2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】100社中96社が「景気拡大」 過半数が夏の一時金増[朝日新聞]★3

1 :ちゃとら ★:2015/06/23(火) 00:15:27.34 ID:???*.net
朝日新聞が1〜12日におこなった主要100社への景気アンケートで、
国内景気の現状を拡大しているとみる企業が、96社にのぼった。
回復のペースは緩やかとの見方が大勢だが、拡大を選ぶ企業が9割を超えるのは、
リーマン・ショック前の2006年6月調査以来、9年ぶり。
夏の一時金が昨夏より増えると答えた企業も、54社あった。

調査は年2回おこない、原則として経営トップに面談している。
国内景気の状況では「拡大」を4社、「緩やかに拡大」を92社が選んだ。
前回の14年11月調査では「拡大」はゼロ、「緩やかに拡大」は56社だった。
円安もあって輸出企業を中心に業績が上向いており、
個人消費の底上げや設備投資にも結びついていると判断しているようだ。
拡大とみる根拠を二つまで選んでもらったところ、「企業収益」が60社で最も多く、
「個人消費」42社、「設備投資」27社、「雇用情勢」が26社と続いた。

三井住友フィナンシャルグループの宮田孝一社長は
「低迷していた設備投資の増加が、景気拡大基調入りを裏付けている」と分析。
実際に、京セラは「スマートフォン向けの部品や切削工具などへの投資を増やす」(山口悟郎社長)という。
「景気は一昨年とほぼ同じ水準に戻ってきた。見通しも明るい」
(ファミリーマートの中山勇社長)、
「20年に及ぶデフレの終わり、出口が見えてきた感じがする」
(三菱UFJフィナンシャル・グループの荒木三郎常務執行役員)といった声もあった。

6月20日23時12分
http://www.asahi.com/articles/ASH6J7S74H6JULFA041.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150620002579_comm.jpg

★1の日時 : 2015/06/20(土) 23:29:55.54
※前スレ
【経済】100社中96社が「景気拡大」 過半数が夏の一時金増[朝日新聞]★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434857264/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:17:32.91 ID:X/sSTYvA0.net
世の中カネだからねえ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:17:52.82 ID:KGH6HOot0.net
今日朝出勤したら俺のデスクにダンボール乗ってるわけよ
ダンボールの中には私物がまとめられてるわけ
あぁ クビか  って分かったからそのままビルを出て近くの西公園に行ったのよ
そしたら携帯の落し物拾ってさ、持ち主と会ったんだけどすっげぇ可愛いの
で なんか仲良くなってそのままラブホ直行ってのはさすがに嘘だけど
公園行ったのは本当 会社クビになったのは嘘 携帯拾ったのは嘘
就職してないのが本当 誰か職ないですかね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:17:54.05 ID:5U20pos+O.net
>>1 まだやるんか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:17:58.90 ID:QecsCRIO0.net
【日本経済】8年ぶり高水準=中小製造業の設備投資−14年度実績 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434967394/

6 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:17:59.86 ID:OQpaM67P0.net
これは、安倍ちゃんGJだねっd(^o^)

7 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:18:02.98 ID:1Ig/PS1N0.net
>>1
いい加減勘弁してやれよ
貧乏人共が嫉妬で狂い死にするだろ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:18:05.65 ID:tU/5EjJB0.net
朝日だから

9 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:19:53.60 ID:K5yonDq40.net
原油価格下落の恩恵がめぐってきた
しばらくはボーナスステージ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:20:29.36 ID:p22ny47g0.net
おめでとう!
社会保障も是非に好景気に比例してください。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:20:39.36 ID:CmZgJXg7O.net
朝日新聞が安倍政権の提灯記事とは珍しいな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:20:43.34 ID:ajuI+HD20.net
こんな記事は日本国内に余計な混乱と欲望を招く。
さっそく猥褻物陳列罪で取締るべきだ。・・・・民主党・社民連合・共産党・在日代表部。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:25:26.63 ID:i5uuQcUb0.net
連合は何を考えて民主党推してるんだろうな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:25:30.37 ID:yx0f2aBH0.net
>>7
大手にぶら下がっている膨大な数の中小企業群は期待してると思うよ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:25:49.11 ID:mz9INS3N0.net
主要100社……orz

16 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:28:23.84 ID:sKCwqH050.net
介護報酬下がったのは、
国がアベノミクス失敗って言ってるようなもんだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:29:50.71 ID:gCl5cSu40.net
主要100社は、ほとんど大企業だよ。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:30:28.96 ID:6q22tJch0.net
世論調査みたいに無作為で選べよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:31:09.90 ID:CYZBTxaF0.net
>>14
でも、トリクルダウン理論は破綻してるんだよなぁ。
上層だけが美味い汁。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:31:46.43 ID:DUY/h/1T0.net
バカチョンそっ閉じwwww

21 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:41:52.96 ID:8AKRFgh/0.net
>>1
日経も100社アンケートやってるな

国内の設備投資、研究開発投資への意欲とも好調、
海外より国内への投資を優先し、
個人消費の回復を見込む経営者が88%にも上るとのこと。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:48:39.42 ID:AhMYkSLH0.net
まだまだ円高だな輸入物価が国内生産物価を完全に上回わるまで行かんと本当に意味がない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:03:03.45 ID:i50loHY00.net
仕事が忙しすぎて納期が2倍に伸びた・・それでも納期がヤバイ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:05:31.37 ID:r2k1RVPm0.net
GDP 税収 日経平均  失業率  就業者数 給与 倒産件数 年金運用
これらの数字が見かけ上よくなっているから安部グッジョブ、社会保障はインフレが前提で設計なのでOKとかいってるアホが時々いるけど、
それを達成するために、それ以上のお金を将来から借りてつぎこんでるのだから馬鹿にされてるんだよ 
市場に200兆前借してつぎ込めばそりゃ200兆分株価は上がるわ 各種経済指標もよくなるわ
でもその分、日本円の価値が薄まったのだから、日本の市場全体の価値は変わっていないってわけ。
株価が上がれば入ってくる資金が増えるので、見かけ上株価のほうが通貨安の倍率より大きく上がっているように見えるだけで、
むしろ利益確保すると、元に、いや、資金が海外に流出する分、株価は元以下に戻る。
緩和をやめれば金利があがって市場から資金が流出し、一気に株価は元以下になる。
だから緩和し続けているが、そうすると円の価値が減っていく。結局、成長要素ない時に緩和したこと自体が不正解。
アメリカは緩和じゃなくITで成長した。緩和はその後押しでしかない。シェールも湧き出てますます強い。実態がある。
しかし日本はまったく成長していない。同じ緩和でもまったく違う。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:07:39.32 ID:z/RBTGP40.net
100社ってw
戦時中も一部の成果だけ殊更に誇張して勝ってる勝ってる言ってたよなぁ
所詮、円安という他力本願で一時的に売り上げが伸びてるだけで企業のイノ
ベーションが進んでるわけでも何でもないんだよなぁ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:12:45.40 ID:k42b5UdB0.net
>>24
日本って集めた金をどの産業に突っ込むか、どう経済成長していくかって今だに決めてないよな
土木や車の奨励なんて昭和の名残だし
円の価値薄まったから観光でも奨励すんのか?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:13:07.63 ID:1uvfh4dz0.net
捏造すんな!!!!!!!!!!!

28 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:15:31.89 ID:i50loHY00.net
>>26
>日本って集めた金をどの産業に突っ込むか、どう経済成長していくかって今だに決めてないよな

ソ連の計画経済を求めているのかよ??www

29 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:16:59.82 ID:nMRAAIF50.net
>主要100社への景気アンケート

大企業だけに聞いて何の意味があるんだ
馬鹿朝日!

30 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:21:52.29 ID:i50loHY00.net
金儲けが上手な企業が主要100社のような大企業になる。
金儲けが上手いのだから先行して景気がよくなる。
景気が悪い会社は経営がヘタなだけw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:24:38.78 ID:8Sev3idB0.net
格差広がっただけだけどなw
はよ一億総中流に戻せやカス阿部

32 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:26:35.45 ID:y50fxhQQ0.net
零細だから関係ない
金づるの取引先じゃないから

33 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:38:22.53 ID:efJ4ZYci0.net
>>29
大企業が伸びなければ中小は伸びない、当然の法則だが・・・

34 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:46:01.93 ID:9MbZFxba0.net
やなニュースだな。
さっさとゲリノミクス失敗して
アベに引導を渡したいのに

35 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:47:33.90 ID:z/RBTGP40.net
もはや日本全体からすると円安による副作用の方が問題になりつつある
段階だからもっと包括的な記事書かないとな
あっ、日本のマスゴミレベルじゃ無理か

36 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:56:56.38 ID:uOSwRLb/0.net
去年の夏は6.5ヶ月で人生最高だった
今年はそれを更新しそうです。

ここで騒いでる人はなんで給料増えないの?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:06:30.77 ID:BtCplcRe0.net
ブサヨ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:49:34.10 ID:Htbiy8+G0.net
朝日が言うんだから間違いないな
当然、消費も拡大してウハウハだな
良かった良かった


あれ?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:03:06.51 ID:6tgspTsM0.net
増税控えてるのに、景気拡大する訳ない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:37:31.56 ID:z/RBTGP40.net
そもそもアベノミクスというのは大手術(第三の矢)に耐える体力をつける
為にカンフル剤(第一・第二の矢)を打つという話だったはず
カンフル剤だけ打って肝心の外科医はどこ行ったの?
もうカンフル剤の副作用が出始めてるし、早く手術しないと手遅れになるぞ
つ〜か、既得権にまみれた自民党じゃ無理だったか
まあ、大阪都市構想を共産党と一緒になって潰してるような政党だからなw
もう寝るわ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:42:34.67 ID:zEn+96Lw0.net
大企業限定の調査だろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:43:02.95 ID:G9gqsDPx0.net
実際景気は上がってるんですわ。
求人出しても優秀な人材は大手に取られて中小にはなかなか来ない。
景気が良いという実感がないという連中も、もう少ししたら分かると思う。
水と同じように、金も上流から下流に流れていくから、下流にいくまでには時間がかかるね。

43 :725:2015/06/23(火) 03:43:22.74 ID:s8Olvel30.net
この25年間、日本経済がまるで駄目だった理由
→ろくに金融緩和・財政出動をせずセルフ制裁を課してきたから

財政健全化を目指す緊縮財政を強いれば強いるほど日本の借金が積みあがっていった現実

この25年間で自律的な経済回復をしてた数少ない期間がいくつかある
1995年〜96年と2000年
前者は宮沢〜細川〜村山政権が続けた財政出動と村山政権が実施した所得・住民税減税のおかげ
あの頃は仕事帰りのタクシーを中々キャッチできなかった
それをぶっ壊したのが後任の橋本政権な
減税政策を止めて、6大構造改悪など総額10兆円の大増税で息を吹き返しかけた日本経済はまた瀕死状態に

後者の2000年、橋本の尻拭いに登場したのが当初全く期待されてなかった小渕
借金王と揶揄されながらも財政出動をしまくって、景気をV字回復させた
失われた10年で日本の一人当たりGDPは10位台に下がっていたが、その間に世界3位まで戻る
でも小渕は国会で汚沢とかに邪魔されてストレスで倒れちまった

イット革命とかお笑い短期内閣を挟んで出てきたのは小泉長期政権
これで日本は決定的なダメージを受けた
小泉内閣は経費削減を合い言葉に公共事業を削減して日本経済からダイナミズムを奪い取った
外需依存の見せ掛けの好景気の間に中流層は大疲弊

とにかく緊縮財政派が日本経済の戦犯
今の総理はどうだろう
アベノミクスなんて固有名詞化するほど大した政策じゃない
基本は金融緩和・財政出動に依存している
どの国でも不景気になれば行う当たり前の景気対策の色が強い
しかし、その当たり前のことすら殆ど出来なかったのがこの25年の日本
安倍政権が道半ばで頓挫したら日本経済は今度こそ終了
他の総理候補は与党も野党も緊縮脳ばかり

44 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:44:32.78 ID:DxYFXBFJ0.net
何処の国の話ですか?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:44:49.94 ID:7bl22ltJ0.net
朝日ですら景気回復を認めざるを得なかったかw

46 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 03:45:02.34 ID:oY6/NL8Y0.net
>>42
それはないってピケティが証明したじゃんw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:48.90 ID:Y5t5JWu50.net
>>42
上流で金の流れをせき止めて
下流に金が流れないことは、
小泉・竹中さん時代の好景気な時代に
実証済みじゃん。

今回はそうならない根拠がどこにあるの?
普通に考えたら同じことが起きるのじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:48:23.47 ID:IKltjI140.net
主要じゃなくて中小企業に聞けよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:50:51.11 ID:J2TB5SsW0.net
>>47
おいおい。
大企業だろうと所得税も法人税も増えたら
ますます社会福祉に回せるだろうが。

なんでも反対の左翼マインドは良くないよ。
社会党と呼ばれちゃうよ。

50 :725:2015/06/23(火) 03:55:43.00 ID:s8Olvel30.net
小泉政権なんて、空前の好景気に沸いてた外需依存だったんだから実感無くて当然だろ
あいつ悪い意味で強運すぎ
海外が今みたいに不景気なら、あそこまで持つことは無かった

51 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:56:05.65 ID:G9gqsDPx0.net
>>47
ん?オレは超零細企業の経営者だが、民主党政権の時は優秀な人材が安い求人広告で集まったんだわ。

でも今は求人広告出しても全然応募がない。
福利厚生のしっかりとした大手企業に行くから、零細なんて相手されない。

求職者にとっちゃ、より安定した給料のいい企業を選べるんだから、
今は景気が良いという証明だろ。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:00:44.19 ID:Gsyer8BE0.net
オマエラ、手取り幾らほどだった?
手前、43万円ほど

53 :725:2015/06/23(火) 04:04:36.12 ID:s8Olvel30.net
バブル崩壊後の20年余りの殆どの期間で金融緩和も財政出動もろくにやらずセルフ経済制裁を課してきたキチガイ国家が日本。
安倍は独創的な経済政策をしてるわけではなく、初歩的な景気刺激策を行ってるだけ。
そのことすら出来なかったのが今までの日本の政治家。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:06:59.63 ID:3GjAqmxh0.net
円高なのに96%も景気拡大な訳がない。輸出産業ばかりじゃないんだぜ?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:08:16.13 ID:3GjAqmxh0.net
>>54
円安な。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:12:40.61 ID:qckjikBC0.net
>>1
末端1,000社のアンケートにしてくれ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:19:55.26 ID:Gh8jLx4T0.net
サヨク発狂スレwwwwwww

58 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:22:49.13 ID:E1b8gjPP0.net
そもそも100程度じゃ統計学的になんの根拠も持たないって誰か教えてやれよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:29:55.86 ID:AGhN/WQy0.net
こんだけ円安にしてやって株に年金ぶっこんで、それで主要100社が終わってたら終わりだろ…
主要100社だけ儲けてはいおしまい
だったら波及効果あんまりないかもね

60 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:34:24.14 ID:LKSatVqX0.net
中小企業も全部アンケートしてみろ、アベノミクスの正体がバレるぞ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:39:59.92 ID:Sw5pcs4q0.net
大企業だけだろw

日本の企業の90%は中小企業

62 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:41:02.14 ID:NZxLqB2z0.net
五月の指標が出るのが遅い。

63 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 06:41:41.11 ID:JzJZuGnR0.net
主要でない普通の企業のアンケートもやって欲しいw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:56:56.50 ID:+tEMZrPj0.net
>>61
残念!
中小企業は99.7%
ttp://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131226006/20131226006.html

65 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:03:32.95 ID:p90Ls17+0.net
>>23
でもユーザーより効率優先なんだよな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:51.36 ID:9iEUJyhE0.net
そんな気配が微塵もないんだけどな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:06.01 ID:p90Ls17+0.net
>>60
弱体化した部分を隠す
これがアベコベノミクズ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:08:57.63 ID:KkdcV2xA0.net
主要100社ねw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:30:59.78 ID:jg2IQn5w0.net
この手の話題だから朝日新聞が書いていていたとしても、本当なんだべな。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:46.38 ID:qNSy8WxP0.net
>>51
ほんとにそう。臨時採用やパートがどんどんやめて正規になっている。
地方だけど、景気のよさは実感できるよ。
景気のよさと自分の生活が楽になることが一緒なわけじゃないけどな。
自分の生活が楽にならないから景気の良さが実感できないっていうのは甘えだ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:35:59.46 ID:kclqfx9/0.net
ちょびっとの一時金からもがっつり盗っていきやがる…

72 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:38:45.50 ID:5I8XR5BQ0.net
単発IDの景気良いアピールは何なんだ?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:40:58.15 ID:UGDZkcY90.net
雇用に関しては、団塊が年金生活者になったという面が如実に現れたということ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:07.54 ID:X0ABywMo0.net
賞与63万ぽっくりだった
地方だといい方だけど上位層からすると低い方なんだよな
年収ベースだと1000万届くしまぁ良しとせねば

75 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:47:59.06 ID:oVUFHrBC0.net
若い子が次々転職退社
穴埋めする人件費の余裕がなく
拘束時間だけが増して今夏もボーナス出ない予定
倒れないか心配だ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:53:51.30 ID:61+tkFb10.net
こんな実態の見えへんバブルじゃなくて現金飛び交うバブルが希望なんですが

77 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:59:44.86 ID:lsT2inS30.net
>>24他国がしていた緩和を20年分まとめてしてるだけのこと

78 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:05:51.93 ID:thDJoWbA0.net
うちもやっとボーナスだせるようになった
強引やったけどアベノミクスは結果往来みたいになってきた

79 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:11:39.33 ID:b1S23oh6O.net
>74
手当がすごすぎるな
なんか危険な仕事なのか

80 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:30:54.66 ID:ztoZgF16O.net
良いことには「アベノミクス」と言いません。
悪いことは「アベノミクス」のせいにします。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:00:35.79 ID:LqIPYHPC0.net
チョンモメン発狂ワロタw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:39:53.48 ID:RBaZmqsf0.net
この朝日の記事は信じてドヤ顔

でも朝日の世論調査は捏造とほざくネトサポ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:53:16.63 ID:1Tw0dKBb0.net
>>82
効きすぎて伸びない

84 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:42.39 ID:1EFrpweS0.net
景況感14社が「改善」 個人消費が回復 6月短観民間予想
産経新聞 6月23日 7時55分配信

6月日銀短観の民間予想(写真:産経新聞)
 日銀が7月1日に発表する6月の全国企業短期経済観測調査(短観)について、民間調査会社15社の予想が22日、出そろった。
大企業・非製造業の景況感は14社が前回調査よりも「改善する」と見込んでおり、内需回復の足取りがようやくしっかりしてきた。

 大企業非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI=景気が「良い」と回答した企業割合から「悪い」と回答した割合を引いた値)の民間予想の平均はプラス24と、3月短観から5ポイント改善した。

 消費税増税の影響が一巡し、個人消費の回復が鮮明になってきたところに「原油価格下落のプラス効果や賃上げ、株価上昇を受けた資産効果も加わった」(BNPパリバ証券)。「訪日外国人による旺盛な消費も追い風」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)だ。
ただ、「円安進行や人件費増による収益圧迫懸念は根強い」(農林中金総合研究所)との指摘もあり、非製造業の完全復活には少し時間がかかりそうだ。

 大企業・製造業のDIの予想平均は3月短観から横ばいだった。

 一方、平成27年度の設備投資計画は、企業収益の拡大を背景に大企業を中心に大幅な改善が見込まれている。特に「設備の老朽化や人手不足に伴う省力化投資需要、一部生産設備の国内回帰の動き」(ニッセイ基礎研究所)による伸びが期待できそうだ。

http://www.sankei.com/economy/news/150622/ecn1506220023-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150622/ecn1506220023-n2.html

85 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:37:15.42 ID:MIgUhsYn0.net
>>64
大手が100社なら中小は3万3200社存在するってことかw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:04:37.36 ID:zQ9zQO6D0.net
でもまだデフレ基調であることは間違いない。需給ギャップが消費増税のせいで解消
できていない。景気回復はまだ先のことだ。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:05:20.98 ID:HIApm1is0.net
テレビじゃ全然やらんな、このニュース。
紫のコメント取ってこいよw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:16:14.95 ID:Drb44+mA0.net
実質賃金連呼しだした辺りから良くなってるだろw
失業率なんか改善しすぎて全く聞かなくなってんだから

ついでに出生率もじわじわ【日本人は】増加傾向にあると判明
あとはどこぞと完全に縁が切れたら万々歳

89 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:24:43.01 ID:XV9zPvBv0.net
何もしない民主のほうがマシ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:44:13.23 ID:4sZuGwz10.net
そういえば、最近何年も夏のボーナスなんて出たことなかったのに今年は基本給の半分だけど
貰えたからびっくりしたわw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:11:29.46 ID:jjoWed3v0.net
連結子会社まで入れたら、労働者の半分くらいは大企業傘下の従業員じゃないの?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:15:11.08 ID:8aHvpCv20.net
100人規模の中小だけど給与も賞与も上がってる。
去年あたりまでとは違って、地方支店より東京の方が業績がいい。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:24:00.81 ID:glHpizwK0.net
まあソースが朝日だからな。

>>91
そんなにならないよ。3割以下。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:40:13.18 ID:1Tw0dKBb0.net
で、どうしてこのざまなのよw



自動車前年同月比-7.6%減 5か月連続!w

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_car-newsales-japan


朝日は御用マスゴミ認定ですな。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:42:36.06 ID:nO2y936s0.net
下請けの犠牲の上で、な。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:42:45.37 ID:4TLgMbpr0.net
《主要》100社 だからな
個人商店100社に聞けよ

97 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 15:43:57.67 ID:qhhV41fP0.net
>>94
もう景気なんてどうでもいい

株価さえ上がれば

98 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:47:56.62 ID:/NhTcQQT0.net
>>1
ただし中小企業は除く

99 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:07:06.16 ID:9t0MucsT0.net
>>88
> 失業率なんか改善しすぎて全く聞かなくなってんだから
印象操作

100 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:08:31.61 ID:fAs4CpSS0.net
どうせ上場してるような大企業の話だろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:09:12.83 ID:vFuVpx8V0.net
>>88
就業者は民主党時代から増えているのでアベノミクスと関係ない
http://up.img5.net/src/up51170.png

102 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 16:10:57.80 ID:qhhV41fP0.net
ハロワいくと

ずっと同じ派遣とか偽装請負が

何年も載ってる

派遣の無料窓口だよあんなの

103 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:13:53.46 ID:Tn4Vpqii0.net
銀行が融資してくれるだけだろ

金借りて物作る→結局破産→負債だけ残る
のコラボだ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:15:56.26 ID:xLPPueaQ0.net
今の好景気を実感できない奴は永遠に無理だろ。
年収増えて株で儲かる。
お前らは違うんだな。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:17:42.02 ID:/uWl+cRL0.net
ようやく消費税増税前の伸びに戻ってきたな
もう腰折るなよ

中小がーとかいっているアホは論外
消費税をようやく乗り越えて消費税増税前の経済拡大に戻ったという記事
そもそも大企業の発注元が折れたら中小もクソもない

106 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:43:04.21 ID:vFuVpx8V0.net
>>105
消費税が下がったわけでも無くなったわけてもないのに何で乗り越えられる良くなると思えるのか不思議だわ
原油価格は上がってきてるし楽観視する根拠が何にもないのにね

107 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:27:02.75 ID:z/RBTGP40.net
まあ、国が多額の税金ぶち込んで輸出企業に有利な政策(円安)取ってるんだからそれらは伸び
て当然だろ
だが、その施策によって不利益を被っている約7割の国民がいる事も事実
この機会を活かして真面目にイノベーションを進める企業は伸びるが、円安に甘え、アグラをかく
だけの企業はいずれ衰退するしかないだろう

108 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:28:44.03 ID:m23URJsj0.net
まあ無職ナマポニート老害は関係ないけどな
だから連中安倍叩きに必死名だろうがwww

109 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:37:58.38 ID:0vskcvJa0.net
マックスバリュの豆腐1丁 8円値上がりしたでーーー

110 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:12:44.34 ID:z/RBTGP40.net
>>109
パソコンのメモリなんか5000円以上値上がりしてるよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:46:35.61 ID:i43Cc7Og0.net
物価の上昇に全く追いついてないんだよなぁ・・・・

特に底辺に厳しい食料品が値上がりしすぎ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:55:51.50 ID:OIy+X1Rq0.net
全社調べれば?そんなに難しくないでしょ
無作為のアンケートぐらいすれば?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:31:24.74 ID:Rh1t04Pc0.net
消費回復にらみ投資拡大 食品や外食・小売り

2015/6/14 3:30 朝刊

http://www.nikkei.com/article/DGXKASDZ13H3D_T10C15A6MM8000/

 国内消費の回復を見越して食品や外食・小売りなど消費関連企業が積極投資に乗り出した。コカ・コーラグループで国内最大の飲料製造・販売会社(ボトラー)は約300億円を投じ緑茶飲料などの生産ラインを新設する。
吉野家ホールディングスは2015年度の投資額を6割増やし店舗改装を倍増する。消費増税後、落ち込んだ個人消費は上向きつつある。需要取り込みへ消費関連企業が動き、設備投資全体の押し上げにつながりそうだ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:51:28.42 ID:sV/kfb9s0.net
>>30
引きこもりの妄想はさすがだなwww

115 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:59:25.81 ID:++zja6FB0.net
>>97
実体経済ない株は
あがってるうちはまねげーだけど

さがったらまきこむんだよ
経済全体をね♪

(´・ω・`)ぷw

116 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:27:37.98 ID:zVabL7L50.net
>>1
株はやるけども食べない?何の話をしとん?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:40:27.38 ID:8+2BkxNI0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」et
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

118 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:07:54.73 ID:qP5sIQQE0.net
>>100
そりゃ【主要】100社だからなw

119 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 04:32:31.00 ID:CcXS/lpD0.net
>>4
洗脳がとけるまで

120 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 07:33:33.53 ID:cSutiEp/0.net
>>115
それって庶民にとっては最悪だよね・・・
恩恵は何も与えてくれずツケだけを押し付けるわけだからw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 07:49:56.23 ID:i5LxD+qb0.net
10年以上勤めてるがボーナスなんて全く増えねー
この時間サボれておやつタイムあるし5ー6時上がりだからいいけど

122 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 07:59:53.34 ID:62A/vXWx0.net
>>120
株式会社という形態とそれを応用したマネーゲームのおかげで日夜あらゆる産業に投資が行われ
様々な技術の発展があってその恩恵を受けるのは庶民も同じだよ
視野が狭い

123 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:36:56.46 ID:QxxRxyQG0.net
>>122
こんな無茶苦茶な値動きが企業の実力を反映してるわけないだろボケ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 19:09:17.05 ID:L7hF3wO90.net
訪日客が起爆剤、非製造業の好循環でアベノミクス新段階に
2015年 06月 24日 15:01 JST

[東京 24日 ロイター] - 訪日観光客の急増を起爆剤に、国内の非製造業で前向きの循環メカニズムが起動し始めた。宿泊・レジャー施設の設備投資や外国人観光客の物品購入などの増加を起点に、雇用や賃金の上昇に波及し始めている。
円安でも輸出数量が伸びない製造業を尻目に、非製造業が景気をリードする構図は、アベノミクスの新段階とも言えそうだ。

海外からの観光客数の大幅増加を起点に今、国内で起きつつあるのは、非製造業での前向き循環メカニズムだ。
昨年4月の消費税引き上げ後、個人消費を中心に停滞感の強かった非製造業だが、海外からの需要取り込みや新たな消費形態の拡大で、劇的に息を吹き返しつつある。
販売、設備投資、雇用、賃金の好循環を巻き起こしつつある姿は、従来なかった構造変化とも言えそうだ。

当初、アベノミクスが想定していた円安を起点にした製造業の盛り上がりによる「トリクルダウン効果」はなかなか目立った成果が出ていない一方、同じ円安が訪日観光客の急増をもたらし、それが非製造業における前向きのメカニズムを発動させようとしている。

アベノミクスは、予期せぬ非製造業における活況を起爆剤に、新しいフェーズに入る可能性がある。
(中川泉 取材協力:竹本能文 編集:田巻一彦)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0P40EG20150624

125 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:44:28.02 ID:L7hF3wO90.net
女性の就業者数、2012〜14年にぐっと増える
2015/6/19 17:06

http://www.j-cast.com/kaisha/2015/06/19238242.html

 女性の就業率は、15〜64歳の生産年齢人口でみると、2014年時点で63.6%となり10年間で約6ポイント上昇した。政府が2015年6月19日の閣議で決定した「2015年版 男女共同参画白書」でわかった。
女性の活躍推進に向けた社会の気運の大きな高まりと景気回復などを背景に12〜14年の2年間で、女性の就業者数(年平均)は全国で75万人増え、生産年齢人口(15〜64歳人口)に占める就業率(年平均)は2.9%ポイント伸びた。
 その一方で、女性の非労働力人口のうち就業を希望する者は303万人(2014年)にのぼり、「潜在力としての女性の力はまだ大きい」としている。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 23:07:56.08 ID:oDFgNiUv0.net
公務員にボーナスはおかしい

127 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 11:05:29.39 ID:cUuC+A/20.net
ノーベル賞受賞者のスティグリッツ教授、「アベノミクス」を支持
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/38040737.html

スティグリッツ、アベノミクスが上手くいかないのは、財政政策のせいで消費税再増税はやるべきではないと。金融政策は比較的上手くいったという認識だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=jMUMPRGqv3M&feature=youtu.be&t=21m59s

128 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 15:41:34.22 ID:/lTl119P0.net
>>118
主要100社が潤って下請けの中小は潤っていないとでも?w

安倍憎しでアベノミクス失敗などとホラ吹くのも
もう終わりにしようよ。
景気は上向いてんだよアホ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 21:29:25.94 ID:MWalHN/h0.net
ようやく消費税増税前の伸びに戻ってきたな
もう腰折るなよ

中小がーとかいっているアホは論外
消費税をようやく乗り越えて消費税増税前の経済拡大に戻ったという記事
そもそも大企業の発注元が折れたら中小もクソもない

総レス数 129
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200