2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【島根】出雲市で要日本語支援の小学生が倍増…母語はポルトガル語が最多で69人、フィリピノ語・タガログ語が8人、中国語が6人 [07/05]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/07/05(日) 16:06:28.49 ID:???
★要日本語支援の小学生が倍増…出雲市
掲載日:2015/07/05

◇指導員の確保迫られる

出雲市内の公立小中学校に通う日本語指導の必要な児童・生徒の数は、今年度5月末現在で
10小中学校の95人と、昨年度の52人のおよそ倍になっている。一方で、小中学校の
日本語指導員数は昨年度と同じ11人で、市教委は指導員の確保に迫られている。

市内で日本語指導を受けている児童・生徒の数は2011年度が24人(県内58人)、
12年度が23人(同54人)、13年度が27人(同66人)とほぼ横ばいに
推移してきたが、14年度には52人(同82人)と倍増していた。

市内で最も多いのは塩冶小学校で42人、次いで出雲第二中学校の21人、
中部小学校の8人と続く。母語はポルトガル語が最多で69人、
フィリピノ語・タガログ語が8人、中国語が6人となっている。

日本語指導員は、13年度以前は市教委が3人配置していたほか、県も児童生徒支援
加配教員を3人配置する計6人態勢。指導員一人に対する児童・生徒数は4〜5人の
割合だった。14年度には市が6人、県が5人に増員したが、今年度の大幅な増加に
よって指導員一人当たりの児童・生徒数は8〜9人と、これまでの倍になっている。

塩冶小には5人の指導員がいるが、人数が少ない学校の中には配置されていない
学校もあり、同小などの拠点校から派遣する形で対応している。

児童・生徒数の増加は、市内で働く外国籍労働者の増加によるもので、
今年5月末現在の市内外国人数は2565人と、昨年4月末の2019人と
比べ大きく増加。うちブラジル人は1625人と、昨年の1075人から
550人増えている。今後も市内企業による外国籍労働者の雇用は増加する
見込みで、これに伴い要指導の児童・生徒の増加が予想されている。

市内小中学校における日本語指導は、日本語の習熟度に合わせて週に
2時間から9時間、主に国語と算数の時間を利用して行われている。

児童・生徒の保護者もおよそ8割が日本語が分からないことから、市教委では、
外国人支援や文化交流などを行うNPO法人エスぺランサの協力を受けて、
今年度から学校からのたよりの翻訳を行うなどして対応している。
市内には外国人向けの日本語教室を開いている団体が6団体あり、
市が会場費や資料作成費を支援している。塩冶地区では今年度から
地区社会福祉協議会が教室を設け、日本語学習の手助けを行っている。

市教委では、「人員体制に不安はあるが、今後もエスぺランサなどと
情報交換しながら対処していきたい」としている。

http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/36185

総レス数 30
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★