2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】「違憲」表明の参考人3氏とも自衛隊は「合憲」 政権側の説明と食い違い★4

1 :海江田三郎 ★:2015/06/23(火) 01:27:37.82 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062202000128.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、
衆院憲法審査会で「違憲」の見解を示した憲法学者三氏がそろって、自衛隊は「合憲」と考えていることが分かった。
三人の「違憲」表明後、政権側は、憲法学者は自衛隊までも違憲と考える人が多いと主張し、
安保法案を違憲とする憲法学者の見解の説得力を弱めようとするが、三人は当てはまらなかった。 (荘加卓嗣)

 四日の衆院憲法審査会で、参考人の長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、
笹田栄司早大教授の三氏全員が、集団的自衛権の行使容認は憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。
 これに政府・自民党は反発。自民党の谷垣禎一幹事長は五日の記者会見で
「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。
横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は
伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した。

 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。
その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。
 しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、
ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。
 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、
個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。
三氏とも自衛隊合憲説に立っており、政権側の説明と食い違った。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434972387/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:28:59.21 ID:MEahCEb+0.net
 で

日本人が
悪いんだよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:29:31.96 ID:zXGLTr+G0.net
この学者に自衛隊は合憲か違憲か聞いてみたら?wwww


って茶化してたネトウヨ!息してる〜?www

4 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:30:40.55 ID:qUnQTZdz0.net
選挙の無効は認めないって何回同じ事言わせんだよ
原告は一体誰なんだよ
何度も同じ裁判起こして国費を無駄遣いさせてんのはどこのどいつだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:31:08.21 ID:Hztw5ifS0.net
ネトウヨって言葉で相手を貶す奴に日本人はいない

6 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:31:10.77 ID:RFD1iSb00.net
小林節さんの集団的自衛権合憲についての説明

2013年7月26日
http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9
――集団的自衛権の考え方については、どうですか。

先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が
「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、国際法の常識です。

政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、このままだと日本は、
他国に攻められたときに自分たちだけで自衛しなくてはいけません。しかし、「襲われたら同盟国が報復にゆく」という
メッセージを打ち出せる集団的自衛権は、他国の侵略を牽制する意味においてもメリットがあります。
だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:31:41.91 ID:Pg69suza0.net
日本の憲法学者は馬鹿ですと言ってるようなもの

8 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:32:25.75 ID:VvoRZGGU0.net
1  アメリカでTPM法案否決
2  奴隷国家とはTPPを結んではならない
3  慰安婦問題で日本が奴隷国家である事がわかる。
4  アメリカは日本とTPPが結べない。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:32:40.13 ID:3gut7Pgf0.net
自衛隊が違憲って学会通説を引っ込めて持論を展開する憲法学者www
集団的自衛権を違憲とする大多数の憲法学者の意見を引っ込めて持論を展開する政府www

同じ穴の狢ですねw

10 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:33:10.79 ID:MkHdkxmF0.net
「全く違憲でないと言う著名な憲法学者もたくさんいる」と言っていながら、
「数(の問題)ではない」とか言い出すw
要するに、安倍政権は嘘吐きww

11 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:34:41.33 ID:4I5xZVTOO.net
むしろ谷垣のトラップに引っかかったんじゃないの?
憲法学者というものは日和見解釈をするものだ、という

だって、自衛隊=戦力でしょ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:34:41.51 ID:QZZt33d50.net
自民党が憲法改正をしないからアホな議論になっている。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:35:49.38 ID:3gut7Pgf0.net
>>11
日和見解釈批判か
それもそうだよなw

14 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:36:18.50 ID:GiG4ZyMPO.net
国民の命を脅かしているのは、中国でも、北朝鮮でも、韓国でも、アメリカでも、イスラムでもない。

日本の国会議員だと言うことを歴史が語っている。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:37:10.03 ID:aEla3WAF0.net
>>12
憲法改正して9条取っ払ったら本当に戦争する国になるんだよ。
憲法解釈で対処法を制定する方が賢いの。国家緊急権の対処法案なんだから。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:39:49.59 ID:83yIVTZi0.net
>>15
9条と戦争は関係ないわw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:41:11.23 ID:2j5mmT+J0.net
これら違憲派の憲法学者たちは、まさに集団的自衛権である安保条約も否定
しているのか。それ以上の憲法違反(民主主義違反)はあるまい。

芦部氏を初めとする憲法学者たちは、特定の理念に強く捉われ、国民の多数
により選ばれた議会政治など全く問題にしていないように思われる。驚くべき
独裁政治である。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:43:48.64 ID:ZdUbFLfH0.net
高村正彦はとんでもない間抜けです。
自分の過去の主張は?

99年2月の衆院安全保障委員会、高村外相は、
「憲法第9条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は我が国を防衛
するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、
集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、
我が国の憲法上許されない」と答弁。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:45:27.12 ID:3gut7Pgf0.net
>>18
時代とともに戦力の定義も変わってるんですがそれはw
警察予備隊に戻すのか

20 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:45:49.11 ID:l6lkM+hX0.net
日本人  「僕は平和が好き」
中国人  「戦争大好きアルね」
朝鮮人  「日本人が憎いニダ!宗主国様と一緒に日本を侵略して、チョッパリを皆殺しにするニダ!」

21 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:46:21.33 ID:Dpdhb6xj0.net
9条の論文なんて大半の憲法学者は書いたことないからね
後出しジャンケンで「実は俺、合憲説」とかなんぼでも言える

本当にそうなら論文出してもらえばいい

22 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:46:25.83 ID:BK60+edc0.net
合憲といえば学会で干されるらしいw

23 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:48:10.18 ID:V1WpOPiq0.net
また憲法学者がーと議論の邪魔をする人が出てくると思いますが、
>>1の記事は「政府が嘘をついてた」ってことですので
お間違えなく。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:48:25.13 ID:aEla3WAF0.net
>>16
どう関係ないの? 
バカか天才かの判断したいから是非聞かせてくれw

25 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:48:28.05 ID:Ba36m+Dd0.net
お金の力は恐ろしい~

26 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:49:22.84 ID:QX6cSJEB0.net
学者の俺学説なんぞどうでもいい。
面倒だから、とっとと最高裁で決着付けてくれ。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:50:14.05 ID:H5mitLxY0.net
これで一気に茶番臭しかしなくなったな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:51:40.56 ID:O5Rx5yZs0.net
>>23
>自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた
これは事実でしょう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:52:30.91 ID:3gut7Pgf0.net
俺学説VS俺学説

30 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:52:38.46 ID:ffSltZRA0.net
えーと自衛権が違憲で
           自衛隊は合憲??

                      こいつらもうヤケクソになってないか?www
 
 
適当なコト言い過ぎて自分の足下に火が付いた?ww

31 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:52:54.48 ID:TGM7Obit0.net
憲法学者が個人的な思想に基づいて憲法を歪めて解釈してるってことだよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:53:35.40 ID:ZdUbFLfH0.net
>>19
大臣の国会での答弁は、学者の会見とは違う。
自民党政府としての公式な考え方、政治姿勢だ。
これがどのようにして変質したのか?説明責任がある。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:53:55.02 ID:Sht1OxTK0.net
安部晉三の活躍

【衆院選2012 自民党公約】

△ 何よりも早期の復興と、命を守り抜く防災対策を徹底します。
× 名目3%以上の経済成長を達成します。
× 消費税は、全額、社会保障に使います。

× 議員定数の削減を必ず断行します。
× 天下りを根絶します。
× 聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します。

× 雇用と所得が拡大する国を目指します。
× 大胆な規制緩和。国内の制度的障害を撤廃します。
× 産業投資立国と貿易立国が互いに効果を発揮する国を目指します。

× 国民の生命・領土・美しい海を断固として守り抜きます。
× 中国・韓国・ロシアとの関係を改善します。
× 拉致問題の完全解決に全力を傾注します。

× 原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。
× 当面の最優先課題として、再生エネルギーの最大限の導入を図ります。
△ 原子力の安全性に関しては、規制委員会の判断をいかなる事情よりも優先します。

× 中小・小規模事業者を支援し、地域の経済・雇用・生活を守ります。
× 若者支援を通じて家族を幅広く支え、子育てを幸せと実感できる政策を積極的に進めます。
△ 消費税(当面10%)を含む行財政抜本改革により、財政を確立します。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:53:55.31 ID:095KAAf30.net
自衛隊も、違憲だよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:55:22.67 ID:095KAAf30.net
まあ、別に憲法なんて守る必要ないけどね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:56:45.78 ID:ffSltZRA0.net
あーだこーだの空論が学者の本分!
 
                     文句あるなら
                           おまいらも学者になってみやがれ!
                 
 

37 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:56:49.67 ID:H9CAemcW0.net
朝鮮戦争時に掃海作業やってたし
実際には集団的自衛権の行使はとっくの昔にやってんだけどね

38 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:56:50.53 ID:3gut7Pgf0.net
>>28
今でも自衛隊は違憲ってのが学会通説であり変わってないよ

>>32
政府の戦力についての答弁変わってるんですがw
近代戦争遂行説

超自衛力説

39 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:57:07.97 ID:QX6cSJEB0.net
文系の屁理屈合戦うぜぇ
最高裁判所に判断させろよ。
何か問題あるか?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:59:10.31 ID:Lb+W0jRW0.net
違憲派って頭おかしいな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:59:13.39 ID:kgrYBiBi0.net
集団的自衛権が「違憲」で、自衛隊が「合憲」というのは、憲法学者が、そう「価値判断」してるだけだよw
価値判断というのは「まあ、こんなあんばいじゃねーの」っていう勘やセンスみたいなもののことね。

これを、連中は「憲法(9条条文)から引き出した・・・」とウソをつくから可愛げがない。

憲法学者という肩書きだけであって、やってることは価値判断なんだよ。
内閣が価値判断してるのと同じことなんだがな。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:01:27.28 ID:J2TB5SsW0.net
左翼は手詰まりだねえ。
もはや政治的に意味のない挑発だけ。

史上最大の会期延長で審議時間を
確保したから
しっかり審議して働け!

43 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:03:48.96 ID:aEla3WAF0.net
>>39
最高裁なら違憲としないと思うぜ。
安保法は国の存立危機事態に対応する、国を護るための法なんだから公共の福祉に反さないからな。
公共の福祉ってのは日本の憲法においては化石時代における物理学のエーテルと同じことだぜw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:06:15.48 ID:2jEtPZYf0.net
つうか高村に指摘されたから、自衛隊は合憲!って言ってるだけだろ。
長谷部が本当に合憲と思ってるとは思えんわ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:08:42.03 ID:JTtJCKSI0.net
自衛隊合憲説も少数派、集団的自衛権合憲説も少数派

少数派vs少数派

46 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:09:58.20 ID:IueuQhuw0.net
あかはたともみチャン、大混乱

47 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:11:05.50 ID:J2TB5SsW0.net
憲法学者は解釈を作ることはしない。
過去の解釈を踏襲して教え子に教えるだけ。
そういう職業だよ。

憲法教師に過ぎない。
教育要項改定で混乱しちゃったけど

48 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:11:09.70 ID:K0B3PayY0.net
>>5
いるよ

韓流かぶれの婆とか過激派系の奴らとか
あと民主支持者やナマポ達も言ってそうだな

いっぱいいるじゃん

49 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:13:21.99 ID:vsjbN/iyO.net
ネトウヨが発狂して意味不明なストーリーの発表会を始めてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:19:10.31 ID:mtL5ojHW0.net
自衛隊も立派な戦力ちゃうん?
平和憲法でアウトでしょ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:21:29.17 ID:J2TB5SsW0.net
>>49
>ネトウヨが発狂して意味不明なストーリーの発表会を始めてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これ見たらどっちが発狂したかは自明だな

52 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:22:25.75 ID:RJnxxl4b0.net
この程度の記事は目を通してから議論したらいかが

なぜ、憲法学は集団的自衛権違憲説で一致するのか? 木村草太・憲法学者
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/17/306/

53 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:24:06.06 ID:AGglHOxq0.net
自衛隊は政府の憲法解釈で合憲です(キリ

改正法案は政府の憲法解釈だから違憲です(キリ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:24:12.07 ID:YLpngnyB0.net
9条1項 国際紛争を解決する手段として武力を用いない。
9条2項 前項の目的を達するため、陸海空その他の戦力を保持しない。

「『前項の目的を達するため』の一文があるから、自衛権は認められる」という理屈を
よく聞くが、どこかが攻めて来たら紛争になるわけで、そこで武力を用いない為に戦力
を持たないわけだから、どう考えても日本に自衛権は無い。日本国憲法は自衛権を認め
ない世にも珍しい憲法だ。憲法学者が自衛隊を認めるのこそご都合主義だろう。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:29:26.81 ID:3/u6gzRY0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三

56 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:30:41.96 ID:aEla3WAF0.net
>>52
この件は国家緊急権を前提とした法と解釈すれば、そもそも集団個別先制的自衛権の話になんてならない。
国の存立危機事態なんて、憲法に存在してるかしてないか明白ではない国家緊急権を想定してることは明らか。
ただし、それを今の段階で明言すると、完全に終わる。
要は戒厳令で法停止なんだからw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:32:40.86 ID:xYWplfeS0.net
今の憲法下では日本はなんのあてにもならないと見られても仕方ない

58 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:34:13.08 ID:kgrYBiBi0.net
>>54
1項を「侵略戦争」と解釈するのは、条文にはそんな文言ないので条文外からの解釈。
国連憲章、パリ不戦条約などの一般化された国際法の常識から推測している。
つまり「言わなくても当たり前」と解釈した。

すると、2項もそうじゃないのか?という疑念が出てくる。
つまり「当たり前の事なら書かない」と思うべきで、わざわざ2項のような条文は必要ない。

これは制定時(1947年)の制定者(GHQ)が「グローバルコップ構想」を持っていた事からも裏打ちされる。
グロコ構想の場合、日本に戦力は必要なかった。
グロコ構想はこの後廃棄されたのであって、1947年の時点では本気で書いているものと見るべき。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:34:15.56 ID:7pCulzKU0.net
すまん、よくわからんのだが先制攻撃含めた自衛は良いのか?
まあ、んな兵器は日本は持ってないけれども・・

60 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:37:10.14 ID:cvnz/P3U0.net
今時武装の権利が書かれてる憲法なんて
世界の2%しかないらしいじゃないか
現実路線で平和条項は維持しながら
有事(天災含む)に限る特約条項盛り込めよ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:38:05.43 ID:+zjgaVgO0.net
自衛隊も違憲、個別も集団もあるか、違憲の自衛隊を解散しろ。こういう筋の
通った主張でもするかと思ったら

自衛隊は合憲ニダ 個別的自衛権もあるニダ、集団的自衛権だけダメ アル

とか憲法学者は、どれだけ恣意的に解釈改憲しているんだよ


文言を曲げて解釈改憲を選び戦力という自衛隊を認める以上は、個別も集団
もなかろうが。全部、国際情勢次第じゃ解釈の枠内ですよ。

この手の中途半端な憲法学者ってのは、最早おわった連中だな。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:39:01.69 ID:MUvF7pty0.net
>>52
>>56
この程度の記事は木村草太等の個人的な見解は置いといこの資料を基に目を通してから議論したらいかが

自衛権の論点-国会図書館
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2006/200605.pdf

63 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:40:37.76 ID:/RbD3NcU0.net
たとえ自衛のためであっても戦力の保持を認めてしまってはそれを
侵略戦争に使う怖れがあるので戦力の保持を認めない
ってのが憲法じゃねえの

たとえ調理のためであっても包丁の所持を認めてしまってはそれを
殺人に使う怖れがあるので包丁の所持を認めない
みたいな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:41:40.75 ID:YLpngnyB0.net
>>58
9条2項の存在が国際法の常識外にあるので、「言わなくても当たり前」は通用しない。
自衛隊解散か9条改正の2択を国民にせまるのが憲法学者の務めだろう。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:42:36.22 ID:f3Jkb0y30.net
>>61
小林節は集団的自衛権が憲法から絶対に認められないと言ってるわけじゃなくて、
自民党案のように自国領土が明確に攻撃されていない場合でもよその国に軍隊を派遣できるような
集団的自衛権解釈は違憲だと言ってるんだが。だから小林は、憲法改正して集団的自衛権の範囲を
カチッと決めようと昔から言ってるわけだが。この程度の話も理解できない連中が小林や長谷部を叩いてて、なんかね。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:44:24.75 ID:MUvF7pty0.net
>>63
あなたの言う通りそうだよ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:44:57.62 ID:aEla3WAF0.net
>>62
まぁその前にさすでに法が存在してる、武力攻撃事態法をよく読んでみれば?
学者は書かれた内容の解釈をしてるだけ。法を法として守るだけで、国民の為に使うわけじゃないから無意味。

武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:48:26.23 ID:Htbiy8+G0.net
あーもう、滅茶苦茶だよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:48:41.56 ID:MUvF7pty0.net
>>67
そうだよ。
憲法学者の憲法9条の通説や個人的見解なんて無視すれば良い。
戦後からそうしてきた。
解釈変更が許されないのなら戦力の定義を超自衛力説から近代戦争遂行説や治安維持説に変更して警察予備隊に戻したいのかな?って思っちゃう

70 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:49:42.58 ID:J2TB5SsW0.net
>>65
興味深い。
自国内と自国外は分離して与野党賛否を議論して欲しい。
民主党は自国内には賛成しているのかな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:50:03.62 ID:pvzEEdUCO.net
ニミッツ級中国原子力空母艦隊が来年の今頃には日本シーレーンに展開するある意味凄い時代になる

72 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:50:11.25 ID:+zjgaVgO0.net
憲法学者とやらに

1 自衛隊は違憲か合憲か?
2 日米安保条約は違憲か合憲か?
3 米軍基地は違憲か合憲か?
4 朝鮮戦争で国連軍に基地を提供して国連の集団的自衛権行使に協力したことは
違憲か合憲か?

これをアンケート取ればええ。昔の左翼学者は、文言通り解釈していたから全部
違憲だ。それはそれで憲法の文言通り解釈するという意味では筋が通っている

しかし、自民党や(朝鮮戦争のぼっ発で再軍備を命じた米国)は、日本国
の安全と平和のために敢えて文言を曲げて解釈して現実に合わせてきた。

これも1つの大人の知恵。

何だよ、戦力の自衛隊は合憲、個別的自衛権も合憲
集団的自衛権は違憲とか、まるで筋が通っていない。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:52:42.82 ID:yF+fmdUy0.net
>>72
これ見たら分かりやすいよ。
自衛権の論点-国会図書館
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2006/200605.pdf

74 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:52:50.97 ID:J2TB5SsW0.net
>>32
>>19
>大臣の国会での答弁は、学者の会見とは違う。
>自民党政府としての公式な考え方、政治姿勢だ。
>これがどのようにして変質したのか?説明責任がある。

中国って答弁で言ってますやん

75 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:54:26.22 ID:yF+fmdUy0.net
>>74
何故安価されたのか分からないけど。
時代とともに解釈変えるのは否定しないよ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:54:30.37 ID:dckwlE7g0.net
こんな茶番劇を繰り返すぐらいならもういっそ憲法なんか廃止して安倍幕府に統治してもらおう
それが日本人の身の丈に合ってるよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:54:32.13 ID:6ZIt4HWt0.net
>>65
だから解釈改憲でいいってだけなんだなあ
例えばどこからどこまでが自国領土なのさ?って問題がでてくる

78 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:54:54.35 ID:kgrYBiBi0.net
>>64
そうでもない。
ハーグ陸戦法規に「群民兵」の規定がある。2項は群民兵だという学者も存在する。

もちろん、プロフェッショナルアーミー相手に勝つ確率は万に一つもない。
結局、憲法学者も自衛隊は認めてしまうのはそれが理由なんだろうな。
だがこれは条文解釈とは違う。現実を見て価値判断しているんだよ。

なら集団的自衛権を価値判断して何故悪いのか?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:56:18.12 ID:1JI8buuT0.net
民主の煽り・扇動が見る間にしぼんだなww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:56:43.23 ID:yF+fmdUy0.net
>>78
憲法学者って言ってるけど合憲学者は少数派だよwww
誤解を招くような発言は慎もうね

81 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:58:39.56 ID:iOY8AN1V0.net
この法案も時間がたてば合憲だって事になるよ
学者なんてそんなもの

82 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:58:42.90 ID:vMoBYaTL0.net
>>1
恣意的な解釈をした立憲主義でなら、自衛隊も違憲のはずなのに
安保法制と解釈変更への意見が、政治的な判断だと分かる記事ですね。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:59:30.02 ID:aEla3WAF0.net
>>69
すでに法があるもんな。
まぁ、件の法 三条は理念だけどw

84 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:59:42.15 ID:6ZIt4HWt0.net
国の自衛権を元に自衛隊を構成している時点で自衛権の射程をどこまでも伸ばせられる根拠となる
自衛隊合憲説に立つならば後は解釈の問題だけ
この説によれば月に自衛隊をおくれることになる。月に何かあったら日本は困るので

85 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:03:31.95 ID:KSXgVMI40.net
>>1
自民党は死ぬべき

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:03:50.75 ID:UN0tHs8v0.net
>>65
小林節が馬鹿だということが分かった

87 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:04:27.78 ID:YLpngnyB0.net
>>78
あなたは詳しいようだが、そんな知識を一般国民に求めるのは無理な話。「自衛隊か9条か」の選択を
国民にせまるのが憲法改正への一番の近道なのだが、小林のような中途半端な保守が邪魔をする。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:04:48.89 ID:j22EILe+0.net
>>79
ブーメラン投げすぎて勝手に自滅しれつわなw

89 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:04:53.42 ID:yF+fmdUy0.net
>>83
まぁ日本人らしいから良いんじゃないかな?って思うけどな。
建前では絶対しちゃダメ
本音ではまぁ各々良い感じにしてねって感じでさ。
アットホームな会社に良くあるw

90 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:05:41.13 ID:UN0tHs8v0.net
>>54
正しく引用しろよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:07:09.32 ID:yF+fmdUy0.net
>>87
ああ気にしなくて良いよ。
少数派と少数派の議論だから議論が空戦になりやすい。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:08:38.44 ID:f3Jkb0y30.net
>>86
なんで?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:09:31.03 ID:kg44/a920.net
武力攻撃事態法 第三条


ここから集団的自衛権てどゆこと?
日米安保って出足で両国が個別または集団的自衛権を持つ(憲章51条)
とあるけど、アメリカの集団的自衛権しか規定ないよね
日米安保条約に規定がない日本の集団的自衛権発動するの?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:11:53.47 ID:Xrr1ULf30.net
今まで日本のシーレーンを脅かす国は無かったから
中国が自身の膨張を制御出来なくなってきて脅かされつつあるので慌ててる

中国が例えば日本向けタンカーを臨検、場合によっては差し押さえると通達してきたとする
その状態で中東と日本間でタンカー回してくれる船主がどれだけいるのか
居たとして船舶保険の引き受け先とその金額はどうなのか

つまる話、石油価格が三倍くらいになって日本は耐えられるのかって話

かつて禁油喰らって戦争に雪崩込んで行ったのをもう忘れてる馬鹿な国民
オイルショックすら忘却の彼方らしい

95 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:12:04.82 ID:V1WpOPiq0.net
<自民党>総裁選、9月20日に投開票
毎日新聞 6月23日(火)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000006-mai-pol

96 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:12:44.60 ID:BlS10oEO0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破

97 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:13:19.07 ID:yF+fmdUy0.net
>>93
規定ないの?初耳
【日米安保前文】
 日本国及びアメリカ合衆国は、
 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好の関係を強化し、並びに民主主義の諸原則、個人の自由及び法の支配を擁護することを希望し、
 また、両国の間の一層緊密な経済的協力を促進し、並びにそれぞれの国における経済的安定及び福祉の条件を助長することを希望し、
 国際連合憲章の目的及び原則に対する信念並びにすべての国民及びすべての政府とともに平和のうちに生きようとする願望を再確認し、
 両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し、
 両国が極東における国際の平和及び安全の維持に共通の関心を有することを考慮し、
 相互協力及び安全保障条約を締結することを決意し、
 よつて、次のとおり協定する。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:13:47.11 ID:BlS10oEO0.net
集団的自衛権を支持する:23.8%
      支持しない:62.5%
http://www.ntv.co.jp/yoron/201506/soku-index.html


        プ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:13:50.69 ID:aEla3WAF0.net
>>89
日本国憲法自体がゆるいから、まぁな。
13条はカタログ羅列、20条は制度的保障、24条も確かに両性としか書かれてない同性婚を否定してないしな。

政治的解釈こそが重要なのは明らか。アメリカだって当たり前に政治的に解釈してるんだし。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:14:41.55 ID:kg44/a920.net
今までシーレーンって数年前から南シナでやってるじゃん

臨検拿捕てすでに有事状態でしょう
そうなれば日本が参戦して用がイマイが同様だよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:15:24.24 ID:z7x95XxD0.net
安倍政権がこれで倒れて民主党政権にもどったらマジで笑える

102 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:16:03.99 ID:kg44/a920.net
>>97
それは国際法上の権利を確認しただけ
だから砂川判決でもでてくるよね 

権利はあるが行使はできないということ
日米安保の個別条文で日本の集団的自衛権にふれたものはないよ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:17:01.95 ID:aEla3WAF0.net
>>93
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

完全に安保理決議の有無に限らず多国籍軍での活動が前提。
でも理念だから安心してくれw

104 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:17:14.82 ID:mDQGo+gH0.net
>>1
そもそも憲法学者や従来の解釈でなぜ自衛隊が合憲かというと
最高裁が自衛権は何ら否定されるものではないと判断したからなのよ
で、自衛権には個別集団どちらも入ってるのに個別だけOK集団NGにした
従来の解釈は何ら否定されないを根拠にしながらなぜか部分的に否定してるんだよ
こんなアナクロバティックな解釈が合憲なら
集団的自衛権を認める新解釈の方が最高裁の判断に近いわけで当然合憲となる

105 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:17:34.43 ID:kg44/a920.net
現行憲法下での木村の議論に国家緊急権とかいっちゃったり
日米安保の出足の51条憲章の集団的自衛権を
自衛権の根拠とかいっちゃったり
めちゃくちゃな議論だな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:18:04.60 ID:yF+fmdUy0.net
>>99
まぁ予見可能性等を考慮すれば条文から剥離し過ぎるのもどうかと思うけどまぁどっちもどっちだな
そりゃあそうだねw
戦艦

空母 空戦

ミサイル、ICBM

宇宙戦略、サイバー戦
と変化するなかで時代によって解釈は変わるのは当然

107 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:18:53.12 ID:yF+fmdUy0.net
>>102
行使できないって誰が決めたの?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:19:51.64 ID:kg44/a920.net
>>107
日米安保条約に基づいては行使できない
だって規定ないんだから

条文をしっかりよめば?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:20:33.13 ID:BI6Aeyt20.net
>>18
何十年もそのはずだったんだが。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:21:22.94 ID:J2TB5SsW0.net
>>81
>この法案も時間がたてば合憲だって事になるよ
>学者なんてそんなもの

絶対そうなる。
特に最高裁で合憲になったら
「ならば定義的に合憲だ」
となる。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:21:23.26 ID:cvnz/P3U0.net
>>99
これなんだよなあ
違憲か合憲かって話しになるからおかしくなる
憲法が目指してるのは「平和」
では、平和とは何ぞやって事だ
戦争が無い事が平和なのか 自国の利益を守る事が平和なのか
アメリカ様の腰巾着やる事が平和なのか
そこを議論を尽くして結果軍隊が必要なら必要って結論に持ってくべきだと思う

112 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:22:29.74 ID:BlS10oEO0.net
集団的自衛権を支持する:23.8%
         支持しない:62.5%
http://www.ntv.co.jp/yoron/201506/soku-index.html


        プ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:22:32.19 ID:omFbuvFc0.net
改憲論者の小林と護憲派がタッグ組んでるのが違和感あるんだよなあ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:22:41.69 ID:V1WpOPiq0.net
>>18,109
なんでそこでピンと来ないかな。アメリカが方針を変えたんだな、と。
99年といえば同時多発テロ事件前だな、と。
全ては2001年で変わったんだよ。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:23:11.15 ID:6ZIt4HWt0.net
>>110
判例を批判する学説は多いぞ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:23:24.49 ID:yF+fmdUy0.net
>>108
何故急に出来ない理由すなわち違憲の理由に日米安保が出て来てるのか理解出来ないけど。
集団的自衛権を行使するかどうかは日本の問題であってアメリカ関係ないよ
それと安保は更新制だよ?知ってた?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:24:36.09 ID:lRQ/b2m50.net
なんで自衛隊が合憲なんだよwww

はい彼らが学者ではなく主義者であることがはっきりしましたね!
学者の意見はあてにならない参考ということでFA!!

安倍政権、安保法制へGO! 安倍勝利!!!

118 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:26:04.79 ID:kg44/a920.net
>>116
誰が違憲といった?
君は俺が何について話していたか把握しているか?

武力攻撃事態法 第三条で集団的自衛権があたかも前から行使出来たような
点についてのレスへの指摘だ

違憲かどうかの問題ではない、この条文の構造について指摘しているんだよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:26:12.29 ID:kgrYBiBi0.net
>>105
そもそも自衛戦争が緊急避難とは違うものだし
現政権がどうのというより、日本の国際法の考え方が、国内法の類推が多いというか。

自衛権は1920年代の平和議定書(未発効)、ロカルノ条約あたりの議論から出てきてるんだろうけど
基本的には英米流の正当防衛と考えていい。
日本の刑法でいう正当防衛(違法性阻却)とは違うもので、正戦論の種類に入る。そもそも「違法」じゃない。
もちろん緊急性も関係ない。そんなこと言うのは日本だけだろう。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:26:27.69 ID:aEla3WAF0.net
>>108
日米安保は国内における集団的自衛権だって。
ただしアメリカ主導の。
なにを言い出してんの夜中にw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:27:13.12 ID:V1WpOPiq0.net
小泉以後の自民党は
経世会が清和会に敗北し、完全従米・屈米政党になったことを
知らない奴が多すぎんじゃないの
それ以前の自民党はまだ、バランスが取れてたが、タガが外れてしまった
終わりの始まりだったね

122 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:27:32.83 ID:yF+fmdUy0.net
>>111
ものすごく個人的な意見だけどさ。
どんなに戦争してようが国民の大多数が幸せなら平和なんじゃね?
イラク戦争だってイラク国民は戦地になったから大変だったけどアメリカ国民は映画見てポップコーン食べてたよ。それならOKだと思うわ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:28:33.30 ID:0LpIXf7G0.net
>>3
9条なんてどうでもよい
って学者は言ってるわけだ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:29:28.23 ID:kg44/a920.net
>>120
君こそ意味不明なレス連呼してなにいってんの?
間違いだらけだよ

で、その日米安保で日本が集団的自衛権行使出来てたの?

125 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:29:31.67 ID:BI6Aeyt20.net
法律の世界では条文に書いてないことはたくさんあって解釈で決めるのは普通。
改正する機会があれば明記した方が良いが、今の憲法条文のままでも自衛隊は
合憲だっていうコンセンサスは何十年も前からできてる。
と同様に集団的自衛権が認められないことも何十年も前から定着してる。
条文に書いてないからどう考えてやってもいいんだ、ということにはならないし、
書いてないことは違憲だ、ということにもならない。書いてないことが
解釈で決められるのは珍しいことではない。

法制局が何十年も続けてきてその後も関連した法律がたくさん作られたような解釈を
急に変えたら法体系全体が崩れますよという話だ。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:29:56.20 ID:yF+fmdUy0.net
>>118
更新制なんだから行使できるようにすることは可能だけどな。
何の為の更新制や2プラス2なんだよw
ってかその事ぐらいは知ってて議論してるのかと思ったよ
知らなかったのか

127 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:30:21.77 ID:h7IB8MBk0.net
なら自衛隊が合憲だとはっきりと分かるように9条を改正することには賛成するんだろうな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:30:27.00 ID:V1WpOPiq0.net
>>122
そのイラクを沖縄に置き換えて1秒でいいから想像してみよう

129 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:30:32.88 ID:kg44/a920.net
>>119
いきなり意味不明

そんな議定書よりはるかに前の国際裁判で出ている概念

130 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:31:30.85 ID:mnnFELrP0.net
>>15
「戦争する国」として準備できなきゃ困る。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:31:33.35 ID:kg44/a920.net
>>126
可能なのはもちろんだが
あたかも前から行使出来たの様な言い分について指摘しているんだよ
時空を無視してんの?
もちろん今回の日米ガイドラインベースで将来かわっていくだろう

132 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:31:52.67 ID:0LpIXf7G0.net
>>127
違う。9条は無視して良いという意見。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:32:15.65 ID:kg44/a920.net
ほんとお前ら馬鹿だな

論点そらして逃げて痛いぞ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:33:37.78 ID:kg44/a920.net
↓この馬鹿のレスの時空を無視しているのか?
すでに日米安保条約に基づいて自衛権こうしできるようになってるぜ
ていう内容だぞ?
これから更新とか言ってるバカ意味不明

67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 02:44:57.62 ID:aEla3WAF0 [5/9]
>>62
まぁその前にさすでに法が存在してる、武力攻撃事態法をよく読んでみれば?
学者は書かれた内容の解釈をしてるだけ。法を法として守るだけで、国民の為に使うわけじゃないから無意味。

武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:33:45.96 ID:cvnz/P3U0.net
>>122
俺もこの答えは解らん
だが大多数が平和=武力衝突が無い状態って定義してるって言うか
そういうもんだと思い込んでるフシあると
こういう切り口から入る事で本当に武力は必要なのか、必要で無いのか
寧ろ学者先生らなら尚更こういう議論をして欲しいと思うんだよな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:34:06.74 ID:yF+fmdUy0.net
>>131
今回のように積極的な行使はしてないけど消極的な行使はしてるだろ
沖縄に米軍基地おいてそっからベトナム戦争に出兵してたけど。
それは集団的自衛権の行使ちゃうの?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:34:15.18 ID:f3Jkb0y30.net
>>125
>急に変えたら法体系全体が崩れますよという話だ。

そうだな。百地あたりは法解釈の安定性は無意味と考えてるからな。自称保守なんだけどね。
あの人は共産主義や社会主義の国に独裁国家に生まれた方がよかったんだろうな。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:34:57.57 ID:zfLOwp5H0.net
>>125
お、結構まともな意見を初めて見たかもw
自衛隊、集団的自衛権についての解釈はその通り
元の憲法9条第2項をまともに解釈したら、、どちらもヤバイから
なら今現在の国際情勢を鑑みて、今解釈を変えることはおかしいことではない、というのが持論
もちろん、こんな面倒なことをせず
陸海空、その他戦力の保持は認めない
とかいうお花畑は改正するべきとは思うがな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:35:06.10 ID:EEkfAS6L0.net
なーんだ、憲法が間違っているのか。

さっさと改憲しよーや。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:35:11.26 ID:kg44/a920.net
>>136
おまえなんで話している内容すりかえんの?
横レスするなら最後まで責任もてよ

米軍の集団的自衛権の話してんの?
意味不明

141 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:35:18.07 ID:aEla3WAF0.net
>>124
安保五条は国内における集団的自衛権を規定している。

間違いも指摘できないのはキミだし、そもそもその質問からして頭に難があるね。
他国が日本へ攻めて来たことが設定されてるもんね。

>で、その日米安保で日本が集団的自衛権行使出来てたの?
なにか言えるのかと思ったらこれ。残念だわw

142 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:36:07.32 ID:BlS10oEO0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破

143 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:36:10.16 ID:kgrYBiBi0.net
国際社会には世界政府はないので、主権的な法の考え方は馴染まない。
「自衛戦争」にはそれだけ高度な判断(分権的な法の考え方による)が必要になる。

それはアメリカと相談して決める判断以上に確実なものはないだろう。

少なくとも日本の憲法学者に判断できる案件じゃない。
国内法みたいに、役所の行政指導に従っとけばすむような問題じゃないからだ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:36:54.79 ID:yF+fmdUy0.net
>>128
だったら戦争になったら戦線を拡大出来るようにしないとね。
専守防衛なら沖縄が本土決戦になっちゃうね
ってか専守防衛を選択してるのにならない方がおかしくね?
アメリカは専守防衛じゃないよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:37:30.57 ID:kg44/a920.net
>>141
君は、米軍の日本への集団的自衛権と
日本が米軍基地を守る
後者について

日本の集団的自衛権とみているの?
それ日本本土を守るついでの個別で肩がついているんだけど

それを日本の集団的自衛権をすでに行使できるとか言っちゃってる時点で知識不足だよ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:39:18.63 ID:UN0tHs8v0.net
>>125
だから新法案を提出しているわけで

147 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:39:25.79 ID:V1WpOPiq0.net
>>144
戦争になったら、ってもうなってますが?
ウクライナ紛争からね。
日本は東シナ海と38度線防衛だけ期待されてる。
それ以上拡大なんかない。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:39:28.49 ID:6ZIt4HWt0.net
解釈を買えたぐらいでどうにかなるほど官僚はバカじゃないよ
下々は苦労するけどな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:39:38.73 ID:yF+fmdUy0.net
>>140
なんかよく分からんし。
貴方は感情的になってるみたいだからそっとしておくよ。
さようなら

150 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:39:40.21 ID:kg44/a920.net
↓この馬鹿のレスがいかにおかしいか
アホすぎて話にならない
今も話を逸らし中

67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 02:44:57.62 ID:aEla3WAF0 [5/10]
>>62
まぁその前にさすでに法が存在してる、武力攻撃事態法をよく読んでみれば?
学者は書かれた内容の解釈をしてるだけ。法を法として守るだけで、国民の為に使うわけじゃないから無意味。

武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw
すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw
すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw
すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw

151 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:40:03.58 ID:kg44/a920.net
>>149
はいはい逃げおつかれ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:40:10.37 ID:dr66FYEF0.net
自衛隊が合憲なら集団的自衛権も合憲と解する余地はある
明白に違憲とは絶対に言えないだろ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:40:13.56 ID:aEla3WAF0.net
ID:kg44/a920 こいつ、根本的なバカなんだな。触れるんじゃなかったw
そもそもその後に理念と書いたし、多国籍軍前提と書いたし、日米安保は国内での話だし。
まぁ、頭悪いとすぐキレるよな。頭使うのがストレスなバカってw

154 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:12.20 ID:kgrYBiBi0.net
>>142
安保って集団的自衛権だろう。
少なくとも、日本だけで自信もって「キリッ」っていう事じゃないよなw
日本は韓国人とは違うんだろう?

155 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:26.44 ID:kg44/a920.net
>>153
理念というのすら間違い
なのにそうやってにげるんだね


すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw
すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw
すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:53.28 ID:OrRDeoFXO.net
井(KO)の中の蛙(コバ)www

157 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:42:51.64 ID:yF+fmdUy0.net
>>147
もっと拡大しなきゃ!
沖縄が戦場になるよw
だから敵地、例えば中国に侵攻出来るようにしよう

158 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:42:59.24 ID:kg44/a920.net
武力攻撃事態等への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。


国際社会の理解や協調行動を発動がほとんどない多国籍軍という強制措置とだけ読んだり
理念とかいったり
国内の集団的自衛権とかいったり

ほんとドアホだな

159 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:44:14.37 ID:6ZIt4HWt0.net
学説上の話ならば自衛隊を違憲とすれば、自衛権も成り立たないという極めて合理的結論が出せる
しかし自衛隊を否定するのは現実的ではないので、これを合憲としてしまうと今度は自衛権の射程が広がる
法を恣意的に解釈してたツケを払うのは学者だよ。安倍ぴょんはそれに乗っかっただけ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:17.60 ID:yF+fmdUy0.net
>>150
ああそゆことね。
まだ可決されてないからまだ行使できないね

161 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:22.49 ID:V1WpOPiq0.net
>>157
>沖縄が戦場になるよw

なったじゃん。その時アメリカ人はテレビ見てポップコーン食べてたんだろ。
で、お前も同じようにして「幸せだー。平和だー」って言えるんだろ?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:30.19 ID:aEla3WAF0.net
>>155
その調子でやってたらキミしか残らないと思うよ。日常生活通りねw

その件でこちらは日米安保による集団的自衛権の話なんてしてない。
三条は理念だし、日米安保の対象は本土だけじゃないし。
領海って知らないんだろうし。まぁ、コミュ障なのはわかったからもういいわ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:44.81 ID:BI6Aeyt20.net
>138
>なら今現在の国際情勢を鑑みて、今解釈を変えることはおかしいことではない

昨日の元法制局長官の答弁では、ここの政府説明がかなり弱いと指摘していた。
北朝鮮情勢は急に変化したわけではないし、尖閣は以前も今も個別的
自衛権の範囲だし、経済的損失を理由に外国同志の戦いに出ていかなければいかない
説明が尽くされてない、と。最小限の集団的自衛権という範囲も不明瞭だと。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:56.17 ID:kg44/a920.net
ほんと知識が不正確な奴が多いな
間違ったなら間違いましたーでいいのに
ドヤ顔で、レベルの低いバカ知識を披露しているからそれができない

木村そうたの話に国家緊急件でひっくり返るとか現行法で通用するかよ
アホ臭い

165 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:47:21.27 ID:yF+fmdUy0.net
>>161
これからの話だよw
それと本土決戦を避けるのに戦線を拡大するのは間違いじゃない。
そこは理解してる?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:47:38.96 ID:kgrYBiBi0.net
南シナ海に出てくるのは中国なのに、国連もくそもないだろう。
日米同盟で対処しなけりゃ終わりだよ。

それから何かというと「個別的自衛権で十分」という奴が要るけど
1937年からの日華事変は個別的自衛権だ。
上海が攻撃されて反撃したのに、気が付いてみれば日本が悪いことにされてるからな。
本当に日本単独の「個別的自衛権」に自信はあるのか? 国際世論という点でもだよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:47:47.81 ID:kg44/a920.net
>>162
え、おまえ3条の話してたじゃん
そこには日米安保に基づきって書いてるだろ

理念でもなんでもないんだよ
日本の個別、アメリカの集団で、国連や世界と協調しながら解決するということだ
本土とか領海とかなにいってんの?
おまえこそいきなり話変えてコミュ症じゃん

悔しかったらまともに反論してみろ低脳

168 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:48:17.18 ID:aEla3WAF0.net
>>160
2003年に可決されてるよ。
コミュ障は勝手に誤解して勝手に騒ぐもの。
女なのかもねw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:50:00.82 ID:kg44/a920.net
162 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 03:45:30.19 ID:aEla3WAF0 [12/12]
>>155
その調子でやってたらキミしか残らないと思うよ。日常生活通りねw

その件でこちらは日米安保による集団的自衛権の話なんてしてない。

⇔ 会話の流れから日本の集団的自衛権について↓の話をしている完全な矛盾バカ



67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 02:44:57.62 ID:aEla3WAF0 [5/10]
>>62
まぁその前にさすでに法が存在してる、武力攻撃事態法をよく読んでみれば?
学者は書かれた内容の解釈をしてるだけ。法を法として守るだけで、国民の為に使うわけじゃないから無意味。

武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに集団的自衛権を使えるようになってるぜw

170 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:50:07.48 ID:34w+/UOV0.net
>>6
これは、酷い

政治家や法制局が政治的に解釈変更する事は、当然有るだろう

しかしながら、学者が正反対の学術主張をするって、どういう事なんだ?
この変節を説明するのは、難しかろう

171 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:50:24.88 ID:p8JBsRGa0.net
学者としては失格だろう
一貫性がない、政治を考慮するのが憲法学者?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:50:51.86 ID:aEla3WAF0.net
ググるだけのコピペ脳って情報量の多さが知性と勘違いしてるお馬鹿さんだからなぁ。
頭が悪いからすぐに脳がストレス感じてすぐキレる。コミュ障なのも納得。ほんと多いよなぁw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:51:49.74 ID:kg44/a920.net
>>168
へえー日本が集団的自衛権を国内で行使できる
というその法律は2003年に可決されてんの?お前の脳内でw

174 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:52:43.87 ID:6ZIt4HWt0.net
学者がころころ意見を変えるということもよくある
A説を支持していたがよく考えたらB説にするわって感じに

175 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:52:59.66 ID:zfLOwp5H0.net
>>163
確かにその通りだ
うまいことやるは中共はw
これからもっと進んだ事態になったときの為の予防法的な意味合いがあるのではなかろうか?
かなり武力行使はかなり限定されているし、あんなので米兵と一緒に戦えるわけがないw
ザル法でも米国と共同歩調で防衛すると見せるだけで抑止力になると思うが、どうか?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:52:59.78 ID:V1WpOPiq0.net
>>165
これからなら、もう肉弾戦の時代は遠く過ぎ去ってて、サイバー戦に移行してるから、
「本土決戦」とか「戦線拡大」とかいう大艦巨砲主義自体お話にならないんだよね。

>中国に侵攻しよう
エアコン効いたサイバー部隊室でサイバー攻撃すればいいだけ。
ほら、ロシアがジョージアにやったみたいに、
一斉に中共政府、外務省、国防省なんかをサイバー攻撃して
中国国内のオンライン環境を麻痺させちゃえばいいだけなんだよ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:53:05.33 ID:kg44/a920.net
バカがドヤ顔で意味不明な論理披露してそれの矛盾を指摘したら
ググった知識だってよww

おまえの意味不明な論に対抗出来るググった知識はないよwww

178 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:54:02.51 ID:eeDIK54y0.net
また連呼リアンと連呼チャンが発狂してんのか

179 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:54:11.24 ID:kg44/a920.net
>>155
その調子でやってたらキミしか残らないと思うよ。日常生活通りねw

その件でこちらは★日米安保による集団的自衛権の話なんてしてない。

⇔ 会話の流れから日本の集団的自衛権について↓の話をしている完全な矛盾バカ



67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/23(火) 02:44:57.62 ID:aEla3WAF0 [5/10]
>>62
まぁその前にさすでに法が存在してる、武力攻撃事態法をよく読んでみれば?
学者は書かれた内容の解釈をしてるだけ。法を法として守るだけで、国民の為に使うわけじゃないから無意味。

武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、★日米安保条約に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに★集団的自衛権を使えるようになってるぜw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:54:28.31 ID:ieT3LSGDO.net
集団的自衛権とやらを 始動できるわけないよ
今の日本じゃ、公務員自身が、猥褻事件で毎日のように逮捕されてんのに、そんな組織を、庶民や子供達が信用するわけないじゃん

やるなら 一般庶民による自衛権と、正当防衛の発動だよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:56:04.94 ID:kg44/a920.net
不正確な知識でドヤ顔で語る馬鹿w ID:aEla3WAF0


まともに反論できず、コロコロ話をすり替えて{理念、多国籍軍)
そのすり替えすら間違っているという始末

コミュ症、ググった知識扱いとしか言えない負け犬wwww

182 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:56:29.87 ID:p8JBsRGa0.net
自衛隊を権限、能力はそのままで
名称だけ日本軍にしても合憲?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:57:44.39 ID:aEla3WAF0.net
>>178
すまん。完全に発火させちゃったw 
ここまで理解力がない真性のコミュ障だとは予見できなかった。

ググる君のキモオタ脳、深夜に自分を燃やす、のまっき。素でキモい★

184 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:57:47.01 ID:kg44/a920.net
武力攻撃事態法 第三条で
すでに日本も集団的自衛権行使出来たんだなwwww
じゃあ日米ガイドライン改定とか
安保法案改正とか
今回のは不要だったんだなwwww

185 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:57:59.54 ID:cvnz/P3U0.net
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し

いい文言だよなあ
これが一番頭に書いて有るのは意味があると思うんだよ
紛争解決の最良は対話による和解だ
だが、それが叶わぬ時はどうするのか
先に殴って黙らすのか
殴り続けられても我慢するのか
正当防衛を主張して反撃するのか
一人じゃ怖いから仲間を呼ぶのか

186 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:58:23.16 ID:6ZIt4HWt0.net
憲法の趣旨と首相の価値判断が衝突した場合にどうなるかという点で非常に面白い
これで維新が採決に加わればいいわけだから、安倍ぴょんの政治手腕は大したものだと思う

187 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:59:10.44 ID:kg44/a920.net
>>183
あれ武力攻撃事態法3条で日本が集団的自衛権行使出来て
現行法でも緊急停止で集団的自衛権を超えていろいろきるというキチガイの君まだいたのwww

188 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:59:34.96 ID:kgrYBiBi0.net
>>170
主権国家間の戦争なんていうのは、国際的に方法が定まっているものなわけであって
他の国内政策のように、日本の学者が勝手に決めても意味がないものだろう。

変節というが、ようするに諸外国の常識に合わせたというだけだろう。
今までがおかしかったんだよ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:00:26.36 ID:kg44/a920.net
武力攻撃事態法3条から日米安保みて
その出足の51条の集団的自衛権をみて
こりゃそもそも昔から日本も集団的自衛権行使出来たんだと
誤解した馬鹿www

多国籍軍とか理念とか逃げて逃亡ww

190 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:02:01.39 ID:UN0tHs8v0.net
>>182
自衛権あるなら合憲だろうなあ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:02:42.23 ID:U/lgjlFx0.net
息する様に嘘を吐くのがジャパン国のジミン党特別公務員

192 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:02:42.31 ID:CH10CBKh0.net
.






>>1 海江田三郎 ★ ←←←






●●●ネトウヨ連呼厨 (朝鮮ホロン部) の正体●●●
http://uyoku33.ninja-web.net/














.

193 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:03:22.04 ID:J2TB5SsW0.net
>>163
尖閣防衛の話だけど
今は公海まで出たら急に米軍に攻撃する敵には
応戦できないって事だよね?
これ利用すればかなり不利にされるんちゃう?
領海ってかなり狭いでしょ?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:04:20.54 ID:zfLOwp5H0.net
>>185
その通りだが、、9条信者には何を言っても無理w

195 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:04:26.92 ID:aEla3WAF0.net
本当のバカって頭使うことを要求される文を読むとほんと発狂するんだよなぁ。
完全に狂ってるもんなぁ。キチガイだから連呼しながら射精しちゃいそうだなぁ。

サカキバラ、深夜に何故か憲法スレに降臨〜 やば過ぎw

196 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:06:25.16 ID:kg44/a920.net
>>195
おまえすでに負け犬の遠吠えしか書いてないんだなwww
ほら おまえの痛い知識披露しろよwww
間違い指摘してやるよwww

197 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:06:26.02 ID:V1WpOPiq0.net
敵が9条信者な人はお花畑だなw

198 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:06:37.54 ID:BI6Aeyt20.net
>>175
防衛省からすれば何でもできるようにしたいのはわかるが
その要求はいぜんから同じくあるわけで。北朝鮮やソ連情勢は今より緊迫していた時期もある。
ところで政府は解釈変更理由として南シナ海の埋め立てのことははっきり言ってない気がするな。
アメリカとすり合わせができないからかな。実際アメリカは完全に許しちゃって
尖閣もいったん占領されたらアメリカは放置するだろうというのが確定的に
なったと思うのだが。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:06:47.33 ID:PlDigiO+0.net
>>5
>ネトウヨって言葉で相手を貶す奴に日本人はいない

とかいうやつがガチでネトウヨ

はずかしいねw

200 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:07:20.74 ID:f3Jkb0y30.net
小林節の例のインタのコピペの一部をこれみよがしに貼ってるネトウヨのせいで
誤解が生じてるけど、小林の見解は前から変わってないよ
小林は「集団的自衛権は現行憲法でも留保付きで可能だが、自民党案の解釈は違憲」ってこと
0か1かの議論しかできない人たちが、小林は変節したと馬鹿な非難をしてるだけ

ま、小林には、自民党を礼賛してたのに自民党議員たちと関わってくうちに
嫌気が差して批判しまくるようになった、という変節?はあるけどな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:08:14.64 ID:U/lgjlFx0.net
>>193
何の為に広大な土地を無償で提供し続け毎年八千億円も朝貢してるんだよ売国奴

202 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:08:27.38 ID:kg44/a920.net
>>193
大体その状況だと日本への武力攻撃があるでしょう
日本の領海防衛のついでに
チョット公海でたレベルだと反撃も出来そう
日本の米軍基地を守るのが日本の個別ならそれも
それでいける

203 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:09:24.64 ID:6ZIt4HWt0.net
>>193
自国領土限定論に立てば、領海から公海上に移動したのならば自衛をする必要がないし、追撃できるとなるとそれはもはや自衛ではないだろう
それで不利だとしても受忍しなければならない

204 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:12:01.51 ID:kg44/a920.net
自国領土限定論って意味不明すぎるだろ

相手国の武力攻撃
・・・国内か国外か
政府・・個別は基本国内、集団は国外


反撃
・・・国内か国外か
政府・・個別の場合も国外一部OK

205 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:13:40.82 ID:aEla3WAF0.net
ID:kg44/a920 マジキチが沈火してる。よかったよかった。
久しぶりに出会えたマジキチキモオタのリアル火病。楽しかった〜w

206 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:15:26.35 ID:zfLOwp5H0.net
>>198
スプラトリーについては報道ベースしか情報がないから判断が難しいな
シナ関係については公言出来ない何かがあるんじゃないの(笑)
G7でもキッチリ声明出てたし、国際的にはシナの横暴を許さんという了解は得られたと思う
あとはうまいこと法案通して自衛官の身を守れるようにしてほしいわ
犠牲者が出るまで気が付かないでしょ、お花畑さんたちは

207 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:17:34.65 ID:kg44/a920.net
武力攻撃の発生場所について領土領海領空に向けられたものに限るか
旗国船、航空機・軍艦まで含むかという議論はある
小林なんかはホルムズ海峡は旗国船や軍艦まで拡張しろといって日本の個別で処理しようというあれ
政府はそこまで広げていないから前者基本
NATO条約5条(集団的自衛権における武力攻撃)は後者


反撃場所は基本的に自衛は、自国+その周辺
自国に限る必要がない
なぜかと言うと元来、自衛権は相手を攻撃する権利ではなく
臨検拿捕や領域侵害の違法性を正当化する権利
だから国内に限る理由がない
もちろんやりすぎはいけないが均衡性と必要性があれば行ける

政府解釈はちょっとくらいでてもいいというものだが、NATOと華は世界中どこでもいく
アメリカも

208 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:19:02.19 ID:kg44/a920.net
>>205
ID:aEla3WAF0
反論できずに逃亡して負け犬の遠吠えが楽しいとか
相当ドMの馬鹿だなww

209 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:21:23.70 ID:aEla3WAF0.net
マジキチ、コピペ脳だから何書いてるかわからない。日本語不自由で伝えられない理解できない。
コピペ的コミュ障。壁打ちと連呼がお友達。しびれる〜w

210 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:23:20.41 ID:GX5qi784O.net
安倍総理「消費税増税分は全額社会保障に使います」

211 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:24:23.70 ID:kg44/a920.net
小林節というのは個別で行けるところは個別で検討しろといっていたな

たとえばミサイル日本の本土上空を過ぎて北からアメリカ本土に向かう
これは領空侵害だから撃ち落としてもいいだろう
日本の領空から出ることは、ほっておけばいいが、ほっておくというのは
他に取りうる手段とは言えない
撃ち落とすのも最低限の行使だ
だから個別的自衛権で可能

なのに集団的自衛権の話になるのが意味不明な安倍ちゃん

もしこれが発射されてからの迎撃だと遅い先制自衛が必要というのなら
なおさら、集団的自衛権では語れない
集団的自衛権は概念的にどこかの国に武力攻撃発生が必須
個別だと先制自衛の話で危険で足りるとかあるが集団的はない
日本にテポドンがすでに飛んできている武力攻撃発生自体で2発目以降か
そんなのまったくなくて先制自衛個別的自衛権をみとめるかしか
道はない
だから安倍ちゃんはここでも筋違い

212 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:24:36.60 ID:ASBs2B7T0.net
バカバカしい
論争するようなことかね

213 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:24:54.70 ID:aEla3WAF0.net
マジキチ相手に反論するバカはいないよなぁw
負け犬逃亡って言葉が感じるのかコイツは。
で、ドMなのか。さすがキモオタ、勝手に暴れてくれるぜ。

ほら、ワンって連呼してみ?w

214 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:26:01.89 ID:kg44/a920.net
>>213
ハイ負け犬の遠吠えの馬鹿さよならwww
一生ほえてろwww

213 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

215 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:27:01.54 ID:aEla3WAF0.net
これ日本語?>>211
電波板でやれよマジキチ。
で、ワンは?w

216 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:28:14.98 ID:aEla3WAF0.net
マジキチアホ〜ン入りました。結局逃げてんのな。さすがw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:28:36.45 ID:kg44/a920.net
まともな知識があるやつがいないな
武力何とか法で集団的自衛権とか
国家緊急停止とかw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:28:43.60 ID:eCZiFb4E0.net
>>166
上海はどこの国にあるんだよ、馬鹿。
在東京中国人の保護を目的に人民解放軍が東京で軍事作戦をするのをお前は容認するのか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:29:20.10 ID:V1WpOPiq0.net
元陸自幹部 露に情報漏洩か 警視庁公安部が事情聴取
2015.6.7 07:24
http://www.sankei.com/affairs/news/150607/afr1506070002-n1.html

こういうのがあるのに無関心で、軍事力あげよう!アメリカに協力しよう!って言っててもな〜

220 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:29:22.42 ID:kg44/a920.net
215 名前:あぼ〜ん[NGID:aEla3WAF0] 投稿日:あぼ〜ん


216 名前:あぼ〜ん[NGID:aEla3WAF0] 投稿日:あぼ〜ん

はいはい一生ほえとけwww

武力何とか法で集団的自衛権wwwwwwwwww

221 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:32:24.64 ID:E2Epl4h90.net
今から予言をしておこうw 

10年後に この違憲学者三人に 

今の安保法制と集団的自衛権について質問したら 

合憲です!私は当時から合憲だと主張していました!

って答えるってなw 

それが名誉学者という肩書きを獲得している学者の本能的な政治感覚なんだよw 

そうやって現在の「名誉」の肩書きを獲得したんだからw

222 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:33:21.46 ID:xXcgXKhb0.net
むしろ自衛隊が違憲なのか?
日本国憲法の作成を指示したアメリカ(連合軍)が自衛隊の前身を作るよう指示したんだろ
日本国憲法を作らせた“神”アメリカ(連合軍)がOKだしてんだからOKにきまってんじゃんw

憲法を改定しないってことは“神”に従い続けるということなんだよ。
天皇排斥しようとしてる“護憲”政党共産党さんとかはそのへんわかってるのかなぁ?
憲法かえないとあなたの悲願の天皇排斥できませんよ?アメリカのいいなりですよ?判ってますかぁ護憲政党さん

223 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:34:38.54 ID:kg44/a920.net
南シナにしても
海峡がマラッカと
あと一個あるわけだが

前者は中国の主張する領海で有事なら、入り口が封鎖となる
後者は封鎖できない
領海外だ
そこに機雷を巻くと中国は言っているが
そ?は日本を除いたフィリピンとアメリカの同盟VS中国でもそうなる
逆にアメリカがオフショアコントロールで封鎖し返すという事もいっているから
どうなるか不明
そういう危機が顕在化した時点で個別的自衛権を考えればいい
武力攻撃発生だけではなくそれに近い危機的な利益侵害を含むと解釈
そういう学説もある
これは集団的自衛権の死活的利益説と被ると言えば被るし
安倍ちゃんのともにているが、あくまで日本が自国を守るだけで
アメリカ・フィリピンとはとは共闘しない

224 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:36:57.74 ID:aEla3WAF0.net
何の証明をしたいんだか、ほんと真性ってイジると楽しいよな。
議論で楽しめない相手なら、ひたすらおもちゃにするだけだろ2ちゃんなんて。
もう自害しちゃったけどw

2003年の武力攻撃事態法制定によりイラクへ派兵されたわけで、国内限定の日米同盟の集団的自衛権の話じゃないのは、
健常者には明白なこと。行ったことも多国籍軍における人道支援なのも事実。

何をどう誤解すれば ID:kg44/a920な解釈できるのかと思ったら、そんな奴だったw

225 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:41:09.71 ID:kg44/a920.net
マラッカ海峡というシーレーンは南シナで中国が主張する領海か
その真下の狭いところを通るのが前提なので有事になればほぼ絶望的に通れない

でもロンボク海峡というのもあって、ここは少し迂回するが、中国が主張する領海ではない
がその付近に機雷を巻くなりして有事には封鎖するかもといっている
これは自衛権行使の場所が中国領海とはかなり離れた場所になる
ここが封されなければ問題ないし、アメリカも逆に封鎖し返して中国を閉じ込めると言っている

もし機雷を巻いて、日本のシーレーンが本当に封鎖危機にある時に、個別的自衛権を
行使するようにすればいい
>>224
人道支援やイラク派遣を集団的自衛権という馬鹿wwww
おまえまた恥かいたなwww

226 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:43:51.44 ID:kg44/a920.net
こいつ馬鹿すぎwwww

2003年の武力攻撃事態法制定によりイラクへ派兵されたわけで、国内限定の★日米同盟の★集団的自衛権の話じゃない★のは、
健常者には明白なこと。行ったことも多国籍軍における人道支援なのも事実。

何をどう誤解すれば ID:kg44/a920な解釈できるのかと思ったら

↓↓↓


>>62
武力攻撃事態法 第三条
武力攻撃事態等への対処においては、★日米安保条約★に基づいてアメリカ合衆国と緊密に協力しつつ、
国際連合を始めとする国際社会の理解及び協調的行動が得られるようにしなければならない。

すでに★集団的自衛権を使える★ようになってるぜw


>>155

その件でこちらは★日米安保による集団的自衛権の話なんてしてない。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:45:21.94 ID:kg44/a920.net
ID:kg44/a920


この馬鹿、この法律で日本国外で集団的自衛権を行使すでに可能と考えていたんだなwwww

頓珍漢すぎて草

228 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:47:04.76 ID:kg44/a920.net
論点そらしが凄まじいな

今度はイラク派遣や多国籍軍の人道支援とかいってるしwww

で、集団的自衛権が可能な話どこ行ったんだwwww

負け犬の遠吠え再開かwww

229 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:47:22.46 ID:eCZiFb4E0.net
>>226
マラッカロンボクが通行不能なら、メルボルン→ホノルル、ケープタウン→ドレーク海峡もあり。

こだわるな。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:48:21.77 ID:LdGmA2k+0.net
>>222
最初は、アメリカに押し付けられた憲法だったかもしらん
しかし、なんだかんだ現在の日本にとっても都合が良い事に
日本国民は、気がついた
だから、長年憲法改正をしようとしなくなったんだよ
現在の憲法の元で積み重ね蓄積した法律等によって日本が存在する
押し付けられた憲法だから無効なんてことにはなら無い
逆に、アメリカが集団的自衛権が行使できない日本の憲法を邪魔に思っている

231 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:48:48.84 ID:kg44/a920.net
議論で楽しめない相手なら、ひたすらおもちゃにするだけだろ2ちゃんなんて。
もう自害しちゃったけどw



精確には、まともな議論ができず論破されて負け犬の遠吠えを連呼wwww

232 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:49:09.24 ID:E28JxRfg0.net
一番初めの解釈改憲は自衛隊創設時なわけだが
今の解釈改憲も60年経てば合憲になるんじゃねーの?w

233 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:50:33.10 ID:kg44/a920.net
>>229
そこもあるんだね
そういう迂回ルートがあっても存立危機事態等のがなぁ
防空何とか圏とかアセアン貿易とか
尖閣への布石とかいうひともいるけど
それで存立危機なの?ていいたい

234 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:52:55.03 ID:kg44/a920.net
武力攻撃事態法 第三条と集団的自衛権の話から
なぜか3条がとれて武力攻撃事態法全体の話をして
集団的自衛権の話から逃亡するバカwww

しかも3条の国際社会との協調を多国籍軍の強制措置とだけよんで理念だという馬鹿www

3条は日本の個別、アメリカの集団で国際社会と協調しましょうというだけ

それ以外にお前が頓珍漢な事をいって挙句の果てに3条から逃亡www

235 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:54:34.96 ID:PrN5F9z50.net
自民「安保法案は合憲。憲法の専門家に来てもらった」
専門家「安保法案は違憲」

自民「安保法案を合憲だという憲法学者もいっぱいいる」
憲法学者(3人)「安保法案は合憲」

自民「憲法学者と我々は自衛隊を違憲と見てるか合憲と見てるかというところから違う。立場が違うのだから仕方ない」
専門家「自衛隊は合憲」

自民「専門家の意見が全てではない。国民の意見が大切」
国民の過半数「安保法案は違憲」

自民「必ずしも憲法を尊重しなければならないわけではない」
国民の大半「安保法案は違憲」
専門家の大半「安保法案は違憲」
憲法学者(3人)「安保法案は合憲」


下手くそ過ぎ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:55:25.61 ID:kg44/a920.net
ほんとすごいな
あれだけドヤ顔で知識披露して
必死で粘着してキチガイ連呼wwww
やっと答えたかとおもったら人道支援だってよwwwww

まともな知識がないからそういう筋しかないなwwww

237 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:55:56.22 ID:a3XubvVd0.net
今までの自民党政府は売国ながらも一応整合性を保ってやってきたのに
ネトウヨレベルの知能しかない低学歴の安倍と日本会議・統一教会のバカどもは
ミンス党がゴミだから自民が何をやっても国民は見逃してくれると勘違い
結果この体たらく
強行採決で無理やり通しても違憲判決が出るのは間違いなし
確定するまでにアメリカ様と韓国様のために一戦やれればそれでいいと考えているのかね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:58:44.56 ID:kg44/a920.net
違憲判決が出る可能性はかなり低いだろう
一見きわめてなんとか明白に違憲なんていえない
そもそも裁判所に訴える方法は?
あるなら教えてほしい
事件性の要件、訴えの利益、同クリアーする
そんなときはすでに9条改正議論が終わっている段階

239 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:59:27.69 ID:WbFGj+UB0.net
普通に9条読めば自衛隊は違憲


要するに日本国憲法(笑)なんてさじ加減一つでいくらでも解釈できるという証左www

240 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:00:38.74 ID:jYdpO2YO0.net
違憲だろうが合憲だろうが現実は関係ない

必要な物は強制的に通さないと国の防衛が滞る

憲法9条が平和を保ってきたわけじゃない

自衛隊と在日米軍がいるから平和だっただけ

勘違いするなよ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:00:53.74 ID:zfLOwp5H0.net
>>235
国民の過半数、というソースお願いします

242 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:01:34.22 ID:RN4/IJmS0.net
内閣法制局長官の人事に介入してまで憲法を捻じ曲げようとするのが異常

243 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:02:47.09 ID:f3Jkb0y30.net
>>237
名前に「自衛」は付くけど、実質的には国家の自衛権の核心部分には
ならない海外派遣が実質的内容の「集団的自衛権」だからね。与党が議論してるのは

アメリカとの内々の約束を果たすために、憲法無視してでもアメリカの要求に
応えます、ってのが今の政権の本音。でも本音を言うとまずいから、愛国的言質で隠してる
愛国的言質さえ入れれば、投票者の2割くらいの支持は無条件に確保できるからね

244 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:04:03.50 ID:kg44/a920.net
平和というかアメリカの肩代わりだろう
というかアメリカ式の積極的子平和主義を日本ととともに推進するということ


朝鮮有事は2016年撤退とも言われる在韓米軍の代わりに在日米軍と自衛隊
フィリピンの南シナも出戻り在フィリピン米軍と自衛隊が共闘
フィリピンの大統領はに日本とアメリカを信頼していて、日本の自衛隊に滞在してくれといっている
ホルムズ海峡や中東対ISILも在イラク駐留軍や地上軍の肩代わりが自衛隊(安倍さんは否定)

245 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:04:09.84 ID:zfLOwp5H0.net
>>238
憲法に憲法違反かどうか判断するのは最高裁判所、と書いてあるので
やり方は最寄りの社会党、もしくは共産党事務所までお願いします
なんで裁判にしないんだろーなー

246 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:06:16.39 ID:kg44/a920.net
南シナの中国の脅威なんて
5年くらい前から存在しているし
ホルムズ海峡の機雷なんて今は全然危険がない

中国の閣僚や防衛戦略家の発言(何年後に尖閣占領とか
を誇大報道しているマスコミやネット民も酷い
石破みたいなやつや自称防衛専門家がサバゲ感覚で発言しているかもだろ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:06:24.37 ID:wShMoYUe0.net
徴兵で世論をビビらせようという思惑が見えすぎてキモい

248 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:06:26.03 ID:WbFGj+UB0.net
そもそも「ぼくらが攻撃されたら助けてくださ〜い」
「でもあなた達が攻撃されてもぼくらが攻撃された訳じゃないんで〜w」

なんて未来永劫続くかよw
大体どこが平和主義なんだよwwwww

249 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:07:46.41 ID:wShMoYUe0.net
>>246
【国際】中国軍、南シナ海・スプラトリー諸島に戦闘機配備の可能性(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434984220/

5年前に戦闘機が配備されてたのは驚きだわwww

250 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:08:08.61 ID:kg44/a920.net
>>245
社会党と共産党って気持ち悪いわ
デモしているのこれ関係の団体おおいみたいだし

251 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:08:31.93 ID:5cD5A4J60.net
>>1
嘘ばっかりだな。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:09:59.32 ID:V1WpOPiq0.net
憲法第17条

「何人も、公務員の不法行為により損害をうけたときは、
法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる」
もお忘れなく

内閣=公務員

253 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:10:27.34 ID:9kQPD06z0.net
集団的自衛権(軍事同盟権)も自衛権なんだが
ところでケンポー学者の判断では日米安保は違憲になるんだろうな?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:10:39.28 ID:kg44/a920.net
>>249
いやそこまでではないけど

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0421&f=politics_0421_024.shtml

255 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:12:31.28 ID:GX5qi784O.net
>>248
アメリカが日本に基地を作って何十年もそうしてきたんでしょ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:14:08.07 ID:Ld9gZd3Q0.net
自民党しつこいな 諦めろよ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:14:15.50 ID:zfLOwp5H0.net
>>250
君の立ち位置がイマイチわかりにくいが、ここは一つ共産党事務所に行って持論をブチかまして訴訟準備をして頂きたい
で、自衛隊は違憲かな?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:15:28.58 ID:kg44/a920.net
南シナに早い段階で干渉して日本が集団的自衛権を行使して
武力行使したら、それは中国にとっては日本への個別的自衛権発動の正当性になるのわかってるの?
米軍艦を補助する日本の海自の船、それが出向している本土が攻撃されることも意味するけど?

そこから出向するから中国が攻撃されるんだから攻撃できるよね
それで反撃を日本がしたら日本の個別的自衛権発動
つまり、中国の個別、日本の個別で、戦争だけど?

259 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:16:20.15 ID:MsIvOgmN0.net
国連憲章は、憲法違反なのかい。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:16:52.30 ID:9kQPD06z0.net
>>246
70年前の日本を持ち出して日本の武装脅威論を唱えるブサヨが何故
一党独裁ファシスト国家支那蓄に鈍感なのか非常に不思議ですなー

いっておくが70年前の日本ですら議会制民主主義の形態をとっていたんだぜ?
あーそれから支那蓄は1949年の建国時に比べてウイグルやチベットを侵略し領土拡大しているからな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:17:21.44 ID:5cD5A4J60.net
自民党参考人 「違憲です」

菅官房長官 「(慌てて) 合憲といっている憲法学者もたくさんいる」

全然見つからない結果

菅官房長官 「 数ではない 」

はぁ?

レンホウ 「あなたのあげた憲法学者全員徴兵制を合憲といってますけど?」

菅官房長官 「 知りませんでした 」




菅官房長官 「民主党政権の元防衛大臣にすがるしかない」  ← いまここ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:17:26.55 ID:r9yBvfiE0.net
中国の活動に歯止めをかけることも重要
事態が起こったら対処すればいいという意見は後手だよ
小笠原のサンゴや馬政権、フィリピンやインドネシアがAIIBに参加してることも踏まえて危機意識を持つべきだろうね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:17:29.92 ID:mDQGo+gH0.net
9条が自衛権に有効なら自衛隊もアウトだろ
自衛権が9条に否定されないのなら集団的自衛権は合憲だ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:18:52.91 ID:1JI8buuT0.net
嫌なら日米安保廃棄しかないだろう、共産みたいに。廃棄したら一挙に日本の
危機がくるがねw

265 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:18:53.22 ID:zfLOwp5H0.net
>>258
国際的にはスプラトリーも尖閣もシナの領土ではないですから、今一番火種のこの二つならシナの自衛権は認められないと思いますよ、シナ以外はw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:18:55.49 ID:kg44/a920.net
>>257
自衛隊が違憲か合憲か知らないけど
違憲なら改憲すべきで
合憲ならこのままでいいのでは?と思うけど

共産党ってヤバいらしいよ、デモ志位って人は凄いらしいw

267 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:22:03.57 ID:kg44/a920.net
>>265
それを言えばフィリピンもそうだしその他東南アジア諸国も同じでは?
日本も竹島尖閣に同様の事が言えるし

イスラム国のような屁理屈のっとりならまだしも、中国は本当に自分のものとおもっているんだもの
少なくとも中国国内上は自衛権行使でいるし(当然自分の領土としてだし)
国際法上も、誤想自衛というかそういうケースになるのでは?
権原が確定するまで自衛権行使できないなら竹島も尖閣も一生自衛権行使できないよ日本
もちろん相手国もだけど

268 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:23:14.53 ID:aEla3WAF0.net
ID:kg44/a920 すげぇ、NGにしたと言いながら覗いてたのかよこのマジキチ。
日本語も書けない読めない理解できない。
できることは捏造連呼ときて平気で嘘をつくと。確定だなコイツw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:23:49.67 ID:LGzAJIzI0.net
これはネトウヨ息してませんわww

270 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:24:10.01 ID:r9yBvfiE0.net
>>265
そういうこと そしてそういった勢力を許さないというということが日本の国是として前文に書かれている
それに『全力』で当たるとね
9条に配慮した結果が新3要件

271 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:24:10.86 ID:5cD5A4J60.net
違憲といっている憲法学者は、自衛隊も違憲といっている



レッテルはりのデマ流しを自民党幹部自ら言い出している。

いずれも自衛隊は合憲、安倍ちゃんの解釈は意見という立場。


憲法学者のみならず歴代内閣法制局長官も違憲といっている。


では誰が合憲といっているのか?

徴兵制を合憲といっている憲法学者の人たち。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:26:02.83 ID:WbFGj+UB0.net
「アメリカに尖閣諸島が日米同盟の適用範囲内と認めさせろ!日米同盟の意味ないだろ!」


「集団的自衛権なんて認めたら日本がアメリカの紛争に巻き込まれる〜」

これが両立する異常wwwww
平和主義(笑)

273 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:26:14.17 ID:aEla3WAF0.net
>自衛隊が違憲か合憲か知らないけど
こんなこともわからない奴がここで何かを書いて火病かよ。
わからない、じゃなく、ググるの飽きた、だろ。

ぱねぇ一人アイゴ団体だわw

274 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:27:58.01 ID:qQXG28Dd0.net
ごうけん?

275 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:28:57.80 ID:r9yBvfiE0.net
>>271
共産党や国会前に集まってる人の代弁者ではないことが周知されればいい
ただの憲法村だったということ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:29:25.41 ID:aEla3WAF0.net
>中国は本当に自分のものとおもっているんだもの
つーかコイツ、シナ人かw

思っていれば国際的に承認された事実になるらしい。なるほど、ID:kg44/a920そのものだわ。
アイゴじゃなくシナかよ、いろいろまいったわw

277 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:30:00.27 ID:kg44/a920.net
南シナの問題は
最低、フィリピンと中国とアメリカ三つ巴の戦いになって
ロンボク海峡に機雷がまかれるレベルになってからでいいのでは?

それなら日本への封じ込めと言えるし、個別の延長で判断すべきだな
という感じで、木村草太なんかは新武力行使3要件の集団的と従来の個別は
被っているとか言っていたけど
運用面で、実際そうならない事が判明したと言っていたしな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:30:30.64 ID:WOCxCZbC0.net
文言通りに解釈すれば自衛隊は違憲だし、自衛隊(警察予備隊)設立時の学説通説は違憲論だろうが!

意図的に曲解すんな!!

279 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:30:50.31 ID:pYwBK30d0.net
ようするに憲法学者なんか気分でモノ言ってるという証拠じゃないか。
どう考えても自衛隊なんか戦力で明らかに憲法違反だわ。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:30:51.24 ID:Unsj8aWb0.net
中国が本気で獲りに来た時、単独で防衛できるのか
という現実的で切実な話なんだがな
恐ろしいほど危機感がないなこいつら

281 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:30:52.66 ID:kg44/a920.net
あぼ〜ん[NGID:aEla3WAF0]

おまえまだいたのかww
シナ人とかそういう馬鹿な事しか言えないようだなwwww

282 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:32:14.76 ID:5cD5A4J60.net
南シナの問題をいくら絡めても


違憲であることにかわりありませんよ (ニッコリ


合憲なんていってるのは徴兵制すきな少数の憲法学者のみ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:32:24.76 ID:kg44/a920.net
日本の本土防衛を考えれば尖閣は中国に取られていない
竹島はすでに取られている

なにしてんの?
何で南シナ?
まずは自分の事をやるのが先決でそれすらできないのに
他人の海の領土領海争いに参入?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:33:21.79 ID:P7iDRKQR0.net
>>280
ま、単独だとしてはこういう図があって
10倍近い戦力差だよね
http://i.imgur.com/iLc7FAM.jpg
さて、どうやって埋めたらいいかな?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:34:29.05 ID:bbmz3zEL0.net
尖閣への度重なる領海侵犯 沖縄への洗脳 サンゴの集団密漁
北の拉致 核ミサイル

286 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:34:33.72 ID:aEla3WAF0.net
>南シナの問題は
>最低、フィリピンと中国とアメリカ三つ巴の戦いになって

なんで豪とも結びつきがある英国連邦のマレーシアはガン無視なんだよ。日本が一番にそこで集団的自衛権に関わる理由だってのに。
訳わかんねぇぞシナ人w
もう完全に、ダメだこりゃ。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:34:46.28 ID:0VzF1dNM0.net
自民「安保法案は合憲ですよね?」
学者「違憲です」

自民「な、なら自衛隊も違憲ですよね?」
学者「合憲です」

自民「で、でも学者は自衛隊は違憲だと言ってき…」
学者「合憲です」

288 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:35:01.78 ID:tvydz00u0.net
「日中戦争が勃発したら…”中国の屈辱的な敗北”」
ロシアの軍事専門家たちは、日中間尖閣の衝突時、中国の屈辱的な敗北と予想している。
要旨は、量的な面では中国が上回っているが、質的な面では日本がはるかに優位であるとのこと。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/34590518.html
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&oid=005&aid=0000598151&sid1=001

仏通信社、「人民解放軍の質は日本に及ばず、米国とは比較にならない」=中国
http://news.searchina.net/id/1529936
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397610383

日中軍事力比較、「数の中国、質の日本」「現状では海空ともに日本が優勢」―マカオ軍事専門家
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20140125/Recordchina_20140125014.html

289 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:35:17.80 ID:kg44/a920.net
日本有事の時は日米同盟だろ
中国海軍と日本海自は互角と言われる
アメリカ海自や在日米軍が来ると圧勝ともいわれる

もし、自国防衛を強化したいのなら防衛費1パーラインを上げればいいだろう
野党の反対以外にそもそもそんな金があるのか?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:35:21.49 ID:1JI8buuT0.net
竹島は自衛隊もない時代にかすめ取られた。平和を愛する諸国民になwww

291 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:35:29.26 ID:jYdpO2YO0.net
平和主義者=無責任論者 なんだよ

国防 考えたくない
徴兵 いやだなー
米軍 巻き込まれたくない

左翼=「事なかれ主義」の集まりだよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:36:16.91 ID:9kQPD06z0.net
自衛隊は合憲
日米安保は合憲
新世代環支那蓄軍事同盟は違憲

ケンポー学者の胸先三寸で違憲か合憲かきめてるだけやんかw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:36:25.11 ID:zfLOwp5H0.net
>>267
そういうシナのジャイアンみたいな論理を通用させるわけにはいかないでしょ
スプラトリーも尖閣も、攻めて来た理由は明白だしその論理は笑えるでしょw
そんなもんいちいち相手にする必要はない、、けど日本の法整備がお花畑だからやられっぱなしじゃないか、竹島もな
解釈変更というか拡大解釈なw
これでシナは黙る、そういう駆け引きだろ、コレ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:36:35.64 ID:WbFGj+UB0.net
>>283
竹島に韓国の軍隊が上陸、占拠したのは自衛隊出来る前だなぁ




無敵の9条があっても簡単に領土盗られちゃったねwwww

295 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:36:38.07 ID:V1WpOPiq0.net
>>290
あの時代の韓国が実力で取れたはずはないので、
米国のバックアップがあったと見るべき。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:37:33.11 ID:aEla3WAF0.net
>>281
あぼーんしながらオレのレスに火病連呼したマジキチが二度目の阿保〜んか。
完全無欠に終わってるぜコイツ ID:kg44/a920

ぱねぇw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:38:03.69 ID:5e5/7oo50.net
原発学者が日本の原発は絶対に事故は起きないと言い続けて
原発事故が起きたら逃げ出したのと同じだな
学者って金貰ってスピーカーやってるクズの集まりかよ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:38:42.77 ID:Qp73umTn0.net
そもそも、自衛隊が「陸海空の戦力」では無いというそぶく憲法学者なんて信用できるかよw

政府に反対するためだけの反論の方がまだマシ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:38:44.40 ID:aEla3WAF0.net
>>293
つーか、そいつの火病連呼劇場見てないの? 真性だぜそいつw

300 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:39:20.66 ID:9kQPD06z0.net
ケンポー学者に日米安保についての見解を聞いてみたいな
たぶん答えられないだろう

301 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:39:21.96 ID:kg44/a920.net
>>260
別におれは70年前の日本を持ち出してないがな
中国の脅威というのが南シナへの脅威
東シナへの脅威
日本の本土への脅威と
分けて考えたうえで、結論を出すという思考が乏しいやつが多い気がする
要は日本がどこで参戦するかなんだよ

その感覚の違いだろうな

302 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:39:43.22 ID:5cD5A4J60.net
>>287

自民党のやつらは本当になんにも確認してないんだろうなw


解釈合憲といっている連中が徴兵制論者だということは知っていたかも知れんけどw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:40:29.76 ID:alV83GE80.net
安保は合憲。安倍は違憲。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:41:06.86 ID:aQXptuTw0.net
憲法学者ってやはりおかしな左翼だったな
小林が最初から戦争法案と絶叫してたから確信したよ
イデオロギーまみれなんだなって

305 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:41:51.48 ID:5cD5A4J60.net
>>300
自民党議員かよ。

フラグたてまくりだなw

306 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:42:22.30 ID:1JI8buuT0.net
>>295
ないよ。それどころかサンウランシスコ条約に竹島の言及がないことを察知した
韓国の李ショウバンが竹島を急襲した。島民の何名かが殺された。

だが、日本は独立する前だったので何もできなかった。
見逃したのはアメリカ。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:42:26.73 ID:MsIvOgmN0.net
今頃、違憲なんていうのは常識はずれ。合憲も、やや時代遅れの気がする。
一番ナウいのは、集団的自衛権もOKと見る、トレンディーな憲法学者だよ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:43:05.57 ID:zfLOwp5H0.net
>>298
ホントそう思うw
集団的自衛権がどうのこうのいう前に、どうみても自衛隊は陸海空の戦力だから違憲
と言い切れるのが学者だろうに
建前論を言った時点で終わりだよ、コイツラw

309 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:43:12.47 ID:kg44/a920.net
>>293
南シナにしてはどこも同じでしょ
日本の戦後領有放棄でどの国も
最近主張している島や海域なのだから
もちろん自然エネルギーも絡んでいたとしても

歴史的に屁理屈だ!と言い切れない限り
無理では?
たとえば日本本土は中国のものだとかそんな感じの無理筋ならともかく
竹島はもっとガチな争いでしょ
これは国際法的にどっち転ぶかわからない(日本が有利かもしれないけど)


シナは黙るって集団的自衛権の威嚇で?黙る保障はあるの?
てかすでに米軍がフィリピンと合同演習しているけど
それで黙らないとヘンだよ
米軍なんて日本より何倍も強いんだから

310 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:43:48.35 ID:0VzF1dNM0.net
>>307
なんだろう、この古臭い感じ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:44:19.44 ID:pYwBK30d0.net
原発稼働も憲法違反とか妙な事言ってただろ憲法学者wどういう憲法違反なんだよw

312 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:44:31.15 ID:WbFGj+UB0.net
ていうか憲法学者(笑)は自衛隊を必要最小限度の実力組織とか言ってごまかすけど

当然専門的な軍事知識あって言ってんだよな?www

まさか定義も具体的な例もなく抽象的な概念で言ってるわけじゃないよな?wwww

313 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:45:25.56 ID:GX5qi784O.net
安倍総理が法の支配で存立危機事態や世界の争いをなくすことに精をだしてくれればいいんじゃないの?

314 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:45:27.28 ID:5cD5A4J60.net
>>312
電話してきいてみたら?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:45:53.52 ID:9kQPD06z0.net
ブサヨはこの件と徴兵制を無理矢理リンクさせるなよ
徴兵などしなくても良いように軍事的同盟により自衛力を補強しようってのが
集団的自衛権賛成論者の考え方なんで

316 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:46:13.86 ID:zfLOwp5H0.net
>>309
おまえw
スプラトリーがなんで占領されたのか知らないのかよ(笑)
とりあえずググッてからまた来いよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:47:22.65 ID:6uUsEpq60.net
三島由紀夫の霊感はすげぇw

318 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:48:00.17 ID:kg44/a920.net
集団的自衛権解禁で日本本土防衛にどこかの国が自衛権を行使してくれる機会が増えるわけではない
大国への脅威について他国を守るために解禁
逆に中国から個別でやられる
どちらかといえば徴兵制に傾くタイプだな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:49:13.98 ID:tvydz00u0.net
集団的自衛権認めたら
兵も金も節約できるのは間違いない

320 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:49:32.32 ID:bbmz3zEL0.net
憲法学者はシナや北へ行って お前らは憲法違反だと言え

321 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:50:04.20 ID:9kQPD06z0.net
だれか >>318を翻訳してくれ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:51:17.06 ID:gzcu0NDN0.net
嘘まみれの自民党・・・

323 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:51:24.74 ID:P7iDRKQR0.net
>>318
そもそも中国の軍事力をここまで大きくしたのは他ならなぬ日本だからね?
そこんとこは忘れちゃダーメよ?
中国に渡ったODAの一割でもあれば今の諸問題の何割かは解決できてたんだから

324 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:51:57.44 ID:zfLOwp5H0.net
>>318
何言ってるかわからん
スプラトリーは調べたか?

325 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:52:07.94 ID:kg44/a920.net
>>316
意味不明
なんでそんなもったいぶるんだ?

南沙諸島の島を占領する理由て
もしかして太平洋の半分空と海を征服するとかそんなことか?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:52:46.35 ID:blzDYjJ20.net
自民党墓穴ほりすぎ

民主党があまりにもあれなんで結局自民党になるんだろうけど、
議論の基本となる相手の主張に沿って反論するということができていない
妄想・決めつけで反論している

ここまで基本ができていない連中にしか日本を託せないというのが日本の劣化の
根幹なんだろうなあ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:53:28.85 ID:RN4/IJmS0.net
>>278
「憲法学者」っていう人がいるわけじゃないし
自衛隊創設時に第一線だった学者はとっくに引退してるだろ
少なくとも長谷部小林ともずっと自衛隊を肯定的に捉えてたわけで

328 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:53:29.85 ID:0VzF1dNM0.net
危機厨っていつの時代にもいるんだけど限度を知らないんだよね。
中国ガー国民の命ガー言ってりゃ正当化できるからね。
この状況で中国が日本に攻めてくると本気で思ってるならマジで病院行った方がいい。
現実の危機なんかこんなもんじゃねーよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:53:37.52 ID:kg44/a920.net
>>324
おまえなに英語使ってかっこつけてるんだよ
南沙諸島といえよw

しらべたがしらべるまでもない

岩を埋め立てて、島にして領海拡大とか
空の何とか防空権と海の両建てでダイヤモンド海域とか
そんなくだらないやつじゃないだろうな?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:54:17.75 ID:kg44/a920.net
>>323
安倍ちゃんは軍事的ODAまで解禁しましたが

331 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:54:28.66 ID:pmDCWDfc0.net
合憲じゃなければミンスの防衛大臣も存在しなかったわな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:55:16.33 ID:blzDYjJ20.net
>>315
それはどうだろうな

集団的自衛権合憲と言ってる学者はみな徴兵制にも賛成で合憲と言ってるようだしな
安倍に影響を与えている日本会議の面々は徴兵制も視野に入れているだろうよ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:56:00.96 ID:GX5qi784O.net
>>320
安倍総理「最高責任者は私だ(外交とかの)」

334 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:57:25.54 ID:kg44/a920.net
>>321
行間を読め

元から片務的な日米同盟が存在し(アメリカの片務)
今回の日本の集団的自衛権の拡大で
新たな同盟をどこかと結んだわけでもなく
助けてくれる国が増えたわけでもなく
むしろこちらから助ける機会が増えて危険になるということだ

オマーン、韓国、イスラム国、アメリカ。これらを集団的自衛権で助けなくてはいけなくなった
でも守ってくれる国は増えていない

小学生でもわかるだろ
行間を読め

335 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:57:28.06 ID:WbFGj+UB0.net
>>278
時代によって通説がころころ変わるのが憲法学だもんなwwww

336 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:57:50.54 ID:9kQPD06z0.net
>>326
いくらでも反撃のネタは有るんだよなw

支那蓄の脅威論(実例はそれこそ幾らでも揚げろことが可能)を揚げて代案を問うのも良いだろうし
憲法学者の矛盾点(自衛隊の存在 日米安保の存在等)を揚げて徹底的にトッチめることもできる
要するにアホなんだよなw

337 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:59:26.67 ID:zfLOwp5H0.net
>>329
駐在フィリピン米軍が撤退したら盗られたw
シナはムチャクチャ米軍が怖いんだよ、わかった?

あとは地政学的にシナから見るとスプラトリーは押さえておきたいの、沖縄もなw
南沙諸島ってのはあの地域を指す、スプラトリーは岩礁そのもの
今基地作ってるところな、ちゃんと意味くらい調べておかないと恥をかくぞ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:59:44.08 ID:RN4/IJmS0.net
>>332
というか集団的自衛権&徴兵制合憲の学者は
それぞれが日本会議系列団体の幹部だしな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:59:45.73 ID:0VzF1dNM0.net
南シナ海がどうなろうと知ったこっちゃない。
中国が覇権を争おうが日本に攻めて来なければそれで結構。
現状の日米安保と個別的自衛権で十分だ。
それが嫌なら憲法改正すればいい。
常道を歩まないから共感されないんだよ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:00:03.38 ID:jsVNVZ/P0.net
>>1>>1

くっさいくっさい従軍慰安婦の糞ゴキブ李キムチマムコからひねり出された売国MAD便器在日韓国人朝日新聞記者
海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲルの脱糞反日注意報発令中!



革命戦士を自称しながら生活の糧は国家によるお恵み政策「なまぽ」頼みの生き恥パラドックス壺売りブサヨク集団
統一協会日本支部=中核派の肉便器糞舐め朝日新聞記者海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲル 
>>1>>1


今日も反日明日も反日捏造ミスリード反日記事を書いた後は行きつけのチョンパブに行って糞ゴキブ李韓国人慰安
婦のくっさいくっさいキムチマムコをぺろぺろ舐めて発狂朝日新聞記者海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲル>>1

341 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:00:56.47 ID:2PxvgB0s0.net
>>335
ゴミみたいな学問だなw

342 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:01:18.42 ID:9kQPD06z0.net
>>328
なにかあると「右傾化ガー」とか「戦争できる国カー」とか「軍靴の音ガー」などと
ブツブツいう人達はホント気持ち悪いよなw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:02:02.60 ID:kg44/a920.net
徴兵制についていえば

NATO諸国が徴兵制を取っていた時代は
ソ連の脅威があったからだ
ただ全部の国が徴兵制ではない
行使義務がないから
ソ連側のワルシャワ条約機構が解体してから徴兵制廃止国が増えた
NATO諸国の集団的自衛権は、行使義務はないが簡単に行使出来た
が、初めて行使されたのは9,11でありソ連解体後だった


ワルシャワは行使義務があり社会主義国であり、徴兵制をとる国が多かった
兵士を出さないといけないから

日本を考えるとソ連みたいな中国の脅威があり、
日本はアメリカとしか同盟がおらず特に南シナでは韓国が参戦してくれるかどうかで
もはや行使義務に近い感じになる
そうなると徴兵制に近い感じとなる
安倍ちゃん憲法で社会主義国的な全体主義にもどるのもある

344 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:03:08.76 ID:uYznLKcXO.net
かつてここまで憲法が話題になったことがあっただろうか

345 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:03:28.02 ID:kg44/a920.net
>>337
それは南沙諸島の一部の島でしょ
もちろんそれくらい知っている

なぜ岩を埋め立て、基地を作り、占領したかの理由にはなってないぞ

それは占領した目的ではなく、占領できた理由

ちゃんとした質問しないと、アホだと思われるぞ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:03:45.66 ID:5u2Wxq550.net
ツイッターで面白いの見つけたw

60年安保 ← 戦争になるぞ!
70年安保 ← 戦争になるぞ!
PKO ← 戦争になるぞ!
テロ対策特別措置法 ← 戦争になるぞ!
秘密保護法 ← 戦争になるぞ!
安保法制 ← 戦争になるぞ!
憲法改正について議論 ← 戦争になるぞ!
#護憲派が何を言っているかわからない件

このハッシュタグで面白いのが結構出てくるなw

347 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:03:51.85 ID:GX5qi784O.net
内閣国会が有識者に意見を聞くのは通例行事でしょう

348 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:04:21.59 ID:yF+fmdUy0.net
>>335
変わってないよ?
いつ自衛隊合憲が通説になったんだ?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:05:37.88 ID:kg44/a920.net
南沙諸島の島々というのはベトナムフィリピン、ブルネイ
中国が昔から占領しているんだよ
無数にある
ただ最近中国が岩を埋め立てて基地にしたり、領海を広げる理由としたり
海上衝突がふえたりして
自体があわただしくなっている気がするだけ

自国の領土と領海を主張する国々が複雑に交差しているだけだ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:05:45.38 ID:0VzF1dNM0.net
>>342
もう各世論調査でどっちが大勢か答え出てるけどな。
危機煽っても共感されてないってことが。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:07:27.31 ID:yF+fmdUy0.net
>>176
サイバー部隊で侵攻防げるのかww初めて聞いたよww

352 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:07:54.73 ID:kg44/a920.net
尖閣諸島のバトルに
韓国のシーレーンに絡むから
集団的自衛権で韓国が中国を援助して日本を攻撃するといったら
日本はどうする?
もちろん韓国にやり返すだろう
本土の韓国出向基地も破壊するだろ
それと全く同じなんだよ
南シナは

353 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:09:08.63 ID:0VzF1dNM0.net
そもそも尖閣は集団的自衛権じゃなくて個別的自衛権の問題なんですけど。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:09:37.97 ID:zfLOwp5H0.net
>>345
占領出来た理由?
力による現状変更ってやつだな、フィリピン海軍では歯が立たなかったってことだ
おまえ本当頭が悪いのか?
アメリカが南シナ海から撤退したら南沙を盗られたんだよ
もう少し歴史を勉強しておけ、そういうことも含めて尖閣では絶対に引かない為の法整備なんだよ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:10:19.46 ID:0VzF1dNM0.net
集団的自衛権の議論で尖閣持ち出すバカw

356 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:10:31.67 ID:yF+fmdUy0.net
>>352
ねぇねぇ
軍事のことに詳しそうだから聞くけどさ。サイバー部隊だけで侵攻阻止と戦争集結出来るの?

コイツのレス↓
176 名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 03:52:59.78 ID:V1WpOPiq0
>>165
これからなら、もう肉弾戦の時代は遠く過ぎ去ってて、サイバー戦に移行してるから、
「本土決戦」とか「戦線拡大」とかいう大艦巨砲主義自体お話にならないんだよね。

>中国に侵攻しよう
エアコン効いたサイバー部隊室でサイバー攻撃すればいいだけ。
ほら、ロシアがジョージアにやったみたいに、
一斉に中共政府、外務省、国防省なんかをサイバー攻撃して
中国国内のオンライン環境を麻痺させちゃえばいいだけなんだよ。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:10:52.25 ID:9kQPD06z0.net
>>334
おまえ片務的軍事同盟が成り立つと本気で思ってるの?
おめでたいな
こと対支那においては日米安保は機能しないよ
参戦決議は米議会を通らない

358 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:10:55.77 ID:3EJfoAp9O.net
>>338
日本会議って、貴族&華族制度の復活をぶち上げてた連中だろ
てめえらは貴族様で下々は兵隊にってか。これが「美しい国」な訳

359 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:12:45.84 ID:yF+fmdUy0.net
>>355
発動は個別的自衛権だけど集団的自衛権もいるんじゃね?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:13:37.54 ID:0VzF1dNM0.net
>>358
まあ日本会議こそ究極のお花畑だけどな。
そもそも取り戻そうとしてるものが戦後日本のどこ探しても存在しないのにw

361 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:14:07.27 ID:kg44/a920.net
>>354
おまえもしつこいな
俺のレスを前々まで読み返せば何度も出戻り在フィリピン米軍と書いているだろ
それくらい知っているんだよ
アホカw

お前のこのレスが俺が自然エネルギーとかいたことについて
このレスだから占領する目的を聞いているのかと考えたんだよ
お前馬鹿だからいっとくいけどスプラトリーは一つじゃないぞ
何百個もあるんだよw
おまえは人の無知をあえて捏造してたのしいのかw
おまえのレスが頓珍漢なだけだろw


「スプラトリーがなんで占領されたのか知らないのかよ(笑)
とりあえずググッてからまた来いよ」

362 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:14:16.43 ID:0VzF1dNM0.net
>>359
うん、だからいるなら改憲しようね?☺

363 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:14:30.85 ID:V1WpOPiq0.net
>>306
うん、その「見逃した」ってのがバックアップ。
表立ってやるわけないじゃん。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:15:24.47 ID:zfLOwp5H0.net
>>349
ちゃんと地図を見ろw
どうみてもシナが領有権を主張すること自体がおかしなことだろ
話し合いと9条では解決出来ない問題はたくさんあるんだよ
憲法前文のような良識ある諸国民ばかりではないということ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:15:27.71 ID:hquwrfQQ0.net
自衛隊だって当時は100%違憲だったのを現実に合わせて合憲て判断するようになっただけだろ
集団的自衛権も今押し通せば30年後には普通に合憲になってるよ
PKOだってもう誰も文句言わないじゃん
自衛隊を海外派遣するのは違憲だ!ってうるさかったけど

366 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:15:37.56 ID:yF+fmdUy0.net
>>362
なんで改憲するの?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:15:49.72 ID:9kQPD06z0.net
>>355
一連の流れの本質は支那の領土的暴走の封じ込めな
シャングリラ会議で環太平洋諸国が協力して支那を封じ込めましょうってことが決まったんで
それに沿って全ては動いている

368 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:17:05.01 ID:hquwrfQQ0.net
改憲せずに自衛隊持てたんだから集団的自衛権も改憲なんていらねーよ
必要なのは押し通した後の時間だけ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:17:22.42 ID:KEahBrkn0.net
>>334
こいつは支那の狗

世界中が戦争の危険にさらされてんだよ。

片務的な日米同盟なんか存在するのか。

支那が今一番怯えてるだろ、なんなら日本に攻めてこいといえ。
一度も日本に買ったことがない、拝金主義の嫌われ者。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:17:31.41 ID:yF+fmdUy0.net
>>365
誰が合憲って判断したの?
憲法学者の話をしてんのなら自衛隊は今でも違憲が通説だよ
ミスリードに引っかからないでね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:18:05.90 ID:0VzF1dNM0.net
封じ込める主体はあくまでも当事国な。
日本ができることは直接的な支援じゃなくて武器の供与や軍事訓練の支援な。
集団的自衛権は全く関係ない。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:18:24.44 ID:kg44/a920.net
>>364
地図見ても中国は近隣諸国だろ

おかしな話って第二次世界大戦以後にほとんどの国が自国だと
日本が放棄した後抜かして
島の奪い合いをしているんだからどこも微妙だとおもうけどな

373 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:19:08.78 ID:hquwrfQQ0.net
>>370
え?自衛隊すら違憲なの?
それなら余計に集団的自衛権今のまま押し通せばいいじゃん
違憲でも何の問題もないんだから
最高裁が自衛隊は合憲て判断下さなかったっけ?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:19:10.45 ID:0VzF1dNM0.net
ネトウヨはどうしても自衛隊を違憲にしたいらしいw

375 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:19:31.00 ID:mpFrmPNl0.net
単なる現状追認の事大主義だな。

こんなんだと、集団的自衛権を許されて20年もしたら、こいつら合憲とか言い出すなきっと(笑)

376 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:20:04.80 ID:kg44/a920.net
>>369
おまえめちゃくちゃなだ
アメリカの集団的自衛権が片務だってことだ
おまえ別に俺の意見じゃなくて今までの事実だぞ

事実すら否定するとかおまえやばいなw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:21:00.36 ID:mpFrmPNl0.net
>>374

いや、バカにされてるだけだろ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:21:12.75 ID:Mv+gDIHU0.net
集団的自衛権を前提とした(形式としては)双務的体裁を採用しており、
日米双方が日本および極東の平和と安定に協力することを規定した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約

379 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:22:11.54 ID:zfLOwp5H0.net
>>361
英語でカッコつけるな、だっけかw
知らないなら、知らないと言ってごめんなさいしておけよ
スプラトリーは岩礁、岩だよ、岩
何百もねーからw
小さい沖ノ鳥島みたいなもんだ、それを無理やり拡張した

出戻りフィリピン軍?なんだそりゃw
米軍が撤退したんだよ、フィリピン軍なんか関係無いぞ

380 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:22:33.86 ID:9kQPD06z0.net
米国がインドに空母技術の一部情報開示するのも
日本がP1をインドに輸出するのも
日米が老朽艦をベトナムやフィリピンに贈与するのも

全ては支那封じ込みの流れの一環です
支那蓄詰んでるんでw

381 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:22:51.87 ID:yF+fmdUy0.net
>>373
そうだよ。
自衛隊は違憲が学会通説。
今も変わってないよ。
合憲とする憲法学者は少数に過ぎない。よって結局は集団的自衛権合憲少数派と自衛隊合憲少数派の議論に過ぎない。少数派VS少数派

自衛権の論点-国会図書館
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2006/200605.pdf

382 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:23:01.44 ID:0VzF1dNM0.net
>>380
集団的自衛権関係ねえし。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:23:30.19 ID:5cD5A4J60.net
>>374
解釈違憲というのがかなりダメージになっているようだw

自衛隊合憲では左翼よばわりしづらいんだろうw

384 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:25:49.91 ID:kg44/a920.net
>>379
お前馬鹿だなw
島は18で何百個もの岩だ
米軍撤退後に奪われた島ばかりじゃないぞ
もっと奪われている
逆にフィリピン占領している島も今でもある
おまえスプラトリーとかかっこつけていたいなw
どこにフィリピン軍と書いているんだよ文盲
ごめんなさいしとけ


南沙諸島(なんさしょとう)又はスプラトリー諸島(Spratly Islands)は、南シナ海南部に浮かぶ数多くの島・岩礁・砂州から成る島嶼群である。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:26:11.05 ID:0VzF1dNM0.net
自衛隊の合憲性と安否法案の合憲性は全く別問題な

386 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:26:17.72 ID:3EJfoAp9O.net
>>360
北朝鮮みたいなみたいな階級制度を作りたい、自分らは好き放題できる特権階級になりたい
ってのが本音だから、歴史的整合性はどうでもいいのさ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:26:18.28 ID:KEahBrkn0.net
>>376
お前と今までの日本の憲法が以上なんだよ。

片務的でなく双務的に成るのが日米同盟の本当の姿だろ。

なに他人に家を守って貰って、ノホホンとしてんだよ。

お前等のような奴が居るから、支那に舐められてんだよ。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:26:22.27 ID:3EJfoAp9O.net
>>360
北朝鮮みたいな階級制度を作りたい、自分らは好き放題できる特権階級になりたい
ってのが本音だから、歴史的整合性はどうでもいいのさ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:26:28.18 ID:5cD5A4J60.net
>>382
だいたいネトウヨに竹島について個別的自衛権発動させて取り返して来いっていうと

戦争はダメ、手を出したほうが負けとかアホなこといいだすのにねw

390 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:27:34.13 ID:kg44/a920.net
ID:zfLOwp5H0

こいつ例のあぼーんと同じやつかwww
俺が会話の流れ何度も指摘しているのに
言いたいことしか言えない馬鹿www

391 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:28:24.35 ID:kXxBJoE50.net
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
 国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
 国の交戦権は、これを認めない。

何をどうすれば自衛隊は合憲だと読み取れるのだろう?
「軍」という名前ではないから?
あるいは自衛隊程度では「戦力」に当たらないと?
それとも「戦争や威嚇のための」「紛争を解決する手段としての」戦力でないから構わないのか?
でもそうなると、外国の軍隊が攻めてきても、自衛隊は「自衛」すら出来ないことになるのでは?

392 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:28:37.31 ID:0VzF1dNM0.net
>>381
だから?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:29:03.22 ID:kg44/a920.net
>>387
話をすり替えるなよ
片務の日米同盟は存在しないといったろ
何十年も存在してきただろw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:29:49.88 ID:0VzF1dNM0.net
スゴいね自衛隊の合憲性の議論にすり替えるというw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:30:09.54 ID:3EJfoAp9O.net
>>383
ネトウヨにしても安倍にしても、学者や学説についてろくに知らないもんな

396 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:30:48.73 ID:qGTFdYHc0.net
自衛隊を合憲とする憲法学者は芦田修正を引っ張り出して、無理やり合憲と言いたいのだろうけど
素人目から見ても、自衛隊はどう見ても"陸海空その他の戦力"になる
それに9条は憲法前文と論理的整合性がないのは国語力があればわかる

だいたい憲法は学者のものではなく、素人である一般国民のもの
国語力のない学者の飯のタネではない

397 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:31:06.88 ID:yF+fmdUy0.net
>>389
なぁお前デマ流してるよな
>「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。
横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は
伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した
 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。
その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。


自衛隊違憲は学会通説なので間違ってませんが?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:32:11.49 ID:yF+fmdUy0.net
>>392
このスレそういう議論のスレじゃねぇの?www
気に入らないなら他スレ行けよwww

399 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:32:23.11 ID:PnbciXc40.net
>>1
そりゃそうだ自衛隊が違憲だと口にしたら
根本的に憲法を見直さなきゃ成らなくなるもんね
そうなれば、安保法制は違憲だ!と騒ぐ意味も無くなるからねw
学者ってホント屑ばかりだよなぁ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:32:42.81 ID:0VzF1dNM0.net
違憲と言われて所詮学者とか言ってたくせに、
自衛隊も違憲と学者は言ってたぞとか権威のチョイスがこすいw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:32:42.85 ID:P7iDRKQR0.net
>>387
うん、正解
そもそもアメリカに払ってる「思いやり予算」
これね本当はものすごく足らないんだよね
在日米軍、第七艦隊の運用をするにはあまりにも端金
こんなのでよく護ってもらえたよね
じゃ、金を今以上に払うって選択肢は国庫が火の車だからないよね
じゃあ残された選択肢は集団的自衛権の法制化しかないよね
今までしてこなかったツケはちゃんとはらわなきゃ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:32:53.25 ID:kg44/a920.net
この会話理解できるか?
南沙諸島は日本が第二次世界大戦後に放棄し
それ以降領有を主張している国ばかりだということだ
最近中国が力を入れているのが自然エネルギーも関係しているという指摘だ
それに南沙がなぜ占領されたのか知らないとレスされれば
南沙を中国が全部手に入れようとしている理由が自然エネルギーではない別の
理由とうけとるだろ?
それを南沙の一つの島が在フィリピン米軍撤退したときに
奪われた話をするとかおかしいだろw
島はもっとあるしそれも最近の話だ
最近というくくりの争いの話


>>293
南シナにしてはどこも同じでしょ
日本の戦後領有放棄でどの国も
最近主張している島や海域なのだから
もちろん自然エネルギーも絡んでいたとしても


>>309
おまえw
スプラトリーがなんで占領されたのか知らないのかよ(笑)

403 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:33:30.66 ID:9kQPD06z0.net
>>393
日米「同盟」ではなかったってことだろうw
日本が軍事的プレゼンスを二度と持てないようにするための番犬だろw
片務的であることが全てを表しているんだけどなw

404 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:34:15.25 ID:zfLOwp5H0.net
>>384
ああ、たしかに出戻りフィリピン米軍って書いてあったわ、それは謝る
けど、レスじゃないから許せ
スプラトリーは岩礁だからそういう状態は当たり前だろ
まあよくググッたが、シナが領有権を主張する場所ではないし米軍が撤退してから占領したことは事実だぞ
これを見てもまだシナが自衛権を発動する正当性があると思うのか!

405 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:34:16.80 ID:KEahBrkn0.net
>>393
お前字が読めないのかよ

今まで片務的な日米同盟なんだろ。
米国は、双務的自衛権に成れと今まで何度か行ってきてるだろうが。
それでも日本は、応じようとしなかっただろ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:34:30.57 ID:kg44/a920.net
>>403
おまえまずは日米同盟でググれw

407 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:35:37.09 ID:qGTFdYHc0.net
要するに憲法改正して、自衛隊を軍と認め、集団的自衛権を明記すれば
右も左も話は丸く収まる

ただし、小学生でもわかる文言にしないと、また憲法学者という利権に
食い物にされるけどな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:35:39.06 ID:5cD5A4J60.net
>>395
安倍はレッテルはりを連呼するけど、

安倍のほうが相手に対してレッテルはりばかりして論理的じゃないからなw


学者風情がで押し通そうとしたんだろうけど、

元内閣法制局長官が公然とでてきてまた違憲といわれちゃった安倍ちゃんw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:35:42.41 ID:kg44/a920.net
>>405
おまえにまるっきり言葉返すわ


片務的な日米同盟なんか存在するのか。

片務的な日米同盟なんか存在するのか。

片務的な日米同盟なんか存在するのか。


>>334
こいつは支那の狗

世界中が戦争の危険にさらされてんだよ。

片務的な日米同盟なんか存在するのか。

支那が今一番怯えてるだろ、なんなら日本に攻めてこいといえ。
一度も日本に買ったことがない、拝金主義の嫌われ者。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:36:07.86 ID:7f527PPV0.net
日本の施政下に基地を置きそこから他国に向かって出撃して行く行為は?
はい、お答えいたします
日本を守る専守防衛目的で駐留しない限り現憲法下では米軍も違憲ということになります。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:36:46.79 ID:f1XfQMF60.net
なんで日本だけがいきり立って中国を攻撃したがってんだろうな

412 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:13.78 ID:NZxLqB2z0.net
共産党員は元々改憲派だったからな。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:21.56 ID:BK60+edc0.net
自衛隊合憲
砂川判決

以上から学者が「違憲」を導き出すのはかなり苦しいと思われw

414 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:35.50 ID:qGTFdYHc0.net
じじいって朝早くから2ちゃんに書き込みするんだwww

415 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:46.83 ID:kg44/a920.net
日米同盟については
何度も俺は指摘しているんだが
お互いの有事を守るのが交換
相手国の同盟国の有事まで守るのは行き過ぎ

今回は後者までだ
本来の日米同盟とういう話をするとしても日本は損なだけ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:57.87 ID:P7iDRKQR0.net
>>410
「非核三原則」がありながら原子力空母を何度も入れてきた日本で何を今更w

417 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:38:06.72 ID:0VzF1dNM0.net
>>412
今じゃ自民が護憲派だもんなw
皮肉な話だよ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:39:17.33 ID:Mv+gDIHU0.net
自衛隊が違憲が通説なのに逆らった憲法学者www
集団的自衛権が違憲が通説も大したことないな

419 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:39:43.68 ID:5cD5A4J60.net
>>413
そうか。ぜひ合憲という憲法学者をつれてきてみてくれ。



あ、徴兵制賛成のやつは自民党に都合が悪くなるだろうからやめときなw

420 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:39:57.40 ID:J2eqzBd00.net
自衛のためには核軍備が必要だよ。
憲法解釈でいけるやろ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:40:51.48 ID:1JI8buuT0.net
>>411
日本は冷静そのものだよ。

だがいきり立ってる中国は南シナ海に侵略しつづけてる。

お前が対立したくなかったら、中国行って侵略を止めてこい。アホ。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:01.45 ID:kg44/a920.net
>>404
あやまっててワロタ
素直すぎるだろwwww

423 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:28.35 ID:V1WpOPiq0.net
>>420
アメリカとのシェアリングしか無理だよ。
年金機構問題みたいにヒューマンエラー多すぎな国に
なんで核のボタン管理を任せるかって。笑

424 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:46.65 ID:f1XfQMF60.net
>>421
個人になんかできると思うのか?

425 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:46.70 ID:0VzF1dNM0.net
>>413
自衛隊の合憲性と安保法案の合憲性は全く別問題な。
自衛隊を合憲と解する学者も違憲と解する学者もいるが、
安保法案はほぼ全員が違憲と言ってる。
憲法9条を改正すべきと考える者も変えるべきじゃないと考える者もいるが、
安保法案はほぼ全員が違憲と言ってる。

違憲なの。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:52.19 ID:zfLOwp5H0.net
>>402
はあ、おまえw
ググッて調べてられて良かったな
こんな勝利宣言して虚しくないのかよ
で、シナ様の正当性を主張する根拠を教えてくれよ
個別的自衛権とやらで反撃する口実を与えるんだろ?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:56.27 ID:yF+fmdUy0.net
>>415
結局は今回の集団的自衛権については反対なの?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:42:11.57 ID:3EJfoAp9O.net
>>408
理知的でも理性的でもない。2ちゃんねるに張り付いてるネトサポと同レベル

こんなのを国の最高指導者にしちゃいけなかったんだが
今や自民党全体が安倍のレベルに堕ちてるからどうしようもない

429 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:42:14.51 ID:qGTFdYHc0.net
合憲である自衛隊はなぜ個別的自衛権の案件である北朝鮮の拉致被害者を奪還に行かない?

ISISにひとりさらわれただけで、あれだけ騒いだメディアは、なぜ拉致事件のことは言わない?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:43:10.09 ID:zfLOwp5H0.net
>>422
俺はおまえと違って間違えたらゴメンなさいするんだよw

431 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:43:48.50 ID:f1XfQMF60.net
世界中の国から宣戦布告してもらって戦争状態にすれば、安保法案は合憲になるんじゃねえかな?
日本から宣戦布告するプロセスがないからな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:43:57.96 ID:yzS6dsOH0.net
学者の意見聞いても仕方ない
最高裁が決めることだからな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:44:01.88 ID:kg44/a920.net
そりゃ本来同盟というとお互い守り合うだろ
ということはわかるが
何十年もそうじゃなかったのは事実だし
今回日米ガイドラインで解禁したのも
そりゃアメリカの要望もあっただろうけど
でもその結果、守る相手は増えたのに
逆に守ってくれる相手は増えない
オマーンや韓国、イラク、フィリピン、ベトナム
このあたりは将来日本が守るかもしれないんだから
逆に日本有事になったら守れよ

それが本来の同盟の在り方だろ
日本がアメリカとタッグを組んで世界平和を守るために
見返りなしにやるのが同盟なのか

434 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:44:41.60 ID:1JI8buuT0.net
>>428
ぷっ。友愛の海、トラストミーなら良かったの?ww
それともアジアインフラ投資銀行を支持する日本共産党か?wwwww

435 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:45:22.95 ID:LBjxemxq0.net
ストローマンだっけ
「〜という意見が多い」みたいに、都合よく相手の意見をでっち上げて
反論材料にするっていう

自民党はもう「言えば言うほど…」になってんな(´・ω・`)
学者さんも学会の通説をふつーに喋ってるだけなのに、
やれ当てにならないだなんだ言われてトホホだな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:45:23.88 ID:0VzF1dNM0.net
>>432
なら解散して国民に聞けば?
消費税増税の延期ぐらいで解散してんだから尚更だろw

437 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:45:47.69 ID:f1XfQMF60.net
>>432
裁判所は自衛隊が違憲なんて言ってないからスジは通ってるんじゃないのか?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:45:59.67 ID:P7iDRKQR0.net
>>429
自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣です
つまり、内閣総理大臣の了承なく行われる作戦なぞ皆無
故に自衛隊に文句を言わないでね
言うならあなたたち国民が間接的に選んだ内閣総理大臣に言うのが筋ですよ?

439 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:46:01.21 ID:V1WpOPiq0.net
>>433
いやまず目の前に迫ってるのは38度線防衛だから。
アメリカが次期大統領になったら正式要請が来るだろう。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:46:22.04 ID:yF+fmdUy0.net
>>425
なんで別問題なの?
議論の過程として必要だろ。
それなら自衛隊合憲学者のみで議論すれば良いじゃん。
それにおまえも大多数の憲法学者はーって持ち出してるじゃん

441 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:46:45.98 ID:Mv+gDIHU0.net
学者って理論的ではないよな
自衛隊は違憲といっていたのにいつの間にか合憲
自衛隊は合憲なのに自衛権は違憲www
頭おかしいと思われても仕方ない

442 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:47:05.46 ID:PYYXQDb0O.net
安倍は、自身が行った中東の演説により人質の命がISにより奪われたことを利用し、九条を叩き、憲法の解釈変更を始めた。九条を持たない国がテロの被害に遭っていることは無視して。
軍事に頼らず、なぜ先に国家間で協力し、テロ組織への武器供給ルート、資金源を世界で暴き、抑えようとしないのだろうか?
また公約にない、武器輸出入解禁や秘密保護法案(これも違憲である)や派遣法改悪など次々に可決している点や、沖縄においては、基地移設反対の一般市民を海保を使い、暴力による弾圧を繰り返している点も問題である。
どう考えても、現政権は国民の方を向いておらず、国内外の金融、軍事産業のための国作りのために、この国と国民を売っているとしか思えない。
この様な人命を軽視し、憲法を遵守せず民主主義を否定し続ける現政権を存在させておくことは、日本の存立を脅かす存在以外の何ものでもないと言える。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:47:12.62 ID:5cD5A4J60.net
>>434
安保を友達関係にたとえるネトウヨのほうがよっぽど友愛だろww

444 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:47:48.81 ID:NuDqyY3N0.net
>>1
自衛隊が合憲で集団的自衛権は違憲ってのは、ご都合主義そのもの。

自衛隊も安保も明確に憲法違反。
しかし両方とも日本の防衛には必要な事なので、解釈改憲で容認してるってのが正確な表現。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:47:59.24 ID:Qv9XjVxN0.net
集団的自衛権が必要な状況ってのが、あまり考えられないんだが。
個別的自衛権で対処可能か、そもそも、自衛隊が出ていく状況じゃないだろう。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:48:12.35 ID:JtLFvW5O0.net
言ったもん勝ちか双方

447 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:48:17.15 ID:yF+fmdUy0.net
>>441
はぁ
おまえもミスリードに釣られたか
レス読めよ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:49:08.69 ID:f1XfQMF60.net
朝鮮戦争はかつて日本も参加してた戦争だから、
休戦協定が決裂したら自動的に参戦するって感じでどうだろうか

449 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:49:22.46 ID:5cD5A4J60.net
>>441
自民党のデマに踊らされてるなw

ちょろい。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:49:28.36 ID:/Wvzr9EY0.net
>>18
将来的にも許されないとは言っていない

451 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:50:09.32 ID:td0lYd5g0.net
>>431
マジレスすると「国際紛争を解決する手段」でなければ国権の発動たる戦争は
可能。
宣戦布告だけなら戦力がなくても出来るので単に宣戦布告するだけなら憲法違反
でもなんでもない。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:50:23.81 ID:1JI8buuT0.net
>>443
友達関係に例えたのは鳩山だが?www

話をすりかえる癖がついてるの?馬鹿サヨにはwww

453 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:51:10.36 ID:t6uBVYFj0.net
憲法学者の権威を用いて正当性を主張しようとした

自ら推薦した憲法学者に否定された

憲法学者の権威を否定するために丸腰平和主義者のレッテルを貼ろうとした

反証が出てきた



綺麗な流れだな

454 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:51:45.66 ID:RN4/IJmS0.net
>>431
平和のために戦争が必要だな
戦争こそが我が国の平和の礎だよ(安倍内閣における積極的平和主義)

455 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:52:06.16 ID:kg44/a920.net
>>427
俺の考えなんてどうでもいいじゃん
>>426
おまえそんなことを言うなら謝るなよw
シナが正当かしらないけど
領土争いしているフィリピンと中国
フィリピンと同盟のアメリカに基本任せればいいじゃん
アメリカが強いんだからそれでいいじゃん何で日本が行くの
正当じゃないのは日本への封じ込めが明らかになった時点だよ

具体的な危険が迫る範囲でいいよ
もちろん新武力行使三要件は幅があるから
いろいろ運用でいけるかもしれないけど幅が危険

密接国の範囲も不明だし
存立危機事態も
我が国の存立と国民の生命へのなんちゃという長たらしい文章が並列的な要件ではなく
結局、イコールの意味というアホなごまかし条文(内閣法制局が説明)
条文自体変過ぎるから直した方がいいよ

456 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:52:13.06 ID:f1XfQMF60.net
天動説を元に研究を続ける学者はいねえって話じゃねえのかな?
理論なんてのは常に新しくなる。
ずっと同じことやってるなんて思うのは学者を馬鹿にしすぎ。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:52:16.52 ID:0VzF1dNM0.net
>>440
どんな立場の憲法学者も安保法案は違憲って言ってんだろ。
自衛隊の合憲性などそもそも集団的自衛権に関係ねえし。
オマエらこそ違憲と言ってる学者をこき下ろしてるくせに、
合憲だと言ってる学者を持ち上げたり、
自分に都合がいい自衛隊を違憲と言ってる学者を引っ張ってきてんじゃん。
都合よすぎ。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:52:24.62 ID:yzS6dsOH0.net
>>447
事実だろw誤魔化すなよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:53:19.77 ID:BWcOJWJf0.net
共産主義陣営が崩壊するまで大学の経済学部の主流はマルクス経済学だった。
マルクス経済学者は、マルクス経済学の問題点が明らかになっても、彼らの憲法であるマルクスの資本論の解釈を変えようとはしなかった。
憲法学者も同じ。問題点の有無に関わらず憲法を擁護し、解釈を変えないようにしようと本能的に考えている。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:53:34.61 ID:V1WpOPiq0.net
>>454
そんなのタダのアメリカの「テロとの戦い」の焼き直しの言葉にすぎないじゃん。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:53:43.99 ID:5cD5A4J60.net
>>452
お前らと鳩山は似てるってことだなw

安倍ちゃんも国籍にこだわる時代じゃないとかいってたしwwww

462 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:53:55.70 ID:f1XfQMF60.net
>>453
その全自動ブーメランの流れを無視して学者を叩いてるんだからすげえな
自民党はもう少し冷静に作戦練ればいいのに。
こんなんじゃ自衛隊も死に損だよ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:26.93 ID:0VzF1dNM0.net
>>453
この一連の流れを見てるとホントやり方が中国臭い。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:29.68 ID:kg44/a920.net
>>439
38度って韓国?
日本は韓国守らないといけないんだよ
今三国でよく話し合っているじゃん
朴は、日本は韓国の被害の宣言と要請がないと国に入るなと言っているけど
こんなの反対でもなんでもなく、集団的自衛権のICJ判決の要件いっているだけで
内心大歓迎だよ

韓国は日本有事の際に助けてくれないのに何で日本が助けるのか意味不明

465 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:57.94 ID:yF+fmdUy0.net
尖閣は個別的自衛権で対処出来るって人に質問なんだけどさ。
下記の場合はどうすんの?

@中国が尖閣に侵攻
A日本が個別的自衛権を発動し応戦※
B紛争長期化
C米軍参戦
D中国が米国に弾道ミサイル発射
E????
米軍と共同で軍事作戦C又はDを取る場合には集団的自衛権が必要だと思うんだが個別的自衛権で対応出来んの?

466 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/23(火) 06:55:06.12 ID:xI4h/IGK0.net
http://anti-security-related-bill.jp/list/list150611.html

安保法案に反対する学者の会
なんと6300人を超えました
まだまだ日本は捨てたもんじゃない
幼稚なファシスト安倍は恥を知れ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:56:11.80 ID:f1XfQMF60.net
>>465
もう自分が死なないように祈るしかねえだろそれは

468 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:56:42.50 ID:kg44/a920.net
集団的自衛権を解禁するなら
密接利害国を定義してそれを基本とする
できればその国と同盟結んでお互いの集団的自衛権を規定する
それが基本だわ
それで不十分なら、また解禁する話をしたらいい

469 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:57:00.17 ID:2PxvgB0s0.net
>>457
>自衛隊の合憲性などそもそも集団的自衛権に関係ねえし。
自衛隊が合憲かどうかというのは、その憲法学者様たちの信頼性に関わる問題だろ
自衛隊を違憲というようなお花畑な連中の主張を政治に持ち込むわけにはいかない。憲法学のために国を
滅ぼすわけにいかないからな。
逆に解釈改憲には反対と言ってるクセに逆に昔は違憲だと言っていた自衛隊が今になって合憲だと
言い出した学者の言うことにはやはり価値なんてない

470 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:57:37.87 ID:V1WpOPiq0.net
>>464
マケイン爺さんが言ってんだよ。
「自衛隊には米韓軍とともに守ってほしい」って。
米軍は徐々に数を減らしていくから、その分を自衛隊に。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:57:43.53 ID:1JI8buuT0.net
>>461
お前らと鳩山は似てるってことだろwwwwwww

誤魔化すなよ、馬鹿サヨwwwwww

472 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:57:49.25 ID:0VzF1dNM0.net
少なくとも自衛隊の合憲性が問われた時代に、
合憲と言ってた学者が3人しかいなかったってことはなかったと思うぞwww
安保法案で合憲と主張する学者が3人って時点で異常なんだよw

473 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:58:31.81 ID:89soe1wMO.net
自民船田はバカだから二度と役職与えるな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:58:41.33 ID:5cD5A4J60.net
>>453
それだけの話なのに、中国ガーって必死にごまかそうとしているネトウヨ集団w


集団的自衛権なんていう前に個別的自衛権発動して竹島取り戻してこいって

475 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:59:17.90 ID:RN4/IJmS0.net
>>460
アメリカこそが自衛の名のもとに世界各地で戦争を行ってきたからまさにアメリカだよな

個別的自衛権で説明できる日本に対する侵略行為以外の理由で
アメリカと共同作戦を張るってことは
これからの日本はアメリカの片棒を担いで「自衛戦争」するってことなんだろうな

476 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:59:36.35 ID:0VzF1dNM0.net
>>469
なら自衛隊は合憲と言ってる学者の言葉は信用するんだな。
それなら300:3で答え出ちゃってるじゃんwww

477 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:59:45.75 ID:kVrqQOuN0.net
過去の解釈を金科玉条として
新たな解釈を否定する
そんな憲法「学」w

478 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:01:18.72 ID:5cD5A4J60.net
>>477
そりゃデタラメすぎるからだろ。

さすがに元内閣法制局長官の半分が違憲といい、もう半分が意見出せません><


こんなんじゃなw

479 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:01:20.15 ID:DofZc/Hp0.net
学者って見てて哀れだね。
感覚的に。
小物って感じ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:01:36.24 ID:0VzF1dNM0.net
>>477
現状の危機を語って合憲と主張する政治家ごっこをしてる自称憲法学者

481 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:01:53.83 ID:yF+fmdUy0.net
>>457
大多数の憲法学者って話を持ち出すのなら根本的な議論は避けられないでしょ。当たり前の話ね。
自衛隊による個別的自衛権違憲→集団的自衛権違憲だからね。
俺はこき下ろしてないよ?
通説も理解してるし9条の学説も知ってるよ。
いんや。都合の良い学者を引っ張って来た???通説は少数派と違い引っ張ってくるもんじゃないからね。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:02:05.15 ID:Vzo3AGQl0.net
https://youtube.com/watch?rx=wyUffh&v=yk8tMdK8QlQ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:02:05.69 ID:J2eqzBd00.net
>>473
そうだけど、役人に左巻き反日のがいるんでしょ?

484 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/23(火) 07:02:35.96 ID:xI4h/IGK0.net
>>469
通説は違憲だよw
憲法守らないネトウヨ勢力が招くのが、国の滅亡なw
ガイジか?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:03.84 ID:0VzF1dNM0.net
>>481
自衛隊は通説だって大多数の話を引っ張って来てるのはどっちなんだかw
しかも全然関係ないところからなw

486 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:40.78 ID:f1XfQMF60.net
集団的自衛権って言葉でごまかすのがダメなんじゃねえかな?
法案にはそんなことは書いてない。
法案では日本は攻撃されてないけど他国のために宣戦布告するってだけ。
それなのに集団がー個別がーって語ってもしょうがないんじゃないのか?

487 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:51.02 ID:V1WpOPiq0.net
安倍政権の綺麗すぎるオウンゴールとしか言い様が無いだろ。
サポの擁護も学者をディスることしか出来ないよなw
まあ、原発事故の時上手く行ったから、今度も御用学者呼んで
形だけの議論して、ってプロレス演る予定が、どういうわけか
とんでもない誤算が生じたと。
運命の女神は安倍政権に微笑まなかったようだね。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:55.71 ID:1JI8buuT0.net
学問といったって現実離れしていて、空想の産物なら誰も相手にしないよ。

条文解釈主義者は教条主義者と言われる。または原理主義者だ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:59.23 ID:EJmG5Dxd0.net
>>440
「自衛隊法」が合憲ならば「安保法制」も合憲なるはずだ、ということかな
「安保法制」の実施のために自衛隊が必要だから「自衛隊法」が合憲である必要があるとしても
「安保法制」が憲法のいずれかの条文に違反すれば「安保法制」は違憲になるんじゃないの
「自衛隊法」は違憲なのに「安保法制」が合憲というのはできなさそうだけどね

490 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:25.80 ID:NuDqyY3N0.net
いま集団的自衛権に反対してる民主党、自分らが政権を担ってた時は自衛隊を海外に出してた。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:58.12 ID:Midu61PVO.net
これこそ150人だったかにアンケートとってもらいたい案件なのに
3人にしか聞いてねえのかよ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:06:10.18 ID:5cD5A4J60.net
>>490
安倍ちゃん並の低脳だな。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:06:13.04 ID:yF+fmdUy0.net
>>458
事実じゃねぇよ。
自衛隊は違憲が学会通説。

>学者って理論的ではないよな
自衛隊は違憲といっていたのにいつの間にか合憲
↑いつの間にかって言うかさ。
憲法学では自衛隊は違憲が通説なのよ。変わってないよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:07:34.83 ID:7fSfMQ+T0.net
>>3
これってそのままコイツらが自身の思想や偏見で
「自分の主張に沿って、憲法を都合よく解釈しています」
と、自ら語ったようなものなんだけどな。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:07.47 ID:0VzF1dNM0.net
>>487
しかも学者のディスり方が下手過ぎる。
都合の悪い学者はこき下ろすくせに、
自衛隊は違憲っていうのが通説じゃないんですかとかw
サッカーやってるのに野球しに来てるバカみたいな滑稽さな。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:33.12 ID:prMWVeyg0.net
アメリカが憲法改正しろといえば辻褄が合うんだけどね
核配備まで進めば 徴兵制などは無いわ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:39.17 ID:RN4/IJmS0.net
>>465
すでに日本の個別的自衛権発動要件を満たしているから
アメリカが攻撃を受けてる受けていない以前に
中国に攻撃したところで何の問題もないよ

集団的自衛権が問題になるのは日本に対する侵略行為が未だ確認できない状況で
米軍が攻撃された場合

498 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:56.24 ID:yF+fmdUy0.net
>>485
数の倫理で議論するのなら憲法学では自衛隊は違憲が通説を持ち出されるのは当たり前だよね。
関係ないわけないじゃん。
根本的な話だろ。↓

476 名無しさん@1周年 sage 2015/06/23(火) 06:59:36.35 ID:0VzF1dNM0
>>469
なら自衛隊は合憲と言ってる学者の言葉は信用するんだな。
それなら300:3で答え出ちゃってるじゃんwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:09:04.50 ID:yzS6dsOH0.net
>>493
学者三人とも合憲なんだろ?
それで通説www
当てにはならないということはハッキリした

500 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:09:47.76 ID:8A7wmcqI0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

501 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:10:24.24 ID:f1XfQMF60.net
じゃあ自衛隊は合憲かどうかアンケートでもとればすっきりするんじゃないか?
その結果が通説でいいだろ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:10:37.51 ID:0VzF1dNM0.net
>>498
>>472でも読め

503 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:11:16.96 ID:7f527PPV0.net
ペルー大使館日本人人質事件があったが、地元ペルー政府、軍隊に任せて正解でした。
もしあの時自衛隊が出て行ったところでどうにもならなかったと思う。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:14.54 ID:0VzF1dNM0.net
>>501
是非やってほしいね。
ついでに安保法案に賛成か反対かも聞けばいいよ。
この3人の学者と同じ答えになるから。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:17.34 ID:QW215PrqO.net
違憲だろうと合憲だろうと、産業遺産で売国する安倍チョンに安保なんて任せられるはず無いだろ
チョン国を守る為に自衛隊を使うのは目に見えてる

506 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:13:34.47 ID:fIHzZANXO.net
自衛隊って合憲なんだw
20年後にゃ集団的自衛権も合憲になってたりしてw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:14:41.81 ID:5sL9M59H0.net
ただ自民党の反対を言いたいだけ。その原動力は特定アジア地域が70年続けている間接侵略。
憲法学者ですら特アの思想侵略が奥深くまで侵食してしまっているということだ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:15:42.49 ID:CZUBgQQB0.net
リセマラ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:16:13.58 ID:mDQGo+gH0.net
最高裁の判断では、自衛権は何ら否定されないので、集団的的自衛権は合憲であるが、
憲法解釈で9条によって否定されるとするのであれば個別的自衛権も違憲となり当然自衛隊も違憲となる。
はずが、憲法学者たちは個別的は合憲、集団的は違憲という都合の良い解釈を掲げている。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:16:23.78 ID:RN4/IJmS0.net
>>501
実際のところ、自衛隊だろうが集団的自衛権だろうが
学者の数では勝負は決まらないという菅官房長官の指摘は正しい
数が問題になるのは国会採決でありそれは与党が優勢

結局最後は憲法の存在根拠である主権者たる国民がどう考えるかが一番重要になってくる
学者も国民の一人である以上憲法に関して物申す立場にはあるが
それ以上でもそれ以下でもない

511 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:02.59 ID:YlyHpBrw0.net
>>501
9条読ませた後にアンケート取ったらほとんどの人はアウトと答えるだろうね
どう解釈してもダメだもん

512 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:11.66 ID:yF+fmdUy0.net
>>497
ってことはさ。
集団的自衛権や個別的自衛権って発動のみに関係されるのか?
戦闘継続中は区別されなくて全てOKの何でもありになるってこと?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:17:36.23 ID:7fSfMQ+T0.net
>>6
こいつ自身が日本が放棄したのは侵略戦争の事と言っているのにな。
まぁ、海外での活動で巻き込まれたらいかんとも言っているが。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:12.64 ID:ZJ/UBEjl0.net
「反日活動」と「反政府運動」を混同する日本左翼に、西欧の左翼知識人が苦笑しています。
政府を質し国民にしかるべき選択を問うのが…左翼の反政府運動の務めであるはずだ。即ち「憂国」だ。
この国では自国を貶めながら、国外勢力とともに政権を転覆させるかの如き…
倒錯したイデオロギーによる「反日活動」を左翼の使命だと信仰しておる。
平和憲法!事大主義も良し! 
ならば…天安門共産党にも、反日韓国にも、北王朝にも「平和憲法の勧め」をなぜ発信しないのか?
そんなことは漫画であるが…左翼は国内でも倒錯した漫画を演じておる。
安保法制論議でも日米安保条約と自衛隊を容認しながら「平和憲法神学」の倒錯に耽っておる。
韓国が行き当たりばったりに…日本を否定をするのと同じ思惟構造である。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:25.60 ID:0VzF1dNM0.net
>>506
もちろんそれを狙ってるんだけどね自民は。
ただもう学者だけじゃなくて世論調査でも反対が多数って出ちゃってるからね。
仮に法案が通ってもただではすまないよ。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:18:28.67 ID:5cD5A4J60.net
>>510
合憲っていっている学者も多いって数を協調し始めたのは菅官房長官ですが???


まぁ安保法案に賛成反対は国民投票でいいんじゃないですかね?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:19:15.67 ID:PbTNG4eX0.net
>>33
民主党のマニフェストより酷いな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:19:34.74 ID:/SW0dOum0.net
ネトウヨ怒りの反自衛隊デモwwwwwwwww

519 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:01.99 ID:J2eqzBd00.net
侵略されないよう守る

あたりまえじゃん。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:24.93 ID:yF+fmdUy0.net
>>516
国民投票?なんで?
選挙の公約で決まってて結果でたじゃん

521 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:47.71 ID:ulz/irpv0.net
まーた自公が墓穴を掘ったのかw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:51.89 ID:P7iDRKQR0.net
>>519
ちなみに自衛隊は時と場合により敵基地への先制攻撃も国会で議論され認められている
空的手段はf-35だっけ?
http://papurikan.hatenablog.com/entry/2015/05/27/122526
知ってた?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:20:57.37 ID:5cD5A4J60.net
>>520
国民投票じゃなにか都合がわるいんですか?w

524 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:21:08.56 ID:RN4/IJmS0.net
>>512
自衛権の議論は武力行使の法的根拠がどこにあるかの問題だからな
合法的に戦争を始められるか否かの話だよ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:21:53.18 ID:yF+fmdUy0.net
>>523
都合が悪いとかじゃなくてさ。
選挙公約に書いてあったよ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:22:55.81 ID:yF+fmdUy0.net
>>524
ってことは戦闘継続中は集団的自衛権も個別的自衛権も見境なくなるってことか。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:23:08.13 ID:fIHzZANXO.net
>>515
国を守るためにもぜひ安保法案は是非成立させてほしいね

528 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:03.97 ID:RN4/IJmS0.net
>>516
憲法規定の解釈変更および運用変更は実質的な憲法改正だよ
だからこの件は憲法改正規定に則って国民の意思を確認して行うのが筋で
その過程で当然国民投票が必要になるね

529 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:05.95 ID:5cD5A4J60.net
>>523
だからなに?w

やればいいじゃない?

自民党がその公約を支持されて与党になったから安心して国民投票で過半数とるだろ?

俺はそうは思わないけどw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:20.87 ID:Ducle+Up0.net
朝鮮人から日本人を守る守るためにできた警察予備隊

531 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:43.25 ID:f1XfQMF60.net
その国への攻撃はわが国への宣戦布告とみなし無慈悲な反撃を加える
ってのはサブマリン運用できるもんなのかね

532 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:49.70 ID:0VzF1dNM0.net
>>527
俺はお前の意見には反対だが、
お前が意見を述べることには賛成だ。
自由に喋れ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:24:54.14 ID:1JI8buuT0.net
民主がジリ貧なのに、勝ったように見せかける馬鹿サヨの正体が醜いなwww
また「安倍負けた」とかwwwwwwww

お前らバカサヨの手品はどこまでいくんだよwwwww

534 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:25:10.32 ID:yF+fmdUy0.net
>>506
またミスリードに釣られたか
自衛隊違憲は今でも学会通説であり変わってません。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:25:19.10 ID:pR7ZGLMi0.net
サヨクやチョン共がここぞとばかりに攻撃してんな

536 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:25.54 ID:mDQGo+gH0.net
>>1
最高裁の判断をもとにすると、自衛権は9条に否定されないから、集団的的自衛権は合憲なのよ
ただ、憲法は自衛権を否定しているわけで、これを根拠に集団的的自衛権を否定するなら個別的自衛権も否定しないとおかしい

537 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:45.70 ID://UP5vV10.net
全部裏目に出てるな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:47.05 ID:5cD5A4J60.net
>>528
もう論ではボロ負けなんだからなぁ。

まぁ国民投票してもボロ負けしてしまうんだろうから、強行採決するんだろうけどw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:26:54.19 ID:EJmG5Dxd0.net
>>525
選挙公約だったとしても、アベノミクス賛成で安保法制反対の人で
アベノミクスの方が大事という人は自民党に入れただろうしなあ
郵政のときのように安保法制の可否をメイン争点にして総選挙するのが禍根が残らなくていいと思う

540 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:06.88 ID:yF+fmdUy0.net
>>528
解釈変更はダメなの?
許されない?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:07.15 ID:3FMeLqg10.net
論より政治

542 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:27:59.76 ID:ulz/irpv0.net
集団的自衛権って他国防衛でもあるんだろ
じゃあ専守防衛とは関係ねージャンw

543 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:28:22.76 ID:MhxeDQAi0.net
憲法通説はサヨク思想だと決めつけて、噴飯物のジタミ草案などに
固執するからこういうことになるのだ。憲法を改正しようというのに
まともな理論武装すらしてこなかった奴らだ。

まともな政治家がいないねえ。高村さんはわかっているように思うが。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:29:00.49 ID:mDQGo+gH0.net
>>528
集団的自衛権は元々合憲だからw
制限かけてきこれまでの解釈がおかしいのよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:29:59.61 ID:yF+fmdUy0.net
>>539
でもさ。
投票した人はそこも踏まえて投票してるよ。
もっと言えば2012から集団的自衛権行使容認は掲げてる。
知らない人は居ないよ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:44.05 ID:Uu4XEzp00.net
>>525
選挙公約全て賛成で一つの党を選んでる訳ではないからね
それは反対だけど経済は自民って選ぶひともいるわけで。
それでも瑣末なことならそれでもいいが
これほど大事で世論を二分するほどのものは国民投票でもいいかもしれないね

547 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:54.52 ID:mDQGo+gH0.net
>>528
寧ろ解釈により合憲のはずの集団的自衛権が違憲とされてきたわけだが

548 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:57.02 ID:f1XfQMF60.net
憲法を守れば奇襲攻撃、宣戦布告すれば憲法違反。
集団的自衛権は関係ない。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:20.88 ID:uD78T1880.net
自衛隊が合憲になる意味が分からない
自衛隊って実質は軍隊だから憲法解釈的には違憲になるんじゃない?
自衛隊を合憲にしちゃうと今回の法案は合憲にしないと矛盾が生じる
正直、学者が決める事でないからどっちでも良いんだけどな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:22.49 ID:skbB/P4F0.net
自衛隊は合憲じゃなくて、憲法判断を超越してるだけじゃないの?

551 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:32:30.81 ID:kg44/a920.net
>>465
Cでそもそも尖閣で武力攻撃が日本に対してあれば
日本は個別的自衛権を発動でき、米軍と共同軍事作為戦(米軍は集団的で参加)
するのも個別で行ける
確かに米国艦船を米国への武力攻撃とみるなら、それを助けるのは日本の集団的自衛権ではないか
という見方もできるけど、これも日本の米軍基地への攻撃の話と同じで
日本の領土領海の話で日本への武力攻撃があるから領海や尖閣を守る一環としての行動だという論理でいけると考えられる
だからこそ日米安保の協力があるわけで。

ただ、日本へ(旗国船含む)の武力攻撃やその危険がそもそもなにも無い事例だと安倍さんの集団的自衛権8事例と同じ話になるから
こちらは日本の集団的自衛権の話になるとおもうけど尖閣はそれにあたらず
朝鮮有事を想定だと思う(日本への攻撃なし)

Dミサイル共同防衛というのはよくわからないけど
日本の領空も飛ぶのなら日本はそれを撃ち落とすために個別的自衛権
それでアメリカにも事実上協力
アメリカ側も先制自衛で日本の領空内で処理するため個別的自衛権で事実上で日本と共闘
もしくはアメリカが日本を守るため集団的自衛権で共闘でいけるとおもうけど

552 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:33:34.21 ID:RVKogCWM0.net
>>1
「陸海空の戦力を保持せず」とはっきり明記されてる憲法で自衛隊の存在が違憲じゃ無いけど安保法制は違憲?

ガキでもこいつらの主張はおかしいって気付くわ。

いよいよこいつら似非憲法学者の馬脚がはっきり国民にも分かる形で現れてきたなw

553 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:20.68 ID:Zg1o3L9E0.net
>>538
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

554 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:29.29 ID:RN4/IJmS0.net
>>540
そこで意見が割れてるんだよ
与党の主張は従来の政府解釈と現内閣の解釈は「論理的に一貫しているので」問題ないとし
違憲派はどこが一貫しているんですか?と主張している

つまり、合憲派違憲派ともに従来の政府解釈と変更後の解釈が
論理的に一貫していなければならないというところで共通合意はあるので
そこをどう考えるかってところが焦点だな

論理的に一貫していないのであれば解釈変更は実質的に見て憲法改正と同義なので
憲法96条の改正手続きに則らなくてはならない

555 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:35:35.42 ID:yF+fmdUy0.net
>>546
だからさ。
3年程前から集団的自衛権は議題に上がってて何回も選挙してんじゃん。
世論を二分する?
憲法改正ではないのに必要ないだろ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:35:52.00 ID:ks2E8T/B0.net
無能なリーダーの元で行われる人治主義は害悪だが、有能なリーダーが行う人治政治は、国民が幸福になる一つの手段として認められるべきだ
それを認めるべき能力を持っているのは、歴代で言うと池田、竹下、そして安倍
国民がもっと安部総理のことを信頼すれば日本はいい方向に進むだろう

557 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:27.00 ID:qGTFdYHc0.net
沖縄の知事に習って、昨年末の選挙で民意は示されたんです!
って安倍ちゃんが言えばいいだけじゃないのw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:43.94 ID:EJmG5Dxd0.net
>>545
そうなんだけど、安部さんは去年の7月に政府解釈を変更させて
去年の12月にアベノミクスを主争点にして総選挙して大勝して
今年になって政府解釈変更前ならば政府解釈上も違憲とされるような安保法制を出してるんだよね
去年の総選挙のとき来年はこういった条文の安保法制を出しますって主張してないよね?
上手くやってるように見えるんだけど、なんだかなあというのが私の感想です

559 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:37:52.63 ID:RN4/IJmS0.net
>>544,547
与党の主張はそういう主張じゃないんだよな
以前の解釈の正しさを前提とした上でその解釈と論理的に一貫しており
だから問題ないというのが政府の主張

560 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:38:08.60 ID:fIHzZANXO.net
>>534
知ってるよw
いいじゃんガンガン騒げば
憲法学者は政治に責任がないって周知できるしw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:39:12.16 ID:0VzF1dNM0.net
>>555
集団的自衛権で投票したヤツがなんで世論調査で過半数以上も反対するの?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:40:11.18 ID:yF+fmdUy0.net
>>554
じゃあさ。
政府が過去に戦力の定義を解釈変更したのはどうなの?↓
治安維持→近代戦争遂行説→超自衛力
これも許されない?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:41:55.96 ID:0VzF1dNM0.net
>>560
その通り、学者は政治を語っちゃいけないんだよ。
だから現状の危機を煽って合憲とか言ってた3人の学者の声には耳を傾けるべきじゃない。
あれは政治家ごっこだから。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:42:07.61 ID:Zg1o3L9E0.net
>>561
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:05.77 ID:yF+fmdUy0.net
>>558
まぁ確かに漠然と集団的自衛権で賛成した人も具体的なイメージを持つと変わってくるかもね。
それは気持ちは分かるけどね。
ちょっとそれは有権者が無責任じゃないかな?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:19.28 ID:x82484En0.net
正直学者も裁判官も全員最低限の一般感覚も無いアホとしか思えんわ。
アホというか詭弁屋。屁理屈屋。

自衛隊は合憲だが集団的自衛権は違憲なんてもう突っ込む気も起きないレベルの矛盾。
賭博は駄目だけどパチンコ雀荘はオッケーとか、
売春は駄目だけどソープはオッケーとかもあるよな。
国民固有の権利なのに外国人にも参政権をってやつもある。

そもそも「解釈」って頑張って無理矢理歪曲することじゃない。
法律は全てごく普通に字義通り捉えた方がよほど筋の通った社会が出来る。
そして実態にそぐわなくなればバンバン変えていく。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:30.37 ID:0VzF1dNM0.net
>>564
だから日本会議がカルト扱いされんだよ。
終末思想はマジ勘弁。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:02.83 ID:RN4/IJmS0.net
>>562
許されるとか許されないという話は何を基準にするかによって変わってくる
憲法上許されなくても国民が黙認し許容すればOKなのは自衛隊の存在を見れば明らか
憲法がなぜ正当性を持つのかといえばそれが
国民の意志を顕在化したものであるという建前があるから
(押し付け憲法だからそんなの嘘だとか逆に70年以上も黙認してきたのが
国民の意思だとかいうくだらない対立はここでは脇に置いておく)

許されるか許されないかを決めるのは最終的に国民だと思うよ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:14.32 ID:mDQGo+gH0.net
>>559
自衛隊を合憲と解釈したのなら当然集団的自衛権も合憲となるでしょ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:17.08 ID:3ZBLePnH0.net
自衛隊は違憲なのに存在、機能しているわけだから
安保法案も同じだな

571 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:00.11 ID:O7kaKNYY0.net
徴兵制だろ、次は

572 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:36.41 ID:0VzF1dNM0.net
>>570
いいねえ、そのアナーキーな感じw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:46:44.02 ID:wm8pxqaP0.net
自衛隊が合憲で自衛権が違憲なのは理解し難い。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:47:31.74 ID:mDQGo+gH0.net
>>568
決めるのは司法でしょ
国民が決めるって方向に持っていくのが目的だね
ダブスタ反日工作員さん

575 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:19.88 ID:kg44/a920.net
国民固有の権利なのに外国人にも参政権をってやつもある。


↑百地が連れてきた長尾ってやつがこんな説を唱え出したんだよね
在日の横暴を見て撤回したらしけどw
集団的自衛権合憲学者10人の一人

576 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:29.06 ID:0VzF1dNM0.net
>>566
むしろ自衛隊は合憲と言ってくれて感謝すべきじゃねえのw

577 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:36.94 ID:O7kaKNYY0.net

先制攻撃が集団的自衛権で許され

それが 憲法の要請だって 言った、安倍晋三の御用学者には 笑った。

これが
安倍晋三の自衛権。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:20.25 ID:qnJHVsL30.net
段々左翼に綻びが見えて来たな滅茶苦茶。

昨日の報道ステーションでも、古館が飲酒喫煙は大人になるまでしちゃいかん
とする法律が世界的にあるが、日本独自に禁止にする事は悪くないといった内容。

木村草太は、恋愛の自由は世界的に認められてるが、AKB48内で恋愛禁止とルー
ルが設けられてるのに、1人だけが違法だと立ち上がるのはちょっとおかしいん
だよねと一例を上げる。何れにしろ国連憲章51条に引っ掛け例にしたものであ
ると思われるが、この理屈はイスラム過激派を擁護する様にも思われ違和感を感
じたね、永遠にこいつらとは噛み合わないだろうなww。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:27.03 ID:0VzF1dNM0.net
>>573
個別的自衛権に必要な最小限度の武力だからOKということね。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:34.25 ID:skbB/P4F0.net
宣戦布告できないのは軍隊と呼べないんだろう。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:37.00 ID:EJmG5Dxd0.net
>>559
じゃあ与党の主張によると
今の安保法制は変更前の政府解釈に照らしても合憲であって
政府解釈変更は実質的な憲法解釈ではない
っていうことかな?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:41.28 ID:RN4/IJmS0.net
>>569
政府が長年踏襲してきた従来の政府解釈はそうではなかった
そして現政府もこれまでの政府解釈の論理を否定せず
変更後の解釈もこれと論理的に一貫した解釈だと主張している

583 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:46.72 ID:9vOprA2GO.net
こんな事すらマトモに議論出来ないなら、いっそのこと自衛隊廃止しろよ

584 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:50.20 ID:Zg1o3L9E0.net
>>567
平和ボケしてんなあ〜
中国が
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
を仕掛けてきたらどうやって対抗すんの?


>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

585 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:56.45 ID:yF+fmdUy0.net
>>551
レスありがとう。
でもさ。
日本の範囲は個別で行けるとして敵地侵攻はどうするの?
防戦で終われば良いけど終わらないよね。そこは米軍が矛となるのか。
それか日本単独では9条あるから侵攻出来ないから矛である米軍を守る名目で集団的自衛権を発動して米軍と共同で侵攻するためのもの?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:50:42.91 ID:RN4/IJmS0.net
>>581
実質的な憲法解釈って何?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:03.13 ID:O7kaKNYY0.net

アメリカが ミサイル打ち込むアメリカの部隊がいるところは 戦闘地域

その後ろで アメリカを支援している 自衛隊は 非戦闘地域?????


笑う
非戦闘地域は 安全なところ選んだ結果だと?????????????????


もう
基地外の発想。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:17.99 ID:mDQGo+gH0.net
>>579
自衛権は何ら否定されないを根拠にしながら集団的自衛権を否定しちゃってるよねそれおかしいよね

589 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:37.69 ID:0VzF1dNM0.net
>>584
その平和ボケが大半の日本人が反対って言ってんだからさあw

590 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:52:28.80 ID:mDQGo+gH0.net
>>582
自衛権を認めているんだから
論理的に一貫しているだろ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:52:46.97 ID:Zg1o3L9E0.net
>>589
いや、あんたに聞いてんの

中国が
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
を仕掛けてきたらどうやって対抗すんの?

個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:53:39.44 ID:mDQGo+gH0.net
>>589
マスコミが煽って国民が反対
だから違憲だって方向に持っていくのがお仕事なんですねダブスタ工作員さん

593 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:07.59 ID:O7kaKNYY0.net

だいたい

中国のサンゴ密漁漁船すら 個別的自衛権で戦争できなかった 基地外 安倍晋三。

集団で
アメリカの要求があると ドンドン戦争できるって 笑う????

それも
先制攻撃OK。相手が日本に攻撃していなくても ミサイル打ち込めるって もう 狂ったカルト。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:33.11 ID:0VzF1dNM0.net
>>588
まあその主張は自民党にぶつけるべきなんだけどねw
オマエらのせいで集団的自衛権は違憲というのがデフォになっちゃったじゃないかとw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:33.12 ID:RN4/IJmS0.net
>>574
最高裁判所は最後の砦と言われるように違憲判断の最終的な判断権者にすぎないよ
憲法制定権力および改正権限は国民にあるのであって
憲法について最優先で物申す立場にあるのは国民なんだよ
これはウヨだとかサヨだとか関係ないね

憲法改正しろいや改正するなの議論はどんどんするべきだと思うけど
憲法に関して国民の意思を無視したやり方は右左の立場関係なく
追及していくべきと個人的には思う

596 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:55:31.85 ID:yF+fmdUy0.net
>>568
そうだね。
だったら歴代の政府見解の解釈変更(戦力の定義の変更>>562)のように今後選挙で問い与党で居続けることが出来れば集団的自衛権も正当化されるわけじゃん。 

597 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:56:05.25 ID:0VzF1dNM0.net
>>592
なるほどね。
うち読売だけど必死で合憲言ってるけどねw
ウザいウザいw

598 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:56:48.82 ID:O7kaKNYY0.net

自分の発言、忘れるなぁ

   ◆石破語録!!!!!!・・・・・・・・・・・・・過去の発言集、ピックアップ

2014/05/18(日)

石破氏「国際紛争でアメリカの若者が血を流しているのに、日本の若者が血を流さなくていいのか?」

NHKの日曜討論。石破幹事長が、憲法には個別的とも集団的とも書いていないと強弁。
そもそも米国がやったベトナム戦争、ソ連のアフガン侵略、さらに米のイラク戦争も、アフガン戦争も全部、
「集団的自衛権の行使」を大義名分にした戦争だった。どこからみたって自衛の戦争などとはいえない。


石破さんが、戦争に行かないひとは 死刑にする

599 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:58:24.45 ID:Zg1o3L9E0.net
>>597

はよ>>591に答えろ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:58:33.92 ID:PbTNG4eX0.net
昨日の報道ステーション、木村の解説は痛快だった
ことごとく論破してたわ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:59:12.97 ID:x82484En0.net
>>579
だってそんな条文無いじゃない。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:59:28.08 ID:mDQGo+gH0.net
>>595
まてよおお前w、国民(憲法学者)が違憲と言ったから違憲だ〜ってw

603 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:00:06.75 ID:RN4/IJmS0.net
>>596
そうなるね
自衛隊の存在と同様に最高裁が憲法判断を保留し国民もこれを黙認するなら
集団的自衛権も同じ道を辿るんじゃないかな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:00:18.31 ID:0VzF1dNM0.net
>>574
最高裁は統治行為論的立場で合憲性かどうかを逃げるよ。
で、高度な政治性を有するものは国民が選んだ国会で判断しろということだから、
結局は国民が判断することになる。
是非とも解散なり憲法改正の国民投票をするなりしてほしいところだね。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:01:08.37 ID:ScRU5r/J0.net
ただでさえプレートが活発になってて、近い将来大地震が来るといわれてるのに
自衛隊が海外に言ってたら救援活動どうすんのよ
災害が多い国なんだから他の国と同じじゃないんだよ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:01:25.43 ID:EJmG5Dxd0.net
>>586
間違えたw
「実質的な憲法改正」です

607 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:01:51.42 ID:RN4/IJmS0.net
>>602
学者が違憲だから違憲だと思うのも国民の自由だな
たまたま憲法についての知識がある人は学者の意見関係なく判断を下すと思うし
憲法の知識なんかなくても自分の支持する政党や人物の意見を信頼する人の意見だって
一国民の意見には違いない

608 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:02:05.99 ID:O7kaKNYY0.net
  砂川判決は 米軍の駐留の違憲判決を 統治行為論で留保しただけ。別に合憲だって全く言ってない。ペテン、書くな





日本会議のメンバーだろ、カルト集団の。

カルト集団に

カルト宗教 創価学会。もう 基地外レベル ダントツ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:02:11.30 ID:0VzF1dNM0.net
>>601
だってしょうがないじゃないw
文句があるなら自民に言ってw

610 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:03:13.86 ID:Zg1o3L9E0.net
>>604

はよ>>591に答えろよ
なんで答えられないんだ?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:03:20.68 ID:mDQGo+gH0.net
ID:0VzF1dNM0
ID:RN4/IJmS0
こいつら完全に工作員だよね
一見すると中立に見えるようにしておいて
違憲とレッテルを張り国民を煽って違憲に持っていこうってやり口

612 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:09.49 ID:R+oFNr3g0.net
論理的帰結というより、思想的こじつけだろ。
憲法学者って胡散臭い。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:22.03 ID:0VzF1dNM0.net
>>599
>>567でも読めよw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:37.68 ID:N+uMlbAs0.net
は?
集団的自衛権は違憲で自衛隊は合憲って、
そんな御都合主義が許されるの?
自衛隊も違憲と主張して人間らしく筋を通そうと思わないの
この学者を騙る連中は?

615 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:38.39 ID:yF+fmdUy0.net
てかさ。何で政府は無理するのだろ?
憲法9条の政府見解は一項二項遂行不能説(通説採用)だよね。
個人的な感想として一項二項遂行不能を採用してるから個別も集団、自衛隊も無理があると思うんだよ
いっそのこと憲法9条の政府見解をプログラム規定説、限定放棄説に変えたらそんなに無理しなくても良いのになって思う
政府見解変えれば済む話なのに。

一項二項遂行不能説=侵略、自衛戦争をも放棄※憲法学での通説

プログラム規定説=あくまで努力目標

限定放棄=侵略戦争のみ放棄、自衛戦争は放棄せず。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:41.12 ID:O7kaKNYY0.net

1959年の砂川事件の最高裁判決
 当時の田中耕太郎最高裁長官がマッカーサー在日米国大使と密かに話し、
砂川判決を政治的にねじ曲げたことが、米国の公文書で明らかになっている

617 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:04:42.40 ID:mDQGo+gH0.net
>>604
合憲なのに憲法改正?
>>607
学者が違憲といえば違憲確定?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:05:13.80 ID:ixgU+kqn0.net
「憲法改正を議論できるようになった」のは、進歩だよね。
昔は話題にすることもタブーだった。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:06:15.49 ID:Zg1o3L9E0.net
>>611
こいつらの特徴は日本の国家安全保障をどうするのか
聞く何も答えられない点

必ず論点そらして逃げるんだよ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:07:08.90 ID:xUwER0PE0.net
>>1
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルは早く祖国の徴兵に応じろよw
そして戦って死んで来いwwwww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>3
お前らゴキブリ朝鮮人に対するナマポは違憲なんだよなあ
早くウシダシゲルと一緒に餓死しろよキチガイw

621 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:08:06.77 ID:0VzF1dNM0.net
>>617
自分達が少数派って自覚ないの?
意識不明?
どうやって書き込んでるの?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:08:24.07 ID:Zg1o3L9E0.net
>>613
ほら、さっさと答えろ

中国が
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
を仕掛けてきたらどうやって対抗すんの?

個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

623 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:08:34.88 ID:RN4/IJmS0.net
>>606
>じゃあ与党の主張によると
>今の安保法制は変更前の政府解釈に照らしても合憲であって
>政府解釈変更は実質的な憲法改正ではない
>っていうことかな?

そうじゃないね
まず安倍内閣は安保法制について議論に入る前の段階で
従来の憲法解釈を閣議決定により変更した
この閣議決定が従来の憲法解釈と論理的に一貫しており憲法の制約の枠内に留まるから
それに基づいて作られた安保法制も合憲であるというのが論理の筋道

624 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:08:39.43 ID:dMXflpLM0.net
ダイヤモンドオンライン
「集団的自衛権」行使容認は日本の「安全」のため
戦争準備に入った中国を牽制する唯一の道

http://diamond.jp/articles/-/55118/

625 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:09:40.10 ID:5cD5A4J60.net
>>617
じゃあ誰が論理的に合憲っていってんだよw

626 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 08:10:03.80 ID:vSQWtlaf0.net
 
■ >自民党の高村正彦副総裁が


↑は、1999年2月9日 に、こんなことも言ってたw


「憲法第9条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は

我が国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、

集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、

我が国の憲法上許されない」


を要約すると


・ 個別的自衛権 は、必要最小限度に止めなければならない

・ 集団的自衛権を行使することは、我が国の憲法上許されない


と、いま 多数派の憲法学者の主張 と、同じになる


エラ張り高村センセーの 言い訳会見 待ってマースwww


【参考】

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160796
 

627 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:10:56.27 ID:l9VBHoel0.net
ネトウヨ

低学歴、ニート、童貞も事実。しかし、最大の心の闇はコンプレックス抱えていることです。

それがなければ、自民を批判しています。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:11:04.77 ID:O7kaKNYY0.net
中国と戦争するなら 個別的自衛権で充分だろ、尖閣が日本の領土なら。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:11:09.25 ID:0VzF1dNM0.net
ID:Zg1o3L9E0

同じ文をコピペしてくるヤツはNGに入れる

630 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:11:24.27 ID:mDQGo+gH0.net
>>621
国民煽って多数を騙せばそれで勝ち
民主党が政権とった時と同じやり口だな
>>625
最高裁が自衛権は何ら否定されないとしていて従来の解釈もそれを元にしているだろ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:12:47.32 ID:yF+fmdUy0.net
>>579
ちょくちょくミスリードを誘ってるね。

憲法第九条第二項は「陸海空軍その他の戦力」の保持を禁止しているが、
これは、自衛のための必要最小限度を超える実力を保持することを禁止する趣旨のものであると解している。
自衛隊は、我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織であるから、
同項で保持することが禁止されている「陸海空軍その他の戦力」には当たらない。

どこに「個別的」って書いてんの?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:05.47 ID:RN4/IJmS0.net
>>617
学者が違憲だと主張しようが一つの見解であり違憲だとは決定しない
学者個人には何の力もない

ただし学者の見解が主権者である国民の意思に影響を与えることはある

633 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:12.33 ID:mDQGo+gH0.net
>>629
都合が悪いのでみなさんもNGに入れてくださいお願いしますってかw
確かに中国の脅威は晒したくないもんなぁ工作員的には

634 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:30.71 ID:5cD5A4J60.net
>>630
今回の安保法案とどう関係があるんだよw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:47.43 ID:0VzF1dNM0.net
>>630
自民は騙すのに失敗しちゃったからなあ
そりゃ必死にもなるわなw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:50.21 ID:NuDqyY3N0.net
>>492
レスするなら、もっとましな事書けよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:59.03 ID:sdK2eXem0.net
>>628
だね。
あと、領土の一部の取り合いでは核持っていても、こっちから使えないのだから効果無い。
英国がアルゼンチンに一時的にフォークランド諸島とられちゃったみたいにね。

米軍と一緒にどこかに戦争の手伝いしにいくんじゃなくて、日本の防備を固めるべき

638 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:14:39.00 ID:O7kaKNYY0.net

目の前にいる

中国と戦争するのにどうして 集団的自衛権 いるのぉ??

尖閣守り 中国漁船のサンゴ密漁事件も中国主導でやったのなら 完全に 個別的自衛権で専守防衛できるだろ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:14:45.06 ID:yF+fmdUy0.net
>>628
発動したその先はどうすんの?

640 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 08:15:13.61 ID:vSQWtlaf0.net
 
■ >憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い


↑だからって、自民の戦争法 が、合憲ってコトには

ならないw


「それはそれ、これはこれ」 で、独立 に考えればよい
 

641 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:15:35.46 ID:DzzmssjP0.net
自衛隊は憲法の文理解釈で解釈できる範囲で合憲、意見判断のわかれるもの
で合憲とする説は範囲のギリギリ一杯で解釈したもの
だから集団的自衛権は必然的に意見
憲法学者は皆こういう考え方で一致していると思われるが

集団的自衛権肯定のために自衛隊違憲をいっている奴が一番ばかで
自衛隊が意見なら当然の帰結で集団的自衛権は意見だっての

642 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:15:39.71 ID:5cD5A4J60.net
>>630
従来の見解もなにもおまえ過去の法制局長官10人のうち5人が違憲として

他の5人は発言できないっていってなかったか?

643 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:15:56.77 ID:0VzF1dNM0.net
>>633
大丈夫、オマエはNGに入れるほど邪魔じゃないからw
自由に思いを書きなさいw
一応目を通してあげるからw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:15:57.10 ID:6TNXBBqk0.net
>>596
でも選挙って言うのはそれ以外の争点のウェイトも重いわけだから
国政選挙の結果のみを持って純粋に選挙の1争点で結論が出たという話にはできないんじゃない

だからこそ、憲法改正には国民投票が必要なんでしょ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:16:06.10 ID:AmUiAsms0.net
他者に暴力を振るうとは禁止されるが、暴力を受けたときに身を守ることは禁止されない
ここまでは、だれも否定しないしょ

身を守るためにと刃物を持ち歩くことは禁止されても、スタンガンや警棒は禁止されていない
では、バットはどうか、そのバットにはトゲがあるんじゃないか云々
だが、そんな議論と今回の議論は違う

どこかで知人が始めた喧嘩に一緒になって戦って良いか
心情的に道義的には正しいとしても、それは法的に正当防衛が成立するのか、と

646 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:16:39.96 ID:RQYyqvvy0.net
集団的自衛権は結構だが政府の想定する中東での後方支援はどう考えても自衛の範囲を逸脱してるわ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:16:41.65 ID:qaujTspmO.net
つまり憲法そのものを変えろってことだ
現在の国際情勢を鑑みて

648 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:17:31.19 ID:1JI8buuT0.net
>>635
民主がだましに失敗したなw

徴兵制になる〜〜〜とか叫んでwwwwww
頭は大丈夫?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:17:57.07 ID:Lb/rss+E0.net
自衛隊?あれが戦力でないとはどんなお花畑だ
もっぺん憲法よく読め薄ら学者

650 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:03.91 ID:5cD5A4J60.net
>>644
まぁそこはみんな一致してるんだよ。


国民投票にかけたら必ず安保法案は否決されるってw


自民党が選挙に勝ったのだって○○よりはマシという消極的な意思でしかないんだから
負け確実。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:26.90 ID:mDQGo+gH0.net
>>632
違憲かどうか判断するのは司法
>>635
騙すどころか従来の解釈に配慮しつつ直球投げたからこんな状況なんだろw
>>643
つまりID:Zg1o3L9E0のレスは中国共産党にとってヤバいってことだなw

652 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:35.40 ID:0VzF1dNM0.net
>>647
それをしてればここまで叩かれることはなかった。
結局安倍は改憲派も護憲派も敵に回しちゃったんだよ。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:43.29 ID:O7kaKNYY0.net
 >>648 徴兵制って  安倍晋三の御用憲法学者が 合憲だって 主張したの、TV観てないのぉ???




それとも

中国と戦争するのに わざわざ 日本の裏側まで アメリカの命令で 出かけて行って 日本の裏側から 中国にミサイルでも打ち込むとかぁ????


安倍晋三って マジで馬鹿だろ。
A級戦犯の悲しい知能レベル。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:45.53 ID:ILGRrEV00.net
必要最低限のラインって誰が決めたの?

655 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:18:49.37 ID:ZEsrYfuB0.net
右も左も売国奴。
韓国防衛のためには、日本が海外派兵出来るようにならないといけないし、
韓国が日本を侵略するには、日本の軍備は邪魔と。
日本の政治家ってどうしてこう、全員が「韓国様」なんだろうね。

656 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:19:01.25 ID:NuDqyY3N0.net
憲法は法律と違って曖昧に書いて有る。
人によって解釈は様々。
だから、どちらが正しいかとか、間違ってるとかいうのでなく、
議論して、その時の状況に応じて解釈するしかない。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:20:13.28 ID:5cD5A4J60.net
>>648
菅ちゃんのいってた合憲学者が徴兵制を合憲っていっているの事実じゃんw


安倍ちゃんが少子化会議に在日メンバーを選任したのも事実じゃんw


徴用工問題で韓国に日ざまづいたのも事実じゃんw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:20:18.78 ID:Zg1o3L9E0.net
中国工作員かどうかの簡単な見分け方

日本の国防政策をどうするのか
どうやって中国の清朝最大版図回復運動を装った中国の周辺諸国侵略に
対抗していくのか、対案を出せと尋ねればいい

工作員は必ず論点をそらして日本をどうやって中国の海洋侵略構想から
守るのかについて何一つ答えられない

中国工作員

ID:0VzF1dNM0

659 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:21:24.50 ID:yF+fmdUy0.net
>>644
なんで?
今回の安保法制は憲法改正必要なの?
9条の下で立法出来ると法制局も判断してるから良いんじゃね
9条の範囲の下での立法は過去に何回もして来てるよ。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:22:21.27 ID:qZJSRvqq0.net
>>658
あんなものがホントに脅威だと思っているのか・・

661 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:22:24.98 ID:k4Gt7iYX0.net
>>648
なんで徴兵しないと言い切れるんだ?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:22:32.81 ID:RN4/IJmS0.net
>>651
>違憲かどうか判断するのは司法

>>595

663 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:22:40.22 ID:5cD5A4J60.net
朝鮮工作員かどうかの簡単な見分け方


集団的自衛権を口にするよりも前に

竹島に個別的自衛権を発動し取り戻してこい。



急にだんまりを決め込む。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:23:01.55 ID:0VzF1dNM0.net
>>655
韓国防衛なんて日本はしないし、
韓国が日本に攻めてくることもないけど?
安倍のいう新3要件では韓国防衛なんか想定してないし、
韓国が日本と戦争するならアメリカに壊滅されるだけ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:23:27.27 ID:yF+fmdUy0.net
>>656
予見可能性が皆無なのも問題だと思うけど9条については良いんじゃね?
戦後からそうして来たしね

666 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:23:59.49 ID:DzzmssjP0.net
>>659
人事に手突っ込んだ法制局が判断してるなんてもはや何の意味もない
これはやったほうの自業自得だからな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:24:10.70 ID:O7kaKNYY0.net


だいたい
集団的自衛権が合憲なら 1972年政府見解や 1959年の砂川判決、
自民党が持ち出してくる必要なんてない。

だって
もともと合憲なら、そんな説明しなくても 軍隊を世界中に派遣できるってこと。

自民党一派って完全に知障。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:24:32.06 ID:1JI8buuT0.net
>>653
合憲違憲論争になったら意地でもそうなるだろ?www

だがまったくやる気はない。徴兵制は役に立たないからだ。
そんな常識もないのか?wwww

669 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:24:48.74 ID:5cD5A4J60.net
朝鮮からアメリカが撤退するとともに集団的自衛権


実にわかりやすい安倍ちゃんの朝鮮好き政策。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:24:49.00 ID:Zg1o3L9E0.net
>>660
安全保障のグランドストラテジーは常に最悪の事態を想定するのが定石だよ

日本にとっての最悪のシナリオ

・中国がこのままのペースで経済成長を続け米中の力関係が逆転する
・アメリカがアジアから撤退する

この最悪のシナリオにどうやって備えるのか対案を聞かせてもらおうか

671 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:25:26.35 ID:yF+fmdUy0.net
>>648
徴兵制は違憲とは自分も思わないな。
あくまで政策的な問題だろう
だって素直に無駄じゃん

672 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:26:09.86 ID:PXQGAPE10.net
集団的自衛権と個別自衛権の区別がつかないヴァカが今日も哀れに学者批判

673 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 08:26:16.25 ID:vSQWtlaf0.net
 
>>626の エラ高村 ように、少し前は 違憲 と言ってたのに、

コロッと 合憲 などと言い出す ご都合主義者 が後を絶たないw


「そりゃ、エラが張ってるからだw」 ってコトもあるだろうがw、

その根本には 「媚米」 がある


中華ミサイルの命中精度が上がった現在、米軍の防衛ラインは

オーストラリア〜ハワイ 辺りまで後退してる

日本は支那に近いために、守りきれない 危険地域 ということ

さらに言えば、米中戦争が始まれば、米軍は日本から撤退して応戦するということ


こういう状況の中で、「米軍のお先棒を担げ」 っていうのは、

根本にあるのは、日本の安全保障 ではない

ならず者国家である 米国のご都合 である

最近の戦争は、ゲリラ戦になってて、イラク戦争のように

フセインを殺害しても イスラム国 となり米軍にゲリラ攻撃を仕掛ける

そのゲリラ攻撃に米兵のキンタマは、完全に縮み上がってる

ゲリラ戦では、ハイテク兵器など おもちゃ であり、クソの役にも立たない

なにしろ敵は、普段着 なのだ

誰を殺害すればよいのか? が、わからない

米国の立場では、戦費・リスクはかさむが、戦果がゼロ の構図

ここで米国はポチ(日本)に、「無料の軍事力を提供しろ」 ってことになってる


これに、微米猿(官邸幹部・アホウヨ党) が右往左往している構図だ
 

674 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:26:59.63 ID:NuDqyY3N0.net
想像すると、一般国民、マスゴミ、憲法学者、議員、それぞれ本音は、

””日米安保はいまのまま存続させるが、自衛隊は日本領土を侵略してきた敵だけに対応し、一切海外には出さない。
 海外への協力は金だけで済ます。””  

これが多数派だと思う。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:27:06.67 ID:xPDIN7sT0.net
自民党は空想で何も知らずに思い込みだけで国際情勢や安保、法律を語ってて
それで自分らを「国際的な現実を踏まえた安保を考えてる」と思ってた訳だ

これは昭和以後の日本の政治家に共通するお家芸だな
戦前は悪い意味で戦後は現実逃避的な意味だが

676 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:27:07.83 ID:5cD5A4J60.net
>>668
景気条項なくして消費税増税しようっていう政権だからな。



そりゃ常識は通用しない。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:27:16.02 ID:6TNXBBqk0.net
>>659
法制局が判断したらなんでも合憲なの?

678 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:27:37.83 ID:zz759Svb0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       会期が9月27日までか     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    それじゃ会期中に「左翼のクソ」は壊滅するな
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  まず7月に派遣法成立、次に辺野古基地埋め立て開始
    |       } 川      8月に入れば川内原発再稼働、次に首相の70年談話・謝罪無し
   | }   :  ノ|  川川リ   9月になれば安保法制成立、安倍総裁再任 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  これでメンタンピン三色ドラ1でハネ満だよ。そりゃ朝日が焦るはずだ(笑)

679 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:27:57.16 ID:yF+fmdUy0.net
>>666
人事が気に入らないとかはどうでも良いけどさ。
戦後から憲法9条の解釈は変遷したけど何で今回ダメなわけ?
そこが不明

680 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:28:11.48 ID:tr4LtjBF0.net
>>663
>竹島に個別的自衛権を発動し取り戻してこい。
個別的自衛権でも竹島を取り戻すため自衛隊が実力行使することは
「国際紛争を解決する手段としての武力行使」で憲法第9条違反となる。
 竹島問題は国際司法裁判所に提訴するしかないが韓国が逃げ回っているので
 それも実現できていない。
 現在竹島の経済価値がどれくらいあるのか、場合によっては韓国に譲り
 渡してもいいじゃないか?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:28:13.40 ID:0VzF1dNM0.net
>>671
それも決めるのはオマエじゃない。
必要かどうかは政治が決める。
必要なら解釈を変える。

このロジックはオマエら自身だよ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:28:17.63 ID:qZJSRvqq0.net
>>670
それについては硬直したリアリズムはリアルを見失う、と言うしかない。

付け加えて言えば、その程度では「最悪」とは言えないのでは

683 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:28:50.36 ID:n/Fi3jO/0.net
徴兵制の用不用を決めるのは中国とか北朝鮮の出方次第で何か確定した物が
あってはならない

684 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:29:00.20 ID:4OdVjMnn0.net
安保法制は違憲だから廃案にしろというのと、安保法制が必要なんだけど違憲だから憲法改正にしろというのでは全く違うのだけど、憲法学者は後者だと思うわ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:29:19.37 ID:5cD5A4J60.net
>>678
お前らが最近いわなくなった7月??日に在日が強制送還される?みたいな話はどうなってんの?

楽しみにしてるんだが。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:29:31.10 ID:Zg1o3L9E0.net
>>682
ほう

では君の言うワーストシナリオとそのワーストシナリオに対する具体案を
聞かせてもらおうか

687 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:29:46.55 ID:NuDqyY3N0.net
>>1
自衛隊が合憲で集団的自衛権は違憲ってのは、ご都合主義そのもの。

自衛隊も安保も明確に憲法違反。
しかし両方とも日本の防衛には必要な事なので、解釈改憲で容認してるってのが正確な表現

688 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:30:24.84 ID:O7kaKNYY0.net
韓国の
竹島 不法占拠は完全に個別的自衛権 発動の対象になりますよぉ!!!!

だって
今 実際に日本の領土を占領されてるわけだから。絶対に。>>680

689 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:30:28.40 ID:DzzmssjP0.net
>>679
解釈できる幅の中で解釈を選択していることと
解釈できないことをねじ曲げてできるとすること
は違う

690 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:30:35.81 ID:d2iZCvo50.net
【調査】内閣支持率39% 不支持率37% 朝日新聞世論調査★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434985549/
【政治】民主・枝野幹事長「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ、みなさん」 ★5(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434975038/

法案の憲法解釈の話だけで言葉を濁しておけば
大部分の馬鹿な国民は茹で蛙状態で上手くいったのに
本当に石破は戦犯だよなぁ

石破はそこまで本物のアホではないから、倒閣運動の一環だったのかね
でも安倍ちゃんが失脚しても、絶対に石破に総理の椅子なんか回ってこないよ
誰かと結託して鉄砲玉の役を買ったとしか推察できない

691 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:31:00.50 ID:yF+fmdUy0.net
>>677
暫定的だけど法制局が現憲法と照らし合わせて精査し立法するから問題ないだろ。
終局的には違憲判断は最高裁がするしさ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:31:08.74 ID:kg44/a920.net
>>585
敵地侵攻って
公海を超えて相手の領海に入ったりそこまで?

そこまではわからないけど、日本の政府見解だと前から個別的自衛権でも日本の領海外でも
ちょっとははみだして行使出来る場合があると言っていたはずなので(ちょっとすぐにソース出せないけど)
敵地までいけるかしらないけど少しは領海外まで追撃できる場合はあると思うけど
(これも9条の必要最小限度の行使や他の方法がないときという縛りだと思うので
今回の新武力行使3要件の様な変更もあったしこっちも拡張される余地がかなりあるんじゃないかという気はするけど、
現に海外で武力行使の事例でも個別で行使できそると考えられるとこは集団ではなく個別にわりふりという話もあるし)

ただここから米軍だと9条の縛りはないしどんどん追撃できるだろうし日本も米国艦船を守るために集団的自衛権として
切り替えてどんどん日本の領海を超えて敵地にいくとしたら、そんな都合の良いことはしていいのかなって気はするけど
もともと尖閣を守るために米国艦船は行動して攻撃されたわけで、その米国艦船を守るために、日本もどんどん敵地にすすむ
米国艦船を追いかけるというのはおかしな感じがする。そこは9条しばりが入ると思う。敵地に進む米国艦船を守るのはそもそも尖閣への武力攻撃が発端だし尖閣防衛以外の存立危機というのは
別にないのが普通で(米国艦船に日本人がいるとかそういうのがないと)行使の場所的範囲が尖閣防衛の個別的自衛権とほとんど被らないとおかしいと思うけどなぁ
軍艦とか旗国船への攻撃を武力攻撃と見るとこんな感じでややこしくなる気がする
それ自体が移動するんだもの

693 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:32:27.43 ID:RN4/IJmS0.net
>>659
このスレに一番最初に書いたけど内閣法制局長官の
人事に介入してまで憲法を捻じ曲げようとするのは
憲法を擁護すべき立場の国会議員としてちょっと常軌を逸してる

694 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:33:09.71 ID:DzzmssjP0.net
>>691
法制局が憲法学者も唸るような合憲解釈をださないと無理だよ

憲法学者だって結論ありきで動いているのでなく論理的に
憲法解釈としてどういうことがあり得るかを考えていてそれで無理としているわけで

695 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:33:33.98 ID:5cD5A4J60.net
>>693
死にかけた畑違いの人間をつれてきて強引にやっちまたもんな。


あれはやりすぎというか酷すぎ。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:33:39.83 ID:6TNXBBqk0.net
>>691
それがきちんとした判断ならそうなんだろうね
彼らはその時々の政権の意向を受けて動く行政の1機関に過ぎないんだよ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:34:04.08 ID:n/Fi3jO/0.net
憲法を変える、と言った後で集団的自衛権に移行したから拒否反応が起きてるん
だよねw 集団的自衛権の後は憲法だろ? とか なんなら憲法変えてみろや!
あきらめたんだろ?憲法変えるの?w
って感じで、辺野古の問題と同じで寝た子を起こした状態なんだよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:35:29.19 ID:qZJSRvqq0.net
>>686
だから「最悪」なんていうのは際限がないと言ってるわけで、軍事専門家がいろいろシュミレーションするのは結構だけど、あまりそれを真に受けすぎるのはいかがなものかということ。
繰り返しになるけど、中華人民共和国程度のものが本当に脅威だとは思わない。もちろん、これはリスク判断なので正解は将来わかるしかない

699 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:35:35.29 ID:xPDIN7sT0.net
>>685
毎年言ってて何も起こらないだろ、それ系のネタ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:36:36.37 ID:O7kaKNYY0.net

とにかく

前の自民党政権は 一貫して 集団的自衛権は違憲だって 主張してきたんだから
それ
ちゃぶ台返しするなら

そいつら全員、裁判で有罪にして 逮捕するなりして 精算してからにしろ。

下痢増。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:37:40.75 ID:Zg1o3L9E0.net
中国工作員かどうかの簡単な見分け方

日本の国防政策をどうするのか
どうやって清朝最大版図回復運動を装った中国の周辺諸国侵略に
対抗していくのか、対案を出せと尋ねればいい

工作員は必ず論点をそらして日本をどうやって中国の海洋侵略構想から
守るのかについて何一つ答えられない
そして中国の脅威を否定するのが工作員の特徴

中国工作員

ID:0VzF1dNM0
ID:qZJSRvqq0 >>698

702 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:37:48.37 ID:eCt6IRZm0.net
>>689
なんだ結局違憲かどうかより気に入らないだけじゃないか

703 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:38:25.96 ID:EJmG5Dxd0.net
>>623
ありがとう、難しいね
閣議決定は憲法の枠内における論理的に一貫した変更だと政府が主張するなら
その帰結として
変更前の解釈に照らしても実は安保法制は憲法の枠内だったことになるのかな
?→○で「→」と「○」が憲法の枠内なら「?」も憲法の枠内であるはず
考えてみるよ、ありがとう

704 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:39:15.94 ID:tr4LtjBF0.net
>>669
>朝鮮からアメリカが撤退するとともに集団的自衛権
だったら日本は韓国に「竹島から撤退したら集団的自衛権行使するよ」といえばいい。

705 :ai126213010102.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/23(火) 08:39:21.96 ID:uXiaBJt+0.net
何で個別自衛権はOKで集団的自衛権はNGになるの?

憲法で明記されているならわかるけど、今の9条の書き方なら、
両方NGか両方OKかのどちらかだろ。

集団的自衛権だけ駄目ってのは、過去の政府解釈と矛盾するって以外に根拠あるの?
政府解釈を変えるのがダメってことか。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:39:49.92 ID:DzzmssjP0.net
>>702
違憲かどうかの話だが

707 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:40:37.06 ID:1JI8buuT0.net
>>688
>竹島 不法占拠は完全に個別的自衛権 発動の対象になりますよぉ!!!!

ところがだ、国際紛争を武力で解決することを憲法は禁じている。武力こそ解決の道と書いてあれば
日本はやる。日本は憲法に忠実なんだよ。

約束に忠実な国民として世界に知られてる。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:41:16.82 ID:qZJSRvqq0.net
>>701
コメントのしようがない・・

まあ、20年後にはわかるでしょう

709 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:42:43.61 ID:5cD5A4J60.net
>>704

最近安倍ちゃんと韓国の外相があってなかったっけ?



竹島のことなんかいってた?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:43:02.49 ID:RN4/IJmS0.net
>>696
今までは違ったんだってさ
安倍内閣の人事介入も解釈変更に法制局が唯一頑迷な抵抗をしたためだし
内閣法制局長官は代々クソ真面目に厳格な法解釈を貫いて与野党両方から煙たがられてたらしい
民主党なんかは昔政治主導の名のもとに
内閣法制局長官の国会における発言を禁じる法案を提出したこともあったらしいな

711 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:43:41.38 ID:O7kaKNYY0.net
>>707
日本本土も 日本の領土。竹島も日本の領土。侵略・占領・不法占拠されれば、自衛権発動し戦争できます。
それとも 竹島はダメだけど、日本本土はOK?
あるいは 竹島も日本本土も 不法占拠そのまま許せるとかぁ????????

基地外、消えろ。>>707
竹島も 日本本土も同じです。日本です、すべて。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:45:13.67 ID:eCt6IRZm0.net
>>693
そうかな?
戦後から今まで法制局長官の任命は内閣総理大臣がしてただろ。

713 :ai126213010102.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/23(火) 08:46:26.46 ID:uXiaBJt+0.net
>>707
個別的自衛権は否定されていないとするのが一般的な解釈らしい。
だから、この参考人3人も自衛隊は合憲だとしている。

竹島は日本の領土なので個別的自衛権の範囲内で自衛隊を動かすことは可能。
そうしないのは、準同盟国とことを荒立てない方が良いという政治判断の結果。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:46:51.93 ID:eCt6IRZm0.net
>>694
だからさ。
憲法学者って全般の事を指してるの?
だとしたら自衛隊は違憲が通説なんだからありきで議論しても意味ないじゃん

715 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:47:08.26 ID:Zg1o3L9E0.net
>>708
中国工作員かどうかの簡単な見分け方

・日本の国家安全保障政策をどうするのか質問する
・どうやって清朝最大版図回復運動を装った中国の周辺諸国侵略に
対抗していくのか対案を出すよう求める

中国工作員の特徴

・論点をそらすかレスそのものをスルーする
・国家安全保障政策をどうするのか何一つ答えられない
・現在進行中の中国による周辺国侵略をなかったことにする
・中国の脅威を矮小化して否定する

全部あてはまってるね
見事に

716 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:47:38.79 ID:5cD5A4J60.net
>>712
安倍ちゃんの指名でいまや最高裁判所長官も世襲だしなw

717 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:47:41.71 ID:tr4LtjBF0.net
>>688
>今 実際に日本の領土を占領されてるわけだから。絶対に。
確かに日本が日本領土と主張している竹島を韓国は現在実効支配している。
韓国はそこを日本領土と認めていないから占領にはならない。
したがって竹島をめぐって韓国と日本のあいだに「国際紛争」があるのは
事実だね。しかし日本は「国際紛争を解決する手段としての」武力行使を
禁じている。だから国際司法裁判所に訴えるしか手はない。

718 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 08:48:15.33 ID:vSQWtlaf0.net
 
>>673の背景をりかいして

これまでの 媚米(=売国) が、何をもたらしてきたのか?


日本国民にとっては、不都合 だけだ

売国行為なのだから、当たり前 だ


例えば、原発

客観的合理性 で考えれば、日本のような 造山地帯・火山列島 で原発など

ありえないわけ

ところが原発には、「核兵器研究温存のための平和利用」 って 口実 がある

これをやらなければ、全世界的に核兵器研究禁止 になりかねないワケ

で、米国はポチ(日本)にも指図して、原発をやらせた

その顛末が、取り返しのつかない 日本史上最悪の公害(放射能汚染) ってことだ


こういう歴史を考えて、媚米 に、何もメリットがない ことを明らかにすれば、

「高い確率で、今後も同じことの繰り返しになるだろう」 ってコトが分かる


そうであれば、媚米猿(官邸幹部・アホウヨ党) の 皆殺し に打って出て、

米国支配から脱却する道を選ぶのが、真の日本国民ではなかろうか


エラの張った アホウヨ など、皆殺し にすればよい と言うこと
 

719 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:48:52.07 ID:eCt6IRZm0.net
>>716
そんな個人的感情論言われても知らん

720 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:48:55.80 ID:qZJSRvqq0.net
>>715
ご冗談でしょう、ファインマンさん

721 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:49:16.05 ID:gBKQdEN10.net
憲法学者が無能なのが明らかになりました。これを聞いて喜ぶ左翼の低脳ぶりとリンクしててワロタw

722 :ai126213010102.5.tss.access-internet.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/06/23(火) 08:49:17.67 ID:uXiaBJt+0.net
>>714
憲法の成立過程を見ると自衛隊は違憲とは言い切れないらしい。
9条と66条は一緒に作られていて、最初から自衛のための戦力を持つことを想定している。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:49:56.62 ID:1JI8buuT0.net
>>711
やらないよw

だってこういう憲法だから。本土が侵略されたって、憲法は積極的に自衛権発動する
条項はない。
だから常識的な自衛権を発動するか、アメリカに出てきて戦闘してもらうかしかない。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:50:03.41 ID:O7kaKNYY0.net
>>707

今 チョンによる竹島の不法占拠 許していること自体、異常なの、分かる。

竹島も日本そのもの。自国の不法占拠 許していること自体、基地外以外の何物でもない。

これこそ
自衛権で守るべき。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:50:18.93 ID:eCt6IRZm0.net
>>722
それを言うなら学会通説を変えてから言ってね

726 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:50:40.76 ID:RN4/IJmS0.net
>>712
任命権者は内閣総理大臣だとしても
実際には内閣法制局の次長や部長どころか
参事官する経験したことがない他省庁の人間が長官に抜擢されるのは
戦後の内閣法制局の歴史で異例中の異例なんだとさ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/minaminoshigeru/20140207-00032440/

727 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:50:50.07 ID:DzzmssjP0.net
>>714
自衛隊は文理的に違憲と合憲とどちらの結論も導ける
だから合憲説をとって運用してるんだろ
何も問題ないじゃん

728 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:51:06.46 ID:G6AxNi350.net
気分は警察予備隊

729 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:52:47.35 ID:O7kaKNYY0.net
>>723

だったら

米軍の駐留そのものだって今 出来ていない。お前のインチキ発言は結構です。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:53:04.58 ID:0iyczgx5O.net
政府側の前提が崩れてしまった
正々堂々と改憲するしかなくなったね

731 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:53:28.00 ID:Y57kaaItO.net
>>698
最悪の状態は原発一斉攻撃か大都市一斉核攻撃。
核保有国ではないから核ミサイルの反撃はできず欧州もアメリカも死にたくないコールが巻き起こり一瞬で中国の世界征服が完成する。

732 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 08:53:46.08 ID:vSQWtlaf0.net
 
■ 安屁チョンの 父ちゃん(晋太郎) は生前、周囲に


「私は、朝鮮人だ」


と話してた


つまり 安屁チョン は、朝鮮と日本の混血児 ということ

だから、口を開けば ウソ が飛び出す


他にも、安屁チョン の下関の自宅は、在日企業(東洋エンタープライズ・パチンコ事業)

から手に入れたもの


さらに 安屁チョン の 下関事務所の持ち主も ↑この東洋エンタープライズだ


これほど朝鮮の血が濃い人間を、総理にしておいてよいのか?

売国一辺倒だぞ?
 

733 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:54:02.34 ID:mZ3kjBeo0.net
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4

http://dmm-news.com/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

734 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:55:21.32 ID:qZJSRvqq0.net
>>731
なるほど、それはかなり「最悪」っぽいけど、そうしたらどうしようもないなあ・・

735 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:55:44.27 ID:eCt6IRZm0.net
>>726
でも小松氏は退任してるよね。
今は従来の慣習通りに任命してるよ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:56:14.55 ID:5cD5A4J60.net
>>726
そういえば秘書官人事も異例だったな。

財務省からじゃなく経済産業省から多くとった。

経済産業省といえば・・・・・・・・

あ パチンコか

737 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:56:16.53 ID:tr4LtjBF0.net
>>693
>このスレに一番最初に書いたけど内閣法制局長官の
>人事に介入してまで憲法を捻じ曲げようとするのは
そうですね。ましてその更迭された元長官は現在、最高裁判事
だからね。こんかいの安保法案で最高裁に訴訟が起こされれば
少なくともその判事は違憲と主張するだろう。
歴代法制局長官の安保法案違憲の主張も内閣法制局の謀反だろう。
役人なんて面従腹背はふつうのことだから。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:56:22.48 ID:USsbcPkn0.net
戦争できる国になるなら今までは戦争出来なかったんだ。
そっちの方が怖いわ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:57:15.28 ID:eCt6IRZm0.net
>>727
それってさ。ブーメランにならない?↓
集団的自衛権は文理的に違憲と合憲とどちらの結論も導ける
だから合憲説をとって運用してるんだろ
何も問題ないじゃん

740 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:57:32.10 ID:kclqfx9/0.net
法制局はブレーキみたいなもんだからな。自業自得というか、お似合いだよ。
自分でブレーキ壊して取り返しのつかない所まで突っ走る。

負けても法案を通せなかったで済んだはずが、どこかに激突して破滅するまで
止まれない。ズタズタになった法制局が、法治国家としての信頼を担保できる存在に
戻るまで、一体何年かかることやら。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:57:59.41 ID:0iyczgx5O.net
政府はここのネトウヨさんのように
学者は自衛隊が違憲だと定義しているにちがいないだから解釈で通しましょう
と妄想で踏み出してしまっ
ところが実際は違った
前提が間違っているので廃案にして憲法改正が筋

742 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:58:17.94 ID:qZJSRvqq0.net
>>739
集団的自衛権行使に関しては文理的に導くのは非常に困難でしょう

743 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:59:11.37 ID:N6y7s3/o0.net
>>705
彼らの日本語解釈能力は、
我々の斜め上を行くから。
すさまじい想像力で行間を読み取っている。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:59:20.97 ID:DzzmssjP0.net
>>735
萎縮効果ってわかるか
出世したい官僚は政権に対し唯々諾々になるだろう
マスコミにもいろいろやってるよな
常軌を逸しているんだよ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:01:37.71 ID:1JI8buuT0.net
>>729
米軍の駐留は認められてるんだよ、砂川判決でも。
だから米軍依存の発想になる。米軍がかってにやったと開き直りができるからなww

とくに左翼は。が、もうそういう時代ではない。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:01:38.09 ID:DzzmssjP0.net
>>739
は?何がブーメランだか
集団的自衛権は解釈では導けないよ
自衛隊合憲が文理解釈の枠のギリギリ一杯でされたのだから
それ以上は無理にきまってんだろ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:01:38.83 ID:eCt6IRZm0.net
>>742
うーん
それはあなたが違憲派だからじゃない?
通説からすれば自衛隊に関しては文理的に導くのは非常に困難でしょう。
だしさ。
集団的自衛権行使禁止に関しては文理的に導くのは非常に困難でしょう

じゃね?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:02:31.58 ID:ADIqcKLT0.net
民主党政権のときに中国が宣戦布告したら
政府閣僚は一斉に日本から逃げ出したろうね
まず官邸と連絡がつかないだろう
だから自衛隊も初動がとれず壊滅したな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:04:20.16 ID:eCt6IRZm0.net
>>746
だからさ。
繰り返すようだけど歴代政府の解釈変更も同じだよ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:04:28.34 ID:i0B1vBNg0.net
>>741
いや、一般人の誰一人として
・自衛隊は合憲、集団的自衛権は違憲
なんて納得しないよw
なんじゃそれ、みたいな話。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:05:53.47 ID:DzzmssjP0.net
>>749
自衛隊の合憲の文理解釈がどうされているか勉強したらどうだ
必然的に集団的自衛権が違憲でしかあり得ないのがわかるから

752 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:06:36.12 ID:i0B1vBNg0.net
>>746 みたいのを根本的に分かってないけど
おかしな憲法が存在してることは皆分かってて
それで憲法学者が登場っていうから、
当たり前のことを当たり前にいうと思ったら
斜め上のこと言ってるから、これだけスレが伸びてるんだよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:08:46.55 ID:tr4LtjBF0.net
中国経済バブルがはじけて中国共産党一党支配は2,3年のうちに
崩壊する、なんて論文の乗った書籍を本屋で立ち読みできる今日この頃
ですさて、当たるも八卦、当たらぬも八卦、2,3年すれば結果が出る。

俺は中国のGDP世界第一位は達成できないと思う。
軍事力でもアメリカには追いつけないし無理やり追いつこうとすれば
ソ連のように崩壊するだけ。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:08:52.74 ID:eCt6IRZm0.net
>>751
最近のトレンドは13条の幸福追求権でしょ。
それと確か長谷部氏は群民蜂起というのは沖縄戦を鑑みて云々だっけ?
長谷部氏、木村草太氏、芦部氏を支持してる人はそう答えるだろうね

755 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:09:03.40 ID:i0B1vBNg0.net
>>751
だから、自衛隊の合憲の文理解釈なんて誰も興味ないわけよw
ただ、軍隊ないのは流石に心細いから合憲ってことにしてた
で、軍事的な現実を考えたら、集団的自衛権も当然、合憲だろうなと思ってたら
憲法学者が頓珍漢なこと言ってるから、スレが伸びてる

756 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:09:26.83 ID:QyuKTM1M0.net
>>670

ネトウヨが、「中国経済はもうすぐ崩壊する」

って言ってるから大丈夫だよ!

757 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/23(火) 09:10:40.40 ID:vSQWtlaf0.net
 
■ 日本国は 安全保障 の観点から、いま何をなすべきか?

まずは、媚米猿(=売国奴) の 皆殺し だ


そうして、ミサイル攻撃兵器 の開発だ

「ピストルの弾を、別のピストルの弾で打ち落とすようなもの」

といわれる

日本の技術力なら、できるんじゃないかな?

これを コマーシャル・ベース でやらせる

「成功したら、国が必ず買い取る」 と言う方法

「補助金を出す利権」にさせない ということ

しかし 規制 は大幅緩和し、試験などでは自衛隊が協力する

この場合、企業の利益 ということになるから、

売国奴が入り込めない


こういう方法を取るためには、媚米猿(官邸幹部・アホウヨ党およびその支持者) が

ゼロ の環境を作らなければならない
 

758 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:10:57.83 ID:DzzmssjP0.net
>>752
憲法学者がいっていることは当然ながら合理的なのに
お前みたいなのが素人珍解釈を披露して突っ込まれてスレが伸びてるんだろ

>>755
お前は集団的自衛権が合憲と論理的に主張しようとするなら
お前がたつべき出発点は自衛隊合憲説なんだが

759 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:11:09.10 ID:i0B1vBNg0.net
大体ちょっと考えれば
軍事力が一番じゃないのに
個別的自衛権だけでいいのか、って思うのに、
それを、個別はOK、集団は駄目、とかもうw
ちょっと何言ってるか分かんないんだよね

760 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:11:14.51 ID:fTp4whrl0.net
憲法学者やメディアの社会的役割って
違憲だ合憲だで大騒ぎするのではなく

憲法9条が欠陥品である事を国民に周知させる事だと思うの

761 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:12:11.10 ID:eCt6IRZm0.net
>>755
まぁ端的に言うと今更憲法学者を持ち出されても………知ってるって感じだろうね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:12:40.81 ID:wsctlSgz0.net
結局解釈次第ってことじゃん

763 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:25.63 ID:i0B1vBNg0.net
>>758
だから、一般(常識)人は、机上の「合理」なんてどうでもいいわけよ
理屈なんてどうでもつけられるから
ただ、これまでの流れから
・軍隊、集団的自衛権は合憲
・軍隊、集団的自衛権は違憲
のどっちかだろうなってのはある。それを学者が屁理屈こねてるから・・・

764 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:44.89 ID:eF606rLU0.net
解釈でも基地外解釈は駄目

765 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:14:57.74 ID:DzzmssjP0.net
>>763
理屈はどうとも好きなようにはつかないよ
理屈がつくというのが合理ということだから

766 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:15:37.44 ID:fTp4whrl0.net
>>764
どこまでが正常でどこからがキチガイかを
誰が判断するんだ?

767 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:16:37.03 ID:i0B1vBNg0.net
>>765
例えば、相反する数学モデルがいくつもあるわけじゃん
でもそれが現実社会を映し出してるかは別の問題でさ
・・・なことぐらいは皆分かってるわけよw君は例外だね

768 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:28.82 ID:eCt6IRZm0.net
>>758
横からだけどね。
>憲法学者がいっていることは当然ながら合理的なのに
お前みたいなのが素人珍解釈を披露して突っ込まれてスレが伸びてるんだろ

「憲法学者が当然合理的」ってくくるなら貴方の立場は当然通説である自衛隊違憲説だよね。
主張が右往左往しててよく分からないよ。
傍から見たら自分のイデオロギーに憲法学者を持ち出してるとしか思えない

769 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:31.92 ID:DzzmssjP0.net
>>767
数学モデルの話はしていないが
法学の話をしているんだが
典型的詭弁だな

770 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:57.73 ID:N6y7s3/o0.net
>>752
違うよ、憲法学者にプライドがあれば、
政府解釈がおかしくて、自衛権は合憲、
自衛戦争は放棄していない、侵略戦争は放棄と
主張するべきだった。
日本の弱体化のためには何いってもいいと思ってた流れを
くんでるから、トンデモしか主張できない。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:18:01.77 ID:jeLf4BOu0.net
まあ常識人を自称する奴ほど非常識だったりするよねw

772 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:18:42.83 ID:QyuKTM1M0.net
>>767
横だが
お前の方が屁理屈こねてるように見える

773 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:18:58.21 ID:xPDIN7sT0.net
>>754
13条がトレンドと言うか新しい人権はだいたいそこから出るから
宴の後のプライバシー権が1964年だから50年前から続くトレンドか

774 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:19:25.46 ID:i0B1vBNg0.net
>>769
だから、法学に関わらず、全ての論理は空論なわけ
ただそれに実証を与えることによって科学になるわけでさ
つーか、このへんは基本的知能の問題だから、なんだかスレ違いだね。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:19:52.63 ID:DzzmssjP0.net
>>768
主張はいっかんしているよ
自衛隊が違憲か合憲かは解釈緒幅の中で説はわかれるところで
合憲説をとるのはなんら不思議ではない

776 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:20:44.47 ID:zTGMCXE30.net
テーマが難しいすぎて、主権者たる国民の総意が正しい方に向くか心配
尚、ここで言う「正しい方」って、将来に渡って日本の安全保障が担保される若しくは担保し易い方向の事ね。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:20:59.95 ID:i0B1vBNg0.net
>>772
俺の言ってることはただ1つだよw
・自衛隊は合憲、集団的自衛権は違憲
これを学者が言ったら、おしまいよw
このスレの8割はそんな感じだろ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:21:57.13 ID:sdK2eXem0.net
>>738
たぶん、戦争を仕掛けることの出来る国になるかどうかって意味だと思うよ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:22:06.13 ID:eCt6IRZm0.net
>>775
ごめんね
またブーメランかな?↓
>集団的自衛権が違憲か合憲かは解釈緒幅の中で説はわかれるところで
合憲説をとるのはなんら不思議ではない

780 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:22:15.00 ID:DzzmssjP0.net
>>774
お前バカか
全ての論理は空論で理屈はどうとでもなるなら
最初から憲法解釈など考えるのがバカらしいし
ひいては憲法の存在意義すらなくなるが

781 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:23:32.95 ID:gGux8sAN0.net
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4

http://dmm-news.com/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

782 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:23:38.71 ID:i0B1vBNg0.net
>>780
お前は賢いなw
基本的な解釈が割れる憲法な時点で
その憲法はうんこなんだよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:23:55.40 ID:2zFRsnk/0.net
>>770
あなたの主張通りにしたら日本は確実に滅びます

784 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:24:30.03 ID:DzzmssjP0.net
>>779
ブーメラン?
合理的に読んで、読み取れることが複数あることは別におかしくないぞ
それと別に読み得ないことも当然ある
まったくの繰り返しだが

785 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:25:01.33 ID:lsDnUhIm0.net
正当防衛の権利を違憲とほざく様な愚かな真似してんなよ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:25:01.79 ID:RN4/IJmS0.net
国会レベルでは合憲派違憲派ともに従来の政府解釈の正当性は肯定しているわけだから
そこから逸れたところで議論をしてもあまり意味がない

現実に則した議論を進めるつもりならこのスレも国会審議と同様
従来の政府見解が正当であることを前提した議論をしたらいいと思うよ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:25:08.16 ID:aoouyDyB0.net
学者こそ憲法を都合よく解釈してるんだな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:26:09.73 ID:eCt6IRZm0.net
>>784
多分さ。
貴方と同じことをきっと自民党も思ってるよ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:26:38.88 ID:fmONfudE0.net
>>763
学者個人の意見というより
憲法学者が実際の最高裁判決を解釈した結果がそうなんだから

自衛隊合憲、集団的自衛権違憲ってのは
最近生まれたばかりの付け刃の見解じゃない

学会では数十年もの間定説だったし
法制局でさえずっと国会答弁でそう答えてきた

790 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:26:55.99 ID:Zg1o3L9E0.net
>>720
国家安全保障政策をどうするのか何一つ具体案を出さないのなら
安保法制議論に口出すんなってことだよ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:27:13.63 ID:i0B1vBNg0.net
>>770
だから、なんて学者が
憲法にかかれてない概念を持ち出して
独断的に正しい、正しくないを言えるんだよ?
自衛も侵略も定義のない(難しい)言葉だし、
個別も集団もそう。
自分の政治的主張を、「憲法学者」として言うのは間違ってるという話

792 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:27:18.97 ID:tr4LtjBF0.net
>>742
>集団的自衛権行使に関しては文理的に導くのは非常に困難でしょう
俺もそう思う。
しいて集団的自衛権について解釈するなら憲法第98条から国連憲章第51条
を引き出しての法理解釈でしょう。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:29:05.97 ID:qjwfsGxo0.net
恣意的解釈の極みだな
こういうのが、ケンポー学者の信用出来ないところだ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:29:06.66 ID:Zg1o3L9E0.net
>>756
国家安全保障政策は常にワーストシナリオを想定すんの

で中国が必ず崩壊するという主張の根拠は?
人民解放軍がクーデター起こして人民解放軍の軍事独裁政権が
でてきたらどうすんの?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:29:22.82 ID:ZqQBhrQK0.net
http://togetter.com/li/702062

9条9条騒いでいる人の素性が一発で分かる図

796 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:29:32.78 ID:ULRBr5+w0.net
集団的自衛権違憲も自衛隊合憲も、どっちも解釈なんだから
集団的自衛権、自衛隊どっちも合憲って解釈も可能なはずだがなあ

797 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:26.33 ID:FTQKubgj0.net
>>33
安部晉三の活躍

【衆院選2012 自民党公約】

○ 国会議員の給与削減すぐ止めます
○ 公務員の給与増やします
△ 何よりも早期の復興と、命を守り抜く防災対策を徹底します。
× 名目3%以上の経済成長を達成します。
× 消費税は、全額、社会保障に使います。

× 議員定数の削減を必ず断行します。
× 天下りを根絶します。
× 聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します。

× 雇用と所得が拡大する国を目指します。
× 大胆な規制緩和。国内の制度的障害を撤廃します。
× 産業投資立国と貿易立国が互いに効果を発揮する国を目指します。

× 国民の生命・領土・美しい海を断固として守り抜きます。
× 中国・韓国・ロシアとの関係を改善します。
× 拉致問題の完全解決に全力を傾注します。

× 原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。
× 当面の最優先課題として、再生エネルギーの最大限の導入を図ります。
△ 原子力の安全性に関しては、規制委員会の判断をいかなる事情よりも優先します。

× 中小・小規模事業者を支援し、地域の経済・雇用・生活を守ります。
× 若者支援を通じて家族を幅広く支え、子育てを幸せと実感できる政策を積極的に進めます。
△ 消費税(当面10%)を含む行財政抜本改革により、財政を確立します。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:38.19 ID:i0B1vBNg0.net
>>789
>学会では数十年もの間定説だったし
そうなら、学者先生って馬鹿なんだな、というのがこのスレの流れ
あと法制局は一般人に馴染みないし、
そもそも一官僚がなんで偉そうなんだ、というのはかねてからの疑問

799 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:45.96 ID:eCt6IRZm0.net
まぁ私的な意見だけどさ。
アクロバティック解釈とアクロバティック解釈が対立してるから混乱するわけよ。
早い話
自民党(自衛隊合憲、集団的自衛権合憲)と共産党(自衛隊違憲、集団的自衛権違憲)で議論してくれたら凄くすっきりする

800 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:57.93 ID:7xrCfwf20.net
集団的自衛権を自衛の最少限度行使することが違憲とは思わないね

安保法制「憲法に適合する」 政府、反論見解まとめる
http://www.asahi.com/articles/ASH6945K5H69UTFK005.html

1972年の政府見解の基本的な論理を維持したものだと主張。
「技術革新の急速な進展」など安全保障環境の変化を挙げ、他国への武力攻撃であっても
「目的、規模、態様によっては我が国の存立を脅かすことも現実に起こりえる」とし、行使容認の正当性を訴えた。

「我が国を防衛するためのやむを得ない自衛の措置として、一部、限定された場合」に行使するとし、
「政府の憲法解釈との論理的整合性、および法的安定性は保たれている」と反論している。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:31:03.06 ID:sdK2eXem0.net
>>796
「解釈」だからどう憲法を解釈したかという理屈が説明できればね

802 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:31:05.03 ID:2zFRsnk/0.net
集団的自衛権のみを主張している人は、戦争を知らない素人です
余りにもお粗末
とてもじゃないですが、明治天皇や元老たちとの議論はできないし、参加する素養すらない

803 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:32:50.50 ID:jeLf4BOu0.net
>>798
お前も何で偉そうなんだw
勝手にスレの代弁までしだしちゃってwww

804 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:33:04.46 ID:1vUY1Aus0.net
>>6
はい、アウトですね小林センセ♪

805 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:33:38.87 ID:fmONfudE0.net
>>798
学者なんてそういうもんだ
むいろ権力側にこびて融通きかせるほうが意見変える方が学者として問題だろ
そういうのを曲学阿世、阿諛追従という

806 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:33:57.97 ID:SE0DGYMq0.net
サヨク「徴兵制がはじまるー!」
専門家「軍事的に無意味いうてるやろ」
自民党「不要と結論出してるが」
産業界「若者人口減ってんのにアホか」
自衛隊「志願者でお腹いっぱいだよ」
国民「私達もマジ勘弁なんですが」

誰もやりたくない徴兵制は、サヨクがはじめる

807 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:34:07.17 ID:HvydXLjF0.net
安倍政権終わったなw
むしろ安倍政権が呼んできた集団的自衛権合憲派3人が
徴兵制も合憲だと政府と違う答弁をしている

808 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:34:10.39 ID:xPDIN7sT0.net
政治家含めて憲法学者が自衛隊違憲と言ってくれなくて困惑してる人が多いとこが笑える

みんな現実知らなかったんだね

809 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:34:27.15 ID:sEaPs7w40.net
>>6
なんだ。次のページで集団的自衛権は解釈の変更で行使できるってはっきり言ってるじゃん

ttp://diamond.jp/articles/-/39334?page=10

――小林節・慶應義塾大学法学部教授に聞く

――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができるというわけですね。

できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、同盟国からの要請だけで海外派兵を決めるのではなく、
国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいいと思います。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:35:50.01 ID:fmONfudE0.net
>>808
ここはとくにウヨ、サヨでしか物事考えられない連中がうようよいるから

811 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:35:55.15 ID:QyuKTM1M0.net
>>798
一般常識と言われるものと関係なく
独立して学問を突き進むのが学者ですよ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:36:05.51 ID:Zg1o3L9E0.net
>>808
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲
・核武装

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾となって人民解放軍に抗議、無抵抗で殺害される
・人民解放軍と話し合って日本の領土から出て行ってもらう

で、あんたはどれを選ぶの?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:36:26.00 ID:tr4LtjBF0.net
>>750
>・自衛隊は合憲、集団的自衛権は違憲
自衛隊も集団的自衛権も単なる言葉に過ぎない。
単語が合憲か違憲かなんて誰にも判断できない。
この単語をつかった命題をきちんと述べて初めて憲法判断できる。
たとえば「自衛隊が国権の発動たる戦争をするのは合憲ですか?」
と問えばいい。これは明らかに違憲だろう。
国権の発動がなければごろつきのクーデターになるね。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:37:23.09 ID:2zFRsnk/0.net
>>812
あなた頭がおかしいですよ
少し冷静になった方がいい

815 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:38:07.97 ID:qjwfsGxo0.net
素直に「政治的に反対」と言えば、まだカワイイ
自衛隊合憲論なんて詭弁を認めてるくせに、今さら「違憲ダー」とか笑わせるなw

816 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:38:21.42 ID:eCt6IRZm0.net
>>798
憲法学では残念だけど自衛隊は違憲、集団的自衛権は違憲が通説なのよ。未だに変わってないの。
自衛権の論点-国会図書館
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2006/200605.pdf

817 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:39:21.24 ID:Zg1o3L9E0.net
>>814
国家安全保障政策をどうするのか論じると言うことは
個別的自衛権だけでどうやって国土を守りきるのか
憲法改正によって集団安全保障体制を構築すべきではないのかを
つきつめて論じるということだよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:07.07 ID:Kk5qXL7z0.net
自衛隊が違憲でも存在機能している
安保改正法案も同じ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:19.70 ID:sdK2eXem0.net
>>809
「同盟国からの要請だけで海外派兵を決めるのではなく、
国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいいと思います。」

だから集合的安全保障のPKFならOKって事で、民主党の枝野さんの憲法改正案に近い。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:21.03 ID:i0B1vBNg0.net
>>811
社会科学系はそれじゃ駄目なんだよ
だって自然科学のようには計測できないから
概念は社会の産物だし、当然、フィードバックも考えなきゃいけない
・・・まあれこも基本的素養の話でスレ違いだな

821 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:26.07 ID:n/Fi3jO/0.net
理系の学者なら科学の法則を無視して話は出来ないだろうけど、文系の学者
は私信に左右されるからなんともだなw

822 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:46.17 ID:1vUY1Aus0.net
>>24
「戦争できる国」と「戦争を自らしかける国」は別もんじゃ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:58.93 ID:2zFRsnk/0.net
>>817
私から言わせれば、あなたなの論点設定そのものが根本的に間違っている
換言すると、それら選択肢そのものが間違い

824 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:59.36 ID:ZqQBhrQK0.net
http://togetter.com/li/702062

違憲違憲と騒いでいる人の素性が一発で分かる図

825 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:41:38.93 ID:73dxXjpe0.net
>>486
しかもそれが日本に死活的な問題を生じさせる恐れがありかつ他に手段がないときという要件があるわけだしな

826 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:41:42.97 ID:i0B1vBNg0.net
>>816
>憲法学では残念だけど自衛隊は違憲、集団的自衛権は違憲が通説
いやだから、俺はこっちの方が納得できる、と言ってる

827 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:42:45.44 ID:eCt6IRZm0.net
>>814
過激だとは思うけど間違ってないだろ?
専守防衛って誤用されやすいけど攻撃されるまで攻撃しないって意味じゃないよ。
専守防衛は日本の領土領空領海で対応するのだから専守防衛=本土決戦だよ。
自衛隊は他国領土侵が禁止されてるって知ってた??

828 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:43:20.07 ID:k78Dw03n0.net
つまり学者なんぞはその場その場で政府の決定に従うということだろ。
論理性なんぞ関係無い。
こいつらの意見なんぞ聞く必要はない。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:43:28.10 ID:1vUY1Aus0.net
>>18
小林節はとんでもない間抜けですw
過去の自分の発言は?w

>自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、国際法の常識です。
>改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:43:33.30 ID:62LQ3ABo0.net
>>789
>自衛隊合憲、集団的自衛権違憲ってのは
>最近生まれたばかりの付け刃の見解じゃない
>学会では数十年もの間定説だったし

それって君の夢世界の話か?
憲法学会,法学会で自衛隊合憲説が定説になったことなんて一度もないけど?

合憲説をとってるのなんて少数派,通説,有力説は,昔から自衛隊違憲だぞ。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:43:58.12 ID:Zg1o3L9E0.net
>>823
いや
国家というのはそもそも国民の財産、命を守るために存在しているんだよ
国家安全保障政策を論じるというのはどうやって国土を守り抜くのかを
ワーストシナリオを想定して論じるということ

で、あなたはどうやって個別的自衛権と専守防衛だけで
現時点でGDP2倍、人口10倍の国カラの領土侵略に対抗するの

具体案出して

832 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:43:59.98 ID:QyuKTM1M0.net
>>820
あなた
例え話で数学だしたやん

833 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:44:12.29 ID:ErMNF4bs0.net
1.自衛隊、集団的自衛権ともに合憲
2.自衛隊、集団的自衛権ともに違憲
3.自衛隊は合憲だが集団的自衛権は違憲

1.2.はロジックを立てられるが3.は屁理屈にしかならんわ。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:44:48.79 ID:ULRBr5+w0.net
>>801
戦場が外国だろうが国内だろうが、自衛のためで戦力未満だから問題ないし
集団安全保障の後方支援は紛争解決のためではないからおkとか、そういう感じ?
とりあえずホルムズ海峡の掃海程度なら、9条1項にも当たらないと思うがなあ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:44:58.55 ID:fmONfudE0.net
現在の日米安保条約は
アメリカには日本の防衛義務があるけど
アメリカ防衛については日本に義務を課してない

片務的なものだから集団的自衛権が違憲であっても
自衛隊や日米安保条約は合憲だとされてる

何十年もの間、定説とされた解釈を変えて
安保法案を通そうとしてるのが今の与党

836 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:45:40.85 ID:2zFRsnk/0.net
>>827
何が間違っているのか指摘しますと
国家と言うのは、自衛戦争のみで完結しますと綺麗ごとを言い
仮に自衛戦争に勝利しても、財政的に確実に破綻するようにできているのです
元寇なんかが好例ですよね
戦国時代の内戦レベルですら同様
世界中、古代から不変なのですが、戦争というものは、一旦やるなら
最後は敵国の財産を一部でも奪わない限り、意味がないのですね
ですから、個別自衛か集団的自衛か?などという軍事上の話だけ一生懸命しても無意味なんです

837 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:46:06.35 ID:eCt6IRZm0.net
>>826
そうそう。
だから貴方の感覚は間違ってない。
他の人がレスしてた定説ってどう言った意味で使ってるのか知らないけど学会では違憲で違憲。
上の資料を読んだら学説も書いてるから分かりやすいよ

838 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:46:24.58 ID:Zg1o3L9E0.net
>>835
現在の日米安保が未来永劫継続するという保障は?
米中の力関係が逆転してアメリカがアジアから撤退したらどうすんの?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:46:53.66 ID:yKRxQnus0.net
自衛隊が合憲なら、もう9条いらんだろw

さっさと言葉遊びポエムの9条なんぞ棄てて、迅速に実務的にコトが運べる
実戦的憲法に改定すりゃいいだけ
いつまーでも空疎な平和ポエムに拘ってないで、憂いも粋も受け入れる大人の国になろうぜw

840 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:46:59.64 ID:n/Fi3jO/0.net
ま、憲法改正!ってかました後で、集団的自衛権出すとすんなり通ると思ったんだおろうな?
まったくここら辺のサラリーマン選書レベルのレトリックで政権運営してる
ってのがそもそも不安だわw

841 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:02.65 ID:om9B7l7o0.net
Firewall

842 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:05.25 ID:eDgiysV+0.net
9条を文章そのまま素直に読んで解釈すれば違憲なのにね
9条信者のくせに自衛隊は違憲じゃないけど集団的自衛権は違憲ってなんか都合が良すぎる感じだな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:18.02 ID:eCt6IRZm0.net
>>836
ねぇねぇ
お金と命や権利どっちが大事なの?

844 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:24.08 ID:/XnH8cKg0.net
>>816
そもそも学界で非常に力のある見解が「武力なき自衛権説」だからな
お前らも読んでみろよ、笑うと思うから
自衛権はあるけど武力は行使できないから、外交交渉により侵害を未然に回避するか、
侵略を受けたら民衆が武器を持って対抗する群民蜂起で自衛しろって言ってるんだよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:30.80 ID:QyuKTM1M0.net
>>831

現実には
国家が国民の命や財産を奪ってきたのが人類の歴史である。。・・

846 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:47.34 ID:N6y7s3/o0.net
>>783
自衛権は国家固有の権利。
したがって、自衛権保有、自衛戦争は放棄していない、
侵略戦争は放棄としていたGHQ見解をなぜ否定するかな。
後、あなた方のような人に聞きたいのは、
現状でも日本が戦争可能ってわかってる?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:48:23.30 ID:2zFRsnk/0.net
>>843
ですから、そういう迫り方で国防や戦争にアプローチすること自体が素人なんです
明治天皇や元老たちと議論ができないですよ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:49:11.30 ID:RN4/IJmS0.net
>>815
その詭弁を従来の政府解釈は採用してきたわけで
しかもその政府解釈について安保法案違憲の立場だけではなく
合憲派の政府与党ですら正当性を認めているわけだから
与党の立場を推すものも反対するものもこれを前提にしないと議論が始まらない

849 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:49:31.33 ID:ULRBr5+w0.net
>>835
憲法制定当初は、自衛のためのものを含めて、一切ダメって言い切ってたのに
その後、解釈を変更して警察予備隊を作ったんじゃなかったっけか?

850 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:49:39.32 ID:n/Fi3jO/0.net
キリスト教もどんどん解釈を変えて生き延びて来たから。
憲法も変えずにどんどん解釈を変えていけばいいんだよ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:49:56.94 ID:i0B1vBNg0.net
結局、今、自衛隊が必要かで国民投票したら
賛成になるから、
それが嫌なんだろ、このうんこ学者はw
本当に卑劣だわ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:50:36.45 ID:eCt6IRZm0.net
>>844
だよねw
警察と群民蜂起でどう対処しろとorz
だったらアメリカみたいにせめて銃を持つ権利が欲しいけれどもw 刀じゃ無理だろ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:50:51.53 ID:1vUY1Aus0.net
>>78
2年前は集団的自衛権を合憲だと言ってたんだがね、小林センセ...

854 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:15.72 ID:fmONfudE0.net
>>837
んなわけない
学者が憲法合憲かどうかを判断するにあたって
憲法の条文だけでなく違憲訴訟に対する最高裁判決も参考にする

過去最高裁は自衛隊合憲の判決しか出していない
これを無視するわけにはいかないから
多くの学者が自衛隊合憲という見解を出しているわけだ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:18.84 ID:/XnH8cKg0.net
>>851
まあ長谷部は立憲主義の見地から完全無防備主義を強要するのはおかしいって言ってるし、
小林節は年季の入った改憲論者だからな
そうとばかりはいえないが

856 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:35.75 ID:sQx95+Xl0.net
自衛隊が集団的自衛権を行使できない、
他国に行使してもらえないことが前提となれば、
自国でまかなうための必要最小限の範囲はより大きくなる

でも人口総数が減ってるから、
結局は軍人の割合を増やすか、核もつか、になりかねなさそうだ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:50.99 ID:tr4LtjBF0.net
>>810
>うようよいる。
さよか。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:52:02.28 ID:eCt6IRZm0.net
>>847
ごめんw
明治天皇や元老とか言われても時代が合わなすぎてついていけないやw

859 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:52:11.16 ID:2zFRsnk/0.net
>>846
それは軍事上の話に限定した狭い話
戦争を連呼しますが、戦争は経済的な利得手段
中国が侵略戦争にすれば、彼らには経済的利得があります
一方、日本は自衛戦争に勝利して、何の経済的利得があるのですか?
そこを議論しないと無意味だと指摘しているのです

860 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:52:20.65 ID:b5G+n05M0.net
>>854
自衛隊が合憲って言う直接的な判決は出てないはずだが

861 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:52:22.04 ID:kAxVnFXQ0.net
違憲派学者が自衛隊は合憲てかw
一から自衛のための軍隊を持つことは合憲か?って聞くのがベスト。
あと、主権を侵害されている竹島に自衛隊を派遣することは合憲かも聞けばいい。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:52:36.72 ID:ULRBr5+w0.net
>>838
そうなったら、集団的自衛権の行使を容認する意味がないな
アメリカの助けがないことが前提なら、安保法案があってもなくても結果は一緒じゃね?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:53:29.73 ID:62LQ3ABo0.net
>>844
9条解釈の通説が遂行不能説(2項全面放棄)で,有力説も峻別不能説(1項全面放棄)なんだから
当然に自衛隊違憲が通説有力説になるわな。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:53:35.73 ID:/XnH8cKg0.net
>>852
しかもずっと以前から政府は近代戦争遂行能力を基準とする見解を打ち出してるしな
近代戦争の時代すら終わってるのにどんな武器を取って誰に対抗するんだよって話だ
もう芦部の教科書なんか一切読まないと誓ったよ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:53:48.51 ID:Zg1o3L9E0.net
>>845
あれ?

あなたはいつの時代の人?
今現在どこの軍事独裁国家に住んでんの?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:54:07.17 ID:sdK2eXem0.net
>>834
「武力による威嚇又は武力の行使」
じゃ無い範囲だからOKという解釈ですね。

「安保法制」の説明読むと、
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/gaiyou-heiwaanzenhousei.pdf

「自衛隊と連携して我が国の防衛に資する活動に現に
従事している米軍等の部隊の武器等であれば、当該武
器等を防護するための武器の使用を自衛官が行うこと
ができるようにする。」

とあるので、自衛隊の装備や同盟国の武器使っていいよという話はあっても、
武力に当てはまらない範囲で活動するという記述は無さそうです。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:54:12.70 ID:eCt6IRZm0.net
>>854
あらら。定説→多くの学者に表現が変わっちゃったね。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:54:31.80 ID:N6y7s3/o0.net
筋が通ってるけど、自衛隊は違憲、集団的自衛権は違憲と
いうのは知識人扱いしてはいけないレベルだけどな。
これが通説だから、憲法学会がいかにアカに侵食されて、
その結果まともに学問できなかったかがわかる。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:54:38.38 ID:73dxXjpe0.net
>>854
最高裁判決は自衛権は九条に照らしても否定されていないしむしろ自然権として有しているとはっきり言っているが、正確には自衛隊が合憲とまでは言っていない

870 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:55:28.22 ID:yKRxQnus0.net
>>846
世界中の軍事同盟国関係において、集団的自衛権は常識以前の当たり前だしなw

反日反米反資本主義の赤いポエマーが、ヌクヌクとデモ暮らしできる島国日本だけが
未だに鎖国江戸時代の感性でグズってるのが現状
第二次大戦を引き起こした連中も心情アカばっかだったし、アカが正義漢ぶって情熱的(笑)になり
戦死者膨大の内戦や対外戦争が起こった結末がソ連東欧の崩壊だわな

今でも延々とアカポエムにしがみついてるのは9条信者だけw

871 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:55:30.36 ID:lWXdfebk0.net
まぁ自衛隊はどう考えても合憲だろう。

872 :消費税増税反対:2015/06/23(火) 09:56:06.30 ID:FrpXHIzM0.net
憲法学者は馬鹿だからマトモに相手にならん

873 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:56:10.03 ID:Zg1o3L9E0.net
>>862
アメリカがアジアから撤退しても日豪印+ASEAN、ロシアと組むこともできるね
豪以外は全部中国が領土侵略しようとしている国々だから
一致団結して対抗することは理論的には可能だね

874 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:56:49.58 ID:/XnH8cKg0.net
>>863
それなら自衛権も否定すりゃいいんだよ
前文から、日本は完全無防備、他国のお慈悲で生きていきます、って宣言してるんだと
どうどうと論じればいい
自衛力は持てないが自衛権は否定できない、だから群民の武力蜂起で頑張れと言うのが
憲法の立場だ、と言われたら、正気を疑うべきだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:56:51.38 ID:BlS10oEO0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破

876 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:57:10.29 ID:62LQ3ABo0.net
>>854
>多くの学者が自衛隊合憲という見解を出しているわけだ

何処で?
そんな見解なんて政治思想活動好きのごく一部の例外的な学者しか見たことないけど、
誰が何処でそんな見解を出してるの?

877 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:57:18.88 ID:2zFRsnk/0.net
勘違いしている人だらけです
そもそも自衛戦争というのは、経済的利得がゼロなので、やらないことが最善
まして集団的自衛というのは、日本の同盟国である他国の自衛に付き合い、結果一緒に経済的損失を被る愚行
シビアですけど、ここの議論を避けていたら日本は確実に滅びます
こういう真実があったことを理解した上で、ではその対策をいかにするのか
合憲だ違憲だろ言葉遊びをしてちゃいけんのです

878 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:57:24.83 ID:eCt6IRZm0.net
>>864
なんか最近やっと政府も超自衛力説になったんだっけ?
芦部氏も曖昧な合憲△だったしな。
9条護憲派は何で銃規制に反対しなかったんだろ?それが不思議。
武装させろ!って言うならまだわかるw

879 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:57:45.10 ID:73dxXjpe0.net
マスコミには憲法学者に自衛隊(および根拠となる自衛隊法)が合憲か違憲かのアンケート取ってほしい

880 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:58:36.20 ID:Zg1o3L9E0.net
>>875
アメリカ議会が日米安保発動を否決したらどうすんの?
現在の日米安保が未来永劫継続するという保障は?
米中の力関係が逆転してアメリカがアジアから撤退したらどうすんの?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:58:59.11 ID:k4Gt7iYX0.net
>>767
「相反する数学モデルがいくつもある」からと言って
「理屈なんてどうでもつけられる」とはならない

屁理屈にすらなっていない

882 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:59:08.04 ID:yKRxQnus0.net
>>875
そんなもん60年前の日米安保闘争時点でとっくに論破されてるわ、ボケw
カビとコケとクモの巣だらけの干からびた脳みそを日干ししてから来い、ジジイw

883 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:59:43.13 ID:tr4LtjBF0.net
>>822
>「戦争できる国」
でなくても「自衛できる国」で十分じゃないか?
「戦争の放棄」だから「戦争できること」は不要だ。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:13.79 ID:ULRBr5+w0.net
>>873
安保法制が通ったところで、日本が対等な軍事同盟を結べないのは今と変わらんはず
日本がピンチのときのみ相手を助ける軍事同盟とか、クソの役にも立たんだろw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:41.91 ID:eCt6IRZm0.net
>>880
あなたの意見は表現が多少過激だけど間違ってないよ!
でもさ。 ID:BlS10oEO0この子は議論にならないから無視するのをお勧めする。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:53.67 ID:Zg1o3L9E0.net
>>877
だから中国に海洋侵略構想を諦めさせるのかを論じてるんでしょ?
中国に勝てると思わせないための対抗策が国家安全保障政策を論じるということでしょ?

でどうやって戦争を抑止したらいいと思うのか具体案を出して

887 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:55.40 ID:62LQ3ABo0.net
>>869
>むしろ自然権として有しているとはっきり言っているが

最高裁は「自然権として有している」とまでは言ってないだろ
そもそも,国家の権利に自然権とか,人工天然素材みたいな変な言い方はしないだろ。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:57.11 ID:ccPRVZHS0.net
ネトサヨの工作が激化しているね。
このまま日本各地でテロ起こしかねないから怖いわ。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:58.83 ID:fmONfudE0.net
>>860
あーそうだったな
砂川判決は米軍の日本駐留が合憲だとしたが、自衛隊そのものには触れてない

長沼ナイキ訴訟などのその他の違憲訴訟は
原告に資格がないなどとして、最高裁が憲法裁判そのものを回避してる

>自衛隊の憲法適合性についての司法の判断としては、自衛隊を違憲とした長沼事件第一審判決や、
>統治行為に属し、司法審査の外にあるとした同事件の控訴審判決などがあるが、
>周知のようにこれまで最高裁の見解が示されたことはない(阪田雅裕『政府の憲法解釈』〔有斐閣・2013年〕10頁)。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:03:04.11 ID:2zFRsnk/0.net
>>886
いきなり戦争抑止の方法に話が飛躍するのは間違いですよ
冷静になりなさいよ
まず質問します

現在、中国へ日本の税金を垂れ流すことをやめたのですか?
また過去、ODAを含め税金を垂れ流した政治家、公務員を全員明らかにし、逮捕、処刑しましたか?
まずそこからですよ
その行為そのものが戦争抑止に直結します

891 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:03:58.09 ID:b5G+n05M0.net
>>889
最高裁は自衛隊の判決はずっと逃げてるよね

ってか違憲判決を出せる権限って最高裁しかないのに
なんで地裁が判決出すのか未だに分からないんだけど知ってる?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:04:04.87 ID:Zg1o3L9E0.net
>>884
いんや
安保法制を延々と議論し続けること自体が抑止力的効果を持つんだよ
有事になれば、世論は即憲法改正に傾く
憲法改正しようと安保法整備は必須だから
延々と安保法整備を論じ続けることは現実的な対応と言えるんだよ

>>885
了解です

893 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:04:18.18 ID:73dxXjpe0.net
>>887
言葉通りには最高裁は「独立国の固有の権能」として自衛権を認めているので
これは自然権をもとにって話なのよ

894 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:04:30.80 ID:jeLf4BOu0.net
>>885
論法も論点もクッソ間違いだらけだけどなw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:05:06.83 ID:tr4LtjBF0.net
>>831
>具体案出して
日米安保条約もあるし国連の集団安全保障もあるじゃないか?
自衛隊の武力も国際的に見劣りしたものではないだろう。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:05:13.34 ID:lixqphHhO.net
人治主義者といえども憲法を全く考慮したくないわけじゃないだろうけど、
あまりにも隙がなく明確に違憲だからトンデモ合憲論にたどり着いてしまう。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:05:55.79 ID:MsIvOgmN0.net
学会内部に学問の自由がないなんて、なんてこったー、ディストピアの世界かよ。占領=外国軍隊下憲法
と言う名前の民主=平和憲法という逆説、笑っちゃうね。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:06:07.32 ID:2zFRsnk/0.net
>>892
あなた冷静になりなさいよ
安保法制だけで抑止力になんかなりません
そんなことより前に、連立相手の公明の支持母体を外患誘致の原因だと断じて、潰した方が抑止効果がありますね

899 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:06:24.69 ID:Zg1o3L9E0.net
>>890
違うよ
容易に侵略できると思わせないことが抑止力であり国家安全保障政策の
要だと言ってんの

ODAをやめさせることと何の関係があんの?

900 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:07:55.80 ID:eCt6IRZm0.net
>>891
素直に考えて上告審に委ねる余地を残す為じゃね?

901 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:08:20.55 ID:2zFRsnk/0.net
>>899
何度も書きましたよね?
戦争は経済的利得の一部でしかないのです
逆に聞きます
なぜ過去までに遡り、その仮想敵国とする中国に金を流し、あるいは軍拡に協力した政治家、官僚を全て断罪し処刑することを
避けるのですか?
古代から、こんなことは軍事を論じる前の初歩的な行為で、作法ですよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:08:40.71 ID:RgN0SlEE0.net
>>899
ODAが間接的に中国の軍事拡張の経済的支えになってるから、中国の脅威をいうならまずはそこからやめたら?というだけのこと。
敵に塩を送ってるどころじゃないぞ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:08:48.87 ID:fmONfudE0.net
>>891
三審制だからじゃないの
高裁が上告審だった場合、憲法違反があれば最高裁に特別上告できることで
最高裁判所の憲法の番人としての立場は守られてるような

904 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:09:34.40 ID:73dxXjpe0.net
>>889
そうだね

もうちょっというと砂川判決は「独立国固有の権能」としての「自衛権」とそのための「方策」を取ることまでを認めているので、
限りなく自衛隊合憲論に近い

905 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:10:06.19 ID:Zg1o3L9E0.net
>>895
アメリカ議会が日米安保発動を否決したらどうすんの?
現在の日米安保が未来永劫継続するという保障は?
米中の力関係が逆転してアメリカがアジアから撤退したらどうすんの?
常任理事国が拒否権発動したらどうすんの?

>>898
いや
ワーストシナリオを想定するのは国家安全保障政策の基本だよ
で、中国が>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)を
絶対に実行しないという保障はどこにあんの?

>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

906 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:11:21.53 ID:RN4/IJmS0.net
>>877
あなたの主張にはほとんど同意するがあなたも少し勘違いされていると思います
この件にかぎらず2chは基本的に言葉遊びの場として用いられます

その上で、現実に則した安全保障の仕組みを整備する必要性に関する議論は非常に重要ですが
一方で立憲主義や国民主権といった憲法における許容性の議論もやはり重要だと思います

そもそも今回このように合憲性の議論で躓いてしまったのは国民の側に非があるのではなく
政府与党のやり方、議論の進め方に原因があったからだと考えます

一例を上げれば、我が国の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険
がある状況の具体例としてなぜホルムズ海峡の機雷掃海を上げる必要があったのか
全くもって理解に苦しむところです
これ1つをとっても国民の共感を得るどころか失う方向に行くのは予想できたのでないでしょうか

907 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:11:47.32 ID:RgN0SlEE0.net
>>904
砂川事件はあえて自衛隊が9条2項の戦力に該当するかの判断を棚に上げてる。
自衛隊に関しては論理的に違憲と書かざるをえないけど、それをやると政治的に面倒なので避けたという感じ。
合憲論よりは違憲論に近いと思われ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:11:58.10 ID:2zFRsnk/0.net
>>905
大平首相時代から、中国共産党の侵略主義思想はわかっていたことじゃないですか

909 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:13:13.62 ID:N6y7s3/o0.net
>>893
そこが反対派、違憲派すごくて以前から
自然権は人間の話と屁理屈こねるんだわ。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:13:29.86 ID:tr4LtjBF0.net
>>836
そうですね。
そういう歴史の教訓として憲法第9条の戦争の放棄がある。
戦争しないのが最強ですぅ。

911 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:13:32.61 ID:Zg1o3L9E0.net
>>901-902
ODAをやめてどの程度の影響があんの?
ODAやめたら中国が崩壊すんの?
ODAは中国国家予算の何%?
ODAのキックバックでうまい汁すってる親中派を法律もないのにどうやって処刑すんの?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:14:10.71 ID:/XnH8cKg0.net
>>891
下級審に違憲審査権があるかどうかは憲法上の論点だけど、
憲法適合性は法令適用の前提となるから、一時的にでも
違憲の法律を前提として裁判がされるのはおかしい
具体的事件の解決に附随して違憲審査が行われるという
付随的違憲審査制を前提にすると、理屈の上ではすっきりつながる

913 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:15:39.32 ID:b5G+n05M0.net
>>900
>>903
なるほど、ありがとう
最高裁は憲法違反がある場合(他にも色々あるけど)に上告する場所だから
憲法違反そのものを訴える際は最初から最高裁に持って行けば良いと思ってたけど
そうもいかないのか

914 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:15:45.75 ID:UDsPC2n/0.net
ネトウヨの基準「安倍ちゃんが推進する安保法制や集団的自衛権に反対する奴はチョン!
違憲と言う奴は反日売国奴!」

これのみ、これだけ!

915 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:16:03.35 ID:1vUY1Aus0.net
>>883
それだと、外交むなしく他国からの先制攻撃を受けた際には打つ手なし、ということになるじゃないか。

つまり、外務省には百発百中の外交が求められることになるが、この世界のどこに百発百中があるんだよ?
阪急を野武士軍団に育て上げた上田利治でさえこう言っている。
「世の中には78%を超える絶対というものは存在しない」

916 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:16:05.92 ID:Zg1o3L9E0.net
>>908
国力が領土の大きさを決めると明言する国が
米中の力関係逆転によってアメリカの国力を超えたらどうなると思うの?

ワーストシナリオを想定するのは国家安全保障政策の基本だよ
で、中国が>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)を
絶対に実行しないという保障はどこにあんの?

これらのワーストシナリオにどうやって対抗するのかを
つきつめて論じるのが国家安全保障政策議論だよ

頭大丈夫?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:16:34.82 ID:6QxhtaV50.net
>>904
米軍の駐留が合憲だとした理屈も「日本に統帥権のない外国の軍隊」だから憲法9条が否定している「戦力の保持」
に当たらないということじゃなかったか。

逆に言えば「日本に統帥権のある軍隊もしくは戦力」はダメだということにならない?

918 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:14.40 ID:73dxXjpe0.net
>>907
まあ「方策」としての日米安保と米軍駐留を認めるというのが趣旨だからね
主論にあたる部分では、日本自体がそれを持つことは棚上げしている
補足意見まで読むともっと踏み込んで
それは国際情勢を鑑みて政府が決定すべき
専権事項といっている

>合憲論より違憲論に近い
とは決していえない
逆だと思うけどね
まあそこは読む人の違いだろう

919 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:30.33 ID:ulz/irpv0.net
集団的自衛権という言葉があいまいなんだよな
米軍が駐留してる時点ですでに集団的自衛権を行使してるし、
このへんをせいりしないとあかんわ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:56.83 ID:tr4LtjBF0.net
>>838
>米中の力関係が逆転してアメリカがアジアから撤退したらどうすんの?
米中の力関係が逆転しなくてもアメリカはアジアから撤退するでしょう。
戦略的に大陸間弾道ミサイルやイージス艦やそのうちドローン(笑い)でアメリカ領土から
戦略的爆撃ができる。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:56.95 ID:EJmG5Dxd0.net
>>891
第一審が最高裁の訴訟はないと思うよ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:59.97 ID:sa26TegF0.net
砂川事件の判決は自衛のための戦力を保持することに正当性があるのかどうかは
事件の解決に必要ではないから判断を保留すると言っているからな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:18:03.83 ID:RgN0SlEE0.net
>>909
自然権というより、主権=国の独立性から、それを確保するための自衛権が派生すると考えられてるだけのこと。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:18:17.97 ID:1vUY1Aus0.net
>>855
それが今じゃゴリゴリの護憲派に鞍替えw
しかも数週間での完全解脱www
お勉強が優秀なエリートほど洗脳されやすいってのは本当だったんだなwww

925 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:18:23.03 ID:eCt6IRZm0.net
>>893
その自衛権の範囲が明確じゃないからどうとでも取れるんだよな
@自衛隊等の最低限の自衛権
A警察力(同規模の戦力)の範囲での自衛権

926 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:18:53.76 ID:RN4/IJmS0.net
>>909
俺は違憲派だけど自然権だろうが国家固有の権能だろうが表現としてはどっちでもいいと思うぞ
法律を学んだことがあると国家に自然権があるという考え方は不自然に思えるので
正確性を大切にする人はそこを突っ込みたくなるのはわかるが
所詮は枝葉の話で、個人の自然権としての自己防衛の権利の集合が
国家固有の権能としての自衛権だと考えればそこに矛盾は生じないと思うし

927 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:19:51.30 ID:0Z0qRU0u0.net
憲法の字面と政府解釈を後追いしてるだけなのがバレたなw

928 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:20:01.45 ID:RgN0SlEE0.net
>>919
在日米軍の話は「日本」ではなく「アメリカ」の集団的自衛権な。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:20:10.84 ID:UN0tHs8v0.net
>>922
そんなこと言ってたっけ?
どこで?

930 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:20:28.42 ID:b5G+n05M0.net
>>912
おお、詳しくありがとう!
付随的違憲審査制っての調べてみたら納得できたわ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:21:24.97 ID:Zg1o3L9E0.net
>>920
アジアからアメリカが撤退するというのはオフショアバランシングのことを
指してないよ

アメリカがアジアのいざこざに関わらないということを指してんの

932 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:22:53.05 ID:73dxXjpe0.net
>>917
九条が否定しているのは「日本自体の戦力」であると言っているんだが、
それは東京地裁の判決を否定するために必要な言い回しなので、一意的に取られないように「自衛のための実力をもつことまで否定しているかはさておき」みたいな担保になっている

今出先でスマホだから文言は正確に引用していないがそういう趣旨と流れ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:22:57.66 ID:fmONfudE0.net
>>919
NATOなど他の軍事同盟と違って
日米安保条約は特殊なんだよ

日本が攻撃された場合のアメリカの防衛義務は書かれてるけど
アメリカが攻撃された場合の日本の義務についは書かれてない

よく片務協定と呼ばれてるけど、はっきり言って日本にお得になってる
だから、この条件で米軍が駐留してても、集団自衛権が発動されたことにはならない

それを良しとせずに
日本も同盟軍が攻撃されたりした場合に、防衛に参加できるようにしたいのが今の安倍内閣

934 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:01.49 ID:sQx95+Xl0.net
>>906
といってもな
はじめに改憲唱えたら、9条信者が沸いて議論ストップしたよね
じゃあ解釈変更で、ってやってみたら違憲論で騒がれる

それら全部政府の責任なのかといえば
違う気がするよ

具体例で朝鮮半島有事、南シナ領域とかモロに出せば
機密情報漏洩にひっかかかるし

935 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:20.18 ID:b5G+n05M0.net
>>921
それは知ってるけど、地裁に権限無いのに判決出しても意味ないよなって疑問に思っただけなんだ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:52.66 ID:ulz/irpv0.net
>>928
へえそういうことになるのか
ややこしいなあ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:24:14.20 ID:eCt6IRZm0.net
>>913
そうそう。
日本は付随的審査制だから具体的な事件がないとダメなの。
それにすごいザックリ言うと日本は裁判所が違憲審査しなけりゃ解決出来ないよ〜って判断しないと違憲審査しないの

938 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:25:03.05 ID:lLYCFpCt0.net
>>929
従つて同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として

939 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:25:03.40 ID:Zg1o3L9E0.net
>>933
アメリカ議会が日米安保発動を否決したらどうすんの?
現在の日米安保が未来永劫継続するという保障は?
米中の力関係が逆転してアメリカがアジアのいざこざに関わらないと言いだしたらどうすんの?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:25:56.87 ID:UN0tHs8v0.net
やっと憲法上日本に自衛権があるということを否定するやつがいないところまで来たか。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:26:29.63 ID:n4WZeN2c0.net
暴力は禁止されてるけど
正当防衛は権利として認められてます

942 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:26:35.97 ID:RgN0SlEE0.net
>>933
安倍がやろうとしてることって日本にとってマイナスしかないもんなぁ。
どう考えても売国奴だろ。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:26:57.78 ID:UN0tHs8v0.net
>>938
それ保留ではないね。
どっちにしろそうなるよってだけだね。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:17.38 ID:tr4LtjBF0.net
>>834
>とりあえずホルムズ海峡の掃海程度なら、9条1項にも当たらないと思うがなあ
そこが公海で停戦後の掃海作業ならばね。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:42.20 ID:73dxXjpe0.net
>>926
「固有の」というのは国際法においても自然権として理解されていると、新書の「集団的自衛権」にも各国の憲法や国連憲章の翻訳を引用しながら説明していた。
岡崎元大使もそういう説明をしていたので
俺が言ってるのは根拠がある

946 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:28:01.86 ID:RN4/IJmS0.net
>>934
9条信者が湧くのは今に始まった話じゃないわけだから
憲法改正がライフワークの安倍首相としては
そこをどう潜り抜けるかが政府の手腕だろうと思うが

解釈改憲に関しては俺もはっきり言って論外だと思っているし
今度のことで9条信者以外の者まで敵に回してしまっただろう
改憲に進むつもりなら中国の脅威をチラつかせた上で
安全保障の必要性を先に説いて9条信者を少数派に追い込む作業が必要だった

947 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:28:28.02 ID:lLYCFpCt0.net
>>943
従つて同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として、
同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使し得る戦力をいうものであり、
結局わが国自体の戦力を指し、外国の軍隊は、たとえそれがわが国に駐留するとしても、ここにいう戦力には該当しないと解すべきである。

どっちにしろそうなるってことは保留だよな
駐留外国軍の戦力は9条でいうところの戦力にはあたんないんだから

948 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:28:50.95 ID:ULRBr5+w0.net
>>906
事例については、政府がホルムズ海峡以外の事例を出すとそれだけで、違憲といわれる可能性がはね上がるからだな
とりあえず通しちゃえばあとは好き放題できるんだから、憲法との整合性については特に問題にはならないはず

あと、与党が合憲性の議論で躓く羽目になったのは、国民、特に大阪市民が悪い気がするなw
国民投票してたらどうなってたのかを、前もって知ることができたという意味では有意義だったかもしれんけどね

949 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:29:19.67 ID:eCt6IRZm0.net
>>936
あくまで日本防衛のみの基地提供だけならばね。
良く言われてるけど例えばベトナム戦争時に沖縄の在日米軍基地からベトナムへ出兵したよね。
これは国際的には集団的自衛権の行使になる。ベトナムに日本を攻撃する能力が無かっただけの話。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:29:22.59 ID:fmONfudE0.net
>>940
社民や共産でさえ最近は自衛隊違憲を論口にしなくなってる
共産は自衛隊が定着したことを認めて、政権獲ってもしばらくは自衛隊廃止しないと言ってるぐらいだし

951 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:29:43.67 ID:Zg1o3L9E0.net
>>946
同意

中国を名指しすることで日中関係の緊張が高まることを避けたんだろうけど
そういうごまかしはやっぱり駄目だよ
国民に対してきちんと国家安全保障政策議論の重要性を
説明しないと

952 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:30:00.88 ID:Xjae/RpQ0.net
>>943
意見を出さないことを保留と言わないのなら何と言えばいいの?

953 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:30:31.17 ID:UN0tHs8v0.net
>>947
保留すると言ったというわけではないね。
関係なく判決出せるよってことだね。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:30:34.02 ID:/XnH8cKg0.net
>>943
判例解釈上、こういう言い回しを「判断を保留した」と呼ぶんだよ
もうこれはそういうもんだと思って

955 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:30:53.57 ID:hbP/nSAn0.net
>>1
なんだいつも恣意的な頭狂新聞かよ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:31:18.69 ID:UN0tHs8v0.net
>>954
あーそれならそうでいいや。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:31:49.45 ID:eCt6IRZm0.net
>>950
まぁ共産党が政権獲ったら改憲しなくても軍隊持てるだろうね。
党の私軍にすれば憲法は関係ない。
事実中国は国内的には軍隊持ってないしw

958 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:32:04.54 ID:MuYsSoJ10.net
結局憲法学者も自分たちに都合のいいように解釈してるだけだからな

959 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:32:35.54 ID:RN4/IJmS0.net
>>945
自然権だとかどうだとかいう話は国家を擬人化して権利主体として
認めるかどうかとかそういう細かい話になると思うんだけど
今回の件では自衛権が自然権であろうがなかろうが
賛成派反対派ともに自衛権を肯定しているわけだから
論点にほとんど関係ないどうでもいい話だろ

権利はあるが行使できないという従来の政府解釈の正当性については
合憲だと主張する与党も違憲だと主張する野党や学者も認めているわけだからな

960 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:32:44.64 ID:RgN0SlEE0.net
>>958
どんな解釈を取ろうが学者に利害関係ないぞ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:33:58.74 ID:Xjae/RpQ0.net
>>946
中国脅威論は個別的自衛権で済んじゃう話だし
実際改憲させるなら今の自衛隊歪な現状を国民が認識するしかないと思うわ

962 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:00.03 ID:EJmG5Dxd0.net
>>935
なるほど
違憲訴訟といっても、例えば、安保法制による出動を命じられた自衛隊員が出動拒否してその拒否を理由に懲戒処分を受けたときに
自衛隊員がその処分の取消を求めるといった形になるから
普通の裁判と流れは同じですね

963 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:03.20 ID:JAyptp+N0.net
今の法案は憲法違反。

現実の脅威に対抗するには憲法を変えないと対応できない。

って流れでOK?

964 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:31.29 ID:73dxXjpe0.net
>>938
そうそう
そうやって保留しておかないと
東京地裁の判決を否定するために「九条に否定されているのは日本自体の戦力」を指し米軍はこの限りではないと持っていくんだけど、保留がないと「日本の戦力の全面否定」になってしまうからそうやっていったん保留している

そうしておいて補足意見をで、九条に否定されているのは「侵略戦争」であり、
日本は自衛権を有しそのための方策を取ることの権利と国際協調からみてそれがむしろ義務であるとまで踏み込んで言っている

965 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:37.16 ID:tr4LtjBF0.net
>>913
>最高裁に持って行けば良いと思ってたけど
>そうもいかないのか
そういえば、砂川事件の裁判はそれに近いやり方だった。
高裁をすっ飛ばして最高裁に持ち込んだ。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:52.54 ID:MuYsSoJ10.net
>>960
イデオロギーの利害関係がある

967 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:35:06.55 ID:wREsslMB0.net
最初っからこの三人は左翼じゃねー元々改憲派の憲法学者
解釈改憲じゃねーで安倍は憲法改正を訴えろって主張だ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:35:34.19 ID:+0/o7zAY0.net
>>958
憲法学者が都合のいいように解釈して何のメリットあるんだ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:35:39.03 ID:Zg1o3L9E0.net
>>961
個別自衛権と専守防衛だけでどうやって現時点でGDP2倍人口10倍の国に対抗すんの
国民皆兵で焦土作戦でもやんの?

970 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:36:37.35 ID:fmONfudE0.net
>>967
それをキチ○イサヨクに仕立てあげて、国民に見せたかったのに見事に失敗したという

971 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:36:43.42 ID:lLYCFpCt0.net
>>964
さすがに補足意見はどうでもいいわ
そこは一致をみてない意見なんで

>>965
まあ砂川はそもそも例外だから

972 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:36:48.68 ID:ULRBr5+w0.net
>>951
国家安全保障政策議論の重要性と、憲法との整合性の話は、また別問題だな
安全保障政策がどれだけ重要であっても、だからといって憲法を無視していいということにはならないはず。
で、どんだけ中国の脅威を説いたところで、中国の侵攻で実害が出るまでは憲法改正はたぶん無理だろ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:37:26.11 ID:eCt6IRZm0.net
>>969
専守防衛の意味を間違えて認識してる人が多いから分かりやすく説明したげてw

974 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:37:27.23 ID:RN4/IJmS0.net
>>961
なんでこの歪な状態を是正しようとは思わないのか俺は不思議だよ
改憲の形にも色々あるはずなのに9条を少しでも変えると危険だというところで
思考停止に陥ってるんじゃないかと思う
今回の解釈改憲はいまある歪さをさらに強化することになるから大反対だけどな

975 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:37:41.43 ID:5T4GBwpCO.net
なにこれ憲法学者も解釈なんじゃん

976 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:37:47.58 ID:I7/aUXbC0.net
数学で証明されただろ
論理を示すものをその論理内での完全性は証明できない

神学論は無意味

977 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:38:38.75 ID:Zg1o3L9E0.net
>>972
同じだよ

国家安全保障政策議論をつきつめて議論すれば
国土を守るために憲法はどうあるべきなのかを必ず議論しなければならなくなるから

978 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:39:05.68 ID:lLYCFpCt0.net
>>974
妥当な9条改憲案ってのもなかなかみないからな

979 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:39:07.08 ID:TbP2NE/q0.net
都合いい学問なんだな。気が狂いそうだからやらないで良かった。自然相手の方が事実だけに向き合えて心が穏やかになれる‥

980 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:31.72 ID:lLYCFpCt0.net
>>979
まあ自然相手にお前が事実を曲げなくて済むようにすんのが法学だから

981 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:33.16 ID:tr4LtjBF0.net
>>916
>中国が>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)を
>絶対に実行しないという保障はどこにあんの?
そのころまで中国が存在しているかどうかだけど、残念ながら
その頃俺は寿命でたぶん生きていないから、確認できない。
好きにしたら?

982 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:35.83 ID:S53/wO530.net
自衛隊や個別的自衛権の説明すら弱いな。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:41:21.57 ID:sQx95+Xl0.net
>>974
憲法ができることをつらつら書き連ねるんじゃなくて
できないことを記す仕組みなら良かったん

984 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:41:27.24 ID:jeLf4BOu0.net
>>977
しかしお前の話は今回のこのスレじゃ論点がずれてる。
今回のスレでは、だがな。
>>980
それ名言かも。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:41:27.51 ID:2zFRsnk/0.net
>>978
私は9条改憲派だと思っているのですが
どのように変えるべきかというと
核兵器保有
最小限度の敵国占領と自衛戦争損失代償の請求権
これは必須だと思っている

986 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:41:45.96 ID:62LQ3ABo0.net
>>945
新書の「集団的自衛権」?

それって法学論でも憲法学論でもなく政治学的な話の本でしょ?
法学論憲法学論の話にそりゃちょっとどうなのよ?w

987 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:00.03 ID:EJmG5Dxd0.net
今回で改憲の要否を考える人がかなり増えたんじゃないかな

988 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:17.01 ID:73dxXjpe0.net
>>965
地裁が処分を憲法違反とした判決を出したので、刑事訴訟法にしたがって跳躍上告したまでで、その点はすっ飛ばしとかいうのは全く言いがかりで正当な処置である

989 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:32.28 ID:RN4/IJmS0.net
>>978
とりあえず現状追認の形でいいから与野党で議論して改憲を発議してほしいわ
それなら3分の2だって余裕でクリアできるだろうになぜ放置したままにしておくのかな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:43:13.31 ID:6QxhtaV50.net
>>932
同条二項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として、
同条項がその保持を禁止した戦力とは、わが国がその主体となつてこれに指揮権、管理権を行使し得る戦力を
いうものであり、結局わが国自体の戦力を指し、外国の軍隊は、たとえそれがわが国に駐留するとしても、
ここにいう戦力には該当しないと解すべきである。


拾ってきた。
これ自衛のための戦力保持について結論は棚上げしてるんだけど、
自衛の戦力も指揮権・管理権は日本が有してるんだが明確に禁止だと言ってない?
自衛のための戦力は「ここで言う戦力」に当たらないということ?わかりにくい・・・

991 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:43:14.27 ID:Zg1o3L9E0.net
日本の国土を外国の侵略からどうやって守るのか
個別的自衛権と専守防衛だけで守りきるのか
そのためには何が必要なのか
集団的自衛権行使による集団安全保障体制によって
国土を守るのか、、そのための憲法はどうあるべきなのかを論じないから
いつまでたっても議論がかみ合わないんだよ

992 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:43:33.44 ID:kqnOUvTA0.net
これ違憲って言わなきゃいけないんじゃないの?w

993 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:06.68 ID:MuYsSoJ10.net
>>968
わかんないのかよ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:07.21 ID:TbP2NE/q0.net
これりかちゃんが論破って言われてたやつでしょ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:27.50 ID:S53/wO530.net
在日米軍が他国に対する威嚇にあたることは明らかだわな。
違憲だわ。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:52.80 ID:ULRBr5+w0.net
>>991
憲法9条の制約下で、そういう議論をしようとするほうが無茶じゃね?

997 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:59.90 ID:N6y7s3/o0.net
>>926
あなたのように論理的に返してくれりゃ問題ないんだよ。
普通はそう考えるだろ。
それが国家に自然権はないから、自衛権が自然権はおかしいという
返しするやつが案外たくさんいたんだよ。

998 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:45:04.69 ID:tr4LtjBF0.net
>>919
>米軍が駐留してる時点ですでに集団的自衛権を行使してるし、
そうですね。それが日本は集団的自衛権を有する、ということ。
しかし、自衛隊がアメリカや他国の防衛のため集団的自衛権を使って
武力行使をすることは憲法第9条に違反する、と言う解釈だね。

999 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:45:30.15 ID:2zFRsnk/0.net
>>991
あなたは軍事の事ばかり言う
冷静になるべき

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:45:52.91 ID:RN4/IJmS0.net
>>983
憲法と普通の法律は違うからな
国民の人権を保障するために国家権力を制限し
また国家権力に権限を付与するという立憲主義的憲法の性質からすると
それはちょっとありえないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200