2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】「違憲」表明の参考人3氏とも自衛隊は「合憲」 政権側の説明と食い違い★4

1 :海江田三郎 ★:2015/06/23(火) 01:27:37.82 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062202000128.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、
衆院憲法審査会で「違憲」の見解を示した憲法学者三氏がそろって、自衛隊は「合憲」と考えていることが分かった。
三人の「違憲」表明後、政権側は、憲法学者は自衛隊までも違憲と考える人が多いと主張し、
安保法案を違憲とする憲法学者の見解の説得力を弱めようとするが、三人は当てはまらなかった。 (荘加卓嗣)

 四日の衆院憲法審査会で、参考人の長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、
笹田栄司早大教授の三氏全員が、集団的自衛権の行使容認は憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。
 これに政府・自民党は反発。自民党の谷垣禎一幹事長は五日の記者会見で
「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。
横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は
伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した。

 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。
その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。
 しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、
ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。
 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、
個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。
三氏とも自衛隊合憲説に立っており、政権側の説明と食い違った。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434972387/

495 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:07.47 ID:0VzF1dNM0.net
>>487
しかも学者のディスり方が下手過ぎる。
都合の悪い学者はこき下ろすくせに、
自衛隊は違憲っていうのが通説じゃないんですかとかw
サッカーやってるのに野球しに来てるバカみたいな滑稽さな。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:33.12 ID:prMWVeyg0.net
アメリカが憲法改正しろといえば辻褄が合うんだけどね
核配備まで進めば 徴兵制などは無いわ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:39.17 ID:RN4/IJmS0.net
>>465
すでに日本の個別的自衛権発動要件を満たしているから
アメリカが攻撃を受けてる受けていない以前に
中国に攻撃したところで何の問題もないよ

集団的自衛権が問題になるのは日本に対する侵略行為が未だ確認できない状況で
米軍が攻撃された場合

498 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:56.24 ID:yF+fmdUy0.net
>>485
数の倫理で議論するのなら憲法学では自衛隊は違憲が通説を持ち出されるのは当たり前だよね。
関係ないわけないじゃん。
根本的な話だろ。↓

476 名無しさん@1周年 sage 2015/06/23(火) 06:59:36.35 ID:0VzF1dNM0
>>469
なら自衛隊は合憲と言ってる学者の言葉は信用するんだな。
それなら300:3で答え出ちゃってるじゃんwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:09:04.50 ID:yzS6dsOH0.net
>>493
学者三人とも合憲なんだろ?
それで通説www
当てにはならないということはハッキリした

500 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:09:47.76 ID:8A7wmcqI0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

501 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:10:24.24 ID:f1XfQMF60.net
じゃあ自衛隊は合憲かどうかアンケートでもとればすっきりするんじゃないか?
その結果が通説でいいだろ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:10:37.51 ID:0VzF1dNM0.net
>>498
>>472でも読め

503 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:11:16.96 ID:7f527PPV0.net
ペルー大使館日本人人質事件があったが、地元ペルー政府、軍隊に任せて正解でした。
もしあの時自衛隊が出て行ったところでどうにもならなかったと思う。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:14.54 ID:0VzF1dNM0.net
>>501
是非やってほしいね。
ついでに安保法案に賛成か反対かも聞けばいいよ。
この3人の学者と同じ答えになるから。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:17.34 ID:QW215PrqO.net
違憲だろうと合憲だろうと、産業遺産で売国する安倍チョンに安保なんて任せられるはず無いだろ
チョン国を守る為に自衛隊を使うのは目に見えてる

506 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:34.47 ID:fIHzZANXO.net
自衛隊って合憲なんだw
20年後にゃ集団的自衛権も合憲になってたりしてw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:14:41.81 ID:5sL9M59H0.net
ただ自民党の反対を言いたいだけ。その原動力は特定アジア地域が70年続けている間接侵略。
憲法学者ですら特アの思想侵略が奥深くまで侵食してしまっているということだ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:15:42.49 ID:CZUBgQQB0.net
リセマラ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:16:13.58 ID:mDQGo+gH0.net
最高裁の判断では、自衛権は何ら否定されないので、集団的的自衛権は合憲であるが、
憲法解釈で9条によって否定されるとするのであれば個別的自衛権も違憲となり当然自衛隊も違憲となる。
はずが、憲法学者たちは個別的は合憲、集団的は違憲という都合の良い解釈を掲げている。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:16:23.78 ID:RN4/IJmS0.net
>>501
実際のところ、自衛隊だろうが集団的自衛権だろうが
学者の数では勝負は決まらないという菅官房長官の指摘は正しい
数が問題になるのは国会採決でありそれは与党が優勢

結局最後は憲法の存在根拠である主権者たる国民がどう考えるかが一番重要になってくる
学者も国民の一人である以上憲法に関して物申す立場にはあるが
それ以上でもそれ以下でもない

511 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:02.59 ID:YlyHpBrw0.net
>>501
9条読ませた後にアンケート取ったらほとんどの人はアウトと答えるだろうね
どう解釈してもダメだもん

512 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:11.66 ID:yF+fmdUy0.net
>>497
ってことはさ。
集団的自衛権や個別的自衛権って発動のみに関係されるのか?
戦闘継続中は区別されなくて全てOKの何でもありになるってこと?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:36.23 ID:7fSfMQ+T0.net
>>6
こいつ自身が日本が放棄したのは侵略戦争の事と言っているのにな。
まぁ、海外での活動で巻き込まれたらいかんとも言っているが。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:12.64 ID:ZJ/UBEjl0.net
「反日活動」と「反政府運動」を混同する日本左翼に、西欧の左翼知識人が苦笑しています。
政府を質し国民にしかるべき選択を問うのが…左翼の反政府運動の務めであるはずだ。即ち「憂国」だ。
この国では自国を貶めながら、国外勢力とともに政権を転覆させるかの如き…
倒錯したイデオロギーによる「反日活動」を左翼の使命だと信仰しておる。
平和憲法!事大主義も良し! 
ならば…天安門共産党にも、反日韓国にも、北王朝にも「平和憲法の勧め」をなぜ発信しないのか?
そんなことは漫画であるが…左翼は国内でも倒錯した漫画を演じておる。
安保法制論議でも日米安保条約と自衛隊を容認しながら「平和憲法神学」の倒錯に耽っておる。
韓国が行き当たりばったりに…日本を否定をするのと同じ思惟構造である。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:25.60 ID:0VzF1dNM0.net
>>506
もちろんそれを狙ってるんだけどね自民は。
ただもう学者だけじゃなくて世論調査でも反対が多数って出ちゃってるからね。
仮に法案が通ってもただではすまないよ。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:28.67 ID:5cD5A4J60.net
>>510
合憲っていっている学者も多いって数を協調し始めたのは菅官房長官ですが???


まぁ安保法案に賛成反対は国民投票でいいんじゃないですかね?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:19:15.67 ID:PbTNG4eX0.net
>>33
民主党のマニフェストより酷いな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:19:34.74 ID:/SW0dOum0.net
ネトウヨ怒りの反自衛隊デモwwwwwwwww

519 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:01.99 ID:J2eqzBd00.net
侵略されないよう守る

あたりまえじゃん。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:24.93 ID:yF+fmdUy0.net
>>516
国民投票?なんで?
選挙の公約で決まってて結果でたじゃん

521 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:47.71 ID:ulz/irpv0.net
まーた自公が墓穴を掘ったのかw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:51.89 ID:P7iDRKQR0.net
>>519
ちなみに自衛隊は時と場合により敵基地への先制攻撃も国会で議論され認められている
空的手段はf-35だっけ?
http://papurikan.hatenablog.com/entry/2015/05/27/122526
知ってた?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:57.37 ID:5cD5A4J60.net
>>520
国民投票じゃなにか都合がわるいんですか?w

524 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:21:08.56 ID:RN4/IJmS0.net
>>512
自衛権の議論は武力行使の法的根拠がどこにあるかの問題だからな
合法的に戦争を始められるか否かの話だよ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:21:53.18 ID:yF+fmdUy0.net
>>523
都合が悪いとかじゃなくてさ。
選挙公約に書いてあったよ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:22:55.81 ID:yF+fmdUy0.net
>>524
ってことは戦闘継続中は集団的自衛権も個別的自衛権も見境なくなるってことか。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:23:08.13 ID:fIHzZANXO.net
>>515
国を守るためにもぜひ安保法案は是非成立させてほしいね

528 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:03.97 ID:RN4/IJmS0.net
>>516
憲法規定の解釈変更および運用変更は実質的な憲法改正だよ
だからこの件は憲法改正規定に則って国民の意思を確認して行うのが筋で
その過程で当然国民投票が必要になるね

529 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:05.95 ID:5cD5A4J60.net
>>523
だからなに?w

やればいいじゃない?

自民党がその公約を支持されて与党になったから安心して国民投票で過半数とるだろ?

俺はそうは思わないけどw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:20.87 ID:Ducle+Up0.net
朝鮮人から日本人を守る守るためにできた警察予備隊

531 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:43.25 ID:f1XfQMF60.net
その国への攻撃はわが国への宣戦布告とみなし無慈悲な反撃を加える
ってのはサブマリン運用できるもんなのかね

532 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:49.70 ID:0VzF1dNM0.net
>>527
俺はお前の意見には反対だが、
お前が意見を述べることには賛成だ。
自由に喋れ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:54.14 ID:1JI8buuT0.net
民主がジリ貧なのに、勝ったように見せかける馬鹿サヨの正体が醜いなwww
また「安倍負けた」とかwwwwwwww

お前らバカサヨの手品はどこまでいくんだよwwwww

534 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:25:10.32 ID:yF+fmdUy0.net
>>506
またミスリードに釣られたか
自衛隊違憲は今でも学会通説であり変わってません。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:25:19.10 ID:pR7ZGLMi0.net
サヨクやチョン共がここぞとばかりに攻撃してんな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:25.54 ID:mDQGo+gH0.net
>>1
最高裁の判断をもとにすると、自衛権は9条に否定されないから、集団的的自衛権は合憲なのよ
ただ、憲法は自衛権を否定しているわけで、これを根拠に集団的的自衛権を否定するなら個別的自衛権も否定しないとおかしい

537 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:45.70 ID://UP5vV10.net
全部裏目に出てるな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:47.05 ID:5cD5A4J60.net
>>528
もう論ではボロ負けなんだからなぁ。

まぁ国民投票してもボロ負けしてしまうんだろうから、強行採決するんだろうけどw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:54.19 ID:EJmG5Dxd0.net
>>525
選挙公約だったとしても、アベノミクス賛成で安保法制反対の人で
アベノミクスの方が大事という人は自民党に入れただろうしなあ
郵政のときのように安保法制の可否をメイン争点にして総選挙するのが禍根が残らなくていいと思う

540 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:06.88 ID:yF+fmdUy0.net
>>528
解釈変更はダメなの?
許されない?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:07.15 ID:3FMeLqg10.net
論より政治

542 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:59.76 ID:ulz/irpv0.net
集団的自衛権って他国防衛でもあるんだろ
じゃあ専守防衛とは関係ねージャンw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:28:22.76 ID:MhxeDQAi0.net
憲法通説はサヨク思想だと決めつけて、噴飯物のジタミ草案などに
固執するからこういうことになるのだ。憲法を改正しようというのに
まともな理論武装すらしてこなかった奴らだ。

まともな政治家がいないねえ。高村さんはわかっているように思うが。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:29:00.49 ID:mDQGo+gH0.net
>>528
集団的自衛権は元々合憲だからw
制限かけてきこれまでの解釈がおかしいのよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:29:59.61 ID:yF+fmdUy0.net
>>539
でもさ。
投票した人はそこも踏まえて投票してるよ。
もっと言えば2012から集団的自衛権行使容認は掲げてる。
知らない人は居ないよ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:44.05 ID:Uu4XEzp00.net
>>525
選挙公約全て賛成で一つの党を選んでる訳ではないからね
それは反対だけど経済は自民って選ぶひともいるわけで。
それでも瑣末なことならそれでもいいが
これほど大事で世論を二分するほどのものは国民投票でもいいかもしれないね

547 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:54.52 ID:mDQGo+gH0.net
>>528
寧ろ解釈により合憲のはずの集団的自衛権が違憲とされてきたわけだが

548 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:57.02 ID:f1XfQMF60.net
憲法を守れば奇襲攻撃、宣戦布告すれば憲法違反。
集団的自衛権は関係ない。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:20.88 ID:uD78T1880.net
自衛隊が合憲になる意味が分からない
自衛隊って実質は軍隊だから憲法解釈的には違憲になるんじゃない?
自衛隊を合憲にしちゃうと今回の法案は合憲にしないと矛盾が生じる
正直、学者が決める事でないからどっちでも良いんだけどな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:22.49 ID:skbB/P4F0.net
自衛隊は合憲じゃなくて、憲法判断を超越してるだけじゃないの?

551 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:30.81 ID:kg44/a920.net
>>465
Cでそもそも尖閣で武力攻撃が日本に対してあれば
日本は個別的自衛権を発動でき、米軍と共同軍事作為戦(米軍は集団的で参加)
するのも個別で行ける
確かに米国艦船を米国への武力攻撃とみるなら、それを助けるのは日本の集団的自衛権ではないか
という見方もできるけど、これも日本の米軍基地への攻撃の話と同じで
日本の領土領海の話で日本への武力攻撃があるから領海や尖閣を守る一環としての行動だという論理でいけると考えられる
だからこそ日米安保の協力があるわけで。

ただ、日本へ(旗国船含む)の武力攻撃やその危険がそもそもなにも無い事例だと安倍さんの集団的自衛権8事例と同じ話になるから
こちらは日本の集団的自衛権の話になるとおもうけど尖閣はそれにあたらず
朝鮮有事を想定だと思う(日本への攻撃なし)

Dミサイル共同防衛というのはよくわからないけど
日本の領空も飛ぶのなら日本はそれを撃ち落とすために個別的自衛権
それでアメリカにも事実上協力
アメリカ側も先制自衛で日本の領空内で処理するため個別的自衛権で事実上で日本と共闘
もしくはアメリカが日本を守るため集団的自衛権で共闘でいけるとおもうけど

552 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:33:34.21 ID:RVKogCWM0.net
>>1
「陸海空の戦力を保持せず」とはっきり明記されてる憲法で自衛隊の存在が違憲じゃ無いけど安保法制は違憲?

ガキでもこいつらの主張はおかしいって気付くわ。

いよいよこいつら似非憲法学者の馬脚がはっきり国民にも分かる形で現れてきたなw

553 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:20.68 ID:Zg1o3L9E0.net
>>538
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:29.29 ID:RN4/IJmS0.net
>>540
そこで意見が割れてるんだよ
与党の主張は従来の政府解釈と現内閣の解釈は「論理的に一貫しているので」問題ないとし
違憲派はどこが一貫しているんですか?と主張している

つまり、合憲派違憲派ともに従来の政府解釈と変更後の解釈が
論理的に一貫していなければならないというところで共通合意はあるので
そこをどう考えるかってところが焦点だな

論理的に一貫していないのであれば解釈変更は実質的に見て憲法改正と同義なので
憲法96条の改正手続きに則らなくてはならない

555 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:35:35.42 ID:yF+fmdUy0.net
>>546
だからさ。
3年程前から集団的自衛権は議題に上がってて何回も選挙してんじゃん。
世論を二分する?
憲法改正ではないのに必要ないだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:35:52.00 ID:ks2E8T/B0.net
無能なリーダーの元で行われる人治主義は害悪だが、有能なリーダーが行う人治政治は、国民が幸福になる一つの手段として認められるべきだ
それを認めるべき能力を持っているのは、歴代で言うと池田、竹下、そして安倍
国民がもっと安部総理のことを信頼すれば日本はいい方向に進むだろう

557 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:27.00 ID:qGTFdYHc0.net
沖縄の知事に習って、昨年末の選挙で民意は示されたんです!
って安倍ちゃんが言えばいいだけじゃないのw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:43.94 ID:EJmG5Dxd0.net
>>545
そうなんだけど、安部さんは去年の7月に政府解釈を変更させて
去年の12月にアベノミクスを主争点にして総選挙して大勝して
今年になって政府解釈変更前ならば政府解釈上も違憲とされるような安保法制を出してるんだよね
去年の総選挙のとき来年はこういった条文の安保法制を出しますって主張してないよね?
上手くやってるように見えるんだけど、なんだかなあというのが私の感想です

559 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:52.63 ID:RN4/IJmS0.net
>>544,547
与党の主張はそういう主張じゃないんだよな
以前の解釈の正しさを前提とした上でその解釈と論理的に一貫しており
だから問題ないというのが政府の主張

560 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:38:08.60 ID:fIHzZANXO.net
>>534
知ってるよw
いいじゃんガンガン騒げば
憲法学者は政治に責任がないって周知できるしw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:39:12.16 ID:0VzF1dNM0.net
>>555
集団的自衛権で投票したヤツがなんで世論調査で過半数以上も反対するの?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:40:11.18 ID:yF+fmdUy0.net
>>554
じゃあさ。
政府が過去に戦力の定義を解釈変更したのはどうなの?↓
治安維持→近代戦争遂行説→超自衛力
これも許されない?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:41:55.96 ID:0VzF1dNM0.net
>>560
その通り、学者は政治を語っちゃいけないんだよ。
だから現状の危機を煽って合憲とか言ってた3人の学者の声には耳を傾けるべきじゃない。
あれは政治家ごっこだから。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:42:07.61 ID:Zg1o3L9E0.net
>>561
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:05.77 ID:yF+fmdUy0.net
>>558
まぁ確かに漠然と集団的自衛権で賛成した人も具体的なイメージを持つと変わってくるかもね。
それは気持ちは分かるけどね。
ちょっとそれは有権者が無責任じゃないかな?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:19.28 ID:x82484En0.net
正直学者も裁判官も全員最低限の一般感覚も無いアホとしか思えんわ。
アホというか詭弁屋。屁理屈屋。

自衛隊は合憲だが集団的自衛権は違憲なんてもう突っ込む気も起きないレベルの矛盾。
賭博は駄目だけどパチンコ雀荘はオッケーとか、
売春は駄目だけどソープはオッケーとかもあるよな。
国民固有の権利なのに外国人にも参政権をってやつもある。

そもそも「解釈」って頑張って無理矢理歪曲することじゃない。
法律は全てごく普通に字義通り捉えた方がよほど筋の通った社会が出来る。
そして実態にそぐわなくなればバンバン変えていく。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:30.37 ID:0VzF1dNM0.net
>>564
だから日本会議がカルト扱いされんだよ。
終末思想はマジ勘弁。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:02.83 ID:RN4/IJmS0.net
>>562
許されるとか許されないという話は何を基準にするかによって変わってくる
憲法上許されなくても国民が黙認し許容すればOKなのは自衛隊の存在を見れば明らか
憲法がなぜ正当性を持つのかといえばそれが
国民の意志を顕在化したものであるという建前があるから
(押し付け憲法だからそんなの嘘だとか逆に70年以上も黙認してきたのが
国民の意思だとかいうくだらない対立はここでは脇に置いておく)

許されるか許されないかを決めるのは最終的に国民だと思うよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:14.32 ID:mDQGo+gH0.net
>>559
自衛隊を合憲と解釈したのなら当然集団的自衛権も合憲となるでしょ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:17.08 ID:3ZBLePnH0.net
自衛隊は違憲なのに存在、機能しているわけだから
安保法案も同じだな

571 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:00.11 ID:O7kaKNYY0.net
徴兵制だろ、次は

572 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:36.41 ID:0VzF1dNM0.net
>>570
いいねえ、そのアナーキーな感じw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:44.02 ID:wm8pxqaP0.net
自衛隊が合憲で自衛権が違憲なのは理解し難い。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:47:31.74 ID:mDQGo+gH0.net
>>568
決めるのは司法でしょ
国民が決めるって方向に持っていくのが目的だね
ダブスタ反日工作員さん

575 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:19.88 ID:kg44/a920.net
国民固有の権利なのに外国人にも参政権をってやつもある。


↑百地が連れてきた長尾ってやつがこんな説を唱え出したんだよね
在日の横暴を見て撤回したらしけどw
集団的自衛権合憲学者10人の一人

576 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:29.06 ID:0VzF1dNM0.net
>>566
むしろ自衛隊は合憲と言ってくれて感謝すべきじゃねえのw

577 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:36.94 ID:O7kaKNYY0.net

先制攻撃が集団的自衛権で許され

それが 憲法の要請だって 言った、安倍晋三の御用学者には 笑った。

これが
安倍晋三の自衛権。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:20.25 ID:qnJHVsL30.net
段々左翼に綻びが見えて来たな滅茶苦茶。

昨日の報道ステーションでも、古館が飲酒喫煙は大人になるまでしちゃいかん
とする法律が世界的にあるが、日本独自に禁止にする事は悪くないといった内容。

木村草太は、恋愛の自由は世界的に認められてるが、AKB48内で恋愛禁止とルー
ルが設けられてるのに、1人だけが違法だと立ち上がるのはちょっとおかしいん
だよねと一例を上げる。何れにしろ国連憲章51条に引っ掛け例にしたものであ
ると思われるが、この理屈はイスラム過激派を擁護する様にも思われ違和感を感
じたね、永遠にこいつらとは噛み合わないだろうなww。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:27.03 ID:0VzF1dNM0.net
>>573
個別的自衛権に必要な最小限度の武力だからOKということね。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:34.25 ID:skbB/P4F0.net
宣戦布告できないのは軍隊と呼べないんだろう。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:37.00 ID:EJmG5Dxd0.net
>>559
じゃあ与党の主張によると
今の安保法制は変更前の政府解釈に照らしても合憲であって
政府解釈変更は実質的な憲法解釈ではない
っていうことかな?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:41.28 ID:RN4/IJmS0.net
>>569
政府が長年踏襲してきた従来の政府解釈はそうではなかった
そして現政府もこれまでの政府解釈の論理を否定せず
変更後の解釈もこれと論理的に一貫した解釈だと主張している

583 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:46.72 ID:9vOprA2GO.net
こんな事すらマトモに議論出来ないなら、いっそのこと自衛隊廃止しろよ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:50.20 ID:Zg1o3L9E0.net
>>567
平和ボケしてんなあ〜
中国が
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
を仕掛けてきたらどうやって対抗すんの?


>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

585 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:56.45 ID:yF+fmdUy0.net
>>551
レスありがとう。
でもさ。
日本の範囲は個別で行けるとして敵地侵攻はどうするの?
防戦で終われば良いけど終わらないよね。そこは米軍が矛となるのか。
それか日本単独では9条あるから侵攻出来ないから矛である米軍を守る名目で集団的自衛権を発動して米軍と共同で侵攻するためのもの?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:50:42.91 ID:RN4/IJmS0.net
>>581
実質的な憲法解釈って何?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:03.13 ID:O7kaKNYY0.net

アメリカが ミサイル打ち込むアメリカの部隊がいるところは 戦闘地域

その後ろで アメリカを支援している 自衛隊は 非戦闘地域?????


笑う
非戦闘地域は 安全なところ選んだ結果だと?????????????????


もう
基地外の発想。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:17.99 ID:mDQGo+gH0.net
>>579
自衛権は何ら否定されないを根拠にしながら集団的自衛権を否定しちゃってるよねそれおかしいよね

589 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:37.69 ID:0VzF1dNM0.net
>>584
その平和ボケが大半の日本人が反対って言ってんだからさあw

590 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:52:28.80 ID:mDQGo+gH0.net
>>582
自衛権を認めているんだから
論理的に一貫しているだろ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:52:46.97 ID:Zg1o3L9E0.net
>>589
いや、あんたに聞いてんの

中国が
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
を仕掛けてきたらどうやって対抗すんの?

個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:53:39.44 ID:mDQGo+gH0.net
>>589
マスコミが煽って国民が反対
だから違憲だって方向に持っていくのがお仕事なんですねダブスタ工作員さん

593 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:07.59 ID:O7kaKNYY0.net

だいたい

中国のサンゴ密漁漁船すら 個別的自衛権で戦争できなかった 基地外 安倍晋三。

集団で
アメリカの要求があると ドンドン戦争できるって 笑う????

それも
先制攻撃OK。相手が日本に攻撃していなくても ミサイル打ち込めるって もう 狂ったカルト。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:33.11 ID:0VzF1dNM0.net
>>588
まあその主張は自民党にぶつけるべきなんだけどねw
オマエらのせいで集団的自衛権は違憲というのがデフォになっちゃったじゃないかとw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:33.12 ID:RN4/IJmS0.net
>>574
最高裁判所は最後の砦と言われるように違憲判断の最終的な判断権者にすぎないよ
憲法制定権力および改正権限は国民にあるのであって
憲法について最優先で物申す立場にあるのは国民なんだよ
これはウヨだとかサヨだとか関係ないね

憲法改正しろいや改正するなの議論はどんどんするべきだと思うけど
憲法に関して国民の意思を無視したやり方は右左の立場関係なく
追及していくべきと個人的には思う

総レス数 1001
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200