2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メディア裏通信簿】保守派を「非知性」「バカ」と印象づけようと躍起になる朝日新聞って… [07/25]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/07/25(土) 15:37:17.19 ID:???
★【メディア裏通信簿】保守派を「非知性」「バカ」と印象づけようと躍起になる朝日新聞って…
2015.7.2501:00

※この記事は月刊正論7月号から転載しました。

女史軍艦島とか世界文化遺産になる見通しになって韓国が反発してたけど、あれって、おかしくない?
日本が褒められたらなんでも文句つけるって、いくらなんでも…。

教授5月3日付の朝日新聞朝刊には、韓国が、軍艦島などで「朝鮮半島出身者が強制労働させられた」
ということを理由に反発しているという記事が出ていましたね。おそらく「強制労働」とは、戦時の徴用
のことを言っているのでしょうが、日韓併合当時は朝鮮半島の人は日本人ですから、当時の日本国民に
一般的に行われた徴用が行われるのは普通のことです。それをもっともらしく報じているから、
「朝日は世界遺産登録に本音では反対なのかな」なんて思いつつ、新聞をめくっていたら、
ドーンと全面で「世界遺産候補…『明治日本の産業革命遺産』への旅」「49900〜58900円」
とツアー広告が出ていました。(笑)

編集者朝日も世界遺産登録で広告の恩恵にあずかっているではないですか。

先生広告掲載料はほしいのかもしれないが、やっぱり韓国の味方をしたいのだと、俺は思う。
4月17日付の朝刊に「強制連行、史実から考える」と訴える東大教授の外村大のインタビューが載った。
「どうせ韓国の味方でしょうとか、どうも『反日』らしいとか、色眼鏡で見られがちですが、
私は日本近現代史の、実証を重んじる研究者です」と言っているんだけど、その後に
「戦前の日本帝国の実像は、裏側からのほうがよく見える」とも言っている。
「裏側」って韓国ってことだろ。

やっぱり韓国側に立ってしゃべってんじゃないか(笑)。外村は「おおむね暴力を伴う動員が見られ、
約70万人の朝鮮人が主に内地に送り出されました」ともいうが、日本政府が本当にそれをしていたら
重大な国家犯罪だ。確たる証拠があるのか。

女史韓国の見方が正しいのが前提なんだね。よく、ネットで韓国や中国を非難する人たちが
「ネット右翼」「ネトウヨ」と呼ばれて、左翼から小バカにされているけど、あの人達は、
少なくとも日本人として中韓に反発しているんだよね。別に反韓・反中を煽ればいいとは思わないけど、
日本人なのにまず中韓の立場に立つという人たちも、おかしいと思うけどな。

http://www.sankei.com/premium/news/150725/prm1507250010-n1.html

教授保守も「ネトウヨ」もすべてを一緒にして、感情的に反韓国や反中国を叫ぶ
非知性的な人たちだと印象づけようとするのは、最近の左派左翼の傾向ですね。

4月12日付の朝日新聞朝刊の「日曜に想う」では、特別編集委員の山中季広記者が、
「ネトウヨ」と酒を飲んだ話を書いているんですが、「保守系は人々の直感に訴える」
「リベラルの訴えは乗り手の理性に触れる。保守の訴えはゾウの不安や欲求を突く」という
米国の心理学者の見解を紹介して、リベラル=理性、保守=感情的、という印象を強調
していました。自分は左右中立のようなふりをしていますが、結局は、保守的な考え方を
する人はバカだと思わせようとしているんでしょうね。

先生朝日新聞は一連の不祥事の反省で少し客観性、中立性を持たせようと努力している
と思っていたんだが、4月に年度が変わって、心を新たにしたのか、どんどん元に戻ってきている。

■安倍首相がどう演説しようと−

教授安倍晋三首相が歴代総理で初めて米国連邦議会の上下両院合同会議で演説し、
かなり好意的に受け取られました。米国人が喜ぶように外交的な注意を払い、
70年前の戦争からの和解と日米の結束を演出したなかなかの文章で、結果は成功でしょう。
演説の内容に議論はあって然るべきですが、一部マスコミや知識人は、こき下ろしているんですね。
ただ安倍政権を批判したい、という結論ありきの報道です。

先生5月1日付の朝日朝刊も「『アジア諸国民に苦しみを与えた事実』とは何か、
それに首相がどんな思いを抱いているのかは、この演説からは伝わってこなかった」
「沖縄への言及がなかった」と手厳しかったが、そんなに何でもかんでも一つの演説に入らないよ。
>>2へ続く

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/07/25(土) 15:38:09.12 ID:???
>>1より

この日の朝刊では、4人の識者に話を聞いているんだけど、このうち2人が批判、慶應大教授の
細谷雄一ら2人が好評価。2対2でバランスを取ったつもりなんだろうが、批判の方はひどかった。

特に白井聡は「文明の牽引役としての役割を失いつつある米国に、どこまでも『はい、喜んで』
とついていくことを表明した演説」「米国の傀儡政権かと思わせる」と、いくら何でも言い過ぎ。

教授彼はいつも書いているようなことを言っているだけ。安倍首相が何をしゃべっても、
こう言おうと決めていたんでしょ。

http://www.sankei.com/premium/news/150725/prm1507250010-n2.html

先生もう1人のコロンビア大学教授のジェラルド・カーティスは「歴史認識では『悔悟』
という言葉は使ったものの…慰安婦問題には触れず、自らの言葉で戦争責任に触れたり、
謝罪したりしなかった…歴史的な演説の機会だっただけに残念でもったいない」だそうだ。

教授慰安婦問題については、その前に行われたオバマ大統領との共同記者会見では触れて
いましたし、演説でも、先の「アジア諸国民に苦しみを与えた」とも言及したわけでしょ。
ちゃんと、聞いていたんですかね(笑)。

先生朝日は「悔悟」と日本語で書いているが、日本語で論じても、あまり意味はないと思うぜ。
演説では「repentance」という言葉を使ったわけだが、これは聖書にも出てくる言葉で、
悔い改めるというニュアンスの大変強い言葉だ。十分すぎるほどだろ。

女史あと、韓国も批判してた。夕刊フジのネットサイトZAKZAKには、あらかじめ安倍総理の
訪米に合わせて、在米韓国大使館が、ロビー・PR活動費として15万6000ドルを投入したって
かいてあったぐらいだから、やっぱり批判しようと決めてたんだろうね。民主党の小西博之参議院
議員はツイッターで、安倍総理の英語を「日本の高校生よりひどい。せめてちゃんと練習ぐらい
して行けと」と批判して、逆に猛反発をくらっていたよ。

教授ずいぶん上から目線ですね。

先生コロンビア大学の大学院修了と自分で経歴に書いているし、自分の英語にさぞかし自信が
あるんだろう。しかし、酒場の戯れ言ならいいが、国会議員が公にやる批判じゃないな。
確かに、安倍総理の英語の発音はほめられたもんじゃないかもしれないが、それがどうかしたのか。
日本の首相なんだから、英語のスピーチがヘタでもいいじゃねえか。英語の文章自体は、
ブレーンや官僚もチェックしているから完璧だろ。キリスト教の国でやるから、聖書の言葉を
意識した内容だったし、俺が聞いていても、よかったと思うね。

教授ちなみに、演説の全文を産経新聞は日本語訳だけ載せていましたが、朝日新聞は英文と
両方載せていましたよ。この違いはなぜですか。まさか、産経は読者のレベルにあわせて、
英語を載せなかったわけでは…。 

編集者違いますよ!産経の読者もレベルは高いですよ。

教授ならば、産経も英語もきちんと載せるべきでしょう。

編集者ページが足りなかったのではないでしょうか。すみません。

http://www.sankei.com/premium/news/150725/prm1507250010-n3.html

■1年前と“同じ”毎日新聞の見出し

先生テレビでも、安倍首相が演説で、安保法制成立を国会審議前に表明したことが批判
されていたな。テレビ朝日系の報道ステーションの4月30日放送ではコメンテーターの
朝日新聞論説副主幹、立野純二が「異常な外交」と批判し、5月3日放送のTBS系の
サンデーモーニングは、姜尚中が「米主日従」、元経済企画庁長官の田中秀征が「姑息なやり方」、
「独立性を著しく失う」と批判してたが、ひどいのは毎日新聞記者の岸井成格。
「今回のガイドラインにしても安保法制にしても事実上の憲法改正ですからね、国民は注視する、
注意深く見る必要がある」と、1年前の去年7月に集団的自衛権行使を一部認めた時とまったく
同じで、政府が解釈改憲をしているという、ウソのレッテル貼りをしていた。

教授5月14日に安保法制法案を閣議決定した後、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞の
各紙はひどかったですね。1年前と一緒ですね。 >>3

総レス数 17
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200