2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】徴兵制広がる不安・・・防衛大の任官辞退増、減少する自衛隊員  ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/22(月) 19:36:55.19 ID:???*.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-22/2015062201_01_1.html

「再び、日本に徴兵制が敷かれるのでは」―。戦争法案をめぐって、少なくない人が漠然とした不安を抱いています。
法案は自衛隊の任務を大幅に拡大しアメリカと一緒に地球上のどこでも、いつでも戦地にいき戦争支援を行うことになるからです。
政府は「憲法上、徴兵制はあり得ない」と繰り返していますが、本当にそうでしょうか。(吉本博美)


 柳沢協二・元内閣官房副長官補は「安保法が成立したら、もう一つ海上自衛隊が必要になる」と述べました
(5月15日、国会内での記者会見)。海外任務の拡大で、これまでの倍ほどの隊員数が求められることを示しています。
でも、任務が拡大すればするほど若者の足は自衛隊から遠のく―。そのことを示す興味深いデータがあります。

自衛隊の幹部を育成する防衛大学校(神奈川県横須賀市)。卒業生は自動的に自衛官(任官)になる仕組みですが、
これを辞退することもできます。任官辞退率は、2014年度では5・3%となっており、
11年度の1・1%から約5倍に跳ね上がっています(表)。過去のデータを見ると、
イラク、インド洋への派兵が続いていた時期も辞退率が高く、派兵終了後はいったんは下がっていました。
ところが安倍政権が集団的自衛権の行使を容認する「閣議決定」を行った14年度、辞退率が再び上昇したのです。
 自衛隊員も減少傾向が続いています。だからこそ、国家による強制力が働くのではないか―。そういった不安が広がっています。

解釈改憲で徴兵制も
高校生違法勧誘“先取り”の動き
 海外派兵に踏み切り、大規模災害への対応も務めるなど、自衛隊の任務は1990年代以降、多様化、
拡大の一途をたどっています。ところが、少子高齢化などの影響もあり、隊員の減少傾向が続いています。
防衛省資料によれば、1988年の自衛官現員は24万7191人でしたが、13年度は22万5712人で2万人以上減っています。
 イラク戦争以降、04年度から13年度までの10年の間に限っても、自衛隊員の定員は6020人減少、
現員数は1万3718人減少しています。このため近年、「徴兵制」の先取りのような動きが水面下で始まっています。

住民台帳のデータを要求
 全日本教職員組合が5月8日に発表した「2015年度高校生の就職内定実態調査(卒業時)」によれば、
高校生を対象にした自衛隊の違法な勧誘が行われていることが明らかになりました。
全国316校の回答のうち、4県の6校で自衛隊の違法勧誘活動が計7件(北海道1校1件、愛知2校2件、山口2校3件、長崎1校1件)
行われていました。北海道では「自衛隊が学校を通さないで生徒の個人宅に行き勧誘活動をしている」という証言があります。

 全国高校組織懇談会は5月29日、「自衛隊の違法な勧誘活動の中止」を求めて防衛省へ要請しました。
自衛隊が市区町村に対し、住民台帳に基づき高校卒業予定者の氏名、住所、連絡先のデータを要求し、
これに自治体が応じていることをただしました。
 防衛省担当者は、各地の自衛隊が違法な勧誘をしている状況を把握しておらず、
「個別勧誘は違反であり、今後は発見次第に指導する」と回答しました。

憲法18条の「苦役」を否定
 横畠裕介内閣法制局長官は「憲法は人権を保障している。(徴兵制は)第18条の意に反する苦役に値する」と述べ、
徴兵制導入の可能性を否定します。しかし政府・与党内には異なる考えも存在します。
 石破茂地方創生担当相は2002年の憲法調査小委員会で「徴兵制は憲法18条で禁じている奴隷的拘束、
意に反する苦役だと思わない」と発言。また19日の衆院安保特別委員会でも石破氏は
「安全保障は『政策上』の部分が相当にある」と述べました。
 憲法改正推進本部長の船田元・衆院議員も、徴兵制は憲法18条が禁じる「苦役」にあたるとする憲法解釈の変更は
「理論上ありうる」と発言しています(14年7月10日、テレビ朝日系番組)。
 米国では、貧富の格差により増大した貧困家庭の子どもや、学費のローンに苦しむ学生に対して、
奨学金や経済援助などを持ちかけてイラクやアフガニスタンなどの戦地に送り込む手段が常態化しています。

 若者の貧困が進めば日本でも同様の危険が考えられます。


前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434953656/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:37:57.21 ID:0RRsSRIr0.net
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     バカうよは
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      何の役にも立たない
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:59.25 ID:TVkgFXdq0.net
徴兵制は「戦争法案」が通ってから確実に行われるよ
党内のブレーンの確定事項だから
しかしこいつ等自民・公明党もチョン崇拝政党だしな
目くそ鼻くそだなミンスと

4 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:01.60 ID:lqhpcD8c0.net
ゲンダイかと思ったら赤旗か

まあ、同じようなもんか

5 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:05.36 ID:VU8weu5v0.net
はい 赤旗の記事な


赤旗 ですよ  ソースはw

6 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:29.51 ID:KbTOmZpz0.net
徴兵なんてコスパの悪いことするの?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:43.84 ID:Z8wE2mR30.net
義務教育もコスパ悪いけどやってるんで
同じノリだよ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:50.91 ID:sjDw5ePL0.net
一般人数万人よりも防大卒ひとりのほうが役に立つし優秀だから徴兵制はありえません。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:55.34 ID:s39khKgS0.net
少子化を解決するには高齢者を減らすしかないよな

まぁ、40代は戦線に行くべき

10 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:19.59 ID:4HIU9OYa0.net
ネトウヨは問答無用で徴兵!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:19.72 ID:4/FcP8950.net
アホか…
徴兵制が始まったら自衛隊に入りたがるだろw
指示するやつは後方から指示。
徴兵雑魚は前線送りだよw

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:52.72 ID:2JoEftpM0.net
弱腰の自衛官なんて最初から要らんかったんや。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:59.49 ID:2ViHuf610.net
徴兵制反対するニートにはいいとは思うが

現実的じゃない。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:12.62 ID:vN72qu2A0.net
>>1
意味不明w 自ら自衛官を目指して防衛大学に入ったのに徴兵制不安とか。

共産党の程度の劣化を部外から憂えるよ。戦後、現在の憲法ができたとき、
真っ先に反対したのが共産党だった。9条について、国家として国防を否定
するとは何たることかといってね。信じられないが本当だ(爆

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:24.74 ID:IDUPNsKY0.net
徴兵制云々にき考えてもさ、少子高齢化で若者いないわな。
10年後、4人1人が後期高齢者。
老人部隊、ニート部隊を作っても・・・
現状維持なら徴兵制でもない限りムリだろう。
ロボット三等兵の開発はまだ先だろうしね。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:25.36 ID:fNA2jA6J0.net
既に自衛隊に入ってるのに、徴兵制関係なくね?
ナマポやめて自衛隊にしたらいいんだよ!

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:26.87 ID:C9tF9pvs0.net

■■■民主党は与党時に学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁すら認めず法令解釈担当相を創設■■■

■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党
のはず?★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434856828/

 ちょっと前の話だが、どうにも気になるので書いておく。
5月24日付朝日新聞朝刊の対談記事で、杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授が語っていたセリ
フについてだ。
 長谷部氏といえば、憲法学者(参考人)として招かれた衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」
と断じ、一躍時の人になった人物である。
 杉田氏「民主主義とは、選挙で選ばれた代表による、いわば期限付きの独裁なのだ−という安倍・橋
下流の政治観が支持を広げているようです」
 長谷部氏「(前略)戦後は、全権力が国民に移ったのだから、国民に選ばれた政治家が憲法に縛られ
るなんておかしいというのが『期限付き独裁』の発想でしょう」
■菅直人氏の独裁論
 両氏は安倍晋三首相の政治観を勝手に決め付けて議論を進めていたが、「期限付き独裁」論は菅直人
元首相が盛んに口にしていた持論である。
 いくら何でも菅氏と一緒にされたら、安倍首相もさぞ迷惑だろう。
 菅氏は副総理時代の平成22年3月、参院内閣委員会でこう答弁している。
 「議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。4年間なら4年間は一
応任せると」
 また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、「これまでの憲法解釈
は間違っている」とも述べている。
 そもそも「政治主導」を掲げた民主党政権は、学者の意見に耳を傾けるどころか野田佳彦内閣の途中
まで内閣法制局長官の国会答弁すら認めず、代わりに法令解釈担当相を置いていた。
 「憲法解釈を専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく否定するという姿勢は、法の支配とは対極
そのものだ」
 民主党の枝野幸男幹事長は今月11日の衆院憲法審査会でこう主張した。
とはいえ、鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は、22年6月の朝日新聞のインタビュー
では「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり
得る」とも語っていた。
 また、菅内閣で法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提
示するのが最も妥当な道だ」
 だが当時、憲法学者らが民主党政権への危機感に駆られ、強い批判の声を上げたという事例は、寡聞
にして知らない。メディアもおおむね民主党政権の「政治主導」には優しかった。
 現在、国会では安倍首相や中谷元(げん)防衛相らの答弁が「長すぎる」「全く質問に答えていない」
などと非難を浴び、国会対策上の駆け引きなどで野党が審議拒否を行うこともたびたびだ。
そうした光景を眺めると、つい数年前の国会を思い出してかえって「牧歌的だな」とすら感じる。
■虚偽答弁を容認
 菅内閣は22年10月、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について質問主意書
で問われて、こんな答弁書を閣議決定したのだった。
 「内容いかんによる」
 つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
 あの頃の絶望的な政治の風景を、決して忘れまい。
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:29.61 ID:KbTOmZpz0.net
>>7
教育は将来に対する投資だから徴兵と同じノリとはいえないなぁ。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:45:48.92 ID:fnPi0On30.net
安倍の安保法制とか改憲とかを容認したら当然徴兵制になるでしょ?
バカウヨが愛国者気取りで騒いでるが、ネットで騒ぐだけで済むわけ
ないだろ。アメリカが他国とトラブルを起こすたびに戦場に引っ張り
出されるだろう。結局ツケは自分達の命で払わされるハメになる。
バカウヨが勝手に戦死したり、上官からいじめられて自殺するのは自由
だが一般国民を巻き込むなよ。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:45:57.40 ID:aXzpv4fk0.net
何で徴兵制なんだ?馬鹿じゃないの、日本がこれから戦争でもやるのか?
どっかが仕掛けて来るとでも云うのか?だとしたらちゃんと守る方法を考え
て置かなくてはならんだろう。共産党は何を考えているのかさっぱり分らん。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:23.00 ID:9KMT3GkL0.net
ばーか
それだけ実戦が近づいてるってことだ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:24.19 ID:z331hIts0.net
徴兵されて、激戦地の最前線に送り込まれるのは、
間違いなく左翼運動に関わって公安の監視下にある下等遺伝子朝鮮人ブサヨから。

まあ、ネトウヨ(というのが本当に存在するなら)は、
その後方で、下等遺伝子朝鮮人ブサヨが逃げ出さない様に監視して、
最前線から逃げ出そうとしたら、
敵前逃亡で射殺。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:28.49 ID:t0alFmkw0.net
防衛省(自衛隊)にはそんな奴ら教育する余裕ないから基本的軍事訓練は文科省で頼む

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:37.59 ID:danF4uCj0.net
防衛大生は、衣食住無料な上、給料まで貰って学生をやってる。これで任官を拒否するなら四年間の費用を返還させる制度に変えるべき。
実際に防衛医大は、卒業時任官拒否した場合、五千万程度の返済を義務付けてる。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:04.15 ID:C9tF9pvs0.net

■■■朝日新聞からインタビューを受ける民主党政権当時の枝野ブーメラン幸男前法令解釈担当相■■■

■「内閣法制局は広い意味での意見具申機関 長官が何を言っても首相や官房長官が『あれは参考意
■見です』と言えばおしまい。」
■■■■
■「行政における憲法の解釈は、恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあ
■りうる。」
■■■■

「間違った憲法解釈の是正はあり得る」枝野幸男・前法令解釈担当相(現民主党幹事長)インタビュー

――内閣法制局のあり方を、これまでどう見てきましたか。
「中学生のころ、新内閣の発足時の新聞の閣僚名簿に政治家の面々と並んで法制局長官の名前や略
歴が載っているのを見て強い違和感を持った。なぜ内閣法制局だけが霞が関の中で別格なんだろう
と。だから、法制局のトップには国務大臣が必要だというのは、僕の長年の持論です。支持者の集
まりで『政権取ったら何大臣になりたいか?』と聞かれると、『法律改正して法制局長官やりたい』
って言っていたくらいだ」

――国会でも、政治家たちが法制局を別格に扱ってきたのでは?
「政治論としては、法制局側も政治家側も、お互いを都合良く利用してきたということでしょう。で
も、憲法論的にいえば、憲法判断の最終決定権は司法にあるにしても、立法府は国権の最高機関で、
立法という機能を通じて違憲審査している。行政府の憲法解釈に立法府が縛られるいわれは全くない。
逆はあるかもしれないが。 それが、あべこべになってきたのは非常に不思議な話だ」

――大臣が法令解釈を担当すると、恣意的な変更の危険が生まれませんか。
「それは勘違いでしょう。もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、長官が何を言っ
ても、首相や官房長官が『あれは参考意見です』と言えばおしまい。それは各省の事務次官が色々な
意見を言っても最終的には大臣の判断で決まるのと同じことです。担当大臣がおかれても変わらない」

――2月に担当相になってから菅内閣発足で交代するまでの間に、法令解釈の運用を変えたところは
ありましたか。
「具体的変化はない。法律案作成のプロセスで各省と内閣法制局との調整があり、必要があれば乗り
出しますよと閣議で申し上げたが、そんなに頻繁にあったらおかしい」

――内閣法制局と小沢前幹事長が対立した憲法9条の解釈論への見解は。
「コメントを控えたい。ただ、9条に限らず、行政における憲法の解釈は、恣意的に変わってはいけ
ないが、間違った解釈を是正することはありうる。従来の内閣における憲法9条の解釈は、誤解され
て受け止められている面が多々あると思っている」

「それに、『集団的自衛権の行使に当たるので憲法を変えないとできない』と流布されてきた話の大部
分は、従来の内閣の見解に基づいても集団的自衛権の行使に当たらないと思っている。この点では、
私の考え方は法制局とも一致した」
http://globe.asahi.com/feature/100614/02_5.html

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:39.55 ID:mg/eBzVF0.net
【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在? ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434963587/

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:48.80 ID:22duMKpt0.net
徴兵制になるんだったら自衛隊に入って、一般人をハードマン軍曹のように叩いてた方がいいな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:17.50 ID:fNA2jA6J0.net
>>24
その話は、徴兵制関係なく、払わせるべきだと思うけど・・・

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:25.14 ID:0AZor0qw0.net
任官辞退とは、穏やかな表現だな。
任官拒否だろう?

言葉は適切に選べよ このサヨク

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:25.62 ID:GQnWB9Sa0.net
給料増やせば良いだけのことだろ、300万で自衛官は誰だっていやだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:27.70 ID:9KMT3GkL0.net
>>20
日本が仕掛ける
もちろん特定秘密だからそんなことばらしたら逮捕されるが

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:48.97 ID:DD96E7430.net
徴兵なんてまだ言ってるバカいるのか

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:54.35 ID:+Y5Ab3MK0.net
現職の山本庸幸最高裁判事も、集団的自衛権行使は違憲だとはっきり言ってるしな。

自衛官からすりゃ、なんで違憲の命令で殺されてこなきゃいけないんだよ、ってことになるだろうよ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:14.65 ID:t0alFmkw0.net
原発の後始末とかさせられてるのを見て家族が反対したんだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:16.07 ID:qBggyE3L0.net
   あwかwはwた

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:21.28 ID:MWgobVQn0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       集団的自衛権がどうして徴兵制まで飛躍するの(笑)、PKO法案の時も     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    社会党及び憲法学者、朝日や毎日から憲法違反論が巻き起こり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国民への説明が不十分とか政府の答弁が横暴とか審議拒否とか
    |       } 川      異常な国会が延々と続き、採決の際には徹夜の牛歩戦術や
   | }   :  ノ|  川川リ   社会党議員全員が辞表を提出するという奇策が使われた。今じゃPKOに 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  反対する党はない。要するに法施行後十年も経たないと理解は深まらないのだよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:37.44 ID:t0alFmkw0.net
>>22
送り込むって言うけど輸送手段は?
海自の艦船は海自の作戦行動だけで使い切っちゃうし、陸海空の航空機も今の戦力以上運ぶ余裕はない。
フェリー徴用しても陸空の人員の移動で精一杯だろう。
となると泳いでいってもらうしかないんだよね。
あと武器もないから竹槍か自宅の包丁で頼む、まだ89式は陸自の一部にしかないんで。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:10.17 ID:KbTOmZpz0.net
徴兵徴兵と叫んでる奴はバカを反自民に仕立て上げるためのプロパガンダだよ。
共産党が大阪市の住民投票で驚くほど成功させてしまったので
調子に乗っている。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:16.39 ID:9KMT3GkL0.net
ここまで来てまだ徴兵はありえないと信じてるのか
開戦しても気付かなそうだな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:48.02 ID:DSznms1G0.net
あ〜あ
徴兵制実施されてどんどんバカウヨ海外で肉片にならねぇかなw

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:52:45.69 ID:IIEqwgxy0.net
ドローンなどで無人化を進めれば解決なのに。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:52:52.68 ID:OWIhuWZw0.net
防大って仕官候補だろ徴兵もクソも無いじゃん

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:22.71 ID:C6jcWJQdO.net
安倍が戦争仕掛けたって、こんな自衛隊は動かんだろにw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:23.67 ID:ZJ/HykCX0.net
学費返せ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:30.62 ID:LLiVKSb60.net
今の時代に強制、洗脳させることがどれだけ難しいか分かってないだろ?
2chで煽った程度でどうにかなるもんではないよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:32.46 ID:uSTZSnL00.net
丑スレでマジレスがいちばんかっこ悪いぞ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:44.30 ID:9KMT3GkL0.net
むしろ大量のラジコンヘリに手榴弾くくりつけて飛ばされそう

48 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:50.42 ID:fNA2jA6J0.net
>>39
今の段階で自衛隊に志願したら、必ず入隊できるものなん?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:51.79 ID:GH20EuWT0.net
http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/sub540.html

州兵がイラクへの出動命令を拒否すれば軍法会議に掛けられ、重い刑罰の対象と
なります。
州兵や予備役四万人を派遣することに決まりました。
期間は訓練を含めて730日。

 2003年10月体力トレーニングが始まりました。十代から五十代までの男性。
お腹がたっぷりと出っ張った中年男性が多かったです。
ですから、そのトレーニング風景には、むしろつい笑ってしまう光景でした。
 2003年11月からテキサス州で四ヶ月間訓練を行ないました。
 2004年3月クウェート着。

アーカンソー州は全米で最も多い四千人の州兵を送り出しています。
州兵を二年間務めれば大学の奨学金を貰えます。
若者のほとんどはそれを当てに登録していました。
イラクへ行くことを希望していた州兵はこの部隊にはいません。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:50.87 ID:5lJ2O8Bh0.net
はやくj日本も徴兵はじめようぜ
自衛隊が退職したいって言ってるらしいから時期に人数が足りなくなる
早く右翼を徴兵に強制連行しようぜ
2年間ネットなしの共同生活が待ってるぞ よかったな 殺人好きなネトウヨ
人殺すために体鍛えてこい!

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:56:25.05 ID:9KMT3GkL0.net
自衛隊を掌握するために中谷を防衛大臣にしているのだ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:56:41.67 ID:1lULkYBP0.net
ニートウヨのゴミは愛国と叫んでいる割には自衛隊には入らないクズ

ガンダムや艦これみたいな戦争アニメやゲームで得た知識しかないゴミ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:56:48.41 ID:VPcWN3eC0.net
そりゃそうだ
アメリカのケツに付いて、勝手に因縁付けて侵略して
面白半分に空爆して、市街地で銃乱射する
そんな連中のトモダチとして行かされるんだw
行きたいくないのも当然だわ
平和憲法下の日本を守る為に自衛隊入ったのに
アメリカ様の弾除けなんてゴメンだわな

54 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:03.75 ID:9a+sGTek0.net
ナマポを遠征に使ってやれよ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:10.65 ID:C6jcWJQdO.net
前線出るより檻の中選ぶだろw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:21.12 ID:0RRsSRIr0.net
現憲法下で自衛隊は軍隊ではなく行政機関。
自衛隊員の身分は特別職国家公務員であって兵士ではない。
だから徴兵制は憲法違反であることは自明です。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:32.47 ID:42SXUart0.net
>>1
>任官辞退率は、2014年度では5・3%となっており、

それでも94.7%は任官してる事実があるんだがw
任官前にチキンを排除できて良いフィルタになったと思うべきだが。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:13.82 ID:K40MfGk80.net
てゆーか徴兵制なんかしなくても志願者減らないよ
正規どころか派遣も減るからね

59 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:34.02 ID:ay58LY6g0.net
自衛隊は遊びじゃないんだよ。国防の意思がない輩はどんどん消えろ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:51.97 ID:9KMT3GkL0.net
志願しない自分はチキンじゃないってか

61 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:53.48 ID:YsblLkoc0.net
赤旗なんでしょうがねぇが、
今回の安保法制の話と徴兵制なんて全然関係ない話を無理やりこじつけて
法案に反対な雰囲気を作ろうっていう共産主義者のプロパガンダそのもの。

もうちょっと法案の中身を真面目に審議しやがれって。

そもそも自衛隊も日米安保も違憲だって言ってた連中が
今回の安保法制が合憲かどうかを語るとか意味不明だ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:57.10 ID:KbTOmZpz0.net
2〜3年は任官拒否は増えるだろうけど、それ以降は状況を知って入ってくる奴らになるから
回復するんじゃね?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:25.40 ID:uza6FDsw0.net
極論

64 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:26.52 ID:8siVyWNJ0.net
>>2
お前はAA貼らないと何も言えないのかクズwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:03.27 ID:RwSA9GZd0.net
金返せ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:10.68 ID:KbTOmZpz0.net
>>61
自民憎しで共産主義のプロパガンダに乗っかってる民主党も
なんだかな〜って感じ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:21.44 ID:olsIDDv+0.net
少なくとも先進国の場合、高度なテクノロジーが多用される現代の戦争は職業軍人じゃないと対応できない。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:26.71 ID:MfM7GJKf0.net
>>1
だから、景気が良くなると警察や自衛官になりたい奴は減る。
アベノミクスが成功してるって事だぞ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:39.74 ID:fNA2jA6J0.net
>>54
安全なところでもいいからさ、パチンコのないところに派遣すべき!

70 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:48.96 ID:0JtET07O0.net
公務員は好景気の時は人が来なくなる、ただそれだけの事だ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:06.13 ID:9KMT3GkL0.net
スコップもって塹壕掘る仕事にハイテクもくそもあるか

72 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:17.35 ID:VVUeOZB/0.net
今の低能、信念、覚悟のない日本人はいつか喰われる

国の為に犠牲なった多くの英霊のおかげで、外交、経済を有利に運び
裕福な日本がある。
おまえら感謝もせず食い潰し過ぎたよな

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:27.79 ID:9hA13KGJ0.net
安保法制は万が一の事態に備えるものだから、別にいますぐなにが起こるってわけじゃない。
自衛官だって減らないし、なにも変わらない。徴兵制とか言ってる馬鹿は知能が足りない。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:55.10 ID:XFeWdDpZ0.net
日本は敵国認定してんのどこよ?ロシア?北朝鮮?南もしとけってw
仮想敵国もいないのに、なんでいきなり徴兵になるんだか。

要するに7月不安なひとたちのためにミンスが日本人を苦しめようってことだろ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:03:34.74 ID:obYR3GC+0.net
ひとで不足でも派遣はちょっとなぁ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:17.00 ID:X+xOtyHB0.net
× 広がる不安
○ 広げる不安

77 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:29.87 ID:SfZejimA0.net
>>10
いざとなれば戦うが、そん時はチョン君も故郷(朝鮮)に帰れよ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:46.76 ID:ofKCuVZf0.net
>>74
戦時に備えて徴兵の法整備するのが そんなに問題か?
ネトウヨの言い訳は聞きたくないから、愛国心を示せよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:55.58 ID:rOT1OR6k0.net
自衛隊OBと政治化が
地雷撤去に行くから

80 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:04.86 ID:e04RqCnN0.net
唯一オッサンで良かったと思える瞬間
ホレホレ若いのなんかどんどん徴兵しろよ
戦場に送り込め

81 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:18.66 ID:C6jcWJQdO.net
自衛隊が死にまくり逃げまくって使い物にならんとかなったら、徴兵もありえるし、
死なないように、ちゃんと自衛隊の装備固めてやれよと。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:34.67 ID:9KMT3GkL0.net
戦争を断りきれなくなったから集団的自衛権容認しようとしてるのに戦争は万が一ってどこまでアホなんだ
この50年でその万が一の戦争を日本が何回断ってきたと思ってんだ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:59.79 ID:cikrYA2k0.net
共産党員や左翼政党関係者を徴兵して拳銃1丁だけ持たせて最前線に送ればいいんじゃね?
後ろでは正規の自衛隊が督戦部隊として逃げ出す懲罰部隊を撃ち殺す役割で待機してて
スターリンの懲罰部隊そのままだから真っ赤な人たちは喜んで死んでいくと思うよ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:47.98 ID:BSRjPeoa0.net
>>74
えっ、君は国防白書も読んだ事ないのか?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:07:32.62 ID:V//VfUq50.net
大体反応早すぎたろアホ
まあ本当に辞めるやつは朝鮮人系だろ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:07:38.74 ID:nvwrRKLq0.net
濃厚なSASPLスレやねぇ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:05.34 ID:zr+VYG080.net
>>6
コスパ悪いからと言って、
じゃあ死傷した自衛官の補充はどうするの?

予備自衛官でも充足できなくなったらどうするの?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:21.69 ID:ofKCuVZf0.net
若い人→軍事教練で立派な自衛官に
俺らおっさん → スコップ支給で穴掘り・肉体労働

穴掘り・肉体労働に年齢制限は無いからな
軍人扱いでもない 安倍ちゃんの事だから軍属にしてくれなそう
俺らが徴兵されてね自己責任

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:22.12 ID:ZHwo6jCK0.net
>>73
>安保法制は万が一の事態に備えるものだから、別にいますぐなにが起こるってわけじゃない。


いますぐ何か起こるわけでもないけど、いま何事も起きない、ってわけでもないだろ
戦争しない前提で自衛官になるんだから、戦争できるようになったら自然と人不足で徴兵制は間違いない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:09:55.74 ID:KbTOmZpz0.net
>>87
傭兵を雇えばいい。はるかに安くつくぞ。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:20.18 ID:9KMT3GkL0.net
×戦争しない前提
○専守防衛で日本を守る前提

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:22.08 ID:qfuKkl/50.net
あのね〜

 徴兵制の前に、我が国の自衛隊が、迷彩服着たヘタレサラリーマン公務員だという情けない状況 TT!

       ↓
  
http://www.asahi.com/articles/ASG782SWZG78UTIL006.html
防衛省HPに「集団的自衛権、許されない」 7日に削除
福井悠介2014年7月8日10時58分
集団的自衛権の行使を認める1日の閣議決定以降も、防衛省がホームページ(HP)に
「集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと考えています」との文章を載せていたことがわ
かった。ツイッターで「防衛省は(行使に)反対」「集団的自衛権は違憲と明記」と話題にな
っていた。同省は7日、文章を削除した。 

 保身に走るゴミ自衛官が、徴兵国民をタテに利用しようとすることは防がないといけない。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:42.55 ID:ofKCuVZf0.net
>>83
ばーか 徴兵される時は みんな一緒だよ
ネトウヨは 自ら愛国心を態度で示せ と言っているだけで
アカやサヨクの人に同情するわ こんな国に生まれたばかりに・・・

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:06.12 ID:LLiVKSb60.net
何でも嫌なら嫌と言っておけばいい
ブラック企業も政治家も「嫌だ」と言う人に最後まで強制なんか出来ん
それよりも日本人は自分の頭と心で物考えるようにしたほうがいいんだよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:14.91 ID:KbTOmZpz0.net
>>88
時代ごとに命の重さなんて簡単に変わるからね。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:00.60 ID:C6jcWJQdO.net
ゲーヲタなら無人機操縦士になれるかもよ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:07.53 ID:X+xOtyHB0.net
>>78
アホか。
この時期に徴兵制の話を出させたいのは
野党とマスゴミが総がかりで軍国化と吠えだす
その口実を作るためだろうが。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:08.59 ID:Zvi1ouhB0.net
ネトウヨ「守られるだけで自分は戦わないなんてのは恥知らずのすること、集団的自衛権は必要」
ぼく「じゃあお前は戦うの?」
ネトウヨ「自衛隊が戦う」


何故なのか

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:30.13 ID:9KMT3GkL0.net
軍国化なんてもう完了してる

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:50.23 ID:gdaVS7Fo0.net
ミスリード記事けしからんと思ったらバカ旗か

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200