の方がでかいし健康だった

158 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:01:12.29 ID:vjRswd8R0.net
>>122
それは綱吉では?

位牌の長さが身長をあらわしてたという話があるけど、綱吉127cm説も異論があり7歳で死んだ7代家継の位牌と取り違えた説もある

159 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:01:18.03 ID:CCRT8T4Z0.net
>>76
あの当時の流通を考えたら普通に食えるだけでも贅沢だったんだ。
鮭の塩焼きに源頼朝や孝明天皇が感動した話があるくらいな

160 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:01:20.23 ID:iYp76jip0.net
いまどき目刺しも麦飯も高級品だろうにw
高くて食えねえよ

161 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:02:33.53 ID:RiWs/Eug0.net
今の日本人の価値観って平安時代の貴族的なものと武士の美徳と
欧米から輸入した道徳観念とが合わさって
本当に奇跡的なものだよなあ・・ちょっと崩れかけてるけどさ

162 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:02:41.13 ID:K99u67Jj0.net
俺はこう思うんだ
辻斬りみたいな奴等はじつはちゃんと食ってたんだと

163 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:02:48.59 ID:5gNOmPFYO.net
コレ散々贅沢したあとの成人病食じゃないのか

164 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:03:13.13 ID:19PUpoJ00.net
将軍とかお殿様が暴君だった時代はないんだよw どちらかと
いうと立場が弱く、婿養子のような姿にみえる。

直答(じきとう)ってのがあって。お目見え以下とお目見え以上
ってシステムがあったから。目上の人、位の高い人とは「直接、
話してはいけない」とか「目を合わせてはいけない」「顔をあげるな」
って変な慣習が定着したの。

元は宮中、貴族などのやり方を真似たもんだけどね。直答が許されて
いないから。風呂入っててぬるいとか熱い場合でも、小姓に直接言う
事ができない。直接、話しかけた時点で小姓が打首になっちゃう。

「ん〜、風呂がぬるい、ぬるいような気がするぞ」ってひとりごとを
言って。それを側近で直答が出来る奴が聞いて。外の風呂焚きとか
小姓に伝えるって回りくどいやり方になってた。

食い物も毒味が複数ついててw 熱いと身体に悪いって冷え冷えだぞw
まずい、って言うと食事係の首が飛ぶ。なので何の文句も言えない。
しんどいわw 

165 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:03:39.47 ID:/lg4X5aXO.net
>>28
秀吉を反面教師にしただろうね…
粗食で剣術の達人で鷹狩りで体力作り、漢方薬を自分で調合する程の健康オタク
そりゃ〜長生きするよ

166 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:03:52.40 ID:squRpU37O.net
>>154

竜馬のねーちゃん、身長はともかく体重…
しらなんだ。

167 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:04:26.88 ID:xvYw/e9o0.net
高級武士の食事は質素で温かいメシは食えなかった。武家諸法度で決まっているのと
毒殺を恐れたので毒味役が調べて食った後に出された。旨いものを食いまくってたのは
大阪の商人な。ちなみに京都の食文化は貧相だった。なぜなら盆地なのでフレッシュな食材は
野菜だけだったのでw

168 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:04:36.47 ID:EZmFGWNH0.net
>>47
>>63
改めて調べたら、藤堂高虎が191cm、前田利家182cm、浅井長政180cm
真田信之185cm、直江兼続180cm
甲冑や画像からの推定の武将もいるけど、全然高身長じゃなかったです。むしろ平均身長・・・。すみません。

169 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:04:48.42 ID:ZLRuuQSM0.net
>>153
そりゃあ飢饉が起きればどこも飢えるだろ

170 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:05:12.39 ID:MVZEOF4U0.net
ムショ飯
http://livedoor.blogimg.jp/okamoooooo/imgs/c/b/cb721236.jpg

171 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:05:48.94 ID:9YrIaING0.net
現代の金持ちでも飽食三昧するタイプと、いい物を食うけど普段は控えめな人がいるな
王族とかでもパーティの時とかはともかくいつもは粗食な人も多い
カロリー高く味の濃いものばっかりとる貧乏人とかは早死に

172 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:05:54.08 ID:iYp76jip0.net
>>8
昭和の時代までの一般家庭の飯と基本はあんまり変わらんな

173 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:03.89 ID:K99u67Jj0.net
江戸おもしろい

174 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:08.39 ID:S3EJSRak0.net
>>168
ほんとかよ
花の慶次に出てくるキャラ並みだな

175 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:40.19 ID:vjRswd8R0.net
>>159
朝廷は10万石くらいの経済力だったから
幕府の800万石とは違うよ

一番贅沢してたのは商人だと思うけどね

176 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:41.98 ID:Z1iMPB8u0.net
でも、料理は質素でも、使ってる食材は最高級なんでしょう?

177 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:49.89 ID:8cLryj3D0.net
家康はシリアナ遊びしてたっけか
信長はやってたが

178 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:06:53.55 ID:rafxzQQC0.net
坊主は小坊主に隠れて水飴なめてた

179 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:07:04.42 ID:Mft4r11s0.net
小中学校の図書室のカムイ伝を読めば大抵の場合洗脳されて
江戸時代が悲惨すぎると思いを持ち続ける

まあ大学生あたりになって調べれて解けていくんだけど・・

180 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:07:09.65 ID:4m78pd4B0.net
>>156
お歯黒だからノープロブレム
多分、当時は容姿なんかより衣装やら香の匂いの方が重要
だいたい相手の顔を見ないで恋に落ちるわけだから

181 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:07:13.73 ID:CCRT8T4Z0.net
>>90
あと戒律とやらに縛られて肉食できなかったので
栄養が全然足りず、それで宴会ばかりして不健康な生活
になってた>平安貴族

平家も滅亡したのは平安貴族みたいな食事になった
結果栄養が足りなくなったという原因もあるんだ。

>>93
家斉は牛乳とか乳製品をあの時代めずらしく食いまくって
なかったか?

>>103
中国とかのそれに比べたら知れてるよ?
第一あの当時の役人がワイロをもらってたのは職務遂行のため
の経費はあの当時自腹だったんだからワイロ取らないと仕事がで
きないんだ。あの吉良だって礼儀作法を大名に教えて礼金取ること
でなんとか生活できてたわけで。

182 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:07:47.93 ID:XpAyRM600.net
ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20130417/frn1304171821009-p2.jpg

183 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:07:51.31 ID:RKK2siyT0.net
>>8
ほぅええやんけ 野菜増やしたら完璧

184 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:08:21.81 ID:+dJiALmR0.net
食いたいもんも食えずに粗食を強いられて寿命が十年延びるよりは
寿命が十年縮んでも食いたいもの食いまくったほうが俺は良いな

185 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:08:25.74 ID:36I2zO3X0.net
>>171 御馳走というもんはたまに食うから旨いんで毎日毎日続くと旨くも何とも無くなるもんよ。

186 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:08:46.66 ID:AiZmAlkn0.net
今の日本が飽食すぎて、質素に見えるだけ。
例えばドイツだと、今でも夕飯はパンとハムだけとか
意外に質素な食事をしてるんだよね。

それらを温めるワケでも綺麗に飾るワケでもなく、冷蔵庫から出してそのまま食べるだけ。
なるべく手間をかけず簡単に食べるほうが合理的だという
ドイツ人らしい発想があるらしいが、なるほど、そういう食スタイルもありなのかと
変に感心した。

187 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:08:59.93 ID:squRpU37O.net
>>177

井伊さんがそれだね。
来年の大河の次の代の人。

188 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:09:15.96 ID:iYp76jip0.net
>>121
昭和の時代も一日2合は当たり前

189 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:09:39.03 ID:CCRT8T4Z0.net
>>107
というか、あの当時戦場でメシを食うのは戦いが終わってから。
食い物くったまま戦って槍や鉄砲で胃をやられたら確実に死ぬんで
むしろ空腹のままのほうが助かる可能性が高いというのが経験則
として知られていた。

190 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:09:55.70 ID:55pTElA/0.net
>>170
吉野家の定職じゃん
いい加減なこというと知らんぞ

191 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:09:54.12 ID:XbqHZzgS0.net
>>170
吉野屋やん

192 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:10:01.26 ID:Mft4r11s0.net
幕末の平均身長/157cm

坂本龍馬/169cm(有力)、174cm、180cm
中岡慎太郎/153cm、154cm
近藤勇/164cm
土方歳三/167cm、169cm
沖田総司/173cm
岩崎弥太郎/174cm
武市半平太/183cm
西郷隆盛/180cm、182cm、178cm
徳川慶喜/150cm
桂小五郎/174cm
久坂玄瑞/180cm、181cm
高杉晋作/155cm、154cm
大久保利通/182cm、183cm、175cm
田中光顕/173cm
関龍二/176cm
信太歌之助/179cm
島田魁/185cm160kg
佐久間象山/186cm
山岡鉄舟/187cm105kg


どうも剣豪というのは腕が立つというよりも、体力勝負で強いだけみたいな気がする
宮本武蔵182cm 前田慶次郎170cm

193 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:10:03.45 ID:OW/tdO3Q0.net
北条氏康が氏政を叱った話を思い出した

194 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:10:24.88 ID:y4qf/o6O0.net
マクガバン レポート 見てみ 
理想的な食事は日本の元禄時代の食事だ 
家康の食事も野菜が少ないが理想的

195 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:10:27.72 ID:m5UlKkAT0.net
>>176
みかんか何かで大儲けした商人の話で
毎日山の天然水を取りに行かせたり産地に人を派遣して食材取り寄せてたって話があるな
贅沢の基準が違う

196 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:11:18.34 ID:XbqHZzgS0.net
>>190
>>191
書き込み時間がおかしい

197 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:11:26.29 ID:0iXEPyX10.net
美味い、マズイも言えないし
ちょっと、あまり食べたくない日でも
いつもと同じようにガマンして食ってた
いつもと違う事すると、スグに側近が心配するから
便所に行っても、次の間にババアが控えてるし
うんこも落ち着いて出来ない生活w

198 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:11:48.19 ID:vjRswd8R0.net
>>181
今から数十年前の牛乳の値段からして牛乳が贅沢とは思えないが

199 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:11:55.28 ID:CCRT8T4Z0.net
>>113
流通が未発達の時代で保存が利くものといえば干し物
になる。其の中で北海道のほうから来るコンブや鮭なんて貴重品
そのものよ。千利休が茶会で出した最高級品のお菓子って
コンブに味をつけたものだから

200 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:12:11.51 ID:9ksIeERj0.net
>>169
わかってないな
なぜ農村なのに飢饉に備えてモミの備蓄が出来なかったかという話だ
幕府は基本的に商売のわかってない重農主義体制だから武士の収入源は百姓から奪い取るしかない
政治のせいで百姓は生産者なのに飢えさせられてたんだよ
そんな時代をやたら美化だけしてもしょうがないと言ってるんだが

201 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:12:47.54 ID:K99u67Jj0.net
ペリーもザビエルも、本当は肉が食いたかったんだよ

202 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:13:17.63 ID:9YrIaING0.net
マックスプランクの研究者がウチに泊まりに来たことがあったが、連中、ソーセージを冷蔵庫から出してそのまま食ってたわ
食えないことはないが温めたほうが美味いだろ

203 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:13:19.85 ID:2nPD+WRD0.net
>>154
日本兵の平均身長は156cm
(154cmで甲種合格)
38式歩兵銃に着剣すると167cm

ポーツマス会議全権の小村寿太郎は138cm 対するロシア全権ウイッテは180cmオーバー

204 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:13:23.76 ID:Q+pAogCk0.net
>>184
その辺は嗜好の問題だな、おれは別に食いたい物なんか無いから粗食で十分だ
今日食べたのは餅、米、納豆、キャベツ、ネギ、これだけだ

205 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:13:46.46 ID:A3Vtaj960.net
日本人は昔から普段は質素だろ。

というか、サバやサンマは食い方次第じゃご馳走レベルにうまいんだがね。

粗食というが、うまみが分かってる人は味噌汁ひとつレベルが違うからね。

全然粗食じゃないんですよ。

206 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:14:09.25 ID:TkyQayW00.net
>>7
文字通り夷を征する大将軍

元々は蝦夷征伐軍の最高司令官の称号だったが、配下の武士に対する諸権限を全て掌握する権限に目を付けた
源頼朝が、朝廷からこの役職をせしめて幕府を開いた

207 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:14:36.60 ID:4m78pd4B0.net
>>192
そりゃそうよ
二刀流なんて、反則だよな
そりゃあ、普通の人が両手でやっと刀一本何とか使えるのに、
両手で二刀を自由自在に使えるんなら、そりゃあ勝つって

208 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:15:01.35 ID:jP3bMEuG0.net
山暮らしの猟師辺りのほうがうめえもん食ってたんじゃないかな

209 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:15:02.32 ID:CCRT8T4Z0.net
>>116
というか毒見を入れるのは大事だよ。当時の保存技術を
考えたら食中りが起きる可能性があるんで誰かが食ってみないと
わからないし、今と違って食い物に異物が入りまくりなんてそれを
毒見の段階で排除しないとけない。もし将軍に出してそこで
異物があれば料理関係者は全員切腹になってしまうから
みんな犠牲者を出さないために必死だった。将軍とかエライ人も
異物を見つけて騒ぐと問題になるので見つけても自分で
隠してなかったことにしてしまうのが作法としてしつけられてた
くらいだ。

210 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:15:08.57 ID:pr/ouy4U0.net
>>159 天皇が昼のオカズの塩鮭を半分とっておいて
夜に酒の肴にするとかね。
ところで冷蔵できないので、無茶苦茶塩気強かったんだろうね。
水につけて塩抜きはやってたかもだが。

211 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:15:18.05 ID:7Mun3trV0.net
なんだ、目黒のさんまじゃないだなwww

今年は、さんまが台湾、中国へ流れて(取られて)不漁だそうだよ

212 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:15:43.29 ID:MZG9FiHM0.net
>>177
家康は三方ヶ原での脱糞プレイ

良く覚えておけ

213 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:16:52.52 ID:AvlrWzaA0.net
温かい内ならいいけど冷めた麦飯は不味い 冷めた麦飯はお茶かけて、梅干し又はたくあんの漬け物で食うのが通だぜw

214 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:16:57.56 ID:0+zXoLEg0.net
きょうの〜うんこ〜

215 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:14.84 ID:K99u67Jj0.net
江戸幕府には肉が無かったんだ

216 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:22.04 ID:xvYw/e9o0.net
>>200
米本位制だからしょうがない。武士の給料は米でそれを問屋に売って金に替えた。
それと農家はそれほど困窮していない。農家にも階層があってよく戦後引き合いにだされるのは
日雇いの水飲み百姓レベルだから誤解される。農家を干すと経済がなりたたなかった。
これは戦国時代以前からの鉄則。天変地異で飢饉になれば上も下も大変。
食い物がなくなるからしょうがない。さらに江戸は300年以上続いた。
政策に失敗があるなら100年保たなかったはずだろうw

217 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:24.07 ID:9YrIaING0.net
剣豪に限らず現代のスポーツでも一般的に一流選手は体格いいだろ
体格が良くて技術が優れてないとトップレベルにはなりにくい、ただそれだけのこと
力だけだったとは思わないな

218 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:28.17 ID:XBnnsZ9n0.net
めざしテレビの加藤清正パン

219 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:33.34 ID:CCRT8T4Z0.net
>>198
醍醐という高級な乳製品食ってた。「醍醐味」という言葉の語源になった食べ物。
酥ともいって三国志で曹操と楊修の話に出てくるヤツでもある

220 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:40.71 ID:lw/u/3UVO.net
>>184
同意だ
しかし>>8をみる限りその同時にしては贅沢だったように見える

221 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:17:42.44 ID:nwsxdZIv0.net
六男の松平忠輝なんて、満年齢で91歳まで生きたからなあ・・・

222 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:18:14.53 ID:JWOWO1tj0.net
>>7
東北土人を懲らしめる将軍

223 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:18:36.97 ID:vRU2OiSR0.net
江戸時代における日本最大の豪商である鴻池家では、
飼い犬の餌が鯛の浜焼き、鰻巻など。
器が有田焼き、漆塗りと文献にある。

224 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:01.14 ID:t3SznqGr0.net
>>8
どこが質素やねんwwwメチャクチャ美味そうじゃねえかwww

225 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:33.31 ID:8aQbDF+G0.net
私たちはこれだけ裕福な生活してますよって悦に浸るのかな?

226 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:35.03 ID:ZLRuuQSM0.net
>>200
そうか
先ずはレス間違いを謝ってくれるものと思っていたが
下らない幻想だった。

227 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:47.83 ID:RKK2siyT0.net
>>192
豚一様は身長低いのか
鉄舟は写真見ても相当ゴツいって感じだな
島田はヤバすぎるな

228 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:54.42 ID:ZVnVGUJy0.net
ぜいたくしてたのは大奥のま〜ん(笑)だけだろ
ま〜ん(笑)はマジでクズ

229 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:19:58.98 ID:xvYw/e9o0.net
そういえば奈良に牛乳で味付けした鍋料理があったな。
あれは奈良時代の名残だろう。牛乳をのむ渡来人がきたからだ。
たぶん中東かインドあたりからきた人間だろうなw

230 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:04.78 ID:1iP5BDrr0.net
自家製味噌も食ってたらしいな

231 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:07.29 ID:qUpgCThV0.net
そうは言っても徳川セックス禁止令の11代将軍は
精子ドバドバな秘密の飯を食ってたんでしょ?

232 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:13.67 ID:y4qf/o6O0.net
西式健康法 野生の動物は加熱したものを食べない。
人間は加熱料理を食べ始めて病に冒されるようになった。
出来るだけ生のものを食べよ

233 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:13.71 ID:Dx4XIQxt0.net
>>7
初めて見たが面白い

234 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:25.18 ID:zHDmo/Vb0.net
>>192
木戸孝允174か。ハンサムだしモテたわけだわ

235 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:25.96 ID:TkyQayW00.net
>>142
士農工商と言っても、身分的には士>農=工=商で、農工商は単なる並び順

236 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:20:54.65 ID:/V7+MpOf0.net
今年、名刺交換したとき徳川家関係者を名乗るものから
「徳川○○」の名刺貰ったんだが
あれ絶対ウソだよのな・・・。

237 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:21:23.07 ID:A3Vtaj960.net
>>216
江戸時代は実際には共和制みたいなもので、
あの悪名高い”生類憐みの令”も、地方では大目に見られていた。

”悪法も法”というのは朝鮮人の嘘八百で、悪法は実質効力がなかったんだよ。

現代のほうが劣悪な全体主義なんです。
もっとも、中国人や朝鮮人を追い出すまでは共和制には戻せないけどね。

238 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:21:38.02 ID:lRq/R/cBO.net
>>132
宣教師が描いたとされる信長と教科書に載ってる信長の顔が全然ちがうもんなあ

239 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:21:39.44 ID:MZG9FiHM0.net
>>215
幕末の慶喜公は豚肉大好きでした。
これが現在まで関東で豚が好まれる原因。
一方、関西は在日朝鮮人の影響で牛肉文化となった。

240 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:22:08.40 ID:/lg4X5aXO.net
>>219
醍醐、食べたことあるよ。甘くないチーズケーキみたいな感じだった…

241 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:22:36.03 ID:9YrIaING0.net
>>221
長生きはしたものの不幸な人生だったわな
同じように長命だった真田さんなんかもいろいろあったけど全然マシだわな

242 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:22:42.74 ID:7Mun3trV0.net
>>229
> そういえば奈良に牛乳で味付けした鍋料理があったな。
> あれは奈良時代の名残だろう。牛乳をのむ渡来人がきたからだ。
> たぶん中東かインドあたりからきた人間だろうなw

奈良時代は、支那と交易してたからそっちの人だと、山羊や牛の乳を発酵させるチーズがあったかな。

243 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:22:44.22 ID:X7j0ABnK0.net
>>232
野生の生物は短命です。

244 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:22:45.64 ID:0iXEPyX10.net
>>209
どこの大名だったか忘れたが
ある時、汁物だったかな、ネズミの糞が入っていて
コレはさすがに隠せなくて
大騒ぎになって、そのままだと家臣が切腹になってしまうから
無理やり理由をつけて、許す事にしたというのを
本で見た事がある

245 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:00.54 ID:CCRT8T4Z0.net
>>175
江戸時代は経済が発達して物価が上昇していったんだけど
幕府や武士、朝廷の収入は江戸時代初期のまんまだったの。当然マトモな
食事が食えないから朝廷なんかでも天皇の御膳は庶民よりも酷いものだった。
それに松平容保あたりが同情して献金したり鮭を孝明天皇に献上したりした。
そりゃ孝明天皇が容保に宸筆を渡したりするわ。

>一番贅沢してたのは商人だと思うけどね

当時の大坂で料亭料理が進んだのはその商人がカネをかけたから。
あと砂糖とコメが集まってきたおかげでいわおこしというお菓子も普及した。

246 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:08.04 ID:m5UlKkAT0.net
テレビで東南アジアだとかの食事風景よくでるけど食材が豊富でまさに楽園って感じだ
いくら文明が発達しようと食の贅沢さでああいう地域にはかなわない
豊かゆえに文明は発達しないが、それほど豊かな食事ができるのに文明が必要なのかっていう疑問が生まれる
文明とは不毛な土地に追いやられた人達が豊かな食事をするために発達させた一面はあるんだろうな

247 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:17.39 ID:OJC8MWBt0.net
>>216
幕末だけど、こんなデータがあるな。
一人当り所得(農=100)
士 177  工商 160  農 100

徳川日本の所得分布―1840年代の長州経済―
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/20313

248 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:35.30 ID:MZG9FiHM0.net
>>224
質素すぎるよ。
ハンバーグとかから揚げとか無いんだぞ。

249 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:48.03 ID:5XwoVaxv0.net
>>217 余り関係なくてすまないが、
テニスのプロなんてもう190cmかそれ以上しか大成しないようになってるようだね。
技術は簡単に広まるので、もう体躯での差が最終的な勝負を決めるわけか。
日本のニシコリはそういう基準では小さいのによくやれてるよ。たいしたもんだ。

250 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:23:54.00 ID:LfoefeDt0.net
>>237
生類哀れみの令って捨子救済とかの社会福祉政策がメインだったけど、
社会福祉は富めるものに皺寄せが行くから、まぁ嫌われるよな。

251 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:24:05.00 ID:vjRswd8R0.net
>>219
大化の改新の時代に皇室に牛乳が献上された時と、
八代将軍徳川吉宗が牧場を作った時代とは違うよ

252 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:24:21.66 ID:NIfTMRjyO.net
>>213
まあ、味でもつけなきゃ食べられたもんじゃないよね。

253 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:24:30.19 ID:1M7foya/0.net
南方の果実に桃、枇杷、美濃柿を酪、醍醐で和えました。名付けて「安土盛り」

254 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:24:37.60 ID:S4uts31u0.net
まあ今の庶民の方が昔の王侯貴族よりもうまいもん食ってるだろうしな
フルーツとか素材そのものの味以外は

家康は当時としても質素だったんだろうが

255 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:24:48.91 ID:u5qq9dAe0.net
>>8
食事のバランスは良さそうだね
あと、思ったよりおいしそうだ

256 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:25:06.72 ID:chzMRM/O0.net
駿府?静岡って家康を静岡の武将にしたがってるよね、恥ずかしい歴史教育してるし

家康が生まれ育ったのは静岡
天下を取って住んだのが静岡
隠居したのも静岡


江戸は無論だが尾張な大坂も駿府に住む家康によって支配されていた


ってマジで静岡出身者は信じ込んでるし

257 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:25:33.10 ID:4m78pd4B0.net
>>229
奈良時代の長屋王とかの方が、のちの時代よりも贅沢していたようだな

258 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:25:45.99 ID:CCRT8T4Z0.net
>>244
そういう騒ぎは例外で実際はばれないものがたくさんあったんだよ。
いちいち騒いでると料理人がいなくなってメシを作ってくれる人もいなくなり
食えなくなるから。

259 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:09.87 ID:LfoefeDt0.net
>>254
冷蔵庫のあるなしの差だけなんだし、そんなの偏差値28でもわかるだろうに。
昔は肉でも魚でも全て塩漬けじゃないと保存できなかったわけなんだし。

260 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:13.87 ID:K99u67Jj0.net
家康は農耕日本を貫きたかった

261 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:17.02 ID:9YrIaING0.net
>>249
185以上くらいにしとこうぜ
逆に2m前後を越える連中はビッグサーバーばっかりで上がいいとも思わん
今は190プラマイ5くらいが適正かな

262 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:17.97 ID:nM9Aw2590.net
ずっと鎖国してたから食料自給率100%にならざるを得ない 食糧難だろそりゃ

263 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:22.29 ID:MZG9FiHM0.net
>>246
不毛な土地に追いやられた人が数千年かけて子孫の代に故地の人に仕返しするための手段。
徹底的な搾取と隷属化。

264 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:45.43 ID:vRU2OiSR0.net
>>245
上方は粟おこし 材料は名の通り粟
米の岩おこしは江戸じゃなかろか?

265 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:26:52.82 ID:7Mun3trV0.net
>>239
> >>215
> 幕末の慶喜公は豚肉大好きでした。
> これが現在まで関東で豚が好まれる原因。
> 一方、関西は在日朝鮮人の影響で牛肉文化となった。

どちらかってと、肉屋と朝鮮人が混ざった結果だと思うよ、関西では「ホルモン(捨るもん)」を勝手に朝鮮人が持って行って売ったのがホルモンの起こりだったかな。

266 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:27:14.69 ID:chzMRM/O0.net
>>254
農産物、特に水菓子は現代の物が最良で最高だぞ

品種改良前の穀物にせよ果物にせよ、食えたもんじゃないし原種なんて味は二の次

267 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:27:41.08 ID:zkEQ5UUz0.net
めざし好き

268 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:27:56.67 ID:MZG9FiHM0.net
>>244
石田三成だったら笑って飲み干しただろう。

269 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:28:03.47 ID:l7b6tRrK0.net
めざしと麦飯は、ハンバーガーより健康的やろ

270 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:28:19.14 ID:4m78pd4B0.net
>>235
実際には、村方(百姓)・町方(町人)で、村方の方から税を取るから(観念的に)尊重されてたってだけだな
百姓が全員農業やっていたわけでもないしな

271 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:28:29.09 ID:e2V8WYjB0.net
>>16
湯漬けはそれが戦の前の腹に良いからとされてたからであって悲惨とはまたちょっと違うぞ
空腹じゃ動けないがさりとて食い過ぎも困る、さらに冷えや変なもんでの止まらない下痢が戦場では一番怖かった

272 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:28:32.50 ID:xvYw/e9o0.net
>>237
べつに中国人や朝鮮人が現在の日本をダメにしてるわけではなかろう。
それは極論といえる。マイノリティはしょせんマイノリティだからだ。
それとバカなのは酷いので退去させるべきだが、キレ者は凄い。国に貢献するならよい。
むしろアイデンティティがなくなり差別意識で辛くも自意識を保っている
困った日本人をなんとかするのが日本を良くする要といえる。
そしてマイノリティを利用すればいい。
これも古代の日本から綿々と伝わっている作法といえる。

273 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:28:50.25 ID:A3Vtaj960.net
>>250
だから朝鮮人はおかしな解釈つけるなって。

何が”富めるもの”だよ、朝鮮乞食がw

実際に実害があったのはお犬様で、捨て子なんかの救済は継続されて行われたんだよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:29:22.37 ID:NIfTMRjyO.net
>>238
あの頃の肖像画は、本人が亡くなってから描かれたモノが多い。

伊達政宗のように、肖像画や立体像は必ず両目がある状態をと望んだケースもある。

275 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:29:27.69 ID:6ycSUnZY0.net
秀吉なんかは豪華なもん食ってたのかな

276 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:29:47.37 ID:TzOD2zzR0.net
富士山の氷は庶民じゃ使えまい

277 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:30:01.17 ID:vjRswd8R0.net
朝鮮通信使は鳥泥棒やってたし

278 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:30:27.29 ID:KKo6w38+0.net
>>270
最近の研究だと村から町の徒弟や武家奉公人へ人が流れてたってのがわかってきてるしな。

279 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:30:42.31 ID:K99u67Jj0.net
肉を焼いて食う文化を拒んだ結果!

280 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:30:42.73 ID:nvUxn8bO0.net
天ぷら食って死んだのじゃなかった?
贅沢なもの食ってるじゃん。

281 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:07.70 ID:vRU2OiSR0.net
>>275
美女を食いまくってました。

282 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:17.23 ID:X7zg3dHr0.net
>>104
家康入れ歯してたよ
http://www.totani-dental.jp/column/2013/12/98/

283 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:18.02 ID:CCRT8T4Z0.net
>>133
だから一定数以上人口は増えなかった>江戸時代
あの当時肉食してたのは西日本、特に薩摩藩くらいだからな

284 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:28.52 ID:RKK2siyT0.net
>>275
ご飯に金箔とかかけてそうなイメージだわ

285 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:28.93 ID:QZ/mvdKJ0.net
普通に美味そうやな

286 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:40.32 ID:MZG9FiHM0.net
>>256
家康は愛知県出身だが。
秀吉亡き後は京都の伏見で政務をとっていたし。

287 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:54.33 ID:Fbz1LPEd0.net
ほかの武将と比較しないとなんとも。
まあ上杉謙信は酒好きで塩だか梅干しで酒飲んでたらしいが。

あと鯛の天ぷらはどうなんよ。

288 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:31:56.07 ID:LfoefeDt0.net
>>273
また捏造しているよwこいつ
息吐くように嘘吐き続ける連中だよな。

289 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:32:20.36 ID:PJBFfMnw0.net
>>8
質素に見えるけど毎日出てきても飽きないのはこういうのだな

290 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:32:37.15 ID:KKo6w38+0.net
>>275
秀吉も家康も儀式や宴会の時はいいもの食ってるけど、普段の食事は実はあんまりわかってない

291 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:32:40.25 ID:CCRT8T4Z0.net
>>280
あの当時油は貴重品だから贅沢だろうよ。それに興津鯛でも
切り身にするかすり身にして揚げたんでない?さつま揚げみたいな
イメージ

292 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:32:59.73 ID:Bjv83Cvs0.net
麦飯美味しいのに廃れていったのはなんでだぜ

293 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:03.16 ID:pSl1EZYW0.net
>>209
時代下って虎ノ門事件も昭和天皇は許そうとしたが
犯人の難波大助が拒んだために死刑になり、父親も
事実上の自害をされたそうな

メンツのために人が死んでいった

294 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:08.88 ID:hC79AUch0.net
脱糞ニキやらかして大恥かいたから
腹の調子に悪いものは食わなかったんだろう
武田信玄のおかげ

295 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:14.34 ID:w07AgyTm0.net
家康といえばパンプキンスープだよな
洋風のトロリとした汁物

296 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:31.61 ID:chzMRM/O0.net
そもそも江戸末期の本膳料理ですら現代の人間からしたら味が足らないだろうに


ペリー一行の日記でも生臭く塩味しかないと書き残してる

長期の航海の後のペリー側が歓待した
時に江戸の役人たちは美味い美味いと

海軍食に感激しまくってるしね

297 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:35.69 ID:A3Vtaj960.net
>>288
お前、何を見てるのかしらないがとりあえずWikiくらい読めよ、朝鮮乞食。

自分に都合よく日本の史実を捻じ曲げるなよ、士農工商とか嘘吐き朝鮮人が。

298 :JR山崎駅(^^):2015/09/19(土) 23:33:44.10 ID:b/Ucr6Ym0.net
 
 

トンキン民の、家康好きは異常。
江戸時代が、よほど居心地良かったらしいwww

299 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:33:52.39 ID:K99u67Jj0.net
江戸面白いぞー
鎖国したんだからな

300 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:11.44 ID:Fbz1LPEd0.net
>>273
継続はされてたにしても、
要は狂ったんだよな、お犬将軍は。
犬好きはちょっと歴史をまともに調べた方がいい。

301 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:15.05 ID:ZLRuuQSM0.net
>>235
なんか意味合いが違ったらしいね。
小学生の頃に教わった内容は何だったんだとw

302 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:28.11 ID:MuUlvdxp0.net
マグロも縁起が悪いから武士は食べられなかったんだよな
秋刀魚も脂抜きで食べさせられたし

303 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:39.28 ID:rJvKLwxL0.net
将軍は世継ぎがどうとか場合によっては妾とも性交渉して
妊娠させないといけない。
思ったより精力のつく飯を食ってるわけではないからそんなに
羨ましいことではないかもな。

昔の長屋住まいだとトイレも共同しかも外からのぞきやすいものだから
可愛らしい娘のけつをだして放尿や糞をかまし上げるのを見ながら
青年が手淫を致すのは許されたものだったのかもしれない。
共同風呂が男女混浴で男はふんどし、女は全裸に軽い布をはおっただけ。
思春期の青年は股間を押さえたぎる精力を抑えつつ我慢したのであろう。

こういう風に見ると、大名より一般人のほうが大らかな性を満喫してたの
かもしれない。

304 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:52.46 ID:7Mun3trV0.net
>>291
> >>280
> あの当時油は貴重品だから贅沢だろうよ。それに興津鯛でも
> 切り身にするかすり身にして揚げたんでない?さつま揚げみたいな
> イメージ

油も椿油や菜種やゴマ油しかないから、かなりのコッテリ料理で数食べれないよ(ーー;)

305 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:54.59 ID:KKo6w38+0.net
>>292
今の麦飯がおいしいだけっすよ。

306 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:55.55 ID:W3V438bH0.net
腰味噌も出せよ

307 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:34:56.51 ID:LfoefeDt0.net
>>297
wikiってw
マジで偏差値28かよw

308 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:35:10.77 ID:chzMRM/O0.net
>>286
いや?静岡出身者は育ちも拠点も隠居も駿府だっていいはるよ

尾張や三河や江戸や京や大坂は駿府から支配していたと教えてる

309 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:35:25.67 ID:9YrIaING0.net
ハゲもそうだけど寿命も遺伝的要素が強いんだよなぁ・・・
それを言っちゃうといろんな産業が困るだろうが
まあ、何かをしたり何かをしなかったりすることで1割2割くらいは変わると思う

もちろんさすがに戦国時代と現代はそれぞれ切り離しての話だけど

310 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:35:30.28 ID:lRq/R/cBO.net
>>223
ひええ〜ワンコ贅沢

311 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:35:43.69 ID:A3Vtaj960.net
ようやく朝鮮との開戦に望めるな、ホント。

社会的迫害はするわ、知性は乞食するわ、とんでもない原始人集団だよ。

本当にふざけてるよな、こいつらクソ民族は。

しぶとくへばりついてくるしな、クソだろ。

312 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:36:11.78 ID:7BJotXiJ0.net
俺も食べてみたいな 出来れば昔の味付けで! 昔日本に来た欧米人が食事がまずくて食えないと
口をそろえていっていたが 実際どうなのか現代の日本人の感覚でもまずいのか食べてみたい

313 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:36:26.86 ID:pSl1EZYW0.net
>>250
生類憐れみの令は戦国時代で殺気立った気風の世の中を
穏やかに変える意味もあったそうだ

314 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:36:52.36 ID:yzmbeEp00.net
必殺仕事人で中村主水がめざし食べてるとなぜか美味しそうに見える。

315 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:37:09.45 ID:Fbz1LPEd0.net
>>302
当時は冷蔵技術がなかったから、
脂身ってのはすぐ悪くなる部位だよ。

獣系をビーフジャーキーみたいに干して食わなかったのは、
海洋資源が豊富だったのと、仏教の影響かもしれんけど。

316 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:37:15.22 ID:CCRT8T4Z0.net
>>290
昔下っ端の時にくった麦ご飯が一番うまかったなんてことを秀吉は後年言ってるから
案外粗食だったのかもな。

>>275
子作りと長生きしたいので食事には凝ったと思われ>秀吉

317 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:37:27.26 ID:PrnEGf8o0.net
>>301
なんかねえ。左翼的思想が入りまくった史観で習ってきたからねえ。なにが正しいのかすらわからないよ。

318 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:37:35.53 ID:z2bOHLfb0.net
>>275 別に贅沢なもの食えるわけでもないのに、難しい茶道の作法を強制されて終いにはブチ切れて・・・。

319 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:37:55.55 ID:MZG9FiHM0.net
>>296
日本の後に寄った琉球での歓待では肉料理を出されて大満足だったとも記している。

320 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:01.09 ID:0iXEPyX10.net
時代劇なんかで、豪快さを出すために
酒をどんぶりで飲んだりしてる場面があるけど
当時の酒なんかうすいから
酒飲みなら余裕で出来るだろ

321 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:10.60 ID:NmcSfDPH0.net
>>10
溜まり醤油だよね

井伊直政「醤油ありませんか?」
一同「ねえよ!」

の話も溜まり醤油

322 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:20.43 ID:z5IkOF3RO.net
多少、贅沢になったのは町民でも白米を食べるようになった元禄期以降か
戦国の世の遺風が色濃い江戸初期はまだまだ質素

323 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:25.78 ID:l7b6tRrK0.net
麦と青魚の何があかんのですか

324 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:35.59 ID:XU/k7TNg0.net
>>10
かつおぶしも醤油も現在のものとは少し違うけど既にあったよ

325 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:42.67 ID:K99u67Jj0.net
鎖国中も外国人は執拗に来ていた

326 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:38:47.91 ID:C1UxtHHo0.net
家康は医学にも通じていたって言うしな
食事で不摂生はしないだろう
天麩羅は大好物だったらしいが

327 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:39:11.39 ID:OPoTxk9S0.net
むかし平成の米騒動なんて言ってた頃、実家で麦飯食ってたら爺さんが今の麦飯はこんなに美味いのかと感動してたけどそれ考えるとこれも食えた物じゃないんだろうな
なんでも昔の麦飯はそれはもう臭かったと聞くし

328 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:39:49.37 ID:chzMRM/O0.net
>>283
鶏肉に兎肉は普通に食ってたよ、馬、牛、犬、猫は薬扱いだけど
公然の秘密で食われてたし


牛肉の味噌漬けは高級なお薬扱い


肉類の解禁されたのが幕末から明治にかけてで肉食は庶民に普及は一応していましたよ

329 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:04.00 ID:gDq9G9cf0.net
おれも栄康公に倣って麦飯食ってるけど、マジ美味いよ。
香ばしくて、おかずがなくても食えるくらい。

330 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:13.30 ID:+Y9xzA/X0.net
>>315 しかし魚介類の干物は結構豊富だったろう。
そっちの方がヘルシーで良さそう。
しかし当時は塩気きつすぎて、健康には悪かったのかな。

331 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:17.00 ID:vjRswd8R0.net
麦飯と言ったら脚気菌な

332 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:31.35 ID:ybsJ4fn70.net
ハタハタの丸干し初めて食べた美味しかった
骨まで食べれるからカルシウム採れる

大麦はいつも白米に混ぜてる

333 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:35.79 ID:JIWW3ifD0.net
麦飯は口の中で踊ってな。まずい。
しかし、今や麦飯は金持ちの食いもん。かっけの薬
ご飯に麦が混ざっとったうちは貧乏かと。

334 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:42.27 ID:LfoefeDt0.net
>>327
今昔物語の桜が散るのを見て涙を流していた稚児の話じゃないけど、
昔から麦は主食だからなぁ。

335 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:52.42 ID:PVyjrWx80.net
今の時代の食事は豪華過ぎる
ハンバーガーなんて戦国時代に持っていけばあらゆる大名から引っ張りだこになるメニューだぞ

336 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:53.80 ID:NIfTMRjyO.net
>>322
脚気が増えたのも、玄米をやめたため。

337 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:40:55.62 ID:fxGUdHzC0.net
何が面白くて将軍なんかやってんだろ
セックスも義務だしさ

338 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:41:00.30 ID:7Mun3trV0.net
>>317
> >>301
> なんかねえ。左翼的思想が入りまくった史観で習ってきたからねえ。なにが正しいのかすらわからないよ。

てか、まだまだ文献が一般家庭の蔵から出てくるので説や考え方が変わっていってる様に感じる。
あと、司馬遼太郎とかが演出しまくって嘘が足されすぎてたりで、そこらへんは仕方ないかなと

339 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:41:09.19 ID:BdwiJjS00.net
>>8
生野菜があればもう文句なし

340 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:41:38.44 ID:xvYw/e9o0.net
まあ、肉料理が江戸であんまり無かったというのはアレだよ。
動物を殺してバラバラにするのがキモかったからとかあるね。
野蛮だからなw 魚とか鳥くらいなら小さいからなんとかなるけど
牛とか豚とか臭いし普通の人間には無理。あと味もへんてこだから
今の人間がゲテモノを食うレベルの話しだなw

341 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:41:44.96 ID:crw9SiSLO.net
>>303
かもしれないが多すぎやろ
トイレットはきちんと扉や衝立あったンゴ
湯屋は薄暗いからよく見えないしすぐ風紀を乱すからって禁止になったし風呂でエロいことして欲しかったら湯女買ってた

342 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:42:04.19 ID:LyKR/rJ3O.net
>>292
戦時中の食糧難で大根飯とか芋粥とかを食べさせられた経験から、
白米至上主義になっていったんじゃないかな?

343 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:42:22.78 ID:MZG9FiHM0.net
>>339
生野菜食べる習慣は戦後になってからだから。

344 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:42:55.72 ID:hug4xIkx0.net
>>342
白米信仰はもっと昔からだろ

345 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:43:03.79 ID:RKK2siyT0.net
服部半蔵はももんじ屋営んでたぞ

346 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:43:07.27 ID:fxGUdHzC0.net
>>335
冷めたハンバーガーなんて毒味役さえ食べてくれないでしょ

ケチャップ味がうまいと思えるのはマクドナルドの陰謀成功したからだし

347 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:43:17.76 ID:LfoefeDt0.net
>>343
保存できないし、水が貴重だったし、無理だよな。

348 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:43:18.32 ID:1uKzPEyB0.net
1日に3食食べてれば栄養は十分だな。

349 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:43:47.16 ID:PVyjrWx80.net
>>328
幕末の新撰組なんて豚肉が頻繁にメニューに登ってたくらいだからな

350 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:44:09.07 ID:chzMRM/O0.net
>>330
味噌や塩からい副菜で白米を掻きこむのが江戸の庶民の食事

351 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:44:10.94 ID:9YrIaING0.net
寄生虫とか考えると生野菜なんか食えたもんじゃなかったわな
まあ、それでも普通に寄生虫いる人多かったけど

352 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:44:33.28 ID:A3Vtaj960.net
まあ感情的には朝鮮を潰したいが、

まずは中国とアメリカの関係が決定的に悪くなって、アメリカが堂々と中国人を追い出せる事が先決だからね。

そして開戦の舞台は朝鮮半島になる。結局同じだな。

オーストラリア? オーストラリアはどうするんだろうね。親中派らしいがw

何でこの時期に親中派を選ぶのか、ちょっと理解できないね。

353 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:44:38.42 ID:7Mun3trV0.net
>>337
> 何が面白くて将軍なんかやってんだろ
> セックスも義務だしさ

それもある意味産まれながらに〜じゃないの?
三代なんて元服すりゃ将軍そんな育てられ方だったかと

354 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:05.33 ID:K99u67Jj0.net
では家康は何が気に入らなくて国交を

355 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:14.25 ID:CCRT8T4Z0.net
>>296
あの当時コンブが江戸のほうでは入手困難だから味付けがそうなって
しまうのは仕方が無い。

>>303
あの当時の江戸は女性人口が滅茶苦茶少なかったから結婚難だったみたい。
だからオンナのほうは浮気やり放題と、ここの板でも憎悪されてる今時のビッチなんか
顔負けの

>>292
昔の麦メシは臭いがするマズイご飯だったから。「臭い飯を食う」って俗語は
牢屋で出てくるご飯が麦飯だったから。明治になって海軍で脚気改善のために麦飯
を支給する際も相当抵抗があったんだ。軍隊に入れるメリットが白米を食えるという
点だったので士気に関わると。海軍はその辺海上生活は洋食徹底等(外国の軍人
と会食する機会も多いので)で逃げたけどな

356 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:19.15 ID:bp8FWem60.net
頼朝は塩鮭食べてうますぎて死にそうwwwって叫んだけど、それ以下の食事だな
おまえらが革命起こせないのはふだんの食事に満足しすぎてるから

357 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:20.30 ID:hJYjR5aj0.net
平均点寿命が40最近とか理想すぎる

358 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:42.19 ID:0iXEPyX10.net
中国だけど、袁術なんか
死に際に蜂蜜入りの飲み物を欲しがったが
手に入らなくて飲めなかったもんな
今なんかコンビニに行けば、純粋のはちみつじゃないけど
江戸時代の貨幣で言うと8文ぐらい出せば
いつでも買えるw

359 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:55.37 ID:Fbz1LPEd0.net
>>327
麦も品種改良されてるんだろうな・・・

360 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:45:59.33 ID:Yfsw6ExbO.net
>>228
まーんしか言えないのか?家康の時代には大奥なかったぞ。家光からだぞ

361 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:46:26.12 ID:BdwiJjS00.net
>>343
いや、ワイがこれを三食の膳として食べるとしたら、のお話や…

362 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:46:26.56 ID:n9R1lwyi0.net
5年間日本の首都だった静岡
 

363 :上級国民 ◆h18YHSAG1Q :2015/09/19(土) 23:47:10.34 ID:tkZzFxCV0.net
天ぷらで死ぬかねえ

旧豊臣方による毒殺の線はないのか?恨まれてないわけねえよなあw

364 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:47:17.81 ID:vjRswd8R0.net
>>355
昔の日本にも姦通罪って罪があってな

365 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:47:46.03 ID:1M7foya/0.net
伊達名物心づくしの膳にござる

366 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:47:46.57 ID:LfoefeDt0.net
今昔読んでいると、芋粥が憧れの贅沢料理だからなぁ。

367 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:48:00.80 ID:xvYw/e9o0.net
関ヶ原の戦いもさ、百姓夫婦が峠からオニギリを食いながら毎日
観戦してたとかいう記録をみたことがある。今で言うサッカーか
なにかを国立競技場で見るような感覚だろう。暴徒から庶民を守り
いざとなれば戦って死ぬという職業が武士で、その見返りに
食い物をくれてやるというのが農家だ。これが封建社会の真髄だな。
ヨーロッパでもそういう感じで綿々と続いた。商業主義が苛烈になって
侵略が始まった。だから戦争の質も変わり現在に至る。兵器も高性能になり
それまで兵士同士の戦いが庶民を巻き込むようになった。そんなのがなければ
かるく数千年かわらなかったというのが古代から近世に至までの世界の歴史でもある。

368 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:48:26.59 ID:chzMRM/O0.net
>>353
歴代将軍の月命日には食事やセックスに制限はかかるし

代が下ると将軍はたんぱく質や脂質やビタミン不足の栄養失調と運動不足で
本当に今の日本では考えられないくらいの健康状態

369 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:48:34.26 ID:TfXAR6w+0.net
人生50年の食事か

370 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:49:01.77 ID:AoBfx2l70.net
>>349
あれは豚というよりイノシシの肉じゃねえかなあ。

371 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:49:05.54 ID:Fbz1LPEd0.net
>>356
革命って言われてもなw
その言葉で旗振ってついてくる奴どんだけいるんだw

372 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:49:31.67 ID:4m78pd4B0.net
>>329
圧力鍋のおかげじゃないかなという気がするな
昔のお釜で麦飯炊いたら、不味いわ臭いわ固いわで、勘弁してくれかもしれん

373 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:49:37.64 ID:CCRT8T4Z0.net
>>237
幕府直轄地以外は独立国だから生類憐みの令は適用されない。
ましてこの法令自体が「生命を大切にしましょ、ひいては人間の命も大事ですよ」
というのを奨励するもので生き物殺すなという禁令じゃない。
犬小屋を作ったというのも当時社会問題になってた野犬対策の側面が大きい。
いまと違って狂犬病が根絶されてるわけじゃないからこれで死ぬ連中が
多いし、当時多かった捨て子が犬に食われるなんて問題があったから

374 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:49:48.65 ID:K99u67Jj0.net
お膳にちんまり纏まったメシはだめだわ。食った気がしない

375 :上級国民 ◆h18YHSAG1Q :2015/09/19(土) 23:50:06.27 ID:tkZzFxCV0.net
>>367
落ち武者狩りとか
武具を盗んで売るとかw

兵農分離が進んでいたとはいえ、当時の農民=兵士とみるべきだw

そんな有徴な時代かw

376 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:50:15.76 ID:p2NidT1X0.net
>>8
旨そうだなぁ
でも塩分多すぎるw

377 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:50:24.93 ID:8P+FPoML0.net
全然質素違うやん、時代的に無茶豪華やん

378 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:50:27.44 ID:NgUs6XZd0.net
きゅうりは水戸光圀が「食べるものに非ず」って言ってなかった?
家康の時代に既に食用にしてた????

379 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:51:04.83 ID:AoBfx2l70.net
>>372
そもそも米の味自体が全然違うだろうし

380 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:51:57.25 ID:7Mun3trV0.net
>>368
> >>353
> 歴代将軍の月命日には食事やセックスに制限はかかるし
>
> 代が下ると将軍はたんぱく質や脂質やビタミン不足の栄養失調と運動不足で
> 本当に今の日本では考えられないくらいの健康状態

8代の質素倹約は、生き地獄じゃなかろうか?
狭い空間で閉じ込められて、食べ物も着る物も全て質素て、なんだかなぁ〜の極み(ーー;)

381 :上級国民 ◆h18YHSAG1Q :2015/09/19(土) 23:51:59.84 ID:tkZzFxCV0.net
日本原産の野菜なんか

大豆とわさびぐらいしか知らんわw

382 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:52:25.71 ID:KKo6w38+0.net
>>367
いやあ、武士が戦いの専門家で庶民は一揆以外は闘争しない存在ってわけじゃなかったのよ
大名とは違う次元でムラの連中が隣村としょっちゅう諍いを起こしている

383 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:52:57.26 ID:RjA8nPtC0.net
家康殿が取り立てて長生きしたわけじゃないよ。
あの時代に平均寿命が40歳は戦死によるものだ。
戦死しない人はけっこう長生きしていたよ。
秀吉でさえ62歳、信長殿が存命なら70歳は生きぬいたと思うよ。
50になる前に落馬で命を落とすわけだが、いまの40代後半で馬を操れる人はどの位いるんだ。
ヘタレが大半だろうからまず信長殿より体力はないんじゃないのか?。

384 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:53:35.63 ID:MZG9FiHM0.net
>>350
しかも大量の飯と塩辛い僅かなオカズ。
1人1日3合の飯食ってたとか。

385 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:53:40.79 ID:Pn/zQJmh0.net
それよりこの「天下泰平祭り」でも
家康公の想いをつなぐ朝鮮通信使、とかであっち系が参加してんだな

386 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:53:51.99 ID:H9DahR260.net
>>378
徳川光圀公はグルメで有名だからな
きうりなんて栄養もなく何の取り柄もない野菜を食うものに非ずと
言い切ったのはさすがとしか言いようがない
さすがは水戸の御老公でいらっしゃる

387 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:11.38 ID:JIWW3ifD0.net
麦飯は、まずい。米はうまい。
時宗の親父の話のコピー違うんかな。

388 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:15.28 ID:LpTFYOf7O.net
>>134
ドイツ人医師が飛脚の疲れ知らずに驚いたという話があるね

389 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:29.92 ID:bp8FWem60.net
>>383
女はみんな長生きだったのか?

390 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:30.33 ID:/LhRg1/80.net
フグは?フグは無いの?

391 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:35.87 ID:chzMRM/O0.net
>>356
革命ごっこするくらいなら
日本や米国で起業でもしたほうが簡単に自身の待遇改善や権力を構築出来るし?


革命ごっこはレクレーションとしては見世物になるけど
自分がやりたいことをやるのならホリエモンみたいに自己資金で大概の事が出来る世の中

392 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:54:56.07 ID:xvYw/e9o0.net
>>375
それも間違いだ。江戸時代になり武士の多くが豪士や農家になった。忍びなどは真っ先に農家に戻った。
兵士が要らなくなったからだ。武芸者となって剣術を磨いた人間もいるが
それは芸事になった。多くの武士は現代の公務員的な仕事をした。
つまり公共サービス業だ。落武者狩りなどは鎌倉時代くらい昔の話しだ。
江戸ではありえないね。

393 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:08.44 ID:iYp76jip0.net
>>356
それは若い時だけだな
中年以降になると相当な頭脳労働や肉体労働でもしない限り
マジ女みたいな少食で十分

394 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:23.51 ID:hh1//9s50.net
『雨窓閑話』
毛利甲斐侯の弁当の菜に干し鮭のありければ、皆是は結構なる菜なり、珍しとて殊の外に賞味し玉いけるとなり。
阿部対馬守は握り飯に包みて袂へ入れ御持参ありて、御中食の時は是を召し上げられ、
その包みたる紙に付きたる飯粒を拾いて食い、紙のはしを伸ばして涕をかみ玉いし事などありしを見たるものもありとなん。)



(現代語訳)
毛利秀元候の弁当のおかずに干し鮭があったときは、皆が「これは結構なおかずですね!珍しい!」と殊の外に秀元から分けてもらい賞味したそうだ。
阿部重次は握り飯を包ませ、これを懐に入れて持参していた。そして昼食時にはこれを召し上がられ、
その包みの紙にくっついた飯粒も丁寧に拾って食べ、さらにその紙の端を伸ばして洟をかんだ事もあったのを、それを見たものがいたと言うことである。

395 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:30.33 ID:p2NidT1X0.net
>>372
大麦を茹でた事はない?
茹でるのは昔からある麦の調理法で、茹でた後に米に混ぜたり色んな方法で食べる
多分焚くより茹でる方が昔はメジャーだったんじゃないかな
これって地域限定だったりするのかな

396 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:36.34 ID:9YrIaING0.net
江戸初期のころのキュウリは苦くていろいろ工夫しないと食えたもんじゃなかった
今のに近くなったのは江戸の後期とか
光圀とか貝原がまずいまずい言ったのも仕方ない

397 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:43.83 ID:bp8FWem60.net
>>371
常識的に考えてどうせ無理って思ってるからダメなんだ
おまえら1万人が旗ふれば一人ぐらい成功する

398 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:45.38 ID:xdU8xt3d0.net
めざしって結構おいしいと思うんだけどなー

399 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:47.52 ID:LpTFYOf7O.net
>>383
信長は味の濃いもん食いすぎだから60代で死んでると思うよ

400 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:55:54.96 ID:PrnEGf8o0.net
早く告訴しろ。これほっとくのはいかんわ。なあなあで済ますなよ。

401 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:56:06.15 ID:MZG9FiHM0.net
>>327
今の麦飯は押麦だけど、昔の麦飯は糠の着いた小麦だったので大変臭かった。

402 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:56:23.66 ID:Fbz1LPEd0.net
>>367
システム手帳がでてきた話で似たようなの見たなあ。
貴族が民を守る、という小規模なシステムが崩壊して、
市民が軍人として指揮しなければいけない大規模戦闘になったときに、
いわば紙のオフラインコンピューターみたいなものだったらしい。

403 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:56:56.41 ID:9YrIaING0.net
>落武者狩りなどは鎌倉時代くらい昔の話しだ。

いや、鎌倉って。光秀とかの最後は?

404 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:56:59.30 ID:ZkBXSUbd0.net
>>361
生野菜なんて栄養もないから特別とる必要はないんよね、ドレッシング食べたいなら別だけど

405 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:57:00.89 ID:xvYw/e9o0.net
>>382
記録があまり残ってないが、いざこざをおこす村落はまとめて移動させられたようだなw
なぜならウザイってのと生産性が落ちて他に迷惑をかけるかららしいw

406 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:57:20.05 ID:chzMRM/O0.net
>>380
吉宗は育ちが田舎で成長期にはしっかりと栄養を取れてたからましだよ


成長期やそれ以前に将軍職についていたら本当に栄養失調と運動不足で病人みたいなもんだし

407 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:57:20.76 ID:3b33P6Tb0.net
味噌漬けの野菜や生姜1切れ2切れで飯1膳いけるからな
味噌の威力やばい

408 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:57:33.94 ID:JWaO6ikE0.net
>>8
九州の貧乏な家に産れた俺がよく食ってたきびなごの煮付けより遥かに美味そうだぞ

409 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:57:38.97 ID:7Mun3trV0.net
>>386
> >>378
> 徳川光圀公はグルメで有名だからな
> きうりなんて栄養もなく何の取り柄もない野菜を食うものに非ずと
> 言い切ったのはさすがとしか言いようがない
> さすがは水戸の御老公でいらっしゃる

水戸と彦根の仲違いの和解は、ほんの5年前というwww献上牛だっけか、逸話が多すぎて

410 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:58:12.08 ID:W7jDumh10.net
>>170
レシート見えてるぞ

411 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:58:20.95 ID:kEIfM4lXO.net
めざしのから揚げwww
そこは天ぷらだろうwww

412 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:58:34.75 ID:MZG9FiHM0.net
>>386
ドラマでは味噌つけて美味い美味いと東野英治郎さんが食ってたけど。

413 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:58:56.82 ID:bp8FWem60.net
>>408
まがりなりにも魚いっぱい食えたなら勝ち組だぞww

414 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:20.87 ID:qYVQBbVx0.net
綱吉の低身長説はかなり怪しいな。

位牌云々は篠田達明が書いてるけど確定的な証拠とも言えないし
綱吉の関してはオランダ人が詳細な会見記録残してるから
そんな異常があれば残らない筈がない。

415 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:24.79 ID:1uyFJ7lf0.net
家康の飯は高いの?
いえ、安いよ

416 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:26.66 ID:xvYw/e9o0.net
>>402
そうですよ。欧州の貴族は生産手段をもたなかったので結局名誉を得る為に
兵士となった。そうやって社会に貢献した。現在の欧州の王族が進んで軍に入るのは
そういう伝統がいまも続いているからだ。いざとなったら戦って死ぬ階層なのだ。

417 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:34.55 ID:Fbz1LPEd0.net
>>373
いやいや、狂犬病の懸念とか言うなら軒並み殺処分だろ。
時代背景から見ても、日本版シーシェパードがいたとはおもえん。

綱吉は晩年狂ったんじゃねえかなあ?

418 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:41.52 ID:LfoefeDt0.net
>>405
文字も読めないのに、お前って適当なことばかり書いているよなw
文盲なんでしょ?自分で原資料を検証できないんでしょ?誰のトンデモ論に洗脳されたの?

419 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:55.52 ID:MZG9FiHM0.net
>>170
10:56のレシートが見えてるのだが

420 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 23:59:57.73 ID:bp8FWem60.net
>>170
これで肉が倍ぐらいあれば毎日コレで我慢できるわww

421 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:00:25.79 ID:cCK/2nWS0.net
>>156
あの当時の公家だのは現代人並に背が高い
女性でも160p台170p台とかいてたし、栄養が豊富だったんだろう
庶民は小さかったのかな
当時の庶民の遺体をみたことないのでよくわからない

422 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:01:35.23 ID:+UleQGr50.net
有村治子っていう直弼暗殺の実行犯の縁者がよりによって滋賀から議員になってたなー
水戸じゃなくて薩摩だけど

423 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:01:48.49 ID:vSQNUX+K0.net
>>418
べつにトンデモ論ではない。大学の江戸文化の講義で習っただけだ。
おまえはなには否定するソースでも持っているのかね?
無駄な抵抗だw

424 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:02:05.49 ID:tYwAKqBqO.net
ふだんこういう食生活をしてる人が、75歳になって鯛の天ぷら食べりゃ
そら腹こわして死ぬな

425 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:02:58.68 ID:QJm9AbMJ0.net
>>421
皇室ならメシぐらいは常に出してもらえるからなー
庶民は飢饉だなんだでやせ衰えて、チビッコDNAばっか

426 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:03:18.08 ID:7HUsbhyh0.net
徳川家康は落ち武者狩りから逃げて、船に飛び乗って脱出成功したときだ。
船の上で粟飯(小鳥のエサ)をヤドカリの塩辛で満足して食べてたらしいから、
粗食が好きなんだろうね。

427 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:04:30.20 ID:vSQNUX+K0.net
>>424
家康が食ったのは宣教師が伝えたオリーブオイルで揚げたフリッターらしいな。
それで死んだのかどうかはわからないw

428 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:04:47.68 ID:WPCjBD1o0.net
漢方マニアだったし、晩年まで鷹狩り続けて体力維持にも気を配っていたし、
「天下盗るまで死ねない」原動力が全てだったんだろうな。

豊臣家滅亡したら、翌年コロっと逝っちゃったし、
家康の夢の実現の執念が長生きさせたんだろうw

429 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:04:52.59 ID:cCK/2nWS0.net
>>190
一昨日に他のスレでも書いたけど、スマホでしょ?
電源切って、電池抜いてから再起動しろって
あんただけずっと時間がずれてる
スマホじゃないならどうすればいいのか分からない

430 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:05:14.42 ID:TQKx+TkX0.net
>>421
東京の国立科学博物館に江戸時代の樽に入ってる庶民のお婆さんの死蝋化遺体が展示してあります。
かなり小柄ですよ。

431 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:05:19.10 ID:Q+NLDVeO0.net
http://i.imgur.com/dOHTsxC.jpg
http://i.imgur.com/urHIDDJ.png
http://i.imgur.com/Kjlgt0L.jpg
http://i.imgur.com/uDzSQ9I.jpg
http://i.imgur.com/iHkzKAB.jpg
http://i.imgur.com/0QGfk17.jpg
http://i.imgur.com/tiDsvpZ.jpg
http://i.imgur.com/Klu5oEm.jpg
http://i.imgur.com/JWTk5P8.jpg
http://i.imgur.com/j9EmvBt.jpg
http://i.imgur.com/dmg4ugT.png
http://i.imgur.com/5RMo6Q1.jpg
http://i.imgur.com/GmILwQV.jpg
http://i.imgur.com/bJSggJ4.jpg

432 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:05:37.04 ID:QJm9AbMJ0.net
家康なんて戦国時代ほとんどなんもしてないくせにサイコパスみたいな才能で天下とりやがって

433 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:06:10.27 ID:YrxH6f9t0.net
>>386 おいおい。きゅうりを使った美味い料理って沢山あるぞ。

434 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:06:14.81 ID:sOIjtUcn0.net
江戸で白米が好まれた一番の理由は白米が経済的だったから
白米は脱穀に手間がかかり手間賃がかかるが
玄米より軽いから運賃は安いので相殺される
玄米より白米の方が炊く時間が半分で済み燃料代が半分ですむ
江戸では薪や炭といった燃料は金銭で購入しなければならない
燃料代は庶民の収入の3分の1くらいを占めていて
これの節約は重要だった
だからご飯は朝に一日分を炊く
昼夜は湯漬けを食べる
三食コメを炊くためにお湯を沸かすのは
燃料代がかかって無理ってわけ
玄米も白米の倍の燃料代がかかる
江戸で白米が好まれたのは贅沢だったからではないんだよ

435 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:06:33.32 ID:abtDDjwL0.net
>>304
家康の天ぷらには二つ説があって

胡麻油と言う説と榧油だと言う説。
自分の知る限り後者は関西の流儀で
今でも高級品とされている比較的あっさりしたもの。

436 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/09/20(日) 00:06:38.92 ID:zpKVHHKL0.net
>めざしのから揚げ、

こんな料理ないわ
ひょっとして 「めざし」という魚がいるとでも思ってるのかな?

437 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:06:58.55 ID:SfY920ua0.net
玄米なんて白米に慣れてる今の時代の人間からしたら1日3食食えるもんじゃないし
あんま食いたいと思わんな

冷蔵技術のない時代の魚なんて今の時代からしたら痛んでるのかどうか怪しいもんだし
野菜は肥料に下肥要するに人の糞尿まみれだしな

438 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:07:37.86 ID:zXttdvzC0.net
>>424
家康は胃癌の可能性が高い

439 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:08:05.11 ID:Pw/fgsfT0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>シャチ ★  

440 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:08:11.47 ID:SNRwO0Cp0.net
>>413
小魚なのに骨が硬いクズみたいな魚ばっかり食わされた、太刀魚もよく食ったけどアレが今じゃそこそこウマイ評価されてるのが信じられん

441 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:08:57.61 ID:KAMv7RdP0.net
>>423>>418
まあまあ、仲良くやりましょうよ。

>>367
これ、エビデンスがあるといいなあ。

442 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:09:12.86 ID:Xw9+OMgAO.net
ここから幕末には鰻重や寿司までに行くのか

443 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:09:13.01 ID:qN5/J8gK0.net
>>168戦国時代は食糧事情が良かったわけじゃないのに武将は高身長
今と変わらないか、それより大きかったらしい
江戸時代の方がいいもの食べたはずなのに背は低くなり
男158cmが平均になったと聞いた
大きい方が有利な時代は身長も伸びる

444 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:09:12.93 ID:QJm9AbMJ0.net
>>436
ホントにめざしをから揚げにしたのかもしれないじゃんw

445 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:09:36.22 ID:ef4l9dNK0.net
>>384 隠れキリシタンが見つかって拘束されて、
それで棄教したりするのだが、その最も多かった原因が
当時の毎日食ってた米3〜5合というのを拘禁状態では食わせてもらえなくて
それで食い物の問題でキリスト教信仰を捨ててたりしたそうだ。
坂口安吾がそれを文献から調べて書いてるね。

446 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:10:01.13 ID:tYwAKqBqO.net
水戸徳川家は農産物の豊かな地のせいもあって舌が肥えてたようだな。
光圀はみなさんが書いてるとおりだし、斉昭は牛乳を飲むことを
周囲に奨励していた。なので息子も娘も牛乳好きになり息子慶喜も牛乳を飲み続け
娘が嫁ぐときは乳牛一頭を一緒に行かせたほどだ。
慶喜はカマボコ好きで、親父斉昭が江戸で暮らす息子にわざわざカマボコを
送ってやったりしている。
おかかに醤油をかけたのも大好物。

447 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:10:07.57 ID:vSQNUX+K0.net
>>435
てんぷらが流行ったのは元禄時代以降の屋台じゃないのかなと思う。
ゴマだナタネだといったのはそのあとじゃないのかな。そもそも燃料だったし。
テンプラ屋台は江戸の庶民の楽しみだな。家康が食ったのはその原型でバテレン料理じゃないかと思う。

448 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:10:14.80 ID:freDBE760.net
>>386
きゅうりは断面が三葉葵に似ているからダメだしされたとか

449 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:11:20.14 ID:Ssy668Uu0.net
>>436
コテでくだらない揚げ足取りしてどや顔ですかw

人生面白いですか?

450 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:11:56.84 ID:qaVfjw6p0.net
>>434
今でも毎回ご飯炊くよりも、一週間分を一回で炊いて
小分けして、冷凍して食べる時に
チンした方がトクだもんな
理にかなってる

451 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:12:06.42 ID:SfY920ua0.net
>>438
寄生虫吐いて死にかけたら激やせしたって話もあるし
その辺も関係あるんだろう

452 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:12:12.39 ID:YS1X3ANh0.net
いや・・・人質だったからだろ

453 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:13:12.30 ID:/A/TbLRSO.net
オーイ、クソ漏らしの安倍下痢三(^O^)/

テメェのクソ漏らし芸(略して、クソゲーw)は、もう飽きたよ(´∀`)

クソムシ以下の無知で無能で役立たずのキサマが、今やるべき事は唯一つだ!

今すぐSHINE!

さっさとSHINEやぁ、クソ漏らし安倍下痢三!

あっ、ついでにアホの妖怪ひょっとこ男の阿呆太郎と、ゴリラ男の森元もなぁ\(^_^)/

今すぐ、日本の為にこの世で最も悲惨で無様な○に様を晒して、SHINEヾ( ´ー`)

454 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:14:22.22 ID:vSQNUX+K0.net
まあ、江戸時代の本は神田の古本屋でやまほど転がってるからさ
時代考証がおかしいなとおもったら1冊かって読んでみたらいい。
図書館にある歴史家の本よりよっぽどリアルだよ。
ちなみにおれは江戸時代の朝顔の栽培法って本を持っている。
カラーなんだよねこれがw

455 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:15:00.94 ID:kC8kZjz+0.net
水戸光圀はラーメンにチーズに焼肉食ったんだっけ?

456 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:15:08.60 ID:w4c+yuGgO.net
>>424
胃癌で死んだんやで

457 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:15:19.51 ID:sOIjtUcn0.net
>>401
それは変だな
小麦は米と一緒に炊いたのでは食べられない
大麦は米と同じく炊いて食べられる
小麦は炊いたのでは食べられない
粉にしてパンや麺にする必要がある
だから小麦の加工技術の無かった古代の日本では
麦のうち炊いて食べられるのを大麦、そうじゃないのを小麦と名付けたんだよ

458 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:15:43.03 ID:f2b6INnL0.net
>>436
すごい関係ない横だけど、
煮干しの出し殻の唐揚げは、一回冷凍してから解凍して
つけダレに入れて揚げるとやらかくておいしい。
揚げ油はそこで使い回せなくなるし、冷めるとかたいけどw

459 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:16:22.48 ID:GkJNZi+S0.net
>>386
美味しいのに(´・ω・`)

460 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:16:36.67 ID:cCK/2nWS0.net
>>430
せっかく親切にレス貰ったのに心苦しいんだけど、江戸時代にもなると偉い人も庶民も小柄化が激しい印象
でもありがとう気にしてくれて嬉しいな

461 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:16:47.20 ID:DsARi73P0.net
>>8
タンパク質、脂肪分が無いね
健康的だけど、良くパワー出たな

肉なしで

462 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:17:13.14 ID:TiNfHHop0.net
>>446
家斉にしろ斉昭にしろ子沢山だったからな乳製品のおかげかな?

>>375
大津城の戦いの時は京の連中が弁当持って見学に来たという話があって

463 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:17:32.60 ID:6VcNZ7Pc0.net
家康が何歳の時に食べてた食事だよ。
食べ盛りの子供にじじいだった時の飯食わせんなよ。

464 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:17:48.81 ID:yY3TOdAT0.net
>>449 あんましそうイジメるなよ。
その人は株投資で全財産失ったという可哀想な人だそうだよ。

465 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:18:33.80 ID:Xw9+OMgAO.net
家康の趣味は鷹狩りだから
その際は肉は食ってたんじゃないの?

みんな家康の心配してるけど

466 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:19:06.10 ID:JNPNi5yk0.net
うまそうやんけ

467 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:19:45.84 ID:Tu8+lGOp0.net
当時の庶民のメシなんて雑穀粥に焼き味噌とかだろ
それに比べりゃ十分豪華なんでねーの

468 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:19:52.07 ID:abtDDjwL0.net
>>417
狂ったと言うか、基本が学問好きの理想主義者なんだよな。
綱吉政権初期だと、
ドラマの水戸黄門以上にガチで悪代官の粛清祭りとかやってるし

イメージ的に言うと、前時代比で
理想主義、博愛主義、文治主義的な綱吉の政策に
なかなか付いて行けない江戸庶民からの
揶揄、からかう様な反応に生真面目に対応している内に
ややパラノイアチックにエスカレートした感じ。

まあ、狂った、と言う言い方もないではないけど、
記録に残っている限り
犬殺し生類殺しを理由に極端な処罰、虐殺があったと言うのはちょっと疑わしい。

469 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:20:09.38 ID:piDM6vYO0.net
>>436
馬鹿か・・・

470 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:20:12.95 ID:w4c+yuGgO.net
>>455
四つ足が忌み嫌われてた時代に四つ足を好んでバクバク食べてた

471 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:20:18.87 ID:Te1dKJ7Q0.net
>>461
米と味噌(大豆)があれば必須アミノ酸が揃うので死ぬことはない。
カロリー低いから滅茶苦茶量はいるけどね。

472 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:21:30.43 ID:nGHNSri90.net
>>397
何のために革命起こすのよ

473 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:21:44.01 ID:HY9nv1BA0.net
>>7
マジレスしてる奴がいて笑った

474 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:22:14.06 ID:TyIVZb/iO.net
家康は健康オタクだったから周りの家臣はドン引きだっただろ

475 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:22:30.10 ID:2loJTuUW0.net
魚を肉と呼ばないのは、よつ足の関係で理解できるが
タンパク質扱いしないのは意味がわからんな

476 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:23:30.96 ID:abtDDjwL0.net
>>465
正解。

鷹狩が趣味で
適度に肉を食べていた事が長寿の一因だとされている。

吉宗が鷹狩好きだったのは有名だし、
やはり長寿の最後の将軍も豚肉好きで有名で、

京都滞在中に薩摩の小松帯刀の自宅の豚肉を食い尽くした事が
薩長同盟の一因だとも言われている
まあ、今のはややネタで誇張したけど、
マジで接待でねだられてうちの豚肉まで食い尽くされたから
藩の方で何とかしてくれって小松さぁ奥さんに手紙で愚痴ってるから

477 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:24:16.44 ID:vSQNUX+K0.net
ちなみに小柄な日本人というのはガリバー旅行記に出てくる。
そして天狗伝説は漂着した西欧かアラブ系だ。
いまでも成田に降り立った連中は心細そうに思わないか?
こんど成田に行く事があったらチラ見したらいい。
友人はなにもかも違っててスッゲー不安だよなと毎回ボヤいている。
まあ、性懲りもなく何度も遊びにくる奴で日本びいきなのが面白いところだがw

478 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:24:25.47 ID:tYwAKqBqO.net
>>470
牛や馬の肉は薬喰いと称して一般でも手に入ればこっそり食べられていたが
豚は本当に忌み嫌われていた。
その豚を慶喜は「んまいよ」とよく食べていた。

479 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:24:26.03 ID:OOjWCiod0.net
>>342
いや、戦後は白米が日本人の劣等な原因て説が出てたはず
だから、パンなんかが流行った

480 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:24:49.84 ID:qJOnzuAp0.net
ウチのあたりだと、先祖連中は米を浮かすために
米とからいもを一緒に炊いた、からいも飯を
常食していたらしい。

481 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:25:15.35 ID:bTmrpJoR0.net
>209
毒見は大事だけど、大事にしすぎた冷えた飯食らいを強いられてた結果平均寿命が縮んでる

482 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:25:32.36 ID:rEnCNLc0O.net
>>471
松井秀喜が、地方の球場来た時、同じ便所に入ってクソのニオイが充満した……
肉ばっかり食ってるヤツのクソのニオイだった。

483 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:26:34.16 ID:vSQNUX+K0.net
>>479
それは余剰農産物を買い取らせるGHQの戦略だよw

484 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:26:41.26 ID:qd7XUBQt0.net
【ペルー人詐欺師】→→【緒方 ホセ】 ←←【私たちのお金を返せ!】

【日本のルールを守れないペルー人詐欺師の緒方ホセ】

Yahoo ID: marioreciclehouse
(2014年12月26日 ID削除)

店舗1
エリリサイクル&ドリームオート
静岡県公安委員会許可番号 491270003552

〒 432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台3-36-16-101
○9○-5603-1217 (2015/05/11 ドコモ解約 )

店舗2 【New!!】
ドリームオート
〒432-8068 静岡県浜松市西区大平台3丁目1
○53-544-7773

店舗3
ドリームワーカーズ
〒432-8038 静岡県浜松市中区西伊場町60‐5
○53-544-7773

【オークション詐欺師】緒方ホセ(自らFacebook、Twitterに掲載してる(いた)写真を引用)
http://imgur.com/xCYaui5.jpg
http://imgur.com/13gEv2e.jpg
http://imgur.com/yktjEmj.jpg
http://imgur.com/ZP5MBiK.jpg

485 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:26:45.68 ID:04BNeKIa0.net
鯛の天ぷらはないのか?

486 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:27:29.37 ID:tYwAKqBqO.net
>>482
「若人よ、野菜を食べなさい」でググると面白い

487 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:28:39.66 ID:7T3ra8Ha0.net
名君は素食だし武芸に優れ教養も高かった

志村みたいなバカ殿なんてめったにいない

綱吉だってリベラルではあるが一流の文化人だ

488 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:29:28.15 ID:cCK/2nWS0.net
近代の戦争がらみで白米というと、森鴎外の逸話で頭がいっぱいになる

489 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:29:51.15 ID:/IDPoddb0.net
やはり支配者たるもの、民からすべてを巻き上げて毎日満漢全席、酒池肉林といきたいものです

490 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:30:19.63 ID:Hsb1/o3t0.net
今じゃ麦飯は白米より高いのだけど・・・
物価くらい小学生に教えておけよ

491 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:30:57.83 ID:Gw//k0g90.net
カールルイスが菜食主義者ってのは有名だな。
筋肉作るのに肉なんかいらんのやで。

492 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:32:02.24 ID:vSQNUX+K0.net
>>481
高級武士の役目は子孫を残すことだけで、寿命はどうでもよかったらしいねw
下手に生きているとよけいなことを政治に口出しするから嫌われると。
江戸時代の人間は本当に合理的で強かだと思う。江戸の街の作りを見てみたことがあるだろうか。
パリともロンドンとも違う。升目でもない。「の」の格好をしている。
つまり渦巻きで広がって行くので無駄がない。じつに斬新な都市計画だと思う。

493 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:32:14.50 ID:OOjWCiod0.net
>>483
そうなんだけど、そういう説が信じられてたのは事実
だから、白米信仰は戦後じゃないって事

494 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:32:25.89 ID:Tu8+lGOp0.net
家康は配下にも粗食を押し付けてたらしいな
漬物の減りが早いとすごく塩辛くさせたりしてた

495 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:32:41.54 ID:Z4LGyV4+0.net
麦飯は高い

496 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:34:38.37 ID:V/zlubDR0.net
>>448
パタリロ?

497 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:35:20.06 ID:vSQNUX+K0.net
>>493
白米は手間がかかるわりに栄養価が低いので祭事用だろうな。
殆どの人は玄米をよくかんで食って、あとは鍋だろうな。
ナントカ汁とかいまでも郷土料理で伝わっている。

498 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:35:31.92 ID:S227rzqX0.net
静岡の飯のまずさはガチだけど、静岡から食文化を根こそぎ奪ったのは徳川家康なんだなw

499 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:36:02.79 ID:+UleQGr50.net
豚は嫌われるも何も江戸時代なんか殆ど飼育されてないだろ
一部の特権階級の物好きくらいのもんだ
牛馬や鶏と違って肉以外に用途ないし

500 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:36:30.63 ID:cCK/2nWS0.net
>>491
食事に気を付けて多だろうし、豚肉牛肉は食べなかったろうけど
インタビューで好きなのは鶏肉って言ってたし、魚も食ってたから菜食主義ではなくてマクロビストなんだと思うよ
マドンナがやってるみたいなの

501 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:37:22.45 ID:TiNfHHop0.net
>>455
生類憐みの令が本来の目的を脱線してるしてることを諌めるために犬の毛皮を綱吉
に献上した。あと地元ではTVの悪代官のそのまんまの贅沢な暮らしをしてる>黄門様
実は黄門様が悪代官でしたというオチ

502 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:37:56.03 ID:J0IYiHPI0.net
>>499
だな
当時はボタン肉、モミジ肉、カシワ肉、サクラ肉が主流

503 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:38:50.85 ID:sa0bXjSO0.net
>>184
だけど病気になったら助けろと騒ぐのでしょう?

504 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:39:59.33 ID:0Wh9S5Dn0.net
>>123
あー
塩の取り過ぎで胃ガンは王道だな。
保存技術の拙い昔ほど、塩がキツいしな。

505 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:40:03.61 ID:OOjWCiod0.net
>>497
江戸患いとかいうのが起きてるから、一般にも使われてたはず
塗り壁の起源として、鳥目を上げる説もあるし

506 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:41:16.44 ID:vSQNUX+K0.net
つかさ、イタリアだフランスだなんだとその気になってる日本人だが基本はコメだろう。
ステーキにライスとか旨そうじゃないか。でもさ、欧州でコメは野菜と同じ扱いだ。
スペインやイタリアではコメをけっこう食うが、それが広まった時期が面白い。
中世以降だ。これは日本から宣教師と一緒に渡欧した日本人が行った時期に相応する。
まあ都市伝説だけどね。コメ栽培も伝えたのかもしれないねw

そしてパンはそもそもアラブからきた。欧州の基本は丸焼きの動物に齧りつくことだからw

507 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:43:12.61 ID:/iL2k6S60.net
麦は脚気の予防に役立つからな

508 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:44:35.50 ID:sOIjtUcn0.net
>>483
アメリカの事情としてはそれもあるけど
戦後の日本人の小麦の消費量の拡大は
戦後の食料難で日本人がアメリカから供給される小麦を必要としたのが一番の理由

509 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:44:50.17 ID:TiNfHHop0.net
>>416
というか欧州の場合、NATOの絡みで外交は軍隊OBがそのまんま
外交官に転進したりするんで制服組とコネを作るのは大事になる。王族と
なるとだいたい外交に関係してくる場合が多いんで

510 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:45:22.01 ID:+UleQGr50.net
イベリア半島への米食の導入はもっと古い8世紀とかだよ
ムーア人とかのイスラムの影響
大航海時代にアジアと直接触れたことでバリエーションくらいは増えたかもしれんが

511 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:45:23.88 ID:Vux7NjGr0.net
>>421
平安時代の貴族の死因は栄養失調だったって高校の授業で先生が言ってたけど

512 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:45:42.91 ID:0Wh9S5Dn0.net
>>199
裏を返せば、北前船=日本海ルート寄港地の繁栄の基礎かな。

513 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:45:55.53 ID:Tu8+lGOp0.net
>>506
シルクロードで東西交易も行われていたんだし
米食が日本人によって伝わったてのはファンタジーが過ぎると思うけどな

514 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:46:02.92 ID:IBIU70b00.net
家康は味を追求するグルメだったか?違う。ただのドケチ菜食主義者だろ
>>1の食事で満足していたと俺はみる

そこへある日、外国人から「当時の調理法で加熱処理された肉塊」が届いたんだ

515 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:46:06.50 ID:anX++Gq10.net
そら
当時は肉とか食わない時代だかんな

それに家康だろ あの健康マニアのw

516 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:47:21.32 ID:VqCcBRQV0.net
>>8
朝からがっつり食べてたんだね。
酒はいつ飲んでたんだろう。

517 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:48:38.44 ID:vSQNUX+K0.net
>>508
はじめは家畜飼料レベルでバカヤロウ吉田閣下が驚愕したらしいけどなw
そしてイタリアには卵が支援物資としてやまもり届けられたらしい。
それがもとになってイタリアではカルボナーラが作られた

とイタリア人が笑いながら言っていた。昔はそんな料理は無かったんだけどねと。
連中の昔とはは軽く1000年前なのでちょいと驚くがそれはしょうがないw

518 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:49:11.62 ID:Of5W4ECa0.net
>>8
当たり前だけど和食ばっかりだな
飽きそう・・・

519 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:50:23.18 ID:IBIU70b00.net
現場でそのまま焼いて食ってた浪人達とは違ったろうな

520 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:50:36.97 ID:c1WPLp730.net
食事というのは、食事であって、それ以上の意味はない。
別に宴などしょっちゅうやってるんだからその程度の良いってこと。

521 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:51:27.12 ID:7HUsbhyh0.net
>>471
> >>461
> 米と味噌(大豆)があれば必須アミノ酸が揃うので死ぬことはない。
> カロリー低いから滅茶苦茶量はいるけどね。

動物性の脂肪が欠乏し、同時に、特殊な腸内細菌の助けがなしだと、
脳、神経(細胞膜)がだめになる。
殺生を避けるといっても、特殊な腸内細菌の助けがなしだと、卵か牛乳は必要。

522 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:51:50.21 ID:f2b6INnL0.net
>>478
あれ、新選組も食ってたんじゃ。

523 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:52:33.65 ID:/ri/vARD0.net
>>1
歳取ると重たいもんが食えなくなる

ちな36歳

524 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:53:09.65 ID:Of5W4ECa0.net
>>478
なんでブタはNGだったんだろう
イスラム教みたいだな

525 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:53:43.96 ID:tYwAKqBqO.net
家康の時代には押し麦はまだなくて丸麦を茹でるか水に漬けて一晩置いてから
米と炊くのが普通だったはず。
給食でそこまで手間かけられるか疑問だ。
おそらく押し麦使ってるに一票。

526 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:54:45.92 ID:g9i8npup0.net
家康って病気が治るって言われて家臣の娘の幼女とセクースしたみたいな
話を本で読んだ気がするんだけど、本当なの?

527 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:55:55.42 ID:sOIjtUcn0.net
>>524
豚だけじゃないよ
仏教では一切の殺生は禁止
ベジタリアンになるしかない
仏教はイスラム教より戒律が厳しいんだよ
日本ではやや緩和されて四足はだめとなった

528 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:56:04.99 ID:f2b6INnL0.net
>>524
衛生面だろう。
イスラム法は生活法で、宗教が全ての生きる規範を決めてしまうので問題。

まあ、ユダヤキリストイスラムはだいたいそうなんだが。

529 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:56:06.76 ID:vSQNUX+K0.net
>>478
それは薩摩の影響な。中国から沖縄に伝わりそして薩摩にきた。
将軍家は防犯上旨いものが食えなかったから、その場で焼いた豚肉は安全ってことで
パフォーマンスと味の良さに驚愕したんだろうw

530 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:56:52.89 ID:I2I3xPIQ0.net
>>1
質素かどうかは今の価値観では計れないだろ。バカか。

531 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:57:22.03 ID:IBIU70b00.net
何の肉かは分からんが一応は外交のために色々食ったんだよ
そしてアタリまくった説

532 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:57:52.09 ID:7HUsbhyh0.net
>>492
> >>481
> 高級武士の役目は子孫を残すことだけで、寿命はどうでもよかったらしいねw
> 下手に生きているとよけいなことを政治に口出しするから嫌われると。
> 江戸時代の人間は本当に合理的で強かだと思う。江戸の街の作りを見てみたことがあるだろうか。
> パリともロンドンとも違う。升目でもない。「の」の格好をしている。
> つまり渦巻きで広がって行くので無駄がない。じつに斬新な都市計画だと思う。

異民族がいなかったから、でんでん虫の殻のような
無限に広がる都市計画ができた。
普通の文明都市は、ウサギ小屋のように狭い閉鎖的な城塞都市たっだ。

533 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:58:00.86 ID:ksnf5/TR0.net
>>8
何なんだこの素晴らしく出来のいい食品サンプルは
汁物がなければ危うく騙されるところだったわ

534 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:58:10.28 ID:TigLH3I70.net
小学生「めざし?は?天ぷら出せよ!家康は天ぷら食いすぎて死んだって習ったぞ!」

535 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 00:59:43.58 ID:5gVxBSL+0.net
慶喜の食事は白米だったな。後の将軍達は柔らかい
食事で噛まなく成って顎が細く身体も軟弱に成った。
後期はろくに政務の出来ない将軍が多かったよな?

536 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:00:58.14 ID:v1YNtvOY0.net
家康って良い話を聴いた事ないな

537 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:01:11.89 ID:ktsFPM1U0.net
最近マグロやサンマと同じようにメザシもあまり泳いでないらしい

538 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:01:26.55 ID:cCK/2nWS0.net
>>511
栄養不足じゃなくて脚気じゃね?

539 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:01:46.42 ID:WSHq9rtMO.net
生米は決して食うな。あのな!水に浸して置いて、戌の刻に食え

540 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:02:21.09 ID:CgY6euaj0.net
>>522
新撰組が豚肉食ってたというのは蘭方医の松本良順の指導によるもの。良順は幕府の御典医でもあった。牛乳の飲用も指導したとか。

541 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:02:43.44 ID:IBIU70b00.net
外交っても当時は食い物とか織物の貿易だ
まず食わされただろうね

542 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:03:32.45 ID:vSQNUX+K0.net
>>532
そして江戸の庶民から高級武士まで
アンタのような狭い了見はなかった。なんたって流行を追っていたからなw
それは現代の東京の気風に繋がる。地方の人が東京を憧れるのは
閉鎖的な田舎を嫌ったからだろ?でもデンデン虫の殻を破らないと
東京の本当の良さは全くわからないよw 殻があるから破りたい。
そして殻があるから安全だ。その機微が江戸っ子の真髄だw

543 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:03:38.69 ID:kURXo7EWO.net
豚は神(異星人)が猪に人間の遺伝子をかけ合わせて作った
世界各地で忌み嫌われていた理由はとも食いになるから

544 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:03:42.16 ID:M4tUtQqV0.net
家康は味音痴だった

545 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:03:52.94 ID:cCK/2nWS0.net
>>511
ごめんよく考えたら脚気も栄養不足だわ
特定のビタミンが足りない状態
上にも何となく書いたけど、森鴎外のせいでいい食事をしながらも沢山の軍人さんが
脚気になって死んだんよ

546 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:04:16.29 ID:Tu8+lGOp0.net
>>535
だったら白米ばかりの現代人は江戸時代前期の人間より
劣る者ばかりって話になるだろ

547 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:04:16.44 ID:2KNeegbkO.net
>>524
人を罵るときに「このブタ野郎!」と言ったり、刑務所を「ブタ箱」と言ったり、
豚さんは何かと不遇だよね。

548 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:05:22.25 ID:3lBAdMLS0.net
天下人の家康秀吉でも海外旅行はしたことがない。
白人女抱いたこともない。この2点でオレは家康秀吉に勝っている。

549 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:06:46.04 ID:sOIjtUcn0.net
>>540
てことは当時養豚業者がいたわけだな
当時の牛馬と違って、豚は純然たる食用の家畜だ
養豚業者がいたということは江戸時代にも一定の豚肉需要があったということになるな

550 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:06:56.69 ID:7HUsbhyh0.net
>>542
> >>532
> そして江戸の庶民から高級武士まで
> アンタのような狭い了見はなかった。なんたって流行を追っていたからなw
> それは現代の東京の気風に繋がる。地方の人が東京を憧れるのは
> 閉鎖的な田舎を嫌ったからだろ?でもデンデン虫の殻を破らないと
> 東京の本当の良さは全くわからないよw 殻があるから破りたい。
> そして殻があるから安全だ。その機微が江戸っ子の真髄だw

江戸城を中心に大きな口を開けてカタツムリの殻の渦巻状の開放都市だ。
普通の文明都市は全部仕切られて閉じている。

551 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:07:18.01 ID:Bu/rJzA50.net
>>280
天ぷら食う前から胃の調子が悪かったらしい

552 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:07:27.66 ID:ilgYflhn0.net
砂糖も無けりゃ肉食の文化も無いんだから、そんなもんだろ
つーか一日に一食とか二食でしょ?この時代

553 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:07:29.41 ID:cCK/2nWS0.net
>>546
今は玄米や大麦以外でも必要な栄養取れるようになったから
当時の人と比べられない気がするよ
今は本当に食生活が豊で、こんな時代に生まれてこれて嬉しい

554 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:07:42.10 ID:IBIU70b00.net
現代の肉製品で考えるなよ
長年海を渡った南蛮渡来の肉だ

555 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:08:56.70 ID:f2b6INnL0.net
>>545
だから糠漬け喰ってたから大丈夫だったという話は見たことがある。江戸時代は。

明治は分からない。

556 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:09:50.87 ID:2zudrj9C0.net
家康って、ょぅι゛ょに小石にオシッコさせて、その小石を砕いて煎じて薬にしたんだろ?

557 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:10:11.78 ID:tYwAKqBqO.net
豚肉は肉類では珍しくビタミンB群を多く含んでいるので、
白米と一緒に摂るのはなかなか理にかなっている。

慶喜が豚肉をうまいと感じたのも、白米食でビタミンBが欠けていた体に
染みるものがあったのかもしれない。

558 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:11:32.26 ID:vSQNUX+K0.net
>>550
いや、アンタのことを皮肉ってるだけで江戸の都市計画についてはそのとおり。
というかそういっているのだがw

559 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:11:59.69 ID:6urkgj0Y0.net
年貢でガンガン取り立てた米はどこいったんだろ

560 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:13:11.85 ID:OOjWCiod0.net
>>510
そうなのか?
あの支倉訪欧団があそこに行って、稲作を伝えたという話もあるが

561 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:14:29.65 ID:cCK/2nWS0.net
>>555
発酵食品つええええw
ドイツは脚気予防にザワークラウトだっけか

562 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:14:31.49 ID:mOCH3MNa0.net
>>558
アンタは偉そうにしてる割には他人のレスの文意が全然読み取れてないなw

563 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:15:56.43 ID:tYwAKqBqO.net
>>559
武士への俸給

映画にもなった「武士の家計簿」、原作は一読の価値あるのでお勧め。

564 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:16:32.23 ID:ne6MdBuM0.net
>>559
ガンガンと言っても、天領の年貢五公五民は太閤検地の取れ高に基いているから、
生産力が上がった江戸時代では一公九民から二公八民ぐらい。
今のサラリーマンが取られる所得税より安い。

しかも、米作に適さない土地と称して商品作物を作って年貢を金納した場合は
さらに実質税率は安かった。

565 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:17:07.15 ID:c2t/vxLoO.net
>>524 >>527
豚はダメだけど山くじらならOK
山くじら=イノシシ
(猪と豚はほとんど同じだって?まぁそうだけど別扱い)

ウサギもOK(鳥扱いにした)
鳥はもちろんOK(朱鷺なんかは食べまくった)
ネズミもOK(伊達政宗が子ネズミのみそ汁で死にかけた)

566 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:17:08.48 ID:TiNfHHop0.net
>>545
あの時代は脚気細菌説があったから当人はそれを信じただけよ。
それにあの当時軍隊でも麦飯に変えることにかなり抵抗があったんだよ。
入隊するメリットを白米がたくさん食えるというのをうたい文句にしてたから
麦飯なんてマズイメシを食わせたら士気に影響するとマジ深刻な問題
だったんだ。

567 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:17:11.28 ID:vSQNUX+K0.net
>>560
まあね。イタリアの米はなぜかジャポニカ米に近い品種なんだよw
だから都市伝説なのだw

食ってみないとわからないけどね。机上の空論が大嫌いな俺様ならではの主張。
イタリアで食ってみるとわかるよw

568 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:17:34.92 ID:OOjWCiod0.net
>>521
中央アジアの人たちはパンだけ食ってたとも言うが

569 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:17:43.08 ID:/ri/vARD0.net
>>8
普通においしそうだ

570 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:19:07.63 ID:TiNfHHop0.net
>>559
借金で消えた。江戸時代になるとインフレ進んで財政難だったから
どこの藩も。しかも税収は江戸初期に検地で定めた基準のまんまだから
藩や武士の収入は昔のままで一向に増えない

571 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:19:12.76 ID:f2b6INnL0.net
>>549
いや、確か新選組が出した残飯で豚を飼って育った豚を喰え、って話だったような。

572 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:19:16.78 ID:vSQNUX+K0.net
>>562
で、アンタの田舎はどこなんだい?そこがポイントなんだよw

573 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:19:25.43 ID:i67bHtSk0.net
そういえば40年位前は食生活でビタミンBが不足する対策なのか、
白米に「タケダの信玄」みたいな黄色いビタミン米が混じってたよね。

574 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:20:04.83 ID:ilgYflhn0.net
>>559
年貢は直轄領からだけだし収入はそんなに多くないだろ
豊臣も健在だったりするから、軍事資金捻出で大変だったと思うぞ

575 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:20:54.86 ID:DMP3pBLX0.net
麦飯に ととろとか最高だけどな。

576 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:22:42.56 ID:TiNfHHop0.net
>>568
コメ作るには大量の水がいるから水が少しで作れる麦のほうが多いよ中央アジアは

>>571
松本良順が当時長崎で習った公衆衛生という考えを新撰組に持ち込んだ。
当時の新撰組の屯所は不衛生で病人が結構いたらしい。養豚で残飯処理なんてのも
その一環ではじまった。

577 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:22:51.64 ID:gGoPOCpCO.net
ししゃもは旨味があって美味しいけどめざしは苦くて子供にはキツそう

578 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:22:56.75 ID:cCK/2nWS0.net
>>566
ざっとぐぐったら同じようなのがずらっと出てきた
昔習ったのをそのまま受け取って、固定化しちゃってたよ
色んな意味ですまなんだ

不味い飯が飯がだめだったら、ぬか漬けを船で漬ければって今は簡単に思いつくけど
現代の知識あってこそだからだし、当時の状況じゃ難しかったってのが何となくわかった
でも力で意見を押しつぶした森鴎外はやっぱり嫌いだ

579 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:25:19.48 ID:IBIU70b00.net
あとは三男・秀忠が好んで肉を食べていたかどうかだ
これで鎖国の真の原因が分かる

580 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:25:36.23 ID:TiNfHHop0.net
>>529
今のチャーシューに近いもんだな。豚の塩漬け。
たしか水戸藩も彦根藩がくれる牛肉の味噌漬けが珍重されて
いて桜田門外の変はこれが入手できなくなった水戸藩の恨み
なんて俗説もあって

581 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:26:52.45 ID:Jx3553U2O.net
>>557 バラ肉の豚を1〜2日タッパーで味噌漬けにすると、ビタミンの吸収がもっと良くなる。ネギかニラを足して、ちょっとコゲるまでフライパンで焼くと、白飯に合う。

582 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:28:44.29 ID:TiNfHHop0.net
>>578
海軍は麦飯を無理に食わなくても洋食という方向に逃げることがで
きたからな。海軍関係者は外国の親善訪問なんてのが普通にあったんで
普段からなれる意味もあり洋食が当たり前。

森鴎外がいた陸軍のほうはそれが難しかった。だから陸軍のほうは
脚気で死ぬ人多かった

583 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:28:48.60 ID:UsIKUTH90.net
>>1
>平均寿命が40歳程度だった時代に

新生児や幼児の死亡率が高かっただけ

584 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:30:01.67 ID:TaO60A+70.net
>>548
売春婦はムダ毛処理するけど
普通の白人女は遠くから見てるに限る
近づくと腕毛はフサフサ、腋毛ボーボーだしよ
おまけにガサツだしよ

585 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:30:23.12 ID:sOIjtUcn0.net
>>130
違うんだな
農村で白米を食べなかったのは、白米は脱穀の手間をかけて作る輸出すべき商品だったからなんだよ
江戸で白米が好まれた一番の理由は白米が経済的だったから
白米は脱穀に手間賃がかかるが、玄米より軽くかさばらないから運賃は安い
白米にしたほうが商売上得なので各藩は白米を大阪や江戸に送った
つまり江戸において白米は玄米より贅沢品なわけではなかった
玄米より白米の方が炊く時間が半分で済むので燃料代が半分ですむ
農村と違い江戸では燃料は薪や炭を金銭で購入しなければならなかった
燃料代は庶民の収入の3分の1くらいを占めていてこれの節約は重要だった
だからご飯は朝に一日分を炊いた
昼夜は湯漬けを食べた
三食コメを炊くために、いちいちお湯を沸かすのは燃料代がかかって無理ってわけ
そして玄米は白米の倍の燃料代がかかる
江戸で白米が好まれたのは贅沢だったからではないんだよ
江戸では白米食が経済的だったのです

586 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:30:37.40 ID:lf6RWj9K0.net
江戸時代の人はセミやバッタを捕まえて食べたんだ

587 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:31:23.67 ID:cCK/2nWS0.net
薬食いって中国のししびしおが元なのかな?
一人で真っ赤になって恥ずかしいけど、このスレ面白すぎて。

588 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:31:47.92 ID:Nl0icmir0.net
麦飯ってちょっと前までは普通に食ってたw
意外と美味いのよね、トロロあれば最強(´・ω・`)

589 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:32:24.34 ID:Bu/rJzA50.net
>>573
強化米な
今でも給食に入ってる
最近じゃスーパー似も打ってる

590 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:32:31.31 ID:M4tUtQqV0.net
>>586
江戸時代は一般庶民の家ではゴキブリがいなかった
金持ちの家しかゴキブリも選ばなかったんだ

591 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:32:55.45 ID:xA0lsJnL0.net
>>536
大名が持ち物自慢をしていた時に、話を振られて、自分の田からは家来だといったとか
これは良い話のような気がするが、ちょっとしたコミュ障だった可能性もあるな

592 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:34:37.87 ID:TiNfHHop0.net
>>591
これって創話臭い。中国の戦国時代の故事に似たような話があるから

593 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:35:48.67 ID:IBIU70b00.net
鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス

間違いなく草食系だろ

594 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:36:30.02 ID:UsIKUTH90.net
>>84
玄米菜食を続けると病気になるのはなぜ?

595 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:36:44.58 ID:v2lfMkSf0.net
>>7
夜中だから不覚にも笑っちゃった

596 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:38:32.38 ID:cCK/2nWS0.net
>>594
食べる量が足りないんだよ!(真剣

597 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:39:21.33 ID:DjKwZUyk0.net
徳川埋蔵金の方が気になる

598 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:39:44.69 ID:tYwAKqBqO.net
>>585
そうそう。
逆に農村部では、米は年貢としてそれなりの量を持って行かれてしまうが
裏作で作る大麦は、よほどの悪徳庄屋の小作でもないかぎり
すべて自分たちの食に回せるので、麦飯がふつうだったわけだ。

599 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:40:10.25 ID:6X1/mM9Z0.net
こんなのまともに時代考証なんかしてねーぞ
適当に言ってるだけ

600 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:42:03.91 ID:ilgYflhn0.net
デブなイメージの大名と言えば大内義隆、龍造寺隆信あたりか
家康はどうだったんだろね

601 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:44:42.99 ID:c2t/vxLoO.net
>>559
年貢は実高(実際の取れ高)ではなく表高(名目上の取れ高)から取る
○○新田藩は収入が増えたからその分の石高で支藩を作りますと申請して認められた藩
天領はそんなことしないから年貢が減りすぎて「天領百姓は怠け者」と言われるくらいフリーダム
見栄で表高を増やした藩が重税をやらかした。
(島原の乱がこのパターン。島原は原の乱後に天領になるが、しばらくして表高が半分(年貢も半分)になった)

602 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:44:48.39 ID:cCK/2nWS0.net
>>582
なんだか切なくなってきた。
息子が陸自の工科学校受けるんで余計に。
本当に現代に生きてて良かったと思う。

603 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:45:42.01 ID:TaO60A+70.net
https://www.youtube.com/watch?v=44tQfAY60xg

604 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:45:53.14 ID:TiNfHHop0.net
>>598
もっというとあの時代は小作人になるほうが自作農よりもマシな生活ができた。
年貢のほうは地主が一手にしてくれるので小作人のほうは何も考えなくて良いから
それに地主のほうが酒蔵を作って酒も作り出したので冬場の農閑期の稼ぎ場として
酒蔵は発達した。そこで富を蓄えた地方の地主は明治以降資本家として全国
各地で起業した。代表的なのが製糸工場なわけで

605 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:46:43.53 ID:th7TjW2O0.net
>>1
現代日本人は中世の王族以上の食生活やな・・

606 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:47:37.48 ID:Jx3553U2O.net
粗食の方がチンポ立つな。酒も飲まない方がいい。アルコール性のインポになる。

607 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:02.80 ID:M4tUtQqV0.net
静岡に住んでいたが美味い物なし
生シラスはジャリジャリしているし金目鯛も不味い

608 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:03.42 ID:WSHq9rtM0.net
>>7
俺も小学校で習ったときに、何で東北に派遣する征夷大将軍が武士のトップ何だと疑問に思ったわ。
他にも征東大将軍とか、征西大将軍とかって官職があったのに。

頼朝はあくまでも大将軍って肩書きが欲しくて、上の征夷ってのはげんかつぎで決めたみたいだね。

609 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:22.12 ID:TiNfHHop0.net
>>600
スポーツができるデブ>家康
死ぬまで鷹狩りしてるところ見ると相撲取りみたいな
筋肉のかたまりみたいな感じだったんでは?
一応剣術もできるようだったし

610 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:22.52 ID:3eSf3I8H0.net
>>566
兵の白米信仰があったから士気を保つために
海軍では割り当てられた麦を海中には廃棄するのは珍しくなかった

611 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:38.38 ID:tYwAKqBqO.net
>>581
帯広の豚丼や、神奈川の秦野丹沢あたりの名物豚味噌漬重まさしくそれだよね。
美味くてついつい完食市、こんなに肉食っちゃっていいだろうかと思うんだが
意外と体に悪く響かないのはもたれないのはやはり
ビタミンBを効率的にとれてるせいなのかもなあ。

612 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:49:54.01 ID:IBIU70b00.net
>>1
こいつのせいで180年ぐらい遅れて今こうなってるんだぞ

613 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:50:37.82 ID:TiNfHHop0.net
>>602
息子さんにこの話聞かせてやってくださいな

614 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:50:50.70 ID:sQ+6/UPf0.net
家康の同じ頃の戦国大名だが
北条氏政に汁かけ飯の話がある
食事の際に氏政が汁を一度、飯にかけたが、汁が少なかったのでもう一度汁をかけ足した。
これを見た父の氏康が「毎日食事をしておきながら、飯にかける汁の量も量れんとは。北条家もわしの代で終わりか」と嘆息したという。
これは氏政がおバカさんというエピソード

よくよくみると
戦国時代の大名と家族は毎日ご飯に汁をかけて食べてたのか
→現代の目でみるとなんか質素だな、となる

615 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:51:26.00 ID:SJMp1BY70.net
>>84
現代でも港町と内陸部の魚の味には差があるってのに
調整できると思っちゃうやつが居るとはw

616 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:51:43.36 ID:c2t/vxLoO.net
>>602
日本はマシな部類
スパルタは普段からテント暮らし
テーバイは精鋭=ホモ
中国は屯田だったり兵士にしかなれない戸籍があったり
韓国軍は未だに男同士の強姦が多発してるし

617 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:52:56.96 ID:TiNfHHop0.net
>>608
節刀将軍といって、天皇から全権を与えられた将軍の称号。
代表的な例が田村麻呂みたいな征夷大将軍だったからじゃないの?
奥州藤原氏は鎮守府将軍なんて称号もらってるから頼朝は
選択肢がそれしかなかったんでは?

618 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:53:11.20 ID:M4tUtQqV0.net
静岡市内は土日にファミレスが満杯で並んでいる
まるでバブル期のような光景
さわやかというハンバーグ屋には萎えた

619 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:54:49.49 ID:qBLzP3PUO.net
カロリー摂りすぎなんだよ。現代日本人は。
贅沢を贅沢とは思わず食い尽くす欲望マシーンになってるんじゃね?権利や私欲を当たり前と生きて、生きてるようでタヒってるかもよ?
貧しいかもしれないが昔は生きるのを楽しめたかも、今よりね。

620 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:55:18.26 ID:SdN4T/iM0.net
>>8
歳取るとこういうのが旨そうに感じるな
期間限定でいいからコンビニ弁当で出して欲しいわ

621 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:55:44.20 ID:TiNfHHop0.net
>>612
この人のおかげで日本は資本主義の前段階を達成することができたともいえる。
それに家康は交易熱心で鎖国なんて全然考えてなかった。うらむなら家光さんでしょ。
もっとも鎖国と言いながら西日本の海沿いの大名家は薩摩藩以外でも大方密貿易してたのは
当たり前だったけど。

622 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:55:51.46 ID:G6s685uU0.net
家康は小太りなイメージ

623 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:55:57.97 ID:qXNZXp3e0.net
>>8
うまそお
こういう食事を求めてるわ俺

624 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:57:04.77 ID:M4tUtQqV0.net
静岡はデートする場所もないのでパチンコ屋にカップルが多い
どうもパチンコ屋をデートの場にしているようだ

昔ながらの駄菓子屋が多く、そこで飯食っている貧民が多い

625 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:57:25.58 ID:SdN4T/iM0.net
>>618
お前は全静岡県民を敵に回した

626 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:59:10.48 ID:M4tUtQqV0.net
>>625
かっかってこいw
静岡程食の貧しい県は無い

627 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 01:59:22.92 ID:Sl1x4Stm0.net
>>1
静岡市に南幹線という主要道路があり、
静岡市の人間は誰もが南幹線(あるいはカネボウ通り)と昔から呼び
その名前を聞けば、誰もがどの道路かわかる

ある日、テレビ静岡(フジテレビの系列)が、この道路を突然「テレしず通り」と呼び始めた
例えば、グルメ番組でお店の場所を紹介する時も、
「テレしず通り」を東に向かい〜といった具合にである
公共の電波を使って、かってに公共の道路の呼称を
自社の名前に変えようと企んだのだ

テレビ静岡以外では「テレしず通り」なんて気味の悪い呼称は使わないため
ほとんどの静岡人にとって何それ状態

一般企業が、ネーミングライツで公共の物に名前をつけるには莫大な費用がかかるし
それを宣伝するためにテレビ電波を使えばいくらかかることか
それをマスゴミはただ同然でやっているのだ!
繰り返すが公共の電波を私腹を肥やす目的のために使ってである
これ完全にアウトだろ!

公共の電波を私利私欲に使うだけではなく、
静岡の文化も目先の利益のために変えようとするテレビ静岡
やりたい放題の特権意識丸出しの害虫を、静岡の人間は許していいの?

628 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:00:02.50 ID:7HUsbhyh0.net
>>568
> >>521
> 中央アジアの人たちはパンだけ食ってたとも言うが

中央アジアは放牧で動物性脂肪が手に入ったんじゃないの?

動物性脂肪が手に入らなくても、特殊な腸内細菌を飼っている人は、
特殊な腸内細菌がたんぱく質と動物性脂肪を作ってくれる。
ただ、特殊な腸内細菌を自分の腸に飼育するのが難しい。

629 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:01:30.49 ID:lqHFD37g0.net
麦飯にとろろや野菜の多い汁物、魚、田楽
何が質素だ。今だと逆に高くつく上等メニューじゃないか。

野菜抜き、肉+米の牛丼やカルビ丼みたいなのが一番安あがり
だから貧乏人がよく太る…

630 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:02:55.58 ID:sOIjtUcn0.net
>>604
そうそう
年貢は村全体が負うもので
村の中での負担の割合は話し合いで決めた
年貢を払ったのは主に庄屋などの大地主で小規模の自作農はほとんど負担しなかったし小作は関係なかった

631 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:03:16.68 ID:qBLzP3PUO.net
小さい頃は夕飯が気になってお母さんに毎日メニュー聞いてた。今は喰うのが当たり前すぎて作業みたいに食べてるが、たまに思い出すよ。
もうあのダゴ汁は食べられないけど

632 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:07:54.24 ID:lMRRLAOm0.net
>>50
必要な蛋白質量は、どちらにしても満たせない。
それほど大きな違いはないよ。

633 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:08:06.60 ID:akPmUBARO.net
>>623
麦飯メザシ旨いよなあ
今は白米食わされ過ぎw

>>626
海山あって色々採れそうなのにw

634 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:10:52.79 ID:M4tUtQqV0.net
>>633
ワサビは採れるのでワサビ屋に観光バスが来ているが
ワサビの加工食品で美味い物なしだった
もう、二度と静岡には行きたくない
粉を掛ければ静岡おでんとか狂っている

635 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:11:16.74 ID:316zFTbP0.net
当時の庶民はもっと質素なものを食べていたと思うんだが

636 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:12:02.60 ID:UvKogX/i0.net
おもしろいね
翌日は静岡市教育委員会職員の昼食の仕出し弁当を児童全員に出してみたらいいんじゃないかなw

637 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:12:03.15 ID:3eSf3I8H0.net
静岡といえば汁オデンでしょ

638 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:13:31.04 ID:5JTW2/0x0.net
>>184
お前のようなこと言ってた知り合いのデブが今は透析しないと生きられない体になって
障害者年金でホクホク生きながらえてるよ
働きもしないでな
しかも透析すりゃいいや、という考えで好きなもん食い放題

若い頃から医者から摂生しろ摂生しろと言われてたのに改善する気ゼロ
挙句にこんな自業自得ヤローを俺らの税金で養わなきゃならんって
明らかにおかしくねーか

639 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:14:58.95 ID:DVaKgpPK0.net
家康がクソ健康オタクだったことも知らないのか?

「最後は長生きした奴が勝ち」を実践したのが家康。

640 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:15:34.12 ID:M4tUtQqV0.net
コンビニやスーパーに入ったら焼き芋の臭いがする
焼き芋を店内で焼いているんだな
くさいんだよ!

641 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:20:11.32 ID:tYwAKqBqO.net
いわれてみりゃ、静岡は魚も野菜や果物もうまいが
米は格別うまくはないな。
生まれ育ち東京の者が何度か静岡を訪れての感想だけどね。

あ、茨城は米めちゃくちゃうまいと思った。
どこの店も宿も米の飯うまい。
茨城の農家せがれの友人宅に泊めてもらって朝食をご馳走になったが
フツーの電気釜で炊いた飯も感動するほどうまかった。
その友人にその旨言ったら「は?」という反応だったが
「そういや出張や職場旅行で行く宿の朝飯あまりうまいと思ったことないな」
ふだんから美味いもの食ってると、よさがピンとこないのはあるだろうね

642 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:20:51.59 ID:Jx3553U2O.net
>>639 ことわざの『無事これ名馬』が出てこないとダメ。

643 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:21:10.65 ID:2cJjgAGO0.net
めざし食べたい

644 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:22:39.80 ID:M4tUtQqV0.net
>>641
>いわれてみりゃ、静岡は魚も野菜や果物もうまいが

はあ?静岡の畑は殆どが茶畑ですよ
米なんかどこで作っているのやら

645 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:22:41.67 ID:akPmUBARO.net
>>638
透析患者って配慮や同情しなくてもよさそうだなw

646 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:23:01.25 ID:6zn0YWAo0.net
女体森も毎日できそう

647 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:23:26.11 ID:6eXP72hw0.net
>>10
でも煎り酒はあったでしょう

今の我々が想像するものと少し違う味わいがあったのでは

648 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:23:59.33 ID:Jx3553U2O.net
メザシはニガいからイヤ → 子ども。あのニガいのが日本酒に合う → オトナ。

649 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:24:14.80 ID:lMRRLAOm0.net
>>134
んなわけあるかい!w

そんなのが望めるほどの蛋白質量は、絶対にない。

650 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:26:21.84 ID:tYwAKqBqO.net
>>644
静岡駅以西の新幹線車窓は
浜名湖近くまで田んぼですやん

651 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:26:57.80 ID:akPmUBARO.net
>>641
北条米って茨城だったかな
旨いよ
今は原発のアレで風評もあるかも残念
福島の酒も旨いのにな

652 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:27:22.40 ID:qBLzP3PUO.net
>>638
まさにソレが勤めてる会社に寄生してる、いや社会に、か。
父親から移植を受けて、今では豚のように食いまくってるよ。
全て『遺伝』『社会』『他人』のせいにして言い訳ばかりしながら受け取る補助の金とパチンコの話ばかりしてる
屑だよ

653 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:27:59.45 ID:M4tUtQqV0.net
>>650
えええ?
静岡米のの年間収穫量は最下位の方だったぞ

654 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:28:43.44 ID:wUXswa+j0.net
>>8
なんだよ。全然質素じゃないじゃん。すごく美味しそう。

655 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:28:58.78 ID:H5gHU5Va0.net
昔は駿河湾でもめざしが取れたのかねえ

656 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:30:16.98 ID:Vhjm9nSK0.net
>>641
茨城には2年住んだけど、
おかずは みなうまいのに、白米でうまい店にあたったことが無い。
スーパーで買った米もまずかった。
下手すると コンビニ弁当のほうがまだマシに思えるくらいまずかった。

657 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:33:29.41 ID:tYwAKqBqO.net
茶畑は牧之原のほうだよね。
浜岡の友人宅にいくとき、「菊川インターおりてきてね」
はじめはその通りいったが、二度目は地図みて「相良牧の原のが近いやん」と
牧之原でおりたら、延々茶畑だったの思い出した。
おまけに途中で日が暮れて真っ暗ななかの茶畑て独特のおっかなさがあるな。

658 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:36:12.18 ID:tYwAKqBqO.net
>>656
カスミとかヒーローで買ってたのかな?

659 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:36:32.25 ID:x2rqr5l20.net
信長や秀吉、伊達に比べりゃ際立ってチープ派だよな

660 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:37:42.81 ID:5Nvf1VrI0.net
>>8
夕食にグジか。
足が早いし、何という贅沢な。

661 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:38:59.19 ID:sOIjtUcn0.net
>>134
明治の初めに日本にやってきたヨーロッパ人の医師が
東京から日光まで人力車を雇ったところ馬車より速く着いた
驚いた医師が調べたところ人力車夫の食事は白米・味噌汁・漬物だった
西洋医学の常識ではあまりの粗食ぶりに医師が肉食中心の食事をさせたところ
人力車夫はみるみる体力を失い「米の飯に戻してくれ」と懇願
もとに戻したところ人力車夫が元の超人的な力を回復したのを見て
医師は日本人にはこの食生活が合ってるのだと結論した

662 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:39:34.80 ID:3cJRVuVm0.net
>>641
静岡なんて韓国産のしらすを沼津のみやげ物屋で沼津産といって売るインチキ県だから
関東の食料庫茨城と比べるなんて失礼にあたる

茨城は米、野菜だけでなく豚肉も世界一うまいと言われる
ついでに福島まで行くと更にうまいもの処だったんだがあんなになって残念

663 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:47:16.51 ID:sa0bXjSO0.net
コピペで俺様得意気になるスレときいて

664 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:47:18.95 ID:Dz90oBwT0.net
静岡に転勤してた時なんだけどスーパーのカツオやアジの刺身がとても新鮮で旨かったぜ
そういうのを食べさせてあげなさいよね

665 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:49:29.48 ID:M4tUtQqV0.net
>>662
静鉄は酷いよ
今日捕れたばかりの用宗生シラスと銘打って販売していたので
用宗の販売所に駆け付けたが販売所は
今日は悪天候の為に船は出ていませんだった

666 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:51:47.42 ID:4goeEM2s0.net
>>660
どう見ても干物だろ
ぐじを干さずに食うなんて勿体無いわ

667 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 02:58:32.89 ID:Dz90oBwT0.net
生サクラエビも美味しかったよ
ヒゲが気になったけど晩酌によくえらびましたよ

668 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:01:17.65 ID:XOu63KTK0.net
目刺が質素?安物しか食べたことないんじゃないか?

669 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:01:48.41 ID:qJOnzuAp0.net
>>662
確かに。生産量では鹿児島が多いけど、鹿児島県産物ってのは
農産物に限らず、市場で嫌がられて大半の物が廃棄されるから、
実質茨城の寡占状態だと言える。

670 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:01:52.26 ID:M4tUtQqV0.net
>>667
ジャリジャリしている
最悪

671 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:02:59.58 ID:tdOh2nyj0.net
一見質素に見えるけど 器と飾り付けを変えると結構な食事に見える

672 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:12:29.64 ID:+LHqWRjS0.net
>>582
普段から慣れるというとこれが面白い

拙者は食えん!―サムライ洋食事始
http://www.amazon.co.jp/dp/4103057734

江戸後期から末期に使節団等で海外に出て行った日本人が初めて出会う洋食に悪戦苦闘しまくるお話し

673 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:17:27.80 ID:HrgTt5Wq0.net
麦飯か
江戸時代初期の方が健康的だったんだな
家茂が同じような食事をしていれば脚気で死ぬことはなかったかも

674 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:19:49.22 ID:embJSzai0.net
>>1


画像はれ能無し

675 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:20:58.86 ID:Jx3553U2O.net
けんちん汁のつくり方の動画。いくつもあるが、とりあえず1つ http://www.youtube.com/watch?v=M1uP4rJBsDE&sns=em 冷蔵庫に入れておけば味が染みて3〜4日は保存出来そう。痛みやすい鶏肉や豚肉は食べる前に入れて温め直す。

676 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:21:27.79 ID:tYwAKqBqO.net
>>669
鹿児島産は輸送時間の関係もあるから東日本ではまずみないが、
必ずしも廃棄してる訳じゃなく西日本ではそれなりに消費してるんじゃなかろうか

677 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:23:33.43 ID:M4tUtQqV0.net
>>676
鹿児島に行けば分かります
カツオの竿を取った残りを
はらかわとして売ってます

678 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:24:41.73 ID:yU/Owhgr0.net
>>667
やっぱ茹でたのより生だな

679 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:26:47.86 ID:M4tUtQqV0.net
>>678
どっちも駄目

680 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:27:14.44 ID:L3SOXkxZ0.net
うちも最近よく五穀米とか玄米、麦入りで困ってるんだ

681 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:30:54.50 ID:CgY6euaj0.net
織田がつき、羽柴がこねて家康がうまうまと食ったという天下餅のお味は?

682 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:32:17.57 ID:rAsx4Je80.net
>>681
うぐいす餅

683 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:33:09.10 ID:yU/Owhgr0.net
>>679
おめーに言われる筋合いはねーよ

684 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:37:08.56 ID:M4tUtQqV0.net
>>683
食い物の糞マズイ県に言われたくない

685 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:38:25.96 ID:yU/Owhgr0.net
>>684
だからおめーにそんなこと言われる筋合いはねーんだよ

686 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:40:08.95 ID:M4tUtQqV0.net
>>685
黙れ!
この味音痴が
おめーの県は食い物マズイで有名

687 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:40:50.59 ID:yU/Owhgr0.net
>>686
味音痴はおめーだろがハゲ

688 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:42:18.54 ID:M4tUtQqV0.net
>>687
ファミレスに並ぶ味音痴おつ

689 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:42:58.17 ID:H5gHU5Va0.net
静岡なんてお茶とかまぼこと鰹ぐらいしかないイメージ

690 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:43:37.01 ID:yU/Owhgr0.net
>>688
マックに並ぶ味音痴乙

691 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:44:32.26 ID:+LHqWRjS0.net
>>653
47都道府県で33番目だから上から3分の2か
収穫量も多いとは言えないが最下位というには無理があるな

だいたいおおげさに言う人は何でもそうなるから、話半分で適当に聞き流しとくのがいいわw

692 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:44:55.15 ID:mMrk5xWuO.net
朝の3時に揉めるなw

693 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:45:10.06 ID:hJRmfxTy0.net
天ぷらはどうした

694 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:45:15.13 ID:LNkRIhI90.net
<人はどこまで恥を捨てられるのか? 2ちゃんねる度胸試しカキコ(家康編)>

田舎の不動産屋 「この辺では、2千万円も出せば一戸建てが買えますよ」

東京都民 「家、やっす!」

695 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:50:17.03 ID:M4tUtQqV0.net
>>690
マックも数店しかない田舎人県のくせにw

696 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:50:57.73 ID:yU/Owhgr0.net
>>695
だからいちいちレスしてくんなよ味音痴のハゲ

697 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:54:36.47 ID:M4tUtQqV0.net
>>696
ならば無視しろよ
このばーか

698 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:54:59.70 ID:D14B4ChT0.net
〉〉134 :名無しさん@1周年:2015/09/19(土) 22:55:54.67 ID:7BoXtWkU0玄米食ってりゃ脚気知らず
後、昔の米ってたんぱく質多いからプロテイン食ってるようなもん
飛脚とかガチムチ体型だったらしいぞ

江戸終わり時期に外人が写真残してるけど、背丈は小さいんだけど、太腿、脹脛半端無い位太いよ。
特に脹脛を見てみな、駕籠かきの写真あるから図書館に行って見てみな。
半端ない鍛え方(職業なんだけど)だわ。

麦飯と目指しと味噌汁と沢庵で外人乗せて一日中走り回ってたらしい。
可哀想だと言って何色か肉食わせたら、「力が入らん」ちゅうてもとに戻してもらったらしい。
肉を分解する吸収腸内細菌が無かったんだろうな、江戸時代の人間には?

699 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:55:02.44 ID:yU/Owhgr0.net
>>697
キムチでも食ってろトンスラー

700 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:55:26.85 ID:v7RP+kx70.net
家康は鯛のオリーブ油天婦羅で食中り。西向き立葬されたんだよな

701 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:56:42.10 ID:M4tUtQqV0.net
>>699
お前がキムチだろうが
朝鮮人学校かかえやがってよ〜
朝鮮人だらけの静岡www

702 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:57:04.92 ID:yU/Owhgr0.net
>>701
うわぁこのしつこさはチョンだな

703 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:58:14.17 ID:M4tUtQqV0.net
>>702
しつこいのはお前
消えろちょん

704 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:58:46.62 ID:yU/Owhgr0.net
<丶`∀´><しつこいのはお前 消えろちょん

705 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 03:59:26.76 ID:8VJOH3Na0.net
平均寿命が短かったのは、戦とか事故のせいでは?

706 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:06:34.09 ID:+LHqWRjS0.net
朝鮮人だらけって静岡県の人口における朝鮮人割合は日本の平均未満だろ
自分のところがそうだからって相手のところもそうとは限らんぞw

707 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:09:00.23 ID:KPGwcxNi0.net
新生児の死亡率やムダな延命治療の分除くと
毎日じゃがいもと牛肉だけ食ってるような奴らと大して寿命変わらんよな

708 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:10:45.02 ID:Ow3/W9Xk0.net
なんでお前ら2ちゃんねらーはこうも子供に対して辛らつなんだ。余裕ねえのかよw

709 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:12:33.65 ID:AzCFZDKe0.net
最終的には天ぷら

710 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:13:13.55 ID:M4tUtQqV0.net
>>706
橋向こうのちょんおつ

711 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:15:13.97 ID:LNkRIhI90.net
>>708
>>同校6年の女子児童(12)は「おいしかったけれど、庶民の食事みたいだった。
>>もっと豪華なものを食べているイメージだった」と驚いていた。

じゃあ「おぢさんのフランクフルトも食べて。もずくも付いてるよ(はぁと)」
とか言えばいいのか?

712 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:15:58.23 ID:qJOnzuAp0.net
>>706
確かに。26位だから比率が高いわけじゃないですね。

都道府県別在日比率(人口100人辺り)http://todo-ran.com/ts/kiji/11618

順位 都道府県名 総数 比率(人口100人辺り) 偏差値
1 大阪府 124,167人 1.40人 90.39
2 京都府 30,815人 1.17人 82.16
3 兵庫県 50,438人 0.90人 72.61
4 東京都 104,915人 0.80人 68.74
5 愛知県 38,438人 0.52人 58.86
6 山口県 7,288人 0.51人 58.39
7 滋賀県 5,669人 0.40人 54.66
8 福井県 3,116人 0.39人 54.20
9 福岡県 18,390人 0.36人 53.28
10 広島県 10,334人 0.36人 53.27


26 静岡県 6,216人 0.17人 46.27


38 長崎県 1,276人 0.09人 43.56
39 高知県 648人 0.09人 43.40
40 岩手県 1,055人 0.08人 43.21
41 青森県 1,010人 0.07人 42.99
42 秋田県 711人 0.07人 42.71
43 熊本県 1,122人 0.06人 42.56
44 宮崎県 639人 0.06人 42.36
45 沖縄県 772人 0.06人 42.31
46 徳島県 379人 0.05人 42.08
47 鹿児島県 555人 0.03人 41.51

713 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:20:51.16 ID:0cYnsBFK0.net
現代人は食事だけは将軍レベルなんだな

714 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:25:10.87 ID:7nXYdH3Q0.net
>>712
1位〜5位がメシマズ地域で笑った

715 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:26:04.76 ID:5Nvf1VrI0.net
>>666
一汐ものだろ。
ほとんど生。

716 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:27:43.00 ID:WCIC3NiE0.net
家康は極端としても、昔の和食って、そんなに華やかな物は無いな
肉は食わないし、魚は煮るか焼くかで、天ぷらも素揚げだし

717 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:35:05.48 ID:KLIv3eIm0.net
大麦(麦飯) と 小麦(パン) は 成分的には同じようなものらしい

って事は、米食 より パン食 の方が健康的なんだな

って事は、米粉パン は 最低な発想なんだな

718 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:37:47.92 ID:Ow3/W9Xk0.net
>>711
ゴメン何が言いたいのかさっぱりわからない
レスする相手間違えてない?

719 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:40:53.38 ID:Q0Ovfa+n0.net
家康は食事は質素だったが
女は贅沢だったな
老人になってからの17才の側室など
そのあたりもぜひ学んでほしいものだ

720 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:44:37.34 ID:cjiO04rvO.net
脂ギトギトの魚を高級魚とするのは現代の感覚
昔はそのような魚こそ下魚だった

721 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:46:14.22 ID:pyvDIIvs0.net
>>719
食は質素に、女は贅沢にが、どちらも健康に良く、
当時としては長寿で、豊臣打倒にギリギリ間に合った。

大坂城に残したまま豊臣滅亡させなかったら、
江戸幕府にとって多いな不安定要因になった。

722 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:46:18.13 ID:LVqBDIgZ0.net
めざしってたまに食いたくなるよな

723 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:51:19.97 ID:p3dn4aqP0.net
東芝社長や経団連会長を歴任し電電公社や国鉄の民営化までやり遂げた
経営の達人「土光敏夫」もメザシが一番の御馳走って言ってたな。
背広や靴もテカテカ・ヨレヨレ・擦り切れるまで何のてらいも無く使ってた。

724 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 04:59:35.55 ID:VuaymkeM0.net
これでも普通の侍よりかなり豪華なんだよな
メザシは高級品ていう

725 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:06:49.60 ID:p+X+V8UzO.net
まあいかに俺達が我が儘で贅沢なのかが分かる

ただそれだけ

726 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:07:05.68 ID:/ovk749v0.net
最近、メザシの値段が上がったんで食べてないよ。

727 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:12:52.89 ID:GvVqp+K90.net
老人なんだから、質素に決まってるだろ。

728 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:15:56.65 ID:udtXKszN0.net
当時の武士はおかしい
足軽とか25キロの甲冑着て、何十キロと歩き、ほぼ垂直の城壁登ったり、泳いだりする

幕末期の武士なんて当たり前のように、九州、京都、東京の遠征やってる

729 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:16:50.14 ID:/jN3/Ckn0.net
明治になり徴兵が行われたときの検査結果では、
鹿児島と高知の若者の体格がほかの地域の平均より良かったそうだ。
鹿児島では、当時ゲテモノだった豚肉と、痩せた土地に植えるサツマイモ食ってたし、
高知は水産物が豊富であり、貧農家では肥料に使うイワシを団子にして食っていたから
ではないかと言われてたそうだ。

730 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:22:01.50 ID:CYQ3xCYh0.net
>>8
どうしても、塩分過多だろって感想を抱いちゃうよなあ。これは。
今から見ると。

731 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:24:01.54 ID:S227rzqX0.net
静岡って本当にメシマズ県だからな
静岡市とか飯のまずさが度を越してる
その原因は徳川家康なんだなw

静岡市民は観光とかいうまえに、まず、メシをどうにかしろ

732 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:26:37.59 ID:7AvpAHRL0.net
健康ヲタで、薬まで自作する家康を例にしちゃダメだろw

733 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:28:15.64 ID:xCFJm4tP0.net
戦国時代にそんなうまいもんがあるわけねーだろ

塩は貴重品だし醤油も無いのに

734 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:30:11.70 ID:M+QiiI9U0.net
>>8
家康の時代は、1日2食だろ。

735 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:35:57.25 ID:S227rzqX0.net
>>733
伊達政宗の美食家ぶりは凄いよ
いまでもメニュー残ってるし
静岡って本当に食文化貧しいよ
金沢や仙台のほうがはるかに上
てか、静岡は最底辺

736 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 05:37:58.72 ID:9m/N1rrb0.net
>>8
普通にうまそうなんだが。これでいいや。チョとご飯多すぎるかな。

737 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:01:56.01 ID:3cJRVuVm0.net
>>712
罪チョン上位3県は日本平均の3,4倍ってもはや日本じゃねえなw
ちょうど繋がってるし日本から切り離せ

738 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:02:51.97 ID:lrsLCxdk0.net
>>734
それって農民町民の一般国民の話で、上級国民は3食だったんじゃない?

739 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:06:46.25 ID:v9xdOq71O.net
秀吉は贅沢になってからも「貧乏時代にたまに食った茶碗山盛りの麦飯が一番美味かった」とか言ってたらしいし

740 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:06:46.66 ID:poiW20K70.net
>>1
家康がネコ好きだったまで読んだ。実際に猫を飼っていたみたいですが。w

741 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:07:06.54 ID:LNkRIhI90.net
>>718
子供に対して辛辣だっていうから。この女子児童の感想に対して
2ちゃんねらの意見が「粗食に決まってんだろ、無教養乙」みたいなレス
ばっかりだって批判したんじゃないの? >>708 は。

だから批判せずに「お、おぢさんのフランクフルトも食べて(ハァハァ)」
ならいいのかと。

742 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:12:07.18 ID:PZ/S7UO70.net
>>735
静岡おでんって韓国料理みたいだよな

743 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:20:06.08 ID:DUa85P2m0.net
栄養バランスは良いよ?

先帝も麦飯ファン

744 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:21:49.98 ID:Bi17wFwuO.net
>>734
1日三食は室町時代からじゃなかったかな?
書院造とか畳を部屋に敷き詰めるとか、今の日本家屋の原型ができた時代でもあるし

745 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:23:01.06 ID:1aQTgCso0.net
当然だろ。農業も漁業も今の1/10以下の効率だろうしな

746 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:36:26.70 ID:0dTwXy7F0.net
>>735は愛知県民か浜松市民か。
愛知と浜松の方が飯マズだよ。

747 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:42:38.39 ID:k0x2Xz6h0.net
>>308
家康とらやらを語るには、源頼朝足利尊氏を語る必要があるが、語れるのかい?

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

748 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 06:42:53.96 ID:ScWg54900.net
>家康は平均寿命が40歳程度だった時代に、数え年で75歳まで生きた大往生だった。
そもそも出産が難易度高くてその後も乳幼児でポンポン死んだだけでそこ乗り越えたら寿命は現代とそんなに変わらん

749 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:11:33.82 ID:nGFqyF5V0.net
>>8
現代人視点で見るほうが
かえって贅沢に見えるんちゃう?
少なくとも一人暮らしの学生やリーマンとかで、
こんな充実した3食食ってる奴なかなかおらんだろう

750 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:11:41.46 ID:ZJvVlZgE0.net
家康の質素な食事は天下を取る前の話
一汁一菜、よく噛んで食べること
武道の稽古も毎日欠かさなかった
天下人になった後の彼は美食家で有名
死因も生活習慣病だったという話もある

751 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:14:19.57 ID:nGFqyF5V0.net
>>750
デブだったらしいしねえ
何食ってそんなに太ったんだろ

752 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:19:21.61 ID:cvWa/AQ30.net
 一度 静岡安西にある自治体 

市職員全員の家庭に1年間食わせてみろぃっ!

753 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:21:26.07 ID:cvWa/AQ30.net
どうせ経費削減 わかっとらいの
どうして こんなに稚拙なんだろうねえ

754 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:27:31.83 ID:YBHQ/GXi0.net
ちょとまて
目刺しって唐揚げするか?

755 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:38:33.40 ID:oaE/sbDt0.net
白い飯が一番のご馳走だった時代だからな

756 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:40:37.66 ID:rMx6f51OO.net
>>8
まだウナギの蒲焼きとかなかったんだっけ?
天ぷらはあったよな。

俺が江戸時代に行ったらマヨネーズ作って富豪になる!

757 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:41:13.77 ID:FSYDQONV0.net
>>755
それ余りまくっていた。
江戸後期なら別として

758 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:41:53.54 ID:zxlsTbTmO.net
>家康は平均寿命が40歳程度だった時代に、数え年で75歳まで生きた大往生だった。
.
こういう平均寿命との比較オカシイ
昔は幼児がたくさん死んだから平均が低いのであって、成人が40代で死んでいったわけじゃない
七五三をなぜ祝うかと言えば,その年齢を超えたら死亡率がかなり減り成人出来る可能性高いから
別に将軍でなくとも健康食でなくとも当時これぐらい生きた人はたくさんいた

759 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:42:16.15 ID:FSYDQONV0.net
>>756
ガラケーじぃさん、冷蔵庫がない中でどうやって保存するの?

760 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:43:54.06 ID:3cJRVuVm0.net
押し麦を多めに入れたご飯は美味すぎて食い過ぎちまうなw
五穀米は不味くてノドとおらないから健康に良い

761 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:44:14.61 ID:FSYDQONV0.net
>>758
小作と将軍様は違うからなぁ。
小作は労働力でなくなったら、家族に迷惑をかけまいと自分から旅へと出て行っていなくなっていたもんだし。
死期を悟った猫みたいなもんだ

762 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 07:57:23.75 ID:yQULGCQ20.net
このスレ保存した。詳しいなぁみんな。

763 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:10:00.38 ID:66Tx8Qdf0.net
 
Q)江戸時代は貧しくて庶民は米を食べられなかったの?

A)そんなことはありません。50%〜60%は米食でした。
  昔の教科書はプロ市民系が書いたものが多く、貧しさを強調するものが
  多いので、我々国民は気を付ける必要があります。
--
●主な食物の1人1日当たり摂取量(g)

■長州藩(1840年頃)
 米 279
 麦 142
 他 微少
 -------
 計 530
 →米の割合53%

「google 図録▽食生活の変化」

764 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:15:10.15 ID:MHjYpHXvO.net
>>748
今ならあっさり治るけど当時なら死病だったってけっこうありそうな気がするが

765 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:17:43.50 ID:9s6BF6Q40.net
>>728
徒歩で道も今みたいに整備されてないしな
健脚だわね
昔の農民の写真とか体脂肪ねーもんな

766 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:19:14.36 ID:hJRmfxTy0.net
勝者の歴史捏造
薩長閥

767 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:23:09.30 ID:zYq5w4mF0.net
家康は除くかもしれないが江戸の将軍はほぼ毎日鯛が献立にでてたらしい
鯛が無暗にありがたがられていた

768 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:25:26.87 ID:9s6BF6Q40.net
>>766
あのまま幕藩体制維持するの不可能だったんじゃねーの?
慶喜は賢いけど部下はたまったもんじゃ無かったろうな
会桑は主戦派だからなんとも言えんけど

769 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:27:22.24 ID:FSYDQONV0.net
>>767
関東の近海魚だからなぁ。
冷蔵保存ができない時代には重宝だよね

770 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:28:03.33 ID:WaFePT0c0.net
>>62
ししゃものこと言ってるんじゃね?

771 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:31:04.09 ID:u/64jy0e0.net
最近肉食ってねーわー健康のためにめざししか食ってねーわー

772 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:34:28.47 ID:KSejN5BY0.net
目刺しはプリン体の含有量が半端ないから気をつけろ

773 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:34:33.36 ID:dnXntohX0.net
>>758
東北の田舎にある、私の先祖の墓に生没年が掘ってある。
200年以上前になると石に刻んだ文字が薄れて読めないが、
長生きの家系らしく、たいてい70-80年生きている。90歳も少しいる。
男はやや短めだが、40-60歳ではまず死んでない。
あと、2歳ぐらいが若干死んでいる。
例外は大正生まれで、ことごとく男性が20代で死んでいる。
説明されるまでもなく出征の戦死だとすぐ分かる。

774 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:36:15.57 ID:QdJ2O6whO.net
>>771 豚肉の方が体にいいぞ

775 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:37:11.28 ID:IAZOBBxY0.net
・・・まぁ爺になれば食事が変わる

ただそれだけだろw


コレは印象操作でミスリードだよ。
天璋院篤姫の婆の写真見せられて
篤姫は産まれた時から婆だったって主張するアホな歴史家と同じだろ

776 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:37:40.04 ID:FSYDQONV0.net
>>773
土葬の上の石なんかに青年まで掘ってあるって珍しいな。

777 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:39:03.42 ID:9NuImKMf0.net
そんな古い人の話をされても実感がわきません 現代に置き換えて質素を表現してください

778 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:39:47.66 ID:+UleQGr50.net
慶喜は平時なら名将軍になれたかもしれんが、思想云々の前に気持ちが弱すぎる
近衛首相とかと同系統。いや、個人の潔さに関しては近衛のほうが上か。

779 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:41:13.08 ID:xET4Vuxu0.net
子どものころは洋食だと豪華、和食は質素なイメージがあった

780 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:44:46.26 ID:AmZbQkJ+O.net
チビの頃は世間並に貧乏で食事は必ず目刺し。目刺ししか食べられないから
目刺しだったんだが今どんだけ高いんだよwww買うのに躊躇するわ

781 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:46:50.34 ID:QmphIV7/O.net
>>1
家康に限らず、江戸時代の大名は基本的に一汁三菜の質素な食事だろ
庶民と違って食材は厳選されたものだったけど、毒味を通すから冷めた不味い飯を食わされてた
日本ではフランスとかみたいに権力者が美食に走る事は無かった

782 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:49:17.86 ID:g7Q/vUNAO.net
>>758
概ね正しいが一才年取るごとにどんどん死んでったのは事実
人口ピラミッドが完全に富士山型だった
感染症に手が出ずどうしようもなかった

783 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:49:29.58 ID:6rmpGBaC0.net
>>778
なかなかおもろい人だったらしい
自分ご近所さんでな

784 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:49:57.97 ID:QmphIV7/O.net
>>347
それと、寄生虫の問題だな
昔は肥料の原料が人糞だったから、野菜の生食はリスクが高すぎた

785 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:50:46.90 ID:iHPMAFIF0.net
鷹狩りに行って天ぷら料理食ってた
家康
冷蔵庫無いので焼肉刺身は無かっただけだろ

786 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:53:29.86 ID:Bu/rJzA50.net
>>640
冷凍の真空パック焼き芋売ればいいのにな
あっちのほうが水分飛ばずに美味い

787 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:57:03.20 ID:zYq5w4mF0.net
江戸は魚の蓄養もされてたようで刺身食も盛んだったようだけど家康の頃はまだ盛んじゃないかとおもう
鮮度よりも調味料の普及の影響のほうがでかいかもしれない

788 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:57:12.05 ID:Bu/rJzA50.net
>>676
そいつ全く知識ないし
嘘八百だから気にするなw
静岡叩きしているのと同類だろw

789 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:59:20.04 ID:4hds/0xi0.net
ミソを食え
身体に良いぞ

790 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 08:59:21.78 ID:QmphIV7/O.net
>>756
当時の鶏は毎日卵を産まないから卵は貴重なぜいたく品
卵の安定供給が無理だから、マヨネーズも大量生産は無理
金持ち相手に希少品としての商売しか出来ないな

791 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:00:18.73 ID:dnXntohX0.net
>>776
普通に火葬と石屋だぞ。といっても昔は知らんが。
寺以外でも田んぼの一角に墓所がある家があったり、なかなか興味深い。
村自体は鎌倉時代ぐらいまで遡るらしい。
でも、すぐ土葬の発想が出るあたりが、
犬のような血統書を偽造してでも誇る、キムチを喰う文化圏らしい指摘だ。

792 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:02:30.52 ID:DoG8xg6Q0.net
静岡なら将軍じゃなくて大御所時代だろう

793 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:10:24.13 ID:QmphIV7/O.net
>>443
戦国時代は肉食してたと聞いた
夜営して狩りの獲物、今でいうビジエも食ってたんじゃないかな

794 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:10:38.81 ID:UVjEVPEG0.net
伝記読んだから、家康と吉宗は分かるんだけど、
他の徳川将軍の食生活がよく分からんのだよな

795 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:11:47.56 ID:HWopSIgy0.net
 
Q)江戸時代の平均寿命が40代だったのは乳幼児の死亡率が高いため?

A)それもありますが、医療環境も大きいようです。
  以下は庶民を代表して歴代市川団十郎の年齢一覧ですが、
  12人の内2人が20代で亡くなっています。
--
●歴代 歌舞伎市川団十郎
0初代 44歳(1660-1704) 舞台上で刺殺
0二代 70歳(1688-1758) 
0三代 22歳(1721-1742) 旅先で病死
0四代 67歳(1711-1778)
0五代 65歳(1741-1806)
0六代 21歳(1778-1799) 風邪をこじらせ病死
0七代 68歳(1791-1859)
0八代 32歳(1823-1854) 自殺
0九代 65歳(1838-1903)
0十代 74歳(1882-1956)
十一代 59歳(1909-1965)
十二代 67歳(1946-2013)

796 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:14:12.69 ID:Bu/rJzA50.net
>>794
料理番の献立帖とかあったはず
その二人は、倹約家?(パフォーマンスかもしれんが)だったので
広まったんだろう

797 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:17:19.44 ID:1r8IBzuwO.net
暴れん坊将軍は一汁一菜で1日2食で朝食は前日の夕食の残り物も食ってたらしいな。

798 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:18:34.39 ID:+UleQGr50.net
団十郎を庶民の代表として扱うのはどうなのか・・・
庄屋とかならともかく熊さんや八つぁんのデータないから仕方ない気もするが

医療環境も技術としての上限は知れてるし、上流階級だったらこその鉛中毒なんてのもあるし難しいな

799 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:20:23.93 ID:tLo4RKrhO.net
>>781
フランスの美食は外国から嫁いできた王の嫁が持ち込んだんじゃなかったっけか

800 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:20:40.09 ID:PR20M5Z/0.net
「人生はニャンとかなる!」という猫写真付きの名言集に
人一倍健康に気をつかってた家康の話がある
薬の知識もすごくて自分で調合したのもあるとか
贅沢な食事はメタボになって寿命を縮めるのわかってたんだな

801 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:25:14.54 ID:2i4Kcroa0.net
冷蔵庫がなけりゃこんなもんだろ。

802 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:34:05.16 ID:QSSD8JpG0.net
>>791
日本での土葬はつい最近でも行われており東北大震災では火葬が間に合わずやむなく土葬に臥したり
宗教上の理由で火葬しない人もまだいる
政府がおおっぴらに火葬しろと言ったのは明治(当初土葬しろ令を出したが宗教方面から苦情が来た)
それと今上は火葬を希望されているとの報があったが今までの天皇はごく一部の方を除いて土葬

803 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:34:25.92 ID:QmphIV7/O.net
>>154
現代の6歳の平均身長は116センチ、7歳でも122センチなのに家継が135センチってでかすぎ
>>158が言う、綱吉と取り違えられた説が正しい気がする

804 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:36:05.26 ID:QSSD8JpG0.net
>>802に付加
徳川歴代将軍も全て土葬

805 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:37:19.95 ID:owHUIq/w0.net
>>756
最後、鯛の天ぷら食った後で体調崩してお亡くなりに…。
年寄りに油もん勧めるなよ>茶屋四郎次郎

806 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:39:07.53 ID:/Q7iXM6m0.net
こりゃー干し柿でもあれば争奪戦になるわ。

>>728
おかしいよな
能力ありすぎ。
もっと近世での維新直後の元武士の北海道開拓なんかも凄すぎ。
俺らならまず死んでる。

807 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:40:01.18 ID:owHUIq/w0.net
>>2
薬も自作してたそうだね。まあ戦国時代だと医者が毒を盛るケースもあったから暗殺を警戒しての事なんだろうけど。

808 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:40:19.23 ID:Xw9+OMgAO.net
家康に天丼を食わしたら涙流して喜びそうだ

809 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:40:21.14 ID:gxlBWG2v0.net
将軍家の正月の献立には、鶴の肉が出てたんだっけ
現代で食った事ある人なんかほぼ居ないだろうけど、どんな味なのかな

810 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:40:30.40 ID:DoG8xg6Q0.net
>>805
まあ死因は天ぷらじゃなくて、胃がんらしいけどね

811 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:43:08.96 ID:qFoEzCjg0.net
ごっそりキャビアやフォアグラやトリュフなんかを食べてたんだよ。
良い子は騙されないように。

812 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:43:48.56 ID:owHUIq/w0.net
>>113
そう言えば最上義光の大好物が焼き鮭だったかな。

813 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:44:50.63 ID:/cy6nsam0.net
質素だったのなんて家康と吉宗くらいだろ。家康はただの健康オタクだったからだし
家光なんて子種云々で春日の局にアホみたいに食わされてたし

814 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:45:09.65 ID:Bu/rJzA50.net
>>809
けっこういると思うぞ
昔は、猟なんてやりたい放題だったし

815 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:45:42.54 ID:+CBUAYW70.net
器が100円ショップのみたい

816 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:45:49.30 ID:baB0Lu350.net
>>7
文ちゃん...

817 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:45:49.71 ID:owHUIq/w0.net
>>810
おお。今、そこまで判ってるんだ>死因
まあ死ぬまで間があったから、直接の死因では無さそうだったけど。

818 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:47:24.04 ID:NbSW9vu50.net
>>8
年寄の食事なんだからこれでも豪華と言えるだろ

819 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:56:08.81 ID:owHUIq/w0.net
>>101
日本の場合、内陸の方とかだとタンパク質を取れるような魚や肉があまり頻繁に取れないので、基本菜っ葉+味噌汁か汁物+雑穀(稗、粟、麦など)で偶に干物の魚や鶏の卵とかが食べられたらしい。
特に肉や鮮魚は保存方法が確立する戦後までは地方ではなかなか手に入らなかったとか。

それを考えると水戸納豆は凄いな。江戸時代の庶民でも気軽にタンパク質が摂取出来たし。

820 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 09:59:48.31 ID:owHUIq/w0.net
>>404
胃に「食った気にさせる」事が出来るので、ダイエット目的ならお薦めしたい。無論ドレッシング、醤油、ソース、塩の類いは一切使わない状態でバリバリ行っちゃって下さい。

821 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:00:15.54 ID:KaEWrDxH0.net
>>716
調理法も調味料も今とは比較にならないしな

822 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:00:52.86 ID:oTMn63f70.net
>>8
学校側の経費削減と手抜きの体のいい言い訳で出したかと思いきや
思ったよりもうまそう。

823 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:01:51.65 ID:Tm09ulcgO.net
デザートはパルムだな

824 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:10:24.39 ID:owHUIq/w0.net
>>50
江戸前期はそれでも足りないから野犬食ってたんじゃないの?>江戸庶民
まあ御犬様のせいでそれも禁じられて、以後犬を食べる風習自体が無くなっちゃったようだけど。(飢餓状態の場合を除く)

825 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:14:54.56 ID:rbdkP9lO0.net
現代日本の貧民層の方が昔にしたら富裕層並みの食事なのかしら?

826 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:15:41.52 ID:dQNiSkMc0.net
>>339
日本では生野菜を食う習慣はもともとないよ。
だって肥やしをかけてるんだからそんなもん食ったら
衛生上悪いでしょ。だから野菜は加熱したり保存した
りするのが普通だった

827 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:15:54.89 ID:owHUIq/w0.net
>>321
当時井伊家が没落してたとは言え、お坊ちゃんだったんだなあ>直政
直虎さんは食事も手を抜かなかったと言うことか。

828 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:16:19.64 ID:rbdkP9lO0.net
その割にはちょっと粗食になると栄養不足の兆候が出たりしやがるぜ?

829 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:17:30.60 ID:5iPY3feW0.net
>>615
京都じゃハモしか食えない時代が良かったとな?

830 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:23:16.32 ID:owHUIq/w0.net
>>47
家康の身長は159cmとどこかで読んだ記憶があるから、当時からしたらそれ程チビでもないと思う。
一方、斎藤道三から「6尺3寸殿」と呼ばれたとか言う斎藤義龍は190cm。
現代で言うと…ジャイアント馬場並み?(例えが古くてゴメン)

831 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:31:27.41 ID:WSHq9rtMO.net
家康さんは駿河の温暖気候と魚を気に入っていた

832 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:33:32.30 ID:ycXg2/te0.net
>>794
家康は三河時代から質素倹約を旨としていたし(父親死後〜桶狭間後に自立するまで今川に搾取されて貧乏国だったのもある)、吉宗は元々紀州家の部屋住だった上に質素倹約しなければ紀州藩自体が財政破綻しかねない状況だったしね。
オマケに吉宗が将軍になってみたら国庫が空っぽで老中の誰もが税収や支出を知らない有様なのに贅沢三昧。
そりゃ質素倹約しなきゃならんでしょう。

833 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:34:12.14 ID:a5FNhDQnO.net
>>826
江戸時代の末頃までは、大根下ろしも一般的では無かったらしいね

834 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:43:10.36 ID:ycXg2/te0.net
>>831
焼津のさかなセンターは一度行った方が良いよ?今でも旨い。
前に旅行で行ったときに、現地の寿司屋で食べたのが旨くて、思わず実家に鮪の赤身、中トロ、鯵をセットでクール宅急便で送っちゃった。

835 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:52:30.18 ID:DoG8xg6Q0.net
>>832
自分が倹約するだけならいいが、デフレ下で歳出削減やらかしてデフレスパイラルが加速し、
小判の改鋳、つまりデノミでようやく持ち直したのが享保の改革

836 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:56:55.45 ID:0dTwXy7F0.net
>>788
嘘ついてまで静岡叩きしてるのは大概愛知なんだけどな。

837 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 10:57:41.77 ID:QmphIV7/O.net
>>819
だから内陸では昆虫食が発達した
イナゴ、ザザムシ、蜂の子、カイコ
海辺の街ではイナゴなんか食わなかったよな?

838 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:00:04.89 ID:ySXsK1QR0.net
これのどこが質素ですか

839 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:01:43.80 ID:DoG8xg6Q0.net
>>836
三河だろ
尾張に叩く理由はない

840 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:02:31.80 ID:zRrxZyBBO.net
これこそ本当の贅沢。質素=質素

841 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:06:11.12 ID:mrVcl7PW0.net
まずは究極の側から発表していただきましょう

842 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:10:43.04 ID:RIvc91uD0.net
意外に思うな。
家康のドケチは、日本人の常識の部類に属する。

843 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:10:59.38 ID:td6E5/aQ0.net
あのね
贅沢してたけどわからんようにしてたんだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:14:34.29 ID:mG6sLmdC0.net
>>8
めっちゃ、豪華じゃん

845 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:15:06.98 ID:dmCn96FU0.net
静岡人って飯が不味いことを自覚してないからなあ
食文化不毛の地
あと、旧静岡市の住人はけっこう傲岸不遜

846 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:17:19.27 ID:yF7WfXMn0.net
便所で脳卒中で死んだの上杉謙信だったよな。

塩をつまんで酒を飲むのが好きなんて、今の医学だと自殺志願者にしかみえない。

847 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:17:37.23 ID:QmphIV7/O.net
>>845
おでんは美味かったけどな
ただ、見た目がどす黒くて美味そうに見えないw

848 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:19:24.81 ID:8v7lYoKd0.net
ジブリの食事どこかでやってくれ

849 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:20:17.45 ID:IwmnfUwi0.net
>>8
こんだけ盛ってればおかわりする必要ないな

850 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:22:54.21 ID:/S1bYkMHO.net
へうげものに出てくる家康の爆盛りごはん
おかずの絵を見ても何かわからない(しいたけ?)

851 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:30:20.30 ID:ziJS+tqt0.net
意外に質素も糞も、1次産業の生産性が今と段違いだし
家康時代は戦国時代末期だから世の中も安定してなかったんで
豊臣みたいに農家が戦争に乗り出したりして生産人口も安定しなかった

852 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:40:03.14 ID:DpdrEC6w0.net
>>440
そういや自分の実家も良く太刀魚出てた。
最近食べてないな@福岡

853 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:40:32.90 ID:Bu/rJzA50.net
>>846
平安当たりでもあったらしいぞ
図説に載っていたきがする
あとは、ひしおと味噌なんかも晩酌に使っていたはず

854 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 11:47:41.59 ID:QTWJkxwh0.net
>>117
軍人にして政治家でもあるからなw

855 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:15:23.31 ID:4BwB8ogM0.net
>>7
マジレスが大量w

856 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:18:18.65 ID:CgY6euaj0.net
>>759
マヨネーズは酢の殺菌力のお陰で常温保存が可能だよ。スーパーでも冷蔵棚に入れずに売ってるでしょ?
むしろ鶏卵の安定供給が可能かが問題だな。近代的な養鶏法が普及するまで鶏卵は高価だった。
江戸時代は玉子焼きは結構なご馳走だったんだぜ。

857 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:20:59.65 ID:cDdmCn590.net
税金で豪遊しまくる阿倍下痢三とはえらい違いだな。

858 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:26:39.94 ID:td6E5/aQ0.net
大トロが安い魚だったんだよ
底辺が毎日寿司食ってたんだ

859 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:28:52.85 ID:5iPY3feW0.net
鶏卵が高価だったのは流通が困難だったからだろうけどな

860 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:28:56.47 ID:td6E5/aQ0.net
人前でめざし食って見せる政治家と一緒

861 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:31:25.25 ID:LNkRIhI90.net
マツタケとかウナギが逆に安物だったかも知れないしな
「豪華」とか「質素」なんて価値基準は変わるもんさ(ドヤ顔

862 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:32:58.51 ID:8aaxeSHC0.net
でもお高いんでしょ

家康い

863 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:36:02.46 ID:gFhrntfq0.net
トップがケチなんて全く珍しい話じゃない、むしろそれがデフォと言っていい

864 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:47:08.21 ID:kOFLKdJKO.net
>>856
江戸時代どころか戦後しばらくまで貴重だったろ。今は安いからありがたい。
団塊世代の母親が言うには、結核にかかった金持ちの子が栄養をつけさせるために食べさせてもらったりしてたけど
めったに食べられる物じゃなかったって言ってた。
実家が農家の父親は家で鶏とか食用のうさぎとか育ててたらしいが、すごく質素だったようだ。

865 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:48:59.26 ID:DNxt664r0.net
子供のころは人質として軟禁されてた
叩き上げの苦労人だからな

贅沢を覚えてダメになるのは三代目からと
相場が決まってる

866 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:50:15.33 ID:Bu/rJzA50.net
>>864
どんな未開の地で棲んでいたんだかw

867 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:50:20.32 ID:mW+e5R0v0.net
>>粗食

そりゃこうゆう人なんだから当然です
--
●徳川家康遺訓
人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず、
不自由を常とおもへば不足なし、こゝろに望おこらば、困窮したる時を思ひ出すべし、
堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ、
勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる、
おのれを責て、人をせむるな、及ざるは過たるよりまされり。

868 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 12:59:17.31 ID:8uS6Szra0.net
うまみ成分がまだ発見されてなかったら
味はそんなに美味しくないだろうな

869 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:05:03.22 ID:NnK/5eCIO.net
>>846
母の実家が春日山城の近所なんで、子供の頃は遊びに行ってたが、あの地域の食事はとにかく塩辛い!塩分の摂り過ぎ
脳卒中や胃ガンが多いのは無理もない

870 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:12:53.77 ID:gFhrntfq0.net
>>869
冬は雪で野菜が取れないから漬物が中心になる、塩分を取ると体温を高く保てる、体が冷えると味覚が鈍る

こういった理由から極寒の東北や新潟の豪雪地域などの食事は塩分の高い物が中心になってる

871 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:13:12.44 ID:/Q7iXM6m0.net
>>864
これは今の世に生まれたことに有り難いと感じながら
たまごかけごはんと、出汁巻き卵をつくって食べるしか無いな

872 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:15:55.19 ID:gFhrntfq0.net
お前らだって冬に薄味の食事なんて食べる気起きないだろ

873 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:17:46.69 ID:Bu/rJzA50.net
>>872
むしろ暑いときに濃くしてる

874 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:18:59.51 ID:mrVcl7PW0.net
>>857
無関係のスレでわめくアベガーともえらい違いだわ

875 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:20:35.59 ID:gFhrntfq0.net
>>873
沖縄行くと薄い料理ばかりでうんざりするぞ

876 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 13:35:26.38 ID:Bu/rJzA50.net
>>875
自分も南方住んでるが味付けは、しっかりしてるよ
汗でミネラル流出するからな
沖縄の味が薄いのは、ダシが原因だろ

877 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:09:35.32 ID:+eWBAaiN0.net
日本最長寿の長野県も日本トップクラスの塩分摂取量らしい なぜなのか

878 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:13:11.29 ID:+eWBAaiN0.net
いやもちろん寒いからだろうけど、塩分摂取量が多くても長寿なのはなぜなのかってこと
野菜を多く摂ってるからかな あそこ野菜県でもあるし

879 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:14:08.04 ID:gFhrntfq0.net
身体を冷すリスクに比べたら塩分過多のリスクなんて話にならないって事だろ

880 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:23:47.07 ID:HQaM01Js0.net
>>865
>贅沢を覚えてダメになるのは三代目からと
相場が決まってる

秀吉は自身が贅沢覚えて耄碌したぞ

881 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:36:44.47 ID:htqZ1ad+0.net
あと200年くらいしたら現代の食事がが平成時代はこんなの食べてましたって紹介されるんだろうか。
どう変わるのか想像が付かないが。

882 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:44:17.78 ID:+mPC59Gs0.net
>>7
羽賀研二のこと

883 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 14:45:48.56 ID:Z+Zmzzv90.net
>家康が大漁のイワシを長持ちさせるために作らせたとされる「黒はんぺん」や

そうだったのか。
ところで当時は冷蔵庫ないので、冬場以外はそれやっても、もつのは三日程度?

884 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:31:07.66 ID:Wyp4Ulea0.net
日本てアメリカに占領されるまで、卵が高級品だったんだろ
豚や鶏ぐらい家畜で育てることも知らなかった犬民族

885 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:35:30.10 ID:357LD3660.net
穢多非人の類は肉食してたの知らん馬鹿。士農工商の人々が鳥や兎、牛は薬として食べていたのを知らん馬鹿。
こんな馬鹿且つ池沼は在日白丁土人以外のナニモノでもないな

886 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:36:50.35 ID:357LD3660.net
>>883
干物つう保存方法知らん在日白丁土人。さすがにキメーわ!

887 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:42:09.96 ID:CM/va+DLO.net
>>881
たぶん魚も鯨もいないよね

888 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:42:26.99 ID:Y56qNLvg0.net
一方、北の将軍様は・・・・。

889 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:44:26.22 ID:ycXg2/te0.net
>>861
松茸は実際昭和初期とかは安かったらしいぞ?
昔は暖を取る燃料として松が使われていた関係で松林が多くて、松茸も沢山取れたとか。そのために安価だったとか。
※大正時代の資料で椎茸よりも安かったとかの記事をみた覚えが。
まあ戦後から石油ストーブやガスファンヒーター、エアコンで暖を取るようになって薪を使わなくなって松林が手入れ不十分→松林減少→松茸も減少→希少性で値段上昇だったとか。
ウナギにしても江戸時代までは至る所の川に居たらしいので、其処まで高級品でも無かったはず。

890 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:46:21.85 ID:kmNeEPre0.net
糞を漏らしてでも生き残る精神が立派なんだぞ!

891 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:47:20.01 ID:ycXg2/te0.net
>>518
当時そんな事言ってたら飢え死にしてるぞ?

892 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:47:53.96 ID:A000awF10.net
今でも生類憐みの令って間違って教えられてるのかな

893 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 15:52:33.17 ID:Xw9+OMgAO.net
生類憐れみの令の新解釈には江戸しぐさと同じ臭いがする

894 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:05:15.72 ID:fAgtZn+UO.net
逆にその時代の豪華な食事って何があるの?
寿司とか焼肉とか?

895 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:08:42.98 ID:B+gkddKT0.net
タンパク質不足しないのかと誰もが思うが
江戸時代の米の消費量は凄い

896 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:14:24.09 ID:dpJME5sN0.net
こんな質素な食事してたやつがホモセックスばっかりしてたのか

897 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:17:01.59 ID:7PCHxQxb0.net
>>894
庶民の方は何度禁令が出ても江戸でももんじ屋が流行って獣肉食べてたし、
上方でも今とは別物だけどすき焼きがあったんだから、本音と建前の社会だったってことかなと

898 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:19:58.52 ID:HEXmhV+C0.net
その時代の豪華な食い物は甘いものだね。
砂糖は貴重品だった。
冷凍や自動車輸送は無かったから、脂の濃い魚は食卓にのぼるころには腐りやすく下魚だった、トロなんかアンモニア臭がきつくてくえなかった。
だから脂がなく味が淡白な白身魚の鯛やヒラメが高級魚になった。

899 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:24:25.14 ID:rHbvlvW30.net
江戸時代の江戸なら住んでみたいな。

900 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:32:47.82 ID:k0x2Xz6h0.net
ほぼ全域が足利将軍家の御料所で貧乏なわけないだろ

室町幕府 三河武士の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全53家)
【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、松平、丸山、三浦、大和

901 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:33:05.51 ID:llWkHIGn0.net
>>898
トロが高級扱いされたのも
つい50年位前からだからな

902 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:33:56.42 ID:k0x2Xz6h0.net
>>832
三河はほぼ全域が足利将軍家の御料所で貧乏なわけないだろ

室町幕府 三河武士の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全53家)
【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、松平、丸山、三浦、大和

903 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:43:37.98 ID:UhCHnwe+0.net
>>895 魚二食だし大丈夫だろ

904 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:45:11.58 ID:raknjUay0.net
偉い人=うまいもん食ってる

バカかよ
食いもんなんか興味ねえよ

905 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:46:16.83 ID:8jgYgz190.net
>>1
なぁ〜んだ。
3000円のカレー食ってる
朝日新聞か。

906 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:46:26.13 ID:357LD3660.net
山女の皮に烏賊と味噌を入れてタコ糸縛る。
それを素揚げする。
山女のほろ苦さと烏賊味の味噌の風味で御飯三膳いけるな

907 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:48:46.44 ID:DyqtSc4U0.net
明治の徴兵時のデータによると漁民が一番体格が良かったらしいな。
猟師や百姓は背が低く痩せていたとある。

山の獲物、タンパクは毎日取れる訳じゃないし、また生命維持に欠かせない塩の入手も難しい。
海は天候が荒れなければ魚は必ず手に入るし塩にも困らないからだろうね。

908 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:50:09.66 ID:AeZ6INpQ0.net
静岡目指し、麦飯・・・に見えた

909 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:51:11.71 ID:Jk2jVVOf0.net
議員、公務員も食事はこれでいいよ
食費かなり浮くだろ?
その分の給料減らせ

910 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:51:27.01 ID:bE7NPgHX0.net
今川義元というきちんとした人の人質になったのが
家康の幸運
食事もちゃんとしたものだったんだろ

生まれてすぐ死んだ家康の父ちゃんなんて15、6のガキだからな

911 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:54:13.36 ID:8QIqNtgR0.net
今はサンマだけでなくイワシも旬のようだね

912 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:56:33.48 ID:nzkns+MA0.net
黒はんぺんは旨い
神奈川だが何故かよく売ってる

玄米とかはいらんわ 毎日は不味い

913 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:57:31.88 ID:2GEejTbE0.net
歴代徳川将軍の身長は位牌でわかるらしいな
家康健康オタクだった説もあるし、教育には都合がいいだろうよ。

914 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:58:01.63 ID:A4M1BTY30.net
>>885
豚肉が好きで豚一様って言われた将軍がいたり
彦根藩は牛肉を献上していたり

915 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:58:55.17 ID:k0x2Xz6h0.net
>>910
三河は日本料理のクリエーターなんだが
ちゃんとしたとか、お前は何を言っているんだ?


足利将軍家庖丁人(料理人)

大草流庖丁道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%8D%89%E6%B5%81%E5%BA%96%E4%B8%81%E9%81%93

>室町時代から始まる古式日本料理の流派。
>室町幕府の奉公衆大草三郎左衛門公次が大草流を創始した。
>足利家にとって特に信用のおける譜代の家臣に任された。
>1380年頃、大草三郎左衛門公次が足利義満の料理人となり仕える


大草氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/okusa_k.html

>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
>三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。

916 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:59:24.54 ID:Jey/4wRz0.net
>>886 黒はんぺんって、干物分類か?
違うと思うけど。実際に現在の静岡でも黒はんぺんは要冷蔵で売られてたと思うよ。
いわゆる練り物だぞ。

917 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 16:59:49.11 ID:H5gHU5Va0.net
>>742
静岡おでんは駄菓子の一種です

918 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:01:58.86 ID:nzkns+MA0.net
黒はんぺんが干物なんだよ
網焼きで生姜醤油が旨い

919 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:02:19.08 ID:zCD/95J+0.net
めざしの土光

920 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:03:13.03 ID:357LD3660.net
文田つう焼肉屋がその昔、東名沿いでバラックでやってた時は犬肉も出してたんだよな。
つか、犬肉てうまいのか?

921 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:04:42.66 ID:Jey/4wRz0.net
>>918 練り物なので、干すとガチガチになると思うのだが。
昔はそういった黒はんぺんがあったのかな?
 

922 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:05:26.96 ID:H5gHU5Va0.net
黒はんぺんを火で炙って生姜醤油とアサツキ
日本酒のお供ですね

923 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:06:41.35 ID:H5gHU5Va0.net
黒はんぺんはかまぼこ類の一種ですよ

924 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:07:24.48 ID:ovmpU42HO.net
将軍の食事と言うより、単に家康がメザシ好きだっただけでしょ?

925 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:07:47.97 ID:357LD3660.net
おでんに黒はんぺんは臭くてかなわん

926 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:08:43.96 ID:Jey/4wRz0.net
>>923 だから冷蔵なしでは、長持ちしなさそうだよね。

927 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:11:34.04 ID:H5gHU5Va0.net
>>926
ですから昔は静岡県中部地方でしか食されて無かったと思います。
最近は真空パックで長めに保存できるようになって近県でも見かけることがありますね。

928 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:13:15.91 ID:8m+B55hW0.net
たしか名古屋城は台所が離れてたから食事はほとんど冷めてたんじゃなかったっけw

929 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:13:24.08 ID:NzBIV2Mq0.net
冷蔵庫も冷凍機も、なんにもないから
魚も干物や佃煮やハンペンなどに加工して
生の魚や野菜なんか、なかなか食えんかったんだろうね

今は、みんないい物食い過ぎて、病気になるくらい
受刑者や生活保護受給者でも、もっと贅沢しとるよね

930 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:13:44.15 ID:Ctgmh2lMO.net
乱世に生き日本中を動き回った健康オタクの家康と
大平の世で江戸城に引きこもってばかりいた歴代将軍の食事じゃ献立も大分違うんじゃないの

931 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:21:01.47 ID:7PCHxQxb0.net
>>930
家康は鷹狩りを好んだってことは、鳥獣肉をよく食べてたってことだからな

932 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 17:44:44.78 ID:1n6yJtrZ0.net
>>104
やっぱり歯だろうね
虫歯は当時は死因の1つだし、咀嚼=生

933 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 18:00:16.18 ID:ALdkB66e0.net
>>8
甘鯛の開きウマソス

>>641
静岡では静岡米しか出されないと思ってる馬鹿おつ

934 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 18:29:08.81 ID:QfOKXbY40.net
>>928
だから同じ品を3膳用意して1つが毒見 1つが予備 1つを本番用に
して本番用だけ温めなおしてたらしい。

935 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 18:41:29.92 ID:GrVMsEWn0.net
さっき吉宗打って2万負けた

936 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:21:41.20 ID:slrltMbk0.net
>>839
三河が首都静岡(静岡人が公言)を叩くか?w

937 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:25:10.77 ID:k0x2Xz6h0.net
神聖なる足利将軍家の御料所、三河が文化不毛の静岡の下なわけないだろ
今川も元々は三河だろが、万年パシリの自覚が足りないわな


■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(三河武士団)■

【岡崎市】
・足利宗家、屋敷(大門屋敷)、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・仁木氏(足利一族、幕府執事、守護職)、城(仁木城)
・細川氏(足利一族、管領家、守護職)、3つの城(細川御前田城、細川城山城、細川権水城)
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・上地氏(足利一族、細川氏分家)、城(上地城)
・上地氏(足利一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)、高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )、屋敷(日名屋敷)
・倉持氏(足利被官、奉公衆、屋敷(便寺屋敷)
・粟生氏(足利被官、奉公衆)、2つの城(秦梨城、秦梨城山城)と2つの屋敷(梅藪屋敷、西熊屋敷)

【幸田町】
・大草氏(足利被官、奉公衆)

【豊田市】
・上野氏(足利一族、奉公衆)
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)、城(金谷城)

【西尾市】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)、城(西条城)
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)、城(東条城)
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)、城(今川城)
・荒川氏(足利一族、戸賀崎氏分家、守護職)、城(戸ヶ崎城)
・饗庭氏(足利被官)、城(饗庭城)、饗庭氏直(花一揆総大将)

【新城市】
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)
・設楽氏(足利被官)
・富永氏(足利被官)

938 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:25:23.11 ID:akPmUBARO.net
>>772
メザシ旨いのにー
青い魚が良いと言われるのにシラスもヤバいとか底魚はヤバいとか養殖の鮭はヤバいとかアニーとか
結局何魚がいいんだw魚好きとしては
アジの開き一択か

このスレ勉強になるねえ

939 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:28:14.71 ID:CMvGz4Oe0.net
>>641
静岡コシヒカリは米の品評会で1位になったことあるぞ。

940 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:29:35.31 ID:bcAPHvbO0.net
てんぷらの食べ過ぎで胃が悪くなってたと言うけどな…ホントかな

941 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:29:52.58 ID:AeZ6INpQ0.net
>>936
>>937
論より証拠w

942 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:32:33.15 ID:HEXmhV+C0.net
米の品評会なんてモンドセレクション並みに信用できねー、日本で何団体やってるんだよ。

943 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:33:05.48 ID:GQiElS3N0.net
武士と言っても美味い飯が食えるのは長男だけってTVで
言ってた

944 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:33:48.51 ID:qZ4lMNzM0.net
豪華な物食べまくってますとわざわざ外部に向かって言わないんじゃね?

945 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:34:08.13 ID:dmCn96FU0.net
静岡って実際、金沢とかと比較すると、文化不毛だよね
食文化不毛、工芸品も無名、街並みは典型的な地方都市で不毛、
東大進学率も首都静岡市はショボいことショボいことw
意識だけはやたらと高いFランクの学生みたいなのが静岡市民
浜松とか旧清水とか静岡駅の南側とかをひたすらコケにして自意識崩壊しないように保ってる
底辺二ちゃんねらみたいな連中
それが葵区民w

946 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:39:59.43 ID:WVlugmn6O.net
>>935


自分の馬鹿さ加減を公の場で晒さなくてもいいぞ

947 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:41:38.48 ID:U8e0fe4z0.net
家康よりかなり良い生活してるはずw

足りないのは刺激か……

948 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:42:10.09 ID:XN6B9cj80.net
>>907
やっぱたんぱく質は大事なんだなぁ・・・
農民も庶民もほぼ穀物と野菜だけでしょ。

江戸の将軍の食卓に魚は出たらしいが、先祖の命日には生臭モノはダメ
代を重ねるごとに命日は多くなり、幕末にはひと月の半分は命日だったとか?
下手すりゃ将軍様より漁民のほうが食事豪華かもw

949 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:42:29.98 ID:RmDPw2Rw0.net
冷蔵庫があるとないとではかなり食生活変わるな

950 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:44:12.99 ID:wjwwM7bU0.net
家康「これは焼き味噌じゃ」

951 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:44:58.97 ID:re1qeSH50.net
ヨーロッパの王室や貴族が異様だっただけだよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:51:58.08 ID:XN6B9cj80.net
>>951
どっちかつーと質素質実剛健な三河武士の徳川政権のほうが異質じゃね?
普通は王侯貴族は贅沢するもんだし。

武士でも信長や秀吉は着物も城も派手で豪華だし、食い物は知らんけど
いいもの食ってたかも・・・

953 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 19:57:36.22 ID:k0x2Xz6h0.net
>>952
三河武士が質素倹約なわけないだろ、日本文化の源流、北山文化東山文化は誰がクリエイトしたと思ってんだ


室町幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

954 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:11:58.04 ID:DUa85P2m0.net
栄養バランスはいいし食物繊維もおおいよ?

アメリカ人の食い物よりはるかにレベルが高い

955 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:17:52.39 ID:56pk2+ok0.net
>>30
どっかの寺に歴代将軍の身長と同じ大きさの位牌があった気がする

956 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:19:05.06 ID:fgdcbrNm0.net
ずいぶん豪華なもん食ってんな

957 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:23:19.29 ID:GQiElS3N0.net
こんなのが豪華ならおれの食生活は毎日が皇帝並だろwww

958 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:23:28.33 ID:JucHi62a0.net
>>1
土光俊夫は一匹一万円の目刺しを取り寄せて威張っていた

959 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:26:54.30 ID:s1YjEWrpO.net
山田太郎は白めしとメザシで大打者になった。
メザシ最強。

960 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:27:24.02 ID:MHp1/6820.net
質素と言っても料理人も材料も超一流だろう
バランスも良さそうだしデザートなんて庶民は食べないだろ豪華と言って良い

961 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:27:58.62 ID:T7EIkj/i0.net
家康って信長と秀吉のせいで天下取るの遅れたね
もしこの2人が歴史に存在してなかったら戦国時代は三英傑じゃなく家康もとい松平元康英雄伝で終わってたろうな

962 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:28:25.48 ID:+wuDln+70.net
日清の安藤社長なんて死ぬその日まで毎日昼飯はその日生産したチキンラーメンだぞ

963 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:29:01.90 ID:hjMajZPEO.net
食い物がいいほうが長生きやないん?

964 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:30:17.34 ID:HH1+vm3Z0.net
>>8 対比がないからわかんねえだろ
庶民の食事もUPしろよ

965 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:30:39.08 ID:JucHi62a0.net
>>955
静岡県の浄土宗の菩提寺です
つまり徳川が室町時代、三河の農民だった頃のお寺
>>961
二人が居なかったら、今川の武将止まりです

966 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:32:01.82 ID:Jd3UwcAv0.net
>>8
ageksk

967 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:35:11.94 ID:PYgNuJJG0.net
現代人が当時の食ったらまずそう
味の無いボソボソした何かって感じになりそう

968 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:38:24.26 ID:9Fthp4Hy0.net
庶民は米なんて論外、メインは粟や稗だからな、下級公家も似たようなもの

969 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:39:17.33 ID:zSIrfrfNO.net
こんな国力で明に攻め込んだ秀吉はただのアホ
朝鮮踏み潰すのとわけが違うんだぞ

970 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:45:22.49 ID:45+/sCki0.net
浜納豆ってこのころからあったのか

971 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:50:13.08 ID:BqcNLtWx0.net
家康の人生の大半は人質だったしな

972 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:51:02.10 ID:k0x2Xz6h0.net
>>965
日本人は昔から今に至るまで三河に臣従するように出来てんだよ
実績が違う

日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

973 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:52:47.30 ID:rXvbXeHO0.net
>>103
江戸時代以上の平和な世の中になれば安倍も凄いと思うけどなw

974 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:53:11.80 ID:k0x2Xz6h0.net
>>965
農民って何だよ、名門武士の国、三河をなめてんのか?


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

975 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:58:29.53 ID:JucHi62a0.net
>>974
徳川の生まれは農民以上のものではありません。
家康の僅か三代前には、山間の庄屋レベルだったのですから。

976 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:58:55.32 ID:357LD3660.net
滝田栄の家康はなんか違和感あるな。

977 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 20:59:24.24 ID:SD3fYhCb0.net
>>971
人質って言っても薔薇色の人質ライフだったろうけどな。
人によって異論はあるだろうけど。

978 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:01:27.39 ID:VFqpGAq20.net
>>976
伏石町。それは犯罪。

979 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:02:36.53 ID:AeZ6INpQ0.net
>>975
そいつに触れちゃダメ

980 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:11:49.80 ID:k0x2Xz6h0.net
>>975
一色氏から嫁が入ったり
天皇とお友達の高僧を輩出するわけないだろ

存牛
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E7%89%9B



お前は出自の悪い田舎猿だな

981 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:13:04.84 ID:JucHi62a0.net
徳川家康

・父親は敗死、自分で自領を維持できず東の今川、西の織田の草刈り場状態
・母親は実家重視で実家への臣従を強要、不仲が改まらず(後に監禁の上で処刑)
・織田と今川で人質状態のまま成長、今川の武将として元服(当時の名前は松平元康)

・桶狭間の合戦で今川側の武将として活躍するが、今川義元は頓死。直後三河で自立し織田に臣従、織田の武将として今川攻めを開始する。

982 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:14:37.07 ID:Gpdw0QKZ0.net
>>916
昔のカマボコ類は塩分がスゴく多い。

983 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:16:54.75 ID:k0x2Xz6h0.net
>>975
松平は最大の皇室領内にあったんだよ、だから家康以前から皇室と縁が深い
分かったか?糞カッペ


鎌倉将軍家、足利将軍家、徳川将軍家、トヨタは全ては豊田から始まった


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

984 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:19:40.83 ID:jA9jXRRB0.net
麦飯ってどんなもんなんかね
食ったこと無いから分からん
吉野家のは麦散らしてるだけだったしな

985 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 21:23:52.94 ID:JucHi62a0.net
松平=徳川の農民主義は年を経るにしたがって現実性を喪う。

松平定信は農村に人を戻そうと、江戸から強制移住を繰り返したが、
農村の貧困は放置したので、人殺しにしかならなかった。

986 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:05:10.95 ID:qsZEAFFsO.net
このスレは美食家様()がたくさんおられるなw
うまいもんを食ってばかりいるのは独身で自分一人に好きなだけカネを使えるからかな?w

この手のスレに書きこむのは結婚やら女をことさら見下すヤツが多そうw

987 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:19:27.54 ID:Gpdw0QKZ0.net
>>984
熱いうちなら良いけど、粘りが無いのでボソボソしやすい。
麦トロ飯ならボソボソが気になら無い。
個人的に麦飯で納豆も同じ理由で有りだと思っている。
ちなみに冷めた麦飯はチャーハンにするとパラパラになる。

988 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:20:22.85 ID:LVqBDIgZ0.net
静岡って関東に近いからちょっと賑やかだと思うが
実際はホントわびしい通過都市だからな10年前ぐらいまでは
全国チェーン店も少なくて静岡独自経済を構成してた
町並みもなんとなく陸の孤島みたいな感じがあるよ静岡

989 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:21:04.78 ID:k0x2Xz6h0.net
家康とやらはどーでもいいが松平徳川を語るには、三河の源頼朝、足利尊氏は避けて通れない
静岡にそれが語れるのか?源頼朝、足利尊氏が語れるのか?


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

990 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:21:36.39 ID:H2qRXt6c0.net
>>748
それは、世情が安定して物流が盛んになった江戸時代中期以降で
さらに江戸限定の話。
地方だと食事も種類・質ともに豊富でない。
戦国時代までは40代後半になると派が抜け落ち始めて老化が始まり
50代前半で死んでいた。

昭和の60代と今の60代では外見が全く違うのと同じ。

991 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:22:55.80 ID:3TA7utsn0.net
麦飯はとろろと相性がいい

992 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:25:26.86 ID:k0x2Xz6h0.net
家康とやらはどーでもいいが松平徳川を語るには、三河の源頼朝、足利尊氏は避けて通れない
静岡にそれが語れるのか?源頼朝、足利尊氏が語れるのか?


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

993 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:25:39.83 ID:SGtOtYnf0.net
>>594
フィチン酸で早死
玄米はビタミンが簡単に摂取できる今の時代食うべきではない

994 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:26:31.45 ID:O1jEwdaq0.net
鯛のテンプラも出せよ。

995 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:26:38.71 ID:k0x2Xz6h0.net
家康とやらはどーでもいいが松平徳川を語るには、三河の源頼朝、足利尊氏は避けて通れない
静岡にそれが語れるのか?源頼朝、足利尊氏が語れるのか?


室町幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

996 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:27:24.46 ID:Gpdw0QKZ0.net
>>990
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ

当時はまさしく50歳が寿命と考えられていた。

997 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:29:07.85 ID:HfJ0DlUJ0.net
贅沢じゃん

998 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:29:33.00 ID:GuYBn0xP0.net
家康は部落出身だからな
松平元康とは別人で入れ替わって徳川家康と名乗った
幼年期のごちそうが天下人になっても一番のごちそうなんだろう

999 :シャチ ★:2015/09/20(日) 22:29:48.84 ID:???*.net
次スレどうぞー
【静岡】めざしのから揚げ、麦入りご飯、きな粉餅…将軍の食事は意外と質素? 市内の小中学校で「家康の食事」が提供される★2&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442755766/

1000 :名無しさん@1周年:2015/09/20(日) 22:31:41.37 ID:NU9R1nY7O.net
安倍!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★