2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】「違憲」表明の参考人3氏とも自衛隊は「合憲」 政権側の説明と食い違い★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/22(月) 20:26:27.65 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062202000128.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、
衆院憲法審査会で「違憲」の見解を示した憲法学者三氏がそろって、自衛隊は「合憲」と考えていることが分かった。
三人の「違憲」表明後、政権側は、憲法学者は自衛隊までも違憲と考える人が多いと主張し、
安保法案を違憲とする憲法学者の見解の説得力を弱めようとするが、三人は当てはまらなかった。 (荘加卓嗣)

 四日の衆院憲法審査会で、参考人の長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、
笹田栄司早大教授の三氏全員が、集団的自衛権の行使容認は憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。
 これに政府・自民党は反発。自民党の谷垣禎一幹事長は五日の記者会見で
「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。
横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は
伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した。

 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。
その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。
 しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、
ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。
 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、
個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。
三氏とも自衛隊合憲説に立っており、政権側の説明と食い違った。

スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434956723/

391 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:26:14.23 ID:CyTQSxq+0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  TPPと安全保障問題の影響等
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

392 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:26:24.56 ID:QTQYM2UF0.net
>>353
憲法には「国民を守れ」という要請があるだろ。

どの範囲で国民を守ることになるかは、まさに国際情勢を含めた相対的なもので変化するよ。
だから、安全保障に侵略戦争以外の制限を憲法で設けている国なんてないんだろ。

憲法9条もそのラインで読むべきだよ。

他国を侵略したら違憲、
侵略しないで国防になりうることなら後は政権と国民の判断の問題。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:26:28.44 ID:oTdEpO4n0.net
>>383
> >>374
> 人間のために憲法があるの
> 人間が人間じゃないやつらに押しつけてるのさ
> そこに人間をいれるから北朝鮮やアフリカみたいになる
ここまで蔑ろにされる憲法96条さんかわいそう

394 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:27:23.68 ID:IE5Iv7w40.net
>>383
イミフ
人間に法を合わせる=人間のために憲法がある まではわかったけどあとが

395 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:27:45.96 ID:lCRPhrB60.net
>>787
国民の考えが間違った程度のことで
侵害されてはいけない権利だから自然権って

不可譲の権利
自分の意志で放棄できない

396 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:27:48.86 ID:HinH97l/O.net
自分にとって都合の解釈は合憲
自分にとって都合悪い解釈は違憲

いつものブサヨのダブスタでした〜

397 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:28:34.65 ID:R3hskcjJ0.net
自衛権って正当防衛みたいなものだろ?
正当防衛と過剰防衛のラインはどこかって話
個別とか集団とかじゃあなく、領海内か海外の問題だと思うけどね

398 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:14.02 ID:LWS3Yhk40.net
憲法学者も一国民なんだから自衛隊は合憲とするのは当たり前だろうに
妙な揚げ足をとるあたり安倍はかなりせっぱつまってるとみえる
そりゃ国民感情としては自衛軍はもっておきたいと考えるのが普通
自衛隊もそれでこそ守り甲斐がある
それと安保とをつなげようとしてるとはね
ガキかよと言いたい

399 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:30.12 ID:HinH97l/O.net
間違えた

自分にとって都合のいい解釈は合憲
自分にとって都合悪い解釈は違憲

いつものブサヨのダブスタでした〜

400 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:34.64 ID:IE5Iv7w40.net
>>396
民主主義は多数決だから、世論がブサヨの反対なら君もそんなこと書かないだろうね

401 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:45.36 ID:rtoneb4Q0.net
>>356
当時世界一先進的な平和憲法といわれたワイマール憲法においてナチスドイツが現れた。

この反省をきっかけに現在の日本国憲法が出来上がった。


いまの憲法が硬性憲法といわれるのもこれが原因。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:47.42 ID:KbTOmZpz0.net
だから憲法変えようよ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:29:58.76 ID:+Z7EBYvN0.net
ベトナム戦争時日本から攻撃のためにベトナムに
出撃していった米軍は違憲という事になります。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:15.41 ID:eoHtcB130.net
>>397
まあ、本来はそういう議論をしなきゃいけないわけよ
でもそういう議論を封鎖してるのがうんこ学者なわけ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:16.35 ID:cUbupmyC0.net
>>1
>>自衛隊は合憲
矛盾してんだろw

406 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:17.86 ID:s/SM0qsi0.net
>>392
国民を守れという手段の一環として9条が定められてるにすぎない
どの範囲で守ることになるかはそれで決まってる
どの国も軍隊が自国を守ることに資することを否定してない
でもその一方で自国に対するリスクも備えるものであるってことはわかってる
だから文民統制なりなんなり憲法で定めて束縛かけて国民守ってる
日本国憲法はその束縛が異常に強いってだけの話
それが日本国憲法にみる日本国民の総意

>>393
96条は人間が人間のために憲法かえる話だろ
逆に言えば人間以外が変えるのはお断りなのさ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:39.86 ID:FL7wMDRz0.net
>>336
国民多数が経済よりも安全や平和も求めるなら、領有権争いをしている領域に拘らない方が国民多数の幸福に繋がります。
国民によって価値観は様々なので、少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民多数の意思で決めた方が国民幸福に繋がりやすいです。
罰金など棄権にペナルティーを科している国を除けば、選挙での投票率が高かったり直接投票制が充実している国の方が国民幸福度が高いです。
先進国で下位な日本の国民幸福度も国民投票で決める様にすれば高まるでしょう。

日本人が望んだ繁栄、日本人が得られなかった幸福
http://www.mskj.or.jp/report/2935.html
>また、幸福軸を1つしか認めず、多様な幸福のかたちを否定してきたことにある。
>スイスは連邦制で州ごとに制度が違うが、住民投票や住民発議など、直接民主制がとられる州ほど幸福度が高いことである。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:48.35 ID:l8fc8LY60.net
自衛権はあるよ 領土の中でチョンがあばれたら自衛隊が鎮圧するだろ
そういうことだ
でも中東でチョンが暴れて石油のルートを妨害した場合は
かなり微妙になる そういうことだ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:56.13 ID:oTdEpO4n0.net
まあ、この法律が制定されれば、我々の税金で、自衛隊がどこかの敵国を攻撃するんだから、すげえよな。
開戦する権限は、アメリカに管理されるけどね。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:30:58.08 ID:lCRPhrB60.net
>>401
どこが硬性憲法?ギャグで言ってるのか?
そもそも憲法典として破綻してる

411 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:31:30.83 ID:qrHZ6O/i0.net
>>398
憲法学者の世界では当たり前じゃないぞ。
憲法学の通説は自衛隊違憲論。

412 :sage:2015/06/22(月) 22:31:42.71 ID:E6UCsJ5O0.net
安保闘争時に違憲と反対してたのはなんやったん、くだらん言葉遊びはやめたらいい

413 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:32:19.50 ID:aoTpwXEi0.net
>>379
言いたいことはわかるけど憲法問題に関して多数派の意志の観点から
結論を決めるのは憲法の性質からするとちょっと違うんだよな
憲法改正のハードルが通常の法律改正のハードルより高いのは
憲法と法律の性質が全く異なるからなんだよ

法律っていうのは相対的多数派(与党支持者)の意志が顕在化したものなんだが
憲法はそういう相対的な多数派の横暴を抑止するために存在する
つまり存在する根拠、発想が逆なんだよ

日本国憲法の場合で言えば、1割や2割程度多数派の意志に反対するものがいても
多数派がそれを押しつぶすのは仕方ないにしても
国民代表の3人に1人程度や国民の半分以上が反対してたら
多数派の意見でもあっても認められないってことだな

414 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:32:41.71 ID:s/SM0qsi0.net
>>394
結局人間自体はそんなこわくないんだよ
日本だろうと外国だろうとかわらず
でも国家は化け物でしょ
その化け物コントロールするための道具にすぎないんだよ憲法なんて
そのコントロール下だからまともな社会になる
その化け物の爪を人間の気分でつかうから独裁なんてふざけたことになるのさ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:32:49.89 ID:QTQYM2UF0.net
>>326
>なんで他国の防衛をするのが合憲なの?

集団的自衛権とは、
「急迫不正の侵略にあっている国家を守っても間違いではない」という権利。

他国が侵略され虐殺されている時に救うことは、
平和の構築・維持、国際協調、人道主義に合致する。

憲法上の要請の中に、平和維持の努力、国際協調、人道主義は含まれる。
「自国のことのみに専念してはならない」に合致する。

>まず、日本国憲法は戦争を禁止している。

上記の理由から、集団的自衛権は憲法に合致する要素はある。
残るは9条に反しないかだけ。

日本が自国だけでは防衛できずに同盟関係で助け合うことが必要なら、
当然、集団駅自衛権の中には9条に反しない自衛の範囲内に入るものもある。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:05.35 ID:KbTOmZpz0.net
憲法学者って軍事が関わりそうなことはぜんぶ違憲って言っておけば
学者先生っぽい感じがするから言ってるだけじゃね?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:11.36 ID:g5DDjTNC0.net
国会の会期が秋の9月まで延長されたという報道を見て
ちょうどその頃に日本にやってくる空母ロナルド・レーガンの到着まで
ドリフの盆回し風にドタバタし続けて時間を稼ぐつもりなのかな?とか思ったりした。
時間稼ぎは言い過ぎとしても国会の会期中であれば
東シナ海や南シナ海で本当に何か有事が発生しても即国会動議が可決できる
という状況にあると考えることもできるからだ。政治的に即応できる体制を維持?

あのロシアのスプートニク(旧「ロシアの声」)が珍しく怯えているし・・・・

日本に米国海軍最強のミサイル巡洋艦が展開
2015年06月18日 16:28
http://jp.sputniknews.com/japan/20150618/469875.html

> 今秋、日本に原子力空母ロナルド・レーガンが送り込まれる。

> この空母をリーダーにして、横須賀エリアには合計14隻の米国艦が展開する

> 横須賀基地に、第二次世界大戦終結以来最強の船団が出現する

> これほど強力な船が米国の国外に配備されることは初めて。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:23.18 ID:l8fc8LY60.net
自衛隊は軍法がないのでまぁ合憲でいいよ
集団的自衛権はだめだ そもそもこいつは宣戦布告が必要になる戦争行為だ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:24.56 ID:lCRPhrB60.net
>>407
国民の生命を守ることに多数決はナンセンス
ということだが

420 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:54.77 ID:vNy8V4rm0.net
でも今の憲法の条文じゃあ、どう読んだって自衛隊は違憲だよなぁ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:34:21.44 ID:me3LMbfz0.net
詐欺
政府

422 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:35:16.23 ID:me3LMbfz0.net
詐欺
ジタミ

423 :<墨子の戦略>:2015/06/22(月) 22:35:26.83 ID:VhwjQn+f0.net
小林の『戦争法案』発言は、こいつがいかにKO大学阿呆学部アホ科の証明だなww

腹を抱えてワロタ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:35:31.65 ID:HinH97l/O.net
>>400
多数決?
数なんざ問題にしてねーよ
多数側だろうが小数側の人間だろうが

自分の判断をもってして解釈しといて、他人の解釈は違憲だとのたまうダブスタは問題にしてるが

自衛隊は合憲?で、安保は違憲?
自分の都合いいように解釈してんじゃねーぞ似非学者

425 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:35:43.39 ID:1fqA8ou50.net
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」
“その他”って自衛隊もダメってこととしか読めないんですけどー

426 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:35:57.38 ID:X3hJ90qi0.net
>>2
アホか、自衛隊が合憲なら集団的自衛権も合憲だろ
9条で自衛隊が合憲なわけないだろ、9条は戦争放棄だぞ
典型的なダブスタじゃねぇかよw

427 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:36:15.42 ID:lCRPhrB60.net
国家権力が国民の生命財産を守ると言うのは大前提

そこには憲法も多数決も受け付けられない。

コレを犯す憲法は憲法典とはいえない。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:36:37.78 ID:me3LMbfz0.net
アンコン
失敗

429 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:36:45.27 ID:/HgzmgQ70.net
>>326
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦遂行
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾になって人民解放軍に殺される
・戦場で人民解放軍と話し合う

国民に選択してもらいましょう

430 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:09.16 ID:QTQYM2UF0.net
>>406
>日本国憲法はその束縛が異常に強いってだけの話
>それが日本国憲法にみる日本国民の総意

その束縛の強さの解釈の問題だろ。

本来の文言では、「軍隊は保持しない」だけど、
「世界有数の軍事力を持つ自衛隊は合憲」となるのが日本国憲法。
つまり、縛りは安全保障の必要性や他の憲法の要請に合わせて、柔軟に解釈すべきだってことだ。

それが憲法で判断権者と定められた最高裁と国民の判断。

国民的議論をして、集団的安全保障が日本防衛の為に必要だというなら、それは憲法9条と矛盾しないよ。
文言上は矛盾しまくってる自衛隊よりはるかに無理は少ない。

その上、>>415のように、集団的自衛権は本来的に憲法上の要素に合致する部分も大きい。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:09.26 ID:l8fc8LY60.net
自衛隊は領土領海までだ
武器持っていけるのは
今回のは明らかに違憲だ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:11.01 ID:LQfcSLBS0.net
日本人から自存自衛の権利を奪う。または制限する。
日本国憲法を守ることは日本人への人権蹂躙行為だ。
国会議員も憲法学者もそこんとこどうなのよ???

433 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:29.63 ID:LWS3Yhk40.net
>>409
だね
この安保の中身は仮に日本が個別的自衛権を発動することがわかっている状態でも
同盟国の議会審議をまたなくては鎮圧にいけないということだ
また、それとは逆のシナリオでは同盟国が日本に支援を要請した場合は迅速に対応しなければならない
つまり安保は自衛隊奴隷派遣法ですな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:29.67 ID:M+WWYPUc0.net
まあ、普通の憲法学者は自衛隊合憲、天皇制擁護だろ
憲法学会のトップ樋口陽一さんでさえそうだし。

ただ、国民投票なしで改正しようとしているの安倍が異常なんだよw

435 :<墨子の戦略>:2015/06/22(月) 22:37:58.24 ID:VhwjQn+f0.net
日本は、
   ・サンフランシスコ講和条約第5条(集団的自衛権の行使)を承認して独立し、
   ・国連憲章51条(国家固有の集団的自衛権)を承認して国連に加盟し
   ・★国連憲章51条の権利行使としての集団的自衛権によって旧安保条約(前文)を締結し
   ・砂川事件最高裁全員一致!の確定判決で上記国際法規条例を事実上合憲とし、
   ・以降50年以上、立憲主義(憲法98条T)に則り、砂川判決の精神を実効規範として行動してきた。

上記事実を否定することは、
立憲主義的憲法的法的安定性を破壊する(憲法98条および99条違反)ものである。
その混乱は国際的にも計り知れないであろう。

まさに小林節などのナンセンス主張は、売国奴の所業と断罪するしかない。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:59.24 ID:XbVV+vny0.net
まあ憲法を真っ当に読んだら、戦力を持つ事自体を禁止してるんだしな。
国際紛争を解決する手段でないからおk、とか、自衛権は自然法だからおk、とか
自衛隊の合憲性については、憲法に書いてない処を無理に解釈してるんだし。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:07.97 ID:R3hskcjJ0.net
「集団的自衛権は違憲」って言ってる人もいれば「新安保法制は違憲」って言う人もいる
実はかなり厳密に議論しないといけないのに、ゴッチャになってる
普通に考えれば現憲法では、個別的自衛権:問題なし、領海内で米軍が攻撃された場合:一
緒に反撃可能、アメリカに向かうICBMの迎撃:ギリギリ可能?、機雷掃海:状況によっては
違憲、海外の戦場で活動:違憲、じゃあないかなあ?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:24.36 ID:1LC70IRv0.net
>>418
イラク戦争の時ほぼどの国もイラクに宣戦布告なんてしてないぞ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:27.71 ID:lCRPhrB60.net
>>409>>433
アメリカの公正と信義に信頼しろ護憲派w

440 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:27.75 ID:l8fc8LY60.net
日本人から自存自衛の権利を奪うことで快感をえているのは
日本人ではない異国人のチョンぞーさんだろWWW
文のムスコさんだよ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:41.64 ID:dxEBdzl70.net
前スレロムってたけど、自衛隊の合憲ロジックを誰もわかってなくて吹いたわ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:01.11 ID:/HgzmgQ70.net
>>433
個別的自衛権と専守防衛で国土を死守する場合、議論すべきは

・国民皆兵による焦土作戦遂行
・核武装

集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築(アジア版NATO)によって
国土を防衛する場合、議論すべきは

・改憲

どっちも嫌だと言う人は好きなの選んで

・人間の盾になって人民解放軍に殺される
・戦場で人民解放軍と話し合う

君はどれにする?

443 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:01.58 ID:X3hJ90qi0.net
>>425
ついでに言えば国際法上戦争になれば軍隊扱いになる海上保安庁も9条では違憲だろうな
なんだこのバカ違憲憲法学者ども、字が読めないのかよ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:06.46 ID:JG/RZE7l0.net
なんで安倍閣僚は1日でバレる嘘を次々と吐くの?

445 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:20.01 ID:qrHZ6O/i0.net
コバセツは突然パルプンテ状態になるから、味方にするとこれほど怖い男はいない。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:20.72 ID:y0fQe2nY0.net
>>441
ではご教授ください

447 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:39:44.10 ID:dxEBdzl70.net
>>446
え、知らんの?w

448 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:03.22 ID:aoTpwXEi0.net
>>413に付け加えると
憲法が問題になる時というのは多くの場合相対的多数派が
少数派の意見を押しつぶそうとしている状況なので
多数派である与党支持者の中に
「たしかに与党は支持するけどさすがに憲法違反はダメだよね」
という人々がいない場合は憲法の規定はほとんど無意味になってしまう
憲法ってのは生まれながらにして脆くできてるよね

449 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:09.81 ID:l8fc8LY60.net
イラク戦争の時は麻薬王のぶってがきちんと爆撃通告しているだろ
一応それが宣戦ふこくだ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:17.86 ID:SARX5AW80.net
そもそも9条について論文書いたことがあるのかとw
憲法学者はほとんど9条なんて研究したことないでしょ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:35.90 ID:s/SM0qsi0.net
>>430
その解釈は別に議論の余地もない
というのも結局政府主張に理由がないから
なんで従来解釈かえるの?っていう疑問に対して答えを持たないから
議論をすることに対して何の反論ももちろんないが
合理性のかけらもない主張を聞き入れるつもりももちろんない

452 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:41.46 ID:idswuYOv0.net
集団的自衛権を違憲とするロジックがわかりません
憲法にはそのような記述はなく
自衛権を容認する最高裁判決においても個別的か集団的かに関して
範囲の規定はないため
自衛権を容認した時点で集団的自衛権も容認されると理解しています

453 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:43.19 ID:JG/RZE7l0.net
なんで安倍ファミリーは1日でバレる嘘を次々と吐くの?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:44.12 ID:5QG0jfdU0.net
自衛隊が合憲wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



9条と矛盾してるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ブサヨ
m9(^Д^)プギャー

455 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:46.14 ID:g7rWPHvx0.net
自衛隊が合憲であるかないかは、その自衛隊の性質(活動状況)による。
自衛隊の活動状況が9条1項を犯さないかぎり存在は認められる。
自衛隊の活動状況を集団的自衛権などで拡大すると、9条1項を犯すことになる。
この場合の自衛隊は違憲である。

簡単に言えば、わが国の専守防衛、必要最低限の自衛に限られる場合にだけ合憲。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:40:50.62 ID:y0fQe2nY0.net
>>447
いや、一応前スレに書いたんだけど、わかってないとのお言葉でしたので。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:41:19.54 ID:1LC70IRv0.net
>>455
二項に違反するんじゃないですかね

458 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:41:42.28 ID:3jY6mntk0.net
小林節の本当の名前は小林変節って言うの。奴は保守からサヨク御用学者
に変節したケンポ―ガクシャさんだから。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:41:59.39 ID:l8fc8LY60.net
自衛隊が合憲のロジックは司法試験でもどうでもいい部分なので
ほとんどしらんのちがうかね

460 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:41:59.70 ID:oTdEpO4n0.net
この間、高校を卒業してベトナム戦争へ行ったというアメリカ人にあったけど、もう還暦だってさ。
ベトナム戦争ももう歴史の部類だね。
第二次世界大戦なんて、完全に歴史の話。
その時代の憲法に束縛されるのは真っ平だ。
とっとと改正しようぜ。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:42:03.34 ID:SARX5AW80.net
憲法学者が一生懸命言い訳してるけど
実は個別的自衛権肯定しながら集団的自衛権否定が一番論理として脆いんだがな

462 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:42:32.56 ID:JG/RZE7l0.net
安倍ファミリーって一日でも嘘を吐かないと死んじゃうの?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:42:34.45 ID:f2t4+s0t0.net
もう何が何だか分からないから、解釈でどうにでもなる憲法を改正すんのがいいと思う。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:42:37.94 ID:DwUCfQHf0.net
>>455
まともに読めば自衛隊は違憲だよ
屁理屈で認めてるだけだけどな

465 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:22.01 ID:g7rWPHvx0.net
>>457
1項の目的達成の邪魔にならない性質のものは違反しない。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:33.82 ID:l8fc8LY60.net
集団的自衛権は否定すべきだろ
アメリカが被弾して自衛隊がイランに爆撃を開始するなんて
憲法をどう読んでもそれはムリだね

467 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:37.22 ID:XbVV+vny0.net
1946年6月、吉田茂内閣総理大臣
「自衞權に付ての御尋ねであります、戰爭抛棄に關する本案の規定は、直接には自衞權を否定はして居りませぬが、
第九條第二項に於て一切の軍備と國の交戰權を認めない結果、自衞權の發動としての戰爭も、又交戰權も抛棄したものであります」
(1946年(昭和21年)6月26日、帝国議会衆議院本会議における原夫次郎議員に対する吉田茂首相の答弁)[297]

最初はこうだったのになw

468 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:41.18 ID:1LC70IRv0.net
自衛隊を合憲扱いするには
「自衛隊は戦力ではない。ただの実力組織」という政府見解を支持するか
芦田解釈を持ってくるしか無い

ただし芦田解釈は跡付けだけどね
まともな憲法学者なら違憲だよ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:52.55 ID:y0fQe2nY0.net
>>463
まことに。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:59.26 ID:Oue36Jeq0.net
合憲だ違憲だって意味の無い議論はやめろや
日本を守るためには憲法をどうすれば良いか、それを議論しろ馬鹿学者どもが
それができないなら価値のない学者だから大学から去れ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:10.88 ID:JG/RZE7l0.net
>>443
字が読めません。書けません。
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/2/b/2b9e004a.png

472 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:31.71 ID:idswuYOv0.net
個別的自衛権は合憲なのに
集団的自衛権が意見となる理由を憲法学者は説明していません

むしろ、小国は集団的自衛権を行使することで
徴兵や軍事費の拡大を抑制できるのではないかと考えます?

個別的自衛権のみで自国を防衛しようとすれば
核武装しかないように思われますが?

473 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:42.27 ID:LWS3Yhk40.net
>>411
そうじゃなくて国民感情に配慮して言ったんだろうよ
自衛隊まで違憲になったらさすがの国民も不安がるだろうと思うし
政府は違憲で攻めたかったろうけど、それをかわしたかっこうになった
それだけのこと
しかしホント与党は揚げ足とってくるな
まるで野党のポジションのようだわw

474 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:44.03 ID:R3hskcjJ0.net
改憲するのはいいんだけど、自衛隊の活動をどこまでも認めるようにしたいんだよ?
イギリスみたいに米軍と一緒にイスラム国を空爆できる様にしたいの?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:54.13 ID:DpPYStUI0.net
>>1
自衛隊はカスタムスタンダード的に合憲かと思ってたぜヘ(≧▽≦ヘ)♪

476 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:02.95 ID:l8fc8LY60.net
それに集団的自衛権がアメリカならまだ理解できるけど
今回はイスラエルが被弾した場合でも発動できるしね

477 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:05.49 ID:3jY6mntk0.net
自衛隊が合憲で集団的自衛権が違憲ってww
憲法学者のいい加減さばかりが際立つ今日この頃。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:44.41 ID:sIbLLVmv0.net
書き換え不能な聖典と
現実の国家運営に長らく齟齬をきたしてるだけじゃねーか

憲法の文面が国民を殺す状況を作り出したとしたら
最後はクーデターで憲法停止するしかなくなるから、学者連中が合憲ってことにしてだましだましやってきたわけ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:48.14 ID:DwUCfQHf0.net
>>471
安倍総理時はすげぇ上手いんだけどね
上手すぎてフォントにみえるレベル

480 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:52.21 ID:QTQYM2UF0.net
>>451
>その解釈は別に議論の余地もない
>というのも結局政府主張に理由がないから
>なんで従来解釈かえるの?っていう疑問に対して答えを持たないから

理由は散々のべられているだろ。

そもそも>>1の小林氏自身が集団的自衛権の必要性と合憲性を説明してるだろうに。
>>253で明確に述べている。

君のような反対派がそういう意見に耳をふさいでるだけ。
議論から逃げている。

小林氏の主張からわかることは、
少なくとも集団的自衛権の合憲性を読み取ることは可能かつ論理性があって、
残るのは議論を経ての国民の判断の問題に過ぎない。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:02.97 ID:1LC70IRv0.net
>>465
そんなこと憲法には書いてはいない

>陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない

と明確に書かれている
前項うんちゃらをつけくわえた理由は解釈の曖昧さを許すためというのは芦田の詭弁だからな?

482 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:11.72 ID:LQfcSLBS0.net
護憲論者が自衛隊を合憲と言ったり口籠ったりするのは、違憲と叫べば現実との乖離が抜き差しならないレベルに先鋭化するからだよ。
じゃあ改憲しよう
国民投票しよう
となると自身の存在意義さえ危ぶまれる。だからロジックなど後付け。解釈論議は何れにしても論理的危うさから離れられない。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:25.36 ID:oTdEpO4n0.net
>>439
> >>409>>433
> アメリカの公正と信義に信頼しろ護憲派w
俺は強い改憲論者だぞ。
アメリカなんて全く信用できん。
俺の爺さんは、東京大空襲で殺された。
イラクなんて全くの言いがかりだ。
あんな国と同盟を組む以上、それなりの力がなければならん。
ありていに言えば、核武装であり、それを運用できる国家体制だ。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:39.43 ID:hSEDDVUZ0.net
>>261
>小林節さんの主張通り、国際法に準拠すれば自衛隊も集団的自衛権も合憲です。
国際法に準拠することを合憲とは言わない。国際法違反でないというだけ。
憲法に自衛権をきちんと位置付けなかったのは国会の怠慢だね。
すぐ憲法改正発議すればいい。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:44.64 ID:lCRPhrB60.net
>>463
改正?
日本国民の生命を守るかどうか国民に問うのか?
仮にNOだったとしても
もともと国民の生命に関する権利は他人に譲渡出来ない権利ゆえ
改正手続きまったく意味が無いぞww

無条件で削除に決まっておろうが

486 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:48.22 ID:Sfqk9nvT0.net
 読売新聞のスルーっぷりがおそろしい

487 :<墨子の戦略>:2015/06/22(月) 22:47:09.02 ID:VhwjQn+f0.net
>>436
>憲法を真っ当に読んだら、戦力を持つ事自体を禁止してるんだしな

憲法を真っ当に読んだら、
・『国際紛争を解決する手段としては』=侵略戦争
・『前項の目的を達するための、国際紛争を解決する手段としての戦力』放棄=侵略的交戦権および戦力の放棄。

小学生にでも解る論理的理解レベルです。
砂川事件最高裁全員一致で『侵略戦争』のみの放棄であることは確定している。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:47:10.51 ID:qrHZ6O/i0.net
>>470
そのとおり。
其の意味で、今日参考人に森本敏を呼んだ公明党はなかなかのもんだった。
創価嫌いの俺でも、今日は評価する。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:47:15.08 ID:9cbAx8n20.net
国民生活を今より悪くすることに賛同を求める政治ってのも
見てて痛々しいね。
民主主義政治の限界なんだろうな、一家心中を家族に説得する親みたいなもので
親孝行な子供ほど道連れになるから悲しいよ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:47:36.14 ID:XbVV+vny0.net
日本はそれこそ大昔から、基本法は変えずに解釈で乗り切る国民だからなw
今回もその手で行くでしょw

総レス数 1004
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200