2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR北海道】“秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/25(土) 07:18:06.19 ID:???*.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0160651.html

“秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える
07/25 07:00

 【豊浦】JR北海道が24日、「日本一の秘境駅」として鉄道ファンに人気がある、
無人駅の室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)について、10月をめどに廃止する
意向を豊浦町に伝えた。維持費がかさむためだが、同町は存続を求める構えだ。

 JR鉄道事業本部の幹部らが同日、豊浦町役場を訪れ、村井洋一町長に伝えた。
JRはこれまで石北線金華(かねはな)駅(北見市)など4駅の廃止を来年3月の
ダイヤ改正時に行う方針を関係自治体に伝えており、10月廃止はそれより半年近く早い。

 廃止の理由について、JRは老朽化による維持管理費の増加などを挙げたが、
ほかの4駅より早く閉める理由は説明しなかったという。同町の小川英紀副町長は
北海道新聞の取材に対し、「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。
廃止方針の再考を求めていく」と述べた。

2 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:18:37.32 ID:HTJ9MGk+0.net
券一枚につき五個と知らず頼んだ結果
http://i.imgur.com/cK8nUTK.jpg
http://i.imgur.com/MTWpGhN.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:19:19.10 ID:wcdyQSdU0.net
なんか鉄番組増えて、一流秘境駅はみんな行くからある意味秘境じゃなくなってる。
映像もいっぱいあるし。こことか四国のあそことか。

本当の秘境って、日常の中で存在を無視される駅とかだと思う。

4 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:19:41.03 ID:7Ldjba1f0.net
>>1
>重要な観光資源。
だったら町がその駅までバス出せば?

5 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:20:58.57 ID:wZ9D8d320.net
>>1
> 「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。
> 廃止方針の再考を求めていく」

だったら税金で維持しろよ。
利用する住人がいなくて赤字垂れ流しの施設の維持を
民間会社に求めちゃダメだろ。

6 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:21:30.12 ID:V4267X9N0.net
>>4

駅まで行く道がないんだよwww
獣道でなんとかいける。

でも観光資源ってここにくるような奴は小幌にだけいって豊浦には行かないだろw

7 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:21:37.91 ID:Cw4X0iFP0.net
ほぼ18切符専用駅で、普段は使ってないのだから仕方ないな

8 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:21:52.95 ID:tkHubIai0.net
線路があると保線点検を全てのレールでやる必要あるのでね、
じゃりがズレたり真夏なんかはそれこそだれも通らないトコ点検して・・・




そうだ、保守点検作業こそマニアにッ
そーですか、シャッター押すだけでお腹いっぱいれつか

9 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:21:59.04 ID:b2OGro5f0.net
秘境駅を廃止に持ってゆく手段が卑怯過ぎる

10 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:23:19.39 ID:fZ0CJxvX0.net
小幌の仙人

11 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:23:29.86 ID:7Ldjba1f0.net
>>8
タモリさん大喜び

12 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:25:21.94 ID:wcdyQSdU0.net
>>6
最終日に最終列車を見送るバカとか出ないかね。
涙流して自分に酔って。w

13 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:25:31.46 ID:lsoWg93f0.net
>>1
維持したいなら金を出せ

14 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:25:52.59 ID:V4267X9N0.net
一時期 ホームレス住んでたんだよな。 駅舎っていうか小屋に。
死んじゃったみたいだけど。ヘリかなんかで救助したとかそういう動画あったよな。

15 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:27:26.59 ID:9VoCZobp0.net
なんだこの山奥w
http://static.panoramio.com/photos/large/38433423.jpg

16 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:27:39.58 ID:7Un1hYR20.net
廃止惜しむ観光客が押し寄せるニュースも危ういくらいの秘境なのか…

17 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:27:41.45 ID:IQS31Nay0.net
JR北海道は赤字路線を廃線にしまくれ。
そして、食料品を本州に運ぶ為だけに生かさず殺さずの税金投入で維持しているような環境をやめて地産地消に徹底しようや。

本州は食料品高騰するけど仕方ないよな。

18 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:28:39.28 ID:zRygbgZh0.net
北海道新聞はなにを言っても反日極左の急先鋒だからなあ

19 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:29:36.53 ID:V4267X9N0.net
>>6

廃駅だかならなー 線路がなくなるわけではないから。
そして駅舎で最後見送りしたら 帰り大変だぞw 

船で帰るか 数百メートル藪の中をこいで国道になんとかたどりつくしかない。

20 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:29:41.82 ID:FNIt5EkF0.net
>>9
利用者がほぼいなくて維持費がかかる。
これほど直球の理由はないと思うが。何か裏でも隠されてるの?

21 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:30:14.56 ID:N5pMsMvU0.net
JR各社は関係自治体に、以下の駅廃止の意向を伝える。

安中榛名駅、いわて沼宮内駅、筑後船小屋駅、本庄早稲田駅、水沢江刺駅

22 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:30:47.06 ID:R2KCwm/E0.net
葬式共を罠にかけて置き去りにすればいいのに

23 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:31:29.79 ID:+t9+016J0.net
意外と海沿いなのね。

24 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:32:27.20 ID:wZ9D8d320.net
Googleマップは360度ビューにも対応してんだな
すげえや

https://goo.gl/maps/0v4SU

25 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:33:10.15 ID:Z+iusmtB0.net
北海道は人口流出で廃れる一方なので
新しい秘境駅がどんどん誕生するよ

26 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:34:57.30 ID:F7PQ/d8a0.net
現地画像 ゲリラ豪雨で渋谷駅地下が浸水 冠水 水浸し出入り口が封鎖
http://t.co/nuBq6ah31s

27 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:35:31.12 ID:ccfSJQfV0.net
じゃあ、豊浦町が維持費を出さなくちゃね。

28 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:36:29.66 ID:CLnMMafM0.net
維持管理費を自治体が全額払えば済む話でしょ
なんで払わないの?

29 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:38:38.59 ID:wN01n2zw0.net
10月何日に廃止なんだろうな
春廃止の他と半年 近く 違う、って言ってるってことは31日なのかな

30 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:39:15.51 ID:Llo6Uw3+0.net
>>21
賛成
臨駅自由席ルール回避の糞駅だからな

31 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:39:23.81 ID:PSWxC5Is0.net
3月のダイヤ改正で他とまとめて廃止にするんじゃないのか
どっちの方が安上がりなんだろう

32 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:39:57.64 ID:BvXLbPLf0.net
>>2
わざとだろw

33 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:40:49.84 ID:KtOAkhTi0.net
>>7
1日散歩きっぷを利用して行く人も結構いるんだけど。

34 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:43:44.28 ID:g1V0N7vN0.net
>>24

良い映像乙。一回行ってみたい。

35 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:45:09.49 ID:KBs6oTgB0.net
>>14
仙人て呼ばれてた人ね

ここって釣りスポットまで歩道が続いてて釣り人がたまに利用するんだよね

36 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:45:38.06 ID:K2NPYfC50.net
維持費なんて草むしりの人件費くらいなもんだろ?

ボランティア募集すればいい

37 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:45:47.06 ID:Fi2GkcUY0.net
>>15
なによ朝里の方が秘境だべやw

38 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:46:27.38 ID:dnkfphZmO.net
>>21
お前が安中榛名を何も知らずにイメージだけで名前を上げてるってことは、よくわかったw

39 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:47:35.53 ID:gaM2/yxr0.net
田舎は箱物ばっかりに予算回わさず、こういう所の維持管理人に金を使えばいいのになw

40 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:49:15.72 ID:xkkkfNxe0.net
>>20

41 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:51:26.95 ID:WrJ1cZYJ0.net
仙人が住んでて親子心中があった駅だっけ

42 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:52:06.75 ID:gaM2/yxr0.net
駅管理人の爺婆を10人も雇えば、毎日20人の乗降客になるぞw

43 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:52:52.27 ID:lYPiM2iG0.net
金儲けのためなら、函館-札幌-旭川 間のみの運行にすればいいのに

44 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:54:43.71 ID:Hqu64GnJ0.net
>>30
お前みたいな糞人間もこの世から消えたらいいのにな

45 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:55:10.68 ID:tQ6Ufew+0.net
>>13
つい安達祐実の声が頭の中で聞こえた

46 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:55:13.45 ID:CLnMMafM0.net
>>42
それじゃ秘境駅じゃ無くなるだろ
鉄オタは地元住民が全く使っていない駅だから集まってくるんだから、現状が変更されたらダメなんだよ

47 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:55:19.49 ID:Rhs1Ewtv0.net
夏場に釣り客が時々降りる程度でほとんど利用者いないんでしょ

48 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:56:39.33 ID:EDk7Sd160.net
てかこんな駅そもそもなんのために作ったんだ?

49 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 07:56:44.03 ID:hdH5NtT/0.net
>>2
こんしんやじゃん

50 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:00:15.48 ID:o0UiUfwj0.net
こんなニュース出たら夏休み中は下手な田舎駅より人来るんじゃないか

51 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:00:34.28 ID:3AyKNyX6O.net
>>3
>本当の秘境って、日常の中で存在を無視される駅とかだと思う。


土曜朝のテレ東の沿線旅番組で、常に無視され通過される駅とかか…
ってか川崎国の大師線とかって路線自体がテレビ的に放映タブーそうだよね

52 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:01:42.80 ID:uiuQGG790.net
>>48
昔は周辺に民家があったのでは

53 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:03:52.12 ID:bYDTDfXn0.net
車があるからしょうがない

54 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:04:04.55 ID:g8T20+WC0.net
あの母子が自殺した海がある駅かな?

55 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:04:04.87 ID:RNsBnAHT0.net
青春18きっぷでお越しの方には下車料500円を頂きます

これでいこう

56 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:04:10.93 ID:geVg7Nm30.net
>>48
単線だった頃の行き違いの為の信号所で民家もあったから駅に昇格
その後は民家も無くなり複線化もされ利用価値のない駅になった

57 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:04:38.45 ID:gaM2/yxr0.net
>>52
前後トンネルだから、工事用じゃないかな?

58 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:05:16.70 ID:wN01n2zw0.net
>>43
採算をとるにはこのくらいの路線網にしないと無理だろうな
カッコでくくってない区間の途中駅は無し

[小樽〜札幌〜岩見沢]−美唄−砂川−滝川−深川−旭川
[桑園〜北海道医療大学]
[白石〜新千歳空港]
南千歳−追分−新夕張−占冠−トマム−新得−帯広−池田−白糠−釧路
南千歳−苫小牧−登別−東室蘭−伊達紋別−洞爺−長万部−八雲−森−大沼公園−新函館北斗−五稜郭−函館

59 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:05:51.80 ID:g8T20+WC0.net
1日何本停車するの?

60 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:06:39.48 ID:CLnMMafM0.net
豊浦町って去年の3月に明治42年開校の歴史ある小学校を廃校にしてるんだな
生徒が「2人」もいるのに、廃校にするなんてひどい自治体だ
駅の存続を要求するなら、生徒が全員卒業するまで学校存続させりゃいいのに
いや、生徒いなくなっても廃校にするなよ
http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000658.html

61 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:10:32.13 ID:+YFEO4bnO.net
>>43
札幌〜小樽間や札沼線の札幌側、千歳線あたりも残していいんじゃない?

62 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:12:38.52 ID:m5arFcBT0.net
「礼文華トンネル」と「新辺加牛トンネル」という2つの長大トンネルの間に挟まれた崖の
わずかな明かり部分に位置しており、四方のうち三方が急傾斜地、一方は海(内浦湾)に接している。
そのため、鉄道と船舶以外の交通手段では接近が難しい。
1943年に、列車がすれ違うための信号場として設置され、1987年に駅になった。

開業当時は小幌海岸海水浴場の利用客がいたそうである。設置当時あった民家は2015年現在は無くなっている。
また旧国道から小幌駅、海水浴場に行く道があるが、深い藪や森林が続き、
またクマなどの野生動物出没の可能性も高く、むやみに近づくと非常に危険な状態で、
現在は旧国道は事実上利用不可能となっている。

2014年7月13日に放送されたテレビ朝日の番組「日本全国なぜそこに?誰が使うの!?秘境駅」に拠れば、
近隣に民家はなく、駅から伸びている小道すらもない。
保線の要員が利用するためだけに残されているとのことである。

一般の利用者としては、稀に山菜採集や、内浦湾での釣りをする人がこの駅を利用するが、
道がないため、崖地を登り降りして利用している。他は、秘境駅を巡る鉄道ファンが訪れる程度とされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B9%8C%E9%A7%85

63 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:13:31.14 ID:9JojFsb80.net
牛田はもっと評価されていい
秘境駅ブームの立役者

64 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:15:10.58 ID:dLAG/ACm0.net
>>17

大丈夫。TPP締結すれば、平時は外国から
うんと安い食料品が入って来ます。

65 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:15:39.45 ID:gaM2/yxr0.net
>>62
JRになってからの駅か?
結構新しいじゃんw

66 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:16:39.63 ID:gaM2/yxr0.net
>>64
高くなるんだよw
日本人を食料で奴隷にするのが戦略なんだからwww

67 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:16:41.58 ID:mq+xfstQO.net
観光資源?町にお金落ちないと思うが

68 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:16:54.01 ID:9JojFsb80.net
>>63
牛山だったわw

69 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:21:53.92 ID:pxDi4vZ/0.net
金華とか白滝シリーズとか新玉名とか一気に廃止し過ぎだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:23:22.85 ID:HW1B4DGZ0.net
>>48
もともと保線用の駅だと聞いた

71 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:24:31.27 ID:TACMBXtF0.net
まだ、日本には最期の秘境グンマーがある

72 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:26:55.66 ID:HW1B4DGZ0.net
駅に3分停車ではキッスすり暇ありません

73 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:27:01.63 ID:vkvz9SSD0.net
屋鋪が、泣きます。あっ屋鋪は、機関車オタクでした。

74 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:28:07.10 ID:/P72v67+0.net
小幌に降りた客が豊浦町に金を落とすとでも…?

75 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:29:05.89 ID:DUqgyLhQ0.net
>>38
あんな山奥に必要かな?
しかも高崎と軽井沢の間とかそもそもいらないと思ってた

76 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:31:58.99 ID:F3OmeXzB0.net
>>43
さすがに新千歳から札幌はないと困る

77 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:32:32.18 ID:gI01YM9gO.net
>>69
>新玉名

おいw
そりゃ廃駅になってくれたら嬉しいけどさw

78 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:35:17.61 ID:m5arFcBT0.net
>>65
国鉄時代には仮乗降場というのがあってだな

79 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:35:25.41 ID:i9b2dYUG0.net
>>1
でもさ、町が税金で維持したとしても、その税金、地方交付金だから。
地元の人の税負担が増えるわけではない。

結局、地方は都会に依存してんだよな

80 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:39:43.49 ID:JFTEqz3W0.net
ほんと何でこんなところに駅作ったんだろう

81 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:44:01.77 ID:lK4iqmik0.net
小幌駅再開発計画で駅ビル建てようぜ!

82 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:45:06.03 ID:kuuw6TTS0.net
>>69
そもそも上川より東はJR北海道にとって不要な路線

83 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:45:42.63 ID:6OTIy39G0.net
そもそも鉄道で採算があうのは人口密集地だけだろ。
鉄道が都会人の移動のために存在するとなると、
都会がある程度維持費を負担した方が良いかもな。

84 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:47:16.92 ID:zDRS/jwP0.net
>>43
JR北海道で黒字区間は札幌〜新千歳空港区間のみ。

あとは全て赤字だ!クソバカ

85 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:56:09.44 ID:aA92rW1j0.net
>>15
つうか秘境駅とかいうわりに綺麗すぎんだろホーム


ワイの淡路島なんか電車なんて走ってないで

86 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:58:28.72 ID:qCT0UTzt0.net
>>9
なかなかやるじゃねぇか…

87 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 08:59:26.92 ID:2vrOq3pS0.net
>>58
五稜郭〜青函トンネルも貨物用に残しといてくれ

88 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:00:56.56 ID:aA92rW1j0.net
北海道新幹線が新函館までくるけど

そっから札幌までの特急はちゃんと出てるんだろうね?

89 :20:2015/07/25(土) 09:03:26.97 ID:FNIt5EkF0.net
>>40
やってしまったよ。ちょっと休憩してくる

90 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:08:22.04 ID:K0pf2sfr0.net
>>9
一瞬何のことか分かんなかった
これは評価せざるを得ない

91 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:24:52.82 ID:tVQTP6aB0.net
秘境駅 なんにもないけど 何かある

92 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:27:37.34 ID:bbcCINWUO.net
>>9
ざ、座布団一枚。

93 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:37:40.42 ID:p4pDgNVY0.net
>>3
いいこと言う。秘境駅に取り上げられるともはや観光地だからな。
ほとんど取り上げられていない、自分だけの秘境駅を探すほうが楽しそうだ。

94 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:49:26.58 ID:6xtW68hM0.net
>>1
JRは鉄ヲタのことも考えろ、
収益だけじゃなくファンも大切、
日本NO1の秘境駅くらいは残せ。

95 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:56:05.50 ID:nGKvF/JP0.net
東京のホームレス高齢者を、駅周辺のバラックに住まわせろよ。

96 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:56:35.66 ID:OtGe+cqA0.net
最終日に行ったら鉄の有名人の横見浩彦とか牛山隆信に会えるんだろうな

97 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 09:59:14.08 ID:9MWqcdOQ0.net
来春の新幹線開業と引き換えに北海道らしさもどんどん消えていくわけか。
特急のスピードダウンと車内販売廃止、快速エアポートの自由席ロングシート化、
スーパーカムイの快速での新千歳直通廃止、そして秘境駅に対する大鉈・・・。

98 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:01:02.42 ID:jDHctEhp0.net
むしろ有史以来まともに集落も開発も計画もなかったようなところになんで駅があるんだろうってところの方が多いのが北海道。

99 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:01:52.64 ID:LIQaYkiA0.net
>>74
土地の評価には影響あるだろ
最寄り駅からの距離はかなり重要

100 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:01:53.49 ID:3y3cI2PJ0.net
たまに鉄道のフリー切符で旅したい時にローカル線や秘境駅ってすごく魅力で乗り降りしたくなる
日常生活では全く利用しないが採算だけで切り捨ててたら世の中すごくつまらなくなる
どっかの日本が誇る車メーカーみたく壊れた人間が大量発生して余裕の無い社会になる

101 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:05:45.61 ID:LIQaYkiA0.net
JR北海道には荷が重いだろう
東海道新幹線をがめたJR東海に金をださせれば全て解決

102 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:08:12.67 ID:zHT1evJ20.net
>>100
残して欲しい奴らで赤字補填すれば良い

103 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:15:07.03 ID:LP1dfrhR0.net
廃止されても駅舎やホームが残るなら、隣駅から徒歩で向かえば
そっちの方が秘境っぽいな。
あー、でも秘境じゃなくて廃墟のカテゴリーになっちゃうか。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:16:08.95 ID:cCv1r0Mf0.net
地元「存続のため寄付をお願いします!!」
鉄オタ「・・・・・」

廃止

鉄オタ「うおおおおおおお!」ドカーンガシャーン

105 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:18:34.69 ID:UynAi6SS0.net
まあ採算取れない路線や駅の負担を運賃に反映されても困るしね

106 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:19:24.88 ID:LuKHwaeQ0.net
日本第一位の秘境駅小幌を廃止するとはけしからん
下らん世界遺産よりこっちのほうが重要だ

107 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:19:43.46 ID:9a3s0PQyO.net
重要な観光資源だと言うならむしろ臨時駅扱いにして
年に数回しか列車が停まらない駅
とかにして売り出したほうがいいんじゃない?
毎日停める必要はないよ。

それに秘境駅というのが売りなら保守する必要もない。
むしろほったらかしのほうがよいはず。
キャンプ場くらいの設備は整備して野宿できるようにしてやればいいかもね。
いずれにしてもJR北海道が費用負担する話ではない。

108 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:21:01.18 ID:RNsBnAHT0.net
寝台列車と一緒で、自分は金出さないが維持しろ
という奴が多いなw

109 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:21:14.76 ID:6Uue2Ptt0.net
日本第1位って牛山が取り上げて初めてクローズアップされたんだろ?
お前ら、上雄信内廃止の時に騒いだか?張碓廃止の時に騒いだか?
そういうダブルスタンダードが気持ち悪いんだよ

110 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:22:02.11 ID:SfmEezao0.net
>>84
ソース

111 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:23:52.99 ID:LP1dfrhR0.net
>>107
臨時出して乗降客でごった返したら、もはや秘境ではなくなるなw

112 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:26:15.56 ID:Tp2ffAWI0.net
>>1
母子が心中して、駅舎の小屋に住んでたホームレスが無くなった駅だっけか?

113 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:27:32.45 ID:cCv1r0Mf0.net
>>109
俺も個人的には上雄信内のほうが秘境駅という感じだったわ
一両分あるかないかの板張りホーム、周りは何もない牧草地帯

114 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:27:34.02 ID:jDHctEhp0.net
>>99
最寄り駅と言い張れる範囲に人住んでないんだが。

>>110
>>84の黒字ソースは知らんがその区間含んだ千歳線含めてこの会社の全路線
営業係数100以上ってソースはぐぐればすぐ見つかる。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:28:52.27 ID:/K/35AL20.net
ゴネるだけならタダだからな
地元に維持費9割負担させるといいよ
ほぼ間違いなく議会で否決されるだろうけどw

116 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:29:26.21 ID:g4mPOKWH0.net
>>109
騒ぐ人は騒いだんじゃないの?
ただ社会現象になるまで行くか逝かないかで小幌も同じでしょ

117 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:30:23.55 ID:DUI9p5O80.net
真布と北秩父別もやられそうな予感

118 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:34:31.81 ID:g4mPOKWH0.net
>>117
いや留萌線自体廃止だから

119 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:38:01.52 ID:vhMFKv800.net
>>106
大井川鐵道の尾盛に行ってごらんよ

120 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:39:55.71 ID:6Uue2Ptt0.net
武田尾、保津峡、立木、下滝、大河原、近江中庄、新疋田、藤井、若狭有田、三松、真倉は廃止してもOK
名鉄も廃止すべき駅が40個くらいある

121 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:40:24.37 ID:TEG3D11+0.net
盛岡市内の山田線兄弟もなかなか
平内と浅岸だっけ?

>>21
船小屋は八女市、柳川市民が使ってる

122 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:46:02.04 ID:jDHctEhp0.net
>>121
山田線も留萌本線と同じで路線自体が…

123 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 10:57:13.88 ID:VItECVbY0.net
ハンターハンターかよ!

124 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:00:54.71 ID:6CUSO8/r0.net
団長安田さん、早く怪我を治して行ってください。
番組存亡の危機につながります!

すでに取材していた?
誰かおせーてください。

125 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:04:52.91 ID:aGRD0ybO0.net
小幌は10月か。結構急廃止だな。

126 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:07:25.06 ID:gk5Quprf0.net
備後落合も秘境駅だよな

127 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:09:41.06 ID:vhMFKv800.net
>>126
あそこは時間が止まってるみたいで好きだ

128 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:13:44.66 ID:qJOWggaJ0.net
>>2
http://buzz-plus.com/2014/07/19/uzura/

129 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:13:54.66 ID:F68vUvcF0.net
>>51
馬鹿

130 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:14:57.14 ID:tSIaeERO0.net
秘境駅ツアーなどもうシュールの域だわな。
ここまできたら
0系新幹線で行く秘境駅スケベイスに座る旅。
とかやってくれ。

131 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:22:10.75 ID:NofJQnCX0.net
>>3
東上線北池袋駅とか

132 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:24:30.47 ID:6CUSO8/r0.net
>>124
自己レス。
ググったけど(もんぽない)しかなかった。
未取材確信。

133 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:25:09.92 ID:RF9UnUcC0.net
秘境駅といえば、
山手線でも乗降客が少ない駅とか?

134 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:28:05.01 ID:F6E9dMIa0.net
>>3
マスコミの報道にそこまで期待するかねえ。
そもそも駅に"秘"境なんてないと思うけど。
電車乗れば行けるんだから、秘湯と同じ意味でとらえたらいけない。

135 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:34:00.76 ID:uFfyNAwQ0.net
>>109
俺は前の廃止祭りの時は、南下沼新栄野智東東幌糠中徳富張碓旭浜全部行ったぞ。
新栄野から瀬戸瀬に歩いてたら警察にパトカーで送ってもらったり、中徳富が最寄り駅だという地元のおっちゃんに新十津川まで送ってもらったりしたなw
智東と張碓は列車が止まらないので、さすがに自家用車を利用したが。

小幌は過去に二回行ってるけど、津軽今別駅の最終日と合わせて、もう一回行ってくるわ。

136 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:35:02.96 ID:SLEiQaZ90.net
貨物を第1種、北を第2種にすりゃよかったのにとは思う

137 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:35:43.11 ID:OUL368sb0.net
アレも実質的に引導を渡してあるけど
相応の場所に橋場駅みたいなのがあれば
「秘境」駅になるんだろうけどな

138 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:49:16.95 ID:jDHctEhp0.net
定期利用者が一切いないというのも理由かもしれないが立ち入り禁止にする工事の都合かなんかかな。
複線区間で信号場として残す必要もないし。

139 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:49:39.95 ID:OWGg0/F90.net
>>136
北海道だけそうするわけにいかないからじゃね?

140 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:50:12.87 ID:Z+4GCOF70.net
>>15
原宿駅?

141 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:51:28.14 ID:fbQQ9PPg0.net
>>15
原宿

142 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 11:56:19.22 ID:gYv3yXsA0.net
>>2
電車の中で声でたじゃねえかwww

143 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:03:58.75 ID:jDHctEhp0.net
>>139
本州と違ってどっちもJRTT100%株主なんだし合併して事務方人員整理でもいいかも。

144 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:13:37.25 ID:y/7ln4qs0.net
金華臨時停車後の例のガクブル話は・・・消滅するの?

廃止予定駅はこんなのですので
http://ekinote.michikusa.jp/trip/tr_12031610.html

145 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:15:03.77 ID:CgM0zHtz0.net
一度も行かないまま終わった。
津軽今別駅は先月行ったから良い

146 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:17:47.69 ID:wRbsyAA8O.net
>>7
18切符だけで行こうとするのはある意味強者だぞwww
飯田線みたく普通なら全て停まり、本数的にも普通が主役の路線じゃないんだぞwww

大抵行くなら道内特急乗り放題とかだろうから…

147 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:20:28.91 ID:wRbsyAA8O.net
>>33
あ、それだね。道民は一日散歩で行くな。
札幌近郊で当日しか買えないから難しいけど。

つまり、切符を売らない平日はwww

148 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:23:55.74 ID:Zx7FPT2q0.net
これ、営業最終日のラスト列車で下車できるの?
乗務員に止められそうなんだが

149 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:27:05.65 ID:wRbsyAA8O.net
>>120
確実に2桁以上いる駅ばかりwww

150 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:27:57.62 ID:7QoVElcz0.net
>>1
維持管理費を豊浦町が出せばいい

151 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:29:25.89 ID:EArsCM8d0.net
>>97
ここまでして新幹線導入する意味がわからん
車両もなんかダサいし札幌開業遅いし新幹線駅の場所なくて揉めてるし
北海道新幹線開業で函館止まりって、東海道新幹線開業で
大阪ー静岡開業くらい半端

152 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:29:28.80 ID:wRbsyAA8O.net
>>131
下手な北海道の駅より遥かに多いぞwww

153 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:29:45.73 ID:gk5Quprf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qniJODlrByQ
[秘境駅] 激録・小幌駅密着24時!!

https://www.youtube.com/watch?v=vrjfaYlpgj0
JR北海道 秘境駅 小幌駅探訪 2013年10月

154 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:32:41.09 ID:fU0FTECF0.net
>>104
これ。クズ鉄の自分勝手な主張だよな、こんなの。

155 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 12:38:19.54 ID:7iYO2T1A0.net
>>131
1日あたりの乗車人員

北池袋駅 4268人
函館駅  3158人
釧路駅  1479人

北海道の駅は雑魚すぎるなw

156 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:04:20.03 ID:be8hWONn0.net
結局、分割民営化の段階で今の地域別にしたのが失敗だったのさ。
北海道、四国なんて、どう見たって採算取れる筈がない。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:06:31.82 ID:InlY5kubO.net
小幌は、崖の下に降りて行った、誰もいない海がまたいいんだ。
時間のあるときはオススメ。

158 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:11:29.04 ID:gk5Quprf0.net
>>157
心中した海だからねぇ

159 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:11:40.22 ID:6xtW68hM0.net
小幌で、母親と幼い娘の自殺があったな、
人いないとなんか怖い。。。

160 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:16:44.50 ID:AFMtIXtg0.net
八高線 折原
ここはどうなんだろう・・・・

161 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:29:20.04 ID:7DWyGtPA0.net
>>156
でもめっちゃ儲かってタンマリ税金納めてる会社あんべ?

162 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:29:30.58 ID:TK/sWM8Z0.net
>>87
そこは3セクになるのが決定済み

163 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:32:42.38 ID:kEQ5f7dG0.net
>>30
あのリストの中でも特に安中榛名は意地悪すぎ、
他にも上毛高原、浦佐、飯山、白石蔵王、くりこま高原、新花巻、七戸十和田、
西明石、相生、新倉敷、が邪魔。岐阜県民には悪いけど岐阜羽島も邪魔。
博多―熊本間の中間駅は不要すぎる。価値の有りそうな新大牟田でさえ邪魔、大牟田―熊本が在来線で1時間ではね、、

但し本庄早稲田は臨駅自由席ルールの邪魔対象駅にはなっていないぞ。
開通よりはるか後に作った駅扱い、品川駅みたいな扱いで東京―新横浜間等は臨駅自由席ルールの邪魔をしていない。
そのような駅も他にも有る。

164 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:42:13.06 ID:Css5rh3o0.net
>>21
水沢江刺は地元負担で建設したので
束の一存では何ともならない

165 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:49:38.88 ID:kEQ5f7dG0.net
>>87
>>162
もはや北海道―北海道以外間の物流を貨物で行うのを廃止すべき、すべて空運か海運で。
それなら新幹線は通常の速度で貨物列車の横転を心配せずに走れる

166 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:51:57.62 ID:YOkcvJeA0.net
>>3
京成大佐倉駅とか…

167 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:04.37 ID:rgxJyFdCO.net
NHK番組の72時間で小幌駅を取り上げて欲しいw

168 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:06.12 ID:jDHctEhp0.net
>>165
そもそも新幹線より需要は貨物の方があるだろ、船じゃ安定しないし航空じゃとてもじゃないがコストが合わん。
いくら計画時から準備があるとはいえ既存のトンネル活用じゃないと認可されなかったレベルの新幹線の方がいらない。

169 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 13:54:54.47 ID:z9xn6y5F0.net
>>151
函館は終点じゃないから

170 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:15:18.68 ID:WrJ1cZYJ0.net
以前あった博物館動物園も存在を無視された駅だったような
1月2日に降りたら降りたの自分らだけだったわ
薄暗くて子供心におっかなかった

171 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:19:25.17 ID:+L041hhJ0.net
もうキモオタがうろつく無人駅でしかないから価値は無いな

172 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:39:48.00 ID:jDHctEhp0.net
>>170
あそこは実は需要はあるけど供給できない事情からああいう形でさようならせざる得なかった駅だからな。

173 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:40:43.85 ID:J7WlrKoH0.net
まあしゃーないわな

174 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 14:41:40.16 ID:M7Dy0Xb+0.net
しゃーねー丸ごと買ったろ
私設駅にするか
というのカルト宗教しかないか

175 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:02:35.99 ID:bExamJoZ0.net
>>17
別に高騰しないよ
今中国が北海道侵略をやってる真っ最中だから
近い将来に北海道産が「中国産」になるだけ
よかったねネトウヨ

176 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:32:51.88 ID:TtFc8BTuO.net
>>2
昔、鶉駅って有ったよな

177 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:39:40.90 ID:oxVJLri+0.net
>>5
JRって他の団体が金や人手を出すのをものすごく嫌がる
いい妥協点があればいいけどね

178 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:43:07.36 ID:7D20tt1T0.net
一般人からすると貨物専用駅はすべて秘境駅

179 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:43:59.79 ID:J7WlrKoH0.net
特定の会社専用駅もある意味秘境駅
横浜にあるはず

180 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:44:30.09 ID:arLhOdYl0.net
>>174
秘境駅を愛する金持ちなら買って欲しいけどな
うまくいけば観光化して儲けれるぞ

181 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:49:25.93 ID:jWpnYAbl0.net
鉄男鉄子が大量に行くんだろうな

182 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:53:16.87 ID:aGRD0ybO0.net
10月のいつ廃止か知らんが
最短で2か月と1週間程度しかないじゃないか

183 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 15:58:23.17 ID:ZcTe5doS0.net
素晴らしい秘境駅を無くすなんてJR北海道はクズだな

184 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:06:09.27 ID:j008J3xB0.net
葬式鉄「ありがとー!ありがとー!おいどけやゴルァ!ありがとー
!」

185 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:18:04.81 ID:be8hWONn0.net
>>161
東日本、東海はそれぞれ在来線と新幹線で別会社にすべきだったんだよ。
東京〜熱海間の東日本と東海が競合する区間は在来線で特急、快速も走っていて利用者にとっては料金や速さで良い効果があるけど、
在来線と新幹線が並走する他の区画は料金を一方的に上げられたうえに本数を減らされて、挙げ句の果てには第三セクターに払い下げされて、より不便になったり、廃線にされて良いことなんてない。

186 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 16:39:28.84 ID:jDHctEhp0.net
>>185
そういうどこかの誰かがオレを養ってくれるからいいや的な発想はいかにも…

187 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:24:26.51 ID:kEQ5f7dG0.net
>>179
ピンポーン、存続がヤバい?(ry)
答えは(ry)

188 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:38:13.13 ID:CAC87gXD0.net
去年10月に30秒だけ、小幌のホームに立った
鉄オタが10人ぐらい、ぞろぞろ降りた

189 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:40:10.66 ID:CAC87gXD0.net
>>21
奥津軽いまべつ駅も廃止な。

190 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:44:54.85 ID:aGRD0ybO0.net
>>188
通常の秘境駅では写真がかぶらないように空気を見て立ち去ったり
隠れたりするものだが、小幌はどうしようもないからな。

191 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 17:46:17.49 ID:6rJ9d83C0.net
>>2
笑わすなw

192 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:01:36.95 ID:IrW6hANB0.net
小幌旅情 とか 非情汽車流れ とかのタイトル付けた演歌でも作って、有名演歌歌手にでも歌わせりゃ、人気も出てくるんじゃね?

193 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:26:00.81 ID:gPck+f4O0.net
小幌駅は国道から山の中を歩いて行ったなぁ。

駅撮影していたら、ちょうど汽車がきて、
発車前に運転士から「乗りますか?」と言われて、

「乗りません。」と返した事はいい思い出。

194 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:31:32.90 ID:AvqwwXJc0.net
罵声大会

195 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 18:37:32.88 ID:CGwS4KNc0.net
>>33
えきに自販機おいとけば維持費出るんじゃないのかw
実は事故防止気になってるのかも
張碓もそうだった

196 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 20:36:31.47 ID:T5FrcrLl0.net
JR東海の田本駅と金野駅は、どちらが秘境駅としてふさわしいだろうか?

197 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 21:56:00.16 ID:zsreXYIY0.net
>>30
>>163

臨駅って何?臨時駅の略ですか?

198 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 22:03:41.43 ID:aGRD0ybO0.net
>>197
隣駅の間違いではないかと思うが そこは2ちゃんの伝統で

199 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:07:18.86 ID:QKwQLY4+0.net
> 同町の小川英紀副町長は
>北海道新聞の取材に対し、「駅周辺に民家はないが、まちにとっては重要な観光資源。
>廃止方針の再考を求めていく」と述べた。
よろしい、ならば町で管理しろ。

200 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:30:41.00 ID:6rJ9d83C0.net
>>199
だな。
町営の駅舎として町が管理・運営し、無償でJR北海道に停車してもらう。
これですべて解決。

201 :名無しさん@1周年:2015/07/25(土) 23:33:29.12 ID:hGI56waB0.net
>>126
うちの沿線だよ

202 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 00:33:47.14 ID:9mXuN08x0.net
>>9
利用客の居ない駅を廃止するのはとうぜん。
北海道見たいに人口密度低いところは、鉄道は効率悪い。

203 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 02:10:19.81 ID:X/zOp0r80.net
豊浦町 観光名所
ttp://www.town.toyoura.hokkaido.jp/hotnews/category/116.html

「小幌駅」なんてどこにも書いてないじゃん。
別に大して重要視していないということだ。
廃止と言われていきなり騒いでるだけ。

204 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:07:13.34 ID:ICLul5pG0.net
田中要次

205 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:48:42.01 ID:HVDDzAVW0.net
流石にこの駅は廃止でいいだろ
本当に充分に観光客が来るならJRは手放さん

206 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 03:55:05.90 ID:0yiwSqMsO.net
そもそも蝦夷の僻地にある不祥事だらけの汚れまくってる会社のJR北海道自体が不要だろ。

207 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 04:48:53.56 ID:MzXlW+ANO.net
JR四国→JR西日本に吸収合併。JR北海道→JR東日本に吸収合併。でOK

208 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:05:14.05 ID:M2uSNVT10.net
北海道の鉄道って明らかに軍事利用も考えて作ったものだけどな

209 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:14:40.28 ID:1aksmdI70.net
まあ一番何もないってことで有名になったからなぁ。
経済効果とかもないんだよね。人がおらんもん。
ただ知名度上げ効果くらいだが
上げたところで人がいねえし

210 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:24:38.73 ID:e++Frnwk0.net
最近行っていない北海道…。
バイクで長い直線道路を走っていたら、狐が尾を地面と水平に伸ばして伴走してくれたのを忘れない。

人間の理不尽な開発に文句を言うわけでもなく、ただ消え去るのみの自然。

人工物を使わなくなったら、自然へのエチケットとして、汚れたままにせず、きちんと後始末してほしいもんだな。

(北の狐の代弁者)

211 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 05:44:54.40 ID:B5SSBKBA0.net
サヨナラだけどサヨナラじゃないみたいな
建物があったってわけじゃないし、そこに電車が止まらなくなったってだけで
頻繁に止まってたかっていったら上下合わせて一日5本だけだし
まぁ駅というかバス停みたいなもんやな

212 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 06:27:37.15 ID:gxpcieTr0.net
>>207
マジレスすれば、JR東日本、JR西日本にとってのメリットは何か?
それが明らかでないと、両社の株主利益に反するだけ。

213 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:13:09.69 ID:nhqw8yS70.net
あんだけ考えなしに安全安全と批判されたら、安全に金かけられない赤字路線は廃止するしかないだろ

金ないなかでぎりぎりやってもらってたのにな(笑)

214 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:24:55.84 ID:FHUfx1K60.net
こんな無人駅の維持費ってどれぐらいなのかな。

たまに掃除するぐらいで、大した費用がかからない気もするが。

215 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:28:27.20 ID:0a39Fvj/0.net
釜石線の上有住駅、鍾乳洞訪ねてドライブ中に偶然見つけた。
どってことないトンネルに挟まれた寂れた過疎駅なんだけど、オフィシャルのわたしの旅スタンプ台だけが残されてた…
ホームの観光案内も、「滝観洞 本駅構内」だと。地面の真下を這ってるだけだろうw
たしかに徒歩二分だから、むかしは観光客も利用してたんだろうな。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 08:32:53.95 ID:0a39Fvj/0.net
>>213
JRのホームへのエレベーター設置率が私鉄より低い、けしからん!って記事を思い出した。
耐震強度がどうのこうので、歴史的な建築物バカスカ解体してる愚はたくさんだ。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:03:06.60 ID:EEpJCYZI0.net
エキノートに名前を書かれた駅は数分後に廃止される。

218 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:17:58.41 ID:tNPFYWyW0.net
秘境駅とか変な鉄オタが勝手に騒いでるだけでしょw
こんなのは早く合理化して潰せばいい。

219 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:21:21.67 ID:GhwLxfIA0.net
ネットにすら取り上げられていない駅こそが本当の秘境駅。
さて、そんな駅が存在するだろうか?

220 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:23:00.13 ID:INI8oobW0.net
この記事の論点はオタがどうのこうのではなく、駅としては使えないが町の観光資源になってるから廃止は困るということ
必然的に周辺に泊まるから、リッチなオタが来るとありがたいんだろう
車中泊派はお呼びでない

221 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:50:29.16 ID:K3A9E7DD0.net
そのうち飯田線からも秘境駅が消えていきそう

222 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 10:57:20.45 ID:C/w6WXU20.net
所さん、このスレ読んでる?
団長安田の代わりをたててでも取材出した方がいいよ。
数字取れるかも。

223 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:11:20.05 ID:Dtjs6fhP0.net
隣の駅の礼文の街がなかなか味わい深い

224 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:22:08.50 ID:EEpJCYZI0.net
星空にコマンタレブー
遠いふるさと 困った礼文

225 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 11:24:40.45 ID:EEpJCYZI0.net
星空のコマンタレブー 作詞・作曲/大泉洋
Je cherche une echarpe de soie.
(絹のスカーフを探しています)
Donez-moi un whisky a leau.
(スコッチの水割りをください)

紫の服が好き それだけ
宛て先書けない手紙 POSTへGO

もう一度 甘えたくて
もう二度と 会えないなんて

捜してた 最後の言葉 夢に見てた 故郷

※星空にコマンタレブー
 遠い故郷 困った礼文
 あの日のMemory 雪に変われば そこに
 凍えた オヤジ ボンボヤージ

ママの煮込む具が 蕗 それだけ
後先関係ない 手料理 ボストンでどう?

もう少し 甘くしたくて
もう何も 和えないなんて

捜してた最後にもう一つ 瓶に入れた 黒砂糖

※※星空にコマンタレブー
  無い黒砂糖 余ったたれビュー
  あの日の手料理 味のない煮付けなのに
  なぜか美味い ママの味 ボンボヤージ

※くりかえし

※※くりかえし

226 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 17:16:53.09 ID:d1imnBGz0.net
後一週間してから発表してくれよ
来週行く予定だったのに…
葬式鉄が集まって雰囲気ぶち壊しになりそう

227 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:01:55.73 ID:OM+G5tLQ0.net
>>226
あそこ逃げ場ないし隔離された所だからな
キチガイが一匹や3匹いたら生きて帰れないかもな

228 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:45:22.67 ID:a1Ak7K5Y0.net
>>226
崖を下って岩屋観音に逃げると吉

229 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:11:15.07 ID:LLPfk+p70.net
秘境駅のない北海道なんてなんの価値もないな。小幌こそ北海道の北海道たる象徴だったのに。
もう北海道とかロシアに売り払ってしまえよwww

230 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:32:06.09 ID:Jg/6pVfd0.net
>>229
おまえがどこに住んでるのか知らんが北海道がロシアの手に落ちたら
日本という国はどうなってるのか想像できるのか?

231 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:56:09.71 ID:fCGYGxWp0.net
>>229
おまえが今住んでいる場所がロシアに売り払われても同じ事が言えんのか?

232 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:43:00.90 ID:+FFHvhYV0.net
>>229
お前がシベリア送りになっちまえよ

233 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:44:48.19 ID:3ZJB05fG0.net
>>229
秘境駅がある事と北海道全体を天秤にかけるようなクズは働け

234 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:06:22.94 ID:u/l0IQmU0.net
>>175
かなり頭わるそうだな。
頭大丈夫か?

235 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:30:37.03 ID:ZiVIEJ/n0.net
石北線は金華なんかより何でこんなとこに駅あんだっての一杯あんだろ。
廃バス一台置いてるだけの駅とかさ。

236 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:44:46.09 ID:En8D2jmr0.net
近所の主婦「いつか小幌駅も廃止になるのではないかとずっと思っていました」

237 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:33:18.05 ID:6tMXcCg10.net
>>63
普通の駅だと思うけど>牛田

238 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:31:07.30 ID:zTujxdGY0.net
>>220
小幌で降りて何処に行くんだよw

239 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:01:06.45 ID:1iskrR1Q0.net
>>238
岩屋観音

240 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:22:31.63 ID:dOR/EXnZ0.net
>まちにとっては重要な観光資源

町が、駅設備維持管理費と、停車保証金(列車を止めると、ブレーキも減るし、出発時の燃料もいる)を払えば良いのでは。
他人に負担させて「我が町の観光資源」とか言われても。

241 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:36:11.91 ID:J58pQKqm0.net
観光資源と言われても人がほとんど行かないから秘境駅なんであって人が集まったら意味が無い
人が来ない観光資源ってほとんど意味ないだろ

242 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:31:03.84 ID:UlK0nAiI0.net
>>229
本当に価値があれば、廃線になっても、駅舎は残る。

243 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:42:20.14 ID:dOR/EXnZ0.net
広尾線か

244 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:44:18.29 ID:5HfIww920.net
>>242
そんなもん自治体の判断だ
貧乏な村や町ならさっさと更地にして売る

245 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:10:06.41 ID:lZMnn2sRO.net
>>216
歴史的(笑)
鉄オタがマンセーしてる駅なんざ大半が単なるボロ小屋だろ
本当に歴史的な駅は建て替えではなく補強や修繕という手法を選んでる

246 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:27:44.05 ID:yHoBhyvb0.net
>>245
お前、シベリア送りな。

247 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:28:56.19 ID:prbY2gwx0.net
>>2
ウズラの卵にしてはやけにでかくない?

248 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:37:02.08 ID:AxAdzk190.net
ぐぐったら、この駅は1日3本しか停車しないんだな
行く人は次の電車が来るまでどうやって過ごすんだろう

249 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:00:35.34 ID:ELN/nxZ90.net
>>240
年間100万円くらいだとおもう。

250 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:52:13.45 ID:9N5HwMu10.net
>>243
おしいよね。広尾線は。帯広−幸福−空港にして
空港アクセス線として再開してくれないかな。

251 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 07:11:05.28 ID:yYg0xVrD0.net
>>248
岩屋観音探訪

252 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 10:27:22.71 ID:Hi4t/vOc0.net
金華駅は潰しちゃまずいんじゃないの?
西留辺蕊の高校生どうなっちゃうの?
まさか金華信号所になって時刻表からは駅も時刻も消滅されるが、実は現行とおり列車は金華まで行って、折り返しするのかな?

253 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:28:48.53 ID:ofW4xQNZ0.net
ここって保線用の駅じゃなかったのか?無くしていいの?

254 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:36:51.11 ID:C1G7nndwO.net
小幌はトンネルとトンネルの間の駅で保線に必須だから今まで生き残ってきたと聞いた
ということは信号場に格下げかそれとも保線基地がいらなくなったか
小和田みたいに近くに住んでる人はいないから動けなくなるってわけじゃなかろうし

255 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:42:48.78 ID:nzYD+SrnO.net
日豊本線の宗太郎駅の方が好きだな

256 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:43:07.53 ID:/tQ/WSTj0.net
団長はもうここ行ったのかな。

257 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:52:17.29 ID:EMuBbR6+0.net
ここ廃止にしたら仙人の祟りがあるぞ

258 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 11:53:50.82 ID:6EwL+tgZ0.net
廃止は駄目だろう
1日おきとか3日おきとかにしないと
道民死ぬぞ

259 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:03:54.73 ID:C1G7nndwO.net
まさかとは思うが仙人が逝くの待ってたんだろうか

260 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:06:12.20 ID:gZSLWtFX0.net
テスト

261 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:24:20.82 ID:Su0EyJDQ0.net
>>260
テストすんなw

262 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:25:08.41 ID:C1G7nndwO.net
カンコー路線は地元客が使わないから観光客に飽きられたら終わりという泣き所があるんだよな
回りに観光地があればいいが駅・路線そのものが観光地の場合余程駅舎や車輌が特殊か風光明媚かじゃないと安定した客が来ない

263 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 12:26:18.98 ID:s81yehHU0.net
>>250
高速道路出来たばっかりだし。

264 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 17:41:07.81 ID:aWDcWm9U0.net
スーパー北斗84号臨時特別夏季号だけ停車するようにして夏季臨時駅にすればいい

265 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 18:05:33.22 ID:aWDcWm9U0.net
札幌を出ますと小幌以外は止まりませんのでご注意ください

266 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 22:52:21.17 ID:ZMAQqu680.net
>>265
終着駅は?
せめて、小幌以外は終着駅まで停まりませんにしようよ

267 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 23:04:33.03 ID:nt/1T1lt0.net
スーパー北斗特別84号さよなら小幌駅号は札幌を出ますと小幌は通過しますのでご注意ください

268 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 23:10:45.14 ID:wDbSsptIO.net
>>252
ほしみ行きの、銭函の中線折り返しの例もあるから、それくらいはやるでしょ。

269 :仙人:2015/07/29(水) 07:11:48.29 ID:uG8wOVr20.net
マスコミの取材お断りします。帰って下さい。

270 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 07:20:03.05 ID:EJdzBxHl0.net
>>3
尾久か?上中里か?北綾瀬か?
それとも和田岬か?

271 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 07:57:28.17 ID:PvvG7qfM0.net
>>259
たぶん逆。仙人がいなくなって保守管理のコストが発生するようになった。
仙人健在の頃、駅の清掃、除雪などをする代わりに居させてもらうという密約があると本人から聞いたことがある。

272 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 09:04:12.16 ID:so9BT0M80.net
豊浦町が維持管理して夏だけの臨時駅にすればいい

273 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 09:20:38.74 ID:AOPexkUB0.net
どっかの鉄ヲタが二代目仙人を襲名してボランティアで保守管理しろよ

274 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 09:39:59.02 ID:c0KM6YfM0.net
駅があると、その駅まで切符が出せるようにデータを保持したり、停まったり出発したりで燃料やら部品摩耗があったり、
建物に固定資産税が掛かったりと、色々あるので廃止したいらしい。
それら全てで幾ら掛かるのか知らんけど、それを全額負担したら置いといてくれるんじゃないの。
観光資源だったら、町が負担すれば良い。

275 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 09:57:25.10 ID:KFrtbWIP0.net
押角は?と思ったらもう廃止されてた。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 10:05:05.59 ID:rz9kWwnhO.net
>>271
ホームレスに駅の管理頼りきりだったのか
JR北海道ゆるゆるだな

277 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:11:11.94 ID:QCMc8o3t0.net
>>273
よろしこ!

278 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 11:23:17.03 ID:/kn4/Moy0.net
尾久も上野東京ラインのせいで
都会の秘境駅っぽさが低下しちゃったな

279 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:03:57.54 ID:Om8C0dPY0.net
天ノ川駅も無くなるけど、小幌もファンが維持管理できればいいね

280 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 12:32:06.19 ID:rz9kWwnhO.net
銭函ほしみといえば間にあった張碓は休止中施設と駅名標をそのまんまにしていたせいで
秘境駅ヲタに侵入されて人死にが出てたっけな
そういうのがあったからマニアが僕たちちゃんと管理しますっていうだけじゃきっと駄目っぽい

281 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:36:06.16 ID:PmAu33u90.net
旭浜は?と思ったらもう廃止されてた。

282 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 18:50:41.87 ID:Ev5nL0Jl0.net
日本一だもんな、
一度行ってみたい。

283 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 19:57:12.60 ID:v02rmggc0.net
初田牛もヤバいかな?

284 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 20:16:40.29 ID:xAcWKXUo0.net
行きたいけどもう鉄オタが常にウロウロしてるだろうから行かない

285 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:10:46.15 ID:fllgEVyj0.net
小幌駅が廃止と聞いてふるえる

286 :名無しさん@1周年:2015/07/29(水) 21:47:03.29 ID:CIhwG5ek0.net
仁山信号場なんか職員さんが手作りで駅を大事にしてた35年前の思い出

総レス数 286
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200