2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 日本自衛隊、記録的水準の2016年度防衛予算を要求

1 :天麩羅油 ★:2015/08/31(月) 23:19:31.38 ID:???*.net
NHKによると、日本の防衛省は来年度、およそ424億ドルの防衛予算を求めている。記録的な水準だ。

2016年3月までを1年とする本年度予算からは2.2%の増額となる。

欧米のメディアによると、このままいけば安倍晋三氏が首相になった2012年12月以来、日本の軍事予算は4期連続の増額となる。それまで防衛費は11年連続で削減されていた。



続きを読む http://jp.sputniknews.com/japan/20150831/829823.html#ixzz3kP0XNkWy

2 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:20:24.27 ID:39lwedu30.net
たった2.2%かよ

3 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:20:31.02 ID:uaSrGddj0.net
日本語でおk

4 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:20:34.00 ID:OG+Kq/NK0.net
良いことだな

5 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:20:56.85 ID:GiqVuT0Q0.net
GJ

6 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:20:56.92 ID:PFeS1ddV0.net
まだまだこんなもんじゃない
もっと増やせ
世界が日本の力を認めるまでだ

7 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:21:10.78 ID:LLp9Qp3K0.net
にぱー

8 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:21:13.90 ID:eZfhZhbv0.net
424億ドルって
世界レベルでどの規模なのさ

9 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:21:25.70 ID:PYz+Dhvq0.net
税金を防衛費に使うならまだいい。

無駄な公務員の給料の為に払うのはごめん。

10 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:21:43.54 ID:MdIXllhP0.net
10兆超えたら騒げよ

11 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:21:49.51 ID:1FdKuPKN0.net
必要だと考える予算の要求をする。
それを査定するのは財務省や政治の仕事。
結果、不十分な予算で不幸な結果になっても「うちらはちゃんと予算要求したよ? 切ったあんたらの責任」

  ・・・・って言えたら幸せだろうなぁ

12 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:22:01.13 ID:DL5iNZ6b0.net
スプートニクにとっては不満のようだな

13 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:22:00.99 ID:tIqCKzu70.net
金がなくて性能を生かせないなんて事態が一番金の無駄だからな

14 :憂国の記者:2015/08/31(月) 23:22:17.29 ID:NUd+QlJ80.net
国民って本当に馬鹿だね。

本当に奴隷だと思う。

税金が軍事産業の金儲けに使われてる。

15 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:22:42.08 ID:PFeS1ddV0.net
もっともっと増やして、いずて天下をとりにいくべき
これは徹底的にやりましょう
邪魔物は蹴散らせばいい

16 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:22:57.21 ID:ohjBYzeX0.net
いや10%くらい増やした方がいいのでは

17 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:23:30.30 ID:xV7HDUaF0.net
核ミサイルと長距離爆撃機は入れたんだろな

18 :ブサヨ:2015/08/31(月) 23:24:08.11 ID:y3vPxxCP0.net
安保で安全になるなら減らしてもよいはず?

19 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:24:06.30 ID:eRUGs86Q0.net
中国のせいで無駄金使わされるのかムカつくわ

20 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:24:17.69 ID:ou8btYv90.net
使わないものに金をかけても何の意味もない
税金の無駄使いを許容するべきではない

21 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:24:49.31 ID:bBlVqMxH0.net
日本語おk?

22 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:25:02.59 ID:ITJoQ5LC0.net
中国の脅威を感じるので、自衛隊の予算は増やしてあげてください。

23 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:25:37.19 ID:hrP/OxdEO.net
やっすwww日本の防衛費やっすwwww
家庭に例えるなら100万のロードバイクをダイソーの南京錠で庭先に繋いでるようなもんだわwww
怖くて夜も寝られんだろwwwww

24 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:25:43.85 ID:KKjlInDv0.net
>>8
東京の総生産額より桁違いに国内総生産の少ないロシアの軍事費よりも少ないレベル

25 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:26:06.38 ID:82NWLnbc0.net
これのどこが「記録的水準」なんだ・・・
ジジババの医療費に使うより、よっぽど有意義だろ。

とっとと医療費削減しろよ、馬鹿。

26 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:26:20.73 ID:VkuuhI2l0.net
何かおかしいよな
1発の実弾も撃ったことのない自衛隊にこれだけの予算が投じられる一方で
いまや国防の最前線で2ちゃんねらーのリーダーとして配下のねらーどもを指揮し
この瞬間も命がけで戦ってるこのオレは5年前にPen-Duo×Win XPの自作PCで戦ってるんだ
日本を守る最後の砦がこんなスペックでいいのか?

27 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:26:33.31 ID:nWlIlr+L0.net
アメから核をリースしろよ
1発100億で10発ほど借りろって

28 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:13.12 ID:aKQMsQxj0.net
アメリカが5000億ドル以上

29 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:25.68 ID:VWFBfC3h0.net
日本人は田舎もんだから安全はタダだと思ってるんだよなあ

30 :ブサヨ:2015/08/31(月) 23:27:27.67 ID:y3vPxxCP0.net
所で、大半が天下り利権に消えていく防衛予算をどう思う?

31 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:33.81 ID:EWF2Pex00.net
駄目だ足りないね。中国と同額までカネ掛けてやれよ。

32 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:49.86 ID:GiqVuT0Q0.net
>>26
オメーは三等兵だ

33 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:58.69 ID:ln/MnhHm0.net
この予算でラプター買っ手暮れねえかな
つかもう生産停止してるんだっけか

34 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:27:58.66 ID:3PDveCRoO.net
アベノミクスアベノミクスアベノミクス

35 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:28:12.91 ID:2OuEExbo0.net
徴兵制のコストをまかなうためだな

36 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:28:18.20 ID:2ko7wk420.net
在日チョンのナマポ全額カットすれば、最低4兆浮くで。
こいつ等ナマポだけじゃ無く、国民年金も貰ってるからな。
ミンス政権で掛け金10年で支給。

37 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:28:57.60 ID:kCp+YIrb0.net
1%枠ってもうないんだっけ?

38 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:29:02.19 ID:Qewr9jwX0.net
シナは絶対に日本の領土を侵略してくる。
シナをナメてると大変な事に成る。

39 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:29:33.47 ID:31ldhVbN0.net
爆撃機の配備はよ

40 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:30:07.47 ID:U+mJXWXt0.net
>>8
少なすぎる
戦争なめてんの?と言う感じ

41 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:30:16.25 ID:VSPUQyof0.net
ほとんどが人件費だからね。
もっと増やしていいぞ。

42 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:30:20.70 ID:4v4RRvZx0.net
このニュース流しているスプートニクって露助の会社?

43 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:32:54.05 ID:exua3G610.net
確かに、こんだけ新規装備の予算要求するのは歴史的かも。

http://blog.livedoor.jp/jsdf_times/
■ 米空母「ロナルド・レーガン」、10月2日に横須賀基地に入港
■ 防衛省、F-35a 6機の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、89式小銃3000丁の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、V-22 12機の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、Aav7 11両の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、輸送防護車4両の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、グローバルホーク3機の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、E-2d 1機の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、C-2 1機の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、機動戦闘車36両の取得費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、そうりゅう型潜水艦の12番艦の建造費を計上 2016年度概算要求
■ 防衛省、イージス艦1隻の建造費を計上 2016年度概算要求

44 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:34:06.36 ID:DL5iNZ6b0.net
>>42
ロシアの声=スプートニク

45 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:34:38.76 ID:ISy2/Fe10.net
物価上がってるんだから当然だろ

46 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:34:41.38 ID:u4sVehLv0.net
スレタイの「日本自衛隊」ってなんだ?

スレ立て主は支那かチョン?

47 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:35:02.87 ID:W1fj2JGB0.net
集団的自衛権でで防衛予算減らせるとか妄想垂れ流してたネトウヨwww

海外でも戦うんだから増えるに決まってんだろww また騙されたのかwww

48 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:36:01.10 ID:ISy2/Fe10.net
ドルベースなら下がってないか?

49 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:37:40.66 ID:OaoNofyI0.net
平和を守るために必要な予算だな

50 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:37:56.63 ID:PYz+Dhvq0.net
国民守るのは自衛隊^ ^

51 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:39:04.28 ID:iacJZPEx0.net
少なくとも弾薬の予備くらいは持てるようにしておこうよ

52 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:39:27.14 ID:6iiOZokh0.net
>>6
その通りだ

53 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:40:28.69 ID:ULakh1Ig0.net
>>47
まだ法案通って無いのに予算付くはずないだろw

54 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:40:46.49 ID:ufT1tiBk0.net
中国は5%とかだったのに、自衛隊の2.2%を騒ぐマスコミ。

55 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:41:58.36 ID:4RctAfcL0.net
消費税分ぐらいしかあがっとりゃせんわ

56 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:42:16.89 ID:W1fj2JGB0.net
>>53
なんでだ?来年度の予算要求だろ?

57 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:42:28.45 ID:H3Bqdh530.net
15兆くらいで丁度いいだろ
税金も納めがいがある

58 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:44:00.37 ID:f+ez4roq0.net
2.2%増が、記録的水準???

59 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:44:27.45 ID:9XzUfi9j0.net
シナチョンのナマポ切るよろし

60 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:45:24.20 ID:oYIQMveW0.net
>>26
おまえは義勇兵だろ?
なんで5年も生きてるんだ?
さっさと苔生す屍になれよ。

61 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:45:43.23 ID:UocAIfEt0.net
ホモウヨが売春相手に自衛隊のコスプレさせて・・・

62 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:46:16.33 ID:f+ez4roq0.net
424億ドルって、5兆円くらいだろ?

30兆円でも安いよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:50:07.98 ID:ULakh1Ig0.net
>>56
来年度だろうが再来年度だろうが、通ってもいない法案の為の予算なんて付けれるわけないだろ!
自衛隊が内部検討資料作ってただけで野党が馬鹿騒ぎしたのつい最近だぞ?馬鹿なの?

64 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:52:30.29 ID:W1fj2JGB0.net
>>63
おかしいな
通ってもいない法案を前提に南スーダンPKOでの適用例を検討してたのに。
なんで来年度予算に盛り込まないんだ?

65 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:53:28.78 ID:iacJZPEx0.net
>>63
毎年やってる概算要求だが
法案に付けてるとか頭大丈夫?

66 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:54:55.79 ID:ZUaqpgye0.net
いいよな、税金を払っていない国士様は。

67 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/08/31(月) 23:55:42.62 ID:VORQmknE0.net
財政出動が必要だから当然の話。

ってマスコミは誰もいわねーんだよなあ・・・

68 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:55:49.51 ID:n3mkmwzn0.net
「正面装備の展示会場。」

自衛隊。

69 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:55:54.07 ID:hrP/OxdE0.net
軍需産業って車や建設業以上に裾野が広くて
景気対策には一番適している事が少しだけ関わった仕事で分った。

70 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:56:21.06 ID:9HoacJrC0.net
1057兆円借金があっても無駄遣いはやめられない

71 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:57:36.62 ID:qJSUexta0.net
ほとんど人件費だから
他の公務員給与上げてるだろ、自衛隊員だけ上げないつもりか
記録的とか訳がわからん

72 :名無しさん@1周年:2015/08/31(月) 23:59:33.92 ID:ULakh1Ig0.net
>>6
>法案に付けてるとか頭大丈夫?
その台詞は集団的自衛権で予算が増額したとか馬鹿なこと言ってるID:W1fj2JGB0に言ってやってくれ。

73 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:00:09.81 ID:9S8wrX9F0.net
安保強行は反対だが
これは当然

74 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:01:20.89 ID:bELJREIQ0.net
>>72
実際に増えてるじゃないか

集団的自衛権で共同防衛すれば軍事費は減らせるってのがネトウヨ主張じゃなかったのか?

なんで増えるんだ? これからは海外派兵がもっと増えるからです。

75 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:01:30.62 ID:xBZA7Hua0.net
>>72>>65宛ね。

76 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:01:38.39 ID:OLmvk1Or0.net
財源は消費税か

77 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:02:28.75 ID:MHqXwpoH0.net
とりあえず、日本単独で、中国・ロシア・北朝鮮・韓国と戦えるまでの戦力を保持しなくては
いけないから、2.2%と言わず、もっと増やせ。

78 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:02:53.58 ID:Sn0X/T2g0.net
増税してコレかよ
自衛債でも発行して賄えよ

79 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:02:59.89 ID:rqKYs1H50.net
日本自衛隊って事は
日本以外のどこか国にも自衛隊ってあるの?

80 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:03:19.94 ID:DLb7nWq30.net
有事立法やっても肝心な武器弾薬がないとな。
同じ予算なら人員よりも武器が重要だよ。
特に今足りないのは弾薬と南西方面の飛行場な。

81 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:05:44.76 ID:sq19nmIQ0.net
中国以上に増額しないと、だめだろ。

82 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:06:14.29 ID:xBZA7Hua0.net
>>74
>なんで増えるんだ?
中国の軍拡の抑止力の体制整えるためだろ。
個別的自衛権の範囲だぞ。

83 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:06:18.21 ID:RtRngL1B0.net
中国の軍事費は15兆だぞ。

84 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:06:21.27 ID:bELJREIQ0.net
>>79
アメリカ米軍って言ってもあんまり違和感ないよな。それと同じようなものだな。

85 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:08:22.83 ID:bELJREIQ0.net
>>82
集団的自衛権で抑止力が増強されるからその分個別的自衛権も国防費が減るんじゃなかったのか?
共同防衛体制になるから一国の負担は減る。それが集団的自衛権。

これじゃどうにも看板と中身が違うみたいだな・・・

86 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:08:39.19 ID:Ah+xMPkb0.net
日本自衛隊なんて外国人の言い回しだな

87 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:08:47.27 ID:YFnlQjPM0.net
油デヴのホモウヨも自衛隊に入隊できるの?

88 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:09:16.58 ID:DLb7nWq30.net
>>14
本当に馬鹿だよねえ、あんたのところは
ヒョンデとかが無駄な戦車開発とかムレムレの戦闘服とかの
予算を税金でやられてんだもんねえw

>>16
だな
毎年10パーセント増やしてもいいくらいだよ
まあ日本はシナの軍事費をふたケタ増大と批判したので9.5%ぐらいでqqq

89 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:09:23.56 ID:ztumlGsG0.net
アメリカに生贄捧げても防衛費上がんの?

90 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:09:30.61 ID:4LJ7H3k70.net
要求するのはいいけど戦闘機や長距離対空ミサイルの研究開発に使えよ
オスプレイとか戦車とかいらんて

91 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:10:10.26 ID:/MfiJiaa0.net
こんな物にお金をかけても無駄でしかないのに
どうせ竹島や北方領土は1mmだって返って来ないのにな

92 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:10:34.05 ID:4LJ7H3k70.net
>>91
それはどうかな

93 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:10:42.84 ID:DLb7nWq30.net
>>19
せやで
全ての原因はシナや
怒りの対象は向こうにあると考えるのが常識的やな

>>20
アホやなあ
抑止力として見せつけるのが一番の利用方法やろ
その意味では自衛隊の予算は非常によく「使われてる」わけや

94 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:10:58.69 ID:sq19nmIQ0.net
>>79
>日本自衛隊って事は
>日本以外のどこか国にも自衛隊ってあるの?

IDF : israel defense forces
ふつう、イスラエル国防軍と訳されます。

ハリス・アル・イラク・アルジャムリイ
ふつう、イラク共和国防衛隊と訳されます。

95 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:11:34.07 ID:xBZA7Hua0.net
>>85
>共同防衛体制になるから
だからまだなってないじゃん!!法案すら通ってないんだも。

96 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:11:35.80 ID:6FyIAa1A0.net
これだけ借金まみれなのに国防費増やすバカな国もあるもんだねw
自衛隊は何と戦っているんだろうねw
コイツらが将来、日本を滅ぼす原因になるだろう

97 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:12:44.38 ID:lkj0vdBc0.net
なんでタイトルがカタコトなんだよw

98 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:12:49.49 ID:giCltU2s0.net
一番の原因は中国の軍事力の台頭だな
これの3分の1ぐらいは日本自身のせいだな

99 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:14:22.62 ID:bELJREIQ0.net
>>95
なってるだろ

日米安保を知らんのか?
今回の安保法制では日米安保が強化されるので、必然的に日本の負担も減るはずだが?

実際にはアメリカの負担が減り日本の負担だけが増えることになったよな
ネトウヨの安保法制論は看板倒れの嘘だらけだ

100 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:15:01.29 ID:co3Psrxo0.net
中国経済は崩壊真っしぐらだから防衛産業しか残ってないんだろ。

101 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:15:05.99 ID:4cS6ZV7R0.net
これはまだ要求だから、ここから財務省の担当官がせっせと削っていく訳だ。
戦車と自走砲の区別もつかない財務官僚に必要性を説明して一円でも多く要求を通すのが防衛省担当官の腕の見せ所。

102 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:15:11.21 ID:DLb7nWq30.net
>>30
左翼って全くのウソを言うよなあ。
深度けや、ゴミw

>>37
中曽根の時からすでにない
露助が居なくなってから落ちてきて、今では0.7%台という異常な数字
基本空軍海軍は金がかかるから、日本の海空重視の軍隊ではGDP3%は欲しいね。
ちな冷戦中の西ドイツの国防費は5%。
もっとシナとの対決が深刻になった時にいきなり増やせないから今から少しずつでも増やさないと。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:15:54.77 ID:nenqp9Sm0.net
日本自衛隊ってなんだよ

104 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:16:23.30 ID:DLb7nWq30.net
>>47
もはやお前の頭はめちゃくちゃだなw
一回深度けやw

>>48
その通りw
どんどん日本は平和国家になってる
実際アメリカの装備は買えなくなってる。

105 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:17:39.80 ID:xBZA7Hua0.net
>>99
日米安保?
集団的自衛権はどこに消えたwww

106 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:18:05.43 ID:DLb7nWq30.net
南アフリカで生活するなら収入の1割はセキュリティに使う必要があるわけで。
GDPの5%でも少ないと思うわ

107 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:18:31.11 ID:pnwCKskyO.net
>>1
日本の防衛予算はGDP比で世界的にまだ少ない。
2%位で良い。

108 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:19:59.79 ID:RtRngL1B0.net
>>105
消えたも何も、まだ生まれてない。

109 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:20:26.18 ID:DLb7nWq30.net
>>69
ほんこれ
アメリカが戦後財閥を解体したのはこういう日本の軍事産業体制が国家に与える影響がでかいから
三菱日立東芝富士通といったところは極めてすそ野が広い
自動車産業と違って技術の種類も広いしハイテクへの投資が行われるので
もっと投資すべきなんだよねえ

110 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:22:07.19 ID:DLb7nWq30.net
>>68
せやで。沢山見せびらかそうや
チャンコロとチョーセンがビビるまでやろうや
最近は弾薬不足だから弾薬も並べるとええで

111 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:23:23.31 ID:ImtolKnY0.net
日本の軍事費なんて世界9位なんだが、
しかもGDPの1%以下なんて日本だけだ。

112 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:24:53.35 ID:xBZA7Hua0.net
>>108
>まだ生まれてない。
なら集団的自衛権の行使による共同防衛体制になってないじゃんwww

113 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:25:19.94 ID:4LJ7H3k70.net
大体単独で中露を同時に相手するのに最新鋭の戦闘機3,000機が必要
北海道に1,000、九州・沖縄に2,000
これだけあれば制空権とってそのまま敵のイージス飽和攻撃で潰して一週間で勝利できる

玩具は要らんから
この戦闘機(勿論できれば無人機)を開発・配備するのと
飛行場を整備するのに掛かる費用
防衛省は試算して政府に突き付けておけ

114 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:27:03.70 ID:ithyCk/80.net
要求して半値八掛け2割引きで決着。

115 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:30:15.01 ID:YFnlQjPM0.net
少年買春マニアのホモウヨも自衛隊の入れるの?

116 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:33:38.89 ID:kdJPutOu0.net
国内で開発生産ならいいけど、実際はバカ高い金額でアメ公の武器買わせられるだけだろ
属国とはいえ貢ぎすぎだろ

117 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:33:45.86 ID:lgVbVgei0.net
GDPの2%で世界水準だろ

118 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:34:19.99 ID:eScWxaZN0.net
海外評価では日本の国力からするとおよそ倍の予算が妥当らしい。
極東の情勢ががますます不鮮明化しているのでオリンピックのような
ニセ平和に酔っていないで、防衛費に回してもらいたいくらいだわ。

119 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:37:52.59 ID:DIvkSHD20.net
でその血税を中東戦争とか朝鮮戦争とかで役立てるんだろw
日本の国防に大して役に立たない負担が増えただけ
ほんと安保法制クズだわ〜

120 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:41:39.87 ID:/u8JK9cV0.net
ムダな公務員の給料10兆円削って防衛費と宇宙開発にまわせ

121 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:43:11.14 ID:p+E608Nu0.net
まだ防衛費は足りないな

122 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:44:21.37 ID:DLb7nWq30.net
>>120
あほ、全国家公務員の人件費は10兆もないわ

123 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:45:49.04 ID:bELJREIQ0.net
>>117
GDPとの比率は指標としてあんまり関係ないんじゃねえのかな

軍事費のうち、とりわけ防衛費ってのは国土面積と地理的条件および国内人口によって必要額が決まる。
GDPみて予算決めるのはまったく意味不明だ。国家予算に占める割合ならともかく、GDP比ってなんだよw

124 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:47:11.89 ID:8WdDasiI0.net
ODA打ち切って防衛費に回せ

125 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:47:25.85 ID:cmhjwsOv0.net
>>85
この地域での安全保障機構も出来てないし
法案もまだ通ってないのに
何を言ってるんだ?

126 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:48:53.65 ID:xBZA7Hua0.net
こんなに軍事費増やして日本の領土狙ってる国が隣にあるのに2.2%の増額で済んでるのは奇跡だわ。

ttp://nms12.rakusaba.jp/WP/wp-content/uploads/2013/01/image0041.gif

127 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:50:13.22 ID:ithyCk/80.net
>>118
自主防衛だと20兆円は必要だと言われている。
それをアメリカとの集団的自衛権を行使することによって5兆円で収まっている。

128 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:50:28.91 ID:VItCrzJ4O.net
アメリカの武器を買えば買うほど属国にまっしぐらになる

129 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:51:39.33 ID:lgVbVgei0.net
>>123
キムチくせえ(´∀`)

130 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:52:07.10 ID:TdOgI06H0.net
出してやれよ。日本のために
命かけてるのに…

131 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:57:28.30 ID:cF2kFAtN0.net
>>46 >>86 >>103
スレ立て主というよりもソースのタイトル
ソースが露助メディアだから

132 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:59:05.57 ID:CbXHlD9n0.net
>>1
ドルベースは卑怯じゃ無いかな
去年より円安水準だし

133 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 00:59:41.98 ID:CrzjMxDj0.net
10%は増やせよ
少なくとも

134 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:01:13.75 ID:srhS0icj0.net
安保法が制定されたら中・長距離ミサイルの開発もGOだろう。
当然ターゲットは支那のミサイル発射基地や航空基地や港になる
こういうのを持つことで支那の侵攻意思をそぎ戦争の抑止力に
なると思うんだ。

135 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:01:17.25 ID:+AT5JxZB0.net
今年はガッツリ税金取られたかなぁ。
俺の分を防衛費にあててくれ。

136 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:02:30.32 ID:TTl/e22x0.net
福祉目的の消費税(ゲラゲラ

137 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:04:35.74 ID:srhS0icj0.net
支那人民開放軍は20年にわたり10%づつ増額してきたけど、日本は20年にわたり
据え置いたか減額してきた。今では支那は日本の3倍以上の軍事予算になっている。

138 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:09:22.94 ID:z+B9xpWJ0.net
たった2.2%だろw
中国や韓国を見てみろ。10倍はいってるわ

139 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:09:50.40 ID:S04XMoBw0.net
防衛予算の無駄は装備ではなく〜 自衛官の人件費w これホント!

140 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:11:10.11 ID:gc9r8iXw0.net
>日本の軍事予算は4期連続の増額となる。
>それまで防衛費は11年連続で削減されていた。
−11+4=−7
少なくともあと7年間増額してやっと±0だよ
その間中国は軍事予算を20倍に増額してる

自衛隊の増額なんて微々たるものなのに
反対してる連中はシナチョンのスパイだろ

141 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:12:41.51 ID:Xz/1C8x80.net
あと1兆円多かったら、あんな事もこんな事も色々夢が広がるんだけどな…

142 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:12:50.62 ID:TTl/e22x0.net
>>140
さっさと尖閣に公務員常駐させろよ、一太

143 :SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリ電波フォース:2015/09/01(火) 01:13:50.08 ID:PUlb3bRU0.net
「北京冬季オリンピック開催おめでとう」
電報一通の料金と置き換え可能な増分じゃねーの?
延期、キャンセル、他年度へ分散が妥当だと思うわー

144 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:17:04.97 ID:pXnlS7080.net
大日本帝国軍万歳
手始めはバカチョン粛正

145 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:24:47.51 ID:S04XMoBw0.net
.
防衛予算の無駄は装備ではなく〜 自衛官の人件費w これホント!
.

146 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:26:32.28 ID:HlOHkFUT0.net
11年も連続でカットした反動ッ、て面もあらーな。

147 :SKIMMINGforBRAIN@Jセンズリ電波フォース:2015/09/01(火) 01:26:32.75 ID:PUlb3bRU0.net
あ、考え違いした
概算要求のその後の報を海外メディアが出さないなら意味無いな
ロシアに日中の溝が深いと思われるのは不利益だと思うが

148 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:38:01.03 ID:YZaWeHGh0.net
自衛隊などの公務員は外国人や外国系がなれないように早く規制をかけるべき。
在日系の公務員が多すぎる。外国人や外国系と結婚したら自衛隊には
いられないようにすべき。

149 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:39:45.81 ID:pZLMHOM90.net
記録的な水準って何だよ
記録しとけばいいじゃんだから何なんだってんだ

150 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:43:51.52 ID:VAR+7TUG0.net
外からの脅威の大きさに応じて防衛費が増減するのは当然のこと
相手のある問題に関して、内側の指標であるGDPなどを算定基準にするのはあまり理にかなっていない
東の崩壊後、防衛費が削減できたのはそれだけ周辺の脅威が少ない幸福な時代であったというだけのこと
また幸福な時代が来たら、軽軍備に戻せばよい

151 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 01:56:57.71 ID:/KfABa2z0.net
F35BとEV-22と攻撃原潜を入れれば、空母機動部隊が出来るな
原潜が解禁になったら、通常潜開発は打ち止めかな

152 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:13:25.33 ID:7G7lnPNK0.net
隣に世界最大の独裁侵略国家が居るのに低過ぎるだろ…

153 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:17:14.17 ID:VxA5LhPu0.net
最先端の兵器開発がおりてきて最先端商品になるんだよな。
大手家電メーカーも見えない裏ではハイテク兵器開発企業だったりするのよね。

154 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:18:45.47 ID:mr/gOk+40.net
日本の防衛費よりもアメリカの次期戦闘機開発費の方が高い時点でアメリカがどんだけすごいか。

155 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:24:05.28 ID:bELJREIQ0.net
>>152
隣というか、両隣な

156 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:24:36.46 ID:sqE0dOOt0.net
需要者別機械受注額の推移(2005年度〜2014年度)
http://i.imgur.com/DpYIqd0.jpg

・内閣府機械受注統計による。年度別原系列。
・製造業・非製造業の業種別に分けられた民間からの機械受注額と、
防衛省からの機械受注額をならべた。

電力を除くと、防衛省は民間の製造業・非製造業のどの業種をも上回る額の機械需要者となっている。
電気機械業や一般機械業、通信業などが設備投資の落ち込みないし一巡によって需要を減らす一方、
防衛省が需要をふやしてきた。
その結果経済全体としては、軍需への依存が高まっていく傾向にある。

157 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:26:23.01 ID:zk3BIbgD0.net
>>13
性能を活かすような事態にはあんまりなってほしくは無いけどね

158 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:26:30.26 ID:SwnNjXS50.net
見積もりで、自主防衛の場合の年額は、正確には24兆円いまの5倍
これでも相当安い

159 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:41:17.90 ID:bELJREIQ0.net
>>158
意味がわからんな
米軍が19兆円分も日本防備に予算使ってる計算になる
ありえないな

160 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:48:57.41 ID:SwnNjXS50.net
>>159
> >>158
> 意味がわからんな
> 米軍が19兆円分も日本防備に予算使ってる計算になる
> ありえないな

いいえ、価値があります
19兆円よりも

ちなみに林が言う意味とは具体的には?

161 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:51:48.96 ID:Tdw07O1F0.net
まだまだ少ない
中共やロシアと対峙するためには軽軍備路線なんてあっつーまにやられる
公務員の給料を3割カットして13兆程度の予算を組むべしだね
つか尖閣の要塞化もとっとと始めろ

162 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 02:53:38.42 ID:bELJREIQ0.net
>>160
価値があります??

その24兆円ってのは経済効果○○億円!的な妄想に基づく試算金額なの?
ますます意味がワカランな

163 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:01:30.53 ID:SwnNjXS50.net
>>162
> >>160
> 価値があります??
>
> その24兆円ってのは経済効果○○億円!的な妄想に基づく試算金額なの?
> ますます意味がワカランな

おまえが言い換えと枠組みずらしで誤魔化すから言ったまで

164 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:06:38.15 ID:8Rt8t8k3O.net
>>162
インフラなりドックなり後方にも費用がかかるし
空母にしても交代を前提としているから代わりとなると最低二隻は必要になり
臨時でF-22とかも来るから……
と単純に積み上げたらそうなる
(そうはならないのはおいといて)

165 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:07:52.39 ID:3XkoEdcU0.net
>>14
左翼の政治家に支払われている金の方がよっぽどもったいない

166 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:09:14.57 ID:bELJREIQ0.net
>>164
急に単独防衛に切り替えた場合に現状の防衛力を維持するために必要な初期投資費用ってことかな。

在日米軍基地と同等のものを新たに建設する費用だとか、そういう盛った試算なんだろうな。

167 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:14:24.38 ID:SwnNjXS50.net
>>166
> >>164
> 急に単独防衛に切り替えた場合に現状の防衛力を維持するために必要な初期投資費用ってことかな。
>
> 在日米軍基地と同等のものを新たに建設する費用だとか、そういう盛った試算なんだろうな。

おまえは、大塩佳織の件で意味がないといいたいだけじゃないか

そんなことは資産には無い

168 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:15:24.07 ID:bELJREIQ0.net
なんだこいつ
キチガイか

169 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:17:41.94 ID:Tr8SsDfu0.net
本当に日本の為の防衛費ならどんどん増やしたらいいよ

日本の為ならね

170 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:22:42.33 ID:8Rt8t8k3O.net
>>167
言いたいことは分かるが盛りすぎ

171 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:22:50.77 ID:SwnNjXS50.net
>>168
> なんだこいつ
> キチガイか

いいえ、その認定はありませんが
まだ

172 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:25:21.55 ID:3lVv5zhg0.net
少なくとも予算がかかる最大の要因は人員確保。雇用を生んでいるんだろ。

173 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:25:21.89 ID:DTeZ9pac0.net
アホ!!!!

174 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:25:23.02 ID:SwnNjXS50.net
>>169
> 本当に日本の為の防衛費ならどんどん増やしたらいいよ
>
> 日本の為ならね

大塩佳織の件で国債を使えるようにし
国家予算を倍にしました
これを使えば今からでも自主防衛はできます
ただただ地方公務員が無駄でできない

175 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:28:49.87 ID:vPrSx5ZF0.net
炎竜と戦うには足りん

176 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 03:46:02.21 ID:opWLZdhP0.net
自衛隊は金かけすぎだろ。これだけ金かけても軍事衛星すら打ち上げず安保頼みの国防とか笑わせるなよ。何に金使ってるんだ?まったくよー。

177 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:04:37.47 ID:sqE0dOOt0.net
機械受注における防衛省(官公需)と船舶電力を除く民需の推移(1987年度〜2014年度)
http://i.imgur.com/mOBk3At.jpg

・内閣府機械受注統計の主要需要者別、官公需業種別による。数字は原系列。

リーマンショック以降、設備投資の弱さにより船舶電力を除く民間の機械需要が
以前の水準を回復していないなか、
防衛省の機械需要はリーマンショック前の水準を超えてさらに増えている。

178 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:09:58.81 ID:DGix5CBx0.net
減らしすぎて、装備の調達すらままならない状況だしな

179 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:10:14.31 ID:iCwitebU0.net
>>177
震災の影響が大きいのでは
いずももかがも都内の弱虫が逃げるための機材でしか無い

180 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:15:23.99 ID:XvARRyXr0.net
>>131
それも単なるロシアメディアというだけじゃなくて、
ロシア政府の対外プロパガンダメディアだからな。

181 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:17:29.65 ID:sqE0dOOt0.net
>>179
防衛費を増やすべきか、減らすべきかは分からんし、必要性の議論も多々あるだろう。

だが民間の生産力が弱まっている(設備投資が回復してないので)ということと、
軍需の増加、そして天文学的な国債残高がなおも積み上がりつづけていることを考えると、

あとになって振り返ったときに、ああ、あの軍拡競争は財政破綻の予兆だったね
ということになるかもしれん。

182 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:19:11.57 ID:W9EnvBka0.net
一方で野田佳彦は
韓国へ700億ドルの竹島防衛費を進呈していた

183 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:24:23.76 ID:yHG+x4Gi0.net
金を回すためだろ。景気浮揚。デフレ脱却手段の一環。国土強靭化。

184 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:30:29.35 ID:AatyIMh40.net
無駄な兵器買わされてないで、ミサイル作れよ

185 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 04:32:47.07 ID:cWLSdcEE0.net
再増税するので安心

186 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 05:26:56.98 ID:Tr8SsDfu0.net
日本国内で循環したり開発したらいいのに

187 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:21:59.48 ID:f1/UC/S70.net
GDP1%の鼻くそレベルだわ。

188 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 06:39:46.77 ID:tiWWbkfv0.net
>>1
ドルベースかよ
円安なのに

189 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 07:42:52.73 ID:n4RGFPdE0.net
>>1
この記事は「概算要求」と「成立予算」の意味が全く分かってない奴が書いた物だというのがものすごい判る

190 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:15:07.71 ID:+WeYhSzH0.net
489 :名無しさん:2015/08/29(土) 20:41:51.04 ID:UxAFqZ65
なんで基地移転とか反対とか誰も言わなくなったの?
先導旗って基地反対の号砲上げた津川大介さんに
その質問するとブロックするんだよ?

490 :名無しさん:2015/08/30(日) 00:39:37.93 ID:wSiGLHdN
公安が本格的に動いてますがな
津川とかみんな金貰ろて書いとるさかい
沖縄県内のみ陽動組は結構捕まってまっさかい静かでっしゃろ?
知事まで静かになりましたさかい笑えまんな?
ここで辺野古工事延期して公安大量投入で根絶やししはるんちゃいまっか?
尖閣資料公開や宮古島基地や海保の基地建設やらで
政府が陽動生き残り炙りだし作戦やとおもいまっせ?


>沖縄では海保にも県警にも厳正なる取り締まりが指示されているから、
7月9日以降は逮捕者が続出するだろう。
沖縄には万を遙かにこえる域外者がはいっているが、
関西以西の暴力団組員と全国から年金生活者プロ市民の移動がほとんどのようで、
現在、そのあぶり出しと特定が進められている。 
余命3年時事日記


【沖縄】 那覇・名護除く9市長がグループ「沖縄の振興を考える保守系市長の会」結成 菅氏と会談 [沖縄タイムス]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440890125/l50

191 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:17:29.25 ID:F92/pQzxO.net
>>1
自衛隊の前に「日本」とつけるとかどこの国の人間ですかあなた

192 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:22:36.62 ID:U+w4z3Lt0.net
ロシアのニュース?

193 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:31:49.13 ID:z8MeAUe+0.net
戦略原潜と核武装で

194 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:33:39.61 ID:qWJQu3SE0.net
自衛隊はよえーくせに金ばかりかかるイメージ。
海自ぐらいか強いのは。

195 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:33:47.15 ID:iBHf34Yu0.net
議員給与や年金削ってもっと予算増額しろ
9条信者の財産没収してもいいぞ

196 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:36:42.66 ID:NMfgfXdU0.net
>それまで防衛費は11年連続で削減されていた。
やはり安倍ではダメだ。民主党に戻そう!!

197 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:38:56.89 ID:2dewgzGI0.net
日本自衛隊って用語、珍しいな

198 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:42:53.12 ID:vijh0ktI0.net
記録的のレベルが低かった(´・ω・`)・・・

199 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:44:32.70 ID:U5tLJmAsO.net
中国欧米世界のように世界1高い生涯年収!巨額退職一生巨額共済年金(全て国民若者ヘの借金!)の弱者装い弱者を騙す民主.共産党最大母体の日本全国公務員+共済年金OBの生涯年収を世界並.民間並みに7割カットし中韓北に尖閣竹島侵略.拉致されないよう軍事費回せヨ!!

200 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:47:07.06 ID:ciBdEWTg0.net
どうみても足りないだろ 米国の軍事費と比べて日本の安すぎ 社会保障は全部廃止して、予算は国防費に回せ

どれだけ軍事に金かかると思ってるんだ もっと税収増やさないと今の予算で最大限の防衛予算捻出しても足りんぞ

201 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:49:23.16 ID:ciBdEWTg0.net
>>194
というか海自以外重要じゃねぇよ

米国並みに全ての海洋を支配する$準までのし上げろ

米国の国家予算は400兆円だっけ?日本は100兆円しかない



日本が太平洋支配しないと存続できないの先の大戦で知ってるよな???


トランプ氏みたいな連中が出て来るのは不思議ではない 米国からしたら日本のような海軍力が強い国が一番脅威だからな



地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
http://mat ome.nav er.jp/od ai/2137837840480462301

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
http://mat ome.nav er.jp/od ai/2138037841827632101


左翼は地政学のちの字も知らんのやろなぁ

202 :仲間邦雄(琉球國):2015/09/01(火) 09:52:23.32 ID:ciBdEWTg0.net ?BRZ(10002)

と、まあ、ジャップ目線で煽ってみた


琉球的にはアメリカ統治時代に回帰して日本の勢力圏を米海軍で握りつぶした方がいい

【国際】暴言トランプ氏、なぜか支持率トップ「試してごらん」今度は対抗馬の携帯番号暴露→ いたずら電話が殺到 [7/22] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437552833/


アメリカも余裕がない アメリカが本気出し始めてんだな アメリカ人の本音は地政学的な見地に基づけば当たり前のように見える


そりゃ日本にもお前らみたいな連中がいるように、アメリカにも強いアメリカ≠要求する貧困層はいくらでもいる

米共和党トランプ氏 「日本に対して強硬姿勢で臨む」と表明 支持率は45%に爆上げ [転載禁止](c)2ch.net [895142347]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1440063739/
共和党・トランプ氏「なんでアメリカが日本や韓国を守らないといけないんだ?タダ乗り野郎は見捨てろ」 [転載禁止](c)2ch.net [235429164]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1440462385/
共和党・トランプ「世界はアメリカを嫌っている。だから核兵器を増やして誰も逆らえないようにする」 [転載禁止](c)2ch.net [235429164]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1439790432/
共和党トランプ氏「中国や韓国・日本がアメリカ人の雇用を奪っている。高関税でアジア製品を叩きだせ」 [転載禁止](c)2ch.net [235429164]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1440499387/

203 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:52:51.61 ID:E4BR04mx0.net
これが安倍ちゃんの本来の野望だからね。
軍事強化と引き換えに、消費税増税が行われた可能性すらある。

204 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:53:06.07 ID:LADC24Bi0.net
>>200 馬鹿を言うな。

205 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:53:10.12 ID:bx52n4rx0.net
水陸両用車みたいな産廃兵器を買うくらいなら強襲揚陸艦を造れっていうね…

206 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 09:55:43.99 ID:7o4ylS7J0.net
引き籠りの三食昼寝付のバカに金渡してどうする

207 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:00:49.16 ID:tmyaayZQ0.net
これらの予算は、南スーダンで米国の為に使われます。

208 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:01:30.23 ID:ixeQCrUI0.net
 

  米軍基地追い出すには20倍くらい必要だろ

 

209 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:01:58.03 ID:i6YSNaDJ0.net
日本の予算は米国の1/10程度だろ。

210 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:10:07.58 ID:b4r68sRd0.net
これ買おうよこれ
http://i.imgur.com/CMIyAS8.jpg

211 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:12:26.05 ID:Col0bcZ30.net
>>1
露助のニュース?

212 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:15:02.67 ID:67b0W/na0.net
424億ドル、約5兆円てことは概算要求102兆の約5%か。
ずいぶん控えめな気がするが。

213 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:16:04.38 ID:bdPfaRGu0.net
少子高齢化で内側から衰退してるのにアホやでぇ・・

214 :尖閣国有化で中国を永久脅威国家に仕立てた:2015/09/01(火) 10:18:00.08 ID:RNziaNda0.net
>>216 >>201 >>184 中国や北朝鮮やロシアに露骨な軍事挑発を仕掛けて巨額な税金を引き出す自衛隊と財界の巨額利権。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27443348.html
北朝鮮や中国の脅威など全くのゼロである、
日米の軍事挑発がなければ国内施策が全てである社会主義構造の中国・北朝鮮は何が嬉しくて軍事拡大などするというのか。
北朝鮮や中国の脅威などというデタラメな言説は日米の軍事財閥と自衛隊の巨大な税金収奪構造維持の寝言に過ぎない。
日米軍事財閥は、慎太郎という利権屋を使って尖閣国有化で中国を永久脅威国家に仕立てた。
すべて防衛費という全くのインチキ予算毎月5000億円を維持拡大するためマスコミを使ってありもしない脅威を煽り、
中国や北朝鮮やロシアに露骨な軍事挑発を仕掛けて脅威を作り出しているのだ。
http://6252.teacup.com/kenpo9/bbs
現在の自衛隊インチキ防衛予算は実質毎月毎月5000億円で、若者や老人の生活は悲惨なことになっている。
しかも、アベノミクスの出鱈目で生活物価がどんどん値上がりしているし、公共料金も軒並み値上がりしている、
2012-2月24日の閣議決定答弁書で、
「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱(軍事・原子力)財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。 恐るべき癒着構造である。
ひとりアタマ数百億円の国民の血税(防衛予算)を軍事財閥に持参して天下る、信じられないような腐敗構造なのである。
国民や貧乏若者をコケにした他では有り得ない腐敗の極みの税金泥棒構造なのだ。
改憲とか集団的自衛権とか尖閣竹島問題とはつまり、国民に対する税金泥棒犯罪のことだ、
「中国や朝鮮の脅威」とか「米艦の護衛」だとかは自衛隊のインチキ防衛予算実質毎月毎月5000億円の拡大のためのフザけた寝言に過ぎない。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html

215 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:18:15.59 ID:67b0W/na0.net
GDPでみるとここ数年ちょうど1%にしてんのね。
GDPも上がるからその分上げるってか。まぁいいんじゃね?
高齢者向けの社会保障費をどんどん削って欲しい。

216 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:23:28.44 ID:FUlIaFQR0.net
>>1
これ米軍再編費用を除いたら前年より1000億程度しか増えてないという

217 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:27:26.67 ID:nv0rhBfX0.net
どうも、すぐ戦争になりそうな気がしないので、
取り敢えず装備増やすな。

いざ鎌倉というときのための研究費を増やして完成品を整えておけ。

218 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:29:50.63 ID:INQ8XSdK0.net
安全は無料じゃないから仕方ないな

219 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 10:58:49.42 ID:qtuv2CKY0.net
>>8
中国の4分の1くらいかな?

220 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:28:20.38 ID:j56eO4PN0.net
ロシアからも中国からも、その走狗でしかない韓国からも
軍事的な圧力かけられてるからなあ

221 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:49:58.29 ID:LA0yhYCP0.net
.
防衛予算の無駄は装備ではなく〜 自衛官の人件費w これホント!
.

222 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:51:28.34 ID:one6U/tu0.net
単独でやるなら20兆ぐらい必要って言われているよな
安保反対している連中から徴収しろ

223 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:53:35.80 ID:nPzl4JKrO.net
主に中国のせいだから仕方ないよね

224 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:55:30.96 ID:FuEJNK9o0.net
これ以上に軍事費拡大しまくってる中国の方に文句言ってくださいよセンパイ

225 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:56:34.42 ID:vrS3+xz+0.net
倍の10兆円にしろよ
少なすぎるわ
先進国平均はGDPの2.2%だぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 12:58:24.58 ID:vrS3+xz+0.net
シナの軍事費は16兆円だぞw

227 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:01:18.57 ID:fcq1NwsV0.net
増額って、気休め程度でしかないじゃないか。
中国は隠れ軍事予算が存在するから、その6分の1から8分の1程度だぞ。
逆に言うなら、この額の、最低更に6倍は必要だ。

228 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:04:44.62 ID:m6vLd3FA0.net
>>14
同意

税金と軍需産業資金で宿泊か
米国で開催の“軍拡推進会議”
額賀元防衛庁長官らに接待疑惑
参院委 大門議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-07/2007110701_02_0.html

社団法人 日米平和・文化交流協会

同協会の役員名簿には、理事の肩書きなどほとんど書かれていない。しかし、調べてみると、政治家では防衛庁長官経験者など、いわゆる防衛族が、企業関係では川崎重工、三菱重工、石川島播磨、NEC、日立、伊藤忠、三菱商事、丸紅など、防衛関連産業がぞろぞろ

で、↓こっちが、日米平和・文化交流協会のホームページ。
社団法人 日米平和・文化交流協会

同協会の役員名簿には、理事の肩書きなどほとんど書かれていない。
しかし、調べてみると、政治家では防衛庁長官経験者など、いわゆる防衛族が、企業関係では川崎重工、三菱重工、石川島播磨、NEC、日立、伊藤忠、三菱商事、丸紅など、防衛関連産業がぞろぞろ登場する。
また、同役員名簿からはすでに外れているが、今年4月9日までは、福田康夫・現首相も理事だった。
http://ratio.sa kura.ne.jp/archives/2007/11/18171652/

秋山日米平和・文化交流協会専務理事逮捕
他にもロッキード・マーティンなど多数のメーカーが山田洋行との代理店関係を解消している。
2006年、秋山直紀は山田洋行と米国製造業者M Ship社との高速艇の代理店
契約交渉に立ち会い、その後、山田洋行から関連法人に約10万ドルの送金を受けてい
たとされる。

229 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:09:20.76 ID:m6vLd3FA0.net
>>132
それをいうなら普段から日経株の3割保有と売買代金の6-7割は外国人によるものだとちゃんといえ

なにが株高だ大本営発表め

230 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:13:34.43 ID:one6U/tuO.net
日本軍復活せよ

231 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:15:39.34 ID:rYdeyfDk0.net
P-1だかC-2の一括購入で増えたように見えるだけだろ
恣意的だな

232 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:21:14.10 ID:5EJb3XW+0.net
隊員はパンツ盗んだり、盗撮したり、不法侵入して強姦したりするアホばかりだもんなw

233 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:31:17.60 ID:LA0yhYCP0.net
.
防衛予算の無駄は装備ではなく〜 自衛官の人件費w これホント!
.

234 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:42:58.94 ID:yIGOFb9t0.net
自衛隊の予算はそんな増やさなくていいから
日本が兵器をガンガン作って
輸出して外貨を稼ぐ国になってほしい

235 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:43:13.15 ID:ceRhkk0e0.net
そもそも防衛費を削減し続けてた事が問題
ようやく戻りつつあるってだけだ

今の予算の倍にしても日本の防衛費としては安いな

236 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 13:53:50.81 ID:01T+Jrw10.net
要求したというだけでキャーキャー騒ぐサヨク猿
心配せんでも財務省が目一杯削るから

237 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 14:01:01.09 ID:8kHGxwY30.net
年間10兆円くらいが平時のラインだよ。
中国がいつミサイル売ってくるか分からない今の世界情勢なら20兆円は必要。
武器も弾薬も数が全然足りてない。さらに生産ラインも用意しておく必要がある。

238 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 14:08:33.64 ID:nCvz4P9S0.net
防衛費にはSACO経費とか色々あるんでイコール軍拡じゃないんだけどな

239 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:29:00.08 ID:m6vLd3FA0.net
>>238
SACO経費調べてみたが27年度で46億円だってよ
1%以下じゃねえかww

240 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:30:58.36 ID:KVoIKhzJ0.net
大戦前の軍事費は50%だったんだろw

いかれてるww

241 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:33:23.97 ID:geQvXrxt0.net
>>236
ガンガン予算請求している分にはあとでごーんと削られる分こみこみだろうな


それにしても>>1日本自衛隊って一体何事!?

242 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:39:56.77 ID:m6vLd3FA0.net
間違えた0.1%以下だ

243 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:41:11.53 ID:6EpgvcCz0.net
なお国民には増税

244 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 15:55:24.71 ID:A6FLUKKN0.net
GDP比二割以上にしよう

245 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 16:00:40.47 ID:T46+3+AD0.net
>>240
対戦前は公共事業の予算をノリでぶっこんだからなw

で景気がよくなって予算を下げようとしたら226w

246 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 16:01:30.10 ID:2kl9M9ch0.net
1000億以上の空母2つ作ったし3、4と欲しいんじゃね
自分の腹は痛まないし

247 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 16:58:14.15 ID:ToPOFI2n0.net
>>17
核ミサイルの交換とか面倒だから、大型艦船を作った方が良いよ。
F15の発着艦が出来る空母を作ろうぜ。
ヘリ護衛艦って事でさ。

248 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 16:59:55.17 ID:WBm1xuK6O.net
>>247
本来F-15イーグルは空母に着艦出来ないだろうがw

249 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:12:55.49 ID:ToPOFI2n0.net
>>248
発着艦出来ないって誰が決めた?
作りゃ良いだろ。
全長2キロメートルの護衛艦をよ。
俺さー、努力もしないで「出来ません」って言う奴、大嫌いなんだよね。

250 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:24:58.43 ID:hodpGtbo0.net
>>14
お前のような左翼を生かすよりは何百倍も有益じゃないのかな

251 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:28:08.40 ID:lLz9duln0.net
外国人への生ポ支給の金を全額国防費にあてろよ
外国人への生ポなんて、ドブに金を捨てるようなもんだ

日本人の金は日本人のために使え(一部の反日帰化人、ブサヨを除く)

252 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:38:30.37 ID:vUCoKOy40.net
防衛予算ならいくら増やしてもいいぞ

反対する奴は国家反逆罪罪で死刑にしろ

253 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:31:05.81 ID:/J1otc/N0.net
半分は人件費

254 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:32:27.42 ID:jDKSV47hO.net
近年まれな良い話じゃん

255 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:37:49.09 ID:bztRvxYuO.net
>>251
罪務省官僚の給料も

256 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:39:20.51 ID:aDM0t+Hn0.net
>>6
税金やぞボケ

257 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:40:44.61 ID:rG9814vR0.net
なんか役に立つの?
瓦礫掃除以外に

258 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:45:19.19 ID:aDM0t+Hn0.net
軍需産業なら安定して需要が見込めるので危機を煽って公共事業w

259 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:50:34.32 ID:aJps7prO0.net
神田敏晶って 知らんかったけど 写真検索すると面白いな なにこれ?
保護された神田敏晶さん 東京で立候補の神田敏晶さん 医療ジャーナリストの神田敏晶さん
ITジャーナリストの神田敏晶さん 津田大介とツーショットの神田敏晶さん

260 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:51:20.06 ID:iaaZRXY50.net
>>241
ロシアの対外発信メディアだからな

261 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:52:38.26 ID:n41rNvq/0.net
>>256
意味不明w

262 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:54:12.98 ID:os7y5DEX0.net
数値のマジック
GDP比だとほぼ1%枠をはみ出していないし
国家予算だと5%

先進国でも低い方で中国に比べらお話もならない

263 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:58:10.67 ID:6jwa0Bip0.net
安倍は抑止力、抑止力って盛んにいってるが、要は防衛費つまり軍事費の大幅アップすると言ってる。でないと抑止力にならないからね。前回の増税は公務員給与に変わりました。次回の増税は防衛費に変わります、安倍ちゃんです(^^;)これからもドンドン国民を愚弄し続けます!

264 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:16:08.71 ID:6jwa0Bip0.net
徴兵制にして人件費下げようよ

265 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 13:59:12.51 ID:Ypjm14Vi0.net
>>1
中国とやりあうんだ。
連中の予算と同額であるべき。

266 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:32:30.35 ID:16lx25uf0.net
>>90
戦車はいるやろ

https://www.youtube.com/watch?v=IP3rNtPvrFw

267 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:34:43.79 ID:xV96HlG80.net
世界運動會も要らないからハリボテ制作費1500億圓を防衛費に當てゝしまへ。

268 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:37:09.97 ID:dfynD7Al0.net
なんでドル?

269 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:39:45.17 ID:EDJJAjBs0.net
徴兵制には大賛成だ
20代になったら3年間の徴兵を義務づけるべし
徴兵に従わない者は即刻銃殺
これでOK

270 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:40:36.05 ID:ccJxkoTp0.net
>>263
もういいよ分かったから

271 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/09/02(水) 15:42:16.37 ID:SoqAgG850.net
「そうりゅう」ができる前、台湾海峡で戦争があると予想されてた
各自の努力で潜水艦ができて危機は無くなった


「かが」が出来る前、日中で戦争があるとアメリカがまた勝手に予想した

多分、今回も各自の努力でその危機は無くなるであろう

272 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:43:48.53 ID:rn4pb25A0.net
安保法案が通れば、自衛隊派遣の補正予算も組むんだろ

273 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 16:47:11.51 ID:Vq5DGjhv0.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「軍需産業から献金もらってるんだから当然だ!w その為の消費税増税だ!www」

274 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/09/02(水) 17:28:13.50 ID:SoqAgG850.net
>>272
いいや、いかせる事は無い

香川でいて、自衛隊の仕事で傷痍したけど香川県では年金も支払われ無い
こんな状態で誰も戦地にいかせるのは反対だね

275 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 17:31:08.88 ID:+4LW5lvv0.net
>>269
そして兵役の若者と青年将校で「平成維新」だw

昭和の時には直接は失敗したけど国民やマスコミは同情的で
兵士たちの退役後の農地を求めて大陸に進出することになった

276 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 19:54:28.35 ID:2Vy84wD10.net
 
露助は国家予算の33%が軍事費です。来年度はこの割合はもっと増えます。
倍にしても悪くありません
--
●我が国の国家歳出と軍事費(円)

年度____国家予算__軍事費(割合)
=============================================
1975年 20兆   1.4兆(7%)
1980年 43兆   2.2兆(5%)
1985年 53兆   3.1兆(6%)
1990年 69兆   4.2兆(6%)
1995年 76兆   4.7兆(6%)
2000年 89兆   4.9兆(6%)
2005年 85兆   4.9兆(6%)
2010年 95兆   4.7兆(5%)
2015年 95兆   5.0兆(5%) ※正確には49,800億円
2016年 96兆   5.1兆(5%) ※正確には50,911億円 予定


●ロシアの国家歳出と軍事費(ルーブル)

年度____国家予算__軍事費(割合)
=============================================
2014年 14兆   4.6兆(32.5%)

※1ルーブル=1.8円 (2015/09/02現在)

277 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 19:55:24.66 ID:5lhTp9YN0.net
>>1
糞みたいなスレタイで建てるなよ屑が

278 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:01:46.19 ID:Rnoo8PX+0.net
>>249
       / ⌒ヽ
      ,r┴ ---┴┐
     (.:.:.:.y'´ノ ヽ厂
     (.:.:.:)  (・)(・)
     ( 6    ( ⌒)   < デキッコナイス!
      7      ヽ
     (  (´ ̄ ̄``
      ` _コニニニ´
       /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
       |:::::::::::::::::::::|

279 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:02:42.78 ID:qhwCm1z00.net
こんなに円安になってるのに、10年前よりも少ない
隣国では毎年10%以上も増やし続けてるのにね…

ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/shiritai/budget_h26/img/budget_01_a.jpg

280 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:12:42.49 ID:rPI/yZ960.net
ラプター買えばいいのに

日本には軍が無いから機密がダダ漏れだしな

法整備をしないと始まらないよ

反対してるのはいつも朝鮮人と共産主義者だけどな

281 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:37:20.20 ID:Rnoo8PX+0.net
まあ要求するのは自由だし
決めるのは財務省だし

282 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:08:48.13 ID:0fkjmDbL0.net
ぐぉっ
なんて控えめな要求なんだ……
大丈夫か日本。

283 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:10:37.50 ID:wBMPFmoM0.net
最低でも50兆は
欲しいところ

284 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:11:22.33 ID:VtKhgowV0.net
日本はまだまだ軽武装国家だ
戦時中はGDPの50%が軍事費に使われていた、今の日本に例えると250兆円を軍事費に使っていた

285 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:13:39.87 ID:BJ4t7RqV0.net
防衛費を増やすのはいいけど、組織改革して装備選定や
指揮系統をまともにしないと使い物にならんぞ

286 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:34:41.79 ID:Pfpcrgcm0.net
防衛庁時代と同じで警察庁と自治省(総務省)の手伝いが要らないようにしないと
まだ問題は続きます・・・
防衛大学校の人員はまだ少ない・・・

287 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 02:31:17.38 ID:GLOq5hUP0.net
>>107
冷戦が実質始まってるから3%ぐらいは良いんじゃね?
本当にやばくなったら5,6%は仕方ないだろうね。
WTOを対峙したNATO諸国はそれくらいだった。
当時の西ドイツに比べて今の日本は後ろ盾が少なすぎ。
日本には冷戦期のイギリスもイタリアもベネルクスにあたる国々は居ないからね。
台湾軍は自分たちで精いっぱい、オーストラリアは遠すぎ。
フィリピンは弱いし、ベトナムはカンボジアとか攻めそうだしな。
インドは実は味方に付くか分からない。
オセアニアはシナと台湾のどちらに就くか流動的。印僑が多いからね。
インドネシアは中立だろう。
いうまでもなく韓国は敵側に回る可能性が高い。

288 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 09:42:15.04 ID:qBbwf5480.net
ヘリ空母(護衛艦)が最近出てきてるけどさ
あれって普通の護衛艦より人員いるんじゃないの?
どうやって人員確保してんの?

289 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:30:51.86 ID:G86FkKYp0.net
>>288
ひゅうが型に関して言えば、必要人員は前はるな型DDHの370名から360名へと逆に微減している
いずも型は470名と、前しらね型DDHの350〜360名より大幅に増えているが
その分だけ周囲を固める汎用護衛艦群の定員が減ってる

(あさぎり型DD定員220名×8隻+はつゆき型200名×12隻 → むらさめ型DD165名×9隻+たかなみ型175名×5隻+あきづき型200名×4隻+新型DD?名×2隻(建造中)

290 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:31:06.61 ID:zgYQ5XA80.net
で、金なくなって年金支給時期が75歳になるんでしょ?
何のために増税したんだか。

291 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:35:22.97 ID:0Xegh8Lb0.net
まだ中国の1/10くらいだけどなw

292 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:22:14.50 ID:+cbcYQEd0.net
外国からの脅威が増えれば防衛費用もよけいにかかるのは当然。
外国人への生活保護やめてその資金で防衛強化しろ。

293 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:28:56.19 ID:udsO733t0.net
>>280
ラプターは米の下院が輸出許可出さなかったし、もう生産終了してる。
まあそのおかげでF-15後継は国産の目が出てきたけどな。

294 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:32:47.02 ID:bOC6UHnZ0.net
核兵器を持たない国がいくら通常兵器を充実させても核兵器を持つ国に対する抑止力にはならんぞ
水爆一発で大逆転負けするんだから
5兆円も毎年掛け捨ての保険をかけるよりも核兵器と原子力潜水艦を配備しろ
その方が遥かに自衛力の強化になるわ
誰も核兵器を持ってる国と戦争はしない
インドとパキスタンなんて領土紛争してたのに互いに核兵器を持ちあった途端
領土紛争がなくなってインドは経済的に大発展だ

295 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:38:50.18 ID:Za1quOMe0.net
個別防衛に固執するつもりならこんなもんじゃ済まんだろ

296 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:55:52.76 ID:bOC6UHnZ0.net
>>295
日米安全保障条約が有事の際に本当に機能するかどうか俺は疑問に思ってるけどね
日本が中国と戦争を始めた場合、アメリカ人が自分たちが核攻撃を受ける危険性もある戦争に参戦する決断を出来るかどうか
黄色い猿同士が殺し合ってるんだからほっとけみたいな風潮にならんとも限らんわけで
実際日独伊三国同盟の時にはドイツがソ連に侵攻した際に同盟関係を優先して東側から関東軍が攻め込めば速攻でソ連は壊滅してたはず
日ソ中立条約を理由に参戦を見送った結果がドイツの壊滅と南樺太と千島列島のソ連による強奪を招いた
紙一枚の条約に振り回された結果の敗戦
自己防衛能力を持たない国が他国の軍事力をアテにするほどバカげたことはないのだよ

297 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:10:13.53 ID:vj7zLhjD0.net
>>296
 
僕は、人類最低の朝鮮人に生まれたことに、絶望しています。
まで読んだ。

298 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:11:24.37 ID:eolgLoL40.net
いずもやかがは見た目倒しで結構安い買い物だけどイージス艦はマジで高い

299 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:25:13.32 ID:MFvXiNlUO.net
>>296
>実際日独伊三国同盟の時にはドイツがソ連に侵攻した際に同盟関係を優先して東側から関東軍が攻め込めば速攻でソ連は壊滅してたはず
 
シベリア出兵でさえ泥沼ったのに無理無理

300 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:13:18.15 ID:BrDtMoMj0.net
>>296
「日ソ中立条約を理由に参戦を見送った」・・・わけじゃないんだなぁこれが
独ソ開戦の報が入ってすぐに中立遵守を確認しに飛んで来たソ連大使に向かって松岡外相は
「中立条約よりも三国同盟が優先する」と言い放ってソ連大使を真っ青にさせてる
で、1941年7月2日の御前会議で「独「ソ」戦争の推移帝国の為有利に進展せは武力を行使して北方問題を解決し北辺の安定を確保す」と決定
有名な対ソ侵攻準備作戦「関東軍特種演習」が発動される

陸軍の目安では、極東ソ連軍の兵力が半減すれば、準備が整う9月上旬を目処に攻撃を開始し、厳冬期に入る前の10月で作戦終了とする
要するにごく短期間の局地的作戦のつもりであって、ドイツと連動して挟撃とかソ連の打倒とかいうほどの大それた構想ではなかった(強いて言えば火事場泥棒程度
それが未遂に終わった理由は、松岡発言で厳戒態勢を敷くソ連極東軍の兵力が期待したほど減少しなかった事と、コミンテルンがアメリカを間接的に動かして
南部仏印進駐を理由に対日全面制裁に踏み切らせて、ソ連国境で火遊びする余裕を日本から奪った事に因る

301 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 02:25:57.83 ID:pC4pzZYv0.net
関特演の時期に北進派の松岡外相は更迭され、日本政府は中立条約有効をソ連大使に伝えているのに
日本に非があるみたいに言う奴はすぐに誤魔化すな

松岡がスメタニン大使に「三国同盟は他の条約、協定に優先する」と言ったのは独ソ開戦翌日(6月23日)
の第一回会談だが、関特演の動員令が下ったのは7月7日で、7月12日の第三回会談で中立条約遵守の
政府保証をもとめたスメタニンに翌日政府覚書が渡されて、そこには
「日本がその目的と精神を尊重しなければならない三国条約と矛盾しないかぎり、中立条約は有効である」
と書かれていて、3日後(7月16日)に近衛内閣総辞職で松岡外相は更迭された

第三次近衛内閣成立後の大本営政府連絡会議決定「対ソ外交交渉要綱」(8月4日付)では,
ソ連側において中立条約を厳守し極東に脅威を与えない限りにおいては,
日本側も同条約の義務を守るべき旨を明らかにするとの方針を決定 
松岡の後任の豊田貞次郎外相は同決定の翌5日,スメタニン大使にその旨を告げ,
ソ連側はこれを評価し,満足を表明した

302 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 03:10:52.62 ID:CDBQRaGG0.net
>>301
>「日本がその目的と精神を尊重しなければならない三国条約と矛盾しないかぎり、中立条約は有効である」

これは三国同盟が中立条約に優越するという松岡発言を幾らかソフトに表現し直しただけで、撤回したとは到底いえない
しかも関特演による国境兵力増強がなおも中断されることなく継続中であり、ソ連側は不満と不信を露にしている
国内においても北進派と南進派が激しく遣り合っている最中で国論が統一されておらず
好機が到来すれば武力を行使〜という、北進派に配慮した御前会議決定も生きたままだった

>第三次近衛内閣成立後の大本営政府連絡会議決定「対ソ外交交渉要綱」(8月4日付)では,
>ソ連側において中立条約を厳守し極東に脅威を与えない限りにおいては,
>日本側も同条約の義務を守るべき旨を明らかにするとの方針を決定 

これは北進に引きずられまいとする南進派が強行した南部仏印進駐(7月28日)に対して、
アメリカが8月1日に対日全面禁輸と資産凍結を発表した結果によるものであることは明瞭である
この日を境にして、あれほど北進に固執していた田中新一作戦部長など北進派の首魁らも
南進による戦略資源の早急な確保という論に抗しきれなくなり、8月5日の陸海軍協議の末、北進断念と南進論への合流が決定
かくして8月9日をもって関特演と満ソ連国境兵力動員は正式に中止された

日本が北進を断念するに至るには、アメリカによる全面的な経済制裁という強力な外圧が必要であったことは
事の時系列と関係者らの回顧から明らかであり、そこに至る経緯に中立条約の精神尊重とか、国際信義というものは全く伺えない
北進反対論者ですら「北に行っても何もない」と、あくまで実利的な理屈で他者を説得していた
条約を破る背信行為、それ自体に懸念を表したのは昭和帝くらいである

303 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 03:54:37.67 ID:pC4pzZYv0.net
中立条約は有効だと保証して松岡外相を首にしてるんだから先の発言は撤回しているよ

国内で北進を唱えていたのは少数派だから松岡粛清以後、政府方針は南進に決定して南部仏印進駐
を実行してるんで、対日禁輸で方針が確定した訳じゃない

独ソ開戦とともに三国同盟の目的が有名無実になったとして日独伊三国同盟の即時破棄を主張する閣僚
(鈴木貞一、平沼騏一郎ら)もいたが、松岡は締結したばかりの日ソ中立条約を破棄して対ソ宣戦し、
ソビエトをドイツとともに挟撃することを閣内で主張し、南部仏印進駐に関しては閣内で強硬に反対、
いわゆる北進論を主張する。しかし『政府首脳や世論は北進論に関しては全体的に消極的で、
独ソ戦によってソビエトの脅威が消滅したことにより、
南方に戦力を集中して進出すべきとする南進論が優勢になった。』

ついには昭和天皇までもが松岡の解任を主張するようになり、
近衛文麿首相は松岡に外相辞任を迫るが拒否。近衛は7月16日に内閣総辞職し、
松岡を外した上で第3次近衛内閣を発足させた。この事実上の松岡更迭によって
南部仏印進駐は実行されることとなり、
アメリカ・イギリスとの対立はよりいっそう深まっていくことになる。

304 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:21:20.09 ID:Xzt/r1y10.net
スレチの長文野郎はチラシの裏にでもかいてろよ

305 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:35:56.22 ID:4OHu+/Hu0.net
>>39
9条(敗戦)のせいで持てない兵器

×大陸間弾道弾
×中距離弾道弾
×短距離弾道弾
×戦略爆撃機
×原子力潜水艦
×攻撃型空母
×空対地ミサイル
×巡航ミサイル

それでも何とか持てるようになった兵器

○中距離輸送機
○空中給油機
○戦闘攻撃機
○JDAM
○ヘリ空母
○無人偵察機
○水陸両用車

306 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:42:28.31 ID:Tygga56U0.net
◇中国による戦後の周辺諸国への侵略と占領等

 1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中(テロで抵抗)
 1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺
 1950年 朝鮮戦争参戦
 1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
 1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
 1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
 1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
 1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
 1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
 1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
 1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
 1989年 天安門事件
 1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
 1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
 1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
 1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
 1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
 2000年 中国の軍艦が日本列島を一周
 2005年 反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
 2005年 台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
 2005年 沖縄は歴史的に中国のものと主張
 2007年 チベット暴動制圧
 2008年 韓国の離於島の領有を宣言
 2008年 日本の尖閣諸島領域の管轄を強化する。実行支配が重要と表明
 2015年 南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島で勝手に基地建設中、「対尖閣」で大型基地を計画中

307 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 16:40:40.85 ID:OBlvXDMo0.net
だから幹候の合格者も多かったのか
道理で俺なんかでも受かったわけだ

308 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 16:42:35.15 ID:E96HUluB0.net
俺みたいなゴミでも来年には陸軍少尉だぜ
君らが徴兵されてきたら一緒に死んでもらうぞ

309 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 16:54:17.16 ID:sT8ywv+I0.net
>>308
北も南も本格的な戦争をする気は無いようだが?
地雷に当たらないよう気を付けろよ。

310 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 17:25:28.10 ID:yCvKPhDV0.net
>>91
今よりも取られるって発想は無いの?
だから左翼はバカなんだよ
自分の都合のいい状況で変わらないと思ってんだから

311 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 19:53:56.76 ID:CDBQRaGG0.net
>中立条約は有効だと保証して松岡外相を首にしてるんだから先の発言は撤回しているよ

いやだから撤回してないではないか
「日本がその目的と精神を尊重しなければならない【 三国条約と矛盾しないかぎり 】、中立条約は有効である」

日独伊三国間条約 第一条及び第二条は、日独伊が互いの領域で新秩序を打ち立てる際に、互いにその指導的地位を認め尊重する事を確認している。
同第三条前半は、上記の方針に基づき相互に協力していくことを確認している。
つまりもし締約国のドイツが「対ソ戦は欧州新秩序建設の一環であるため是非日本も協力されたい」と日本に申し入れれば、それに応じてソ連を背後から撃つかどうかは
まったく日本の胸先三寸であると言ってるに等しい
要するに対ソ武力行使の可能性を留保する松岡発言を修辞的に表現したにずぎず、スメターニンがこれに全く納得せず不信を募らせたのは当然であろう

松岡が内閣改造でパージされたのは、二転三転するその発言と立場が、北進派南進派、強硬派穏健派を問わず全周囲の怒りと不信を買ったためであって、
ソ連の不信を解消するためのものでなかった事は、無条件での中立条約遵守の旨を豊田外相がソ連側に伝えたのが、松岡罷免の三週間近くも後の事であり
その間にアメリカの全面禁輸制裁の発表によって、北進の可能性が完全に絶たれていたという周辺状況を鑑みれば明白である

本当に日本政府が中立条約遵守の方針であったのなら、松岡罷免と同時に後任の閣僚なりが直ちにソ連大使に面会して
先の発言の撤回と、条約遵守を胡散臭い条件を付けずに確約すべきところである
あえてそうしなかった理由をどう説明するのか?

312 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 20:29:53.32 ID:CDBQRaGG0.net
>国内で北進を唱えていたのは少数派だから松岡粛清以後、政府方針は南進に決定して南部仏印進駐
>を実行してるんで、対日禁輸で方針が確定した訳じゃない

大変な事実誤認と言わざるを得ない
7月2日の御前会議決定「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」読めば分かるとおり、この時期の日本政府は
南進派と北進派の意見の相違を取りまとめられない為、双方に配慮した玉虫色の決定でお茶を濁している
つまり8月1日の米国の禁輸制裁発表までは南北並行して状況が進行しており、政府としてどちらに決定していたわけでもない
(そうであるなら南部仏印進駐に合わせて関特演はもっと早くに中止されていたはずである)

また、確かに北進派は相対的に少数派ではあったが、外地の一軍に過ぎない関東軍などに国策を左右されるような当時の日本政府において
内地での多数派形成などは気休めにもならない
こと対ソ戦で主導権を握るのは陸軍であり、最前線で対峙しているのは独断専行で既に悪名高い関東軍である
しかも侵攻作戦用の兵力増員や武器弾薬糧秣の準備、本土間の輸送手段確保など、本来陸軍の独断だけでは手の回らない部分を
政府が御前会議決定に基づき予算措置までしてやっている
当時の日本政府と軍部、そして軍中央と現地軍の異常な関係性を鑑みれば、これは半ば対ソ開戦に関する委任状を与えてるに等しく
少数派だからといって楽観できるような状況ではなく、南進派の焦りは事実大変なものであった
北進反対派の佐藤軍務局長などは、東條陸相の元に怒鳴り込んで激しく北進の是非を糾しているが
東條は言葉を濁して、けして佐藤に言質を与えなかった
さしずめ東條は北進派ではなくとも迎合派、追認派といったところであろう
このような日和見主義者も多かったと思われる

総レス数 312
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200