2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR北海道】“秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/25(土) 07:18:06.19 ID:???*.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0160651.html

“秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える
07/25 07:00

 【豊浦】JR北海道が24日、「日本一の秘境駅」として鉄道ファンに人気がある、
無人駅の室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)について、10月をめどに廃止する
意向を豊浦町に伝えた。維持費がかさむためだが、同町は存続を求める構えだ。

 JR鉄道事業本部の幹部らが同日、豊浦町役場を訪れ、村井洋一町長に伝えた。
JRはこれまで石北線金華(かねはな)駅(北見市)など4駅の廃止を来年3月の
ダイヤ改正時に行う方針を関係自治体に伝えており、10月廃止はそれより半年近く早い。

 廃止の理由について、JRは老朽化による維持管理費の増加などを挙げたが、
ほかの4駅より早く閉める理由は説明しなかったという。同町の小川英紀副町長は
北海道新聞の取材に対し、「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。
廃止方針の再考を求めていく」と述べた。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:04:20.03 ID:be8hWONn0.net
結局、分割民営化の段階で今の地域別にしたのが失敗だったのさ。
北海道、四国なんて、どう見たって採算取れる筈がない。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:06:31.82 ID:InlY5kubO.net
小幌は、崖の下に降りて行った、誰もいない海がまたいいんだ。
時間のあるときはオススメ。

158 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:11:29.04 ID:gk5Quprf0.net
>>157
心中した海だからねぇ

159 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:11:40.22 ID:6xtW68hM0.net
小幌で、母親と幼い娘の自殺があったな、
人いないとなんか怖い。。。

160 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:16:44.50 ID:AFMtIXtg0.net
八高線 折原
ここはどうなんだろう・・・・

161 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:29:20.04 ID:7DWyGtPA0.net
>>156
でもめっちゃ儲かってタンマリ税金納めてる会社あんべ?

162 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:29:30.58 ID:TK/sWM8Z0.net
>>87
そこは3セクになるのが決定済み

163 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:42.38 ID:kEQ5f7dG0.net
>>30
あのリストの中でも特に安中榛名は意地悪すぎ、
他にも上毛高原、浦佐、飯山、白石蔵王、くりこま高原、新花巻、七戸十和田、
西明石、相生、新倉敷、が邪魔。岐阜県民には悪いけど岐阜羽島も邪魔。
博多―熊本間の中間駅は不要すぎる。価値の有りそうな新大牟田でさえ邪魔、大牟田―熊本が在来線で1時間ではね、、

但し本庄早稲田は臨駅自由席ルールの邪魔対象駅にはなっていないぞ。
開通よりはるか後に作った駅扱い、品川駅みたいな扱いで東京―新横浜間等は臨駅自由席ルールの邪魔をしていない。
そのような駅も他にも有る。

164 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:42:13.06 ID:Css5rh3o0.net
>>21
水沢江刺は地元負担で建設したので
束の一存では何ともならない

165 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:49:38.88 ID:kEQ5f7dG0.net
>>87
>>162
もはや北海道―北海道以外間の物流を貨物で行うのを廃止すべき、すべて空運か海運で。
それなら新幹線は通常の速度で貨物列車の横転を心配せずに走れる

166 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:51:57.62 ID:YOkcvJeA0.net
>>3
京成大佐倉駅とか…

167 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:04.37 ID:rgxJyFdCO.net
NHK番組の72時間で小幌駅を取り上げて欲しいw

168 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:06.12 ID:jDHctEhp0.net
>>165
そもそも新幹線より需要は貨物の方があるだろ、船じゃ安定しないし航空じゃとてもじゃないがコストが合わん。
いくら計画時から準備があるとはいえ既存のトンネル活用じゃないと認可されなかったレベルの新幹線の方がいらない。

169 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:54.47 ID:z9xn6y5F0.net
>>151
函館は終点じゃないから

170 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:15:18.68 ID:WrJ1cZYJ0.net
以前あった博物館動物園も存在を無視された駅だったような
1月2日に降りたら降りたの自分らだけだったわ
薄暗くて子供心におっかなかった

171 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:19:25.17 ID:+L041hhJ0.net
もうキモオタがうろつく無人駅でしかないから価値は無いな

172 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:39:48.00 ID:jDHctEhp0.net
>>170
あそこは実は需要はあるけど供給できない事情からああいう形でさようならせざる得なかった駅だからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:40:43.85 ID:J7WlrKoH0.net
まあしゃーないわな

174 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:41:40.16 ID:M7Dy0Xb+0.net
しゃーねー丸ごと買ったろ
私設駅にするか
というのカルト宗教しかないか

175 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:02:35.99 ID:bExamJoZ0.net
>>17
別に高騰しないよ
今中国が北海道侵略をやってる真っ最中だから
近い将来に北海道産が「中国産」になるだけ
よかったねネトウヨ

176 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:32:51.88 ID:TtFc8BTuO.net
>>2
昔、鶉駅って有ったよな

177 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:39:40.90 ID:oxVJLri+0.net
>>5
JRって他の団体が金や人手を出すのをものすごく嫌がる
いい妥協点があればいいけどね

178 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:43:07.36 ID:7D20tt1T0.net
一般人からすると貨物専用駅はすべて秘境駅

179 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:43:59.79 ID:J7WlrKoH0.net
特定の会社専用駅もある意味秘境駅
横浜にあるはず

180 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:44:30.09 ID:arLhOdYl0.net
>>174
秘境駅を愛する金持ちなら買って欲しいけどな
うまくいけば観光化して儲けれるぞ

181 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:49:25.93 ID:jWpnYAbl0.net
鉄男鉄子が大量に行くんだろうな

182 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:53:16.87 ID:aGRD0ybO0.net
10月のいつ廃止か知らんが
最短で2か月と1週間程度しかないじゃないか

183 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:58:23.17 ID:ZcTe5doS0.net
素晴らしい秘境駅を無くすなんてJR北海道はクズだな

184 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:06:09.27 ID:j008J3xB0.net
葬式鉄「ありがとー!ありがとー!おいどけやゴルァ!ありがとー
!」

185 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:18:04.81 ID:be8hWONn0.net
>>161
東日本、東海はそれぞれ在来線と新幹線で別会社にすべきだったんだよ。
東京〜熱海間の東日本と東海が競合する区間は在来線で特急、快速も走っていて利用者にとっては料金や速さで良い効果があるけど、
在来線と新幹線が並走する他の区画は料金を一方的に上げられたうえに本数を減らされて、挙げ句の果てには第三セクターに払い下げされて、より不便になったり、廃線にされて良いことなんてない。

186 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:39:28.84 ID:jDHctEhp0.net
>>185
そういうどこかの誰かがオレを養ってくれるからいいや的な発想はいかにも…

187 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:24:26.51 ID:kEQ5f7dG0.net
>>179
ピンポーン、存続がヤバい?(ry)
答えは(ry)

188 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:38:13.13 ID:CAC87gXD0.net
去年10月に30秒だけ、小幌のホームに立った
鉄オタが10人ぐらい、ぞろぞろ降りた

189 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:40:10.66 ID:CAC87gXD0.net
>>21
奥津軽いまべつ駅も廃止な。

190 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:44:54.85 ID:aGRD0ybO0.net
>>188
通常の秘境駅では写真がかぶらないように空気を見て立ち去ったり
隠れたりするものだが、小幌はどうしようもないからな。

191 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:46:17.49 ID:6rJ9d83C0.net
>>2
笑わすなw

192 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:01:36.95 ID:IrW6hANB0.net
小幌旅情 とか 非情汽車流れ とかのタイトル付けた演歌でも作って、有名演歌歌手にでも歌わせりゃ、人気も出てくるんじゃね?

193 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:26:00.81 ID:gPck+f4O0.net
小幌駅は国道から山の中を歩いて行ったなぁ。

駅撮影していたら、ちょうど汽車がきて、
発車前に運転士から「乗りますか?」と言われて、

「乗りません。」と返した事はいい思い出。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:31:32.90 ID:AvqwwXJc0.net
罵声大会

195 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:37:32.88 ID:CGwS4KNc0.net
>>33
えきに自販機おいとけば維持費出るんじゃないのかw
実は事故防止気になってるのかも
張碓もそうだった

196 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:36:31.47 ID:T5FrcrLl0.net
JR東海の田本駅と金野駅は、どちらが秘境駅としてふさわしいだろうか?

197 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 21:56:00.16 ID:zsreXYIY0.net
>>30
>>163

臨駅って何?臨時駅の略ですか?

198 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 22:03:41.43 ID:aGRD0ybO0.net
>>197
隣駅の間違いではないかと思うが そこは2ちゃんの伝統で

199 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:07:18.86 ID:QKwQLY4+0.net
> 同町の小川英紀副町長は
>北海道新聞の取材に対し、「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。
>廃止方針の再考を求めていく」と述べた。
よろしい、ならば町で管理しろ。

200 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:30:41.00 ID:6rJ9d83C0.net
>>199
だな。
町営の駅舎として町が管理・運営し、無償でJR北海道に停車してもらう。
これですべて解決。

201 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:33:29.12 ID:hGI56waB0.net
>>126
うちの沿線だよ

202 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 00:33:47.14 ID:9mXuN08x0.net
>>9
利用客の居ない駅を廃止するのはとうぜん。
北海道見たいに人口密度低いところは、鉄道は効率悪い。

203 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:10:19.81 ID:X/zOp0r80.net
豊浦町 観光名所
ttp://www.town.toyoura.hokkaido.jp/hotnews/category/116.html

「小幌駅」なんてどこにも書いてないじゃん。
別に大して重要視していないということだ。
廃止と言われていきなり騒いでるだけ。

204 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:07:13.34 ID:ICLul5pG0.net
田中要次

205 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:48:42.01 ID:HVDDzAVW0.net
流石にこの駅は廃止でいいだろ
本当に充分に観光客が来るならJRは手放さん

206 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:55:05.90 ID:0yiwSqMsO.net
そもそも蝦夷の僻地にある不祥事だらけの汚れまくってる会社のJR北海道自体が不要だろ。

207 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 04:48:53.56 ID:MzXlW+ANO.net
JR四国→JR西日本に吸収合併。JR北海道→JR東日本に吸収合併。でOK

208 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:05:14.05 ID:M2uSNVT10.net
北海道の鉄道って明らかに軍事利用も考えて作ったものだけどな

209 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:14:40.28 ID:1aksmdI70.net
まあ一番何もないってことで有名になったからなぁ。
経済効果とかもないんだよね。人がおらんもん。
ただ知名度上げ効果くらいだが
上げたところで人がいねえし

210 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:24:38.73 ID:e++Frnwk0.net
最近行っていない北海道…。
バイクで長い直線道路を走っていたら、狐が尾を地面と水平に伸ばして伴走してくれたのを忘れない。

人間の理不尽な開発に文句を言うわけでもなく、ただ消え去るのみの自然。

人工物を使わなくなったら、自然へのエチケットとして、汚れたままにせず、きちんと後始末してほしいもんだな。

(北の狐の代弁者)

211 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:44:54.40 ID:B5SSBKBA0.net
サヨナラだけどサヨナラじゃないみたいな
建物があったってわけじゃないし、そこに電車が止まらなくなったってだけで
頻繁に止まってたかっていったら上下合わせて一日5本だけだし
まぁ駅というかバス停みたいなもんやな

212 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 06:27:37.15 ID:gxpcieTr0.net
>>207
マジレスすれば、JR東日本、JR西日本にとってのメリットは何か?
それが明らかでないと、両社の株主利益に反するだけ。

213 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:13:09.69 ID:nhqw8yS70.net
あんだけ考えなしに安全安全と批判されたら、安全に金かけられない赤字路線は廃止するしかないだろ

金ないなかでぎりぎりやってもらってたのにな(笑)

214 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:24:55.84 ID:FHUfx1K60.net
こんな無人駅の維持費ってどれぐらいなのかな。

たまに掃除するぐらいで、大した費用がかからない気もするが。

215 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:28:27.20 ID:0a39Fvj/0.net
釜石線の上有住駅、鍾乳洞訪ねてドライブ中に偶然見つけた。
どってことないトンネルに挟まれた寂れた過疎駅なんだけど、オフィシャルのわたしの旅スタンプ台だけが残されてた…
ホームの観光案内も、「滝観洞 本駅構内」だと。地面の真下を這ってるだけだろうw
たしかに徒歩二分だから、むかしは観光客も利用してたんだろうな。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:32:53.95 ID:0a39Fvj/0.net
>>213
JRのホームへのエレベーター設置率が私鉄より低い、けしからん!って記事を思い出した。
耐震強度がどうのこうので、歴史的な建築物バカスカ解体してる愚はたくさんだ。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:03:06.60 ID:EEpJCYZI0.net
エキノートに名前を書かれた駅は数分後に廃止される。

218 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:17:58.41 ID:tNPFYWyW0.net
秘境駅とか変な鉄オタが勝手に騒いでるだけでしょw
こんなのは早く合理化して潰せばいい。

219 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:21:21.67 ID:GhwLxfIA0.net
ネットにすら取り上げられていない駅こそが本当の秘境駅。
さて、そんな駅が存在するだろうか?

220 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:23:00.13 ID:INI8oobW0.net
この記事の論点はオタがどうのこうのではなく、駅としては使えないが町の観光資源になってるから廃止は困るということ
必然的に周辺に泊まるから、リッチなオタが来るとありがたいんだろう
車中泊派はお呼びでない

221 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:50:29.16 ID:K3A9E7DD0.net
そのうち飯田線からも秘境駅が消えていきそう

222 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:57:20.45 ID:C/w6WXU20.net
所さん、このスレ読んでる?
団長安田の代わりをたててでも取材出した方がいいよ。
数字取れるかも。

223 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:11:20.05 ID:Dtjs6fhP0.net
隣の駅の礼文の街がなかなか味わい深い

224 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:22:08.50 ID:EEpJCYZI0.net
星空にコマンタレブー
遠いふるさと 困った礼文

225 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:24:40.45 ID:EEpJCYZI0.net
星空のコマンタレブー 作詞・作曲/大泉洋
Je cherche une echarpe de soie.
(絹のスカーフを探しています)
Donez-moi un whisky a leau.
(スコッチの水割りをください)

紫の服が好き それだけ
宛て先書けない手紙 POSTへGO

もう一度 甘えたくて
もう二度と 会えないなんて

捜してた 最後の言葉 夢に見てた 故郷

※星空にコマンタレブー
 遠い故郷 困った礼文
 あの日のMemory 雪に変われば そこに
 凍えた オヤジ ボンボヤージ

ママの煮込む具が 蕗 それだけ
後先関係ない 手料理 ボストンでどう?

もう少し 甘くしたくて
もう何も 和えないなんて

捜してた最後にもう一つ 瓶に入れた 黒砂糖

※※星空にコマンタレブー
  無い黒砂糖 余ったたれビュー
  あの日の手料理 味のない煮付けなのに
  なぜか美味い ママの味 ボンボヤージ

※くりかえし

※※くりかえし

226 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 17:16:53.09 ID:d1imnBGz0.net
後一週間してから発表してくれよ
来週行く予定だったのに…
葬式鉄が集まって雰囲気ぶち壊しになりそう

227 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:01:55.73 ID:OM+G5tLQ0.net
>>226
あそこ逃げ場ないし隔離された所だからな
キチガイが一匹や3匹いたら生きて帰れないかもな

228 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:45:22.67 ID:a1Ak7K5Y0.net
>>226
崖を下って岩屋観音に逃げると吉

229 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:11:15.07 ID:LLPfk+p70.net
秘境駅のない北海道なんてなんの価値もないな。小幌こそ北海道の北海道たる象徴だったのに。
もう北海道とかロシアに売り払ってしまえよwww

230 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:32:06.09 ID:Jg/6pVfd0.net
>>229
おまえがどこに住んでるのか知らんが北海道がロシアの手に落ちたら
日本という国はどうなってるのか想像できるのか?

231 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:56:09.71 ID:fCGYGxWp0.net
>>229
おまえが今住んでいる場所がロシアに売り払われても同じ事が言えんのか?

232 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:43:00.90 ID:+FFHvhYV0.net
>>229
お前がシベリア送りになっちまえよ

233 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:44:48.19 ID:3ZJB05fG0.net
>>229
秘境駅がある事と北海道全体を天秤にかけるようなクズは働け

234 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:06:22.94 ID:u/l0IQmU0.net
>>175
かなり頭わるそうだな。
頭大丈夫か?

235 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:30:37.03 ID:ZiVIEJ/n0.net
石北線は金華なんかより何でこんなとこに駅あんだっての一杯あんだろ。
廃バス一台置いてるだけの駅とかさ。

236 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:44:46.09 ID:En8D2jmr0.net
近所の主婦「いつか小幌駅も廃止になるのではないかとずっと思っていました」

237 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:33:18.05 ID:6tMXcCg10.net
>>63
普通の駅だと思うけど>牛田

238 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:31:07.30 ID:zTujxdGY0.net
>>220
小幌で降りて何処に行くんだよw

239 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:01:06.45 ID:1iskrR1Q0.net
>>238
岩屋観音

240 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:22:31.63 ID:dOR/EXnZ0.net
>まちにとっては重要な観光資源

町が、駅設備維持管理費と、停車保証金(列車を止めると、ブレーキも減るし、出発時の燃料もいる)を払えば良いのでは。
他人に負担させて「我が町の観光資源」とか言われても。

241 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:36:11.91 ID:J58pQKqm0.net
観光資源と言われても人がほとんど行かないから秘境駅なんであって人が集まったら意味が無い
人が来ない観光資源ってほとんど意味ないだろ

242 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:31:03.84 ID:UlK0nAiI0.net
>>229
本当に価値があれば、廃線になっても、駅舎は残る。

243 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:42:20.14 ID:dOR/EXnZ0.net
広尾線か

244 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:44:18.29 ID:5HfIww920.net
>>242
そんなもん自治体の判断だ
貧乏な村や町ならさっさと更地にして売る

245 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:10:06.41 ID:lZMnn2sRO.net
>>216
歴史的(笑)
鉄オタがマンセーしてる駅なんざ大半が単なるボロ小屋だろ
本当に歴史的な駅は建て替えではなく補強や修繕という手法を選んでる

246 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:27:44.05 ID:yHoBhyvb0.net
>>245
お前、シベリア送りな。

247 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:28:56.19 ID:prbY2gwx0.net
>>2
ウズラの卵にしてはやけにでかくない?

248 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:37:02.08 ID:AxAdzk190.net
ぐぐったら、この駅は1日3本しか停車しないんだな
行く人は次の電車が来るまでどうやって過ごすんだろう

249 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:00:35.34 ID:ELN/nxZ90.net
>>240
年間100万円くらいだとおもう。

250 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:52:13.45 ID:9N5HwMu10.net
>>243
おしいよね。広尾線は。帯広−幸福−空港にして
空港アクセス線として再開してくれないかな。

251 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 07:11:05.28 ID:yYg0xVrD0.net
>>248
岩屋観音探訪

252 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 10:27:22.71 ID:Hi4t/vOc0.net
金華駅は潰しちゃまずいんじゃないの?
西留辺蕊の高校生どうなっちゃうの?
まさか金華信号所になって時刻表からは駅も時刻も消滅されるが、実は現行とおり列車は金華まで行って、折り返しするのかな?

253 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:28:48.53 ID:ofW4xQNZ0.net
ここって保線用の駅じゃなかったのか?無くしていいの?

254 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:36:51.11 ID:C1G7nndwO.net
小幌はトンネルとトンネルの間の駅で保線に必須だから今まで生き残ってきたと聞いた
ということは信号場に格下げかそれとも保線基地がいらなくなったか
小和田みたいに近くに住んでる人はいないから動けなくなるってわけじゃなかろうし

255 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:42:48.78 ID:nzYD+SrnO.net
日豊本線の宗太郎駅の方が好きだな

256 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:43:07.53 ID:/tQ/WSTj0.net
団長はもうここ行ったのかな。

総レス数 286
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200