2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】中小企業の半数が人手不足を訴える…現場の即戦力となる人材を求める傾向が強い

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめき ★:2015/09/12(土) 19:03:25.76 ID:???*.net ?PLT(13557)

人手不足の中小企業の割合が50・2%に達し、1年前より
2・4ポイント増加したとの調査結果を日本商工会議所が12日までに
まとめた。現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。

調査は6月、各地の商工会議所が中小企業を訪問し、2625社の回答を
日商がまとめた。人手の過不足を問うと「不足している」が50・2%と
最も多かった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091201001538.html

2 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:16.42 ID:AjN7N33x0.net
教育一切なしww

3 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:20.60 ID:UzeZZgqK0.net
奴隷不足

4 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:47.77 ID:tz99Lrep0.net
給料上げれば人は集まるよw

5 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:55.29 ID:5DnydAhN0.net
 
× 移民で経済成長

○ 移民で犯罪急増

6 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:06.84 ID:RT8G1ThI0.net
そんなもん 外注に出せ!

7 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:27.80 ID:x3G1R3M20.net
即戦力などいねえよ
お前が馬鹿なのにパーフェクトな人材を求めるなよ

8 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:45.50 ID:+tcrh2TP0.net
馬鹿な奴隷が不足してんだろwwwwwwww

まずは給料を高くしろよな

初任給で50万は用意しとけ

給料が低いのに労働条件は上がってんだよな

9 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:47.44 ID:cLtd+Y0F0.net
>即戦力となる人材

はい終了

10 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:54.96 ID:ACaCeku00.net
> 現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。


(#`Д´) もうヤマザキマザックで工作機械買え。

11 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:06:09.55 ID:V2DRVn+a0.net
中小はほんとに育成しなくなったな

12 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:06:17.27 ID:aKypAhLa0.net
しかし採用担当には実力を見極める能力が欠片もないという地獄

13 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:06:31.63 ID:gtIA0yW30.net
どれ程の待遇をして言ってんだ?
図々しいんだよ

14 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:06:43.24 ID:a/PxjAnM0.net
人手不足で廃業せざるを得ない企業も出てくるのかな、この先

15 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:03.88 ID:1FXSUry40.net
うちも人が集まらないと言ってるが、そりゃ何かしらの
メリットがなければ、給料の大小でしか判断しないよな。

16 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:16.90 ID:GVTOJ+ap0.net
中小企業人手不足
経営者と管理職が無能で社員を効率的に使えないだけ

17 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:24.59 ID:51cBklwP0.net
最初から即戦力たりえる人間なんているわけねえだろ。
つまり誰かが育てたのをそっくりそのまま横取りしたいわけだ。
ふざけんな。

18 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:30.07 ID:FY8CvTPV0.net
出すもん出さずに高望みしてりゃ人手不足にもなるわな

19 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:32.69 ID:iEzN6rJh0.net
>現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。

ひょっとしてそれはギャグで言っているのか…?

20 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:36.17 ID:FPAFHjs30.net
即戦力ばっかり要求してたここ数年のツケが回ってきただけだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:36.54 ID:Pgk8YssB0.net
譁ー蜊偵ッ驕ゥ豁」縺ョ譛臥┌縺後≠縺」縺ヲ蜊壽遠縺縺九i縺ェ

22 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:53.27 ID:x3G1R3M20.net
即戦力の人材なら元の会社も手放さねえよw

23 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:56.43 ID:DTsGJDSE0.net
安月給で即戦力か
軽自動車に300km/hで走れと
言ってるようなもんだな

24 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/09/12(土) 19:07:58.94 ID:nVPDEnC70.net
氷河期世代は大量に余ってるけど


お断りなんだろ??

25 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:15.08 ID:5/wxHXVK0.net
即戦力希望するとか都合良すぎだし無理。
そうゆう会社に限って人を大切にしない。

26 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:20.22 ID:2Z0JdQpM0.net
甘え

27 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:36.69 ID:wZBDVaYp0.net
即戦力なんているの?

28 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:39.09 ID:anI59k1u0.net
奴隷かスーパーマン待ちだねえ

そんな奴は都合良く中小いかないよ
最近の奴隷は逃散機能搭載が増えたし

29 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:39.27 ID:SanyCgH80.net
即戦力なんていってるような馬鹿企業は
不況になるとすぐに首を切るよ

30 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:46.56 ID:x3G1R3M20.net
経営者は甘え従業員に過ぎだろう

31 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:08:56.65 ID:DTsGJDSE0.net
自業自得
身から出た錆
因果応報

32 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:09:06.52 ID:fAEK+7SS0.net
即戦力とは言わないけど、可能性を感じられる人じゃなきゃヤダね。
取りあえずはやる気だな。

33 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:09:08.36 ID:nWPzwoGn0.net
新人雇って一から育ててこなかったくせに、よそで育った即戦力クラスが低賃金で欲しいなんて図々しいよ

34 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:09:49.50 ID:x3G1R3M20.net
新卒、即戦力じゃない
即戦力、そんな有能ならお前の会社に行かない

35 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:09:53.69 ID:z3p75KL90.net
人手=奴隷

36 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:23.42 ID:1KbfCYQ90.net
・大企業以外人材を育てない
・育てるにしても奴隷以下の扱い
・目を疑うような薄給

これで即戦力の人材が来るわけねえだろ

37 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:34.98 ID:Gf8rqmeaO.net
>日本商工会議所

売国奴だらけの伏魔殿。

38 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:40.09 ID:9BSdRi7s0.net
新卒で経験者が欲しいんだよ

39 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:46.05 ID:+tcrh2TP0.net
人手が不足しているのは、給料と労働の相場があってねーからだからな

そりゃ100万の労働をして給料20万じゃ誰も集まらんわ

つーか物価と家賃が高くて何もできねーよな

働いて給料が飛ぶだけだわ

車輪を回すハムスターみてーなもんだぜ

いつから日本は落ちぶれたんだ?

40 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:52.63 ID:DTsGJDSE0.net
クソ会社が偉そうに即戦力だと?

41 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:01.49 ID:4ejhwKFN0.net
朗報じゃないか!早く履歴書出せよ

42 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:13.43 ID:uJJ1MfK10.net
>>1

             _人人人人人人人人人人人人人人人_
             >   即 戦 力 な ら 任 せ ろ !!  <
              ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      ニダ !!                         アル !!
         ∧        ∧           ∧        ∧
        / ヽ       / ヽ          / ヽ       / ヽ
       /   `、     /  `、        /   `、     /   `、
      /      ̄ ̄ ̄    ヽ       /      ̄ ̄ ̄     ヽ
     /                 ヽ    /                ヽ
    /        \   /    .ヽ   /    \     /       |
    ヽ    //  \___/  // /   |   //  /  ヽ   //     |
      ヽ       \/     /    ヽ    /     \      /
     /               \   /                 \

43 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:15.98 ID:4MCoV5Be0.net
俺33で数社面接行ったけどほんとそうだわ。正社員8年ぐらいやってたし英語も中国語も会話けっこうできるけど商品知識ないから即戦力にならないねとか条件厳しすぎだわ。

44 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:25.31 ID:x3G1R3M20.net
新卒で熟練工なみの能力者ってwww

45 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:28.13 ID:uNNZEg2I0.net
人手不足は甘え

46 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:32.69 ID:H3W8FyJq0.net
中小にそんな体力無いんよ…
むしろ日本人がする必要の無い仕事でもある

47 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:37.89 ID:ZgmdI+mtO.net
>>29
そのとおり、即戦力イコール出戻りじゃねえか

48 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:42.31 ID:rsSTTyg/0.net
>>14
そういやこの前もなめ茸で有名な小松食品が円安のせいで倒産したが
超零細企業を除いて人手不足で倒産した企業って聞かないな。

49 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:53.80 ID:B7OGl+Gh0.net
景気がいいから、使える人材は少しでも大きい企業に行っちゃうし、
使えないヤツは、金もらっても採用したくないし。

50 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:01.60 ID:OIXGBLzpO.net
ポケモンですら捕まえた時点ではクソ雑魚なんだぜ

51 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:05.20 ID:TZGlZJNU0.net
職場の先輩に即戦力扱いされて酷使されたわ
その先輩は報復として会社から追い出したがね
将来の味方を作るか敵を作るか本人次第だろ

52 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:24.71 ID:Vy3I1BZnO.net
即戦力
無理だから
即戦力即戦力言う企業は脳筋企業ばかり

53 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:27.81 ID:hpK4kuYe0.net
こんな経歴であんた今まで何やってきたの?
うちは即戦力の人材が欲しいの。
あー人こねえなあ。

54 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:44.66 ID:oGNnQ5uy0.net
>>33
習いたい奴は金を払い教えて貰うべきだろ?

55 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:49.14 ID:cdMZMGmT0.net
労働力は余っているが即戦力は不足しているという事ね

企業が自力で人材を育成できないし、せっかくスキルのある物だろうとリストラしてきたし、
教育も即戦力を育成できないのだからどうしようもないな

56 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:51.61 ID:DTsGJDSE0.net
前田敦子でさえあぶれているのに

57 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:12:55.30 ID:fROFGRR20.net
1の仕事もできないのに100の給与を求める底辺達が相変わらず湧いてるなw
あと新卒至上主義とか騒がんでもええのか?

58 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:02.43 ID:AutIagvO0.net
これまで人財育成を怠っておいて今更即戦力をキボンヌとか・・・
超虫が良いんっすけどwww

ぶっ潰れろよカス企業

59 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:03.05 ID:6Zkxc9eE0.net
いないものを探してもしょうがないのでは?

60 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:08.50 ID:JqvhlLcL0.net
「即戦力をよこせー!」
種もみを奪うモヒカンたちであった。

61 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:13.80 ID:Gf8rqmeaO.net
即戦力を求める。
これは教育期間を手抜きしたい経営者側の都合の良い意見だ。
即戦力など、どこにもいない。

62 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:23.60 ID:a2gwhDhEO.net
その安易な思考が、中小企業を自ら人材枯渇へ引きずり込んでるんだろが。

プロ野球チームじゃあるまいし、人材ってのは自前で育てて確保するもんだろ。

63 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:39.26 ID:x3G1R3M20.net
そんな能力高いのなら、誰も欲しい人材だからね

64 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:42.36 ID:snVEYBb90.net
職人育てなかったんだからそりゃいねえよ

65 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:01.76 ID:JtUc2GW10.net
給料安いなら即戦力なんて雇えるわけないだろ

労働に見合った給料だせないなら未経験で我慢しとけ

66 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:07.19 ID:vWCX5uV90.net
中小零細は人を育てるって概念が無いからね。

基本的に欠員補充だから、余剰人員を抱える余裕もない。

67 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:12.96 ID:AutIagvO0.net
自業自得
同情の余地なし
大人しく消え去れ

68 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:13.13 ID:DRcTOW7i0.net
>>53
んで人こねえから君ら辛抱してねって今いるお人好し社員に倍の仕事やらせて給料据え置きまでがテンプレコンボ

69 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:14.53 ID:oGNnQ5uy0.net
教育なんてやる企業はコスト削減の努力してないんだよ、人材は他所からぶんどるのが基本なんだな

70 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:19.90 ID:OSLsP93T0.net
ピンサロとかなら
新卒22歳で業務経験3年以上の即戦力とかいるよな。
なぜか即戦力より新卒の方が客から需要あったりするけど。

71 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:37.40 ID:+FWGidJh0.net
人手不足こそ甘え
熟練者が欲しいっても元の会社が全力で引き止めるだろう
やる気ありそうなの育てたほうが早そう

72 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:47.26 ID:DTsGJDSE0.net
>>57
45歳 無職

73 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:54.96 ID:x3G1R3M20.net
金は出さない
育てない
罰ゲームじゃねえか

74 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:56.28 ID:4D+nq2WO0.net
人手不足ではなく人材不足ていえよ

75 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:06.24 ID:qCyA8sgV0.net
おい!ニートには関係無いぞ

76 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:18.96 ID:YAYOwASA0.net
50でよければ
いざ鎌倉状態ですわ

77 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:25.06 ID:oGNnQ5uy0.net
>>71
その前に熟練者は新人には教えない

覚えたら熟練者が切られるからな

78 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:34.56 ID:77frCg4u0.net
世界的に景気は縮小傾向
稼ぐなら今だけど、移民まで入れて拡大するのは自殺行為だ

79 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:45.14 ID:dDnyd2klO.net
即戦力を期待して派遣に依頼して素人が来る流れやるぐらいなら育てりゃいいのに
1日来たら二度と来なくなる無能すげー来るぞ

80 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:46.56 ID:AutIagvO0.net
そもそも即戦力になるような優秀な人財がこいつらの中小なんぞに行くかいなw

81 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:15:57.74 ID:hpK4kuYe0.net
おたく資格とかあんの?
えーTOEIC800う
資格だけじゃねえ、実務経験がないとねえ
ほー経験5年ねえ
年いくつ?
36?
ふざけんじゃねえよ。

82 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:01.75 ID:M7/stnCg0.net
傭兵がほしいなら、それなりに金ださないとな(笑)

83 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:13.89 ID:ZgHYQdyj0.net
育てることを面倒くさがっているというよりも
経営者がアホのバブル世代(現45才〜60才)が多いので育てられないのだろうな

84 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:20.01 ID:cdMZMGmT0.net
即戦力が企業がほしいのはいけない事とは思わないが
一体全体どうやったら即戦力の人材は育つと言うのか?

知識やスキルだけでなく現場経験とかも企業はほしいのだろう

とすると教育だけではダメではないか
企業がスキルのない研修生を受け入れない限り
現場経験のある即戦力が増えるはずもない

85 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:21.84 ID:4ejhwKFN0.net
オマエラ文句ばっか言ってるけど日本を支えてるのは中小企業だぜ?

86 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:26.33 ID:oGNnQ5uy0.net
>>82
そういう事だな

87 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:37.90 ID:JtUc2GW10.net
こういう企業はわがまま

給料だせません
即戦力となる人材がほしいです
でも、35歳以下で

とか

そんなやつ待遇の悪い、不安定な中小企業なんかにいくかよ

88 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:39.84 ID:RbOQ5KZ70.net
今、人材紹介会社が活況っぽいね。
中小企業を退職して、中堅・大手に応募して、移動してる人が増えつつあるね。

89 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:53.34 ID:Oz11GVyu0.net
わがままばかり言うから大手企業で非正規社員が増える

90 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:03.31 ID:htYQjavx0.net
低賃金の奴隷は不足
奴隷を囲って派遣すればするほどピンハネで丸儲け

91 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:03.55 ID:ReXZ8VHb0.net
要らない人が残ってんじゃない?

92 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:06.28 ID:fAEK+7SS0.net
猫の手要員でも仕事が回るようなシステム作った方が、即戦力君に頼るより良いかもね。

93 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:15.34 ID:NleIXZHv0.net
>>69
それなら待遇次第ってことだね

94 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:16.71 ID:cDNPfIz70.net
育成も見返りもなしにスーパーマンなんかくるわけねぇだろが!
ボケのブラック企業の経営陣どもが!
ハードルばかり上げてオノレらはなにやってんだよ?

95 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:29.72 ID:+5OufZKS0.net
なんでも出来るプロフェッショナルスーパーマンを時給900円で募集するから
応募がないわけで。

96 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:53.40 ID:zeIxe4K80.net
王子様を追い求める婚活女のようだ

97 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:54.61 ID:/Zuxkag30.net
この手の話はアラフォー婚活ババアの条件設定と同じ

98 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:01.15 ID:OSLsP93T0.net
中小零細の仕事なんか
1ヶ月もあれば余裕でマスターできるだろ?
即戦力とかよりも、まともな人材がほしいだけでは?

99 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:04.34 ID:jUk/46uO0.net
どこの企業もそこのやり方があるだろ
ヘッドハンティングしても結局そこは教えなだろ

100 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:11.58 ID:wZBDVaYp0.net
即戦力はやめないだろ

101 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:21.01 ID:o2qOUCir0.net
即戦力かよw

102 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:22.06 ID:XyeGp2Yu0.net
とってつけたように女性を増やしても仕事できないんだろ。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:22.96 ID:h/N7fyUC0.net
中小企業の経営者、社長なら
欲しい人材、即戦力を必死で探せばいい。
欲しい人材を見つけたら引き抜き工作。
年俸、待遇なんかを相手に提示して交渉する。

日本の中小企業の経営者はこういう努力をしない。
求人広告に応募してくる人間に
期待してはいけない。

104 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:32.96 ID:YAYOwASA0.net
英検1級、簿記1級、電工2種とフォークも有りです
誰かとって
ただし50です

105 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:35.99 ID:DTsGJDSE0.net
ゴルフ場に有能な人がいる

わけないか

106 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:46.14 ID:9F2CsCu/0.net
>>1
でも中年はいらないんでしょw

107 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:52.25 ID:oGNnQ5uy0.net
>>100
即戦力は新人には仕事教えないよ、だって自分が干されるからね。

108 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:03.73 ID:+5OufZKS0.net
>>87
年齢が高い方がブロフェッショナルは多いのに、なぜかみんな35歳までしか
採用しない不思議。
若い方が熟練者は少ないのに。

109 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:08.67 ID:aKypAhLa0.net
>>84
未経験者だけを数年雇って育てる国営企業を作るしかない

110 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:18.98 ID:7oIbTX8s0.net
育てる気の無い企業は衰退するだけ

111 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:22.62 ID:4D+nq2WO0.net
それにいい人材がほしいなら
自分から探して口説かないと

112 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:47.69 ID:DTsGJDSE0.net
>>108
会社にいるジジイがゴミになるから

113 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:03.90 ID:a/PxjAnM0.net
サッカーに例えると連れてきた選手がすぐに試合に出て次々にゴールを決めていく感じですか?
即戦力とは、それなりにお代かかるよ。

114 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:43.81 ID:NnJ5QG0X0.net
まるでアラフォー女みたいだな

115 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:46.89 ID:C9jeMGyy0.net
即戦力って、違うんだよ
事務職募集してて、良い学歴のやつは大企業にいっちまう
募集しても募集しても、Fランク大学や高卒のやつは、やる気以前に
事務職に適してないんだよ
別に独創力とか企画力を求めているんでない
淡々と事務をこなしてくれればいいのに、そのレベルの人が応募してくれないんだよ

116 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:48.63 ID:DRcTOW7i0.net
仕事柄中小の社長達と飲むこと結構あるが「人手足りねえな」「そうだなあ」の話の舌の根が乾かないうちに
「いかにして人件費抑えるか」って話してるからな
んでボーナス無くして多少月給上げて年収落としてとかそんな話してんの
横で聞いててアスペかこいつら??って感じ

117 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:54.07 ID:OSLsP93T0.net
>>108
その狭い業務以外は使えない場合がほとんどじゃんw
アンマッチが多いんでしょ?

118 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:57.89 ID:M7/stnCg0.net
婚活ババアみたいだな。
自分は苦労もなにもしたくないけど、金稼いでくれる人募集。

119 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:20:59.37 ID:pY5vNA/Z0.net
× 人手不足
○ 奴隷不足

120 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:04.76 ID:DTsGJDSE0.net
100万円でフェラーリは買えません

121 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:25.83 ID:hPSMZL1q0.net
おまいらが知らない事実
50歳以上の中小企業の実力 >>>大手社員、地方公務員、大半の国家公務員
比較できないほどの実力差がある
逆の言い方をすると、中途半端な実力では
今時の厳しい時代、中小零細で生き残ることができない

122 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:34.45 ID:Hez2GL7+O.net
今の社会が使い捨てだもの
マトモに教育受けてないの多いし

123 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:50.55 ID:oGNnQ5uy0.net
育てる企業は、馬鹿です。
よそに行かれるのを覚悟で教えてるなんて、間抜けの経営者だよ。

だから、即戦力しか雇わない。
教育はコスト高いからやる企業は経営能力ゼロ

124 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:54.03 ID:pe10ZEgw0.net
その上仕事出来なきゃすぐ無能扱いするからな

福利厚生や教育システムが充実してないんだからせめて大事に育てろと言いたい

無能扱いにして発言権全て奪わせて、でも働けって奴隷かよ

125 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:22:04.12 ID:2IqMw5We0.net
景気悪いとき何もしないどいてちょっと良くなったら完成品の即戦力欲しがるとかただの馬鹿でしかない
景気悪いとき歯食いしばって鍛錬積んできた即戦力が雑魚中小とか行くかよw

126 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:22:17.22 ID:vJeD0ZF+0.net
.
さっさと外形標準課税を適用して
補助金に群がる中小企業・小規模事業者を潰せ
.

127 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:22:39.19 ID:schFzOmb0.net
.    /:/: :/: : /: :/ : / : {: : : : :い:.: : : : :l : :ヽ: : :l : :!
.     / イ : l : :,': : l: :/|: : :|: { : : |: :ヽ.: : : :|: : :│ : |: :.|
     |: /|: : l: : :|:7 ト、/lハ: : |\:レく: :丁「: :|: : :|:/:|
     |/' |: : l: : :l/レ价沁{ハ: :l  价f沁│: l.: : :'.:│
     ヽハ: :|: : :| {ハト:::jr|  ヽ  |イ:::jrハ|: ハ: /: : !
         |lヘ:{ヽ小. V少   ,    ゞ少 j/ : j/:!: : |
         |:l: : : : |∧ ''''    r;     '''' /|: l: : ∧: :|    ヒトデ不足に
.         从 : : : |: :}ゝ    /\   _ イl |: l: :/ : :八
       /: ∧ : : !: l : |/{≧/ ⌒ヘ≦}\| : Y∧: : :ヽ:\ ヒトデどうぞ!!
.      /: /{: :\ |:ノ|\_|_ノ/   ヽj__,/: : : 厶_}_ : : : : : \
.     〃:( r<¨( ̄|  |        ー‐ ̄)'  / >、:ノ\: :ヽ
     ヽ: ∨⌒\\「 ̄l___ r‐<\ /   / /   }__ ノヽ:ノ
.      ∨    \ゝ'´//)f\ヽ\ヽ、__//   {: : : :/

128 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:22:42.47 ID:7maO6yrc0.net
奴隷のようには働く即戦力がほしい
尚、給料は高卒初任給程度から始めていただきますwwww

129 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:22:55.08 ID:hPSMZL1q0.net
>>125
あんたも世間知らずだよ
小泉時代以来、中小零細が雑魚とか言ったら笑われるよ

130 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:19.97 ID:XyeGp2Yu0.net
>>14
女性採用が厳しいところは廃業せざるを得ない。
建築業界とかね。
公共事業に参加できないし。

131 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:23.31 ID:hpK4kuYe0.net
>>115
ちゃんと仕事教えてる?
俺を見て覚えろとかやってない?言わなくても分かるだろとかいってない?
中小に限らず職場の御作法なんていわないと転職者は分からないよ?

132 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:41.21 ID:oq2dDp1q0.net
世の中の97%が中小企業

133 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:45.57 ID:0j8oLwVC0.net
じゃあ雇えば?馬鹿なの?

134 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:50.35 ID:R2p4400c0.net
中小w

135 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:55.04 ID:h4qozwXdO.net
先月もこのスレたててたじゃん

136 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:55.62 ID:6fLpxZOk0.net
よく考えろ
即戦力ってことは引き抜きか同業多種の自己都合退職しかありえない
そんなのがそうそういるかバカ

137 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:58.64 ID:ZHBjx0TS0.net
教育もしてないのに
即戦力を探すほうがお門違い

138 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:10.13 ID:u7UJBlZpO.net
ワタミが倒産したら奴隷が流れてくるかもね(笑)

139 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:20.99 ID:oGNnQ5uy0.net
>>131
そんな奴は雇わない

140 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:24.05 ID:Nfb/DLII0.net
10年以上前の就職超氷河期時代にちゃんと新卒採用して人材育ててればよかったのにねえw
その頃「新卒の即戦力を求めてま〜す♪そうでなけりゃ採用してやらねー(笑)」なんてバカなことやってたツケがモロに出てるなw
新卒の即戦力以外採用しませんって方針続けてろバカ企業がw

141 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:27.25 ID:M7/stnCg0.net
この20年なにやってたの?
圧迫面接なんかして、遊んでいるうちに、せっかく応募してきた即戦力を逃がしてるんだろが(笑)

142 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:32.00 ID:/FUgJSoA0.net
>>121
でも給料は実力関係ないんだろ?w

143 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:35.58 ID:o2qOUCir0.net
介護、建設で即戦力
みんな転職したくなる待遇じゃん

144 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:24:42.38 ID:381nlKlw0.net
無い物ねだり過ぎるわ
最初から人雇ってわからなきゃ教育すりゃ良いだけのこと
そうじゃなきゃ即戦力や経験者なんて減る一方だろう
誰も教えなくなったら誰も育たなくなる
そんな当たり前のこともわかんねーか

145 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:05.81 ID:aKypAhLa0.net
>>128
×尚、給料は高卒初任給程度から始めていただきます
○尚、給料は高卒初任給程度が限界です

146 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:05.96 ID:/R7w8IYh0.net
そして勿論ネトウヨは即戦力にはなりえないwww
おれも弱者救済をかかげる親韓左派だから思考実験として
ネトウヨの得られる明るい未来を想像するが
これ、ないんだよね。本当にない。
強いてあるのが生活保護なんだけど、どうなの、それwww

しかしそういうネトウヨが安倍自民マンセーしかしないってんだから
そういう夢を見させておくのがやっぱり一番幸せなのかなwww
安倍自民がボキに仕事をくれる―って夢なwww

派遣法改正で夢が広がりんぐ、ってかw

147 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:07.07 ID:z08bJrs+0.net
有能な人材はそもそも中小企業には行かないだろw

148 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:09.77 ID:hPSMZL1q0.net
試しに、自分が学歴がある、実力があると自負する人は中小零細に行ってみな
まず結果出せない、全く通用しないから
小泉時代以来、大手をリストラされた元部長や課長が中小に移り
悉く通用しないで沈んできた歴史

149 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:10.03 ID:E1/ERzAR0.net
× 人手不足

〇 使い捨ての消耗品が格安で欲しい。できればタダで。
  壊れたら捨てる。文句は言わせない。

→派遣雇えば? 奴隷商人パソナ竹中も喜ぶ > 経営者達

150 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:13.31 ID:KCmb9BkH0.net
種を撒いてないのに実がなるわけないじゃない

151 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:31.08 ID:AJUJoLoO0.net
代わりはいくらでもいるんだろ?

152 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:25:44.27 ID:MSQn71Jm0.net
為替のほうがナーバスなんだよ
大手派遣の株式支配下にしたいのかな

153 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:22.59 ID:rmTDwpYM0.net
営業崩れを押し付けられてもなー。

154 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:25.09 ID:pe10ZEgw0.net
中小の中年は仕事は出来るけどプライド高い奴らばかりだから、教育とか無理だよ

その上自分たちは逃げ切ろうとしててろくに教育せずあとは若い連中に任せただもん。

若い奴らが欲しいっていうのもただ企業年金欲しいだけだから

155 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:28.18 ID:hPSMZL1q0.net
>>142
試しに挑戦してみな
小泉時代のムリゲーの外部環境下で生き残っている中小零細
半端じゃない実力だから
まず大手出身者は99%通用しない
公務員は絶対に無理

156 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:40.83 ID:zzydtXUK0.net
×人手不足
◎奴隷不足

157 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:43.11 ID:z08bJrs+0.net
代わりはいくらでもいるんだから
全く問題ないだろうに
何を困ってるんだ?

158 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:49.36 ID:a8Gc8BCl0.net
釣り針にエサもつけずに、魚がかからんってほざいてるようなもん

159 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:52.58 ID:ltNiCeVM0.net
>>136
そういう考え方だから、いつまでたっても商売が大きくならないということではないかな。

160 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:55.92 ID:ujlLurV50.net
奴隷が欲しいって言ってるもんだよね

161 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:58.83 ID:ZHBjx0TS0.net
初期投資したくない
美味しいとこだけ買い叩きたい

アホか、絵に書いた餅をいつまでも待ってないで
育てりゃいーじゃん
結局育てるスキルもないってこと

162 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:09.83 ID:lJs7r9280.net
育てないから人手不足になるんだよ

163 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:15.00 ID:DTsGJDSE0.net
>>146
頭悪そうw

164 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:26.93 ID:M7/stnCg0.net
即戦力なら、どこでも即戦力になるんだから、採用にはかなりのコストかけないとすぐ出ていくよ?
貧乏中小のクセにたかのぞみだろ。

165 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:30.81 ID:h/N7fyUC0.net
即戦力や有能な人材は同業他社から奪い取るもの。
求人広告出したり、新卒採用で獲得できるわけがない。

166 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:31.80 ID:Iv7TkaZ30.net
即戦力って傭兵かなにかと勘違いしてんのか

167 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:35.54 ID:8AuD1o3I0.net
何が足りないのかも分からず、即戦力が欲しいと
言っている経営者も多いんだろうな。

168 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:58.05 ID:M+1EyeIP0.net
早くロボットが取って代わると良いね!

169 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:58.46 ID:Nfb/DLII0.net
>>155
能無しだからそんな企業にしか勤務できん、の間違いだろw
能力のある奴は大企業でも公務員でも余裕で転職決めてるよw
中小零細の能無し連中と比較したら公務員に失礼だw

170 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:00.01 ID:/FUgJSoA0.net
>>155
実力あっても給料に反映しないんじゃ行く奴なんていない

171 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:01.42 ID:RXw0BPT80.net
即戦力ある人物が中小企業や零細に入るわけがない。
本末転倒だ 永遠に人不足解消だな

172 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:07.18 ID:vixwpULk0.net
実際の中小企業は人手が足りてるし
これから経済も悪化してくるだろうから
人を雇う必要はないだろ
人手不足と連呼すると何かいいことでもあるのかな?

173 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:09.91 ID:h34FOzSv0.net
こういう事業もあるから人手が足りてないのはホントなんだろうな
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/koyo/hiseiki/support/index.html

174 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:13.37 ID:zPu3MRsi0.net
ぶっちゃけ人少なすぎて教えてるヒマがない

175 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:15.94 ID:o2qOUCir0.net
35歳以下で即戦力だろどうせ

176 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:29.13 ID:hPSMZL1q0.net
>>162
はい
あんたのような書き込みかいている時点で、絶対に中小では通用しない
小泉時代以来、日本の税制や社会保険制度は
正社員を雇用させない、教育させない制度になっている
最低限の知識もない人は、まず通用しません

177 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:40.30 ID:PTVlnJj90.net
社長が無能で金も出さないのに、パーフェクト人間を求めるという矛盾

178 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:44.01 ID:5o7QMBqn0.net
無能は要らない

179 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:47.97 ID:oq2dDp1q0.net
大企業よりも、自分の意見を主張しやすい中小企業にこそ、優秀な人材が必要なんだけどね

180 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:51.74 ID:fTHErq2T0.net
>>148
大企業と中小零細は仕事から何から別カテゴリー別世界なんだよな
今後も各々のカテゴリーで人が移動してればいいよ

181 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:57.39 ID:UWIVIU540.net
治安は心配だけど外国人を受け入れるしかないと思う

182 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:28:58.76 ID:cRdC0A+O0.net
その割には中途採用する気がないんじゃない?

183 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:03.68 ID:ZaNxOlZC0.net
円安で海外から工場が回帰したら人手不足になったなり

経団連「そこで移民と難民ですよ」

184 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:11.05 ID:L8+FraHY0.net
非正規の20代30代を雇って教育するという発想はないのか。景気が回復してもだめだなこりゃ。

185 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:19.66 ID:auZZzJiC0.net
大卒で中卒並の頭のやつがきた

186 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:44.56 ID:Zan58yRA0.net
たまーに本当に即戦力なやばいのいるけど
はっきりいってソシャゲで最高レアを狙うようなもん
無課金で運よく出ねーかなって企業が多すぎんよ

187 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:46.80 ID:H5lUbe3q0.net
有能で安い給料で文句も言わず働いてくれる人がほすい

188 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:47.62 ID:dDnyd2klO.net
派遣なんて不安定な人材作業効率落ちるだけだからほんとこまるわ
仕事教えてもその日以降来ねーからただの体験学習レベルだし

189 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:49.22 ID:G0XeWrEN0.net
>人手の過不足を問うと「不足している」が50・2%と 最も多かった。
>尚、人手不足を解消するために何かしらの対応をとっている企業は皆無だった。

190 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:52.08 ID:ZHBjx0TS0.net
そら先細りますわ
あたりまえや

191 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:58.33 ID:hPSMZL1q0.net
>>169
あー、あなたも国語力が不足していますね
小泉時代以来、大手は40歳過ぎたら事業撤退などでリストラしている
そのような人材は、中小零細しか受け皿が無い
社会全体で物を言えないアホは、天下国家語らない方がいいよ

192 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:19.50 ID:KqLM8s3C0.net
即戦力の奴を求める傾向にあるって
そりゃ企業としては楽出来るから当たり前だろうけど
最初から即戦力の奴が市場にホイホイいるわけねーだろ

193 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:25.04 ID:K1NS3PjO0.net
http://p.twpl.jp/show/orig/pKB3i

194 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:25.16 ID:AzXmUcV80.net
まあ技術職は人手不足だろうな
資格があって、実力もある技術者は年とっても需要はある

195 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:30.28 ID:MSQn71Jm0.net
>>169
日本の企業の97%は中小企業

196 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:31.61 ID:schFzOmb0.net
                        ノ´⌒`ヽ
                    γ⌒´      \
                   // ""´ ⌒\  )
                    .i /  ⌒  ⌒  i )
              n    .i  (・ )` ´( ・) i,/
            (ヨ )    .l .::⌒(_人_)⌒:: |   俺 高学歴 超有能
              ヽ、`ー 〜\   ヽ_./   / 、 
               `>"´  .        く,. 
               / ,         .  ヽ  ヽ 
            _(__ l,         /  l_  l 
           /´______`____ , ´   (´__ノ

197 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:35.35 ID:NUAE0yXS0.net
新卒じゃなくて経験のある即戦力ってアメリカみたいになってきたな

198 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:35.45 ID:0j8oLwVC0.net
要は外国人に日本語教える金が無いってほざいてるだけだろ

199 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:36.35 ID:cjzA+jUA0.net
>>173
こういうとこって
外国人研修生を雇うようなとこかな?
不足してんのは奴隷なんだろう
即戦力とかじゃない

200 :_:2015/09/12(土) 19:30:46.66 ID:IGqBDCjNO.net
予想通りのレスだらけで激しくワラタwww
まぁ完全に同意なわけだが
>>150でFAですなぁ

201 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:54.94 ID:oGNnQ5uy0.net
教えてもらいたいなら、教えてくれる人に金を払えよ

202 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:55.42 ID:H8e5T1lU0.net
今のトップは凄く使える人間しかみないからな。
そもそも社員を人間と呼ぶ世代は理解できないわ

203 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:30:55.75 ID:5lDbt9aQ0.net
即戦力が給料のやすいところになんて行くわけがないだろう

204 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:04.72 ID:HolBDY/oO.net
そりゃどこでも即戦力で真面目に長くやってくれる奴が欲しいだろうが、
そんな奴簡単に見つかるわけない

経験ない奴も我慢して育てればいい

205 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:19.12 ID:3leILPmq0.net
>>181
教育要らずの即戦力が欲しいのに?

206 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:31.73 ID:JIgl+FId0.net
そんなのがいたら苦労しねえと思わないのか?w

207 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:33.43 ID:ZcIM7e2F0.net
30歳未満で職務経験3年以上ある、安月給・サービス残業も文句を言わずこなしてくれる有能な人材か

208 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:37.99 ID:sg7+BC3eO.net
育てる気がないんだから、戦力になるわけがない

209 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:50.93 ID:DTsGJDSE0.net
>>194
リーマンショックの時に大量にあぶれた

210 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:53.58 ID:hPSMZL1q0.net
>>180
別カテゴリーというか、大手や公務員は寝ていても給料がもらえる
営業も楽
プレゼン能力もなくていい
本人たちはあると思っているけど、あんなものは通用しない
ちなみに中小の社長や幹部
東大京大、早慶だらけです

211 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:31:56.50 ID:oGNnQ5uy0.net
>>207
当たり前

212 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:02.59 ID:N4KVK3zT0.net
>>189
何かしらの対応を取ってないということは
人手不足でそれほど苦しんでない証拠
優秀な人がもしいれば雇ってやらんでもない、という感じやろねw

213 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:20.27 ID:K5vZpmx8O.net
即戦力が欲しい→低賃金で働く奴隷が欲しい
だからな言葉を鵜呑みにするなよ、賃金を抑えることしか考えてないぞ経団連は

214 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:29.85 ID:Nfb/DLII0.net
>>197
アメリカ・・・経験ある即戦力最優先、年齢要件は二の次三の次
日本・・・・・若くて経験ある即戦力を求める、でもどんなに経験があっても35歳以上お断り

経験者を求める割に何故か年齢要件が異様に厳しいのが日本

215 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:34.38 ID:WB5Ibaq20.net
即戦力の人はどっか他所で働いてるんだよね

216 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:49.65 ID:espvd2z60.net
紹介予定派遣から直接雇用とかよく聞くけど、こういったところはその程度の余裕もない企業なんだろうね

217 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:32:59.13 ID:Y0EkyHpF0.net
現場の即戦力となる人材
年収800万円は最低必要だが出せるの?

218 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:00.58 ID:GAlZyqNo0.net
教えてやるから、教わった事メモでも取れ。覚える努力をしろ。
分からない事は聞け。

219 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:01.29 ID:1O9Iqf9M0.net
標準化されてない仕事が多いのに即戦力と言われても

220 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:07.85 ID:oGNnQ5uy0.net
>>215
辞めてくれるのを待ってます

221 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:21.69 ID:E4KoSk0E0.net
2chって働いてる奴少ないよな
どこの職場でも人員不足だってのに分かってない奴大杉

222 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:31.14 ID:oq2dDp1q0.net
起業した人間ってのは、そうとうな能力と野心があるからな。

お前らみたいな奴らを雇いたくは無いだろう

223 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:40.00 ID:SGrBaMTr0.net
即戦力にふさわしい奴隷待遇なんでそ?

224 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:54.58 ID:hIOMVtY/0.net
本物の優良品質を求める殆どが海外企業
だから海外からの受注が多いんだよな
そのくせ日本の大企業さまは海外の安かろう悪かろう部品を使ってるという

225 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:54.73 ID:+FWGidJh0.net
経験者を求めてもおかしくはないけど年齢で足きりする矛盾

226 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:55.30 ID:Zan58yRA0.net
>>213
経団連とかそんなちっちゃな話じゃねーよ
この国がもうそんなやる気のない会社だらけになっちまったんだよ
社員にやる気を求めるまえにお前がやる気を出せよ!?って会社多いぞ

227 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:33:57.49 ID:GkO408tP0.net
大卒
35歳まで
即戦力希望
350〜400

人がくるわけない

228 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:02.62 ID:381nlKlw0.net
学歴があろうがなかろうが
全員一から専門知識や経験や技術を勉強するところから始まる
雑草みたいに勝手に生えて出てくるわけじゃない

229 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:09.27 ID:168l96um0.net
中小は身をわきまえろよ

230 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:10.51 ID:l78ItSGe0.net
>>117
メインの業務で即戦力
その狭い業務以外でも使える35歳以下なんて
一体いくら積んだら中小企業に来てくれるんだろうなw

231 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:13.96 ID:MSQn71Jm0.net
>>217
為替で輸入高騰、増税包囲網でやばい

232 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:14.47 ID:rojZFC8r0.net
人手不足になり現場の労働者に負担が掛かり辞めていくのは良いことだよ。
結局労働条件が悪い企業は潰れる、そうあるべき。

テメェの事業だろ、テメェでやれ馬鹿!

233 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:21.80 ID:AJUJoLoO0.net
頼むよ、いくらでもいる代わりを早く連れてこいよ
調子こいてただけなの?

234 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:32.33 ID:hPSMZL1q0.net
というかお前ら、ここで言われている一般的な即戦力の意味を理解しているのか?
中小零細の即戦力=売上高を出せる人材

235 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:47.42 ID:NUAE0yXS0.net
>>214
年齢差別が一番きちーね
年寄りばっかの社会なんだから年齢差別無くして欲しいわ

236 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:53.50 ID:4kuPCZKz0.net
同族ばかりの中小企業にできるやつが行くわけないわ

237 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:56.55 ID:ZHBjx0TS0.net
まじめに育てたい思ってる所なら
手垢の付いてない人材を求めるし

238 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:58.95 ID:gjaloyR/0.net
>>1
でも人材育成とかしようとしないんだな
だからダメなんだよ

日本の経営者のレベルって、今が最低レベルなんじゃね?

239 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:35:34.54 ID:C4RMsJL50.net
>>116
バブル崩壊以降、いかにして利益を増すかよりも
いかにして支出を減らすかを重視する経営に偏りすぎたよね
まあ仕方が無かったんだけど

240 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:35:36.64 ID:u7UJBlZpO.net
>>39団塊が盗みすぎた

241 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:35:45.09 ID:6KnETlRy0.net
即戦力な人間はもう既に何らかの同業についてるやろ…。

242 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:35:51.79 ID:2zmY2w0z0.net
俺は電気の施工管理で現場で働いてたけど引き抜かれたわ

31歳、残業月200程度、休みは年60日ぐらい、年収は600万ぐらいだったけど
大手の建設業にいけた
残業65時間(36協定、医者の診断付きでそれ以上も可)
休みは年130日、年収750万程度
面接で、いろいろ話をしたが今の新入社員が使えなさすぎるだと
建設業界は技術者は減ってるし使い物にならないの多いから
探せば、いいとこあるぞ

243 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:35:55.27 ID:oq2dDp1q0.net
能力のない人間こそが大企業で働くべきなんだよね。

大企業は給料下げてもいいんじゃないかな

244 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:02.46 ID:yhlSXepU0.net
>>221
でも能力のある人しか雇わないんだろ?
それって人員不足なのか?

245 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:09.62 ID:NufMiSOZ0.net
目先のカネ。展望なんざ一切なし。
そりゃ衰退するわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:10.29 ID:8ht7UDlW0.net
人育てろよ

247 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:14.26 ID:AWH/P/ut0.net
×人手不足
○奴隷不足

×即戦力
○都合の良い道具

×人材
○移民

248 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:17.61 ID:DTsGJDSE0.net
>>234
売り上げ出せない無能が
見分けできるのかと

249 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:21.47 ID:UWIVIU540.net
難民を受け入れたらいいのに
企業も儲かるしWIN-WINの関係でしょ

250 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:26.96 ID:L74vznIi0.net
団塊世代が引退したら人不足になるのわからなかったのか?

251 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:30.91 ID:SNR2npdR0.net
>>189
人手不足の状態で無理やり会社を回すから利益が出るんだよ
10人で必要な仕事をわざと8人とか9人でこなせば
人件費を抑えて利益が出るって経営をしてるところばっかりだろう

252 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:35.48 ID:p5az9sex0.net
熟練の技術を奴隷価格でっていわれてもな。

その企業がピンハネ屋みたいなもんだよ。

ちゃんとした待遇なら人は居着くさ。

253 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:40.24 ID:oGNnQ5uy0.net
人を育てるのは、コスト高いから他所から抜き取ります戦略

254 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:47.45 ID:G0XeWrEN0.net
即戦力の人材なんて夢みたいなこと言ってないで真面目にコツコツ働きなさい!!

255 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:03.60 ID:H8e5T1lU0.net
>>238
役員から数字以外の質問うけたこと無いわ。
社員1000人超えの、企業なんだけどな。

256 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:05.04 ID:AJUJoLoO0.net
>>247
移民が従順で有能って幻想はなんなの?
甘すぎじゃね

257 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:14.89 ID:XFGnDoPZ0.net
よくてOJT、できなきゃ無能よばわり
OJTって教育でもなんでもねえしな

258 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:29.50 ID:gF0oHj/P0.net
即戦力はお高いんですよ?

259 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:29.54 ID:Nfb/DLII0.net
>>235
日本の新卒至上主義、年齢至上主義の弊害がモロに出ている感じだな
終身雇用が確保されてる時代ならそれがいい方向に働いてたが
アメリカ式の中途採用と首切り制度導入するとそれは単なる足かせでしかない
その辺理解してない低脳経営者が多すぎる

260 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:32.58 ID:2dEcGDpn0.net
>>230
大手もそれなりの待遇を用意して欲しい人材だね

261 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:39.27 ID:oaH8BSLJ0.net
保身と目先の小金のために人材育成とか放棄したツケだろ
自業自得
スーパーマン欲してるのに対価は端金俺のために死ね
ってんじゃ、そら賢いやつなんて寄り付くわけもなく
優秀気取ってた自称経営者様の腕の見せ所だろwww人に縋る前に自分でなんとかしてみせろってなw

262 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:43.31 ID:hPSMZL1q0.net
>>246
そのような税制、諸制度にはなっていない
法律すら全部自力で理解し運用対策できない人材など、中小では通用しないよ
大手の企画部でトップになれるレベルの実力が最低限なければ、まずムリゲー環境下で中小経営できない

263 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:37:59.68 ID:2zccEfVG0.net
>>251
会社としては人手不足のほうがいいじゃん
実際はなんとか回ってるのだから
人手不足じゃないと思うけどw

264 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:01.42 ID:81pgDXGd0.net
その職種の経験5年以上で30歳以下3ヶ国語は余裕で話せて
新卒並の給料、休日年104日有給は有って無いような消化日数で働いてくれという
極平均的な条件で募集してるだけなのに何で応募が来ないんだろうな

265 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:15.25 ID:6D5sa0HO0.net
うちなんて管理職まで即戦力の中途採用者だわ
大手からはみ出た出涸らしみたいな管理職

266 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:33.26 ID:k9G2kXzU0.net
会社に魅力がないから人が集まらないんだよ
大企業は魅力があるから人手不足にならないんだよ

267 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:38.82 ID:Psy+rCUy0.net
本当育てるきなし。

268 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:47.81 ID:hPSMZL1q0.net
>>248
あんたアホだよ
東京から一歩出れば、地方経済は中小企業経営者が中枢
東京の感覚で物を言っていたら馬鹿にされますよ

269 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:56.41 ID:jPXx8UwXO.net
即戦力になる人材がお前ごときの会社に行くかよ
て話やね

270 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:05.63 ID:YkmtGVhl0.net
無能を雇うくらいなら会社が倒産したほうがいい
それが中小企業の経営者の本音

271 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:11.92 ID:L74vznIi0.net
>>259
いやいや
タンなる団塊世代が抜けた後に、現場をやる人間がいないんだろう

272 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:27.39 ID:AJUJoLoO0.net
日本語話す日本人育てるのと移民育てるのとどっちが楽と思ってるの?

273 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:28.69 ID:HXtEmZqA0.net
ブラック中小企業が人手不足で潰れて倒産しますように(・人・)
できれば一家心中自殺に追い込まれるともっといいな

274 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:29.40 ID:oaH8BSLJ0.net
>>235
上の老害が老人で優秀ってならまた違ってくるだろうけど
現実はアホで無能が無駄にふんぞり返ってバカやって
その尻拭いを下に丸投げしてるだけだからな
尊大なバカ、屑缶みたいなしか居らん

275 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:43.20 ID:1zOwV0GbO.net
自分のとこで育てる気のない企業は潰れていいよ。

276 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:45.60 ID:jJfmoZkw0.net
クソ安い給料で、ただ「残っている」だけの残業、使えない新人が入ってきてスマホ三昧、
まともに働いている・業務を効率よく処理している人間にあれもこれもと仕事が増える始末
挙げ句「手が足りないから手伝って」と恥ずかしげも無く言ってくる馬鹿共

こんな会社、だれが好きこのんで働くかってんだ

277 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:54.55 ID:TuZX5IMN0.net
なんか中小企業評論家みたいなのが沸いてるな

278 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:57.08 ID:sde2t2TX0.net
育てる気ないからな。
現場では人手不足から一人がいろんな事やらされてて
そこに新たに人入れても負担が多すぎて 続かない悪循環よ。

279 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:39:58.15 ID:w7PbFol50.net
中小企業は従業員育成を放棄しているが、
かといって外部機関(学校など)に
通う時間も金も与えられないし、
通ったところで社会で通用するスキルを
教えてくれるわけでもない
じゃあマクロ的に考えれば、
社会人は何もスキルアップしてない

280 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:07.40 ID:u4VCczws0.net
育てる気はなしwww

281 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:25.42 ID:TCjSHwy10.net
年収800万の若い男が40歳のババアと結婚するかという話と同じやねえ

282 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:31.15 ID:uP2SgsBQ0.net
中小企業の社長って、みんな独裁者だよ
気に食わないやつをイジメて退職に追い込んだり
サービス残業、休日出勤、パワハラは当たり前

だから長続きしなくて辞めちゃうから人手不足。会社自体に問題があるとは思わないんだろうか?

283 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:42.55 ID:qbH6IeYy0.net
まあ一つだけ言えるのはないものをないない喚いた所で出てくる訳はないということだな
仮にも経営者なんだからこの状況を打開する策の一つや二つ思いつくだろ?
問題解決できないなら経営者止めちまえばいいんじゃないかな

284 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:44.71 ID:Fthqo7630.net
使い捨てる気マンマンなのに若い即戦力求める

285 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:55.08 ID:ozt0bXdA0.net
教育が嫌ってよりゴミを引き当てるのがツラいんだろうな
人間の皮かぶった粗大ゴミがちょくちょく紛れてるからな

286 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:57.07 ID:gIcsqDfp0.net
はい。ここに34歳の無職が通ります。今日も朝からバイクで海を満喫し外食して帰宅です
仕事? 面接!? 受からないのに?

287 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:40:59.92 ID:xmK9n84u0.net
>>265
君の会社は長くはもたんだろうな。

288 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:06.38 ID:hPSMZL1q0.net
だめだわwこのすれはアホばかり
法律も制度も理解していない人間たちが知ったかぶりで色々書いている
大企業と中小零細の差は、単に資本の多寡だけなのね
実力とは無関係
この20年で生き残っている中小零細に、まずお前らのようなアホは求められていない

289 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:17.41 ID:rLo26TOZ0.net
そりゃ中小企業ほど即戦力だからな
研修なんて無いからな

290 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:18.34 ID:EPghN0gU0.net
給料を出せば良い人も集まるだろ
低ければそれなり

291 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:20.23 ID:L74vznIi0.net
これまで、団塊世代、定年延長、女性の社会進出で、あり得ないほど人余りボーナスステージだったのが終わっただけ

292 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:28.10 ID:a91rJdfx0.net
よく考えてみたらわかるが
即戦力なんかいるはずがない

293 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:41:50.04 ID:G0XeWrEN0.net
>>288
お、2ch初めてか?
もっと肩の力抜けよ

294 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:42:01.59 ID:vc8HsZcs0.net
>>283
問題解決方法は経営者の方がたくさん持ってると思うよ。
で、雇われない側は何か対応策取ってるの?

働かないと金稼げないよ。

295 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:42:30.23 ID:aXDLhn1U0.net
>>286
お金どうしてるの

296 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:42:32.15 ID:gue9XCY70.net
新卒で即戦力で安価で奴隷の如く使い倒せる労働力を求めるからだろwww

中小企業はバカ過ぎるにも程があるだろwwww

297 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:43:12.36 ID:ZgxMmPmM0.net
やっぱり技術系は強いね
事務系はほんのひと握りを除いて潰しきかないもの

298 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:43:19.73 ID:rcNmBPXU0.net
>>257
OJTって教育や人材育成のやり方が分からないから、とりあえず仕事させてみるというものだからな。

299 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:43:27.15 ID:oq2dDp1q0.net
>>293
>>288の言ってる通りだと思うぞ

300 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:43:53.29 ID:JtUc2GW10.net
>>97
うまいなw 感動した。

301 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:43:54.24 ID:YvRTLcZ00.net
中小ほど独自のやり方があるから
現場経験あるやつほど使えない

結果的には理想の人材はどこにもいない

302 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:03.38 ID:/VWRwrnz0.net
【企業が望んでいる「即戦力となる人材」の例】
組込み用の主要プログラミング言語を数種類使いこなせて週の半分以上は出張で飛び回れる人(年俸300万〜600万)

303 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:12.55 ID:sFi+AHI10.net
>>1
中小企業 「大卒予定で、ベテランとなる人材を募集します。もちろん給与は中小企業レベルです(^^)」

304 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:12.92 ID:rLo26TOZ0.net
>>297
いや営業最強だろう
営業はどこでも一緒だ物が違うだけ

305 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:24.02 ID:mVJKD+Ri0.net
どこ行ってもお払い箱
その名は氷河期世代w

306 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:34.42 ID:gmbNewcu0.net
図々しい無能な自称経営者にいい人材なんてつかないよ

307 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:44:50.72 ID:wW3+kz040.net
最低年収500出したらまともなの来るかも?
400切るとかクソすぎる事業所多すぎるんだよ中小は
労働環境もクソ
給与もらえても働きたくない環境多し
そのくせ役員社長は150 200取って奴隷がほしいわけで
こんな会社潰れたらいいんですよ
同族のクソ会社なんか人材流出して潰れたらいい
その新しいメンバーで新しい事業をすればいいんだ

308 : 【関電 76.4 %】 :2015/09/12(土) 19:44:57.39 ID:m2Hz1irS0.net
>>257
教育してやってんだよというポーズだけ

309 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:45:06.21 ID:k9G2kXzU0.net
大企業辞めた人なら即戦力になれそうだけど
そんな人は無駄にプライドが高いから使いにくい

310 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:45:11.27 ID:Nfb/DLII0.net
>>296
4年位前までの不況期なら氷河期世代のコネなし組を過労死上等で使い倒してそれで済ませてた
好景気になってきたらそれは通用しないと
そんなんで生き残ってきた企業なんて社会の害悪でしかないしとっとと消えて無くなれと思うわ

311 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:45:33.34 ID:cNEg/YI00.net
「現場に即戦力が求められる」様になってきたのと同時にむしろ「現場で人材を守り育てる環境がないがしろにされる様になってきた」ことの方が問題。
そんな感じでやってるからどこもいい人材が定着しない。

312 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:45:46.33 ID:jFcswrp70.net
人手は足らないし
戦力はいない

…これ、詰んでね?

313 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:45:53.72 ID:gIcsqDfp0.net
>>295
残り200万くらいしかないから無くなったら生保でいいんじゃね?
企業側も書類選考ばっかで送るだけ無駄なのは分かってるから送らない。そこらの仕事より生保の方が金貰えるし

314 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:03.72 ID:gyq3S47w0.net
スタバみたいにアルバイトを正社にして育てろよ

315 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:20.29 ID:hPSMZL1q0.net
>>309
残念w
大企業出身者の99%は使い物にならない
あんた世の中を舐めすぎ
資本が少ない企業ほど、実力ないとすぐに倒産

316 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:21.85 ID:/FUgJSoA0.net
>>311
まあだいたい竹中のせいだなw

317 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:36.03 ID:B1/xmZeE0.net
即戦力を安く好きなだけ好きな期間だけ

318 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:36.83 ID:L74vznIi0.net
>>312
日本は企業が多すぎるよ
つまり過当競争なわけで半分ぐらい人手不足で潰れたほうがいい

319 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:37.80 ID:t6NWvXbj0.net
中小企業連合会作って国内大手や海外と渡りあわないとダメやろ
同業種で連結せな個別で交渉はムリ
中小企業あっての大手
一年間ストやってみろよ
こっちはナマポ貰って大手はジリ貧

320 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:39.65 ID:jDtqDBZe0.net
即戦力求むって言うわりには
転職回数が多いとちょっと・・・とか真顔で言う面接官が多いんだよね
転職少ない人間が即戦力になるわけないんだから
多い人間の中から選ぶのがあなたたちの仕事なんだけどなあ・・・

321 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:47.50 ID:oq2dDp1q0.net
>>309
大企業出の方が意外と仕事出来なかったりする。
大企業は言われた事だけやればいいけど、中小企業はそうはいかない

322 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:12.12 ID:Rhtv7ZzB0.net
×人手不足
○奴隷不足

中小企業は正社員を解雇して、バイトをたくさん雇っている。
バイトは資材同様、材料費みたいなものだから日本人じゃなくても全然おk

323 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:17.56 ID:wW3+kz040.net
本当何もしない上がのさばってて
若い奴を奴隷か家来みたいにしか考えてない中小企業は潰れたらいい
お前のとこの会社だよ

若い奴もそんなところ踏み台にして負けずに頑張って欲しい
新しいテクノロジーもあるし、それでどんどん力をつけていきましょう
自由に生きれる世の中になってきつつあるぞ

324 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:19.00 ID:pY5vNA/Z0.net
成功は自分のおかげ、失敗はお前らのせい
実際には報われない即戦力級の人材がすべてを回してる

325 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:21.66 ID:rRfM3xHp0.net
低賃金・重労働・即戦力が足りないの(´・ω・`)

326 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:25.27 ID:Jd21NNAdO.net
安倍みたいな受験したことない奴が総理やってる自公政権こそ人材不足だろ

327 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:31.37 ID:iV0B5O8E0.net
即戦力が欲しかったら札束積んで大起業のエースを引き抜いてこいよ

328 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:49.55 ID:yb58yG4A0.net
教育なしで即戦力なんて同業種の転職者以外無理な話でその人口にも限りあるんだから無理だろ

無人化しよう

329 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:50.50 ID:06ZieAnW0.net
で、移民が即戦力になってくれるはず、って話なの?

330 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:47:59.92 ID:JBe+uZd50.net
経団連は優秀な中国人を超低賃金で移民するな
そうしたら日本人は駆逐されるよ

331 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:04.66 ID:w7PbFol50.net
俺は解決策はあると思う

会社にとったら、せっかく投資をした人材が、
投資した分が回収し終わる前に
他社に転職されるのが一番困るわけだから、
そこをフォローしてあげればいい

一つは、サッカー選手みたいに、
何年契約とかを結んで、途中の転職には
違約金を発生させること
その代わり、会社はその契約期間に応じて、
従業員に投資をしやすくなるメリットがある

もう一つは、会社が一切の
教育的投資を放棄すること
その代わり、従業員は会社の外で
自分の資金で自分に教育的投資をする必要がある

332 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:13.90 ID:xmK9n84u0.net
会社で育てなきゃ人材は育たんよ。
それでも即戦力が欲しけりゃ、
よその会社で経験を積み、なおかつ、その会社を、何らかの理由で退職した、
いわゆる、「半端者」を探す事になる。
半端者は会社に対して忠誠心というものがまるでない。平気で会社をやめる。会社を裏切る。
少なくともその前科がある。

333 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:21.55 ID:pY5vNA/Z0.net
成功は自分のおかげ、失敗はお前らのせい
実際には報われない即戦力級の人材がすべてを回してる

こういう経営者を見てきてうんざりだ

334 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:29.25 ID:k9G2kXzU0.net
>>327
サム○ンかよ

335 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:36.20 ID:IJPY5wk30.net
いくら技術力をが凄かろうが
中小のままの会社にどれだけ人が集まるんだよ
大企業と呼ばれるくらい会社を大きくしないと人は集まらないよ
就職転職は行き着くところ人気商売みたいなもん

336 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:36.78 ID:L0zZyMGP0.net
中小に限らず大手でも親族世襲に勝てないから、デキる人でも堕落していく。がんばる訳が無いw

337 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:42.47 ID:8OxXleky0.net
ガチの即戦力なら、年収800万ぐらいの待遇は用意するべき。

338 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:52.89 ID:J86jv2uI0.net
優秀な外国人とやらを入れればいいんじゃないですかねーww

339 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:59.47 ID:jOGeDDGC0.net
そんな使い捨て奴隷を求める企業は潰れてしまえ

340 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:00.85 ID:05D5ZOEh0.net
教育もしない、技術も身に付けさせない、こんな会社はつぶれれば良いと思うわ。

341 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:12.38 ID:nb/q1YXD0.net
人減らしすぎて教育できる人や時間が無い
そして完璧に教えて後継を育ててしまうと自分がリストラされてしまうので適当にしか教えないという悪循環

342 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:13.63 ID:dx+70L+c0.net
ハゲとデブと失業は甘えということが証明されました

343 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:18.47 ID:0cVdb22N0.net
人を育てる努力もせず即戦力ですか?
一生やってろ!

344 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:25.19 ID:hPSMZL1q0.net
>>332
偉そうにw
法律と制度くらい勉強しとけ
雇うな、育てるなが日本

345 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:40.10 ID:h3ShTugY0.net
給料安い、休み少ない、福利厚生ない
あげくに育てる気がない会社に誰がくるんだ?

346 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:42.60 ID:fEnNipMT0.net
口では人手不足を主張するけど、まともな求人をださないのが、中小企業だよなぁ。
安く請け負うから忙しくても実入りが少ないのが現実だしね。

347 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:42.66 ID:wW3+kz040.net
中小は同族ばっかりでまともなところないよ
あっても本当に少ない
息子とかそんなのが役員になっていくような企業ばかりで
まともなところがまずない
創業者一族の企業
そんなところさっさと見切りつけて
得れるものどんどん吸収して新しい会社立てて行きましょうや
若い奴頑張っていこうぜ

348 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:57.67 ID:IqPmE+Jp0.net
でも30歳以上はお断りなんだろう?
支離滅裂だよなw

349 : 【関電 75.1 %】 :2015/09/12(土) 19:49:59.07 ID:m2Hz1irS0.net
>>333
自分のほうが能力が高くておまえらのほうが低能なんだという
洗脳だよ
別名 投影性同一視

350 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:49:59.44 ID:tOBJXTLx0.net
その即戦力になれるような人材を10年前にリストラしまくったからツケが回ってるんだろが。

351 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:01.76 ID:vpaJsLRP0.net
効率が悪いのは団塊の世代の無駄な会議と
公務員利権で発生する無駄な報告書や承認のための無駄な書類作りという作業

合理化しようと思えばいつでも合理化できる

352 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:16.34 ID:h5GMYDYo0.net
おまえらが発狂してもしかたないよ

おまえらって文句しか言わないクズだし
誰からも必要とされてないよ

353 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:17.00 ID:Wsan1Gv00.net
ブラック企業潰すように政策で誘導しろよ
あるべき流れを途絶えてる

金余りってのはそういうこと引き起こす

354 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:18.89 ID:iBFmJcoW0.net
即戦力なんて増えないのにお花畑経営者に多すぎ
結局派遣で使えるようになったの正社員にせずに派遣入れ替えてる
そのせいで経験者増えないし無駄に教育が増える

355 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:21.13 ID:BueP71mF0.net
安月給で即戦力募集www
そりゃ、誰も来るわけないよwww

356 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:21.59 ID:082EUC/V0.net
奴隷が足りないだけ

357 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:25.22 ID:ch/tyXVL0.net
無能な中小企業は淘汰せよ
中小でも待遇いい会社ならいくらでも来るだろう

358 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:25.70 ID:oGNnQ5uy0.net
既に氷河期世代は中年の40歳に入ったからね

359 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:30.59 ID:X3d0u5VU0.net
大企業から整理された人間を雇って、そいつが持ってる人脈を吸収したあとは試用期間終了で解雇

360 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:33.78 ID:u7UJBlZpO.net
>>116その酒席にダンプカーでも突っ込めばマシな国になるかもね

361 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:35.23 ID:B1/xmZeE0.net
中小が出せるのは並で300万スーパーマンで400万の印象

362 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:42.59 ID:jQuIS3sZ0.net
今日、神奈中バスに乗り、求人広告を見る。

嘱託社員の基本給19万円。
委託社員の時給1400円。

家族4人。家賃10万円はするだろう。光熱費や学費や食費・・・。
無理じゃねえ。

363 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:50:45.12 ID:oaH8BSLJ0.net
>>326
だからって犯罪者みたいな野盗連中に任せるのも不安なわけで
コレもそれに近いことを上のあほがやってるからアカンな
と思うわけで。

364 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:51:01.81 ID:0lfuPTMq0.net
>>330
優秀な奴ほど日本になんか来ないだろ。
シンガポールとかのが彼らにとって過ごしやすいだろうし。

365 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:51:13.87 ID:hsrDKN9z0.net
人が足りぬ
TOEIC900点、コミュニケーション能力にすぐれ、他者の追随を許さぬ技術力をもち、上司の意を汲み、サービス残業をいとわず、時給900円で働く、やる気のある若者がいない。

366 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:51:18.18 ID:DvjE7i0o0.net
出来る奴をすぐ欲しいなら高給で雇うしかないだろう、それが嫌なら安月給のポンコツを何とか使いこなすしかない。

367 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:51:24.85 ID:dPh8j1qPO.net
営業を時給900円で募集してる会社が存在してる時点で人員が欲しいとは思えないな

368 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:10.20 ID:Qatdnm67O.net
時給1000円未満でなんでもこなしてくれていつでも切れるバイトが欲しいってこったろ?
そんな人材が中小にいくかよ

369 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:17.29 ID:SuAMWfPF0.net
身の程知らずのスーパーマン待ちなんだろう

370 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:24.94 ID:LVj7DfQm0.net
代わりはいくらでも居るって
やり方のツケだろ

371 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:28.13 ID:vJeD0ZF+0.net
.
.さっさと外形標準課税を適用して
.補助金、助成金に群がる中小企業・小規模事業者を潰せ
.

372 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:35.32 ID:SqmTJMg90.net
職人系だと今は絶滅危惧種なのにそこらにいるくらいで考えてるから困る

373 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:52:46.56 ID:nXrmCVxQ0.net
人を見るとか育てるとかが本当苦手な国だよなぁ

374 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:08.35 ID:hPSMZL1q0.net
大企業からの転職で通用するのは、商社出身、えりすぐりの技術者くらいだよ
一部、銀行出身も通用する場合が多い
後はまず無理だね

375 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:09.42 ID:a/PxjAnM0.net
竹中平蔵さんに相談してみるのがよろしい

376 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:12.80 ID:A9kdgRX30.net
バイトの時給も高くなってるからねww
安月給でハイリスクの仕事をする馬鹿は
居なくなるよ
長く働いて家族を養って頑張って
なあんてのは時代遅れだ
人手不足とかいう前に空気を読めと

377 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:14.98 ID:l4bO+Jpn0.net
教育コストは一切かけません。
いきなりなんでもできる人に来て欲しい。ってそんなやつならわざわざ転職しないだろう。
第一そんなすごい人に来ていただけるほどの待遇ですか

378 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:17.01 ID:jMjqXmCv0.net
うちの三代目馬鹿社長は年収300万のスーパーマンを望んでいます。

379 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:17.33 ID:prXYb6uC0.net
肉体労働は既に外国人が流入してきてる
安価な労働力を使い捨て それが外国人技能実習制度

380 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:21.02 ID:nW1ZQxcK0.net
人手が足りないとかうそだろ?
ほんとに足りてけりゃ多少能力が劣る人だって雇うはずだし

381 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:27.28 ID:r/RrBf110.net
>>309
大企業はスポットの狭い仕事しかしてないから、
中小では無理なことが多い。

382 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:39.80 ID:503ovT2H0.net
いろいろノウハウを蓄積してトラブルの少ないポジションを確保して後はシンドイポジションの人材を探すだけ

383 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:40.57 ID:oUW1VqX00.net
>>1
> 即戦力となる人材を求める傾向が強い

これはもう本当に日本はダメかも分からんね

384 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:42.94 ID:PUVgQSdK0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
公務員が目を背けたくなるようなビッグデータ
http://download1.getuploader.com/g/aosi77/87/bigdata.png
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

そもそも平成というのは昭和の旧来社会構造を完全に無視した構造だから
職人ですら逃げ出してるのが現実なのに 若者を育てるなんて考えや発想は微塵もないからな。
連続テレビ小説「まれ」なんかを元職人や今も職人をやってる人にしたら あのドラマ見てると鼻で笑いたくなるのが本音だよな。

385 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:47.11 ID:oGNnQ5uy0.net
>>378
それは高過ぎる

386 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:49.42 ID:qmabmvKc0.net
おまえら中小のおっちゃん達に厳しすぎなんだよ
新卒はスマホでガチャやLineしかやらん
生まれてきてごめんなさいなアホの子だぜ
育てようがないわ

387 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:53:52.22 ID:byE7+3Zr0.net
5年以上の実務経験&マネジャー経験のある20代の人材募集

388 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:18.49 ID:AWH/P/ut0.net
即戦力10ヶ条

・欠勤・遅刻は絶対しない
・人が言わなくても自分の役割をきちんと理解している
・残業になっても文句や不満を言わない
・人がやりたがらない仕事も進んで取り組む
・ヒューマンエラーが起こっても柔軟に物事に対処し常に安全を心がける
・1を聞いて10を知る
・人に気を使うよりも気を利かすことができる
・後で誰かがやってくれるだろうと思わず率先してやる
・部下や上司に物うじせず、アフタータイムでも付き合いを忘れない
・笑顔や身だしなみ、きちんとした挨拶ができる

・・・もしも、こういう人いたら会社は喜ぶだろうねw

389 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:23.82 ID:hPSMZL1q0.net
>>381
それだけじゃない
営業も通用しないよw
大手の看板や資本で底上げされていたものを自分の実力と勘違いしてはなあ

390 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:25.51 ID:J86jv2uI0.net
>>378
スーパーマンってスーパーで働く男のことなら納得できるwww

391 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:26.00 ID:ekXPTN/c0.net
自分とこじゃ育てないけど育った奴隷を低賃金で欲しいってことだろ?舐めすぎ。

392 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:26.78 ID:w7PbFol50.net
>>365
メディア系とかの華やかな業種だと
そういう待遇でそんな優秀な人材が
実際に雇えたりするから、
マジでひどい状況だよ

393 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:41.80 ID:zTuHlKUI0.net
でも、お前らを育てようとしても権利ばかり主張して努力しようとしないだろ

394 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:46.51 ID:RjNPMujn0.net
外国人雇えばいいよ
安い賃金でアホらしくてやってられるか

395 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:48.48 ID:WPg8GbjF0.net
>>314
実はスタバの正社員化は地域限定正社員が多いし、給料も恐ろしく低いのを皆知らないんだよな

396 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:54:52.56 ID:0oUInCOa0.net
でも、人手不足で潰れたなんて会社聞いたことないぞ?

397 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:55:20.87 ID:Yk/OfFUj0.net
育てないけど即戦力がほしい。。
そんな奴は外資やら高級の勤め先に行くだろがw
頭おかしいんじゃねぇか?

398 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:55:29.58 ID:Nfb/DLII0.net
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」


こういう言葉も知らんのだろうね>今の民間企業の経営者
下品かつ学もないアホが増えた気がする

399 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:55:38.74 ID:0CXJ5Pin0.net
昔からじゃん。
当たり前はニュースになりません。

400 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:55:40.07 ID:qbH6IeYy0.net
>>294
他人、それも雇われない底辺の人間をあてにするという解決策を選択肢に入れているのか・・・
ちょっと周りを信頼し過ぎなんじゃね?

401 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:55:47.77 ID:cUuCv5q40.net
糞待遇で即戦力求めるなよw

402 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:03.89 ID:w7PbFol50.net
大企業出身者は社内調整は得意だよ

403 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:16.02 ID:/R7w8IYh0.net
>>373
あ、これは本当。日本は教育後進国で
ここまで人に物を教えるのが極端に下手な民族ってないよねw
前々から言ってるとおり日本人は民族的コミュ障だからwww
あまりに煩雑な敬語体系とか強迫神経症的な序列意識ってそれでしょ

だいたい21世紀にもなって「仕事は目で覚えろ」「先輩の技を盗め」なあんて
教育方法が未だに生きてるなんてのは途上国でもねえぜwww

404 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:29.46 ID:WQOfNieE0.net
バブル崩壊後から思考停止したままかよ
即戦力なんて大資本家が囲い込むに決まってんだろ
自力で人を育成できないからいつまで経っても中小なんだよ

405 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:44.26 ID:w2SNDcic0.net
即戦力は金で買うしか無い。給料どんだけ出すのかっていう、身も蓋もない話になる。

企業がこうだから文科省が大学に文系いらんとかアホなこと言い出すんだなあ。

406 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:50.45 ID:gmbNewcu0.net
>>315
大企業にはいれなかった低学歴童貞が悲鳴あげてるようにしかみえないなw
嫉妬と妬みはみっともないですよw

407 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:50.44 ID:381nlKlw0.net
利益を最大限高めたり、損失を最大限抑えるために必要なことが
人を削ること、即戦力を雇うこと、無理な労働をさせることとは限らないでしょ

408 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:50.85 ID:TSdZIuqV0.net
アベノミクスのおかげで中小企業も一息ついたと思ったが?

409 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:51.29 ID:Wwgk9x7H0.net
待遇がわるいから人が集まらないだけなのに
景気がいいから人があつまらないとか企業が求人出してるとか寝言ほざくんだよなぁ・・・

410 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:56:58.71 ID:z43Et/UR0.net
>>395
そりゃ、飲食店の経営するなら店員なんて最低賃金レベルじゃないとやってけないでしょw
それでも福利厚生があるからまだマシだと思う

411 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:05.62 ID:WPg8GbjF0.net
そんなに中小企業が凄くて仕事出来るならさっさと条件の良い大企業に転職すれば良いのにw
実際に俺の周りはそうしてるよ

412 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:13.76 ID:FBBJca20O.net
>>50
捕まえた時点で努力値固体差値MAXなポケモンいね〜な〜(草むらウロウロ)

413 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:27.93 ID:RjNPMujn0.net
国内需要を落としたのは小泉に竹中の売国行為なんだからね

日本は世界不況なんぞまともに食らう国じゃなかったんだから
国民をバカにするのもいい加減にしとけよボケ〜

414 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:30.47 ID:a/PxjAnM0.net
>>388
川口いや最近は藤岡弘探検隊か、にさがしてもらうレベルと思う。

415 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:37.75 ID:pQekG+LB0.net
そりゃ戦力にならないし教育もできない中年層ばっかりだからな
今できるやつがいないから、仕事できるやつに俺達を養ってくれと言っているようなもん

416 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:39.19 ID:qtNV4V350.net
>>396
自主的に廃業するんだよ。  倒産扱いにはならんし

417 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:41.22 ID:kpvBLb2+0.net
労働関係のスレを除くとレスの内容がヒドいんだけど
何かの鬱憤晴らしに来て書き込んでる奴がいっぱいいるようにしか見えないな

人生につまづいてる奴が書き込んでるのかな?

418 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:46.69 ID:prXYb6uC0.net
>>384
10年前のデータが何の役に立つんだ?
やり直し

419 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:46.82 ID:ch/tyXVL0.net
>>396
ちゃんと仕事ができる跡継ぎがいなくて潰れる中小はやまほどあるよ

420 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:48.26 ID:4r4eOeyV0.net
>>403
やっぱ、祖国みたいに非正規大国にして、財閥支配にすべきなのかw

421 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:50.92 ID:rLo26TOZ0.net
最近は大企業も中小企業の社長みたいな傲慢な奴が増えてるんだよな
自分が良ければいいみたいなさ経団連の連中はそんな奴ばかり
消費税10%に上げようとしてるのもそんな奴らさ

422 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:51.05 ID:Wsan1Gv00.net
>>315
おべっかいは得意だろ

まー総合職なんてアホなことやってりゃ
何も身につかない無能が出来上がるのは必然だけどな
公務員なんてその極地

423 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:54.37 ID:5o7QMBqn0.net
スーパーのレジでさえ店がたくさん出来たら
まともに使える人材が居ないって嘆いてたもんな
あんな単純作業も出来ないってw生きてる価値あるの?

424 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:57:56.66 ID:JBe+uZd50.net
>>364
中国もインドもアジアも半端なく人多いよ
100人に1人レベルが数千万人

425 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:09.99 ID:YICl7BKp0.net
即戦力は中小には下ってこない
上を目指す

426 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:13.29 ID:vQ+QOTnG0.net
「即戦力」
もともとテレビのプロ野球の用語だよ
ゴミ団塊の貧しい語彙でゴミみたいな時代になったわ平成は

427 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:17.18 ID:ZCOKaGXI0.net
まんこ

428 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:20.20 ID:8ZBScd930.net
俺のところは即戦力は期待しないがど素人が来られても無理という感じ

429 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:22.36 ID:UWIVIU540.net
若者の劣化が酷過ぎるんだよ
分数の計算ができないんだろ?

430 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:47.16 ID:J86jv2uI0.net
スタバの仕事なんて誰でもできる仕事が高給なわけないだろwwwwww

431 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:49.51 ID:L8+FraHY0.net
「人手不足」の正体って、「即戦力になる人手が不足」って意味だったんだね。
だったら限定詞ぬきで「人手不足」という言葉を連呼しちゃいけないよ。

432 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:58:58.45 ID:hPSMZL1q0.net
>>406
だから君は世の中を知らないんだよ
地方の中小零細の経営者、幹部は東大、京大、早慶だらけだよ
政治家も頭下げに来るくらいの実力者だらけ
君こそ、そういう最上位学校のOB組織すら所属した事がないんだろ?
中小零細というのは、従業員3000人くらいまで含まれるからね

433 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:17.32 ID:M1FppWix0.net
>>396
代わりがホイホイ入って来ては消えるを繰り返してるんだと思う。

434 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:31.45 ID:QeyF493P0.net
景気なんて回復してないってことだな

435 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:31.59 ID:byE7+3Zr0.net
そしてこの手の中小は
取った新卒にも3年程度で辞められていく

436 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:36.19 ID:8OxXleky0.net
年休150日、年収600万ぐらいなら激務に疲れた優秀な奴が集まりそう。

437 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:44.87 ID:eKVsMwwB0.net
移民が即戦力にはなりゃせんだろ

438 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:50.60 ID:r/RrBf110.net
 
大企業との給料、福利厚生の差が問題なんだよね。
中小企業ができないような、育児休業とか、やめればいいと思う。

流動化がうまれれば、中小で経験詰めば、大企業にという道も開かれる。
大企業に入ったら、出産しても病気してもなにしてもやめないでいいのに、
中小は有給とるのでさえ、大変という現状はおかしい。

439 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:59:59.14 ID:xEP+8Kgd0.net
×現場の即戦力
○低賃金で使い減りしない奴隷

440 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:01.38 ID:LVj7DfQm0.net
低賃金のままだと他の業種に
人を吸われて介護とか中小の
休廃業が結構多いらしい

441 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:04.98 ID:dKSP8k+q0.net
ニトウヨが世に出る時が来た

442 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:20.68 ID:WPg8GbjF0.net
>>430
でもまあ他のカフェは兎も角、スタバのあの過剰接客を出来る奴って結構接客の才能あると思うけどな
お前らみたいなコミュ症だったらバイトすら受からんだろw

443 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:22.32 ID:uryF3PGu0.net
>>429
お前は初日からちゃんと会社に貢献してたんだよなw

それとも働いたこと無いのか?

この記事で人手不足って言ってる会社は
苦しいからと言って人間を育てずに叩き潰したり派遣使ってた会社
苦しくてもホソボソと頑張ってきた会社は今も変わらず頑張ってる

444 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:24.93 ID:Wsan1Gv00.net
中小は資本金5億円未満かつ負債総額200億円以下だろ
人数の定義なんかない

445 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:26.40 ID:Nfb/DLII0.net
>>432
それは一般に大企業と言いますが

中小企業の規模
http://www.chusho.meti.go.jp/soshiki/teigi.html

446 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:33.70 ID:B1/xmZeE0.net
そんなに即戦力じゃなくていいけど
とりあえず3日で成果あげて欲しいとか言い出しそう

447 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:35.39 ID:A3isaBug0.net
https://www.facebook.com/riko.kama
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004596942542
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002850867605

448 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:40.60 ID:YtRC24WJ0.net
即戦力は既に経営とか株とかで利益上げてるだろ

449 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:41.29 ID:orAtR7AZ0.net
ハロワに求人出せよ
腐るほど応募来るよw

450 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:00:46.47 ID:eKVsMwwB0.net
東急ハンズもおっさん増えたよな

451 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:01.66 ID:PUVgQSdK0.net
>>418
いいんだよ。個人金融資産コピペなど10年で計数千回コピペを貼って警鐘してきた証だし
それでも無視されるんだし救いようがないわな。

452 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:03.02 ID:Yk/OfFUj0.net
最近の経営者、特にITなんかは自分は糞みたいな能力なのに
ウルトラマンみたいな技術者を採用したがりすぎだろw
そんなの採用したりゃそれなりの報酬払えよw
低賃金で高能力者なんて集まるわけないだろ。頭おかしいんじゃねぇか?
投資なしに金儲けしたいって日本だけだろ
うまく行くわけない

453 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:03.25 ID:k83IcXgg0.net
でも時給は上げません

454 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:13.03 ID:hPSMZL1q0.net
>>438
大企業など40歳過ぎたら、大半はリストラだよw
50歳過ぎても大手に残れる奴なんて同期の2割もいない
大半は、子会社かリストラ

455 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:22.20 ID:oonoI0+u0.net
結局、世の中すべてそうなんだが
「そんな都合いい話なんてどこにも無い」
そして、分相応なのにな。

男も女も人間関係も企業活動も
「まず相手に求めるだけの自分なのか?」
と胸に手を当てて考えろと。

456 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:26.76 ID:g7CvToP30.net
技術系の求職者に意外に穴場なのがメンテナンス業界

457 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:29.22 ID:J86jv2uI0.net
>>442
その才能あっても低賃金じゃかっこもつかねぇ〜〜〜〜wwww
事務員だけど接客って時給800円だろおおおおおおやだああああwww

458 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:33.72 ID:byE7+3Zr0.net
未経験・年齢制限無しで募集しとけや 無能経営者

459 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:01:37.50 ID:4I9m3VzM0.net
大企業の仕事って誰でも出来るようなのが多いけど
中小企業の仕事って意外と専門職だよな
即戦力とかいねーよ

460 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:01.91 ID:fdvT0Gx00.net
育てもしないで何様

461 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:02.94 ID:qmabmvKc0.net
>>432
地方の財閥グループなんてマジでそれだね
地元の一事業独占してたりするからヤクザ顔負け
上場しないから仕事の内容がチープでも外資に乗っ取られないし
金をメチャクチャたくさん持ってる
アレに比べれば日本の大企業はアホの集まりだ

462 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:32.28 ID:WPg8GbjF0.net
>>457
ワロタw

463 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:38.56 ID:hPSMZL1q0.net
>>445
甘いな
従業員100人くらいでも立派なもんだ
あんたその規模の会社の幹部の学歴聞いたら驚くよ
皆、東大、京大、旧帝大、早慶だから
そこ以外の経営者は稀
今時のムリゲー時代、半端な実力だったら倒産している

464 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:45.18 ID:Tg3r9J8b0.net
即戦力を新卒程度の給料で雇う・・・・・・・・・(´・ω・`)

465 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:46.81 ID:GnYcFoEE0.net
もうね。団塊世代が馬鹿すぎて、
人材育成よりも自分達の退職金&給与確保が優先させた結果、
こうした産業のゆがみが生じてしまったんだよ。
団塊世代はこれからも迷惑かけるよ。

商店街へ行ってみな。だいたい大声で怒鳴り散らして警察の世話になってるの。
10中8、9.団塊世代だから。

466 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:48.73 ID:kAp6QE3f0.net
この間、スーパーのレジ打ちに「経験6か月以上」とかあったな。
しかも高卒以上、時給800円で。

レジ打ちに条件盛りまくるとか、もうアホかとって思うわ。

467 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:02:56.16 ID:4bVSJLah0.net
>>452
言ってる意味がわからん
経営者は何の能力もなくてもなれるしできるが、
サラリーマンは能力なきゃできんのは当たり前だろ

468 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:09.31 ID:RjNPMujn0.net
まぁアホ企業も欧米では儲からん事がよくわかっただろwww
国内でちびちびやれやwwww

469 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:23.64 ID:r/RrBf110.net
 
マジな話すると、中小でも大企業より多い給料くれるところはあるし、
大企業でも年収200万代のところもある。

なので、企業によって、人手不足の原因は違う。

470 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:24.78 ID:05D5ZOEh0.net
>>380
人手が足りないと言うのは口先だけ。
少しでも多くの有能な人材を確保したいだけ。
有能な人材は会社にとってプラスだからね。

471 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:26.07 ID:RAS6xGJe0.net
なにが即戦力だよ
自分の戦力が足りないから人手不足におちいってるくせに

472 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:32.62 ID:Wsan1Gv00.net
>>459
ジョブローテーションなんてやってるから当然だな
本来これは専門職内でのローテションということだった

473 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:38.88 ID:UP4Vz05X0.net
福利厚生を充実させろ。

ブラック経営者を淘汰しろ。

従業員に雑用何でもかんでもさせるな。

474 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:57.14 ID:ecFNvTtk0.net
話は聞かせてもらった。無い物ねだりはそこまでだ!

475 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:03:59.14 ID:S38KxHq20.net
中小企業が若い奴らを求めるのは苛めても反撃しないからだかだろwww

476 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:04.97 ID:Br9EG0HO0.net
人材育成に投資しないでコキ使おうというのはムシが良すぎだろ。

477 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:09.15 ID:SqmTJMg90.net
介護や看護は低賃金なのが問題だろ
運輸はそのうち自動運転が発達して変わっていきそうではあるけど

478 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:09.87 ID:OVH8FKks0.net
今の日本企業は人材を育てる気がかけらもないからねw

そこそこできる奴を派遣か契約社員として雇って数年間こき使い、
ボロボロになったら契約満了でクビ。この繰り返し…

479 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:13.02 ID:pQekG+LB0.net
>>429
理系前提だけどちゃんと大学出てるやつなら資料の書き方を分かってるし、
初めだけ教えると形だけは整えてくるぞ(時間はかかるけど)。
あとは足りないところを指摘していくと、2年くらいでちゃんと学んでくれる。
逆に中年層が教えても教えても学んでくれないし、グループの方針を理解せずに独断で判断したりする。
俺自身も最初は全然できてなかったけど、将来性考えてる企業が新卒欲しがる理由はすごく分かる。

480 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:26.62 ID:J86jv2uI0.net
>>466
それ当てはまってるけど
普通に時給1600円で働いてるから絶対接客業には戻りたくねぇよぉおおおお

481 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:33.55 ID:83/ToVus0.net
新卒で中小入ったけど入って2週間はアメ対応だった
それ以降は事ある毎にこんなことも知らないのかと恫喝対応に
現場初めてなのに一人で活かされることなって辞めたは

482 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:37.21 ID:AlKoOkPJ0.net
>>459
営業ですら業種業界によっちゃ専門職になっちゃうからなあ
うちは基本新卒採用だけど一から叩き込むの大変だわ

483 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:43.43 ID:iV0B5O8E0.net
>>466
試しにぬまっき中退みたいのを雇ってみて痛い目を見たんだと思う

484 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:56.32 ID:CvV3pVgb0.net
即戦力となる人材を求める

そんなご都合主義な会社だからダメなんだよw

485 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:57.15 ID:mVJKD+Ri0.net
30代40代のおっさんはいりません
ましてやたいした職歴もないですしね

486 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:04:57.63 ID:DTsGJDSE0.net
>>268
一番馬鹿っぽいな
人の上には立てんよw

487 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:00.95 ID:K5vZpmx8O.net
本当の即戦力なら大企業から引き抜くしかないよな、中小企業の中途採用の面接で大手でバリバリやってた奴が来るわけないな

488 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:03.23 ID:6FNIUvA90.net
>>466
w

489 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:04.61 ID:pY5vNA/Z0.net
>>458
それなあ、一見差別しないことが良さそうに見えるが、応募する側すれば逆なんだよ!
こちらの条件で検索しても数千件出てくるんだよ!
これじゃ就職先見つからないだろ

490 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:18.56 ID:9jQ4IP3O0.net
採用されやすい年齢が引き上げられた感じがするな
前は30歳以下でないと厳しい印象だが、今では40代でも採用されるケースが多い

491 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:33.56 ID:N0X1w8FA0.net
同族会社はやめとけw

492 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:37.94 ID:082EUC/V0.net
労働人口は今後どんどん減るぞ
ざまあw

493 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:40.38 ID:RjNPMujn0.net
逆に人は使い捨てでないフリをする企業の方がやらしいだろw

使い捨てなんだからwww

494 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:42.56 ID:ch/tyXVL0.net
>>467
お前は経営能力無いから経営できないだろ

495 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:05:44.49 ID:hPSMZL1q0.net
>>461
いや
今時暴力団も、東大、京大、早慶だらけw
ここで中小零細を舐めている奴らは、世の中を甘く考えすぎだわ
大企業や公務員ほど、生ぬるく金を貰える環境だし

496 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:06:15.75 ID:a/SoSt650.net
やたら即戦力を求める会社に、真の即戦力となる人材は行きたがらない

497 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:06:39.85 ID:4bVSJLah0.net
>>494
俺はサラリーマンになれる能力なんてなかったから、
サラリーマンになるの諦めて起業したクチだよ

498 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:06:43.62 ID:gKkO8zd30.net
あきまへん

新卒やないと給料高いさかいな

あと即戦力やないといりまへんで

うちそんな余裕あらへんのや

サビ残業当たり前や

499 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:06:47.54 ID:a/PxjAnM0.net
アムロだって始めからガンダムをうまく操縦できたわけではないのだ。

500 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:06:58.77 ID:Nfb/DLII0.net
>>465
20年前・・・自分たちの失敗でバブル崩壊、そのツケで首切り横行も自分たちのクビを免れるため新卒採用をほぼ0にして乗り切る
10年前・・・60過ぎて定年を迎えるも年金支給年齢までの食い扶持確保のため65まで再雇用と称して会社に居座る、その分新卒採用抑制
現在・・・・・ようやく完全引退も年金少ないもっとよこせとゴネまくる&犯罪起こしまくり

この連中が会社から消えてようやく雇用情勢回復したからな
氷河期世代の人生を犠牲にして自分らの食い扶持盗み取ってきたのが団塊世代

501 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:01.48 ID:byE7+3Zr0.net
>>489
人材紹介会社が儲かるわけやな
回ってきた請求書見てアホかと思ったけど、適正な気がしてきたわ

502 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:04.32 ID:2cdS+cQ40.net
でたでた即戦力

503 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:07.05 ID:LxsPF16X0.net
>>487
大企業から引き抜くとかするほど人手不足ではないのだろう
何とかなってるよ

504 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:10.61 ID:FX3ZqEFD0.net
人間のマネージメントができないのは組織を率いる能力がないってことじゃね?
こりゃあ経営者も人材不足だな。

505 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:13.22 ID:AzXmUcV80.net
でも実際会社から見て、必要な使える人材は、ごくわずかしかいないからな
ほとんどの人間は中高年になったら、必要ない
だから普通の人間は中高年で会社辞めても、ろくな仕事に就職できない

506 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:15.39 ID:ch/tyXVL0.net
>>497
でも能力無いから稼げないんだろ

507 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:29.21 ID:rmu/0Rg/0.net
度を越えた人手不足のところって8割近く社長の能力に著しい問題あるよ。
ソースは俺の感想なだけだけどな。

508 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:37.08 ID:QjekJbPH0.net
○年前「新卒?正社員いらないよw非正規でなら雇ってあげるよwww」
現在「正社員暦○年程度の即戦力を募集中・・・誰も応募してこないし人材不足すぎる」
どうせこうなんでしょう?

509 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:07:47.05 ID:05D5ZOEh0.net
>>490
即戦力の人限定でw

510 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:07.85 ID:SOPXSx0f0.net
>>499
アムロははじめからうまく操縦してただろw

511 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:05.72 ID:Dx4dECct0.net
即戦力のみ必要な時は人不足という用語使うなよ

512 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:18.06 ID:kDADs9QS0.net
人では不足している
でも募集はしない
それが現実

513 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:22.11 ID:pY5vNA/Z0.net
募集条件は具体的なほうがミスマッチが減るんだよ
性別年齢差別をしてはいけないとか、わざと就職できないようにしているとしか思えない

514 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:22.54 ID:jMjqXmCv0.net
年間10%の部門生産upが出来ない人はアルバイトでやってもらいたいそうです。
年収300万の技術職に対して。

515 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:27.26 ID:fdvT0Gx00.net
>>463
横レスだが、従業員数3000人は明らかに大企業だろ
それだけ従業員がいるけど資本金3億円以下って逆にどんな業種だか
教えろください

516 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:29.51 ID:NMu5LEgq0.net
雇う側だけど
未経験可で35歳未満、一から教える、でも300万だよ。
この条件で公募してもほとんど応募が無い。
来るのは50才以上のベテランばっかり。

まぁ、景気がいい(=失業率低い)からね。

517 :安倍チョンハンター:2015/09/12(土) 20:08:34.02 ID:ChSeQGV10.net
育てればいいじゃんw

戦力を企業が手放すわけないし

給料倍出せば来るかもね

人材確保も企業の自己責任だろが

ボケ

518 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:34.88 ID:Yk/OfFUj0.net
これが日本が下降線をたどる流れだろうな
即戦力求めるとか、自分たちは苦労しないで旨いとこだけ吸いたいって言う糞みたいな経営者が溢れたきたから現状、経済が下降線から抜け出せないんだろうな

519 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:51.29 ID:kAp6QE3f0.net
>>490
けど、相変わらず40歳以上は厳しいよ。企業がかなり嫌がるからね。
どちらかというと大手のほうが35-45歳のリーダークラスの
中堅どころをほしがってる。

今まで雇用を絞ったり、リストラしたツケが回ってきてるんだけど、
まあいい兆候ではあるよな。

520 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:58.45 ID:sRc8V4+sO.net
選り好みするからだろタヒねや

521 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:08:59.94 ID:jQuIS3sZ0.net
昨年冬賞与。会社設立以来の好業績で賞与アップ。
数年前に、40歳以上の社員の定期昇給無し。
B良く貢献した+1 C貢献した0 D普通−1 E貢献してない−2の評価
3年連続でD評価降格、4年連続D評価も、もうひとつ降格。
云われなき評価で、資格を失う社員続出。
新しい人事制度により、副主幹、主事、副主事の資格が無くなる40歳以上の社員200名
年末年始休暇は4日。お盆休暇は2日。有給消化出来ない社員が殆ど。
子供の卒業式・入学式も無理。長期病気欠勤も、転勤・出向要素。
冠婚葬祭休暇も、上司が嫌な顔をする。最近、娘の結納の為の休暇願いも却下される社員も。

本社管理の入退出のICカード管理もザルで、サービス残業とサービス出勤。
最近、出向社員の転籍で、人件費を浮かす。

コンプライアンス違反をしている東証1部の我が社。ブラック企業。
知らないで、入社する新入社員。20年後は、要らない社員。

522 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:07.34 ID:r/RrBf110.net
>>454
それは知ってるよ。
今の育休とかの制度に問題があると思ってるだけ。

523 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:11.40 ID:Fqn6gPQk0.net
ブラック企業で働くの嫌です

524 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:11.59 ID:4bVSJLah0.net
>>506
10年やって年1000万くらいだな
3000万以上は貯金もしてる
業界では並だな

525 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:19.53 ID:pQekG+LB0.net
>>487
大企業だと動く金額こそ大きいものの、仕事の範囲が限定的になるからやりがいを感じないって人はたまにいる。
そういう人が中小企業に行く可能性は十分に高いが、どちらにしてもまともな企業じゃないと来てもらえないだろうな。

526 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:20.52 ID:AlKoOkPJ0.net
まあ、みんながみんな有能だったら儲からんw

527 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:20.82 ID:8CxcCYoK0.net
氷河期世代の役職経験の人は引く手あまた。
以外とこの世代で係長とか課長してる人って少ないのよ。
転職サイトに登録してみたらびびったわ
与えられた仕事をデキる人はいくらでもいるけど仕事を組み立てられる人がほしいらしい

528 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:25.70 ID:hPSMZL1q0.net
>>512
会社を大きくする意志がなければ、別に雇用する必要ないものなw
このスレも大いなる誤解を抱えたまま見当違いの書き込みが

529 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:39.98 ID:kAEeACuXO.net
景気が続いていくかわからないから育成したくてもできないって事情かな

530 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:09:51.74 ID:0ZNjMiWK0.net
>>502
「即戦力が欲しい」という癖になぜか新卒を採用したがる不思議。
お色気たっぷりでテクニシャンな処女を求めるレベルのワガママ。

531 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:04.24 ID:V8tO3Xea0.net
つか、長い目で見れば
短期で派遣使うより長期で社員休ませた方が
トータルの人件費は掛からないんだよ
派遣は派遣屋に払う手数料と派遣に払う賃金の二重取りで
しかも派遣に払う賃金は派遣屋の言いなりで決められて
下手な正社員より高い

532 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:08.55 ID:ch/tyXVL0.net
>>524
ショボすぎだろ。ただの個人事業主でしょそれ

533 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:16.71 ID:hmXd1AEo0.net
そこでパソナですね

534 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:22.46 ID:A5KbwiSg0.net
中小企業「人手足りないけど35歳以上お断り」

535 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:26.22 ID:RjNPMujn0.net
どんなジャンルでも今の若いのは全く使い物にならんらしいねw
まぁフィギヤ集めて喜んでるヘンタイ野郎か外国から出稼ぎに来てる
連中にかなうわけないわなwww

536 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:29.50 ID:7AKFwEG/0.net
>>512
そんな感じ、
以前はちょっとした求人でも
応募者多数だったけど
最近は応募者すらなさそう
それ知らないで低賃金で求人だしてるから人手不足

537 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:45.45 ID:/R7w8IYh0.net
>>420
その偉大なる大韓にキャッチアップしようとしているのが
弟の国であるチョッパリ国だろwww 派遣法改正おめでとうwww
それに財閥支配はチョッパリの方が先輩だしどう考えても財閥支配は今だって現役だよな
あと財閥に結び付いた貴族門閥世襲制度とかなw いやはや没落国はひでーもんだwww

そこに官僚支配と警察国家がないまぜになって絶望的な格差社会がくるってんだから
これからの世の中、楽しみになるじゃねえか。生きて国がホロンぶところを、みられるんだぜwww

538 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:49.25 ID:wDSXmXNv0.net
育成に手間ひまかけずに使い捨てに出来る人材に来てもらいたい
てことですか?

539 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:50.93 ID:NSMNQ7+M0.net
即戦力は自分らで育てるんだよ。
まずその甘ったれた考え方を治すことが先だろw

540 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:54.91 ID:VgegPv7F0.net
>>4
無理だよ。

求める人材がそもそも最初から居ないんだから。
 

541 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:55.92 ID:05D5ZOEh0.net
経験があったとしても、即戦力を強く求めるような会社には行きたくない。想像以上に期待される分、期待に沿うことが出来なかった場合は最悪だからな。

だから、即戦力あります経験ありますと表現して、会社に入りたいとは絶対に思わない。

542 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:10:57.65 ID:DTsGJDSE0.net
まあいいんじゃね
こんなのんきなことを言っているうちに東南アジア辺りにあっさり抜かれていくんだろうな

543 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:04.97 ID:TfSToDZf0.net
前行ってた会社はろくに教える気なくてこっちの理解力不足のせいにしてたな
結局、寿退社した前の社員を再採用して別の仕事に追いやられた
こういう会社は二度と行きたくないわ

544 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:08.38 ID:4bVSJLah0.net
>>532
だから言ってんじゃん
経営なんてサラリーマンになれない無能な奴がやるもんだって
しょぼくて当たり前だろ

545 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:17.91 ID:6TGIq05H0.net
ごく普通の労働条件でリクナビあたりに募集かけるだけで
百単位で募集きて選び放題なんだけどな

546 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:17.97 ID:cX9zZ30K0.net
図図しいかとも思うが大企業のしわ寄せなんだよなあ...

547 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:24.32 ID:MXM3JRpb0.net
人では不足してるけど育てる気はない
給料も最低額しか出さない
即戦力となる人材希望

永遠に人手不足だわw

548 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:34.38 ID:ch/tyXVL0.net
>>544
まあ、お前は無能な経営者だな

549 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:38.02 ID:fdvT0Gx00.net
>>516
その50歳以上が一斉に定年すると終わりやな

550 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:40.96 ID:QNfdT6kR0.net
氷河期世代を採用して育ててこなかったせい

551 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:52.47 ID:ibyafeq/0.net
新卒でこういう所行くと地獄だぞ
ろくな教育もなしに企業との面談やらされて現場に行かされる
しかも新卒は先輩と同伴なしじゃ面談すら通らないのもよくある

552 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:11:59.75 ID:05D5ZOEh0.net
>>516
35歳未満を40歳未満に出来ないの?

553 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:04.34 ID:byE7+3Zr0.net
>>534
マジメな話、それなりのキャリア積んでる人材なら
40代〜50代でも買われるで、今

554 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:04.83 ID:hPSMZL1q0.net
>>515
3000人というのは、各種税制や補助金の優遇の判定ラインですよ
その辺までの規模なら、地方には非上場企業で結構ありますよ
最近はパートや派遣が占める割合が増え、社員数にカウントしないかもですが
一昔前までは、みな従業員として地域経済を支えていた

555 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:05.81 ID:gKkO8zd30.net
即戦力が欲しいけど
高い給料出せまへんで

新卒並みの給料で即戦力や

556 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:19.16 ID:oonoI0+u0.net
>>1
そういう都合のいい態度だから、
人も定着しないんだろが。
まさしくコインの裏表だよ。

557 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:26.40 ID:L8+FraHY0.net
日本の企業は、「新卒」か「即戦力」の二択しかないからね。その中間の人は採用しない。

558 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:38.07 ID:JSwimY4h0.net
>>541
自宅警備じゃ即戦力にはならねえからな

559 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:51.16 ID:fM8qfL5w0.net
内需縮小と人で不足は実感する
本当に病んでる墜落国家が日本

営業だけど買う人も売る人もいない国が日本の現実

西欧、日本、韓国はだめだと思う

560 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:50.41 ID:bY8xmHz90.net
新人のフォローしても自分に
何の得にもならないんだけど、皆どうしてるんだろう。
慣例で教えてるだけって感じだわ。

561 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:12:54.85 ID:4bVSJLah0.net
>>548
だからそう言ってるだろw
そもそも日本は社会主義じゃないんだから
無能でも収入という面では一切関係ないからな

562 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:04.63 ID:kAp6QE3f0.net
>>527
おれ氷河期世代のゲーム業界の人間だけど、畑違いの上場大手からヘッドハンティング受けたよ。
現場仕事のほかに、管理職経験あり、営業できる、文書作成、ビジネスプランなどなど、
いろいろやってたせいもあるけど。

畑違いで大丈夫かと聞いたら、可能性がある人間はひとりでも欲しいという状態らしく、
とにかく中間層が枯渇して争奪戦になってるらしい。

563 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:15.44 ID:A3isaBug0.net
見知らぬ会社に入ります

564 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:21.21 ID:Pgk8YssB0.net
実務5年以上の男性基本給18万(年齢不問だが30以下が欲しい)
これで募集かけて応募の電話が全く無い
3年前は結構応募があったのに...

565 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:24.89 ID:7Rcm4/Zg0.net
どこがその即戦力を育成するのか

566 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:26.62 ID:AlKoOkPJ0.net
じゃあお前ら給料いくらなら満足するんだ?ってなるな

年収500万あっても600万あっても満足しないヤツはしないだろうし

567 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:31.11 ID:o9BoavCq0.net
>>77
あほだなぁ
技術・技能のたぐいがそんなカンタンに人に教えられるかっつ〜の
形式としては教えられても体得するまでに最低数年はかかるもんだよ
ドライバーヤレンチひとつでもまずは右手でも左手でも同じように使えるところからスタートなんだよ

568 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:38.05 ID:gKkO8zd30.net
期待に添えないなら給料なしや
即戦力になるまで給料なしや

569 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:46.80 ID:QF2g3wKs0.net
「未経験歓迎!優しい先輩が丁寧に仕事を教えます!!」

こういう所って100割ちゃんと教育してくれないよね

570 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:52.28 ID:ch/tyXVL0.net
>>561
無能は黙っててくれよ
経営者としてお前みたいなのと一緒にされるの恥ずかしいから

571 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:52.31 ID:u7UJBlZpO.net
>>243有能が中小、無能が大って状態が正しいよな

572 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:13:58.23 ID:L8+FraHY0.net
そもそも「即戦力になるような人材」ならば起業しているよww

573 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:11.45 ID:ZyxVrlMy0.net
仕事覚えた3年目から10年目あたりまで
給料安めなのを使い捨てたいって昔からだろ

574 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:25.71 ID:iYde5DXq0.net
岐阜の未来工業を見習えや!

575 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:36.06 ID:fdvT0Gx00.net
>>554
そうなのか
なるほど、知らない世界だわ

576 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:53.52 ID:fjNKE28X0.net
>>560
人を育てた経験は自分の糧になるよ
後、そういうところは見ていないようで、ちゃんと見ているから評価にも繋がる

577 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:55.73 ID:MXM3JRpb0.net
>>550
うちの会社は普通に教えるし教育する
そうしないと何か事故でもおこされたらこっちまで上からこってり絞られる
一部上場企業です

578 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:14:57.54 ID:VFyfgacY0.net
即戦力になるような人材は、もっと給与の高いところへ就職します
運良くそのような人材を手に入れても安心してはいけません
他でも通用するので、高給与をくれる会社へ転職するまでのつなぎです

たぶんこのスレでも50くらいは同様のレスがついてることだろう

579 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:00.79 ID:yMYNIdEZ0.net
即戦力が来ても用済みになったら即解雇なんだろ

580 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:10.66 ID:KW4Dzobn0.net
うちの会社か
即戦力求めてるから数撃てば当たる的にドンドン人を入れる
そしてすぐやめられる

581 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:12.06 ID:qmabmvKc0.net
>>528
MBAの漁師の逸話ではないが
漁獲量をアホみたいに増やして需要を下げるよりは
一本釣りで極上の魚を釣る方が今時は上手く立ち回れる

今、企業が恐れるのは在庫が捌けなくなる事態
シャープは液晶で死んだし、アップルもiWatchでコケたね
中国の工場の半数以上が稼働停止だというからこれはヤバイよ

582 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:16.09 ID:J86jv2uI0.net
>>564
逆に、その条件でどういう奴が来ることを想定してるの?
実家暮らしで人間関係の付き合い方に問題があって他で長続きしなかったから
月給18万で手を打ったって奴が浮かぶんだが…そういう人材が欲しいの?

583 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:28.24 ID:nXrmCVxQ0.net
>>423
未熟なまま現場に出すからじゃないかな、意外とレジはイレギュラーな事が起こるから対応出来るようにしておかないとバタバタになるよね

584 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:43.78 ID:3uXf6Awn0.net
ただし新卒でw

新卒に即戦力とかバカなのか
処女に床上手を求めるようなもんだ

30代、40代、下手したら20代後半でも面接門前払いするくせに

585 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:43.95 ID:4bVSJLah0.net
>>570
有能な経営者は普通に役に立つこと言えばいいだろ
こっちは無能でもできる金の稼ぎ方は知ってるんだから
それなりに価値はあるだろ

586 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:50.92 ID:fM8qfL5w0.net
若手の正社員採用は増えてるよね

587 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:15:53.78 ID:RjNPMujn0.net
年収一千万なくて奴隷なんかするなよw

投資でもやっとけwww

588 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:07.30 ID:3Aa59Nvk0.net
社員を育成しなくなったのって
派遣のせいかなあ

589 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:06.89 ID:81CQTaf20.net
不足してる会社同士が合体すればいいじゃん

590 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:09.05 ID:uexI7nGb0.net
育てるのがめんどくさいから、こういう発想なのでしょう

591 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:13.91 ID:ch/tyXVL0.net
>>585
まあな、無能なりに頑張れよ

592 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:15.18 ID:Nfb/DLII0.net
>>530
・自分は35歳無職デブハゲ童貞だけど20歳くらいの性格のいい金持ち巨乳美人処女を希望します
・自分は40歳無職デブス非処女だけど25歳くらいの年収800万で大卒イケメンスポーツマン希望するわ

これくらいの無理難題だな

593 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:16.28 ID:8OxXleky0.net
>>564
その待遇は無理やろ。せめて、実務経験不要か基本給20万まで上げれ。

594 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:23.41 ID:Cnf8DcYc0.net
選ぶから人手不足なんだろう馬鹿企業

595 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:35.84 ID:bLlOgk5D0.net
使い捨て可能の有能な即戦力求む!


wwwww
ねーよ

596 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:44.20 ID:LAL8N8vy0.net
かといって中途採用するわけでもないしな
一向に採用されないから自営はじめたら普通に勤めるより利益出てますわ
人事の無能さんありがとう

597 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:16:47.14 ID:hPSMZL1q0.net
>>581
これから消費税を更に増税するというから
益々中小は社員数を減らす方向じゃないか?
税制や各種制度は、正社員を雇用するな。給料を上げるなという仕組になっている

598 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:10.82 ID:zi4Lx4bh0.net
即戦力になるような人材が欲しいならベテランと同じ給料出せよ
高望みしてる婚活女と一緒じゃねーか

599 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:13.08 ID:rpzBMbDy0.net
使えない経営者なのにね。

600 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:14.30 ID:pQekG+LB0.net
>>560
仕事が集中してるときは無理だけど、
新人が教えたことを学んで出来るようになっていくのは見てて気分がいいよ。
あとは、教えるっていうのは自分の知識の整理にもなる。

601 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:18.48 ID:4bVSJLah0.net
>>591
で、自称有能な経営者であるあんたは
有益なこと言ってみろよ

602 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:30.96 ID:xdnv332q0.net
システムを変える努力を怠り、
他力本願に頼るバカな経営者。

自然淘汰でつぶれてしまえ!

603 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:36.98 ID:L8+FraHY0.net
即戦力という時点で他業種はないってことだよね。雇用の流動性は狭い。

604 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:37.38 ID:fR8zARb10.net
中卒で充分なのに
偏差値40で大学に行かせる親って馬鹿なの

605 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:42.12 ID:w7PbFol50.net
AUTOCADのfacebookはここよん 

https://www.facebook.com/AutoCAD


でもマイクロソフトの認定資格であるMCPが貧弱に見えるのよね。
https://www.microsoft.com/learning/ja-jp/certification-overview.aspx

606 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:44.91 ID:S38KxHq20.net
1、有能で打たれ強い
2、有能で打たれ弱い
3、無能で打たれ強い
4、無能で打たれ弱い

中小企業だとタイプ1は来ないので、残るのはタイプ2,3,4。んでタイプ2と4は潰されて残るのはタイプ3だけとなるのが普通。

607 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:17:54.81 ID:3rNmFUKK0.net
都合の良い人間が、そう簡単に転がっているわけないだろう。

608 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:02.79 ID:IkQEoGDQ0.net
即戦力欲しけりゃ金の用意だなww

609 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:26.51 ID:1zOwV0GbO.net
35歳以下で即戦力。

そんな都合のいい人材がゴロゴロいるわけないだろ。

610 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:29.32 ID:7AKFwEG/0.net
>>596
金銭面も一回まわってしまえば
楽だし、そっちがお金になるとおもう

611 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:38.31 ID:L8+FraHY0.net
高学歴社会になると高卒や大卒の価値がかつての中卒の価値と同じになっちゃうんだよ。
これがいわゆる「競争コスト」というやつ。

612 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:43.27 ID:NAIQYoYP0.net
誰かが育ててくれた有能な経験豊富な若い安く給料で黙って働く人求むw

613 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:46.25 ID:4yuyebhJ0.net
ますます働いたら負けの時代に進んでいくな

614 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:18:57.51 ID:RjNPMujn0.net
日本は老人に公務員と個人投資家だけの国になるんだからw
税金が高いだけの国になって若い奴はバカらしくてアジアに散るよ

615 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:19:01.79 ID:05D5ZOEh0.net
人不足と言う言葉、もう全く違った意味で捉えられるようになったな。
働く人が少ないんじゃなくて、即戦力で使える人材が不足していると言う意味になってしまった。

616 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:19:11.33 ID:Nfb/DLII0.net
>>562
氷河期世代でコネなしで係長以上まで行けるくらい生き残れた奴は超優秀なやつばかりだから
あの頃は優秀だけどコネがないから民間就職無理ってやつが大量にいたし
あの時に積極的に採用してればこんなバカなことにはならなかったのにねえ>中小企業

617 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:19:35.93 ID:jJfmoZkwO.net
中小企業の経営者は、他人を求める前にまず自分のアクが強さを先に直した方がいい。
真面目に会社員ができないから自分で自営するタイプの奴はそもそも起業して経営者をする資格はない。

618 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:19:48.80 ID:P96YFlOB0.net
中抜きやめれば下まで金が回るのにね
右から左に仕事を回すだけの輩が多すぎる

619 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:19:54.78 ID:k96/Fpbk0.net
>>613
働いたら負け、働かなくても負け
人を働かせたら勝ちである

620 :大作 83:2015/09/12(土) 20:20:27.99 ID:unI4c1EH0.net
電通 内閣府 宮内庁

621 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:37.07 ID:w7PbFol50.net
マイクロソフトの資格がやばい件

別にRed Hatと比べてじゃないからね。

622 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:42.88 ID:hPSMZL1q0.net
まじでこのスレ、馬鹿が大杉w
本当におまえら優秀なのか?
嘘だろー

623 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:44.38 ID:ok1K+e5m0.net
即戦力ってのは引く手数多なんだから、ホイホイ見つかるわけねえだろ
馬鹿も大概にしろや。

624 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:47.64 ID:sxGdtzve0.net
そりゃまともに福利厚生払って終身雇用で社員雇う余裕がないからだろ
だから誰もが大企業でに就職しようとする
即戦力なんて勤続30年のベテランの代わりになる新入社員なんか手に入る訳ねえだろ
安倍が低賃金化を進めてる時点で事態はどんどん悪化するだけ
価格転嫁して給料上げられるようにならんと何も解決せんわ

625 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:53.31 ID:4bVSJLah0.net
>>617
そんな無能な奴がつくった間違ったビジネスモデルに従う
有能なサラリーマンは有能かもしれんがただのアホになっちゃうだろ

626 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:20:59.07 ID:kAp6QE3f0.net
>>609
つい半年前までは、「30歳以下、即戦力、ネイティブ会話可能な英語力」みたいな無茶振りが
当然だったから、それに比べりゃマシになってるかもしれないけどね。

最近じゃ第二新卒って言葉を、とんと聞かなくなったし。

627 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:02.74 ID:vLu2muHH0.net
中国の景気失速は気になるけど
実際、国内景気は良くなってるからな

ぶっちゃけウチの場合、
業績好調、事業拡大&社屋増設したいが人手不足
この前まで不景気だったこと、将来の不透明さ
から結局、今日の会議ではすぐ動かんことが決まった
経営者が最後どーいう判断するか、同業ヨソの動きは知らんけどね
社屋増設は前向きだったんで実現しそうだ

628 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:13.87 ID:13UakOXq0.net
もう人件費削るしかないからな
人手は常に足りないがどうにか乗り切るしかない状況

629 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:18.84 ID:qmabmvKc0.net
>>599
そう。今の日本の企業にとって即戦力が
一番必要なのは他ならぬ経営者だからw

630 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:40.00 ID:yMYNIdEZ0.net
曹操「関羽求む!」

631 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:48.14 ID:/FUgJSoA0.net
>>628
社会保険料の支払いだけでも凄い国に搾取されるからなぁw

632 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:21:58.32 ID:jQuIS3sZ0.net
若い人は、派遣社員を選ぶな。派遣会社にピンはねされるだけ。現地集合・交通費無し。
ならば、タウン誌で、バイトだよ。直接企業が、募集するから。交通費支給。ピンはね無し。

派遣で1日、8000円稼いでも、交通費1500円だったら意味が無い。
派遣会社も、依頼した企業も、負担が無い。
マイナビネットなんか、ほとんど派遣。
政府が、派遣法案を企業有利になるように改正。派遣社員達は、直接企業が雇うバイトにしろ。

633 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:01.84 ID:hTgUOFZ50.net
38歳職歴なし資格なしだけど給料次第では入社してやってもいいよ

634 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:31.58 ID:Y8EFlPLn0.net
即戦力で尚且言うことなんでも聴いてくれる奴隷だからな
中小は結局社長独裁だから

635 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:34.82 ID:2I797Wjo0.net
日本の底辺大学は職業訓練校に

636 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:41.42 ID:YKYzEfaQ0.net
たわけ。身の程を違えたな、雑種
早々に潰れるがいい

637 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:42.30 ID:xZ170b2j0.net
即戦力ってことは
経験豊富でトラブル対応もできて
コミュ力があり常識もあるんだろ

でも40代50代の中途は嫌なんだろ

638 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:42.95 ID:cm0eVoHb0.net
日本は欧米よりOJTが充実しているなんていうけど大嘘もいいところw
アメリカやドイツフランスイタリアのほうが遥かに優れていてすすんでいるよ
新卒と中途に差がない国に日本は勝ち目ないです

639 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:46.03 ID:vaPBlpSl0.net
ただし首都圏と愛知県だけな
人手不足なのは

640 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:55.08 ID:Alr7OVeq0.net
>>596
おれもベンチャー始めようかな
どこも雇ってくれないから

641 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:22:58.72 ID:UHFq0S0I0.net
都合のいい人材の人手不足w

642 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:06.16 ID:TZ/5WYRJ0.net
即戦力求むのくせに時給800円かよwwwwwwww

643 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:07.58 ID:3QwVWRgX0.net
低賃金・ボーナスなしで働いてくれる人だろう

そんな労働者は、どこでもほしいよ

644 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:20.58 ID:5Adk1I0t0.net
>>630
ヒトラー「ルーデルやハルトマンがもっといたらなあ」

645 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:32.55 ID:AjN7N33x0.net
中小のやってることは朝鮮人と変わらん
誰かが育成した人材をそっくりそのまま使用したいんだろ

教育費用も時間も教師もいらねーしw

646 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:33.30 ID:8OxXleky0.net
銀行が晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる。とか文句言うけど、
リーマン後の不景気の時に採用を絞った企業も同じような構図。

優秀な人材を確保する絶好の機会だったのにな。

647 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:36.78 ID:A1XCTmq50.net
人手不足 ×

奴隷不足 ◎

648 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:43.23 ID:S38KxHq20.net
1、有能で打たれ強い
2、有能で打たれ弱い
3、無能で打たれ強い
4、無能で打たれ弱い

ちなみに、小保方や佐野もタイプ3でしたね。日本はもう終わってますねww

649 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:23:45.43 ID:RjNPMujn0.net
今どこの企業も管理職を徹底して減らして
平社員に管理職並みの責任意識を持たせる教育してるだろ
だからいらない奴は将来バスバス斬れるようになってるwww

650 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:02.29 ID:d+NfIEFT0.net
>>616
ハロワに求職者で溢れ返ってた時代に積極採用してたらな。
あの時期は企業にとってボーナスステージみたいなもんだった
のにさ・・・勿体無い。

651 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:12.89 ID:UwmqC1HW0.net
>>627
これからまた景気悪くなるから
社屋増設とかやらないほうがいいぞ

652 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:41.39 ID:zBM6lCls0.net
東証1部上場企業の正社員だけど中小企業に転職しようとは思わんな

653 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:42.78 ID:rtu4T5Wz0.net
即戦力を求める割には、口出しはさせないから
プロジェクトがうんこ状態に陥ったので逃げ出したわ。
こんなのばかり。

654 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:46.71 ID:2IRy32Z30.net
人育てるのに何年かかると思ってるのかねぇ...
今の中小はコストカット、効率上げろと言うことだけしかしないアホ幹部ばっかり
仕事出来る奴は当たり前だと思ってるし給料も上がらん

655 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:24:57.49 ID:w7PbFol50.net
円高の時に企業買収もしなかったですよね?

656 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:25:24.31 ID:A1XCTmq50.net
町工場なのに大卒希望とかバカじゃねーの?

657 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:25:27.13 ID:kAp6QE3f0.net
>>616
叩き上げで仕事をしていたのも氷河期が最後かもしれないね。
それ以後は人口減少のおかげで、みんな大学行って、商社志向になってたし。
商社行かなきゃ負けみたいな風潮で、日本がおかしくなった気がするよ。
で、今の商社が欲しがってるのは、高卒でもいいからデキるヤツという。

658 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:25:31.03 ID:7AKFwEG/0.net
>>651
それ釣りだよ、だいだいなにやってるか業種書くよ
経営は粉飾するのあたりまえなんだって

659 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:25:44.69 ID:cCqD80KjO.net
そのくせ
老人のせいでやめる社員

660 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:25:57.84 ID:FZ2d8Qie0.net
中小企業の求人にはびっくりするほどハードルが高いものがある
それでいて給料は非常に低い

この給料でそんな優秀な人材来るわけないじゃんと思うけどたま〜に来るんだよな
優秀だけどやらかしてもう大手で働けない人、いったん派遣会社に行ってしまった人、介護の関係で職場が家の近くじゃないとダメな人など

そいつらは給料の数倍分働く
中小はそれで食ってる

661 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:01.79 ID:LAL8N8vy0.net
人事部に限らず新人をいじるのが唯一のストレス発散みたいになってるしな
だから中途を採用しないんだと思うぜ、下手したら裁判沙汰だもんな

662 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:06.11 ID:Nfb/DLII0.net
>>650
不況時に採用増やして好況時に採用抑えるのがデキる経営者だと思うが日本にはそういう人間がまずいないな
好況時に内定拘束旅行まで用意して出来の悪い人材採用して何考えてるのかと

663 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:06.82 ID:Igl1Gu8h0.net
使い捨てしまくったツケやん
潰れるだけw

664 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:11.80 ID:hPSMZL1q0.net
お前らも若いんだなw
小泉時代以来、基本的に40歳過ぎたら、大企業は社員を辞めさせたいんだよ
受け皿は中小零細しかいない

665 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:17.27 ID:RjNPMujn0.net
まぁ数年以内に浮いた話があっても乗らない事だな
今地獄の窯が開いたような状況だからね
不景気なんてこんなもんじゃない
海外出てたビジネスマンは良く知ってるだろ

666 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:26:25.33 ID:UHFq0S0I0.net
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 経験豊富即戦力じゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 人材育成なんてヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて40代以下じゃないとヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 賃金もケチりたい…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

667 :安倍チョンハンター:2015/09/12(土) 20:26:41.16 ID:ChSeQGV10.net
しかし不景気だよな

イオンのフードコートが3軒同時に潰れてた

668 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:01.31 ID:0ZNjMiWK0.net
>>527
今は上の世代が詰まりに詰まっているから部下を持つのが40歳くらいからに
なっちゃっているんだよねえ。

669 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:01.30 ID:lHkSbwSp0.net
けっして景気が良くて人手不足なった訳ではない
団塊の大量退職と少子化が重なっただけだから
それに土建と介護と流通の求人が多いのも有るな

670 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:07.49 ID:k3CwjGgp0.net
そりゃ教育一切なし
賞与もないか雀の涙
給料は上がらない
休みは取れない
口やかましいおばはん付き
なんだから誰も中小なんか行かないでしょ
大手の方が若い子いるし、おばはんでも変に権力持って若者を圧迫するようなのはいても少ないからな

671 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:09.94 ID:w7PbFol50.net
今の大学進学率って何%?

1998年当時はまだ半分ぐらいだったような?

672 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:45.49 ID:6ruII6480.net
年収額面250万以下で経験者、資格持ちとか、募集する方が世間知らず

673 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:49.36 ID:8CxcCYoK0.net
>>562 現場実績つくって管理職やって人ってどこでも通用するよ。

674 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:55.85 ID:u7UJBlZpO.net
>>320そりゃそうだ

675 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:27:59.54 ID:4Vg0Gg200.net
絶対、人は集まります!
給料そのままにして週三日休み与える
土日月か金土日

676 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:13.51 ID:kAp6QE3f0.net
>>656
町工場でも、そこでしかできない特殊な加工技術を持ってる場合もあるから
専攻とかを指定するのは仕方がない場合もあるんじゃないかな。

677 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:13.60 ID:bdh2H5cE0.net
だから人手不足なんだろ

678 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:20.21 ID:gx5S7OkJ0.net
見て覚えろ→何もやらされること無くとりあえず夜の11時くらいまでひたすら机の前に座らされる
朝は6時に来い!→あまりにも酷いので本社の社長に相談したら「明日から8時で良いよ」
残業代すら出ないから仕事も無いのにひたすら、飲み会がある訳でもなく夜の11時まで残らされ続けるだけ
その部署だけ離職率7割超えてたから辞めたわ、お前等中小行くにしたって、訳のわからん田舎には絶対行くなよw
もうブラックとか通り越してる魔窟だから

679 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:21.14 ID:vLu2muHH0.net
即戦力のスーパーマンって聞くと炎上だが、
要するに中小が欲しいのは常識教えずに済む大人
経験あれば尚歓迎。どこも今のガキ入れて懲りてるだろ?

680 :安倍チョンハンター:2015/09/12(土) 20:28:27.95 ID:ChSeQGV10.net
日本の大学進学率は韓国よりだいぶ低かったと記憶してる

681 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:33.70 ID:MAEq3FKJ0.net
人手不足だわー人手足りないわー
ほんとキツイつらい

即戦力になる人材がいないわー

安倍のせい

682 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:42.67 ID:xZ170b2j0.net
>>87
そういや定年というか
嘱託でも65まで働けるみたいな
人類の長寿化に合わせた年齢引き上げはあるのに
35神話は変わらないんだよね

683 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:28:58.95 ID:8OxXleky0.net
まぁ、今、微妙なやつを採用してるところは、数年後、経営状態悪化する。
採用できなかったところは、生き残れる。

684 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:10.82 ID:tQoQr6GK0.net
中小企業に就職するとき
それは
人間を辞める時だ

685 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:12.45 ID:9od4BkS50.net
奴隷は嫌どす

686 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:29.89 ID:xP67vRcZ0.net
中小とかwww

オーナーはともかく
有能なら独立か大企業に転職だろ

687 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:35.47 ID:nHLhQWvRO.net
>>666
納得。

688 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:35.74 ID:/R7w8IYh0.net
>>660
零細企業のハイパー求人ねw

実はその零細企業が斯界の大企業だったってこともまああるんだけど
ただウリの経験だとね。会社オーナー経営者の、そうね5人に1人は一見明白社会に出しちゃダメだろこれ級の
まあ脳内フリーダムな怪人だよねw キ印ともいうんだけどwww
ん? そのレベルで5人に1人はちょっと厳しいか?

ただまあ概して誇大妄想チックなのが多いってのはあるなwww

689 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:38.31 ID:EwLOMTSj0.net
下請けの中小と取引のある大企業勤めだけど、

6月からリーマンショック並みに売上が落ちてる
仕入れや発注はできない

690 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:29:51.18 ID:8CxcCYoK0.net
>>576 仕事できないやつは教育なんて出来やしないしね。
海外なんかだと2−3年のキャリアのやつに新人教育させてそれが評価になるってのは
よく聞くぞ。GEもそうだったはず

691 :安倍チョンハンター:2015/09/12(土) 20:30:00.22 ID:ChSeQGV10.net
労働人口が減ってるから

仕方がない

建設現場なんて70代の爺も普通に働いてるw

692 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:04.32 ID:Cnf8DcYc0.net
企業戦士=ロボット

693 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:22.19 ID:gx5S7OkJ0.net
>>668
花形の営業ですら
昔なら成績良かったら即翌年には部下がついたなんての当たり前だったらしいしな

694 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:25.40 ID:oFK2WJgL0.net
>>98
マスターできない。できるわけがない。

うちは機械加工の会社だが、中途で経験者を募集する場合、念頭においているのは、
定年までその職にあった熟練工だ。

「金の卵」と呼ばれて、地方から東京や大阪の町工場に就職して、50年近く職人ひとすじで
たたき上げてきたような人。

そんな人材の代わりなんて、今の三〜四十代の氷河期世代にいるわけがない。

695 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:25.62 ID:4Vg0Gg200.net
給料を上げるより休みを三日与えれば来る

696 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:26.50 ID:k96/Fpbk0.net
ウチの企業高齢化でヤバイわ
こんなクソみたいなトコに大卒の新卒来る訳ないじゃん

役員以上は高卒と高校中退しかおらんのに
アホかと(´・ω・`)

697 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:31.81 ID:mQS5N6cf0.net
自分とこで育てないと戦力になるわけがないよ。
甘えすぎ。経営者もゆとりかな。

給料たっぷり出せば同業他社から引っ張ってこれるかもしれないが、それでも自社に合わせた教育が必要。
ほんと甘いな。

698 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:36.76 ID:cdMZMGmT0.net
>>660
じゃあ結局、人材は来るから中小企業は条件を厳しくしているわけで
それでうまく回っているわけじゃん

もはや中小企業の低賃金労働ですらエリートでないとできないほど
日本は貧しくなったのだな

699 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:54.97 ID:A1XCTmq50.net
社畜アピールしたところで
切られる時はあっさり切られるよ

700 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:58.27 ID:Nq8CsRGu0.net
結果派遣会社にぼられる

701 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:30:58.44 ID:qmabmvKc0.net
クルト・フォン・ハンマーシュタインエクヴォルト上級大将曰く
なんでも出来る即戦力のスーパーマンは参謀がいいんだよね

Ich unterscheide vier Arten. Es gibt kluge, fleißige, dumme und faule Offiziere.
私は士官を4つのタイプに分類する。賢明、勤勉、愚鈍、怠惰である。
Meist treffen zwei Eigenschaften zusammen.
通常、士官は2つのタイプを併せ持つ。
Die einen sind klug und fleißig, die müssen in den Generalstab.
賢明で勤勉な者は、参謀にしなければならない。
Die nächsten sind dumm und faul; sie machen in jeder Armee 90% aus und sind für Routineaufgaben geeignet.
次に愚鈍で怠惰な者。90%の者がそうだが、日常的な業務に適している。
Wer klug ist und gleichzeitig faul, qualifiziert sich für die höchsten Führungsaufgaben,
賢明で怠惰な者、これは司令官に適している。
denn er bringt die geistige Klarheit und die Nervenstärke für schwere Entscheidungen mit.
なぜなら重大な決断を行うための明快さと、精神の図太さを持っているからだ。
Hüten muss man sich vor dem, der gleichzeitig dumm und fleißig ist;
絶対に避けなければならないのは愚鈍で勤勉な者である。
dem darf man keine Verantwortung übertragen, denn er wird immer nur Unheil anrichten.
なぜなら責任を持てないばかりか、災いばかりを呼び込むからである。

702 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:31:01.45 ID:Uj3LPloG0.net
クソみたいな会社しかないだろ、中小なんて


今の時代大手でも厳しいのに好き好んで入る奴は頭おかしいわ

働いてるのは労働人口の半数より下の負け組だぞ

703 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:31:09.21 ID:7eHAdD9R0.net
ま、移民入れて終わりだな

704 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:31:13.06 ID:ZDmRpi680.net
>>1
本当これはある
新卒で未経験の熟練者ってのがなかなかいないんだよな
それなら定年再雇用の方が安くて優秀で、新人を採用する意味がない

今の大学は何を教えてるんだ!ってことになって安倍政権が打ち出したのが
大学の就職予備校化

705 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:31:23.26 ID:w7PbFol50.net
ワコムを教えてくれた人あんがと

706 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:00.05 ID:clerBflR0.net
人を育てられない中小って終わってるだろ
取り替えのきくバカしか使わない職種自体取り替えがきくんだから体力勝負になるわな
悪循環

707 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:09.71 ID:sg7+BC3eO.net
即戦力とかいって採用しても、
ちょっと羽振りがよくなればボンクラ息子に新車を与え、
景気悪くなれば真っ先に即戦力氏を切るような経営者ばかり。
個人商店の延長線上にあるただ登記しただけの会社に誰が働きたいだろう

708 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:12.79 ID:oonoI0+u0.net
即戦力は天から降ってこない。
その即戦力も
元はどこかの会社で育てられてきたんだぜ。

709 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:13.87 ID:asPszM5A0.net
即戦力となる人材を優先=人材不足で消滅する

710 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:18.46 ID:RjNPMujn0.net
俺もビジネスマンの端くれだったけど
自営になってよく思うよ
なんでもっと早く自分の力を信じてやらなかったんだろうってw
今独立して何かやろうと考えてる人に言うよ
なせば成るだからww

アホ臭い企業に埋もれてしまうような人生はもったいないよ

711 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:26.03 ID:0ZNjMiWK0.net
>>679
違う。
本当にすぐに仕事が出来る人求めているんだわ。
明日にでも普通に仕事出来ちゃうような人。

712 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:40.38 ID:kAp6QE3f0.net
>>682
団塊がいなくなると、雇用が一気に改善すると言われてたけど
実際、35歳神話はかなり崩れてきてる。
3年先も、35歳以下〜なんて言ってる会社はまず生き残れなくなる。

713 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:40.98 ID:tOBJXTLx0.net
人を大切にしない国だから衰退するのもしょうがないな。

714 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:32:42.55 ID:EwLOMTSj0.net
>>705
統一教会に支配されたワコムね

715 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:33:09.27 ID:uH6NxTQE0.net
リーマン・ショックの時に正社員で就職できた人なら、今転職すれば更に上に上がれるだろうか

716 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:33:19.95 ID:EMs4i4wH0.net
家族経営の会社のクズっぷりは凄いよなぁ

717 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:33:25.59 ID:mQS5N6cf0.net
中小企業だけじゃなく、大企業も同じだよ。
即戦力即戦力という。
人材は育てなきゃ得られないよ。
今の経営者はみんな忘れてる。

718 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:34:14.24 ID:13UakOXq0.net
まぁ中小の会社は50年持てば十分だからな
あとは若い世代が新たに起業すればいい

719 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:34:19.41 ID:xhG3mHGZ0.net
中小企業の経営者の考え方変えないとだめだな
安い賃金で即戦力なんて、ばかじゃね

720 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:34:57.07 ID:xZ170b2j0.net
飯屋行って
原価これくらいだろと材料代払って
完成した料理を求めるようなもん

721 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:34:59.86 ID:/FUgJSoA0.net
>>717
年功序列システム崩壊させたんだからもう無理
必死に育てても転職されるから

722 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:00.47 ID:rC58lxuR0.net
>>679
ハイリスクノーリターンの仕事を不満なく完璧にこなしてくれる人材が欲しいんだよ。
そいつが稼いだ金で外車買ったり愛人囲ったりするから。

723 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:06.59 ID:fhW5+zou0.net
人材を育てる

待遇を上げる

職場環境を改善する



どれかやれよ。天からスーパーマン待ってても来ないって
小学生じゃねえんだからさ

724 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:14.70 ID:MAEq3FKJ0.net
人手不足で倒産しそうだわー
ほんと人手不足でつらいわー

即戦力になる人材がいないんですわー

ほんと日本の若者はダメになりましたなー
ワシらが若い頃は生まれたときから即戦力でしたわ
安倍のせいですわ

725 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:20.82 ID:Uj3LPloG0.net
今は大手企業は必死に有給消化高めたり、残業規制しだしてるからな

ワークライフバランスは中小と更に広がるぞ

カスみたいな人間しか集まらんよ

726 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:21.23 ID:uBcaKLhU0.net
給料安いのに即戦力とか馬鹿だろ
こっちは金かけて人材育ててるのにアホだろ
だから中小企業なんだろうなw

727 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:26.88 ID:A1XCTmq50.net
上に立つ者こそ頭下げなきゃいけないって
社長が言ってた

728 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:29.78 ID:EwLOMTSj0.net
>>718
会社の平均寿命は40年だもんな

729 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:40.63 ID:Nfb/DLII0.net
>>715
氷河期世代末期〜リーマンショック世代の優秀層なら余裕で上に行けると思うよ
この辺は採用を極端に狭めた世代でその世代の人数少なくなってるから
中間管理職できる層がごそっと抜けてる

730 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:44.16 ID:4bVSJLah0.net
>>710
世の中の人間は、別に金がほしくて働くわけじゃないから
起業なんてしないと思うよ

731 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:46.89 ID:Eako3CvO0.net
>>56
akb卒って言う肩書だけで、戦力外だな。

732 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:35:47.73 ID:w7PbFol50.net
中小企業にT型フォードみたいな技術革新は起こるのですか?

733 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:04.25 ID:fjNKE28X0.net
>>715
あれから7年も経つからね
その7年間で何をやってきたか、どんな実績があるかで転職も変わってくる
7歳年取ったんだから

734 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:07.03 ID:rQgxsvqK0.net
即戦力 ← 居るわけねえだろw 

735 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:07.14 ID:clhrsDXc0.net
スーパーマン欲しけりゃ自分らの給与賞与削って入社祝金何十万か用意しろや
村を野武士から守ってくれる侍を握り飯で雇えるとでも思ってんのか

736 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:09.11 ID:rC58lxuR0.net
>>717
大企業はブラックでなければまがいなりにも新人教育があるだけまし。
中小はOJTすらない。

737 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:10.17 ID:d+NfIEFT0.net
>>716
でも日本って大企業、中小企業問わず9割くらいが
家族経営なんだよな・・。

738 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:19.26 ID:YtRC24WJ0.net
逆に言えば、中小が安いんじゃなくて利権持ち大企業や公務員の給料が高すぎる

739 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:26.48 ID:B+8wnKp5O.net
業種にもよるだろうけど、即戦力たりうるほどの知識と経験を兼ね備えた人材って、探して見つかるものなのか?
1.悪評上等で同業他社から引っこ抜く
2.日本全国の先行きやばそうな同業他社の情報を常にチェック、その会社がつぶれたら即座に社員拾い上げ
この二択くらいじゃないの?

740 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:53.52 ID:hmq+e0640.net
即戦力とか言ってるから、給料がどーのとか見合った金出せとか言ってる
口先だけのクズしか集まらないんだろ。
ちゃんと叩き上げを育てないと駄目。
大卒は優秀なのが大手に取られてるので、中小企業だとなかなか良いの取れない。
良い人材を取りたいなら、工場系だと就活してる工業高あたり。
成績上位連中を狙えば良い。下位は流石にアレだがな。
工業高でも成績上位の連中はかなり頭が良くて、真面目なのが多い。
しっかり育てれば強力な戦力になる。
何人も見てたが、Fランどころかマーチクラスで遊んでた奴らより使える。

741 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:54.06 ID:jOKqYHZj0.net
今、人手不足と感じている企業は
なぜそうなったか
これから先どうしたいか
その為には人をどう扱わなくてはならないか

を真摯に考え、真剣に対応していかないと存続すら危ういと思うよ

742 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:57.48 ID:1cvWBw+VO.net
コレ本当にそうだわ

どの業界も人手不足な上に経験者の取り合いだから時給も昔と比べると高くなってる

俺も経験者って事で他の会社に転職したわ

年間の給料が1,5倍になったし(笑)

743 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:36:58.86 ID:oFK2WJgL0.net
>>717
いや、でもね、この20年くらい、官民あげて、欧米流の「労働市場の流動化」を
掲げてきたわけだから、”能力があるのに非正規”という人材は結構いるはずなんだよ。

「フリーターが正社員よりよほど仕事ができる」みたいな事例は多く報告されてるだろ。

そのあたりのミスマッチを、ハローワークなりが解消していってくれればいいんだけどな。

744 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:00.09 ID:oonoI0+u0.net
>>1
今の企業なんか労働者なんて腹ん中じゃ奴隷だが、
さすがにあからさますぎるから帳簿じゃ「物品」。
企業が「人材」なんて言葉を使うことすら
もはやおこがましい。

745 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:09.94 ID:a/SoSt650.net
>>388
しかも手取り18だろ
土曜日出勤
残業代なし
有休使用不可

746 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:20.94 ID:EwLOMTSj0.net
>>739
いるよ
たまに感心する新人がいる

747 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:25.19 ID:Uj3LPloG0.net
>>729
いやもう遅い、氷河期の穴埋めはとっくに終わってる
リーマン組もアベノミクス組で埋められつつあるし

748 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:26.94 ID:5wfW44cWO.net
今日もニポンは沈没と白痴でメシがウマいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

749 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:26.98 ID:mQS5N6cf0.net
「人より金」という経営をしていれば、
そりゃ企業は衰退するよ。
東芝みたいに。

750 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:40.96 ID:AlKoOkPJ0.net
新卒採ってじっくり育てるような中小はホント少ないよなあ
かといってそういう会社が業績が良いかっていうと別問題

751 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:41.61 ID:MuajMKPf0.net
>>560
わかる
下手したら教えても感謝されず、上司には自分一人で
できましたみたいなアピールはじめる奴もいるしな
俺はもう下にはまじめに教えない

752 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:41.81 ID:rQgxsvqK0.net
>>16
伸びそうな奴 イジメ抜いて辞めさちゃったら常に人手不足だよw

社長の気持ち知らない万年平社員とかのいじめパネエからな

753 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:47.77 ID:RX2LO6Vb0.net
ちゃんと教育された人材を激安で奴隷のように使いたい


訳すとこんな感じ

754 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:51.60 ID:RjNPMujn0.net
>>730
まぁねw
金持ちを妬むくせに本気で金掴みたい奴って少ないからね

755 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:37:55.41 ID:PfPOqm9U0.net
結果だけを持ってきてくれる都合のいい人はいません。

756 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:38:13.86 ID:6m6387e10.net
即戦力になるような奴は中小なんかに行きたがらないだろ

757 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:38:32.33 ID:5o7QMBqn0.net
>>583
研修段階で酷すぎるらしい

758 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:38:40.45 ID:gx5S7OkJ0.net
>>737
>>736も描いてある通りだが
家族経営でも曲がりなりに地方都市のデカいところや首都にある様なのは
大体結構マトモなところが多い、魔窟なのはそれ以外の田舎、ホントやべーから、地元就職とか
あんなの絶対無理だわ、人間が腐る

759 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:38:50.51 ID:rC58lxuR0.net
>>739
現実にはどっちもいないから>>1みたくずっと言い続けてるんだよ。

中年童貞が相手に色々と無理な条件つけてるあれと同じ。

760 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:38:51.51 ID:byE7+3Zr0.net
このスレ読んでたら転職できそうな気がしてきた

761 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:27.08 ID:zLvOS40M0.net
やりがいという単語を、仕事量と給与が釣り合わ無いこと
の言い換えに使うのをやめるべき。

762 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:29.30 ID:8wEQcFWE0.net
人手不足は労働者にとってめちゃくちゃ良い状況
囲い込むようになるから給料も上がる
そうすると金使うようになる
そして企業も儲かるという自然な流れ
そのうち、即戦力と言っている企業もなくなるのがよい(ブラックが淘汰されているように)

763 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:29.27 ID:w7PbFol50.net
アメリカの経営者に比べ 日本の経営者は劣っているまで読んだ。

764 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:36.06 ID:tJ6JRkI30.net
育成を怠ってきたツケだろ。自業自得自己責任だよ。

765 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:44.25 ID:XBFQAJ+Z0.net
人を使い捨てしてきたからな

766 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:45.04 ID:EwLOMTSj0.net
派遣法が昨日改正されたし、これからは大量に雇って優秀な人だけ残す

767 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:47.02 ID:zdq6Sxkr0.net
中途で正社員で再就職するのは余程使える人間じゃないと難しいんだな
そう考えると公務員や大企業のエリート社員、事務員、工員みたいに新卒から一つの職場で
定年まで勤め上げるのが一番だな

768 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:47.35 ID:t1ihmTkM0.net
>>630
曹操なら有能な人間は高待遇用意するし
関羽どころか孔明レベルでも向こうから応募してくるんじゃないかな

769 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:39:55.35 ID:IPM7TcYq0.net
即戦力で、コミュ力が有り、低賃金非正規で文句言わずサビ残する若い人材

この地球上にいないと思う

770 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:21.80 ID:RjNPMujn0.net
ここ見てて笑えるんだけどw
学歴がとか教育がどうのとか言ってる奴は
ピントがずってるんだよねww
働いたことないんじゃないかって思うわwww

771 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:22.50 ID:0ZNjMiWK0.net
>>721
年功序列が崩壊したのに新卒至上主義が根強く残っているんだよねえ。
だから、若者の人口減少で新卒者が減少し続けているのに経験者の中途採用や
ヘッドハンティングが全く活発化していない。
労働人口が減少局面に変化したにも関わらず無駄に人材をすり減らしている状態
なんだよねえ。

772 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:23.50 ID:kDADs9QS0.net
人では不足してますか?

→ はい
   いいえ

どうしますか?

   求人募集する
→ 規制ギリギリまで残業時間延ばして対応
   仕事の量を減らす

773 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:31.99 ID:Zan58yRA0.net
>>630
たった一言でどれだけ無茶振りしてるか分かるな
現実には

猿術「関羽求む!」

とさらに無茶振りだけど

774 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:41.26 ID:Uj3LPloG0.net
大企業→大企業、優良中小

ありえる

中小企業→大企業、優良企業

なし

SEぐらいしかワンチャンないし、中小入った奴はもう人生の選択がないと言える

775 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:41.14 ID:/FUgJSoA0.net
中小が教育してもその後足蹴にされて大手に転職されるだけだからな

776 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:45.36 ID:AlKoOkPJ0.net
>>756
即戦力になるようなヤツでも上手く転職出来るとは限らん

777 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:49.41 ID:abGw42mJO.net
そんな人はいません

778 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:40:54.03 ID:fhW5+zou0.net
日本の経営力は劣化したな



昔は人に一番金を使ってた

779 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:06.19 ID:8OxXleky0.net
名誉()、福利厚生、やりがい、人間関係etcにおいてだいたい大企業より下。

そりゃ、金でつるしかないだろ。

780 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:08.28 ID:/WZTMcLe0.net
スーパーマンレベルの超優秀な新人を20万以下の給料で奴隷のように使いたい!w
ですか?www

781 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:16.39 ID:NMu5LEgq0.net
>>552
出来るし、実際は公募時点では年齢制限できないから60歳も応募がくるよ。
ただ書類選考で45歳で足きりしてる。
この時点で20代30代の応募は1〜3件程度、面接通知して反応があるのが1件程度
実際に来るのがそれ以下。

782 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:26.54 ID:1cvWBw+VO.net
>>760
安売りは絶対しない事が転職の条件

自分の希望を自分で明確化する

その条件に近いのは必ずあるから

783 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:31.59 ID:4bVSJLah0.net
>>754
決して妬んでるわけじゃないよ
大半の人は、自分の能力を100%発揮してそれをそのままお金に変えたいと思って生きてる
そうなると、サラリーマン一択しかない
起業はサラリーマンと違って、能力なくてもできるし、業務のレベルが低いからね
能力と比例せずに収入が多い起業家は不誠実と思われて嫌われているだけだよ

784 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:39.06 ID:Uj3LPloG0.net
>>776
そもそもまともな実力や能力、学歴ある人間は転職して中小なんか行かねえよ

785 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:41.27 ID:Fjkh0Ye20.net
そりゃ派遣雇って、やっと仕事教えたと思ったらみんな辞めていくんだから
万年人手不足だろう

アホなの?死ぬの?

786 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:42.82 ID:fjNKE28X0.net
>>770
学歴はそこまで関係ないけど、教育は大事だろ

787 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:50.18 ID:w7PbFol50.net
日米経営者比較で卒論を書いていれば〜

788 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:41:51.31 ID:cRK44ggV0.net
即戦力だってw
その即戦力はどっから来るんだ

自分らがどうだったか思い出さんのか
誰かが育てなきゃ、ど素人だろ

789 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:42:05.78 ID:1zOwV0GbO.net
>>703
必要なのは即戦力であって
素人はノーサンキュー。

790 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:42:13.69 ID:mVJKD+Ri0.net
おまいらあきらめろん
遊び人も使い物にならないが賢者になれる
おまいらも働いたら使えないがナマポ貴族だよ

791 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:42:38.67 ID:sghzJnbM0.net
自身でどんどん稼ぐ力量を持つ即戦力の人材を雇用し、、、、上前を撥ねる!!ぷぷぷぷぷp

792 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:42:45.60 ID:Uj3LPloG0.net
>>789
建設業、農水産業「欲しい、奴隷が」

政府「はい」

793 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:05.69 ID:d2+pYFoX0.net
中小企業ワガママ人事「新卒の人手が不足してる!」

ネット「新卒以外もいっぱいあぶれてるけど・・・」

中小企業ワガママ人事「うるせーーーー! 新卒じゃない奴は「人手」とは言わねーーーー! あーそんなことより新卒の人手いねーかなーーーー!」


以上世の中の現状でした

794 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:13.32 ID:OxGcA5rc0.net
「お前の変わりはたくさんいるんだからな。」

んで「人手不足ですぅ〜><;」かよw

795 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:16.13 ID:fhW5+zou0.net
潰れるしかないな


残念だったね

796 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:28.65 ID:rC58lxuR0.net
>>740
工業高校上位層は推薦枠で大企業に行く。
まぁそこら辺は目ざといよ。

マジレスすると、スペック高いけど人間的に難ありな人材を取って使いこなす以外ないんだけど、何故かスペック低いけど人間的に無難な方を採用するんだよね。
で、こいつできねー有能な即戦力ほしいって言い続けるのが中小なんだけどね。

797 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:36.04 ID:qCvJSDHo0.net
安月給で文句一つ言わず働いてくれる即戦力のスーパーマン人材

798 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:41.28 ID:+J8oeoSD0.net
雇用情勢は絶好調だな。売り手市場。
企業は、給料水準を上げることだ。

799 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:44.79 ID:fjNKE28X0.net
>>793
中小は新卒なんて欲していないよ

800 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:48.26 ID:Vb0q/ao30.net
てめーらで育ててこないで都合のいい即戦力なんているわけないわな

801 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:43:54.67 ID:mQS5N6cf0.net
社員はリストラ、期間雇用の派遣ばかり増やし、主要業務まで安いからと外部に丸投げ。
こんな経営者ばかりになったからな。
日本の経済も衰退するよ。
経団連の馬鹿どもが悪い。

802 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:06.35 ID:qmabmvKc0.net
>>768
孔明クラスは成り上がりの曹操には動かん
ていうか孔明の同級生は皆アンチ曹操だったからな
徐庶とか龐統とか寄ってたかって曹操を罠に嵌めて
酷い事しやがるぜあいつら

803 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:09.04 ID:wB9NHeer0.net
ブラックだから人がいつかないと

804 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:15.68 ID:wKZ8T+AU0.net
人手不足・・・  ただしブラック業種

http://i.imgur.com/ndYquYQ.jpg

805 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:15.74 ID:Uj3LPloG0.net
>>796
ほんこれ、高卒でまともな頭や真面目な人間は大企業の現業で引き抜かれるし首都圏に流れる

806 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:25.36 ID:oFK2WJgL0.net
>>769
いや、いるよ。

高度経済成長時代の画一的な社会モデルとちがって、現代は、
生活のありかた、ライフワークバランスの捉え方は、人それぞれだから。

上場企業でバリバリやってた設計者が、親が要介護になって、田舎に帰って
近場の町工場で、自分がやっていた工程の三段階くらい下流の工程を監督している、
という事例は、おれの身近にある。

そんな優秀な人材、中小企業としてはオーバースペックなんだけど、という
このスレの>>1の記事とは逆の趣旨で、愚痴をこぼされたことがあるよw

807 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:34.26 ID:w7PbFol50.net
アメリカの管理職ガーはまだ出てない (´・ω・`)

808 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:44:39.56 ID:1T7Uitmq0.net
日本は油断するとすぐ奴隷労働をさせる。荘園制度の頃からの習性なのかな。

809 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:04.56 ID:OsTDbmdS0.net
求む 即戦力 スーパーサイヤ人。

一生探してろw

810 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:08.84 ID:Wsan1Gv00.net
>>756
中小が悪いとは思わん。非上場でも金払いがいいとこはある、仕事は高度で激務だけどな
一部上場をよくステータスにする輩がいるが、実際は何も価値はない。
ただ単に運転資金を市場で得ているだけの話だ

まーできるやつは普通は公開求人に応募なんかしない。
俺が転職するときはLIとかで、間に誰か挟む

811 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:11.30 ID:WUfZ1Poy0.net
実質GDPを減らして名目GDPをあげればいい
消費者有利の世の中をぶっ壊すべき

812 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:18.35 ID:AlKoOkPJ0.net
>>784
要領悪いと転職してもっと良いところ行こうとしたら…って普通にあるだろ

まあ、その時点でまともな実力能力という前提に疑問符がつくか

813 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:31.25 ID:iYde5DXq0.net
未来工業という例外もあるがな

814 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:45:38.99 ID:EGRLMmQO0.net
大企業の優秀な人間でさえ
同じ会社内での異動先で慣れるのに3カ月はかかるのに

中小企業が即戦力が欲しいなんて・・
育てることを考えなきゃダメ

815 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:01.65 ID:RjNPMujn0.net
>>786
その洗脳教育がその人の将来を妨げる事にもなるからねw
企業には都合のよい人に仕上がるんだろうけどww

鳥なのに飛べない鳥にされちまうんだよなwww

816 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:05.99 ID:FT+eVMQF0.net
みーのお気.に!入りセッ!ト.★一緒!デ.ート!!(^^)
http://bijhzcmws.uno/xyz2

817 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:09.53 ID:gx5S7OkJ0.net
>>784
俺や俺の友人たちみたいに地元に残らざるを得なくなってそこら辺で就職探すしか無かったってので
結構やられる奴も多かった
「実家住まいなら金モリモリ溜まって学生時代の延長でロハスじゃんw」とか考えて、魔窟だらけの地方ブラックに引っかかって
履歴書汚れて人生詰みだわ
俺はまだ気がついて離れて都会へ職探し切り替えられたからマシだけど、友人達なんかもう悲惨も悲惨だな

818 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:11.99 ID:LAL8N8vy0.net
>>807
日本の管理職と諸外国の管理職は大きく異なるしな
外人がわざわざ日本の企業に籍置きたがるのは仕事しなくても給料もらえるからだろう
あっちは管理職になろうがなんになろうが現場かそれに近いところで動かなきゃならないし

819 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:17.93 ID:uR3fLpcz0.net
メンサ会員だけど、今地方在住なんで
関東圏で正社員採用してくれるところないかねぇ
VBAくらいなら組めるんだが

820 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:25.80 ID:rDQTWNij0.net
求む!即戦力の社長!!

821 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:25.81 ID:A3isaBug0.net
うるさい

822 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:39.10 ID:A1XCTmq50.net
残業代50時間分前払いで手取り20万って舐めてんのか

823 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:42.52 ID:WnTQ3YXT0.net
なにもかもアベノミクスのおかげ
民主党時代と比べたら天と地なのに、なんで叩かれるんだろうねえ
安倍ちゃんカワイソス

824 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:46:49.85 ID:Uj3LPloG0.net
>>812
その時点で大間抜けだろ
結論出てるやん

825 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:19.95 ID:xP67vRcZ0.net
>>783
分野にもよるが下独立の方が自由で能力が発揮される人も多いから
いったくは言い過ぎだな

社会経験あるのか? もしくは独立失敗か?

826 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:25.40 ID:6HfSlzfV0.net
景気が緩やかな回復傾向にある証拠だな

827 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:26.39 ID:fM8qfL5w0.net
>>794
違うね。雇用はある。
前から駄目なやつは要らない、綿雨臭いだけ。

買うやつも減ってけど、まして売る作る奴がいない。

外需か移民しかないんだろうけど、やばいと思うよこの国。

828 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:49.27 ID:tL6D32S40.net
中小とか、中途半端に規模小さいから売り上げとか会議とか頻繁に参加させられる

うざったいったらないよ

829 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:53.63 ID:Uj3LPloG0.net
>>817
その時点で間抜けなんだよ
大企業現業でもないのに地方に残ろうとしてる時点でな

830 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:47:54.72 ID:yWmH2XjY0.net
大量に居るそこそこの男を無視して白馬の王子様を夢想するブス達
恋愛市場に似てきたな

831 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:00.62 ID:THrAag7N0.net
>>1
育てもしないで即戦力とかw
潰れればいいよ

832 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:01.32 ID:u4VCczws0.net
スクウェア・エニックスが、インドネシア市場開拓業務を舐めくさった報酬条件で募集してたなw
超大手企業でもコレだもん
日本マジで終わってるわ

833 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:07.19 ID:AlKoOkPJ0.net
>>799
中小企業でも新卒採用してるところはごまんとあるぞ
http://www.jobway.jp/member/index.php

834 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:21.65 ID:s8Wnu8Mu0.net
年齢制限無ければなぁ。
管理職辞めるために転職してぇ。

835 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:28.55 ID:Q1LTJXRo0.net
即戦力って、、、マックやすき家だろ
不安定で年収が低いから集まらないんだろ

836 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:48:28.16 ID:49d/DzZNO.net
同じ職種でも会社や業種が違うと白が黒になったりするから難しい

837 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:49:17.38 ID:3bqOIozN0.net
人減らしして少ない人数に負荷かけて
逃げたら
人手不足、即戦力希望
馬鹿でしょ

838 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:49:20.08 ID:LYz5uTFK0.net
高望みしすぎ
営業なんかの募集でも、営業経験ありで35歳以下しかも20万前後とかアフォかと
どういう人を想定してんだよ

839 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:49:26.77 ID:1O3zhJAd0.net
もう何年も同じことを言ってるよな?
いい加減アホな経営者は現実を見た方が良いと思うぞ

840 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:49:27.95 ID:rC58lxuR0.net
>>811
スレの話とは違うけど、ダイエーの中内の流通革命だったっけ?あれが日本をおかしくした元凶だと思うんだよな。

メーカー主導だと割高になるのは仕方がないけどライバル社がある以上余りムチャな価格設定はできないんだよね。
それに対して消費者はずっと無料にしろとピーチクパーチク言ってる。明らかに原価割れしてる特売品をゲットしても半数の消費者は文句ばかり言ってるし。

841 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2015/09/12(土) 20:49:43.76 ID:kAH3MkDe0.net
 
■ 働くんなら、創立者がやってる中小がいいと思う


大企業は、雇われ社長がサラリーマン重役と一緒に

東芝のような粉飾決算やってるようなところだぞw

公務員になっても不思議の無いような連中が経営層で、

上手く行くワケないだろw
 

842 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:49:59.70 ID:sxGdtzve0.net
即戦力労働者なんてどこかの会社が育てなきゃいつまで経っても生まれないからな
働き盛りの社員を他社から奪う経営のやり方自体が、
総自滅の未来しかないマクロ的に矛盾をはらんだ経営手法なんだよ
雇用を非流動化して安定させないことには社会も経済も安定しないし景気回復なんて一生あり得ない

843 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:50:18.64 ID:0ZNjMiWK0.net
>>807
向こうは即戦力が欲しいと思ったらそういう人間を正確や年齢関係なく採用する。
応募でダメならヘッドハンティングする。
日本は即戦力ガーと言いつつそんなことしない。
単なるワガママで本気度が全然違う。

844 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:50:20.86 ID:kK5f0MMG0.net
全国安保法案反対集会の予定

9/12(土)【四日市】15:00 鵜の森公園
https://pbs.twimg.com/media/COY9WW1UkAAlHiF.jpg
9/12(土)【名古屋】18:00 白川公園
https://pbs.twimg.com/media/COY9W1UUcAEglp3.jpg
9/13(日)【名古屋】18:00 名古屋駅西口
https://pbs.twimg.com/media/CObhKTqVEAQIgVf.jpg
9/13(日)【大阪】 16:00 うつぼ公園
https://pbs.twimg.com/media/COEHlOkUcAItfuA.jpg
9/13(日)【福岡】17:00~ 警固公園
https://pbs.twimg.com/media/COWiCeEUwAAddKQ.png
9/13(日)【熊本】16:00~ 辛島公園
http://www.facebook.com/wdwkumamoto
9/13(日)【宮崎】15:00~ 宮崎山形屋前
https://pbs.twimg.com/media/COVsFTcVAAAdcr-.jpg
9/13(日)【長崎】17:00~ 浜町アーケード
https://pbs.twimg.com/media/COS4tMoVEAA3prW.jpg
14(月)~18(金)【国会前】18:30〜21:30 ※14日は国会包囲行動です
https://pbs.twimg.com/media/COMwCXaUwAAfIvS.jpg
http://sogakari.com/wp-content/uploads/2015/09/201509.png
http://sogakari.com/wp-content/uploads/2015/06/WCmap.png
http://got.angry.jp/0914/ http://www.waseda9.org/images/0914map.jpg
https://pbs.twimg.com/media/COX3szZUcAA_7vl.jpg
9/15(火) 【山形】17:30~ 山形・第二公園
https://pbs.twimg.com/media/COWi-EEUsAA815f.jpg
9/16(水)安保法案、参議院で採決予定
9/19(土)【京都】15:00 円山公園
https://pbs.twimg.com/media/COOXehQVEAE45Er.jpg


845 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:50:33.13 ID:rC58lxuR0.net
>>819
例会に出て顔見知りの社長さんたちに雇ってくれよんと頼めばいいじゃん。

846 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:50:46.18 ID:EMs4i4wH0.net
>>737
従業員10〜20人のとことか
酷い話しか聞かない

847 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:50:51.22 ID:gAupESfg0.net
>現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。

育てることもせず果実を欲しがるのか。

都合が良いなオイ

848 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:02.97 ID:vLu2muHH0.net
中小にだって新卒枠はあ。
その枠が拡大しないのは近頃の新卒のせいだ

849 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:03.17 ID:oFK2WJgL0.net
>>827
ダメな奴をつくるシステムが、文科省の寺脇研とかいうキチガイがやらかした「ゆとり教育」なんだよ。

ブライト艦長じゃないけどさ、「殴られもせずに一人前になったヤツがどこにいるものか!」ってことだよ。

おれの感覚じゃ、氷河期世代はまだ磨けばものになるけど、それ以下の世代は、どこに原石がいるのか、
濁流をただ眺めているだけって感じだ。

850 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:21.73 ID:PvGeCw4+0.net
昔から中小で、現場の即戦力の人材が人手不足していない時なんてありません。
アホかと。

851 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:30.89 ID:PdWE5Lpo0.net
こういうスレを読むたびに
いま日本のガンとなっているのは
ブラック企業じゃなくて
ブラック社員だってことがよく分かるねえ
ろくな能力もないくせに
一人前の待遇だけは要求する
いいかい
キミたちの代わりはいくらでもいるんだ
掃いて捨てるほどいるんだということを
自覚しなさい

852 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:38.99 ID:vWsqGLV50.net
これって日本教育の失敗じゃないの?
ほほ高卒以上で半数が大卒なのに戦力になれずにドロップアウトしてるんだもの

853 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:51.51 ID:1T7Uitmq0.net
日本は即戦力がと言いつつ35歳以上は採らないし。

854 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:52.48 ID:qmabmvKc0.net
>>806
そういうのはあるね
今は部品の在庫管理している物静かなベテラン社員が
昔はトップセールスで企業の最前線にいたっていう
社長にボソッて話されてエッ?って驚く
優秀な人間は戦功を誇らない

855 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:51:59.86 ID:rN76DQ2q0.net
育てることをせず成果だけすぐに求めるなど、おこがしいとは思わんかね?

856 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:52:04.89 ID:4bVSJLah0.net
>>825
例えば200人の起業で業務をやるのと、
とりあえず独立して1人で業務やるのとでは
わかりやすく言えば、前者は200倍高度な仕事が要求されるということ

社会人経験はない
学生した後即起業した、12年目

857 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:52:39.70 ID:wKZ8T+AU0.net
>>823
アベノミクス? 詐欺ノミクスだろ笑

http://i.imgur.com/VLpinsn.jpg

858 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:52:40.31 ID:gx5S7OkJ0.net
>>849
ブン殴る度胸も無い癖によく言うわw

859 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:52:58.07 ID:+J8oeoSD0.net
>>823
叩きの専門家があらさがしして重箱の隅をつついているだけ。
マスゴミの一部とか、安倍倒しに社運かけてる馬鹿新聞もいるが、悲惨。

860 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:00.98 ID:khckr/My0.net
大手勤めでもリストラで警備とかコンビニバイトの人もいるんだから
そういう層を積極採用すればいいのに
大手より中小のほうが高望みなんだよな

861 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:08.97 ID:5q95qazP0.net
中小の安月給で体壊すか鬱になるんだったらニートのほうがマシだよ

862 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:33.78 ID:f2nctZ3X0.net
YOUは無Shock! 書類審査 落ちてくる
YOUは無Shock! 実技試験 落ちてくる

熱い心 履歴書に書いても 今は無駄だよ
受けたところで 面接一つで ダウンさ

YOUは無Shock! 履歴書書くの 速くなる
YOUは無Shock! 職務経歴 ソラで言える

仕事求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
次の面接 行く電車賃も もう無い

採用試験受けるため お前は旅立ち
明日を見失った

微笑忘れた顔など みたくはないさ
職をとりもどせ

863 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:54.22 ID:7eHAdD9R0.net
>>789
安けりゃ別に即戦力じゃなくていい。

何故即戦力を欲しがってるかというと、お前らの能力があまりにも低すぎて
払う給料や育てるコストに見合わないからなんだよ。

実際海を渡れば時給数十円で働く単純労働者と大差ない仕事しかできない奴らが大半だろ。
精々日本語使えて仕事がちょっと丁寧なくらいでさ。

本来の価値はその程度しか無いゴミに、
法の縛りで月給数十万だなんだ払ってやらないといけないから
中小に限らず企業側が求める希望は高くなるわけだ。

「良い人材が欲しけりゃもっと金を出せ」という勘違い野郎が多いが実際は逆だ。
機械化グローバル化の進んだ今の世の中、
技術もない才能もない底辺労働者の価値なんざ本来バナナ一本にすら劣る。
それを無理矢理法律で縛ってやってるだけに過ぎん。

864 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:55.11 ID:Uj3LPloG0.net
>>860
そういうのは大量採用のおっさんたちや現業だけだよ

865 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:53:57.43 ID:RjNPMujn0.net
日本人はもう金使わないからね
現実的に生活がギリギリの末端がどんどん増大してるw
原動力はやっぱ若い奴なんだから
若い奴が夢を持てるような国にしないとねww
ジジイはすぐ死ぬんだからwww

866 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:00.17 ID:2lvCr8FH0.net
>>830
夢見る中小企業
王子様のような普通の人材に出会いたい・・・

867 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:37.95 ID:simb8EJv0.net
年収200万代で何ほざいてんだか

868 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:51.26 ID:kTxvneOl0.net
大手と同等の労働条件だしても集まらないだろうな

869 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:51.22 ID:ckPO6F050.net
氷河期の無職がごろごろいるだろ。
無職が働きたい程度の待遇で雇ってやれよ。

870 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:53.09 ID:rC58lxuR0.net
>>860
えーそんな人生の落ちこぼれ嫌じゃん。臭そうだし。(小売業:従業員数7名(非正規含む))

871 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:54:57.66 ID:yItwZFeW0.net
潰れろ!潰れろ!

872 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:15.68 ID:THrAag7N0.net
>>863
ならバナナに仕事させればいいじゃん?w

873 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:21.97 ID:cdMZMGmT0.net
>>842
中小企業がこんなことを言ってられるのも大企業の即戦力人材がバンバン、リストラされている現状があるからなんだろうな

しかしそれは結局、日本経済が衰退している事を前提にした戦術で
大企業が成長していて、リストラしなくなれば破綻するのだわ

874 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:23.75 ID:5AMRQ6Hr0.net
企業がどうというより行きすぎたデフレ競争でハイレベルの人材に
適正な報酬が支払われなくなったのが原因だろ。
技術力100で単価100万の人材と、技術力60で単価50万の人材なら
後者の方が良いってのが今の主流なんだから。

875 :オチンポ青野託也:2015/09/12(土) 20:55:24.02 ID:5XyKSn0D0.net
長時間、低賃金で働いてくれる即戦力社員が欲しいだけなのに
この国終わってる

876 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:24.18 ID:WnTQ3YXT0.net
>>857
そういうのってわざわざ作るの?
大変だねえ

で、消費税法案通したのどこの政党だっけ?

877 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:38.20 ID:+f9EmHr00.net
部落の集会所行ったら人が居ないと言う60代に捕まった
1日7000円で職種不明
保険なし、交通費なし、機械持ち込み、機械重機貸し出し、出勤日は今すぐ
機械重機を貸しても返さない、他業者の機械、腰袋まで自分が用意
7000円−ガソリン代1500円−消耗、修理代3000円=2500円/日
俺の二番めは大企業、一番めは消防だー
嫁をもらって古民家をビューフォーアフターだー
左の家がこんな感じで右の家も農家で同様、ダンプがスクラップに・・・

人が居ないじゃなくて逃げ出してるんだろ、お前の息子に家業やらせろよ
40代後半以上はkrしたい・・・

878 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:40.28 ID:Svmk4OHg0.net
即戦力になる人材を最低賃金で使い倒す秋田のスーパー
救いはないね

879 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:55:54.50 ID:w7PbFol50.net
昔みたいに欧米の企業と戦う気概はもうないんだね?

880 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:56:01.74 ID:eIZjrHSe0.net
そんなに有能な人材なら大企業行くでしょw
即戦力欲しけりゃ金だしな。

881 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:56:22.01 ID:PdWE5Lpo0.net
そりゃ確実に
会社に利益をもたらしてくれる人材なら
よろこんで年収1000万でも2000万でも出すけど
日本にはそんな人間めったにいないでしょ
だから薄給になるのは当たり前
一人前の給料がほしければ
まずは会社に利益をもたらしてから要求しなさい

882 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:08.69 ID:hq26zJVE0.net
バイトするぐらいなら
無収入で申告したほうが幾分かマシ

だから皆正社員望んでるんだよ

883 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:09.75 ID:uWgu2qH50.net
中小なんて、派遣より給料安いじゃねーかw
それでいて激務。
しかも即戦力しか雇わないって馬鹿じゃねえの。

884 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:19.67 ID:HgwVhh8Z0.net
もう、賃金上げる余裕もないんだろうな中小
だから、低賃金で即戦力を募集せざるを得ない
でもそれじゃ確実に人来ないから人手不足
終わってr

885 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:28.25 ID:cdMZMGmT0.net
>>863
訳が分からないな
だったら海を渡った単純労働者に仕事をアウトソーシングすればいいだろう

できないのはやはり日本人でないと日本でないとできない仕事があるからで
それはコストをかける価値がある

886 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:36.25 ID:CkpIYlCn0.net
外国人労働者受入れへの布石だなぁ
政治家も経団連も中小経営者も
自分の利益さえ確保できれば、国益なんてどうでもいいだろう。

887 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:49.16 ID:5h9J9qEv0.net
即戦力は給料高い、中小に払えるのかな?

888 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:55.52 ID:oFK2WJgL0.net
>>872

    厂|
   / /|
  / / |
 | (゚Д゚) <わしか。わしももう歳やねん。もうちょっと若いバナナに頼んでんか。
 |(ノ| |)
 | | |
  \_ヽ_ヽ
   ∪ ∪

889 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:57:59.47 ID:9SvItY7z0.net
せめて新車キャッシュで買えるくらい お金あげろやw

890 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:58:12.11 ID:Pzwe6/6q0.net
>現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。
そんな奴はお前の会社には行かないw

891 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:58:26.90 ID:f6RTXkj60.net
出来る奴は自分の目指すポストや
待遇も考えてるから
募集してる職の内容に見合う
待遇を用意するだけだろ

892 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:58:32.66 ID:tati0is/0.net
必要の無い企業が多いだけ。

893 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:58:35.03 ID:k3CwjGgp0.net
>>881
大組織でも入って一瞬で会社に利益をもたらす人間なんていないんですけど
どんだけ頭悪くて自己中なの
まともな給料払えるようになってから求人しましょうね。

894 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:58:44.86 ID:w3+AAHr20.net
労働派遣法の改正でおこぼれにあずかれるかな?

895 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:00.53 ID:PdWE5Lpo0.net
>>886
実際、日本の大学生より
インドの大学生の方が
はるかに優秀なんだから
仕方がない

896 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:09.34 ID:ZJ4aw6SJ0.net
即戦力になる位のキャリアを積むのに、どれ位勉強と経験を積む必要があるのかが、
わからない未熟な経営者が多いから、こういうことになっているのだろ?

それと、雇ってやるのだ、食わせてやるのだ、と傲慢になっている勘違い経営者も
多いけど、別にお前に雇ってもらわなくても、食わせてもらわなくても全然困らないから。
「金なんか要らねえから、明日から来ねえよ!」といつでも言えるぞ、こっちはな!

897 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:19.76 ID:+Ox+8IF70.net
何を持って即戦力とするのかが今ひとつわからんな。
その仕事やったことなきゃ厳密には即戦力と言えんだろうに。

898 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:21.78 ID:81CQTaf20.net
>>802
曹操も有能な人材にはさんざん粉かけてるのに
孔明のことなんか全然気にかけてない

899 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:24.15 ID:gx5S7OkJ0.net
>>866
でも実際、文化が違うレベルだからな地方中小零細と
それなりにデカい企業や上場企業って
サビ残当たり前上司には絶対服従、新人は朝六時に来て夜11時に帰れよ(仕事や教育すら与えられ無い、オマケにサビ残)
それで「お前彼女つくらねえのか〜www」とか言う文化に、マトモな文明人なら即辞めるわってーの

中小企業の言う「俺等が求める普通の人材」って文化が違うからなマジで
例えて言うなら俺やお前等真っ当な日本人が、どっかの未開地の奥地に住む首切り族の集落で仕事することになって「敵対部族の首級取りまくった実績のある奴募集」とか言ってる様なモンだぞ、実際は

900 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:31.38 ID:Mo+RjyKL0.net
>>886
国益とはなにか、だよな。

901 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:33.69 ID:HgwVhh8Z0.net
>>886
そうなんだけど、外国人労働者受け入れて実際うまくいくのかはわからないからな
利益どころじゃないかもしれないし

902 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:34.36 ID:w7PbFol50.net
そりゃだれもハリウッド映画で日本企業の話しを製作しないわな。

903 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:43.89 ID:LYz5uTFK0.net
>>834
ハローワークとか笑えるぞ
年齢制限禁止とか言ってるくせに
検索に年齢を入力する場所があって、その年齢で検索結果をはじいてる
思いっきりてめえらで推進してるわ
https://www.hellowork.go.jp/news/problem10.html

904 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:46.55 ID:XBFQAJ+Z0.net
翻訳 ただで働くスーパーマンがほしい
くるわけねえだろバーカ

905 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 20:59:48.32 ID:2bWvHULt0.net
ちゃんと労基法を守ってから言え。
従業員が家族養っていける給与払えない会社は潰れろ。

906 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:09.00 ID:7eHAdD9R0.net
>>872
法の縛りがなきゃ今すぐにでも移民だらけになりますよw
過剰に守ってもらってる立場だっていい加減理解して弁えたほうがいいね。

だがこれから先国が傾くなら国も政府も企業も富裕層も、誰がお前らのような役立たずを必死こいて守ろうとするものか。
しかも調子こいてもっと寄越せもっと寄越せと煩いなら尚更ね。

実際不況でお前らを捨てて海外に逃げた企業はいくらでもあったでしょ。
社会保障削られてるって文句垂れてるでしょ?増税にケチつけてるでしょ。
本気の財政難になればこんなもんじゃない。確実に切り捨てられるよお前らは。

907 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:11.51 ID:htUioMUP0.net
>>884
最近は中小企業にも格差が出てきてて
賃金上げる余裕があるとこがそこそこの待遇で使える人材を取ってくわけよ
そんなわけで競争力ないとこはどうしようもないのね

908 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:12.41 ID:05D5ZOEh0.net
これだけ酷いと、逆に一から教えますと言って募集かけた方が長い目で見れば良いと思うが、難しいのか。。

909 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:24.04 ID:PdWE5Lpo0.net
>>893
大企業だって入社1年目から
年収1000万も2000万も出すところは
ほとんどない
ちゃんとキャリアを積み上げた人間が
年収1000万円を手にしているだけ
馬鹿か?

910 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:26.41 ID:IPM7TcYq0.net
胡散臭いコンサルとか鈴木敏文のビジネス書とか真に受けてる馬鹿中小社長は、
死んだほうがいい

911 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:46.10 ID:fNtAwiw50.net
大学生って20歳まで専門的勉強を一切してない集団だぜ
そんなやつがいきなり自動者工場で通用するわけねえだろ
日本は専門職を学ぶのが遅すぎるよ
衣類の着色なんて小さい頃からやってないとまず無理
農業もしかり。学歴社会がダメにしてる

912 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:00:59.58 ID:oFK2WJgL0.net
>>893
>入って一瞬で会社に利益をもたらす人間

いるよ。同族大企業の御曹司や、政界、官界につながりのある人間は電通・博報堂に内定する。
その縁故で、「一瞬で会社に利益をもたらす人間」だから。

まぁ、こんなのは、例外だけど、日本がそういう利権社会であるということは、佐野エンブレム問題で
多くの人が実感したことじゃないかと思う。

913 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:01.70 ID:hpK4kuYe0.net
>>895
印度の学生はアメリカ行くだろ普通、母国語英語なんだから。
印度人がきても、中小のタコ社員は英語できないだろう?

914 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:33.93 ID:w8BBMd/H0.net
>>906
いいからバナナ持ってこいよ

915 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:36.31 ID:vWsqGLV50.net
>>901
外国人に半年とか一定期間教育してから受け入れる感じみたいやね

916 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:38.78 ID:1T7Uitmq0.net
完全に年齢制限を撤廃する為にまずは公務員試験の年齢制限を廃止したら良いのでは?

917 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:43.26 ID:cdMZMGmT0.net
>>886
しかし日本政府は本音では外国人を恐れているだろ
異教徒を受け入れて、うまくやっていく自信があるはずがない

天皇に敬意を持たない外国人を多く受け入れれば、天皇制はおそらく崩壊する

「天皇をなくしてもいいや」と考えている日本の政治家は多分あんまりいない

918 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:47.48 ID:fM8qfL5w0.net
億の人口があると内需だのみ
外需なんか内需の何分の何なのかググってみれ

考えてるより日本製品信仰は国内だけに気づくからググれ

919 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:50.16 ID:1zOwV0GbO.net
即戦力が欲しいなら年収1000万くらいで募集するんだな。
そうすれば運がよければ来てくれるかもしれないよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:01:59.05 ID:05D5ZOEh0.net
>>896
ほんと、その通りだわ。

雇ってやっている、食わせてやっているという態度を出した時点で、もうそんな会社とは縁を切るという姿勢を示さないとな。

921 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:03.43 ID:XBFQAJ+Z0.net
>>901
有能な奴がくるわけねえだろ

海外なら給料2倍なのに
バイトですら日給一万二千が最低賃金

922 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:08.78 ID:Wsan1Gv00.net
おまえらの中小ってだいたいが零細企業だよな……
だから話が噛み合わないんだろう

923 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:14.20 ID:QaQEUi9X0.net
即戦力とか誰にでも出来る仕事以外で即戦力を求めるのは
虫がよすぎると思う。

924 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:20.75 ID:6Zkxc9eE0.net
だから大学で実学をとか言ってんのかw

925 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:25.89 ID:7AKFwEG/0.net
>>901
移民は普通にナマポ人口が減ってからの人手不足にか根付かないよね
ナマポが急増してるときの人手不足は経営者が無能なだけ

926 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:27.01 ID:vWsqGLV50.net
>>905
会社が問題なのか
国が問題なのか

927 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:32.96 ID:gAupESfg0.net
大卒
開発経験2年以上あり
簿記3級以上
月13万

という求人が平気であるな。

IT土方の世界では。

928 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:45.87 ID:PdWE5Lpo0.net
アメリカやインドでは
大学生のうちから実務能力を身につけている人間が多い
日本の大学生にはそれがないんだな
日本の大学生は世界屈指のバカでしょ
在学中はサークルで遊んでばかりでしたなんて連中に
マトモな給料出せると思う?

929 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:02:58.23 ID:GNEcLQh50.net
それでも人を選んでいる事実
まあ俺達もメガネ出っ歯猿鉄道命みたいな女とは結婚したくないからな

930 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:06.36 ID:qmabmvKc0.net
>>866
>>899
白馬の王子様に首狩り族の酋長かw
おまえらとならどんな職場でも楽しくやれるわ

931 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:21.83 ID:AlKoOkPJ0.net
>>922
想定してる業種も職種もばらばらだから永久にかみ合わない前提だろココ

932 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:27.70 ID:UCBAadOp0.net
そんな優秀な即戦力がなんでお前のような中小に行くと思うの?
なんで人を育ててこなかったの?

933 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:38.71 ID:rQgxsvqK0.net
>>895
中国褒めちぎってた奴は 今 辞めちまったよw

インドも酷いぞーw

934 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:39.16 ID:LYz5uTFK0.net
>>860
ぶっちゃけ大手のリストラ組は見えてる地雷じゃね?
まだ同じ年齢でも中小勤務で倒産組の方が良さそう

935 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:44.06 ID:0j8oLwVC0.net
即戦力は他所で働いてるでしょ、おじいちゃん

936 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:52.78 ID:oifeHrYh0.net
現場の即戦力となる人材を求める傾向が強い
  ↑
こんな都合のいい人材なんぞを求めているから人手不足なんだよ。

937 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:03:52.81 ID:FXK5pygA0.net
育った野菜を売ってください
タダでw

938 :安倍チョンハンター:2015/09/12(土) 21:03:59.44 ID:ChSeQGV10.net
日本社会は一度レールを外れると

再起不能になるから

みんな社畜になってしまう

年齢差別を撤廃しないと駄目だね

939 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:02.53 ID:PdWE5Lpo0.net
>>911
日本人の大半は
大学じゃなくて専門学校に行くべきなんだよな
大学なんてところは学者や官僚を志望する人間が行けばいい
サラリーマンに抽象的な学問は不要

940 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:03.33 ID:05D5ZOEh0.net
親の七光りで、何の苦労もなく親の跡を就いたクズ経営者もいるからな。
ほとんど、バカばかりww

941 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:05.99 ID:k3CwjGgp0.net
>>928
じゃあ海外で起業してください
誰も止めませんので。
日本で会社やっといてアメリカ人やインド人を求めてしょぼい給料しか出さない
イカれた会社なんて存在するだけ迷惑。

942 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:08.52 ID:HbICFQ9P0.net
アイドルの場合は新人こそ即戦力!色々覚えて垢抜けるといらなくなる。
だが企業でそれと同じ条件は未婚お茶汲み嬢(彼氏無し)のみ
つまり>>1は社内恋愛率が低下してるとも言ってる?

943 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:35.96 ID:XBFQAJ+Z0.net
>>922
大抵零細か同族のクズじゃん

944 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:43.86 ID:Q1LTJXRo0.net
遠まわしにシリア難民を日本にもっと入れろと聞こえる

945 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:44.50 ID:w7PbFol50.net
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

も海外の企業を知っていれば将来が変わっていたかもしれないね?

946 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:04:56.66 ID:ckPO6F050.net
ほう、移民労働者が欲しいのは中小企業の方なのか・・・
また一つ勉強になった。
人を雇いたきゃ、賃金を上げることだなw

947 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:00.59 ID:WFqkNvrI0.net
即戦力に見合う給料は払わねえ
高卒を育てるつもりもねえ

寝言は寝て言え

948 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:02.32 ID:CblqJhXM0.net
即戦力ってあれだろ?マクドナルドで言うスマイルみたいなもんだろ?

949 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:02.42 ID:hDCNaIVZ0.net
魅力ある企業なら優秀な求職者が大勢詰めかけるだろ
人手不足なのは魅力がないからだよ

950 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:31.70 ID:gx5S7OkJ0.net
>>930
実際この手のスレで「中小企業が欲しがってるって所詮普通の人間だろ?それ以下多すぎなんだろ?」とか言ってる奴は
ガチの魔窟を見た事がないからそんな事言えるんだよな、自分が経験したこと無いからそんな会社が存在するはずがない、でシャットダウンするから
断言しても良いが、行かせたら3秒で帰ると思うわ、地方中小はそれぐらい終わってる

951 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:34.11 ID:vWsqGLV50.net
>>946
賃金上げたら中小企業潰れるのはどうするのけ?

952 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:35.24 ID:05D5ZOEh0.net
>>942
AKBは、垢抜けし過ぎてキチガイになっても解雇されないけどなw

953 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:36.39 ID:XBFQAJ+Z0.net
>>922
独自の技術があるなら外部の人間が即戦力になるわけないし

954 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:47.19 ID:A1XCTmq50.net
経営者感覚を持て (笑)

955 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:05:56.72 ID:7AKFwEG/0.net
>>915
介護やら激務な場所にやられるのが大半だね。
ただでさえ低賃金で人集まらないのに、それを外国人とか虫がよすぎてわろえる

956 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:01.38 ID:YtRC24WJ0.net
零細は普通の人雇うと返って仕事増えるから困る

957 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:15.53 ID:AlKoOkPJ0.net
>>946
年1,000万でも不満な奴は不満だろなー

958 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:26.63 ID:VavloT9f0.net
2000万非正規は日本から分離独立へ

959 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:32.68 ID:oOLW68Ya0.net
年齢制限取り払ってみたらいいのに

960 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:33.24 ID:Et6aTt9i0.net
大手退職後を雇うくらいしか手は無いと思う。
当たり外れは有るけど、当たればでかいぞ。特に営業職。

961 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:39.40 ID:05D5ZOEh0.net
>>949
その通り

962 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:45.51 ID:XBFQAJ+Z0.net
>>928
だから駅弁以下の文系学部は潰そうっていってんだけどな

963 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:06:58.65 ID:Mo+RjyKL0.net
>>863
技術とか才能とかいう意味でのスキルは大して重要じゃないんだ。
重要なのは、与えられた仕事を責任を持ってまじめに取り組む姿勢なんだ。
簡単に見える仕事だから、アルバイトや派遣でもいい、それも最低賃金でいい、というのが雇う側の姿勢だから、品質管理ができなくなってきてるんだ。

もう、中国の品質のことは笑えない状況になってきてるんだよ。

964 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:02.51 ID:gAupESfg0.net
10年前は、労働者側も即戦力なんて当たり前、使えない奴が悪いと
考えていたけど、ブラックが横行し過ぎたから、
風向きが変わってきたね。

965 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:04.64 ID:rQgxsvqK0.net
>>951
雇わないで 現状の人数でゆっくり死んでってね

966 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:15.29 ID:1zOwV0GbO.net
せめて海外企業の中途と同レベルにしないとな。
優秀な人材はみんな海外に取られちゃうよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:20.45 ID:PdWE5Lpo0.net
>>941
言われるまでもなく
うちの会社も、他者と同じく
業務の大部分は海外にアウトソーシング
日本の本社では少数精鋭の頭脳集団で
経営判断してますわ
ちなみに本社社員は
みな年収900万円以上

968 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:24.73 ID:ckPO6F050.net
>>951

経営陣が豪華な暮らしをしている分は大丈夫。
経営陣の生活がが質素になってから心配しろw

969 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:28.96 ID:hd+f1lcz0.net
人材が集まらない集まらない言って、人手不足だといってサビ残させてるだけ
最初からスーパーマン以外雇う気がない

970 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:34.84 ID:cdMZMGmT0.net
>>928
それはアメリカ企業が大学生を研修生として受け入れているからだろう?
なぜ日本企業は研修生を受け入れないのだ?

971 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:38.72 ID:0j8oLwVC0.net
結婚相手の条件みたいなもんか
そんなの売り切れたに決まってるだろw

972 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:44.88 ID:vWsqGLV50.net
>>965
採っても地獄
採らなくても地獄

どうするん?

973 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:51.20 ID:05D5ZOEh0.net
>>964
良い方向に風向きが変われば良いけどな。。

974 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:07:58.27 ID:O4PcUH2D0.net
>>24
氷河期世代歓迎されるぞ
特に学歴あんのに非正規で食ってる奴は中小行ってみろ
馬鹿ばっかだから無双出来る
自分の有能さにびびるぞ

975 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:08:11.33 ID:Wsan1Gv00.net
>>951
死ねばいいじゃん
淘汰が必要なんだよ
人材があるべきところに移動したほうがよい

976 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:08:22.63 ID:cb2aV9Q00.net
当然だろそれでやっていけない糞企業はつぶれろ
市場淘汰圧だ

977 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:08:25.79 ID:kEy+lUDv0.net
昔「お前の代わりはいくらでもいる!」
今「代わりの人間を連れてこないと辞めさせないぞ!」

978 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:08:51.49 ID:k4G8KJdO0.net
言っておくけど欲しいのは「有能な」人材だからな。

979 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:08:51.34 ID:PdWE5Lpo0.net
>>970
インターン制度は
とっくに日本でも普及してます
活用してない大学生が多いだけ

980 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:03.61 ID:qmabmvKc0.net
>>934
今時は佐野や小保方みたいな地雷級の詐欺師もいるからな
多摩美や早稲田をうかつに採用したら後で企業全体に
取り返しのつかない大ダメージにつながる

981 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:05.50 ID:I2B4D8BS0.net
ソース元読んだら、
>「不足している」と答えた企業の割合を業種別で見ると、
>介護・看護(72・2%)や運輸(60・9%)、建設(60・7%)が高かった。

ってあるから、この辺が平均を押し上げてるんだろうな。
特に介護。

982 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:06.04 ID:rQgxsvqK0.net
>>972
現状維持しながら ゆっくり死んで行けと言っとるだろが

983 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:07.79 ID:hpK4kuYe0.net
>>967
でたよ、ネトウヨ得意の脳内妄想w

984 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:11.65 ID:VavloT9f0.net
とにかくもう36協定無視で働く気がない
40代非正規がうじゃうじゃ。
少子化で馬鹿な条件じゃ人も来ない。

985 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:11.37 ID:QaQEUi9X0.net
即戦力って学生のことじゃないだろう
どんな学校卒業していても学生は学生だよ
学生は学生で何も染まってないからいいんじゃないかな
即戦力とは経験者のことだろう

986 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:15.49 ID:lXzHLblp0.net
>>412
マジでコレだなw

987 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:21.33 ID:w7PbFol50.net
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

の本社は東京ですか?

988 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:31.72 ID:7AKFwEG/0.net
>>964
一回求人だして落ちたらその会社には2度と応募しないからねん。
そらからのジレンマかもね。

989 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:35.48 ID:XBFQAJ+Z0.net
>>963
余りのアホだと本人は一生懸命なのに
当たり前のこともできないんだなあ

990 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:09:55.51 ID:od4rtXiT0.net
辟ヲ轤ケシ夐屮豌代ッ縲梧悴譚・縺ョ辭溽キエ蟾・縲阪√ラ繧、繝鬮倬ス「蛹悶ョ謨台ク紋クサ縺
シサ繝峨Ν繝医Β繝ウ繝茨シ上吶Ν繝ェ繝ウ縲シ托シ先律縲繝ュ繧、繧ソ繝シシス
http://jp.reuters.com/article/2015/09/11/analysis-migrants-germany-skilled-worker-idJPKCN0RB0I820150911

繝峨う繝莠コ縺ョ螟壹¥縺悟セ貞シ溷宛蠎ヲ縺ォ縺ッ闊亥袖繧呈戟縺溘★縲∝、ァ蟄ヲ縺ク縺ョ騾イ蟄ヲ繧貞ク梧悍縺吶k縲
蠕貞シ溷宛蠎ヲ縺ァ縺ッ縲∵凾邨ヲシ假シ趣シ包シ舌Θ繝シ繝ュシ育エシ托シ托シ包シ仙シ峨→縺縺譛菴手ウ驥代′鄒ゥ蜍吩サ倥¢繧峨l縺ヲ縺縺ェ縺縲
蜉エ蜒咲オ蜷医ッ縲髮」豌代′螳峨>蜉エ蜒榊鴨縺ィ縺励※謳セ蜿悶&繧後↑縺繧医≧蟇セ遲悶ョ蠢隕∵ァ繧定ィエ縺医※縺繧九

991 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:01.08 ID:JrYjWffA0.net
安易に派遣や契約社員に頼るからだろ、長い目で見たら正社員で雇って
ちゃんと教育すればいいだけ

992 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:05.28 ID:A9mf+vLu0.net
x

「教育コスト一切なし!

ベテランみたいに即戦力で

新人並みの激安給料で一生懸命働いてくれて

サビ残や自宅労働やってくれて


すぐにクビにできる、都合のいい人材、

いないかなあ〜」




日本の経営者

wwwwwwwww

993 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:08.72 ID:A/IAYrOx0.net
>>1
人件費は払いたくない、派遣で十分、社員足りない、でも教育したくないから即戦力で、これらの問題の根っこは全部一緒じゃねーの?

994 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:19.95 ID:5QH1ccfb0.net
いいねぇ中小最高だね!(^^)!

995 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:24.68 ID:Bc0Azl3M0.net
単純な話はこうだ
いきなりラインハルトがほしいということ
パエッタはいらないということ

それは無理な話
外食産業は全部自販機にしろよ
永遠に働いてくれる文句も言わずに

996 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:47.14 ID:cb2aV9Q00.net
そんな人間居ないって何時気がつくんですかねー

997 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:10:50.01 ID:qmabmvKc0.net
>>970
日本も研修生使いまくってるだろ
時給200円で皮むきとかひたすらやらせるだけ
奴隷みたいにこき使って酷い有様

998 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:11:31.00 ID:vZBEk5H20.net
育てるという発想はないのかよ
そんな会社はさっさと潰れろ

999 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:11:32.27 ID:hpK4kuYe0.net
>>995
ラインハルトさんは優秀なんですけどお体がちょっと弱いので・・・

1000 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 21:11:32.53 ID:r8Hwlg7+0.net
学歴制限するからだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200