2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ 中国が恩を返す気ないと気づき軍事衝突危機高まる [06/22]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/22(月) 16:05:52.12 ID:???
★アメリカ 中国が恩を返す気ないと気づき軍事衝突危機高まる
2015.06.21 16:00

中国が南沙諸島で滑走路を建設し始めたことにより、米中のさや当てが激しく
なりつつある。太平洋の覇権をめぐり、大きな影響を与えるからだ。接近と
対立を繰り返す米中関係を落合信彦氏が解説する。

* * *
アメリカはこれまで、中国と付き合って得たものなど何もない。
過去の歴史を振り返っても、米中の接近で得をしてきたのは常に中国なのだ。

米ソの対立が激化していた1972年、ソ連のKGBエージェントたちはアメリカ
国務省やCIAのパーティーで、ことあるごとにソ連が北京に原爆を落とす
という話をまき散らした。「もし落としたら、あなた方はどういうふうに
反応する?」と聞いて回ったのだ。

それに対し、国家安全保障担当補佐官だったキッシンジャーは政府関係者に
「絶対に答えるな、話題にもするな」とのお触れを出した。
そして、対ソ戦略のために中国にニクソン大統領を送り込んだのだ。

だが、これは結果的に失敗だった。このニクソン訪中によって得をしたのは、
中国だけだった。中国はこれによって「上海コミュニケ」、つまり「中国は
一つで台湾はその一部」という立場にアメリカのお墨付きを得た。

さらに、周恩来が「ソ連を止めてくれ」と泣きついたため、ニクソンはいい気
になってその年の6月、モスクワに飛び、ブレジネフを説得して中国との関係
改善を促した。このときのアメリカの対応が中国の台頭を許す結果になって
しまったことは、現在の中国の増長ぶりを見れば明らかだ。

ちなみに、その後訪中した田中角栄は、ニクソン以上の待遇を受けたことで
「よっしゃよっしゃ」と気を良くし、多額のODA(政府開発援助)の拠出を
決めてしまった。そのカネはすべて結果的に軍備に回されて日本の安全保障を
脅かしているのだから、田中角栄を「戦後最高の首相」などと褒めそやす
人の気が知れない。田中は「パンドラの箱」を開けてしまったのだ。

とにかく、中国という国には、恩を授けてくれた人には恩で返すという考え方
など全くない。俺のものは俺のもの、俺のものでないものは力尽くで奪うと
いうのが、彼らの考え方なのだ。

アメリカもようやくそれに気づいたのだろう。いよいよ、米中の軍事衝突の時が迫っている。

衝突は案外あっさりと起きるはずだ。中国は南シナ海の80%は中国領だと
主張しているので、周辺海域にアメリカが介入すれば、中国側は必ず反応する。
英雄願望のある中国のパイロットが勝手に飛行機に乗って、アメリカの空母を
爆撃しようとすれば、一気に戦争に発展する。だいたい、戦争というのは
そのようにして始まるものだ。

だが、この「危険なゲーム」は中国にとって悪夢になるだろう。空母の数は
アメリカが10以上に対し、中国はようやく1隻を手に入れたばかりで、
あとの1隻はまだ建設中だ。中国自慢のステルス戦闘機J-20にしても、
性能からパイロットの質に至るまで、アメリカのF-22ラプターには比べるべくもない。
いくら弱腰のオバマに率いられているとは言え、米軍が世界最強なことは全く揺るがない。
そのことを習近平も思い知ることになるだろう。

※SAPIO2015年7月号
http://www.news-postseven.com/archives/20150621_328442.html

2 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 16:10:40.82 ID:XRmJ3GsKH
> とにかく、中国という国には、恩を授けてくれた人には恩で返すという考え方
> など全くない。俺のものは俺のもの、俺のものでないものは力尽くで奪うと
> いうのが、彼らの考え方なのだ。
は?違うよな?
元々全ては「俺のもの」であり、それを取り返そうとしているだけだろ。

3 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 16:13:28.69 ID:VOqOXnhOM
 
 
韓国も恩知らずです。
 
 

4 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 16:43:13.63 ID:PhXHHkWPb
○○人と○○人は恩を仇でかえす。土人。関わらない。相手にしない

5 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:05:55.37 ID:n3Q/jLhW8
シュミレーション小説としても底が浅く安っぽいな。
まぁ環球さん程度だけど、無いよりあった方がマシか w

6 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:08:05.79 ID:LTbtinYxD
アメリカだって不公正貿易の国だろ
何で恩を欲しいとか言っているのか

7 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:35:00.78 ID:A2zssnLeD
出た杭を絨毯爆撃してやれ

8 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:36:02.51 ID:LXYITpyNK
個人的に得をした奴は多そうだけどな

9 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:42:36.81 ID:dOSjksFCO
そりゃ会戦なら今の中国にはいくらなんでも負けないでしょw
それ分ってるから中国はアメリカを国内に引き込んでゲリラ戦に
持って行くはず
会戦で叩いたら一挙に中国の分割まで持っていかないとアメリカは
負ける
オバマじゃどうかな〜

10 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:42:44.96 ID:nF7cKK9YI
中国が大きくなったから、アメは反日できなくなったんだよ。
ソ連崩壊して中国がまだ弱かったときのアメの日本バッシングはすさまじかっただろ。
ソ連や中国が強いほうが日本には都合がいいんだよ。
アメの一強こそが一番やばい状況なの。

11 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:47:01.12 ID:dOSjksFCO
ソ連や中国が強くなると日本には直接ヤバイからな
もう戦国時代の手は通用しないよ

12 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:07:24.22 ID:q7/OMq8JV
いまさら何をw

13 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:12:39.03 ID:/HkO69IXL
恩?
金も返す気ないけどな。

14 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:48:22.50 ID:LXYITpyNK
>>9
戦う必要はないだろ。
ソ連みたいに内部から崩壊させればいいだけ。

15 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:53:34.15 ID:iK5aeIEHh
中国が恩なんか返すわけないじゃん
なにをいまさら

16 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 23:00:47.39 ID:0pz5U4MHB
>英雄願望のある中国のパイロットが勝手に飛行機に乗って、
アメリカの空母を爆撃しようとすれば、一気に戦争に発展する。
だいたい、戦争というのはそのようにして始まるものだ。

やっちゃって下さい。このさい日米でボッコボコにしてやるわw

17 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 23:05:29.61 ID:90rQDoyxs
アメリカがんがれ

18 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 23:18:52.00 ID:jXSbd+aUR
つか気付くのおせーよ

19 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 23:44:18.34 ID:rL8lHwdkn
中国韓国この2カ国は平気で恩を仇で返す

20 :名無しさん@13周年:2015/06/23(火) 00:11:55.64 ID:fjQT4Wu0Y
角栄も 中曽根も

21 :名無しさん@13周年:2015/06/23(火) 00:20:07.50 ID:5LJzskU5x
ファシストといえばキンペーという時代がまもなく来るのか

22 :名無しさん@13周年:2015/06/23(火) 00:22:47.45 ID:deY5l4YpH
オバマが大統領のうちは軍事衝突は起こらないよ
中国もその間に全力で勢力を拡大するだろう

23 :名無しさん@13周年:2015/06/23(火) 00:27:55.03 ID:AHk3rdIvZ
中国に限った話ではないが、

大陸ってのは、
歩いて渡れる海みたいなもんで、
点在する都市や村を線で結び、
面で囲い込む癖があるんだわ。

要は囲碁をやってるわけで、
その癖を海まで持ち出してきてる。

今は特に、
海への出入り口を重視しているようで、
パキスタンと北朝鮮、それにミャンマーが、
要所なんだわ。

白虎と青龍、それに朱雀ですわな。
下手すりゃミャンマーにも核配備と。

南シナ海と東シナ海に関しては、
奥まったところにある中国正面玄関の、
二つの通路なわけで、

勝手に私道を敷こうとしてるんでもめてる。
両方同時にもめたら、中国が困ることになる。

24 :名無しさん@13周年:2015/06/23(火) 00:41:05.65 ID:AHk3rdIvZ
戦争になったら、

どっちの力が強いかってよりも、
流通がすべてでしょ。

核戦争になったら、
人口が多い中国が有利だとか、
昔は無茶苦茶いってたが、

都市への流通が停滞したら、
あっという間にお店の棚が空になるんだわ。

そのとき問題になるのは、
膨大な人口なんだよ。

それが不安だから中国は、
流通経路を掌握したい葛藤があるし、
鉄道事故とかあれば、何を犠牲にしても、
ただちに復旧を急ぐ。

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200