2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】「違憲」表明の参考人3氏とも自衛隊は「合憲」 政権側の説明と食い違い★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/22(月) 16:05:23.20 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062202000128.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、
衆院憲法審査会で「違憲」の見解を示した憲法学者三氏がそろって、自衛隊は「合憲」と考えていることが分かった。
三人の「違憲」表明後、政権側は、憲法学者は自衛隊までも違憲と考える人が多いと主張し、
安保法案を違憲とする憲法学者の見解の説得力を弱めようとするが、三人は当てはまらなかった。 (荘加卓嗣)

 四日の衆院憲法審査会で、参考人の長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、
笹田栄司早大教授の三氏全員が、集団的自衛権の行使容認は憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。
 これに政府・自民党は反発。自民党の谷垣禎一幹事長は五日の記者会見で
「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。
横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は
伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した。

 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。
その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。
 しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、
ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。
 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、
個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。
三氏とも自衛隊合憲説に立っており、政権側の説明と食い違った。

スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434940573/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:07:07.47 ID:l9CPcbZa0.net
中国への経済封鎖しちゃえば?
アメリカオーストラリアから全部輸入しようよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:07:27.50 ID:g6vWTT8N0.net
>>1
いつまで改憲せず解釈で 国民から逃げ回ってるんだ
統一カルト自民党死ねよ

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:07:57.14 ID:Ez3ANnsf0.net
違憲とか合憲とかモメなくてもいいように憲法改正について真剣に取り組んで来なかった政府の怠慢が招いた結果だよ


因みに無職ネトウヨ脳は100人中100人が違憲

5 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:13.32 ID:l9CPcbZa0.net
自衛隊は自国の防衛権だし当たり前でしょ
自衛隊には警察権限しかないって言われているのにさ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:36.56 ID:GyIE5MiQ0.net
豪拳

7 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:43.49 ID:CzjIxP4K0.net
東京新聞は、思想信条の自由や言論の自由を知らないようだ。
自民党の参考人が全意見が自民党と同じである必要はない。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:09:01.39 ID:Sfoe0BQt0.net
憲法学者が自衛隊の実力を語る

9 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:09:37.12 ID:lF2+xP9h0.net
>憲法九条が認めた自衛権の範囲

砂川事件判決の判決理由ないし判決要旨に
憲法九条は自衛権の行使を制限するものではないとハッキリ書いてありますが

10 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:10:48.11 ID:l1EjrHX40.net
>>4
憲法改正がまともに議論されるようになったのは、ようやく安倍政権になってからだもんな
ちょっと遅すぎたわな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:11:58.59 ID:JNC0WjaE0.net
>>1
国会議員は主権者国民の代表ですよ?
何故憲法学者の意見を尊重するのですか?
憲法学者は何も代表してませんよ?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:36.94 ID:FvSaB4jN0.net
学者が研究してるのって憲法のなんなの?
中学生でもわかるように結果を発表してみて

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:39.54 ID:l9CPcbZa0.net
経済制裁もしないで先に戦争ムード作ってる政府もどうかと思うわ
中国絞り上げちゃいなよ カナダから輸入でもいいし
フィリピンタイインドネシアマレーシアブラジルからでもいいよ 
とにかく中国製は嫌だ 中国が嫌いだから 
思い切ってインドからもどんと来い

14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:13:22.44 ID:PkmIakJT0.net
どうせ金もらったんだろ!

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:13:22.73 ID:wGGaQnTI0.net
海外派兵するかしないかの問題だから

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:13:44.74 ID:iFFBiAxH0.net
参考人3氏ってのも結局は独自の憲法解釈で自衛隊は合憲って言ってるだけだろ
憲法改正してからってのが本来の筋道だけど
そんなことしてたら某国がどんどん迫ってきて憲法どころか日本自体が無くなるぞ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:02.24 ID:0m+f5E0b0.net
>>4
ネトウヨは違憲というかただの犯罪者だろ
ネトウヨみたいなキチガイのせいで、改憲派はいい迷惑

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:16.10 ID:ImL0ZShA0.net
そもそも自衛隊の議論と安保法案の議論は別だしな。
自衛隊を合憲と考える学者もいるし違憲と考える学者もいるが、
安保法案だけはほぼ全員が違憲と言っている現実。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:28.95 ID:Cu1S7VUn0.net
自衛隊も違憲、衆議院選挙も違憲、安全保障も違憲、この世は違憲だらけさ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:39.87 ID:l9CPcbZa0.net
>>12 憲法9条、13条、18条
この辺だろうね

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:59.38 ID:EQaITTUL0.net
それ単に学者が嫌がらせしてるだけやん

大体、憲法学者なんて政治家以上にアホな金持ちのボンボンしかなれない糞みないな連中なのに
もうほっとけ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:15:50.45 ID:D3DeFxR50.net
憲法って大事だな
今こうして権力者が勝手しないようにしっかり縛り上げようとしている
国が亡ぶ原因なんて他国よりも自国の権力者による悪政だしな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:25.93 ID:NFNWbNcQ0.net
>>1
ソース 東京新聞

朝日新聞、毎日新聞、沖縄タイムス、琉球新報
北海道新聞、→ 東京新聞(中日新聞)、西日本新聞
信濃毎日新聞、神奈川新聞、神戸新聞

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:53.04 ID:jPQ13DdO0.net
安倍内閣菅官房長官のその場しのぎのテキトーさが明らかになったな

こんな嘘つきのでたらめはないよどうして質問に答えない
https://www.youtube.com/watch?v=0EyAUt-ug2I&feature=youtu.be

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:54.33 ID:KH120CVm0.net
ダブルスタンダードな憲法学者なんてやめちまえクズが

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:18:20.73 ID:JNC0WjaE0.net
学者が何をほざこうが関係ない
かつて自衛隊は違憲だと言っていた学者は大勢いたが
自衛隊は存続したし、最高裁で違憲判決はでなかった
日米安保も大勢の学者が違憲だと言っていたが
日米安保は存続し最高裁で違憲判決はでなかった

つまり学者が何をほざこうが全く関係ないんだよ
いい加減学習しろよお前学者だろw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:15.76 ID:kF6In08B0.net
政権側はネトウヨ論法を使おうとしたのか
バカ過ぎ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:33.36 ID:de0t7w480.net
動画も晒されてるけど、少なくとも小林節は以前までは法制懇で『集団的自衛権は解釈で行使できる』
と言ってたんだがね

完全に反安倍をするための解釈できない発言だゾッと

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:54.81 ID:+Y5Ab3MK0.net
安倍政権は嘘しかつかないな。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:59.07 ID:sL4l1qz/0.net
>>20
いや13条は新しい人権の根拠規定だからともかく、9条18条は今までそれほど議論されてこなかったから。
特に18条なんてほとんどスルー

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:11.50 ID:k8n+UeRX0.net
自衛隊戦力の合憲は説明できてないだろ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:16.77 ID:Iz7gOjtcO.net
>>1
解釈で遊んでるのは学者も同じだわな。
遊んでないでさっさと明治憲法復活させろ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:25.93 ID:IC+aR1df0.net
>>2
ウラン資源保有世界第一位の豪州が、国民の総意で原発ゼロを続けている事を日本のマスコミは一切報道しない。
代わりに自国の石炭をドンドン焚いて(発電量の9割依存)いる豪州だが、実効性のある二酸化炭素対策を米国や中国と同じく微塵も行なっていない事もw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:45.22 ID:6zrPWxSv0.net
安倍「アメリカは日本を警護している。日本もアメリカを警護したい」

学者「集団的自衛権だな。それで?」

安倍「アメリカが悪い銀行をやっつけにいく。それを日本が警護する。これは自衛だな?」

学者「それは違憲だ。銀行強盗の手伝いは犯罪幇助だ。自衛の範疇を超える」

安倍「嘘だ!アメリカが攻撃されたらそれを守るのは自衛権だ!学者の言うことは聞けん!」


まあおまえらネトウヨもこう思っているんだろうな。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:57.66 ID:lF2+xP9h0.net
>>28
マジカw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:22:22.95 ID:sSTPIUJd0.net
憲法学者も適当だな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:22:35.25 ID:jPQ13DdO0.net
>>28
それ個別的自衛権を解釈で行使できるって意味だろ
砂川事件判決当時は集団的自衛権なんて誰も考えてなかったと小林が述べてる

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:22:47.75 ID:de0t7w480.net
ちなみに、すでに特措法でPKO法案が使われ、イラク特措法でイラクにも行き、機雷掃海もすでに経験済み。
ましてや日本国内に米軍基地をおき、抑止力も行使している

これで今さら『憲法解釈で集団的自衛権は行使できないから違憲』と言ったところで
何をお前らは言っているの?という話なんだけどね

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:22:55.91 ID:l9CPcbZa0.net
国際法に則っても自衛権は合法だよね?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:23:26.81 ID:de0t7w480.net
>>35
マジです

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:23:40.79 ID:lF2+xP9h0.net
>>37
君もちゃんと判決文読んだ方が良いよ
集団的自衛権についてちゃんと触れてるか

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:24.21 ID:D3DeFxR50.net
>>26
自衛のための最小限度の自衛力は合憲、として自衛隊は違憲ではないかとする憲法学者たちとずっと競り合いながらも
自衛隊の存在を確立し続けてきた内閣法制局の歴代長官たちも今回の安保は違憲と仰ってるようですが

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:27.16 ID:jPQ13DdO0.net
>>38
ネトウヨはアメポチであることに際限ないが憲法学者は憲法学者ってことだろ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:46.06 ID:de0t7w480.net
>>37
それは、今の小林節の主張で以前は違って明確に『集団的自衛権は行使できる』と答弁してるんだなこれが

小林節で動画探せば証拠も出てきますがな(笑)

45 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:56.15 ID:6zrPWxSv0.net
>>38
特措法は違憲でもいいんだよ。だから特措法なんだよ。

むしろ今回なんで特措法じゃないんだ?
そこが不思議だね

46 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:25:20.12 ID:rcxPOPSq0.net
経済大国なのだから
まず経済制裁で武力なくとも抑制できると証明すべきだと思うけど
経団連がダメ出ししてるの?

違憲で自国軍も持てず経済制裁も行わないなら
どうやって自国を守るの?
話し合い??

47 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:26:03.90 ID:2v5QLi+a0.net
自衛隊の保持

政府解釈では合憲
学説の通説では違憲
有力説では合憲

とっくの昔の自衛隊の保持の合憲性の議論は終わってるはずだが
今更蒸し返すのか?学会はみな違憲とか50年前にホントに戻るの?
今までの議論は何だったの?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:26:25.91 ID:fmkXX2A70.net
余計説得力がだろw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:26:32.75 ID:lF2+xP9h0.net
>>45
特措法なら違憲で良いってw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:11.48 ID:de0t7w480.net
6zrPWxSv0のばかっぷりに笑った
特措法で憲法に真っ向からさからえるわけねーだろ(笑)
あくまでも、憲法解釈で可能にしてるんだよ(失笑)

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:20.71 ID:iYOyojQq0.net
>>37
集団的自衛権という言葉を使ってなかっただけだ。
砂川事件判決は集団的自衛権すなわち日米安保は「司法審査の範囲外」ということで
行政権を認めた。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:30.06 ID:JNC0WjaE0.net
>>42
かつては自衛隊を合憲とする学者もいたが
圧倒的多数の学者が自衛隊は違憲だとほざいていた

かつては日米安保を合憲とする学者もいたが
圧倒的多数の学者が自衛隊は違憲だとほざいていた
それで自衛隊や日米安保はなくなったか?

マスコミが圧倒的多数の学者が安保法制は違憲だと書いて騒いでいるが
それがいつか来た道とどうしてわからんのか
学者が何をほざこうが関係ないんだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:40.35 ID:l9CPcbZa0.net
どっちみち安倍は統一教会からも金を貰ってる人間でしょ。
何を根拠に信用しようって?日本人殺したいだけでは?
でなきゃわざわざ犯罪率高い外人日本に入れたりしないでしょ
入ってくる外人の4割中国人だよ
何が外堀守れだよ 日本に入れてる人間が こんな奴の言うこと
まともに聞いてたら日本が潰れるわ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:48.47 ID:7Zo0BmZk0.net
ここにきて改憲してこなかったツケと矛盾が露呈しています

55 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:54.06 ID:/4Ub0O+i0.net
論理的じゃないな
こりゃ百地の勝ちだな

自衛隊も私学助成も違憲だといえれば説得力が出たのに
単なる現状維持政治追認の論理だ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:28:10.06 ID:6zrPWxSv0.net
>>49
そのための特措法なんだがな。
超法規的に政治判断で実施する。
憲法より政治を優先すべきときがあるだろ?
違うのか?

57 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:28:57.70 ID:de0t7w480.net
>>47
今も学会は自衛隊違憲説が主流だっつーの
で、憲法改正の必要性が高まるとその主張を引っ込めるの
ちゃんと勉強してこい

58 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:29:10.40 ID:ImL0ZShA0.net
会期を延長したらしいけど、延長すればするほど支持率下がると思うけどね。
安保法案賛成が過半数を超えることはまず考えにくい。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:29:41.41 ID:l9CPcbZa0.net
それよりあなた方の中に海中の掘削できる人間いないの?
フィリピン沖まで行って南シナ海の新島辺り掘削する契約
結んできなさいよ フィリピンと
新島の珊瑚溶かすのも悪くないわ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:08.54 ID:Fjqb8G/k0.net
自衛隊できた時は違憲有力だったけど
いまは合憲主流
ということは集団的自衛権もおなじになるだろ
東京新聞はもっと頭使って安倍批判記事かけや

61 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:18.93 ID:FvSaB4jN0.net
>>20
この辺のなになの?
研究結果を中学生でもわかるように発表してみて

62 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:24.54 ID:jPQ13DdO0.net
>>44
集団的自衛権という名前がおかしいという話だよな


集団的「自衛権」というのがミスリーディングな用語であり、「他衛」のための権利であるというのは、国際法理解の基本だ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:25.72 ID:de0t7w480.net
ちなみに、学会の最大派閥は憲法改正反対です

ちゃーんと事実を知らせないとね

64 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:18.75 ID:g6vWTT8N0.net
(自民ネトサポ)ネトウヨ
「反日 違憲派はいつまでアメリカが作った押し付けの憲法有難がってるんだよ!!」

犬のように日本の議会無視で 
アメリカで約束してきた事を優先させるネトウヨって死んで欲しいよなww  

まさに国の恥

65 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:19.17 ID:aUUTit240.net
前代未聞の影の薄い法務大臣はなにしてんの?

寝てる?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:20.43 ID:Cl8o1wn10.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

67 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:28.27 ID:/k95ZGHa0.net
>>42
だから、集団的自衛権は、最小限度なんだろ。
最小限度って、時代に左右されることのない絶対基準だとでも思ってるのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:50.30 ID:Nqg2rOhd0.net
本当は違憲だと思ってるけど

憲法変えられたらかなわないので

合憲ということにします

69 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:02.06 ID:de0t7w480.net
>>62
残念ながら国際法は集団的自衛権と個別的自衛権を区別してないのです

70 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:17.71 ID:ImL0ZShA0.net
結局安倍政権がやってるのは学者を吊るし上げてその信憑性に疑問を呈して、
国民に「ほらコイツらはこんだけおかしなことを言ってるんだよ」ってアピールしたいんじゃないの?
自分達が飼いならしてる日本会議系の御用学者は重宝がってるくせに、
学者をどうしたいわけ?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:20.90 ID:dxEBdzl70.net
憲法学者が自衛隊は合憲って???、小学生でも憲法を読めば正否は
わかるよ。 ご都合主義の解釈ばっかりだから政治は信頼されないんだ。
国の防衛をどうするかを議論して憲法があってなければ変えればいいんだ。
アホばっかりの政治家と学者はあいてにするな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:20.93 ID:qdRvC2/T0.net
レッツ合 憲!

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:28.07 ID:fmkXX2A70.net
憲法を守れとか言ってる学者が
自衛隊合憲のトンデモ解釈とは笑わせるなw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:32.73 ID:lF2+xP9h0.net
>>51
それも憲法学者が言っているって程度の話でしょ
自分で読みなよ

憲法学者が実際に判決文を照らし合わせて説明したとこ見たことあるか?
因みに補足意見じゃなくて判決要旨と判決理由だぞ
補足意見自体も判決文に書いてあることだけど

75 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:46.45 ID:/45HIrjT0.net
>>1
トンキン新聞は自衛隊は合憲だと思ってるの?
それとも…

76 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:33:01.64 ID:5rT3PG7i0.net
安倍の嘘はすぐバレるな

77 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:33:03.61 ID:jPQ13DdO0.net
国際司法裁判所の判決によれば、集団的自衛権を行使できるのは、武力攻撃を受けた被害国が侵略を受けたことを宣言し、第三国に援助を要請した場合に限られる。ところが、今回の法案では、

78 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:33:51.40 ID:+CynAkoA0.net
学者も違憲と合憲を都合で切り替える卑怯な奴らだわ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:28.67 ID:ImL0ZShA0.net
>>78
自民が推薦した学者なんだけどw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:43.50 ID:iYOyojQq0.net
>>62
他衛ではないよwww自衛だ。被害妄想酷すぎ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:44.60 ID:de0t7w480.net
jPQ13DdO0が嘘つき過ぎて笑える

82 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:57.40 ID:/45HIrjT0.net
今の憲法は自衛権は認めている。
しかし自衛隊(軍隊)は認めていない。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:04.84 ID:7Zo0BmZk0.net
昔は自衛隊も違憲だと騒いでたのに

84 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:18.71 ID:V/fiNNt+0.net
安倍の嘘はすぐバレるな

5歳児の保育料を全額負担します
 
靖国参拝します

イスラム国を壊滅させます

拉致被害者を取り戻します

朝鮮総連ビルを使わせません

韓国には屈しません

85 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:19.05 ID:0uVqlc6k0.net
独立国家である以上、「自衛権に制約がある」などという発想が非常識なのである
現憲法は被占領下で成立したもの(本来は国際法違反)であり、
その時点では占領軍が支配していたので自衛権不要であった
しかし、主権回復後は憲法の意味が変わって当然なのである
自衛隊が合憲とされる根拠もそこにある

そもそも憲法の条文にかかわらず、自衛権、生存権は自然権であり
自然権=自然法は憲法の上位に位置するものである
そのことは最高裁も砂川判決で述べている

「個別的自衛権は合憲だが集団的自衛権は違憲」などという法的根拠はどこにもない

86 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:23.14 ID:IyRqpOXO0.net
どうでもいいよこの学者ども。何の役にも立たない無力者だww

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:27.69 ID:bwhsJTPj0.net
拡大解釈なく現状において集団的自衛権ってどういう時に使えるものとしているん?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:27.88 ID:VmIafg+b0.net
>>1
あれこれってマスゴミの政権批判に都合が悪くないか?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:34.75 ID:fmkXX2A70.net
憲法を守れとか言ってる学者が
自衛隊合憲のトンデモ解釈とは笑わせるわ
政治的主張と学問を混同するとか学者失格だろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:51.56 ID:jPQ13DdO0.net
ネトウヨってのはアメリカが正義だと思ってる
ソ連がアフガニスタンに対して中国が北朝鮮に対して集団的自衛権を行使したに過ぎないのに西側のメディアプロパガンダにやられてる

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:36:00.18 ID:U4+7bDIC0.net
>>71
君は砂川判決を読んだほうが良いよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:36:47.90 ID:7Zo0BmZk0.net
だから経済評論家も憲法学者も無責任なんだよ
上海総合が暴落してるからいつ攻めてきてもおかしくないんだぞ
若い隊員が抵抗できずに何百人も戦死するわけだ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:36:55.68 ID:D3DeFxR50.net
>>67
憲法の面から自衛隊を維持に力注いでた法制局の歴代長官から見ても
集団的自衛権はその最小限度を超える行為だって言われてるって話だろ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:37:18.05 ID:qgBNQB/O0.net
で、何を根拠に自衛隊は合憲だと言ってんの?w

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:37:26.42 ID:KwHA1/FZ0.net
この学者連中、これによって一気に説得力なくなったな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:37:31.86 ID:l9CPcbZa0.net
http://homepage3.nifty.com/mvp/blog-web/fusigi-3.htm
フィリピンは南シナ海の中国新島上流から二酸化炭素水を流すだけで
基盤のサンゴは溶けるね

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:37:56.15 ID:V/fiNNt+0.net
集団的自衛権の法案整備は、
2016年の在韓米軍撤退にあわせたもの
自衛隊と一緒に戦うのは「韓国軍」。
 

その証拠に
集団的自衛権の関連スレでは「チョン」が禁止


いつもなら「憲法学者はチョン」で終わるはずのスレが
グダグダで面白い

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:07.82 ID:1qvyTFWB0.net
PKOの時もそうだったろ自衛隊の何処が合憲なんだよ、学者が論理矛盾じゃ話にならん全く説得力が無い

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:23.41 ID:FvSaB4jN0.net
で、学者は憲法の何を研究してきたの?
結果なにがわかったの?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:25.43 ID:jPQ13DdO0.net
>>93
1人合憲とか言ってた奴いたな
それでも安倍のホルムズ海峡機雷掃海に文句言ってたけど

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:26.47 ID:nwWTVqfv0.net
なんで、憲法の条文を研究することで学問が成り立つの?
憲法の範囲や規定は最高裁判所が決めるって、それこそ憲法にちゃんと書いてあるんだから、条文の適応範囲とかの研究は最高裁判所がするだけでしょ。
憲法学ってのは、どんな学問なんだ。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:27.24 ID:yb94c5ws0.net
>>94
幸福追求権って言ってる奴もいるらしいぜw

103 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:32.28 ID:l9CPcbZa0.net
自衛権を放棄するものではないというのは
ポツダム宣言の受諾に天皇の言葉がなかったっけ?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:53.36 ID:7Zo0BmZk0.net
戦死して事が起こってからでは何もかにも遅いんだぞ
国会は紛糾し大混乱に陥る

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:39:13.11 ID:iYOyojQq0.net
昔は学者連中は大抵は「米帝滅びろ、社会主義が勝つ!」だったんだよ。
資本主義の矛盾が激化して、必然的に社会主義へ移行する、とかほざいてww
ソ連万歳だった。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:39:53.09 ID:aPRFAd+3O.net
>>56
あほか。
政治は憲法の許す範囲内で判断ができるのみで、政治が憲法に優先するなんてことはない。
その意味で政治はあくまで憲法に枠付けされている。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:15.66 ID:+Y5Ab3MK0.net
>>101
最高裁ってのは、
調査官が調べてきた学者の論文や、訴訟当事者が出してきた学者の鑑定書を見比べながら判断するんですよ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:19.07 ID:JNC0WjaE0.net
>>102
13条を根拠に自衛隊を合憲とする説は前からあるし
正しいけど

お前何アホなこと言ってんの?w

109 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:20.59 ID:ZJ3y46kq0.net
学者の見解なんかどうでもいいからちゃんと議論しろよ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:34.61 ID:de0t7w480.net
自衛隊が必要最小限度の装備なわきゃねーだろうがばーか
警察予備隊にでも戻すか?

自衛隊合憲説ってのは無理くりな解釈の最たるもので、集団的自衛権を解釈で行使できないことを『絶対』とするなら
当然に憲法の字面から自衛隊も否定しなきゃならねーんだよ

つまり、集団的自衛権のみを解釈できないとする主張はダブルスタンダードなわけ

ただの反対のための反対に過ぎません

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:34.92 ID:qgBNQB/O0.net
>>90
アホサヨクさんも
大東亜戦争でアメリカが正義だと思ってんじゃんwwwww

112 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:41.05 ID:aMqFT8X40.net
>>3
今上のこの発言、踏み込み過ぎ。
本当に言ったの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:48.81 ID:pd98dxHx0.net
>>47
本これ
憲法改正どころかアクロバット擁護のために50年後退してるじゃねーか

アホウヨは害悪

114 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:58.41 ID:/HgzmgQ70.net
自衛権が合憲なら個別的自衛権も集団的自衛権も合憲
自衛権が違憲なら個別的自衛権も集団的自衛権も違憲

自衛権が合憲で集団的自衛権違憲というのは完全に間違い

115 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:07.00 ID:BGu5Ek8x0.net
また自民党の自爆ですかw

116 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:10.50 ID:s/SM0qsi0.net
>>100
2004〜06年に小泉内閣で長官を務めた阪田氏は、
「従来の政府解釈と集団的自衛権の行使を整合させようという政府の姿勢は一定の評価ができる」
と述べた。その一方で、政府が集団的自衛権の行使容認の根拠とする
1972年の政府見解の結論部分「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」を変え、
行使を容認した点を「憲法を順守すべき政府自ら憲法の縛りを緩くなるように解釈を変えるということだ」と問題視した。
 さらに、集団的自衛権の行使は「進んで戦争に参加することで、
国民を守るというより国民を危険にさらす結果しかもたらさない」と結論付けた。

阪田氏は、政府による限定的な行使容認に対し「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない」と一定の理解を示しつつ、
中東での機雷掃海は「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と述べた。

まあ合憲っていうかがんばってるね、でも違憲だね
っていう単純なコメント

117 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:57.64 ID:CRyZOyxl0.net
憲法では自衛権を認めていないとの記述が無いから、自然権、国連による承認として自衛権はどの
国にもあるので、自衛権を行使する自衛隊は合憲。

集団的自衛権は、日本領土、領空、領海以外で他国を守るための行動がありうるから違憲。

何の問題があるのか?

118 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:59.91 ID:KWFaTjfH0.net
なにそのダブスタ…
戦力の一切を保持しないんじゃなかったのかよ…

119 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:42:27.30 ID:KwHA1/FZ0.net
>>103
そもそも、連合国の見解=サンフランススコ講和条約では
日本の自衛権は確保されなければならないとなっているので、憲法98条を尊重するのであれば自衛隊は違憲なわけがないし
集団的自衛権も違憲にはならない

この学者どもは、その片方だけ違憲といい片方は合憲とほざいた

120 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:42:34.51 ID:V/fiNNt+0.net
韓国人を守るために

 北朝鮮人に殺されるはめになる
 
    ネトウヨの想定外の人生に乾杯

121 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:43:01.23 ID:KWFaTjfH0.net
>>119
東北の方ですか?

122 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:43:23.51 ID:NIB/kBkR0.net
9条に則れば
警察も武装禁止
犯人も武装禁止
平和国家バンザイ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:43:35.81 ID:qgBNQB/O0.net
>>117
アホサヨクさんに国家に自然権はないと言われましたw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:43:44.68 ID:/HgzmgQ70.net
>>117
集団的自衛権は個別的自衛権と同様、自然権、国連憲章に明記された自衛権
一国で守りきることができる国は世界中にアメリカただ一つ
一国で守り切れない国は多国間軍事同盟を締結して集団安全保障体制の中で防衛するしかない

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:03.21 ID:jPQ13DdO0.net
>>119
同盟国を守らなければやられるという発想が意味不明だな
なんか例を挙げてみてくれ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:08.97 ID:pd98dxHx0.net
>>117
何も問題はないな。

50年前のブサヨのトンデモ話を
学者憎しのあまり安倍チョン信者が持ち出してきて笑うしかない。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:11.98 ID:V/fiNNt+0.net
>>122
アメリカで銃が使われたうち
正当防衛は1割で、犯罪が9割だった件

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:38.76 ID:PEPMnWQY0.net
>>94
さてねえ・・・活動が国内限定になるなら、国内紛争の解決手段にはならないし、
治安維持の範疇ってことになるのかな。対軍隊でないなら、軍隊とは言いかねる。
でも、自衛隊ってそれ目的だよねw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:45:37.83 ID:+Y5Ab3MK0.net
ところで、集団的自衛権を認めたら、ネトウヨの考えからすると、
次に民主党みたいな政党が政権とったときには、中国やら北朝鮮やらと同盟を組んでアメリカと戦うことになるけど、
それはいいの?

立憲主義ってのは、たとえ共産党政権が誕生したとしても政府を暴走させないためのシステムなんだけど。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:45:39.69 ID:qgBNQB/O0.net
自衛隊の合憲根拠をたどっていくとあらあらw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:45:49.65 ID:iYOyojQq0.net
>>120
頭が破産してるなw

>>113
50年だか20年だか後退したままなのが君らと多くの学者だ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:45:52.86 ID:bX9cdRJH0.net
どう答えると金が貰えるかを研究する学問

133 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:45.04 ID:5M4X4uC+C
・なぜ現行憲法に照らして合憲か違憲かという議論に終始して現下の国際情勢でどういう安保体制が必要かという議論にならないのでしょうかね。
・1升の米を炊く必要があるならそういう釜を調達しなければならないだろうし、そんなにたくさん炊く必要がないならそれなりの釜でよい。
・要するに国の安全保障が主、憲法は従。
・高名の方がたくさん登場して中学生の読解力テストのような話ばかりでちょっとウンザリ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:46:28.99 ID:KwHA1/FZ0.net
>>125
お前やアホ学者の陳腐な考えよりも
国際的な条約の方が憲法上では、上なんだよ

それとも、憲法98条は現状にそぐわないから軽視していいとでも?w

135 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:46:45.96 ID:IH/gYi8O0.net
その3人の意見以外に、数百人だか数千人の学者の意見も公表したんだから
他の数百人だか数千人の学者にも、自衛隊についてアンケートしてみなきゃダメだろ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:46:55.49 ID:BGu5Ek8x0.net
歴代の法制局長官が「憲法9条に違反する」と指摘
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6164441

自民カルトよ
もうあきらめろ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:12.63 ID:V/fiNNt+0.net
自衛隊は、地震や土砂崩れで人の命を救い
雪祭りで雪を運び、ブルーインパルスが曲技飛行を見せるためにある組織

いままで70年、
1人の外国人も殺さず、1発の弾丸も撃っていないのに
現実として、一体なんの法律に違反しただろう


まだ罪をおかしてないから、いまの自衛隊はかろうじて合憲なんだよ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:18.12 ID:/HgzmgQ70.net
>>125
じゃあなんで中国はフィリピンに対して二国間交渉しろと圧力をかけるんだ?
二国間交渉では必ず勝てると思ってるからだろ?
中国とフィリピンが全面戦争してフィリピンが中国に勝てると思ってんのか?
フィリピンが集団安全保障体制の枠組みで自国を防衛しようとするのは
国連憲章に認められた自然権だ

仮に、日米安保がアメリカによって破棄された後に中国が尖閣に武力侵攻を
仕掛けたらどうやって中国に対抗するんだ?
GDP2倍、人口10倍の国と個別的自衛権だけで対抗できると思ってんのか

139 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:32.11 ID:Iy0tf9Dz0.net
現制度を追認するため個別的自衛権は合憲だと、学者がかってに決めて
それを全員で唱え合って学説としているだけだろう。
でなきゃ自衛隊が合憲だとか、最小限の戦力合憲だとか、憲法に書いて無い事を勝手に唱えることは不可能。
こんなことが出来るなら自衛権は個別・集団区別なく行使できるとした方が合理的
一度でも良いから現実を見て憲法解釈をやって見ろ。
従来の解釈はチンプンカンプンだから、きっとすっきりした合理的解釈が出来るよ。
それが出来なければ、所詮憲法学は言葉の上だけの辻褄合わせ。
勝手にやれば良いけど、現実の世界に持ってくる種類のものではない。

そもそも紛争になれば個別的であってもすぐに集団的自衛権が絡んできて二つの自衛権は区別できるわけがない。
具体的な戦闘を考慮せず片方は合憲もう一方は違憲て、現実を全く考えていない証拠だ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:40.29 ID:nkxpWN7Z0.net
>>117
集団的自衛権と個別的自衛権を区別する合理的な理由がない
集団的自衛権もまた国連のによる承認としての自衛権である

141 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:48:18.34 ID:pd98dxHx0.net
>>131
自衛隊が合憲だと50年後退して、違憲だと新しい?
これ、もう意味わかんねーな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:48:56.37 ID:+Y5Ab3MK0.net
個別的自衛権ってのは、「日本」だけを守るという完全な自己保存のためのもの。
集団的自衛権ってのは、そのときそのときで守るべき対象が変わるもの。だからあまりに基準として不明確なので違憲となる。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:48:56.66 ID:de0t7w480.net
一般論で安全保障を考えるやつはただの馬鹿
米軍基地が国内にあるのに集団的自衛権は行使できないとかアホかと

144 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:03.80 ID:V/fiNNt+0.net
日本と中国の戦争は、東アジアの局地紛争。

それが中国とアメリカが戦い出したら第三次世界大戦。


  尖閣という小島のために、世界を滅ぼすネトウヨ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:16.40 ID:s/SM0qsi0.net
>>135
三人の意見きいた時点での意見だからな
その時点で破綻してるのは破綻してる
まあ今回の議論で自民が破綻してないことを言ったことがないけど

146 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:17.58 ID:jPQ13DdO0.net
>>138
現在進行形の西側プロパガンダでしょ

同盟軍を守らなくて滅んだ国の故事を話して欲しい

147 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:40.90 ID:k8n+UeRX0.net
一義的な解釈済みなのに、解釈しなおすとかそれは改正やんか・・・

148 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:47.68 ID:WnDWWkzd0.net
自衛隊はどう見ても軍隊だろ。
さっさと廃止しろよ。
それができなきゃ憲法改正だ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:48.16 ID:7Zo0BmZk0.net
ま、これで憲法の矛盾が露呈してよかったね

150 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:53.30 ID:fmkXX2A70.net
学者の数で正しさが決まるんじゃなかったのか?w
それだと学会通説である違憲を尊重しないとダメだろ。
また論理破綻してるのかブサヨはw

151 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:56.34 ID:3UFyK5cHO.net
結局、核武装と宣戦規定に勝る抑止力なし

152 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:12.96 ID:/HgzmgQ70.net
>>144
>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

尖閣だけとか頭大丈夫か?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:18.72 ID:1i1bULbvO.net
軍隊はダメ!
自衛隊ならOK!

ガキの屁理屈と全く同じじゃねーかよ…

154 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:43.82 ID:pZDcP8820.net
これ最後は取っ組み合いで決めることになるのかな

155 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:09.81 ID:FfpW30q80.net
下らない議論で時間を無駄にしているのが
どれだけ愚かなことかわからんのか

違憲を叫ぶバカは同時に改憲を叫ばないなら
ただの売国奴だろう

自衛隊は合憲で安保法制が違憲だなんて
憲法学者ってのは本当にイカれてる

お前らの憲法解釈自体がほんの20年位の間に
180°変わっとるやないかい!

156 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:47.42 ID:+Y5Ab3MK0.net
個別的自衛権ってのは、「日本」だけを守るという完全な自己保存のためのもの。
集団的自衛権ってのは、そのときそのときで守るべき対象が変わる。だからあまりに基準として不明確なので違憲。

集団的自衛権を認めたら、ネトウヨの妄想からすると、
次に民主党みたいな政党が政権とったときには、中国やら北朝鮮やらと同盟を組んでアメリカと戦うことになるけど、
それはいいの? 

157 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:30.42 ID:s/SM0qsi0.net
>>155
20年くらい前って何の話?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:34.21 ID:/HgzmgQ70.net
>>146
プロパガンダだという根拠を示せ

日本一国でどうやってGDP2倍、人口10倍の国に対抗するんだ?
中国が尖閣を本気で鳥に来ても個別的自衛権だけで
どうやって対抗できるんだ?

対案出せよ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:39.70 ID:k8n+UeRX0.net
どうやっても、違憲だろばかウヨおお・・・あわれすぎるだろうおおお・・・・・

160 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:58.24 ID:zmDPbjyt0.net
そんなに学者に食ってかかるくらいなら、憲法に自衛隊の存在と自衛権の行使範囲を
しっかり明記した改正をして解釈の幅を狭めればよろしいがな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:10.39 ID:KwHA1/FZ0.net
>>156
アメリカと戦争するためにはアメリカとの間にある地位協定と安保条約を双方の合意で破棄しないといけませんね

憲法改正するよりよほど難易度高いぞw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:34.66 ID:V/fiNNt+0.net
>核武装

中国とアメリカが戦い始めて
中国が負けそうになったら
キチガイ中国は何をするかな?

 
全面核戦争で
地上に人類がいなくなって、
たしかに平和な地球にはなるけど

それでいいのか?ネトウヨ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:39.81 ID:pZDcP8820.net
韓国さんの許可を得ずして日朝同盟なんか結べるの?

164 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:54:15.18 ID:iYOyojQq0.net
>>141
馬鹿だねえw
違憲と言っていたが転向した。が、時流だから転向しただけで頭がついていかないんだよ。
彼らは。

合理的なのは唯一、自衛隊も集団的(個別的)自衛権は合憲だ、という見解のみだよ。初めから
そうだったら転向しなくてすんだ。頭が悪いの。分かった?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:55:03.12 ID:1i1bULbvO.net
解釈次第で何とでもなる憲法がおかしいだけ

何が憲法学者なんだかw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:55:23.85 ID:0uVqlc6k0.net
自然法を無視することは
憲法を無視することより
遙かに重大な違法行為ですよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:21.35 ID:3UFyK5cHO.net
>>161
日米安保条約の破棄は1970年以降はいつでもできます

168 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:24.01 ID:+Y5Ab3MK0.net
>>161
>双方の合意で破棄

それどこで仕入れてきた知識なの?
歴史上、そんなもんが必要ないことは明らかだろうけど・・・

169 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:50.68 ID:yb94c5ws0.net
>>108
それは、幸福追求権の趣旨援用して、憲法9条では自衛や自衛隊の保持は含まれてないってする解釈のことでしよ。

アホ学者は、憲法9条は自衛まで含んだ網羅的な条文と言いつつ、13条が例外の自衛隊などの個別的自衛権の根拠規定だと言ってるらしいw

この2つの違い分からないなら、どうしようもない馬鹿だろうね。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:05.94 ID:V/fiNNt+0.net
集団的自衛権は韓国軍と一緒。 おかげでチョンがNGワードだから

   「憲法学者はチョン」と書き込めなくてワロス

171 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:13.16 ID:bmQn1u8c0.net
改憲派だけど、憲法制定当時には自衛権のことを意識してないと思う。
意識してたらそのへんもきちんと記述していたはず。
だから後になって国家には自衛権があるから云々なんてのは後付けの理屈だよ。
つまり自衛権があると言いだした時点で解釈改憲。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:17.10 ID:D0PznE3U0.net
ネトウヨが自衛隊廃止を訴え始めててうけるw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:20.26 ID:jPQ13DdO0.net
>>158
東アジア共同体が出来たら困るのはアメリカでしょ
あの軍需産業国家

174 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:32.28 ID:5BvslCFA0.net
>>118

従来の法制局見解に沿えばこう言う結論になる…学会の定説とは観点が異なるからな。

貴下は憲法9条二項の一部だけ振りかざすからそう言う結論なんだろうが、前文と一項を読めば読む程イライラする俺様としては、何も断言して無い上聯合軍占領下という条件でしか通用しない条項と断じざるを得ない。
憲法解釈上自衛隊が存在し得るのであれば、平和を愛する諸国民の承認の下に其れに反する国家や暴力集団に対し自衛措置を講じる事も可能では無いのか?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:34.48 ID:1i1bULbvO.net
>>166
日本国の安全保障上、最も大事な事が自然法w

話にならねーよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:37.05 ID:KwHA1/FZ0.net
>>165
学者も理解はしているんだよ
日本国憲法の改正は、その仕組み上不可能に近いってことを
だから解釈なるものを己の中で容認している

理解は出来てるのにそれを口に出来ないのが愚か過ぎるところでもあるがw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:40.75 ID:Iy0tf9Dz0.net
憲法学者はわざと辻褄の合わない解釈をいかに辻褄を合せるかと言う困難な仕事をして権威づけてるのではないか。
解釈がざるで、マインドコントロールされた憲法学者しか納得しないよ。もはや完全な宗教だね。
ま、自然科学とは言わないまでも政治学や経済学をみっちりやってから憲法を読みなおせ。
出来れば生きた学問である自然科学を勉強してもよいが、無理だろうな。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:00.60 ID:bsO4Cnjm0.net
何が合憲で何が違憲か一般人にちゃんと分かるように説明してくれよ
これじゃ※あくまでも個人の感想ですって言ってるのと全然かわらん

179 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:19.27 ID:0ch4Xl3kO.net
個別的自衛権は合憲で、集団的自衛権は違憲の根拠なんてないだろ?
どこかに攻められたら、他の国が助けてくれるっても断るのか?
お前の家が火事になっても1人で消火しろ。俺は消防署に助け求めるからw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:19.81 ID:Q66ts+UR0.net
>>156
全くその通り

181 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:24.14 ID:V/fiNNt+0.net
ネトウヨのレスが

漢字が一杯の長文だらけで

まじ気持ち悪い

182 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:43.53 ID:dqse+K5f0.net
憲法村だなただの 

183 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:11.97 ID:olsIDDv+0.net
>>1
たった3人かよ
↓の3000人に自衛隊が合憲かどうか聞いて来いよ

安保法案、学者の反対が熱帯びる 3千人超
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061601002287.html

184 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:32.74 ID:6mPCM3D20.net
>>99
非嫡出子が相続制度で差別されなくなったのは、学者の通説を裁判所が受け入れて法律も変わったからだろ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:45.91 ID:pd98dxHx0.net
>>164
自衛隊違憲連中も9条が25条に引っかかるから自衛権は合憲って認めざるをえないんだよ。
でも安倍はそれを超えちゃったから怒られてるの。

分かる?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:54.83 ID:WZRzrnZ60.net
まあ、自衛隊違憲論だからといって、
今回の判断を拝聴するに値しないということはないんだけどな。

・自衛隊は違憲だと考える。
・仮に自衛隊が合憲という前提で検討しても、集団的自衛権又は今回の法案は違憲。

という二段構えのロジックだから。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:02.32 ID:zDZha9Tw0.net
自衛隊も違憲だし

在日の違法滞在


法治国家なら まず在日を送還しましょう

188 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:03.18 ID:L1NokEYJ0.net
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しないってはっきり書いてあるじゃん
これとか前項とか、くだらん言葉遊びにしか見えない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:27.01 ID:BN+qoT7W0.net
>>9
この頃個別的 集団的という言葉がなかった

190 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:58.13 ID:/HgzmgQ70.net
>>173
アホか
尖閣はおろか沖縄まで中国の領土と明言する国とどうやって共存共栄ができるんだ
馬鹿にすんなよ

論点ずらしをやめてさっさと中国が尖閣沖縄領土回復戦争()とやらを仕掛けてきても
個別的自衛権だけで対抗できる根拠を示せ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:00.44 ID:lF2+xP9h0.net
そもそも官僚が違憲だと言ってるから違憲なんだとか言ってる人さぁ
それって行政が憲法解釈してもおkって話認めてるでしょw

政府が解釈して問題なしになるよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:46.37 ID:k8n+UeRX0.net
バカウヨは合憲性説明できるようになったんか?
お前にかかってるぞ?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:54.87 ID:KwHA1/FZ0.net
>>168
どこでもなにも、そうしっかりと書かれてる
安保条約に関しては1年前から通告すれば出来るらしいが、1年あったら日本を再占領できますw

地位協定に関してはそもそも日本側から破棄することすらできないがね

194 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:58.48 ID:dxEBdzl70.net
>>162
昔は大国同士が戦争をしないために多額の国家予算をかけて戦艦を作って保持してたんだよ。
時代が変わってそれが核になった。
日本は核をもてないから、戦争をしないためには同盟国との安全保障しかない。
それがなければ、他国がすきを見て攻めてくるという戦争を招いてしまう。

>>137
周辺地域じゃあ、年がら年中スクランブルやってるんだけど?
大震災のときにも喜んで飛ばしてきたのは中国とロシアだ。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:36.60 ID:V/fiNNt+0.net
ここ数日
マジで、あらゆるレスから「チョン」の3文字が消えてる。

もう2ちゃんねるの気持ちわるさったらない。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:38.89 ID:Kla5jF5J0.net
改憲できないからの窮余の策だからな
日本は法と共に滅ぶだろうなあ、これだけ中国の圧力が
かかっても反対する議員、国民が多いから仕方ないね

197 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:39.63 ID:roYZ7I5t0.net
>>173
困るのは日本だぞ
政治経済のレベルが違う国と共同体になればどうなるかをEUが示してくれてるだろ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:40.41 ID:pd98dxHx0.net
>>172
ホントこれ

改憲どころか学者憎しのあまりブサヨになるアホウヨマジ害悪(2回目)

199 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:01.68 ID:lF2+xP9h0.net
>>189
君も自分では読んでない勢か
判決理由にも判決要旨にも書いてあるよ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:13.77 ID:SD+U4z2v0.net
日本に自衛隊を作れって言い出したのはアメリカだからね
朝鮮戦争が始まって、アメリカは東側諸国と戦争になった
それで、日本にも自衛隊を作って東側と戦わそうとしたんだよ
実際に戦争にはならなかったけど、朝鮮半島には派兵してる
主に機雷除去が仕事だった
韓国軍はベトナムに派兵してる
ソ連が北海道に侵攻して来てれば自衛隊とソ連軍との戦闘が実現した
ソ連の主な目的はヨーロッパだったから、アジア侵略は後回しにされてたんだけどね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:14.68 ID:bge6y9Jk0.net
ペテン師安倍がやる事だから反対でいいよ
とにかく安倍政権がやる事なす事全て反対
後々にころころ変わるのは明白だからな
とにかく、バカチョン並みに安倍が嫌い

202 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:15.09 ID:Iy0tf9Dz0.net
>>175

自分は通りすがりだが、自然法の位置づけを間違ってないか?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:18.58 ID:qgBNQB/O0.net
なるほど自衛隊の根拠は自衛権なんだね

じゃ自衛権に含まれる集団的自衛権も合憲だねw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:20.91 ID:vlvkIbEt0.net
>>112
ソース出していえだよな

205 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:07.46 ID:KwHA1/FZ0.net
>>188
そもそも、憲法9条はアメリカの軍人が間に合わせで考えた条文なんだから
いろいろな部分で矛盾が出るのは当たり前

法律の素人が考えた条文を「憲法様〜」といって有り難がる憲法学者という滑稽な図を笑うのが正しい楽しみ方

206 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:09.33 ID:olsIDDv+0.net
>>183
憲法学者限定だったらこっちだったか
それでも231人中何人が合憲って言うかな

安保法案廃案声明「普段は距離を置く憲法学者も賛同した」呼びかけ人・永山教授に聞く
http://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3260/

207 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:23.27 ID:pd98dxHx0.net
>>203
ジュースは合法だからコメジュース合法吹いたw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:24.05 ID:s/SM0qsi0.net
>>189
>>199
正確に言うと
集団的自衛権はあったけど中身の確定はしてなかった
だな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:28.35 ID:/45HIrjT0.net
憲法は法律と違って曖昧に書いて有る。
よって、人によって解釈は様々

210 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:29.24 ID:Mt5yMf280.net
なんじゃこりゃ
インチキな話だなあ
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しないんだろ?
してんじゃんw
集団的自衛権が意見だっていうのなら、自衛隊も違憲っていえよ
どんな解釈なんだよこれ 学者ってw

211 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:29.66 ID:V/fiNNt+0.net
>>204
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h25e.html

検索ぐらいしろよ

ソースは
宮内庁公式じゃんかよ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:44.40 ID:lr1C2qyl0.net
所詮、ネトウヨが安保法案必要だといっている理由は、中国ガーなんだろ

安保法案を進める自民党は、実は、必要性を感じていないというのがオチ
じゃあ、なんで無理に集団的自衛権を認めさせようとしているかといえば
アメリカからの要請
アメリカの戦争支援に集団的自衛権禁止が邪魔だから

どこぞの議員が言っている戦争法案というレッテルは間違いとは言えない

213 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:48.43 ID:xihhePc40.net
解釈なんてこんなもんなんだから
時間の無駄だよ
馬鹿らしい

214 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:56.36 ID:dqse+K5f0.net
>>185
9条は前文や98条にひっかかるねw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:05:09.49 ID:SBA43zpR0.net
その昔、あれほど連日のように聞かされた自衛隊違憲論
あの人たちは何処へ消えたんでしょう?w

216 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:05:36.49 ID:J2BYwrj/0.net
西修は民主党と共産党をディスリに来ただけみたいだったなw
これが憲法学者w

217 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:06:36.05 ID:0j1pP3Ih0.net
>>157
当時社会党の村山が94年に連立で首相に担がれて自衛隊は合憲だって転向したろ

その頃自衛隊が合憲だという憲法学者はほぼ皆無だった

今や護憲派が大多数の憲法学者でも自衛隊が違憲だという主張は殆ど聞かれなくなった

218 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:06:48.88 ID:s/SM0qsi0.net
>>216
あれはまあちょっとね

219 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:07:03.34 ID:qgBNQB/O0.net
>>201
バカチョン並に頭が悪いね
君はw

安倍がやることは白でも黒でも反対w

安倍は徴兵反対だけど君は賛成なんだwwwwwwwwwwwww

220 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:07:16.09 ID:PEPMnWQY0.net
>>190
共存共栄出来ないという意見には賛成だ。
ぜひ、経済交流を進めようとしている自民党に言ってくれ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:01.90 ID:JNC0WjaE0.net
>>169
>幸福追求権の趣旨援用して、憲法9条では自衛や自衛隊の保持は含まれてないってする解釈のことでしよ。
え?違うよ?
13条は国民の生命、自由、財産権の最大の尊重こそが国家の役割であると規定している
しかし九条2項が国家の軍隊保持を禁止しているので13条に規定された国家の役割が達成できない
つまり九条2項が13条の目的を阻害しているわけだ
 だから九条2項は13条に反し無効であり、自衛隊は13条の目的を達成するために
13条に基づき存在するという説だよ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:02.34 ID:hZGbtpA70.net
あれ〜。通説は違憲でしたよね〜。

やっぱ非常識と思われるとまずい?

その癖、与党や日本人の足はひっぱるの〜?

学者さ〜ん

223 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:39.24 ID:z9W7EHAv0.net
>>179
ちなみに、日本が行使できないとされているのが集団的自衛権。

日本に対して何処かの国が武力でもって危害を加えた時、日本がその危害排除を米国に要請。
その結果として米国が、米国の集団的自衛権を用いて、その危害の排除に必要な範囲で行うのは普通に可能。

というか、ニカラグア事件で示された集団的自衛権とは、危害を受けた国が危害排除を他国に要請する事で成立する。
要請も無しに他国の領土で武力を行使するのは、集団的自衛権の範囲では無い。
ニカラグア事件では、援助要請なしに米国が武力行使をしたので、
当事国のニカラグアから損害賠償を請求された。ICJではニカラグアの主張を認めた(ま、米国はそれを踏み倒したけど)。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:55.20 ID:+Y5Ab3MK0.net
>>193
破棄と合意解除とは違うんですよ?

破棄というのは一方的破棄で済むから破棄なんですが・・・

225 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:57.37 ID:bmQn1u8c0.net
解釈ってのは作者の意図を読み取るものであって、作者の意図と離れた解釈は
不正解だとわかりそうなものだが。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:09:01.58 ID:/HgzmgQ70.net
>>211

天皇陛下は改憲後の憲法も遵守する
常にそのときそのときの日本国憲法を遵守する

そんだけのことだよ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:09:34.32 ID:Ffb48Iwj0.net
憲法学者はカルト信者の様なもの。または統合失調とも言う。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:09:48.01 ID:P7Udxtl00.net
まあ、対策は実は簡単なのでございますw

ステップ1:現行憲法で可能な軍を定義、組織する。
ステップ2:自衛隊を発展的に解体。軍に吸収させる。
ステップ3:軍には軍法があるので、その範囲で諸問題に対応する。

問題の根源は、軍ではない軍を組織してしまったことだからなw

229 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:23.44 ID:xv4rvpse0.net
やっぱりエセ学者じゃん
どこをどう読んでも合憲にならんわ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:50.97 ID:0ch4Xl3kO.net
>>215
今は自衛隊も殆どの国民に認知されてるからね。
自衛隊は違憲だ、廃止しろっても、じゃあどう日本を守るのって対案が無いから自分より低学歴の一般人にバカにされるのは我慢ならんのだろう。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:51.14 ID:lF2+xP9h0.net
>>216
そりゃパンピーは>>212みたいに中国に対してどうするかって事を考える必要性んなんかないよ
それが国政政党である民主や共産まで同じなら無責任と言われても仕方ないだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:41.76 ID:s/SM0qsi0.net
>>225
テクスト論じゃねーの
まあ作者の意図よんでも多分結局はそんなにかわらんのだけど

233 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:12:35.59 ID:6mPCM3D20.net
学者にかみつく人は司法試験とかに落ちて逆恨みしてるのか
学者の見解なんて法的効力がないんだから無視すればよいのに

234 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:12:59.73 ID:Mt5yMf280.net
アホみたいな屁理屈w
解釈じゃなくて屁理屈じゃん
陸海空軍その他の戦力は、これは保持しないって書いてあるよね
小学生にもわかるように、どうしてこれが合憲なのか説明してみろよクソ学者
自衛隊は違憲とか言って恥だけはかきたくないというのはよくわかった
そのくせ集団的自衛権は違憲だと もうダブスタも何もね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:05.47 ID:bmQn1u8c0.net
>>232
作者であるGHQの意図は日本を非武装にすることなので、意図は全然違う。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:05.89 ID:/HgzmgQ70.net
>>220

中国が尖閣沖縄領土回復戦争()を仕掛けた時点で終了だ
それがどうしたんだ?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:07.41 ID:qgBNQB/O0.net
自衛隊が合憲とか憲法と現実が完全に乖離してるね・・・

238 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:15.71 ID:wyKzA3jH0.net
違憲なら裁判所で決着着けようや
その為の三権分立じゃないの

239 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:32.33 ID:s/SM0qsi0.net
>>235
ああ作者の認定からもめるなw

240 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:47.43 ID:FfpW30q80.net
>>221
こんなのは屁理屈だよな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:00.99 ID:hSEDDVUZ0.net
>>188
>陸海空軍その他の戦力は、これを保持しないってはっきり書いてあるじゃん
だから自衛隊は「陸海空軍その他の戦力」ではないといってるじゃん。
自衛隊は災害救助部隊だよ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:48.11 ID:P7Udxtl00.net
そろそろ本音と建前の乖離を直さないと、そのいい加減な態度は極端な政治不信に繋がる。
矛盾が明確なのに誤摩化した場合、なぜ誤摩化しているかという疑問が生じる。
そこで責任を回避した場合、これは強いられたものだという認識が生じる。
では誰が強いたのかということになり、同盟など都合の良い詭弁だろうという理解に繋がってしまうのでw

243 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:49.46 ID:krehUJSH0.net
この国の将来は選挙で選ばれていない大学教授によって決まって
しまうのですか?民主主義の否定では?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:22.73 ID:pkYeG7+I0.net
ネトウヨが徴兵されて韓国を守りにいく
国益の為ならしょうがないよね




腹痛ぇwwwwwwww

245 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:22.78 ID:vX4urdpt0.net
国ではなく、私に命を預けよ

http://i.imgur.com/HEIOGFn.jpg

246 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:22.95 ID:/HgzmgQ70.net
>>235
仮にGHQが日本の自衛権を最初から認めていたのであれば
憲法制定と同時に自衛隊を作ってないければおかしい
朝鮮戦争が始まってあわてて警察予備隊を作ったというのは
朝鮮戦争を契機に憲法解釈を変えたからだよ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:05.84 ID:Iy0tf9Dz0.net
学者として実害を伴わないと思っているのだろうが、
憲法学者しか理解(?)出来ない憲法解釈で社会を大混乱に陥れるくらいなら
お得意の詭弁で憲法解釈をやり直せばよい。
憲法学者に笑顔が戻ってきますよ。
こんな憲法解釈では弁護士としても落第だよ。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:24.13 ID:nrxKwLlC0.net
憲法を読んで真っ先に思うのは

自衛隊は違憲

ってことだよな
学者なんてご都合主義

今回は集団的自衛権に反対したほうが自分の利益になると判断したんだろ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:31.79 ID:Mt5yMf280.net
>>241
>自衛隊は災害救助部隊だよ。
だれが、どこでいってんの?
災害救助にどうして戦車とかミサイルとかあるわけ?w
大丈夫か?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:54.37 ID:JNC0WjaE0.net
>>240
は?
お前自衛隊がない方があった方より国民を守れると思うか?
13条は国家による国民の権利の最大の尊重つまり最大限に守れと言っている
自衛隊があった方が国民守れるのに違憲と言ってなくしたらそれこそ13条違反だろうがよ
自衛隊に代わり得る別組織を作るなら話は別だが

251 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:31.72 ID:ON21SJ/30.net
>>243
どんなに多数決で決まっても憲法に反することは承認されない
憲法そのものを変えるしかない

252 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:33.33 ID:mg/eBzVF0.net
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★9 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434957395/

253 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:22.72 ID:upmm/FdT0.net
仮にでも違憲としておかないと
入り口から論拠が破綻してしまうというのに
そんな矛盾にも気づかない三馬鹿に語らせてどうしたいんだ東京新聞は

254 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:47.55 ID:ESHbItQG0.net
>>241
ピコーン!
いっそ国際救助隊にしちゃえば世界中どこへでも行けるじゃん

255 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:19:18.32 ID:aAxGaxC90.net
先週の水曜日に久しぶりに東京に行った。昼過ぎに国会議事堂まで行ったが
デモ隊に会えず。応援したかったのに。どこに行けば会えるの?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:20:13.33 ID:P7Udxtl00.net
まあ、目的は手段を正当化するというのも人類の歴史なので
もたもたしていると自衛隊は試練に立たされることになる。恣意的に。
つまり戦える組織なのかという試練に。実際の有事にどこまで対応できるか
試されるときがくるだろう。そこで国民は現実を知ることになる。
なければどうなるか、あったらどうか、なにを変えねばならないかという現実になw

257 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:06.50 ID:s/SM0qsi0.net
>>254
その名目なら今でもいってるよ
単に軍事に携わることが出来ないってだけで

258 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:29.53 ID:/HgzmgQ70.net
>>255
先週の金曜日に国会議事堂周辺を散策したけど
デモ隊なんてどこにもいなかったわ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:58.23 ID:v0sIc16L0.net
自衛隊は合憲3人
でも集団的自衛権は違憲

理屈が意味不明
その理屈をしっかり話せないと学者失格だろう
税金泥棒と言われても致し方ない
徴兵制の元最前線に行くべきだ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:58.73 ID:Mt5yMf280.net
いやー学者ってアホだと思ってたが、ここまで酷いとはな
クソの役にも立たんじゃん
自衛隊が違憲で集団的自衛権も違憲なら、
じゃあこの憲法で国を守れるのか、どうしてこうなってんの?
というまっとうな議論になるんだが、というかそういうのを教えて説明して
改憲論とか研究してわかりやすく伝えるのがこいつらの役目だと思うんだが、
もうね、ほんとアホ丸出しじゃねえこれ 保身か アホだと思われたくないからな
日本にも趨勢条項必要だよな 戦勝国が武器を取り上げたかっただけの9条教で
国が守れるかよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:22:05.51 ID:i1J8rrN60.net
憲法学者の合憲説って素直じゃないから・・。
政府見解と違って
自衛権を真正面からみとめず
そこでいろんなへ理屈をつける

262 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:22:08.93 ID:s/SM0qsi0.net
>>256
まあどっちかというと手段の目的化だからなあ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:22:47.25 ID:E0vpeIFC0.net
かつて社会党は、自衛隊を「違憲合法」といってました。

社会党の一員であった村山富市さんが総理大臣になると、
村山さんは自衛隊を「合憲」と言いました。
そりゃそうだよね、総理大臣は自衛隊の最高指揮官だものね。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:04.95 ID:McUiNdN40.net
社会党から社民党、共産党も自衛隊は憲法違反だから廃止といい、社会党は非武装中立論も言った。
瑞穂も憲法違反だから廃止だったが、変わってきた。
非武装中立は空論で現実的にはあり得ないからだ。中立守るなら中立崩す要素は力づくでも排除する必要
があるからだ。
最近は無人島にミサイル撃ち込まれた、侵攻されても反撃はダメと言いつつ「四国とかにミサイル撃たれ
たら反撃」と言い出した。
その反撃は誰がするのか?現状、自衛隊だろ。
あまりに現実離れした事を言ってたら国の国民の命と安全を保障する義務と責任への否定になる。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:11.05 ID:ZDFfGePT0.net
>>246
最初から合憲だけど軍隊を持たせ無かっただけ
>>247
特別公務員として実害を生み出しまくってるのがアベ政権の閣僚
日本会議の儲しか理解不能な憲法解釈で日本人に被害を与えてる

266 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:50.92 ID:s/SM0qsi0.net
>>259
そんなもんずっと説明されてるわ
今更意味不明もクソもない
今意味不明なのには
急に集団的自衛権が合憲っていったアホの話なの

267 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:52.00 ID:hSEDDVUZ0.net
>>246
>仮にGHQが日本の自衛権を最初から認めていたのであれば
最初が一を指すかで変わるがマッカーサーが憲法改正の三原則
で指示した最初の案では自衛権も含めて武装しない、だった。
でもこれは国際慣習法(その後国連憲章として実定法化)の
国家固有の権利としての自衛権に反するからと言うことで
現行の憲法第9条の戦争放棄の文言となった。
これは憲法第66条2項の「文民条項」からも明らかである。
「軍人」がいないのに政治家を「文民」と制限する必要はない。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:16.91 ID:or6+Sv6S0.net
>>200
朝鮮戦争の掃海作業中に死者も出してるんだよな
本当はこれ戦死なのに単なる殉職扱いで
いまだに自衛隊には戦死者はいないことになってる

269 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:21.76 ID:P7Udxtl00.net
>>262
それがガラパゴスの本質でもある。なくてもいいものに無理に取り組むと
議題を決めるための会議を開くなどという暇つぶしをやってしまうのだw

270 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:27.56 ID:GJr2r3ND0.net
>>226
憲法の解釈改憲なんかするなって話だろ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:40.77 ID:qgBNQB/O0.net
しょせん憲法解釈なんて御都合主義なんですよw

アホの山口二郎が「1+1=2」とか言っていたけど
法律はそうじゃないw

272 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:43.04 ID:v0sIc16L0.net
長谷部、小林、石川、笹田あたりの話を聞いていたが
全然論理的ではない

彼らが言いたいのは、ずーっと違憲ていうてたんやから、このラインこえたらアウトや
自国守る以上はアウトや
というだけの話

論理的な裏付けを公の場所で述べられない
そんなの学者をしているという時点で恥ずかしく思う
国際情勢を知らないならせめてガチガチの論理を披露してみろ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:25:04.91 ID:xv4rvpse0.net
学者ってのは日本語が読めないらしいな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:25:12.03 ID:ON21SJ/30.net
>>259
意味不明というと
それまでの政府が意味不明ってことになるぞw

275 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:25:26.20 ID:s/SM0qsi0.net
>>272
そもそも合憲論に論理的裏付けがない以上そうなるだろ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:25:41.13 ID:dqse+K5f0.net
>>242
政治不信じゃなくて憲法や憲法学者不信でしょう
こういうのが敗戦利得者の最たるもの

277 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:25:45.78 ID:rAqx8zAc0.net
>>1
相手が撃つまで撃てないから、根性で初弾を避けろとケンポー学者は言ってるような悪寒。

個別的自衛権+永世中立国、良いんじゃない。国連軍基地と米軍基地がかぶってるってのもあるし
スイスみたいに国民皆兵+一家に一丁自動小銃。個別に国を守るってのはそう言う事だし。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:26:04.00 ID:v0sIc16L0.net
山口というのもチンピラで的外れ

憲法学者が国際情勢にそこまで精通しておらず、けど条文にうんでい?するものとしたら
せめて解釈の仕組みくらいちゃんと公の場で披露しろ

YOUTUBEの動画も全然ダメじゃないか
アホなのかまじで

279 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:26:52.32 ID:GJr2r3ND0.net
>>272
長谷部先生の記者会見聞いてみたら?
自衛隊合憲の説明も、なぜ安保法制が違憲かの説明もちゃんとしてる。
あなたにとって合理的説明というのが、百地先生や西先生の発言というのならば話は別ですが。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:27:07.81 ID:JqMKtA4B0.net
スタップ細胞があるとか言ってた小保方も学者だということを考えれば、「学者が言ってる=真実」とはならないことは明白。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:27:28.92 ID:3U8KSNCn0.net
学者ということで一見合理の戦いに見えるけど、実際は権威のパワーゲームなんだよな。
どっちに転ぼうと10年後には結論が反転してるタイプの騒動だわ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:27:29.12 ID:v0sIc16L0.net
>>274
政府の解釈は、必要最小限度の実力はセーフという部分は文理的に変だがそこからの意味は分かる
最小限度が時代とともに、拡大しただけ

>>275
合憲論に裏付けがないとか学者失格じゃないの

283 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:27:57.05 ID:s/SM0qsi0.net
>>282
え、学者は違憲っていってるんだからしったこっちゃないだろ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:29:06.84 ID:EeWc8pq80.net
集団的自衛権は違憲だが自衛隊は合憲だと真顔で言うのが日本の憲法学者
外国でこんな見解述べたら失笑されるだろ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:29:08.07 ID:pd98dxHx0.net
>>275
違憲論…アメリカは13条に含まれないから
合憲論…安倍が言ったから

駄目だこりゃ。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:29:29.02 ID:v0sIc16L0.net
>>279
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=i5bALbGYX3k

287 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:29:38.96 ID:3U8KSNCn0.net
安倍ちゃん政権のやり方も学者による反論の仕方も結局日本的な空気の陣取り合戦だわ。
幻滅するね。おそらく戦前から何も成長してない。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:30:07.60 ID:P7Udxtl00.net
まあ、率直にいうと日本はボロ負けしたので
そこで制定された憲法を順守しないとまた叩かれるという恐怖が根底にある。
これは世代によっても意識は違うが、世代間の闘争でもある。つまり
軍が機能すると暴走して自分らを不幸にするからないほうがいいというのは
焼け野原を見て育った戦後間もなくの人間の発想だから。時代のプロットを重ねれば
国体が失われた時機、進駐軍の存在など証拠は山ほどある。ちなみにそうではない世代で
軍を否定するのは単なる売名行為にすぎない。なぜなら軍のない国など日本以外ないからw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:30:16.36 ID:bge6y9Jk0.net
>>219
別に徴兵制あってもいいよ
苦にもならんし。結局、政治なんて政治家を信用出来るか出来ないかだろ
下痢安倍みたいに口では勇ましい事を言っておきながら
後々に言って来た事がころころ変わってるじゃないか
もう下痢安倍は信用するに値しない政治家なんだよ
てかお前は安倍に何度騙されてるの?wwwwwwwwwwwwwwww
何度も騙され続けて涙も枯れ果ててるかwwwwww

290 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:30:17.31 ID:Kla5jF5J0.net
言語上の解釈と現実問題としての解釈がせめぎ合うからな
現実問題としてこの法解釈が早急に必要なら
論理的合理的説明が弱くても通るよ
ただこの学者さんたちも日本国民もそこまで切迫しているとは
考えていないだろうな、平和ボケしてますから

291 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:30:59.96 ID:v0sIc16L0.net
https://youtu.be/i5bALbGYX3k?t=720


記者会見ってこんな英語で理解できるわけないだろ!

292 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:31:01.08 ID:dqse+K5f0.net
>>281
NHKと籾井の戦いみたいなもんだよなw

293 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:31:47.69 ID:7vyXNWXC0.net
この憲法自体が安全保障を考慮してない欠陥なんだからよ
9条に関しては立憲主義破っていいわ
立憲主義守ったとこで外国からは国民は守れないよ
事実上殺してしまえばいい

294 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:31:48.49 ID:WksxUXT60.net
横からなんだが

俺小学生なんだけど

違憲派の違憲

ちょっと分かりやすく説明よろ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:31:58.70 ID:a/Ktj5Ay0.net
世界でまったく軍備の無い国など無い
しかも中国のような横暴で危険な国が隣に居ては世界最高水準の軍備が絶対に必要

自衛隊を否定する奴は有事の際には助けず放置すれば良い

296 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:32:04.19 ID:v0sIc16L0.net
>>283
自衛隊については3人とも合憲って書いているじゃん

297 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:32:05.75 ID:NCkh/T8E0.net
憲法に集団的自衛権がダメって書いてあんのか?
最高裁で集団的自衛権が違憲って判決でたのか?

書いてない、判決が出てない時点で違憲じゃねーんだよ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:32:54.58 ID:URCyPH3C0.net
>>267
その「文民」って最後の最後にぶち込んでるけど、憲法内に軍隊に関する記述や軍人という記述がないので
「旧日本帝国軍人」を指しているって説もあるんじゃなかったか?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:32:57.22 ID:s/SM0qsi0.net
>>296
そこは政府と学者間で見解に相違ないのになんで議論になるの?
見解の相違があるのは集団的自衛権だろ?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:33:08.96 ID:JNC0WjaE0.net
長谷部とか終わってるわw
集団的自衛権の行使を認めることが何故国家国民にとって不利益なのか
全く論理的に説明していないからな
ま、できないんだが

301 :,:2015/06/22(月) 17:33:44.43 ID:2/09th7q0.net
アメリカ主導で日本国憲法作らせて、戦争放棄、戦力放棄書いたら、
すぐに、朝鮮戦争が勃発して、あせったアメリカが自衛隊の前身、警察予備隊なんて
わけのわからん隊を発足した。
アメリカって馬鹿だろwGHQの管理下にあるときに、改正しておけよ。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:33:52.19 ID:pd98dxHx0.net
>>296
おいおい>>272の違憲は自衛隊のことではないぞw、

303 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:33:53.55 ID:xv4rvpse0.net
言葉遊びも大概にしろという最たるものだわ
陸海空なんたらと書いてるだろ?学者ってのは嘘つきか国語1かのどちらかだ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:34:24.65 ID:k8n+UeRX0.net
議論の結果、自衛隊が違憲になっちゃったでござるのまき。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:34:54.65 ID:w6bJEihv0.net
そもそも現行憲法に欠陥があるんだから解釈が
意味不明になるのは当然!

さっさとまともな憲法に改憲しないから詭弁合戦を
延々と続けるハメになってんだってw

306 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:34:57.68 ID:4yRG/V2u0.net
キリヤマ隊長「今までは、セブンに助けてもらって来た…。今度は、自分たちがセブンを助けるんだ…!」
って話だろ? > 集団的自衛権

まぁ、セブンが他所の星で勝手に戦っている場合は除かれるけど

307 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:35:29.68 ID:v0sIc16L0.net
>>299
そもそも学者3人は自衛隊合憲だが集団的自衛権が違憲という明確な論理がないか、俺はそんな説明をみたことない

普通の学者は自衛隊違憲、集団的自衛権違憲と明確じゃん
そこにはちゃんと論理が一応ある

この3人衆はそんないいところりするのなら、その説明をちゃんとしろよ

308 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:35:49.74 ID:3U8KSNCn0.net
これは争議でも議論でもなく、ただの騒動。
クラスメイトを取り合うガキ大将と変わらない。
「〇〇ちゃんはコッチ派だよね?」ってかw
出だしはかろうじて論争に見えたけど、
結局泥仕合に埋没するのが日本文化の限界か。
残念だね。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:08.34 ID:pd98dxHx0.net
ブサヨとアホウヨがタッグを組んで「自衛隊は違憲」とアホいうから
グダグダになってるじゃねーかw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:17.64 ID:ZOqG7tL20.net
長谷部教授の違憲論に立った場合、8事例については全て武力行使は違憲?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:29.07 ID:C1Zvm0aWO.net
>>282
時代とともに拡大するなら
別の言い方をすれば、その時の政府の解釈によって拡大させる事が出来るって事だ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:36.27 ID:i1J8rrN60.net
>>85


ところが多くの憲法学者は憲法9条にすごく未練があって、
だから解釈にどうしても占領下の9条の精神を残したいと思って解釈するから
その憲法学者の合憲論は複雑怪奇どう見ても屁理屈。
だからそういう学者にとって見れば「もう屁理屈は無理=だから違憲」なんだろうが、
そもそも彼らが無理やり占領下の9条の精神とかを残そうとか言って解釈しているから
複雑怪奇でややこしい憲法論9条論日本の憲法学界にある。
はっきりいって日本の憲法学の9条部分はガラパゴス理論じゃないのかと思ってしまう。

憲法9条は成立過程の国際法違反かつ自然法に反してそもそも違憲だけど、国民が同意うけいれているうちはそれでもまだよいが、
国民が自衛隊を認めた(その解釈をした政府を選挙でっ認めた時点で
すでに自然法に反した成立時の趣旨は国民の同意を失い失われたみるべきで、
今の日本国憲法は自衛権を認めている、だから自衛隊は合憲と憲法学者も
いまのような屁理屈をつけずにストレートに自衛隊を認めるべきなんだよ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:47.71 ID:oJ9s/YVY0.net
今の内閣はコント集団だからさっさと解散して
ちゃんと子供を育てたことがある奴を総裁に据えろ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:37:14.77 ID:VBKpWxNN0.net
 
こいつら、いつから変節したんだよ。

30年前、自衛隊合憲説を唱えていた憲法学者なんて殆どいなかったぞ!

315 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:37:18.73 ID:P7Udxtl00.net
まあ、いろいろパッチをあててごまかしてきたが
憲法上自衛隊が違憲なのは間違いない。逆説的に考えて
合憲なら議論にすらならないからw

316 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:38:09.69 ID:WksxUXT60.net
>>291
これ見ると

セクハラ女都議と比べると

セクハラ女都議の会見がザコレベルに見える

317 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:38:29.58 ID:v0sIc16L0.net
>>302
説明すると

9条2項の戦力=

政府は、必要最小限度の実力を→自衛隊OK    必要最小限度の行使→集団的自衛権OK

学者の多数は、戦力とは、警察レベルなので→自衛隊アウト 行使範囲も警察のそれで国内基本なので他国防衛、自国攻撃ない集団的自衛権アウト

長谷部、小林は 自衛隊 合憲 集団的自衛権違憲

この論理は? 

318 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:38:33.48 ID:s/SM0qsi0.net
>>307
お前がみたことあるかないかはしらんがな
お前の中で処理してくれ
昔から本あほほど書いてるから図書館いって読めばいいわな
笹田はしらんが長谷部コバセツは変な本書いてるからな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:38:47.61 ID:gBL4zDqO0.net
支那が民主国家、法治国家になってからにしてくれないか?

320 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:38:59.11 ID:qrHZ6O/i0.net
>>1
ええええ?
憲法学の通説は自衛隊違憲論じゃないって言ってんの?
何言ってんのこの馬鹿。w

321 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:39:43.06 ID:Iy0tf9Dz0.net
憲法の解釈は憲法学者だけが持つ国家資格かのような振る舞い
こんな小学生でもわかる日本語の解釈を資格がなければ出来ないのかよ
安保法制が国会を通過すれば政権打倒の運動を起こすとほざいた慶応の某は頭大丈夫か
連中の憲法解釈の矛盾だらけの分かりにくさ、信じなさいと言わんばかり。
いい加減にしろ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:39:44.61 ID:Mt5yMf280.net
一応学者なら理屈に合うこと言えよな
ほんっっっとに、クソの役にも立たねえな
めちゃくちゃじゃねえか
小学生に小一時間質問させたいわ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:40:04.23 ID:v0sIc16L0.net
>>311
政府解釈だと一貫性がある、そういう意味で
それ自体批判されるとしても

自衛隊合憲で集団的自衛権違憲という
論理の根底はなんなの?
難しいこと考えてはじき出しているのか、どんぶり勘定でしょ
多分むつかしい事かもしれないけど
それなら、その論理を説明しろよ長谷部

324 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:40:06.05 ID:KzGu0+sw0.net
>>320
たしか攻められたら
国民が民兵となって反撃しろとw

325 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:40:35.03 ID:42SXUart0.net
>>1
憲法9条を素直に読めば、どう見ても自衛隊は違憲でしょ。
今回の法案は違憲で自衛隊は合憲ってすごく違和感あるな。
憲法学者自身が自己矛盾してるようにしかみえん。

とっとと9条改正したほうがいいわ。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:07.29 ID:WksxUXT60.net
バカな俺に教えて

違憲派の意見は

・自衛隊=警察
・個別的自衛権=警察の仕事の範囲内
・集団的自衛権=警察の仕事の範囲外

ってことなのか?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:13.86 ID:Bnx0Kfjg0.net
自衛隊が合憲なら憲法第9条2項の改正は是というのもおかしい限りだ
改正は必須であり、国民投票の必要性すらもない
改正しないのは立法府の怠慢である

328 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:14.45 ID:Kla5jF5J0.net
>>311
そこが怖いところだけど、どこまでの解釈なら許されるのかは
決まった線引きは無い、それこそ法学者の意見でも色々だ
まあその時々の政治家、国民に委ねるしかないな

329 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:20.05 ID:s/SM0qsi0.net
>>317
必要最小限度の行使であれば集団的自衛権が許されるという論拠は?

330 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:35.96 ID:v0sIc16L0.net
>>318
俺みたいにど田舎に住んでいてそんな労力払えるわけないだろ
知っているならもったいぶらずに書けよ

それを書いたやつが全然いない
書かないのではなくかけないのでは?

結局権力の暴走を止める、信頼を裏切られた政府解釈変更という
価値判断ベースではじき出したのが自衛隊合憲、集団的自衛権違憲では?
そうじゃないなら市民にも理屈を説明するくらい普通やるだろう
ガキじゃあるまいし

331 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:41.42 ID:qrHZ6O/i0.net
自衛隊意見論=通説なんだから、憲法学会の総意として、自衛隊廃止、当然自衛隊法廃止、
じゃねえと、つじつま合わねえだろ。w

332 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:52.07 ID:JNC0WjaE0.net
あのねえ長谷部君に小林君
日本が集団的自衛権を憲法によって行使できないとすると
日本は世界の国々よりその権利において一段劣った国ということになるんだよ?

日本は世界平和、万国平等を求めてきたのでしょう?
どうして日本が他国より劣るという不平等を許容するのかな?
日本の憲法は不平等を求めているのかい?
違うでしょう、日本は他国より優越したいのではない平等を志向しているだけだ
集団的自衛権の行使が他国において認められるならば日本も当然に認められる
何か反論あります?

333 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:54.48 ID:6zrPWxSv0.net
>>297
集団的自衛権がダメなんじゃなくて
他国の紛争解決に戦力を派遣するのが違憲なんだろ。

自国の外に自衛隊をださないなら、集団的自衛権はいくらでも行使していいよ。自衛権だから合憲だ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:42:35.74 ID:EZJe88sm0.net
じゃあ9条不要じゃん

335 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:42:53.87 ID:0uVqlc6k0.net
コバセツを見ると
日本一うざいマジシャンを思い出す

336 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:01.05 ID:v0sIc16L0.net
>>329
それは13条をベースとして国民を守るために
自衛権導き
たとえ武力攻撃発生が無くても、武力以外の利益侵害で国民の生命財産侵害が
生じる恐れがあるとういう点に変わりがないからでは

政府見解だと一貫しているよ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:04.70 ID:hSEDDVUZ0.net
>>314
>30年前、自衛隊合憲説を唱えていた憲法学者なんて殆どいなかったぞ!
だって、自衛隊はいまだに憲法違反になる行動していないんだから
合憲と言うしかないだろ。
合憲にするため自衛隊ができないことはいっぱいあるね。
自衛隊は戦争ができない、国際紛争を解決するための武力による威嚇
または武力行使ができない。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:28.80 ID:URCyPH3C0.net
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した
のだから他国の侵略を日本国憲法は想定していない。

日本国民を苦しめる敵は「日本国政府」という前提で見れば
憲法9条、憲法13条、憲法25条
は矛盾しない。

「他国からの攻撃から国民を守れ」という概念はなく
「日本国政府は日本国民に危害を加えるな」と書かれてる。

そんなキチガイ憲法が日本国憲法

339 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:32.76 ID:D7IjvMkwO.net
>>320
>>325
おまいらの大好きなあべぴょん「レッテル貼りガー」

340 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:36.14 ID:HgrPD8N60.net
何で自衛隊軍が合憲なんだよ?www

頭おかしくね?憲法学者とやらw

341 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:23.38 ID:nkxpWN7Z0.net
>>333
自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる

この前文の趣旨に従い自国外への集団的自衛権の行使は責務である

342 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:24.77 ID:6zrPWxSv0.net
>>332
他国と平等でなければならないという合理的理由は無い。

平等にするなら関税はすべて撤廃すべきですな。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:30.27 ID:v0sIc16L0.net
いやおれは何も小林長谷部笹田を馬鹿にしているわけではない
法律のプロで俺の1億倍くらい知識があり
毎日研究しているのだから、すごいんだろう

だったら理屈をはっきり言えよ低脳が

価値判断しかいえない、特に長谷部

権力の暴走をとめたい!それだけじゃないか

344 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:45:16.77 ID:7vyXNWXC0.net
憲法学界の通説では自衛隊自体が違憲というなら
この3人は異端児なのかい?
政治的な場で今更自衛隊違憲説を出すと国家が混乱するから
自衛隊は認めるけど集団的自衛権は違憲という
日和見な見解を出したのかい?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:45:18.32 ID:Gmk92pug0.net
極端なことを言えば素手で戦うなら集団的自衛権は完全に合憲
自衛隊を使って戦えるかどうかは自衛隊が合憲かどうか次第

346 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:45:20.06 ID:WksxUXT60.net
英語を喋れると、何故か頭良い人間に見える謎

それはあなたが英語を喋れないバカってだけです

英語が喋れれば頭が良くなれるなら、皆簡単に頭良くなれます

347 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:11.49 ID:i1J8rrN60.net
>>311

嫡出子だって(これは裁判所だが)180度変わった。私学助成の問題だってあるし
何も今までだってある

あんたは問題の立て方を間違っている
問題は「時代環境の変化によって解釈を変える(時に拡大する)ことがよいか悪いか」じゃないんだよ。
問題はそれが「恣意(まあ気分みたいなもの)であるかどうか」なんだよ。

あんたはいくらなんでも政府が「気分」で法案出したと思っているわけ。
それを本気で思っていたらあなたはおかしい。
解釈を変えることがいけないかどうか出なく、
解釈を変えるのに相当な時代・環境の変化があるかどう、法的根拠に基づいてなされたかが問われる論点、」

348 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:20.27 ID:s/SM0qsi0.net
>>330
コバセツはほぼ過去の政府見解通りだろ、多分細かいことはちがうけどそこまで優位な差はない
長谷部に関しては俺はしってるけど意味がわからんから読んでくれとしかいいようがない
少なくともバカにはわからん、俺はバカだからわからん

349 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:22.08 ID:Bnx0Kfjg0.net
憲法に違和感が残るのであって、政府見解が複雑怪奇になるのは当然
憲法が異常なんだよ、以上!w

350 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:43.89 ID:P7Udxtl00.net
まあ、自衛権という発想もおかしなものだ。法規で決まってなければ
自衛できないとも解釈される。しかし自衛は国を守る本能のようなものだ。
本能まで決まり事で記載されるなら、本能を否定しているとも言えるからな。
軍はやってはいけないことを決めた法規で動くので敵を殲滅するのに手段を選ばない。
やるべきことを法規で決めて動くのは警察。そこが曖昧になっている。
警察予備隊と名前を戻すか、日本軍にするか態度を明確にすべきだなw

351 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:50.07 ID:v0sIc16L0.net
憲法学者が自ずらに泥酔すると言われブチ切れた山口


だったらその素晴らしい論理を披露してくれ
自衛隊合憲で、集団的自衛権違憲なんてネットでググっても出てこない説なんだが
それを3人ともとるってなんなんだ

それを披露したら教科書がうれなくなるのか?著書をみろってか?
そんなあほなことがあるか
自分でEIKIPEDEIAの項目を編集して追加するか、その教え子が追加するのが普通だろ

それでも学者かよ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:47:01.99 ID:uGbSiQBs0.net
>>336
13条ではさあ、「立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」って書いてあるだけなんだよねえ
幸福追求権を守るためには違憲行為をしてもいいなんて書いてないよ

13条で言われてる立法その他の国政ってどう考えても憲法の範囲内に決まってるじゃん

353 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:47:27.25 ID:6zrPWxSv0.net
>>341
だから行使していいよ。
ただし自衛隊を海外派兵して国際紛争解決に使うのは違憲な。
違憲にならない範囲で大いにやってくれ給え。

ようするにおやつは300円までで用意しなさい。ってルールな。
バナナはおやつに入りません。入れたいなら改憲しろ。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:47:32.67 ID:3U8KSNCn0.net
未だにこんな伝統芸能みたいな様式美を繰り返すってことは
戦後繰り広げられた左右の戦いも所詮茶番だったってことだ。
日本の言論空間は戦後70年、この国に何の成長ももたらさなかった。
そしてそれはこの騒動も無意味であることを意味する。
何も守らないし何も変わらない、ただ無駄に時間を浪費するだけ。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:48:00.60 ID:I9SIH24s0.net
>>337
防衛のための武力行使すらしていないな
領空侵犯で撃墜まで行かなくても威嚇射撃すらできないで警告と付き纏いのみ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:48:28.23 ID:JNC0WjaE0.net
>>342
>他国と平等でなければならないという合理的理由は無い。
アレアレ?違憲論者は
万国平等に反対なの?

長谷部君や小林君も万国平等に反対なのかな?
日本が他国よりも劣った国で構わないと?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:48:52.11 ID:50TUCYnI0.net
>>349
憲法が異常だったら
改憲のみを争点に総選挙すればよろし
姑息な手段に出るから自己矛盾するのよ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:06.42 ID:v0sIc16L0.net
>>348
小林って政府見解ベースで限界をしめしているの?
その限界を導く根拠が不明

東大の石川とか、違憲と政府解釈して長年信頼があり任意的投票に問うべきだとかいっているけど
これモモチの批判通り立法論でそんな義務すらない

立法しなくても可能かもしれないが
、そんなことしなくても違憲ではないのはかわりはない
民意反映の点で問題はあるとしても合憲違憲の話ではない
そんな重箱の理想論しか語れないのが学者は

まともに国際情勢ベースでそれでもガチガチの文面にうんでい?した解釈論をしめしてみろ!

359 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:08.16 ID:nkxpWN7Z0.net
>>344
通説とは昔から主流派だった説と言うこと
時と共に変わるし、9条なんて憲法問題としては些末なことですので

360 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:13.29 ID:Iy0tf9Dz0.net
どうやら憲法学者は理屈じゃなく感覚で違憲合憲を判定してる様だな
こういうのを塩梅と言うんだが、実体験ゼロで責任とれるのか

361 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:37.12 ID:s/SM0qsi0.net
>>336
なんで最小限度の実力が許容されるかはそもそも三原則によるわな
三原則にそう形での自衛権の枠の話だよな
その枠の変化に合理的理由をもって説明されたことがないから
それを諾する理由もないんだけど

362 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:42.27 ID:qrHZ6O/i0.net
>>339
もうちょっとひねったレスしろ。
つまらん。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:52.54 ID:g5DDjTNC0.net
>>311
別に日本は中国のような独裁国家じゃないから
政府が解釈して国会に法案を提出して
国会で審議して法律として可決するという流れになる。
政府の暴走というのはマスコミのプロパガンダにすぎない。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:50:41.27 ID:v0sIc16L0.net
>>352
そういう政府解釈の批判ならまだしも
長谷部・小林は
そもそも解釈の根拠すら不明
批判すらできない

それでも学者なのか
著書でとしたら、金儲けなのか?
詳しくはウェブでの誰かと変わらないじゃないか

365 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:50:53.43 ID:pLO3XuYT0.net
憲法学者なんてのがのさばっていること自体、解釈云々の問題が出ること自体
この憲法はおかしいということだ。
憲法を読んで自衛隊が合憲だという人と違憲だという人が出てくること自体が異常。

とっとと憲法をつくりかえたほうがいい、誰が読んでも同じだと思えるものを。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:01.90 ID:I9SIH24s0.net
>>360
学者が責任取ることはないだろ
そんなことあったら経済学者とか誰もできなくなるw

367 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:05.87 ID:3NDgUeit0.net
集団的自衛権を認めない事は憲法98条と矛盾する
砂川判決が安保条約を合憲と認めた時点で集団的自衛権は成立している
国連憲章で確立された国際法規である集団的自衛権を認めない国は存在しない

368 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:12.12 ID:qrHZ6O/i0.net
あまりにもご都合主義のポジショントークすぎて乾いた笑いしか出ない。

こんなもの学問とか呼んでいいのか?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:43.15 ID:JNC0WjaE0.net
>>352
軍隊その他戦力を持たずしてどうやって国家国民を守るんですかねえ?
教えて頂けますかぁ?
九条2項の規定を守った場合13条の国家の目的を達成できないのは自明なんですがねぇ
理解できませんかぁ?

370 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:53:13.71 ID:+Z1rZ6WR0.net
自衛隊が違憲か合憲かは、また別の議論だろ。今は日本国憲法が集団的自衛権を認めてるか否か。
こんなもん、日本語が日本語である限り、論理が論理である限り否に決まってる。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:53:14.11 ID:iYOyojQq0.net
>>354
勿論意味はなかったよ、戦後の政治論争は。

だから社会党が消えて終わった。

今も同じ。民主は消えるだろう、だって現実に合わないからだ。論争に勝った負けたでは
ない。
冷戦時代はただコップのなかの論争していたにすぎない。
戦争抑止力は冷戦という現実と日米安保(集団的自衛権)だけだった。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:53:18.50 ID:s/SM0qsi0.net
>>356
何が劣っていて何が優れているかなんて誰にもわかんねーからな
国民が勝手に決めるしかない

373 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:53:49.35 ID:xv4rvpse0.net
>>365
ほんとだよな
憲法なんて進化によって必要に応じて加筆していけばいいだけだし
憲法マニアがいる事自体がこの問題がどこにあるか示唆してるな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:31.74 ID:v0sIc16L0.net
>>361

そういえば長谷部と笹田と小林ってそこまで明確にしていないでしょう
たとえば、木村草太とあとだれかは、集団と個別が被るところだけだとか、個別的でできるところの明確化とか当初言ってて
彼らに酔えば当初は合憲だったのかもしれない
しかし木村はその運用を実際政府閣僚や内閣法制局からききて違憲にあらためた

小林は個別でまず検討しろとか
長谷部は、集団的自衛権はアウトとか
そんな大雑把なくくりでしょう
そんな細かなところまで彼らは言ってないでしょう

375 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:56.03 ID:/HgzmgQ70.net
>>270
違う

国民が決めた憲法を遵守する
改憲後の憲法も遵守する

当たり前だ、馬鹿

376 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:59.81 ID:or6+Sv6S0.net
>>354
そもそも、与野党の攻防の中身が単なる揚げ足の取り合いだからな
本当はいかに国民の生命と財産を守るかで与野党共に論争すべきなのに
少なくとも長年野党の中心だった旧社会党と共産党、その流れをくむ民主党は
その観点に立たず、いかにこの国を停滞させ、普通の国にさせないかということに注力してきた
そういった意味では、こいつ等こそ、戦後体制の保守派なのかもしれないw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:13.33 ID:/45HIrjT0.net
自衛隊も安保も明確に憲法違反。
しかしそれを解釈改憲で認めてるのが現状。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:28.76 ID:6TxK2Gg10.net
【悲報】保守またしても滑る

379 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:59.72 ID:WksxUXT60.net
今北産業の俺

分かった!

今の状況はつまりカオス状態ってことなんだな?

様々な違憲意見と

様々な合憲意見があるんだろ?

そうなんだろ?

この問題興味無いし、いちいち調べるのメンドーだから

あてずっぽで答えてみた!

380 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:56:18.23 ID:URCyPH3C0.net
>>369
その言葉をそのまま憲法作った奴らに言って欲しいな。

どうせ「変えればいいじゃん、なんで変えなかったの?」って返されるんだろうけど。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:56:28.45 ID:xv4rvpse0.net
クソ学者共
国連加盟も違憲だと言ってみろよ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:56:39.74 ID:s/SM0qsi0.net
>>374
小林はそもそも9条2項違反だから明確だろ
笹田と長谷部は法的安定性のアプローチだから
そもそも前提たる以前の解釈を変更する妥当性について言及してるじゃん

383 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:57:18.27 ID:v0sIc16L0.net
憲法学者って
法解釈のプロだろ


国際情勢には多少疎かったり、そういう配慮を欠けるという批判もある

学者は、いやいや国際情勢と言えども立憲主義で、条文解釈で限界がある!
暴走阻止だ!

とうのはわかる

だったら学者は自分の解釈をしっかり明確にしろ!それが最低限、国民の前に出るに当たり
やるべきことだろ。社会人としての最低限もできないのか

384 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:57:21.42 ID:uGbSiQBs0.net
>>369
13条を根拠にしても日本国憲法の範囲を超えて国家国民を守る義務は導かれません
ただ、それだけでしょ

日本国憲法は国家国民を守る事よりも軍隊その他を戦力を持たないことを優先してるだけ
最低限なら許されるなんて解釈どうやってできるの?

385 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:57:21.66 ID:qrHZ6O/i0.net
たった二年でここまで解釈が変わる、適当学問、憲法学

http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9
小林節・慶應義塾大学法学部教授に聞く

――集団的自衛権の考え方については、どうですか。

 先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。
そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、
国際法の常識です。

 政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、
(略)

――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができるというわけですね。

?できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、同盟国からの要請だけで海外派兵を決めるのではなく、国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいいと思います。だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:58:07.27 ID:JNC0WjaE0.net
>>372
>何が劣っていて何が優れているかなんて誰にもわかんねーからな

集団的自衛権の行使が認められず個別的自衛権しか行使できない日本と
個別的集団的自衛権行使が可能なその他の国を比較すると
権限において日本は他国より劣った国だということになるんだよぉ

長谷部君と小林君は日本は他国より権限において劣った国で構わない
不平等でいいんだと国会で叫んでるんだよ
頭おかしいでしょ?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:58:29.72 ID:8Pihnvk/0.net
>>189
セットで自衛権だし。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:58:53.56 ID:Cj6L6A2d0.net
長谷部先生も自衛隊合憲説だったし政府与党が
ろくに調べもしないでデマを飛ばしてることが明らかになってるね

389 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:59:32.35 ID:WksxUXT60.net
あ、もともと興味無い俺がこのスレにいる方が間違ってたスマソ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:15.18 ID:6TxK2Gg10.net
そもそも小林はずっと改憲派だったことすら知らずに叩いてたアホおるしな。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:28.15 ID:s/SM0qsi0.net
>>386
別に国民が権限をあたえないっていう判断があるだけのことだろ
国民にとっちゃその時点で優劣はないさ
お前が国民という主語でかたっているのではないならば
そういう意見もあるだろうが残念ながら俺は国民にすぎないんでね

392 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:39.48 ID:qeCamP8h0.net
先週安倍が「レッテルがー!」って頭のおかしいこと言ってたけど、
この件に関してはレッテル貼ってるのって政権側よね…。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:43.31 ID:Iy0tf9Dz0.net
自衛権は固有の元々持っている権利(自然法)であり、憲法の外に有ってしかるべきもの
したがって侵略とならなければ自衛権を行使することは当然の権利
たとえ集団的自衛権でも否定されるものではない。
もしこれを憲法で否定するなら、憲法が国民の生存権を否定することになり許されない。
よって、国民の生存を否定するような自衛権の否定は憲法に存在すべきではない。
幸いに、憲法は自衛権について記述されていない。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:22.70 ID:JNC0WjaE0.net
>>384
>日本国憲法は国家国民を守る事よりも軍隊その他を戦力を持たないことを優先してる
仮にそうだとするとそんなグロテスクな憲法は捨てちゃいましょうよ
憲法って何の為にあるか知ってる?
国民の人権を守る為にあるんだよ?

憲法について何にもわかっちゃいないんだね

395 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:26.98 ID:v0sIc16L0.net
>>382
小林は政府見解ベースで違憲といっているの?


長谷部と笹田の法的安定性しか指摘していないの?
もしそうなら20年前に、集団的自衛権は憲法上許されないと政府がいわず
今の現状だと集団的自衛権は解禁すべきではないとか
いつかは解禁するといえばセーフだったんだろうか
法的安定性ってかなり厳しいな
それ事態で合憲違憲手攻めれないでしょう
理想的には憲法改正に近い任意的国民投票となるのかもしれないけど
あくまで理想

最高裁も見解を変更することもあるし、なぜ政府にだけそれを求めるか不明

396 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:38.72 ID:qrHZ6O/i0.net
>>390
改憲派だからとかじゃねえ。
話の一貫性がまるでないやつが、違憲派の旗頭だっていうのを嘲笑されてんだよ。w

397 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:02:06.71 ID:0uVqlc6k0.net
時間無制限1本勝負公開討論会キボンヌ

赤コーナー
1. エダマメ幸男
2. 今更ジロー
3. コバセツ

青コーナー
1. 稲田ともちん
2. ハシゲトール
3. ももちん修

レフェリー 辛抱痔瘻

398 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:02:18.90 ID:WksxUXT60.net
>>392
レッテルって「戦争憲法」のことだろ?

与党が野党に「戦争憲法」とレッテル貼り?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:02:20.57 ID:ON21SJ/30.net
>>393
集団的自衛権って、実質他衛権だぞ?

400 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:03:00.65 ID:uGbSiQBs0.net
>>394
日本国憲法は事実上、占領基本法にすぎないよ
知らなかったの?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:03:34.36 ID:v0sIc16L0.net
長谷部は自民党のあれで呼ばれて裁判所の立場なら違憲といったよね
それ法的安定性だけで違憲といっているの?
知らないからなんともえいないんだけど

402 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:04:12.16 ID:JNC0WjaE0.net
>>391
国民が権限を与えない?
それは明示的に示されていますか?
それに国民が仮にそうしてくれと要求したとしても
国民は国家にその権利の最大の尊重を求めていますよ(=13条

集団的自衛権の行使を禁止し自衛権を制限することが何故
国家による国民の権利の最大の尊重になるのでしょう?
論理的に説明して頂けますか?

ま、長谷部君と小林君とその取り巻きなどこの程度ですよ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:04:15.35 ID:8Pihnvk/0.net
>>399
(´゚ c_,゚`)プッ
自衛権の範疇だよ。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:04:24.92 ID:qrHZ6O/i0.net
>>397
いや、コバセツ (2015) vs コバセツ (2013) で頼む。

どっちが勝つかなぁ。ワクワク。 w

405 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:04:48.23 ID:WksxUXT60.net
俺の友達にもベーハセとコバって呼ばれてる奴いる

406 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:08.66 ID:s/SM0qsi0.net
>>395
そもそも従来政府見解として
1項限定放棄2項遂行不能だろ
遂行不能なんだから集団的自衛権なんてできるわけがないっていう単純な話だわ

笹田の見解は他でみたことないからそれ以上はわからん
長谷部はそもそもぶっとんでるから説明すること多すぎるし
バカにはわかんないわ
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=339110&nwIW=1&nwVt=knd
多分わかりやすく話ししてるような論述じゃお前は納得しないしな
図書館でもいってくれとしかいいようがない

ただ端的に言えば法的安定性の議論があるってことは
解釈の変更に妥当性がないっていう批判でしかない
過去の解釈と現状の解釈において明確に違いがあって
その違いがある理由が合理的であれば問題にならん
今はないからこまってる

407 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:09.77 ID:JNC0WjaE0.net
>>391
長谷部君と小林君は占領基本法の守護者であるとw
そういうわけですねw

408 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:29.40 ID:v0sIc16L0.net
学者というのが論理を大切にし
それを支持する教え子とかも多いのなら
権威権威というのなら



せめてネットでもしっかり彼らの論理が分かるようにするのが最低限だろ
どれだけナマクラなんだよ
おれなんて8,6秒とかなんでもブログで整理している
お前らとは次元が違うな
ナマクラくらではないんでな

それが本来の仕事ではないというのはわかるが
自分の言いたいこともまともに伝えられないのでは学者の資質に関わるだろう

409 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:31.92 ID:Cj6L6A2d0.net
>>393
法実証主義が主流なのに
自然法思想をこの時代に唱えるの?
単に国連憲章と国際慣習法上の自衛権って説明すると
憲法より下位になるので、神や仏と同列の自然法を持ち出したの?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:42.95 ID:OuzIhX0y0.net
集団的自衛権を合憲とか言って憲法改正する気ねえじゃねえか
アメリカ押し付け憲法だと騒ぎながらお前らの方がアメリカ押し付け憲法を
後生大事にしやがって 合憲派はアメリカの犬だろ
憲法9条をさっさと変えろっての アメポチの屑が

411 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:07.54 ID:BEmAh2OQ0.net
>>403
権利自体あっても、権利行使を一部制限すること自体憲法で可能だから

412 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:10.32 ID:/45HIrjT0.net
>>390
一口に改憲派って言っても、どこを変えるのかきちんと言わなければ、支持も不支持も出来んよ!

413 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:11:14.82 ID:LTbtinYxD
どんなにガクシャガー言ったところで
自民のやり方は合憲じゃないだろ

日本を守りますと、
他国へ行き支援しますは普通に考えて別問題なのだし

414 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:33.96 ID:X7Eb2PGI0.net
今回の法案関係のスレッドで、自衛隊の存在は合憲だが
戦闘に参加したら違憲だという意見があったけど
今回の参考人はどういう意見だったん?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:08:25.43 ID:WksxUXT60.net
この件、しょうじき言って興味ある奴おるの?

今、皆、自分の身の回りの景気っしょ、大事なのは

416 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:14.02 ID:FjNGbhkg0.net
>>403
全く別物だよ
自衛権は自衛権
カスミガセキとジミン党は外交関係に因る国権の発動たる戦争を
何故か集団的自衛権と呼ぶ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:53.60 ID:JNC0WjaE0.net
制限された自衛権しか行使できない国と
フルに自衛権を行使できる国
どちらがより安全かは自明だよな?

こんな簡単なことすら長谷部君と小林君は分からないと来てる
ホントもうどうしょうもないなw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:58.79 ID:dqse+K5f0.net
日本国民は、国家の名誉にかけ、『全力』をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:03.05 ID:KVnVxyv10.net
>363
中国も全人代で審議されてるじゃん
どこが独裁国家なの?

420 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:27.80 ID:Cj6L6A2d0.net
>>403
しかし他国防衛の権利
ニカラグア事件判決の評釈を読んでも
誰でも他国防衛の権利と受け取られてるから

政府が言うような
国際法の標準的な解釈である他国防衛が目的でなく
自衛目的の他国防衛なる概念をどこから導き出したのか全く不明
自衛目的ならば個別的自衛権だろうと

421 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:32.58 ID:0uVqlc6k0.net
>>409
>自然法思想をこの時代に唱えるの?

ヨコからすまんが
いつの時代にも有効だから「自然法」なんだよ

422 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:42.10 ID:s/SM0qsi0.net
>>402
明示的に授権規定も手続規定も存在しないんで示されてるとしかいいようがないですかね
国民主権の国家における憲法は授権規定なんで戦争に関して授権ない状態は見ての通り
集団的自衛権の行使が戦争またはそれに類する行為に対する能動的参加である限り
それについて国民が権限を与えているならば根拠規定があるはずでしょ
もし根拠規定があるのならば撤回するんで提示してください

集団的自衛権にかぎらず個別的自衛権までも自衛権の制限という形で束縛をうけてます
なんとならば国家がはじめたクソみたいな戦争で弾よけどころか弾代わりにされたり
徴兵されてでていって餓死みたいなアホみたいなこと避けたいからです
それを避けることが国家による国民の権利の最大の尊重になるからです
単純な話ですよね

423 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:51.54 ID:v0sIc16L0.net
>>406
小林は遂行不能説なの?
政府見解でもないとおもうけど全面放棄説だし

というか戦争が不能でも自衛権は別問題として
9条2項を小林がどう考えているかだよね

図書館はありがたいけど行けない
金がない


そういう長谷部のぶっ飛んでいる説って木村みたいな類型に分類しているやつかな
どういうマニアックな説でもイイと思うけど
それも世間に公表するか
どういう立場から批判しているのか明確にすべきだわ
自衛隊合憲説と知ってびっくりだよ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:23.00 ID:6UKWbmmm0.net
法律があっても竹島奪還に動けないのに

425 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:27.71 ID:IE5Iv7w40.net
>>415
学生だったらあるんじゃない?まだ生活背負ってなくて、将来赤紙が来るかもしれない世代なら。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:33.41 ID:LUeHb5iX0.net
この記事何がひどいって先週の月曜の話が今日になって載る所
クソみたいなデモとかの記事で埋め尽くすもんだから延び延びに

427 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:37.82 ID:dqse+K5f0.net
>>419
専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:00.96 ID:BEmAh2OQ0.net
>>417
>制限された自衛権しか行使できない国と
>フルに自衛権を行使できる国
>どちらがより安全かは自明だよな?

その主張に支持が集まるならさっさと憲法改正すればいいじゃん

429 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:01.07 ID:s/SM0qsi0.net
>>412
それは本当にそのとおり
改憲派なんてアホなことばが世の中にある状況がおかしい

430 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:29.35 ID:42J8BY360.net
9条をいじろうとするとプロ市民や左翼マスコミが馬鹿みたいに
騒ぐからなあ。

世論調査も平気で操作する左翼マスコミ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:49.45 ID:v0sIc16L0.net
本当に憲法学者てまともなのがいないな

これだけメディアに出る機会があるなら、説明できる機会あるだろ

ましなのは木村くらい、木村でも少しましレベル

ネッシーとか言い出してアホだと思われるよ

そういう無駄な例えをするから余計馬鹿だと思われる

432 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:52.38 ID:IE5Iv7w40.net
>>419
正直言ってそう言われるとそれほど差がない、、、
中国と大差をつけるには安倍政権は国民投票を実施しなければならない
国民投票だけは、中国には逆立ちしても真似できないことだから

433 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:57.81 ID:qrHZ6O/i0.net
自衛のためだが事象としては他衛ともとれるような場合だろうな。
機雷掃海みたいな。

434 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:55.59 ID:hSEDDVUZ0.net
>>298
>その「文民」って最後の最後にぶち込んでるけど、
そうだね。憲法第9条2項の先頭に「前項の目的を達するため」(芦田修正)
を追加した時、確か極東委員会から注文がついて、「文民」いれたんじゃないかな?
「文民」の英語訳はciviliansだね。「退役軍人」ならretired soldiersとなる。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:15:14.50 ID:6BwrC1/70.net
憲法違反の集団的自衛権など不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:15:47.64 ID:kvwCgTWv0.net
自衛隊は違憲だという憲法学者がいるのは事実だし
過去には多数派だったのも事実じゃん

437 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:16.29 ID:25eqP06r0.net
解釈で揉める憲法もどうかと思うがその憲法のもとでまた解釈でもめる法律を作るのはどうかと思う

438 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:18.13 ID:0uVqlc6k0.net
>>435
それは内閣が決めるんだよ、坊や

439 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:22.58 ID:Cj6L6A2d0.net
>>421
しかしそれは確認不能の概念だろ
全時代的で普遍的な権利なんてものが存在するの?
それをどうやって保障するんだ?
国際社会や国家が承認した法以外に法が存在しうるとは思えない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:29.57 ID:8Pihnvk/0.net
>>420
ニカラグアのあれはアメ公のしたことは自衛権じゃないっているだけ。
それと国連憲章51条でも言われているとおり、自衛権。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:30.49 ID:JNC0WjaE0.net
>>420
>明示的に授権規定も手続規定も存在しないんで示されてるとしかいいようがないですかね
なにコレ意味不明w
>国民が権限を与えているならば根拠規定があるはずでしょ
>もし根拠規定があるのならば撤回するんで提示してください
13条、98条
>国家がはじめたクソみたいな戦争で弾よけどころか弾代わりにされたり
>徴兵されてでていって餓死みたいなアホみたいなこと避けたいからです
それは侵略戦争を禁じた9条1項で達成可能
軍隊その他戦力の保持を禁止した9条2項を遵守すると自衛すら不可能

ハイ論破。次

442 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:51.03 ID:6UKWbmmm0.net
憲法改正するには国民投票が必要
野党の支持も必要だけど、日本の野党はね。。。
10年くらい掛かるんじゃない?

443 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:57.22 ID:tx/XkTd90.net
>>1
そもそも憲法はアメリカGHQに押し付けられた侵略憲法
一度解体された軍は共産勢力の台頭からアメリカが日本に再軍備させた
矛盾して当たり前
日本は自国を守れる自衛権は有している

444 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:04.32 ID:s/SM0qsi0.net
>>423
多分なにいってるかわからんとおもうけど
立憲主義っていうのはそもそも国民の多様な価値観のためにあって
そういう意味で立憲主義と平和主義は対立する
なんとならば平和主義をすべて認めて非武装になると
攻めてくる外敵に対する死という価値観以外の排除になるから
そこまでの平和主義はとれない
よってその程度を排除する実力は立憲主義のために認めるべきであって
それ以上の実力は平和主義による判断で排除される
とかこんなかんじのことだけどバカフィルターかかってるから自分でよんでくれ

445 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:27.67 ID:v0sIc16L0.net
たぶん、木村草太が憲法9条につき
物凄く場合分けをして分析しているらいので(Wikipedia情報)
、長谷部もそのゼミの先生ということでそれの原型系のややこし説をとなえて
一般市民には公開できないとかそんなレベルか

でも3人とも自衛隊合憲てなんだよ
憲法学者はほとんど自衛隊違憲だろ
そこが問題なんだよ
集団的 合憲派3人が日本会議・国民会議・民憲の政治バイアスやろうというのはよくわかるが
違憲派のかれらもなんだよ
マイナーじゃないのか!

446 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:52.81 ID:or6+Sv6S0.net
>>435
そもそも日米安保自体が集団的自衛権、そのものだろうがw

447 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:18:17.71 ID:nT2aMahw0.net
>>1
集団的自衛権の憲法解釈の話をしてるのに
自民党が必死に話題をずらしてる。自衛隊が違憲だなんて
言ってるのは共産党くらいなものだっつーの。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:15.21 ID:IQvLILr70.net
>>156
民主党が政権取るとか寝言は寝て言えよw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:23.21 ID:kbrXKUJ20.net
>しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、
>ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。

すでに法実証主義の衣脱ぎ捨て単なるご都合主義になってるじゃないかw
何なんだ、こいつらw マジでこの程度で学者やってるのかw
芦部亡き後の憲法学は寒々としてるなw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:29.10 ID:1cUZMmnV0.net
>>431
頭悪そうだな
君w

451 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:40.38 ID:BEmAh2OQ0.net
>>431
ガチな法律論は、数学の証明過程を理解するようなもん
前提知識なり論理的思考なりが相当必要

分かりやすく伝えようとすること自体無理がある
端折るとか、安易な例でごまかしが出てくる

452 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:50.19 ID:15eygUF70.net
自衛隊なんかじゃ戦力にならないってディスってるんでしょ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:51.71 ID:MWgobVQn0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             国会延長遠望  トホホ作     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    国破れて9条あり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  憲法学者能天気にして領土領民を忘れる
    |       } 川      竹島やサンゴは盗まれ、北方領土は未だ返らず
   | }   :  ノ|  川川リ   野党・マスコミは井の中違憲論で世論誘導し 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  シナは好機到来とヒモつき官僚・議員と共に倒閣を企てる

454 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:53.99 ID:g5DDjTNC0.net
国会の会期が秋の9月まで延長されたという報道を見て
ちょうどその頃に日本にやってくる空母ロナルド・レーガンの到着まで
ドリフの盆回し風にドタバタし続けて時間を稼ぐつもりなのかな?とか思ったりした。
時間稼ぎは言い過ぎとしても国会の会期中であれば
東シナ海や南シナ海で本当に何か有事が発生しても即国会動議が可決できる
という状況にあると考えることもできるからだ。政治的に即応できる体制を維持?

あのロシアのスプートニク(旧「ロシアの声」)が珍しく怯えているし・・・・

日本に米国海軍最強のミサイル巡洋艦が展開
2015年06月18日 16:28
http://jp.sputniknews.com/japan/20150618/469875.html

> 今秋、日本に原子力空母ロナルド・レーガンが送り込まれる。

> この空母をリーダーにして、横須賀エリアには合計14隻の米国艦が展開する

> 横須賀基地に、第二次世界大戦終結以来最強の船団が出現する

> これほど強力な船が米国の国外に配備されることは初めて。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:20:17.60 ID:5YWVaH7D0.net
自衛隊に関して昔から憲法学者は合憲の判断をしてたの?
違憲と騒がれてたのに政府が押し通しただけじゃないの?

456 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:20:27.26 ID:6TxK2Gg10.net
>>396
ほとんどの学者が違憲と判断しているのに「旗頭」とかいらんだろw
合憲て3人くらいだろ支持してるの。
自民党支持者でさえ35%が違憲と回答してるのに。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:20:38.79 ID:mz4Shg+v0.net
民主党政権時代に防衛大臣を務めた森本も集団的自衛権容認してる
けど、これは今の民主党と食い違ってるけど問題ないの?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:20:58.23 ID:arsLvQkqO.net
今回の件は憲法を逸脱してるから国民の半数の同意が無ければ内閣が勝手に決められないかと

459 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:21:23.65 ID:5YWVaH7D0.net
>>453
何もできない国はアメリカにも中国にも足元を見られる
それを平和と呼んでるんだろうなあ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:21:54.51 ID:Cj6L6A2d0.net
>>440
事例判断としてアメリカが行為が違法であることを判断したが
その過程で述べられた要件では他国からの援助の要請が必要になるが
それには自国や自国民の生命や権利に対する危険は述べられていない
それゆえに
集団的自衛権の性質については他国防衛説であると判断されている

ICJが他国防衛説に立たないという評釈を読んだことはない

461 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:05.10 ID:kbrXKUJ20.net
>>458
どこにそんな手続きが書いてるんだ?w

462 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:11.45 ID:v0sIc16L0.net
>>444
立憲主義VS平和主義

外敵が攻めてきて国(民)が死を迎えるのを排除する→警察力以上のいまの自衛隊もOK
と長谷部は考えているの?

じゃあ攻めてはきてないけど、外堀から死をむかえさそうとしているケース
つまり集団的自衛権のケースはアウトという論理になるのが不明

そこのラインがどこにあるのか、長谷部は外敵が攻めるというどこが住みかかみたいな
物理的説明しかなってない

463 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:20.54 ID:s/SM0qsi0.net
>>441
13条は戦争手続きにつき何にもかいてないですね
逆に言えば73条98条がごとく条約については書いてあるのにね
なんでか説明できる?

戦争抛棄に関する本案の規定は、直接には自衛権を否定はして居りませぬが、
第9条第2項に於て一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、
自衛権の発動としての戦争も、又交戦権も抛棄したものであります。
従来近年の戦争は多く自衛権の名に於て戦われたのであります。満州事変然り、大東亜戦争然りであります。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:32.05 ID:iYOyojQq0.net
辻元「機雷掃海は戦争開始です。機雷敷設する国を侵略しているのです」

465 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:00.17 ID:v0sIc16L0.net
>>451
それはわかるけど長谷部はめちゃくちゃひどいんだよ
あんなの感覚論だよ
一流のスポーツ選手が感覚でかたるみたいなもんだ

>>450
天才だよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:18.81 ID:xT6oodoQ0.net
今まで延々、日本中で自衛隊違憲と騒いで、あちこちで裁判まで磯しまくってたのは何だったんだよ。
要はあれだろ?
自衛隊も違憲というなら、9条改正しようとヤブヘビになるのが困るんだろ?
9条を素直に読めば自衛隊も違憲廃止ということになるよな。
俺はそんな憲法の方こそ無効だと言う立場だが、お偉い憲法学者様はあくまで「現行憲法」は有効という前提なんだろ。

本当は個別的自衛権も否定して自衛隊を廃止して、かつてはソ連、今は中国に一兵も損なわずに占領させるのが理想だけど、
そこまでやろうとすると、憲法改正に繋がって集団的自衛権行使容認になりかねない。
なら、個別的自衛権、自衛隊は合憲としながら集団的自衛権は否定することで、中国が兵糧攻めにできるようにしよう。
一方も損なわせずには無理でも、備蓄の燃料を使い切らせてしまえば侵略できる。
そういうことだよな?
実際、朝日や毎日は、備蓄の石油は半年分「も」あるとかふざけた寝言ほざいていたし。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:52.00 ID:s/SM0qsi0.net
>>462
そもそも集団的自衛権の場合は外堀から死を迎えさせようとしてるケースではないけども

468 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:53.12 ID:JNC0WjaE0.net
>>428
自衛権に関しては憲法改正手続きを経る必要はない
国際法は個別、集団の別なく各国に自衛権を認めている
日本は憲法98条で国際法遵守を謳っている

日本は当然に他国と同じく個別的、集団的自衛権を行使できる
今までの政府解釈が誤りであったのだ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:24:25.21 ID:6TxK2Gg10.net
つーか長谷部にしてもおまえら小林にしてもインタビューとかだけみて批判なんだろw
せめて著書2冊くらい読んで批判しろと。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:25:48.15 ID:kbrXKUJ20.net
>>444
そもそも、日本国憲法自体が民主主義的手続きに沿って制定されてない、つまり、占領下のプレスコードが敷かれた中で制定された違法な法律でしょ
立憲主義というのは、民主主義国家において、国民の総意に基づいて作られた憲法を前提としているが、今現在我々が使用している日本国憲法は、
制定の過程において、立憲主義を標榜する正統性を欠いた不完全なものなのだよ
特に、日本国憲法の軍事面はGHQの意向を反映して日本を無力化することを主眼とした規定となっている。それが憲法第9条
このため砂川判決では、自衛権を導き出すに当たり憲法を根拠とすることができず、自然権として当然に「自衛権」を有しているとせざるを得なかった

今回の集団的自衛権関連法案についても、今現在我々が使用している日本国憲法が、制定の過程において、立憲主義を標榜する正統性を欠いた
不完全なものであることを踏まえた上で、憲法の解釈と運用を考えなければならないわけで、その意味で、英米法的な考えに基づき、最高裁判決を
憲法に替わる法源として使うのは法秩序を一定範囲内に収める意味で必要不可欠な態度と思われる

そして、この砂川判決は、憲法第9条に替わるメルクマールとして、「侵略を目的とする軍事同盟」でないかぎり、憲法に違反しないという基準を打ち出した
したがって、現在の最高裁の判断にしたがえば、砂川判決で示された、「侵略を目的とする軍事同盟」かどうかが違憲か合憲かを判断する基準となる
これを前提に、対中国で東南アジア諸国と防衛協力を結ぶことを目的とした集団的自衛権の行使容認が違憲かどうかを考えれば、それが「侵略を目的とする
軍事同盟」の構築を目指したものでない以上、現憲法に違反しないと考えるのが合理的

471 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:26:15.11 ID:X7Eb2PGI0.net
これじゃぁ侵攻されて国連軍が参戦したいと言っても
断るしかないのか?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:26:15.90 ID:v0sIc16L0.net
>>467

けれどホルムズ海峡機雷掃海や南シナ有事でマラッカ海峡とあと一個海峡封鎖されたら
石油がきつい!というのは外堀封鎖で死を想定だよね

それが現実的なものかは争いがあるとしても
日本の領海外で、それをしようとしている中国やイランがいるわけだから


その危険が未熟な物で集団的自衛権発動の存立危機事態に当たらないという批判なら理解できるが
そもそも集団的自衛権が違憲だという説明にはならない

473 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:27:15.59 ID:flLYGrOP0.net
小林は自衛隊が警察権しか持ってないって考えじゃないの。
現実ともう合わないだろそんなの。
笹田の個別はよくて集団はダメって理屈を明確に説明してくれよ。
日本国憲法より集団的自衛権が先にできたのにさ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:27:29.81 ID:8Pihnvk/0.net
>>460
読んだことなくでも、国連憲章で認めらている権利ですから。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:27:33.89 ID:v0sIc16L0.net
>>469
あたりまえだろ
それ以上なぜこっちからするんだよ

むしろこういう重大問題で先人きってドヤ顔しているくせに
詳しくは著書でお金払ってね♪ってなんだよ

バカとしか言いようがない
層ならすっこんで他の学者にたのめ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:01.46 ID:s/SM0qsi0.net
>>472
 ―ホルムズ海峡の機雷掃海は個別的自衛権で対処できる、という主張もあります。

 「あり得ます。(4日の衆院憲法)審査会でそう発言した小林節先生(慶応大名誉教授)に対し、
北側一雄さん(公明党副代表)が『国際法はそういう使い方はしない』とおっしゃっていたけど、
これは日本国憲法の問題です。日本の憲法で個別的自衛権だと考えられているものだけが認められる、という話。
日本を防衛している米国艦船が外国から襲撃を受け、日本が反撃するのは当然ありですが、
それを『集団的自衛権だ』と言う人が『だから使えるように』という議論は全く説得力がありません」

477 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:03.26 ID:ZmG+nqFh0.net
>>469
>>408みたいに「俺に都合のよい媒体で入手出来ない=相手の問題だ!」というのもいるからな
どんだけ精緻に説明しても、その文章の断片だけで噛みつくのは居る

478 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:29.07 ID:6TxK2Gg10.net
>>475
すまん何が言いたいのかわからんのだが…

479 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:34.61 ID:JNC0WjaE0.net
>>463
13条に戦争手続きについて書いてなくても集団的自衛権行使の根拠になり得るよw
集団的自衛権を行使を禁止するより行使可能にした方がより国家は国民を守れるのだから
>従来近年の戦争は多く自衛権の名に於て戦われたのであります。
それは実際には侵略戦争であるのに自衛戦争を騙って行ったということだろう?
「本当に」自衛が必要な場合でも9条2項を遵守すれば自衛すらできないだよ?

わからないかな?難しいかい?

480 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:54.74 ID:hSEDDVUZ0.net
>>345
>極端なことを言えば素手で戦うなら集団的自衛権は完全に合憲
これは面白い議論だね。「素手」は「武力」になるのかどうかだね。
「空手」は「素手」で戦うがどう見ても「武力」になるだろうね。
口先で争う口論なら「武力」とは言えないね。国際間ならこれは正当な
「外交交渉」だから。
まぁ、机をたたいて意見を言うくらいは認めようか?
「壁ドン」になるとどうなんでしょうね?それは「武力による威嚇」とも取れる。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:59.27 ID:xT6oodoQ0.net
>>469

少なくとも長谷部の著作など読む必要はない。
こいつは、9条があるからアメリカの要請を断れるとか寝言をほざいていた。
まあ、毎日の与良あたりも同じこと言ってたから、こいつだけじゃないけどな。
日本国憲法を外国であるアメリカが守る義務なんぞないという当然の前提を理解していない。
・・・理解していないわけないよな。お偉い憲法学者様が。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:29:07.32 ID:v0sIc16L0.net
>>473
>>1みると自衛隊は合憲と3人ともって書いてあるんだけど
外敵駆除を目的とする警察権?を超えるような自衛隊でも合憲と考えているのかな?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:29:13.15 ID:arsLvQkqO.net
個別的自衛権の行使だけでは国を護れないとか
自衛力が最小限無いと判断してるから言ってるんでしょうが
何故最小限を持とうとしないのか
全く主張に対する定義がおかしいんですよね
戦争扇動としか言いようがない

484 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:29:17.99 ID:s/SM0qsi0.net
>>471
それは今の議論と全然関係ない
日本が攻められてる時点で日本が行使できるのは個別的自衛権の行使と
他国への集団的自衛権行使のお願いかつ国連の集団安全保障のお願い
国連軍の参加は後者なので排除される要素がない

485 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:29:56.79 ID:ybwbPW9N0.net
主張するなら「自衛隊合憲、安保法案も合憲」「自衛隊違憲、安保法案も違憲」の2通りしかないんだよ
片方だけじゃ整合性つかない

486 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:30:15.40 ID:uGbSiQBs0.net
>>479
だから、13条には幸福追求権を守るためには憲法を逸脱しても良いなんて書かれてないから
どこをどう読んだらそんな解釈が出来るんだよw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:30:17.10 ID:iYOyojQq0.net
個別にこだわる馬鹿は世界からの支援・応援を断り、日本だけで孤立して自滅せよ、と言ってる
んだよな。wだって戦力ないもの。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:17.74 ID:6BwrC1/70.net
>>438
最終的に決めるのは裁判所だよ、低学歴

489 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:23.17 ID:KUDvSVyo0.net
安倍=統一協会内閣は嘘吐きばっかだな。w

つか、こんな答弁すぐ嘘がバレルのに誰も突っ込まなかったのか?

自民党の中の人は安倍ちゃんレベルの低知能ばかりなのか?

490 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:29.99 ID:WksxUXT60.net
>>425
赤紙っておい…

いつの時代だよ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:35.44 ID:t87GAmom0.net
自衛隊が違憲か合憲かの判断は「名前」だけだもんな
戦闘機持ってようが戦車持ってようが軍隊じゃないと言い張れば合憲になる(笑)
こんな馬鹿らしい理屈あるかよ
憲法学者なんてのは作文をこねくり回してるだけで中身なんてない

492 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:37.25 ID:s/SM0qsi0.net
>>479
なんで他の手続きについてあまた書いてあるのに
9条いちいち設置するほど国の軍事的な行為に関して警戒を示す国民が
13条の中に明示的ではない権限の信託を入れたと解するのか詳しくどうぞ

結局国家ってものはその騙りの常習犯であるってことだな
じゃあ騙りを防ぐためにどうするかっていう方法論で
自衛戦争もそのまま否定しちゃえっていう話

493 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:32:27.34 ID:6BwrC1/70.net
>>446
日本から見れば個別的自衛権だよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:32:28.65 ID:6TxK2Gg10.net
>>485
んなわけない。整合性つかないんじゃなくてその2択じゃないと自我が崩壊しちゃうんだろ。
中学生じゃないんだからいいかげん白か黒かだけの思考から抜け出せw

495 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:32:32.76 ID:pLO3XuYT0.net
 
自衛隊が合憲な分け無いわな

496 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:33:16.85 ID:or6+Sv6S0.net
>>473
そう現実の運用と情勢に全く合ってない
部隊行動基準がポジティブリストで作成されている
自衛隊は確かに火力の大きい警察のようなものなんだよ
そして現実との乖離した部分は隊員が殉職のリスクを高くして埋めているのが
今の自衛隊の現実
本当は自衛隊の手足を縛るのを止めた方が自衛隊員のリスクは減る

497 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:33:18.46 ID:s/SM0qsi0.net
>>485
そもそも自衛隊違憲論の論拠だけで学者の数ほどあるわ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:33:22.23 ID:H0fb/ezf0.net
こんなのは個別的自衛権でごり押ししてもいいと思うわ

アメリカと共同で殲滅作戦するとか

自走砲揚陸してアメリカ軍の戦車を支援するとか

アメリカの制空権の下に精密爆撃するとかなら

早期警戒機出して偵察するとか

そういうのは流石に違憲だと思うけど

駆け付け警護や機雷掃海後方への補給が憲法違反とかショボすぎて叩く気にもならんね

499 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:33:42.80 ID:JNC0WjaE0.net
>>486
キミは愚かだね
オレの過去レス読んでそれかい?
軍隊及びその他戦力の保持を規定した9条2項は
そもそも憲法の条文としては無効なんだよ

そんなことも分からないのかい?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:34:09.25 ID:nkxpWN7Z0.net
>>485
その理屈だと戦争に侵略戦争も自衛による戦争の区別も無意味になる
故に個別と集団的自衛権を分けて考えることができる
そして今回は解釈変更により集団的も合憲となるだけというのが政府の主張

501 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:34:22.39 ID:f6DO1xSH0.net
>>479
でも自衛隊はポジリストで動くことが規定されているんで
書いてないことは出来ないんだよ。だから書こうとしているのです。
軍ならばネガリストで動くので、国家間の条約さえあれば何の制約もなく戦闘を行う。
それだけのことな。だから補給と兵站に限定すると言っているが
それならばいままでやっているだろうと笑われている。そして、展開地域の限定を
無くすことでなしくずし的にその場で自衛隊の自衛戦闘を可能にしようとしている。
それは法制約で満足な作戦行動もとれない自衛隊の救済でもあるわけだ。
でもそんな説明は無いw

502 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:34:24.68 ID:6zrPWxSv0.net
>>417
自明だな。
自衛のためとかいって戦力振りかざす国は危険国とみなされる。
例えば中国だ。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:34:35.50 ID:ZmG+nqFh0.net
>>482
尖閣に中国が上陸したら、自衛隊と在日米軍で対処出来る
個別的自衛権で解決出来る、ってのが小林の考え

504 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:34:45.31 ID:uGbSiQBs0.net
>>499
だったら、13条を根拠にする必要ねえだろw

505 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:02.80 ID:6zrPWxSv0.net
>>430
はいはい。サヨクが騒ぐから安全対策できない。
それで爆発しましたね原発。
サヨクのせいですね!東電に責任はない。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:37.97 ID:3qcuZkKO0.net
憲法九条より自衛(個別、集団)権が優先されます。最高裁判例から

「憲法違反の自衛隊支援は受けないで下さい」社会党 辻元清美(阪神大震災で)
「海賊船からピースボートを守って下さい!海上自衛隊様」嘘つき民主党 辻元清美
「憲法九条が国民の生命を守ります。無防備が大切」香山リカ(放送倫理委員会委員)
「侵略されたらすぐ降伏しょう。九条のためなら死にましょう」森永卓郎(左翼番組で)
「平和の歌を歌いましょう。平和の歌が日本を守ります」加藤登紀子(左翼番組で)
「胸裏を開き話せば、中国も分かります。集団自衛権は必要ない」さらに、
「朝日新聞の植村捏造記者を支持・支援します」倉本聡(TBS、岸井と共謀)
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不平・不満を語る」室井佑月(NHK、TBSで)
「憲法九条を世界遺産に登録しよう」  反日左翼のクソ思想

侵略国中国から尖閣諸島を守るにはオスプレイと日米同盟強化が大切です。
中国の挑発は段階的にエスカレートする。南沙諸島では死者が出ている。
アメリカの後ろ盾がないと、侵略国中国は「一寸チョッカイを出して診るか」と思うさ。
フィリピンが基地反対で駐留米軍を追い出した後、すぐ中国に4島を盗られた。
世界一幸福な国ブータンは国防軍不備のため国土の18%を侵略国中国に盗られた。

侵略国中国に侵略されたチベットは国際司法裁判所に提訴。しかし、パンダのいる
小さな山国を米国、ヨーロッパは血を流して助けはしない。
侵略国中国は常任理事国、国連はチベット人を助けない。現在、チベット民族浄化中。
侵略国中国共産党の工作を受けた共産党、左翼評論家は中国を利する解説を盛んに言う。
侵略国中国との冷戦状態はこの先数十年間続きます。日本人も覚悟が必要です。
中国共産党の工作を受ける朝日新聞、毎日新聞、TBSの偏向反日報道は最悪です。

日本国内のマスコミはお花畑、平和ボケの妄想で凝り固まった憲法9条です。
BPO (放送倫理審査会)は香山リカを使い危機管理意識の無い社会を作ります。
中国に取込まれた民主党最高顧問鳩山、辻元、翁長知事は日本侵略の協力者になる。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:40.02 ID:3znAVq8X0.net
>>1

>小林氏 ずっと自衛隊合憲説できた
>長谷部氏 自衛隊は合憲と思っている
>笹田氏 『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える

だから、こうやってあいまいな部分を
法改正で是正しようよ・・・

508 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:50.24 ID:/HgzmgQ70.net
なぜ集団安全保障体制の構築が急務なのか?

中国が最も嫌がっているのは、日米を基軸とする日米豪、インド、ASEAN諸国による
集団安全保障体制

中国の海洋侵略構想に基づく、武力による現状変更を抑止するためには
日米豪、印、ASEAN諸国が一致団結して集団的自衛権行使による
集団安全保障体制構築が最も効果的

日本の集団的自衛権行使による集団安全保障体制構築を反対するのであれば
日本一国の個別的自衛権だけでどうやってGDP2倍、人口10倍の中国に
対抗していくのか対案を示せ

509 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:52.24 ID:Cj6L6A2d0.net
>>474
その国連憲章51条の解釈と適用をしたのが
国際司法裁判所のニカラグア事件判決

それを無視するなら
自民高村が個別的自衛権だけだと国際法違反になるなんて言う必要もない
その国際法違反かどうかを判断するのがICJなんだから

先例が無いならばともかく
憲章を解釈したニカラグア事件という先例があるんだから
憲章に書いてあると連呼しても説得力なんて無いよ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:37:20.17 ID:iYOyojQq0.net
>>493
馬鹿?www
日米安保は集団的自衛権そのものだよ、一国で守りきらない事態を國際間で乗り切る。

馬鹿なの?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:37:51.40 ID:LwkUvqwE0.net
日本は建前上軍隊は持ってない事になってるはずなのに、なんなんだろうこの学者は

512 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:38:17.81 ID:v0sIc16L0.net
>>476
その最後の2行は昔からある議論ですよね

日本の米軍基地が攻撃された場合に、米軍を守るのは
集団的自衛権か?でも政府は昔から日本を守る個別と解釈
そんな議論とどう関係するのか、意味不明


そもそもホルムズ海峡の機雷掃海を個別的というのはおかしい
通行する日本旗国タンカー戦への攻撃を武力攻撃と言うのは拡大しすぎ
そもそも日本の領土領海領空に限るべき
拡大しているのは北大西洋条約5条でNATOが旗国船にも拡大しているけど
この場合、安保理の許可がいる地域的機関(加盟国の)集団的自衛権なので
普通のそれとは違う

機雷を旗国船への攻撃とみるよりオマーン領海への武力攻撃{の危険)とみるのが素直
今でもイラン領海は外国旗国船は通れない状態(昔から)
オマーン領海への攻撃を排除するのに
日本個別的というのは無理

相当バカなんだともう

513 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:38:18.62 ID:9lbj49L80.net
自衛権や自衛隊が合憲ってことなら、個別的か集団的かなんて
関係なく理屈上は合憲はなはずだからな
そもそも自衛権の範囲なんて、憲法には規定されてないしな
どこにも書いてないことなのに、個別は合憲、集団は違憲とか言うから
話がグチャグチャになっちゃうんだよ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:38:49.93 ID:8Pihnvk/0.net
>>509
だからアメ公のは自衛権の範疇じゃないってことでしょ。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:03.23 ID:or6+Sv6S0.net
>>493
なに言ってんだ、米軍の後方支援という形で
アメリカの戦争にさんざん協力してきただろ
機雷掃海だって既に朝鮮戦争でやってるしな

516 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:23.05 ID:JNC0WjaE0.net
>>492
戦争は手段に過ぎないだろう?
13条国家の目的が書かれているんだ
国家は国民の生命、自由、財産を最大限に尊重せよ(=守れ
とね。
 その規定にいちいち集団的自衛権の行使がどうのなんて書く必要があるか?
集団的自衛権を行使を禁止するのと行使可能にするのとでは後者の方がより国家が
国民を守れるのは自明だろうがアホかよ
>その騙りの常習犯であるってことだな
騙りは防止せねばならないが、自衛のための手段まで奪うのは全く違う話だ
キミアタマ悪いねえ大丈夫かね?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:26.45 ID:8XjmVc3u0.net
自衛隊は合憲・・・・





















通説・判例の立場からしたら
当たり前でしょ・・何を今更・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


518 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:38.09 ID:Gn9rUYrd0.net
年金問題を注意逸らしにして成立してた安倍政権の血塗れ戦争ビジネス法。
当然ながら、ほとんどのメディアは報道してない。

改正防衛省設置法が成立 防衛装備庁、10月にも発足
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150610-00000020-biz_fsi-nb
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/l50

こういう血塗れ戦争ビジネスに安倍政権を誘導してるのが
日本会議と米の軍産複合体とイスラエル。

こんなくだらない戦争ビジネスのために政権が憲法と安保いじってる。
本当にこの国を守りたいなら、戦争ビジネスをこの国
から締め出すことだ。武器商人と癒着してる政治家や官僚を
永田町から追い出すこと。
国を守る自衛隊が戦争ビジネスの道具になったらこの国は守られない。
むしろ自衛官が率先して「すき家の乱」をやった方がまだ国を守れるかもw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:45.69 ID:/HgzmgQ70.net
>>509
国連て英語で何て言うか知ってる?
Uniated Nations つまり連合国だよ
WWWIの集団安全保障体制のもとで終結した連合軍の集まりなんだよ
最初から国連は集団安全保障体制の集まりなの

520 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:39:48.73 ID:W3Gnk0vV0.net
日本会議がやばいらしいね

521 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:01.92 ID:s/SM0qsi0.net
>>512
要するに個別でやれること集団にカテゴライズして集団的自衛権が必要なんだ
っていっても何の説得力もないですよねって話じゃないの?
特に米軍基地への攻撃と日本領土への攻撃なんて切り分け手段がないんだからさ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:17.55 ID:yyFAaF750.net
>>1
自衛隊は違憲

だがブサヨはそれを受け入れない。
なぜなら違憲だと本当になったら、改憲が必要だと国民は絶対に考えるから。

ネトウヨが合憲と言ってるのは自民党がそう言ってるから。それだけ。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:20.98 ID:kbrXKUJ20.net
>>511
俺様の意見が憲法と思ってそうだw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:41:21.62 ID:5oi+Fby00.net
ネトウヨのデモ
https://i0.wp.com/pbs.twimg.com/media/Bi1gmAFCEAAj3Fa.jpg
http://i.imgur.com/aGrcV.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/009/141423774715241425178_20140305183138e4a.jpg
http://i.ytimg.com/vi/ueh6IxDUu7k/maxresdefault.jpg
http://www.sfile.org/yasukuni/20060815/cosplay01photo005.JPG

525 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:41:41.92 ID:H0fb/ezf0.net
学者が合憲だって言うなら10年後には集団的自衛権の限定的容認も合憲になるんだろw

526 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:41:49.27 ID:f6DO1xSH0.net
まあ、海保と海自の行動をみれば何が違うかわかるはずだ。
海保は領海侵犯した船舶に対する警告のみならず臨検し場合によっては
拿捕し、さらに緊急時には武力制圧し危険度が高ければ船舶の乗組員を犯罪者として射殺する。

しかし、十分以上の装備を誇る海自には何もできない。それが現実だw

527 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:42:03.98 ID:+H+IbyrX0.net
自衛隊は合憲、でも安倍の安保法制は、憲法違反。国賊安倍のバカ丸出し。
安倍の作ったデタラメ法の政治資金改正法案は、バカ丸出しの欠陥法律。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:42:07.42 ID:/HgzmgQ70.net
>>519 typo

United Nations

529 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:42:20.06 ID:s/SM0qsi0.net
>>516
だからその手段について9条で明確に述べてるのに
授権規定はなしで13条により信託があるっていう理由を教えてくれよ
国家は国民の生命、自由、財産を最大限に尊重せよ
その方法は憲法の通りである
その手段として9条で縛ってるって言うだけにすぎない
それが国民の考える国家は国民の生命、自由、財産を最大限に尊重する手段

君のいってるのは憲法の価値観じゃなくて君の価値観だよ
君にとって自明でも憲法にとって自明ではない

530 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:42:26.61 ID:BossjuMA0.net
個別的自衛権、国内で起こった紛争を解決するために自衛隊を持つ。

集団的自衛権、海外で起こった国際紛争を解決するために自衛隊を持つ。

こう読み比べると集団的自衛権の為に持つ自衛隊は違憲だな。
しかし、個別的自衛権だけに限れば合憲との解釈は出来る。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:43:22.61 ID:JNC0WjaE0.net
>>502
自衛を騙ることと実際に自衛をすることは違う
こんな簡単なことがわからないのかね?
本当に自衛する手段まで奪ってどうするんだい?
自衛できないじゃないか?
>>504
は?
だから13条を根拠に自衛隊があるんでしょ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:43:31.34 ID:v0sIc16L0.net
安倍さんが言う集団的自衛権の事例はそもそも個別でもいけるとか
フィクションだという話はあるが
それはダイレクトに新武力行使3要件の違憲性に関係しない

しいて言えば必要最小限度の行使について個別なのに集団でやっちゃってますよという指摘の程度
けどそれが被っている範囲だと問題ないのでは?
というのが昔の木村の指摘
けど被る範囲が超えているというのが判明して木村も考えを改めた

じゃ実際運用面で、超えそうなところが違憲であり、だから規定も先回りで条文を違憲とするのか
そもそも被って用がイマイが集団的自衛権は違憲なのか
違憲かどうかは置いておいて、そういう姑息な被っている物を集団に割り振るのが問題なのか

いろいろ問題点はあるが、長谷部も小林もまともな説明がない
俺が聞いてないだけかもしれないけど

533 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:43:58.73 ID:kbrXKUJ20.net
>>530
そういうのを恣意的解釈と言うんだよw

534 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:01.48 ID:0IkuJPfJ0.net
賛成してる奴が、カルトか頭の悪い中高生ばかりという現実

そして、頼みの綱の「合憲」主張の三人の憲法学者は、徴兵制も「合憲」と主張し、ネトウヨさんを更なる現実逃避へと走らせるのであった

535 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:08.87 ID:DpkbisIH0.net
>>91
砂川判決は、駐留米軍に関する事案であったこともあり、日本独自の自衛力の保持について憲法上許容されているか否かは明らかにしていない。
よって自衛隊合憲の根拠にも、集団的自衛権合憲の根拠にも当然成りえない。

判決文には"9条2項がいわゆる自衛のための戦力の保持をも禁じたものであるか否かは別として"と述べており、
個別的自衛権行使の為の戦力保持が合憲か否かについても判断を避けている。
つまり、自衛権そのものは認めているが、自衛権行使の為に自衛隊を保持することが合憲とは言っていない。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:16.09 ID:/HgzmgQ70.net
>>530
集団安全保障体制は自衛権
一国だけで守りきることが可能なのであれば個別的自衛権だけで問題ない
そんな国は世界中探してもアメリカ一国のみ
一国だけで守り切れないから他国と同盟を組んで自国を守るんだよ

どうやってGDP2倍、人口10倍の中国に個別的自衛権だけで
対抗できるのか説明よろしく

537 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:27.42 ID:s/SM0qsi0.net
>>532
そもそも行使B要件の妥当性についての説明が一切ない状況で違憲とか違憲じゃないとかわからん
お前はその両者の意見について説明がないというが
政府なんか過去から現在に至るまでその説明なんかしてない

538 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:53.65 ID:uGbSiQBs0.net
>>531
9条で戦力の保持は否定されてるんですよ
13条には、「立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」と書かれてるだけで、
幸福追求権を守るためには違憲行為をしても良いなんて書かれてないんですよ

分かる?w

539 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:00.39 ID:Cj6L6A2d0.net
>>514
米国の行為が自衛権の範疇ではないという結論だけでなく
その結論に至る集団的自衛権の要件の話な

武力攻撃の存在、被攻撃国の武力攻撃を受けたという宣言、被攻撃国の他国への援助要請、
反撃の必要性、武力攻撃と反撃との均衡性ってこと

これを満たせば集団的自衛権であるということ

援助要請される自国の存立危機事態なんてのは無いし
単なる他国防衛だってわかるだろ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:35.54 ID:WksxUXT60.net
なるほどな

国際法に則せば集団的自衛権は合憲ってことだ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:58.28 ID:AZXVCdlV0.net
自衛隊を違憲としてるなら整合性が取れてるが、
自衛隊を合憲とするなら、集団的自衛に限って違憲だとする論証は不可能で、
何がしかの解釈を入れ込む必要がある案件である以上、
その解釈や判断は学者じゃ無くて政府なり政治家なりの責任ですべきものだと思うぞ。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:59.80 ID:5YID4FWM0.net
どっちみち法案は通過するんだから、後はいつ憲法改正の発議が何年後に出すのしか興味なし

543 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:47:07.95 ID:AZney2cE0.net
つまり、法学者って無能だってことか。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:47:36.14 ID:0IkuJPfJ0.net
>>536
日本は、今のままでも日米安保で集団的自衛権のメリットは受けられるんやで
君は知らなかったかも知れないが、小学6年生レベルの社会の知識があれば誰でも知ってる話だぞ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:47:38.86 ID:v0sIc16L0.net
>>521
それはわかるけど
そこから集団的自衛権は違憲というのは論理の飛躍

必要最小限度の行使といえないから、個別でできるか違憲という政府解釈をベースにする理屈か
そもそもなぜ被るところの個別はOKで集団が×なのか不明

個別的自衛権をそこまで拡張することの是非が抜けている
被ると言っても普通に被るわけでもない
一般的な日本本土への陸海空への攻撃またはその危険という一般的な
個別的自衛権からするとその枠を出ている

546 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:48:02.28 ID:Gmk92pug0.net
>>480 合気道なら文句ないだろ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:48:08.12 ID:/HgzmgQ70.net
>>539
GDP2倍、人口10倍の中国にどうやって個別的自衛権だけで対抗するの?
集団的自衛権によって他国の協力を要請しなければ対抗できないでしょ?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:49:02.92 ID:f6DO1xSH0.net
>>540
でも国際法でも軍事行動を実施するのは軍であって、軍ではない軍事組織だと
民兵扱いになるのではないかと思う。厳密にはな。日本国内で軍に相当すると言っているだけで
対峙する敵国にとっては日本にツッコミを入れるための重大なセキュリティホールと
なるだろうなw

549 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:49:07.40 ID:RmEaNzLs0.net
「ネトウヨ」コメしてる奴とか自分はチョン人・シナ人です!って自己紹介してるのねw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:49:24.41 ID:E7G8QpkRO.net
今度は3人にしか聞かねえのかよ
ちとフィルターがひどいぞ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:49:58.39 ID:R2ydTyue0.net
国連に加盟して日米安保締結してて、集団的自衛権は持ってないから
安保法制は違憲だとか、辻褄が合わないわ。
自衛権は持っていて、必要最小限度の自衛力は
政府の解釈次第だと認めた方がすっきりするのに。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:50:14.67 ID:s/SM0qsi0.net
>>545
いやそれは違憲の主張じゃないだろw
>けれどホルムズ海峡機雷掃海や南シナ有事でマラッカ海峡とあと一個海峡封鎖されたら
>石油がきつい!というのは外堀封鎖で死を想定だよね
に対する話だからな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:50:20.69 ID:/HgzmgQ70.net
>>544
日米安保は自動的に発動されないし、アメリカ議会の承認が必要
しかも島嶼防衛は日本側が負う

アメリカが未来永劫日米同盟を維持し続けるという保障は?
根拠をソース付で示せ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:50:31.02 ID:us3ExZD8O.net
憲法13条の国民の生命の尊重を考えるなら
半島で南北戦争が再開した時に
半島にいる日本国民を守るために
自衛隊を出兵できるな
あれ?日清戦争の再来だ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:50:41.25 ID:v0sIc16L0.net
>>537

俺も政府へのその要件はおかしいと思うけど
長谷部にしても
その要件が違憲なのか
集団的自衛権そのものが違憲なのか
そこ当りの明確な説明もほとんどない

政府は一応立つべき立場がわかっているけど、長谷部とかどんな立場で何を言っているか不明

556 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:15.04 ID:s/SM0qsi0.net
>>551
今その最小限度の枠自体がうごかされてるからもめてる

557 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:18.55 ID:McUiNdN40.net
日本以外の国で軍が違憲か合憲かが人それぞれの解釈で異なる国はない。
そもそも軍はどこの国でも最高法の憲法で存在規定と範囲、文民統制がきくよう定めてある。
憲法に定めてない実力集団が現実にはある。あやふや、誤魔化しの上で存在する。危険すぎる。
廃止は現実的に無理なのは瑞穂すら分かっているようだが、それなら憲法改正して存在を認め、
しっかりと行動範囲と暴走防ぐ文民統制かけるべきだ。
日本軍ではありません自衛隊です、という誤魔化しするから逆に危険になる。
今の憲法に縛られていない事実上の軍隊が存在する事のほうが危ない。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:24.03 ID:hSEDDVUZ0.net
>>446
米軍の集団的自衛権はよい自衛権
自衛隊の集団的自衛権はイケン自衛権

559 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:26.10 ID:0IkuJPfJ0.net
>>549
君の中では、自民党も自衛隊もネトウヨ連呼厨という現実と、ちゃんと整合性とれてる?
たしか公安もそうだったな。
公安「どうせ犯人はネトウヨ」発言のスレは、確かこの板でも立ってた

560 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:41.35 ID:f6DO1xSH0.net
領海領土領空といった国内法が適用される範囲なら自衛隊は法的に有効だが
いざ海外での展開となると何ら法的根拠がない。だから集団とか言っても何も出来ませんよ。
やったら国際法上違法だしなw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:51:42.99 ID:JNC0WjaE0.net
>>529
国家に軍隊その他戦力の保持を禁止してどうやって国民の権利の最大限の尊重が実現できんの?
そんなモン実現不可能だろーが?

何故こんな簡単なことがわからない?
集団的自衛権の行使を容認した方が禁止するよりも国民を守れるのは自明だろ
自衛権が実質拡大するのだから、そしてこのことは13条の趣旨に合致するだろうが
坊や良い子だねんねしなだなw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:52:27.98 ID:Cj6L6A2d0.net
>>547
あのさ俺が書いてるのは
世界各国も日本も
集団的自衛権を行使するためには
他国から要請されることが必要だって話だけど
自衛権であっても他国からの要請なしには行使出来ない

政府の新三要件に照らせば
たとえ他国への攻撃があって日本が存立危機事態になっても
その他国から日本に援助要請が無ければ集団的自衛権を行使できない

自衛であるのに日本が存立危機事態で国民の生命や権利が危機的なのに
他国の要請なしには行使できないのが集団的自衛権という話

563 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:52:34.18 ID:/HgzmgQ70.net
>>560
国際法上違法の法源を示せ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:52:36.14 ID:8Pihnvk/0.net
>>539
集団的自衛権は自衛権だってことじゃないか。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:52:53.18 ID:s/SM0qsi0.net
>>555
じゃそもそも単純な話じゃねーの
妥当性のない解釈の変更は当然に排除されるだろ

君のやってることはこの現実を排除して
批判者を攻撃して目をそらさせようとしているように見えるが

566 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:01.22 ID:H0fb/ezf0.net
まさか新3要件が曖昧だから違憲とかい言うんじゃねぇだろうな?


外交防衛通商に関する政府の立法なんだから明白に逸脱してるとかじゃないとイカンでしょ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:08.08 ID:Qgq1d8v20.net
コメディ

( ^∀^)ゲラゲラ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:19.13 ID:JNC0WjaE0.net
>>538
違憲行為ってどの条文に違反するって言ってるわけ
それ明確によろしくどうぞ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:20.22 ID:f6DO1xSH0.net
>>563
正規軍じゃないから。それだけだなw

570 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:22.97 ID:fmkXX2A70.net
認めろよ
夢の中に住んでるアホ学者の言うとおりやってたら
到底国際社会では生きていけないということを

571 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:26.06 ID:hSEDDVUZ0.net
>>561
世界は広い。
軍隊を持たない国家もあるだろう。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:26.11 ID:VYZH0Y8y0.net
おほほ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:53:54.30 ID:uGbSiQBs0.net
>>568
憲法9条って言ってるだろw

574 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:54:19.72 ID:ILGn3S2T0.net
個別的自衛権が合憲っていうのは、憲法のどこに明文化されてるのかな?
集団的自衛権が違憲っていうのは、憲法のどこに明文化されてるのかな?

ぜんぶ、後付けの解釈じゃないですか、ただの自己満足、詭弁にすぎない

憲法学の権威さんたち、
実につまらんことに生涯かけて一生棒に振ったもんです

575 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:54:48.26 ID:/HgzmgQ70.net
>>562
中国が実際に尖閣と沖縄に武力行使して、アメリカ議会が日米安保発動を
拒否したらどうやって中国に対抗するの?
アメリカ以外の国々とも双務的軍事同盟を締結するしか選択肢はない

集団的自衛権が違憲だというのであれば対案を示せ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:55:20.48 ID:s/SM0qsi0.net
>>561
実現不可能っていうのすら君の考えだろ
君の考えを否定するつもりはないけど憲法解釈じゃねーよな

君が主張すべきは改憲論だよ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:55:36.09 ID:VVUeOZB/0.net
もうさ、日本人弱いしー頭も悪いし、若者も少ないし、精神もたるんでるし
いい加減ジャイアンのカバン持てよ。
バカで腕力も無い奴がさ、きれい事の平和とか法律違反とか言ってる場合?

貧乏人のパワー知ってる?ガッツ、悪知恵、腕力、根性、意思、信念
昔占領された金持ちのボンボンに隙あらば搾取しようとしてるんだよ
清く正しく死ぬならいいけど、そんな信念あるなら刺し違える信念で核武装とか
代替案出せよアホ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:56:02.23 ID:v0sIc16L0.net
>>552
すまないなんかよくわからなくなってきた

579 : 【関電 72.2 %】 :2015/06/22(月) 18:56:04.64 ID:7s1DADtb0.net
結局、憲法学者なんて
その時々の国民世論の雰囲気で違憲だ合憲だって言ってるだけ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:56:39.46 ID:JNC0WjaE0.net
>>573
国家に軍隊その他戦力の保持を禁止してどうやって国民の権利の最大限の尊重が実現できんの?
最大の尊重どころか全く国民守れないんですけど?

ねえ軍隊その他戦力なしにどうやって国民守るの?
教えて頂けますか具体的に

581 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:56:42.74 ID:UkwkaVxs0.net
>>1
> 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。
自衛隊を意見と見てる共産党涙目

582 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:56:57.27 ID:/HgzmgQ70.net
>>569
誰が何の権限でどこで裁くの?
判例プリーズ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:56:59.28 ID:0IkuJPfJ0.net
>>553
それ、じゃあ同じ理屈で集団的自衛権あってもダメじゃんって答えになるのを理解していってる?w
それとも、感情的に反発しただけでよく考えもしてないって感じかな?
ちなみに、メリットがないのはさっき言ったけど、さらにコストの面で莫大な費用がかかるというデメリットはしっかりあるからね。なお、その費用の財源は、日本にはありません
この点も、現実主義者に賛成派が一人もいない理由の一つだね

584 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:57:04.85 ID:8iDMLym60.net
ネトウヨカルトが追い詰められて、最後の砦、2ちゃんねるに籠城してるなwww

君たちは、完全に包囲されている。
もう、どう足掻いても無駄だ。無駄な抵抗をやめて、降伏しなさい。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:57:41.94 ID:v0sIc16L0.net
>>565
それはわかるけど

それが違憲だという断定がわからない

この3人はすべて集団的自衛権は違憲と言った。その単純な話をいったのならわかるが
そこから違憲という論理がないし、この三人は学者なのにそれだし
話にならないよ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:57:57.98 ID:Cj6L6A2d0.net
>>564
被攻撃国から要請される国
つまり要請により集団的自衛権を行使する国にとっては他国防衛でしかないからな

要請により集団的自衛権を行使する国は
何ら直接攻撃、間接攻撃、経済的損害が無くていいし
自国民の権利も侵害されることが要件になってないので
全く無関係に権利を行使できるから

587 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:07.67 ID:6BwrC1/70.net
>>510
>>515
日本の防衛のために戦うんだから個別的自衛権だよ、低能

588 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:23.84 ID:uGbSiQBs0.net
>>580
だから、日本国憲法は国家国民を守る事よりも軍隊その他を戦力を持たないことを優先してるだけって言ってるじゃんw

589 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:30.64 ID:R2ydTyue0.net
>>556
必要最小限の枠が問題だったら、それは違憲合憲の話しではないだろ。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:32.47 ID:v0sIc16L0.net
>>581
見落としていた

笹田は政府見解ベースで違憲といっているんだ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:41.31 ID:f6DO1xSH0.net
>>580
まあ、9条を改正して自衛隊を正規軍にする。それが唯一の解決策でそれ以外ないね。
それがなければ自衛戦闘もうまくゆかないだろう。そういう事案が発生してないので
きがつかないだけだなw

592 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:43.81 ID:JNC0WjaE0.net
>>576
実現不能というのがオレ個人の考えだというなら
実現可能だと思っているんだよなお前は?

国家に軍隊その他戦力の保持を禁止してどうやって国民の権利の最大限の尊重が実現できんの?
ホレ答えてみ?

593 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:59.48 ID:yXWnbI/H0.net
>>584
で?君は誰?君一人では包囲は無理なんじゃない?

594 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:59:10.33 ID:ILGn3S2T0.net
憲法学者ってのも、原発学者と同じだね

原発は安全・安心、だって恩師も先輩も自分も、そういう前提でやって生計たててきたんだから
原発は危険だから対策を検討しろだって?そんな恐れ多いことできるか!(怒
絶対原発は安全なんだから!


結論:学者は政治に口だすな、ぼけ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:59:20.58 ID:8Pihnvk/0.net
>>586
それが自衛権の範疇なんですよ。国連憲章の51条にあるとおり。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:59:22.94 ID:/HgzmgQ70.net
>>583

日米安保発動をアメリカ議会が拒否したらどうやって日本一国の
個別的自衛権だけで中国に対抗すんの?

はよ対案を示せよ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:59:58.08 ID:uMGnBPj10.net
国家に備わる自然権としての軍隊だから合憲だろう
国民の生命をと財産守る義務は国家にあり個人の自由の保証たる人格権の侵害に当たる侵略に対する防衛権は交戦権の放棄への否定には該当しない
つまり国家に備わる防衛権は交戦権や侵略の為の戦力の保持と同一ではない
平和主義イコール自衛隊の否定には当たらない

598 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:00:54.84 ID:VmIafg+b0.net
安全保障を真剣に考える国民が増えたら困るから「自衛隊は合憲」で、
「安全保障法案は違憲」と言っているだけだろ。
参考人で来た学者が「戦争法案」とか言っちゃうのは何だかなぁ。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:00:57.14 ID:JNC0WjaE0.net
>>588
バカだねお前は
憲法は国民の人権を守る為にあるって何回言えばわかるんだ?
条文に国民を守らないという規定があればその規定は憲法の条文ではないから
そもそも憲法の条文としては無効なんだよ

お前憲法とは何なのかすら理解してないじゃんw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:01:38.66 ID:f6DO1xSH0.net
>>597
日本語が通じる日本でのみ有効で、日本語が通じない海外じゃ通じないよ。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:01:41.03 ID:us3ExZD8O.net
集団的自衛権に要請なんて必要無えよ
要請を待つ暇なんかあるか
目の前で仲間が殺られてるってえのに

602 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:06.48 ID:uMGnBPj10.net
>>594
福島の原発の予備電源の配備を否定したの安倍だろ!

603 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:08.29 ID:s/SM0qsi0.net
>>585
解釈の変更に妥当性がなければ
もれなく違憲でそれに対する異論の存在の余地がなくない?

604 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:17.19 ID:6zrPWxSv0.net
>>596
だから徴兵制やるんだろ?
集団的自衛権でどうやって中国に対抗できるんだ?

日本が集団的自衛権は合憲だ!って叫べば
世界中の国が日本に味方して中国と戦ってくれるのか君の頭の中では?
すごいバリアだな。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:21.56 ID:0IkuJPfJ0.net
>>596
君の話は破綻してるというのが、その答えだよw
君の想定を前提とするなら、そもそも集団的自衛権で守って協力してもらえるという話が成り立たなくなるからね
所詮、君の浅知恵は複数の要素が絡む話には耐えられないのさ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:28.14 ID:5oi+Fby00.net
>>549
ネトウヨなの?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:31.30 ID:6BwrC1/70.net
>>599
憲法は国民の人権を政府の圧政から守るためにある。
外国から守るためにある訳じゃない。

高校中退の低学歴の癖に法律を語るな

608 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:56.78 ID:/4Ub0O+i0.net
憲法学者も辛いよな
他の法律だと時代や必要性社会の発展のために議論して改正する達成感があるのに
憲法学者は一切法律作成に関与できない
より良い憲法を構想するというのは面白い研究課題だろうに
現実化することもほとんど改憲を主張することすらできない国なんだから

609 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:57.75 ID:or6+Sv6S0.net
>>587
だったら、日本のシーレーン防衛も
ホルムズ海峡での機雷掃海も日本の防衛の為だから
個別的自衛権の範疇で可能ってことか?w

610 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:02.18 ID:X1OuJB0+0.net
なんか、安倍ちゃんがどんどん追い詰められているな
今までだったら自民の応援団だったような連中が
軒並み厳しいことを言っている
永田町で地殻変動が起きているのかな?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:18.22 ID:uGbSiQBs0.net
>>599
>条文に国民を守らないという規定があればその規定は憲法の条文ではないから
>そもそも憲法の条文としては無効なんだよ

そんな訳あるかw
国にとって国民を守るよりも大切なものがあってそれを憲法に規定したら、それが優先されるに決まってるだろw

アホすぎる

612 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:30.81 ID:Qgq1d8v20.net
>日米安保発動をアメリカ議会が拒否したらどうやって日本一国の
個別的自衛権だけで中国に対抗すんの?
はよ対案を示せよ


東京の皇居の前に 自民解放軍の基地を作ればいいじゃない

思いやり予算もあげましょか?

あとハシシタ市長を風俗嬢として献上して



613 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:32.20 ID:f6DO1xSH0.net
つか、仲間が苦しんでるから助けようぜなどどいう感情論で戦闘が出来るとでも思ってるんだろうかw
そんなのじゃ木っ端みじんだろうw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:40.23 ID:v0sIc16L0.net
憲法学者ほとんどが違憲
憲法学者は自衛隊違憲論がほとんどらしいから
それが素直だとおもっていた

でもこの3人は合憲論、変だなと思った

結局、一度違憲と言った政府見解を、選挙で閣議決定で変更するという
マニュフェストにすることなく(したが何百項目の最後のほうだったらしい。あと憲法改正とこれは別)
いきなり変更し、個別で語れない部分にまで飛び出しているから、
そういう手法の不当性を
違憲だと言い張っているだけだろう

そこには飛躍がある。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:03:52.79 ID:+n3tcxuz0.net
>国家に備わる自然権としての軍隊だから合憲だろう

明らかに条文はそれすら否定してますが何か?
日本は自衛戦争に限り「交戦じゃない」ってスタンスだから
交戦権が無くても自衛戦争はありって解釈なんだっけ?
ガキでも論理が破綻してることに気付く幼稚なレベルだけど

616 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:04:59.16 ID:6BwrC1/70.net
>>609
何でシーレーンやホルムズ海峡が日本の防衛なんだ?
寝言は寝て言え、低学歴

617 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:02.34 ID:ILGn3S2T0.net
>>597
憲法より上前提とするルールがあるのかい?
誰が決めたの?

憲法学者の間での常識だ、とかやめてよねw

自分を守る権利はあるってなら、
自分と一緒に旅行中の家族や親友を守る権利も当然あるだろうに

強盗に襲われてる友人を助ける為に、武力をふるう権利を否定されたら
人間社会の否定だわな、人間はひとりじゃ生きていけないからね。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:09.59 ID:98vyiPmN0.net
>>565

違憲かどうかは別として
1990年以降の海外派遣によって
個別的自衛権を行使する際の実務上弊害を埋めるために

1974年時の政府答弁時には考えられなかった集団的自衛権の概念を変更するのは妥当性があると思う?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:30.42 ID:xxzRK9910.net
>>430
>9条をいじろうとするとプロ市民や左翼マスコミが馬鹿みたいに
騒ぐからなあ

だから、いじって誤魔化そうとするんじゃなくて
国民投票すりゃいいじゃん

620 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:40.11 ID:uwqqJQgt0.net
>>608
まあ、生存権がフィールドなら福祉系の審議会に出てきたり、
統治機構関係やってるなら選挙制度改革とかには参与するんでないかな?
憲法だけしかわかりません、ってのはさすがにご指摘通り何もできないし

621 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:52.82 ID:WksxUXT60.net
しょーがねーと思うぞ?

だって憲法では自衛権は認められてんだろ?

認められてるんでしょ?(俺読んだことないから知らん)

自衛権が認められてないなら、個別的も集団的も認められないが

自衛権が認められてるなら、個別的も集団的も、その「自衛権」に含まれることになるだろ




自衛権のイメージが変わるってだけだろ、日本人の中で

622 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:59.22 ID:0IkuJPfJ0.net
>>608
改憲論は人気やで
ホント、この件で“憲法学者”に反発しちゃってる層って、なにも知識がないよね
まあ、更に言えばもっとも改憲論が熱い条文は、ネット愛国者(笑)さんが知りもしない、9条ではなく議員規定の話だけどね

623 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:06:25.41 ID:UswI0pNS0.net
自衛隊が合憲だが集団的自衛権が違憲という考えはわけがわからない

624 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:06:34.14 ID:xcqnkTBh0.net
日本の防衛にかかわりない他国での経済困窮を理由にした武力行使なんて憲法論争以前の話にならないレベルでの違憲です
違憲と思わない人間は法案を理解してないか政権の判断が憲法に優先すると勘違いしているかのどちらかです

625 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:06:40.55 ID:Qgq1d8v20.net
自民党「我々に賛同する憲法学者はたくさんいる」 =デマでした

自民党 「憲法学者は昔から自衛隊は違憲だといっていた}=デマでした

自民党 「学者は政治に口をだすな」<ーーーーーー 今ここ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:07:09.38 ID:+n3tcxuz0.net
>憲法は国民の人権を政府の圧政から守るためにある。

憲法の生まれ祖国ではな
もともとその国ではその為に生まれたんだから
でも日本じゃそうじゃないんだよw
だって目的と意図が起源国とまったく別だからな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:07:15.94 ID:de0t7w480.net
自衛隊も違憲だというと益々憲法改正の必要性が出てしまって、世論を作ってしまいかねないので
自衛隊は合憲だけど集団的自衛権は違憲というしかないだけだよ。

ぶっちゃけ、憲法を字面でのみ強制するのなら日米安保があって米軍基地が日本国内にあるかぎり、厳密に個別的自衛権で対処できるのって
日本の領空、領海、領域における日本への攻撃に対する反撃だけになる
これって本土決戦と変わらない状況なんだが、バカはわかってる?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:07:33.85 ID:g4UCbxQy0.net
F35の対地攻撃能力は違憲だな

で、どうすんの?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:07:35.70 ID:v0sIc16L0.net
>>603
政府見解の変更というのは規制するルールがなく、
長年立って変更しようとそれは自由なのが基本で

吉田茂?は当初自衛権すらないといっていたのにその後変更した。それは
解釈の妥当性に問題ないとか、長期たっていないとか、そういう違いはあるかもしれないけど

変更の妥当性って、なんだろう
そこが違憲というのが分からないんだよな
石川なんて一度そういうことz(集団は違憲)をするとその規範事態に政府が拘束されるとかいうけど
それが違憲だとか何も言っていないしよくわからない

630 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:07.48 ID:/HgzmgQ70.net
>>604
徴兵制なんかで対抗できるわけがないだろ
現時点で人口10倍、GDP2倍の国に一国だけでどうやって対抗するんだ?
スイスなみに焦土作戦をやって国土を全部焦土にでもするつもりか?
徴兵制よりも現実的な対抗法は中国に領土を侵略されているすべての国々と
一致団結して集団安全保障体制を構築することだろうが
中国が去年の5月にベトナム相手に大立ち回りした後
一気に大人しくなったのは日米豪印ASEAN、EUが一斉に
中国への非難をしたからだろうが
中国に対抗するためには集団で対抗するのが一番効果的だということが
まだ理解できないのか?

徴兵制で対抗できるとか頭大丈夫か?

>>605
何の対案も出せないなら国防安全保障に口出しすんな
国が亡ぶわ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:14.96 ID:yXWnbI/H0.net
>>588
国民の安全より軍隊解散かよw何のカルトだよ?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:18.86 ID:WksxUXT60.net
日本人たちの中で


「自衛権」のイメージが変わるだけ




ただ、それだけの話しってことっしょ?


なーんだこの問題の状況把握した分かった余裕じゃん、テレビみよ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:29.58 ID:JNC0WjaE0.net
>>607
>憲法は国民の人権を政府の圧政から守るためにある。
>外国から守るためにある訳じゃない。

プ〜中退者乙w
外国から国民が蹂躙されようが知るかってかw
大笑いだなw
憲法は国民の人権を守る為にあるんだよ
侵害者が誰であろうとな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:35.52 ID:f6DO1xSH0.net
往年の大政治家(故人)「バカどもの殺し合いに参加する必要は無い。カネで解決すればいいんだよw」

635 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:47.52 ID:rWd/3WOh0.net
確かに9条を素直に読めば、自衛隊も違憲、米軍基地も違憲、だから、自衛隊解散
米軍が徹退して下さい。こういう共産党や冷戦時代の社会党のような主張になるよね

私は、時代に合わせて常に安全保障分野は解釈改憲で変えるべきという立場だけど、
文言通りの主張するのはそれはそれで筋が通っていると思う。

集団的自衛権が違憲というなら、自衛隊も違憲、安保破棄、米軍徹退まで求め
ないと筋が通らんよね

解釈で自衛隊という戦力を認めるなら、個別も集団も解釈の範囲内。これも筋
が通っています

自衛隊という戦力を認めて、個別は良くて、集団はダメとか、最早論理破綻してますね

小学生でも、おかしいと思うでしょう。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:00.40 ID:6zrPWxSv0.net
>>609
そうだよ。自衛権ってのは強力だからな。
シーレーン確保のために南シナ海を日本の施政下に置き中国の基地を排除するのも自衛権の範疇で可能。
北京や上海を都市爆撃し中国人を皆殺しにし中国の脅威を排除するのも自衛権の行使として日本に認められた権利になる。

そしてフィリピンやアメリカを守るためにこれらを実施するのが集団的自衛権だ。

当然中東イスラムを滅ぼすためにも行使可能。国際法でもこの権利は認められている。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:43.84 ID:6BwrC1/70.net
>>633
高校中退の左官屋が法律を語るな

638 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:54.16 ID:iYOyojQq0.net
>>610
民主共産陣営がどんどん追いつめられてるが?

現実無視だからねwwwどうせ国会で大暴れする。社会党の消滅だ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:59.90 ID:X7Eb2PGI0.net
もう一度アメリカ様に憲法つくってもらえよ

640 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:10:40.04 ID:f6DO1xSH0.net
>>635
まあ、家の土台の施工がおかしいので建て増しも改造も限界があるってことなw
土台がおかしければ壊して立て直すしかないんだよw

641 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:10:42.75 ID:us3ExZD8O.net
しかし、憲法は国の圧政から国民を守る鎖
だなんて信じてる馬鹿が
まだいるのなwww

太平洋戦争の徴兵制も侵略も特攻隊も
憲法の下で行われたのになwwwww
明治憲法なwwwww

642 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:10:45.78 ID:wX3lY21e0.net
>>1
日米安保も聞けアホ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:10:47.40 ID:Qgq1d8v20.net
>憲法の生まれ祖国ではな
もともとその国ではその為に生まれたんだから
でも日本じゃそうじゃないんだよw
だって目的と意図が起源国とまったく別だからな


憲法そのものをなくせということですね?

徳川幕府を再建すると?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:17.26 ID:RT8shKaO0.net
戦後初の反逆者誕生が近づいてきたな。
法制局に与えたダメージや解釈変更でズタズタになった基盤とか…
その辺りの修復はもう不可能なんじゃねーの?

これ以上ないくらい分かりやすい形で、その線は超えちゃマズいぞって
さんざん忠告してもらっていたのにな。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:22.11 ID:7u9kHNYg0.net
>>623
自衛隊が合憲だとなぜ集団的自衛権も合憲ってことになるのか説明しろやw

646 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:30.79 ID:or6+Sv6S0.net
>>616
は?マジでそんな認識なのか?
まさか民主党のバカ議員よろしく
石油が入ってこなくなると、快適な生活が送れなくなるって程度の認識なの?
シーレーンの妨害、封鎖は実質的に日本への秤量攻めと同じだよ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:31.04 ID:8iDMLym60.net
そんなに難しく考えることもない。
ネトウヨが義勇軍を結成して、米軍と合流すればいいだけの話。
憲法9条にも違反しないし、日本政府の顔も立つし、米軍も大喜びだし、すべてが丸く収まるではないか。

・・・でも、なぜかネトウヨから義勇軍に志願する奴は、1人も現れんなぁ・・・

648 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:31.99 ID:98vyiPmN0.net
憲法9条を素直に読むと自衛権さえ否定されてるようにも読めるんだけど


どういう理由で合憲にしてるの?

649 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:38.01 ID:JNC0WjaE0.net
>>611
>国にとって国民を守るよりも大切なものがあってそれを憲法に規定したら、それが優先されるに決まってるだろw

国民主権国家で主権者国民を守ることよりも大切なことって何?
バカさ加減に磨きが掛かって暴走モード突入?w

650 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:45.03 ID:op8MdiVj0.net
>>617
友人からすれば
「そんな中途半端な状態で旅行に参加するな」
って話。

人間社会の否定って言うけど自分で「やりません」って宣言したことを守らない人を信頼できるかって話。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:12:27.78 ID:6BwrC1/70.net
>>641
現行憲法の話をしてるのに明治憲法を持ち出すとはw

低学歴はこれだから困るwww

652 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:12.91 ID:v0sIc16L0.net
>>618
いや妥当性はないと思うよ

憲法改正は直接投票が民意
選挙は政党を選ぶ民意
マニュフェストにすら鳴っていないレベルの閣議決定安保で解禁(※憲法改正のほうはあった)

違憲と言われまくり、状態だけど違憲か不明
民意は選挙だとマニュフェスト以外に、政党を選ぶとういう面もあり争点に突き反映されないけど
それすら隠されたレベルの問題

国防問題は最近話題だったのに長年にわたる政府見解を民意を問わず、ひっくり返したのは問題
でも日米ガイドラインと閣議決定法案提出しかやってない

妥当性はないけど、違憲と言えるのか
そこが不思議
どうせ9月まで国会で審議だからどうなるか知らないけど

653 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:15.94 ID:0IkuJPfJ0.net
>>643
彼らの理想の国家像を集積すると出来上がるのは、北朝鮮さ
唯一足りないものは萌えアニメくらいなもので

ま、大概はこのスレで解説してるだけの憲法学者に反発してしまってるのは、教養の乏しい中高生ばかりさ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:30.67 ID:IE5Iv7w40.net
>>577
ジャイアンも老いたよなあ。
権力握ってる奴らがテクノロジーの進歩に全然着いてけてないやん。
何だあのCIA職員の個人情報を何百万人分も中国にハッキングされちゃった失態は。
中国にアメリカの弱みを握らせちゃってさあ。
あれって超ディープな個人情報だから、
職員脅して中国のスパイに寝返らせられんだがw

655 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:36.41 ID:6BwrC1/70.net
>>646
石油なんかアメリカから輸入すればいいんだよ。

石油のために戦争をおっぱじめるなんて太平洋戦争と全く同じじゃないか。


寝言は寝て言え、低学歴

656 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:37.26 ID:9qz78jrSO.net
今日でよくわかったわ(笑)違憲派は単なる文書屋だ 非科学的に尽きる確率論 さえ無い(笑)

657 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:13:42.19 ID:uGbSiQBs0.net
>>649
日本国憲法では日本が戦力を持たずに戦争をしない事だろw
頭悪すぎw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:00.87 ID:x4ys0G6d0.net
>>649
国家国体を守るほうが国民を守ることより大切に決まってるだろ
国家と安倍さんを守るために命をかけて戦うのは国民の義務だろ
嫌なら日本から出て行けよ非国民

659 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:12.63 ID:JNC0WjaE0.net
>>637
反論できなくてくやしいのう?
のう?
>>641
んじゃ憲法をなんだと思っているわけ?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:21.54 ID:de0t7w480.net
>>629
誤魔化しでなく正面からやるなら、自衛隊は合憲だが集団的自衛権は違憲で、解釈もできないといっては本当はダメ

これは、解釈で行使を可能にすることもできるが、法的安定性を鑑みるに憲法改正が望ましいといわなきゃならないところなんだよ

ただ、憲法学者が改憲をいうと、学会でつま弾きにされるから言わないし、今でも学会の主流が護憲なので、ますますおかしくなる

661 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:53.00 ID:+n3tcxuz0.net
>>648
自衛戦争は「交戦権で言うところの戦争ではない」とか言うクッソ意味不明な理屈だったはず
だから交戦権を放棄してこれを禁じても何故か自衛戦争は出来るらしいよ?
ちなみに軍隊でもない自衛隊に自衛とは言え「戦争行為」が
許され任されてる理屈もまったくわからんw

違憲論者答えてプリーズ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:56.08 ID:us3ExZD8O.net
>>651
現行憲法も明治憲法もワイマール憲法も
憲法は全て憲法だw
立憲国家のなwwwww

663 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:15:32.49 ID:IE5Iv7w40.net
>>655
石油なんかやめてメタンハイドレートやろうぜ。
日本が世界最大の埋蔵量を誇ってるんだ。
クッサクギジュツガーとか言うのがいるけど、そんなの原発/ガス村の工作員だろ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:15:41.23 ID:0IkuJPfJ0.net
>>646
19世紀でも失笑を買う話だなw
それはどこかの受け売り?それとも自分でそんな話考えちゃったの?w

665 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:15:49.66 ID:6BwrC1/70.net
>>659
憲法のどこに外国から国民を守ると書いてある?
寝言は寝て言え、低学歴

666 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:15:52.53 ID:+7HZyIr+0.net
>>635
論理は破たんしていないんじゃないか?
個別なら自衛隊が武力にならないって主張だろうし

667 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:15:59.23 ID:JNC0WjaE0.net
>>657
はあ?
国民を守ることよりも戦力を持たずに戦争をしないことが大事?
意味不明
戦力を持たず戦争をしないことが何の為に大事なわけ?

お前支離滅裂過ぎてだんだん笑えなくなってきたぞw

668 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:16:22.11 ID:or6+Sv6S0.net
>>655
石油なんかねぇ
話にならんよ、夢を見るのは寝てるときだけにして
起きてる時はちゃんと現実をみろ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:16:51.43 ID:6BwrC1/70.net
>>662
日本国憲法の話をしてるのに明治憲法を持ち出すとは、
低能もここに極まれりだなw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:01.83 ID:uGbSiQBs0.net
>>667
アメリカの都合だろ
お前、本当に日本国憲法について何も知らないんだな…

671 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:20.16 ID:dIcRc4fi0.net
いったいどういう理屈なのか?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:20.72 ID:YP4LVwt00.net
うふふ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:21.30 ID:+n3tcxuz0.net
>現行憲法の話をしてるのに明治憲法を持ち出すとはw

現行だろうが過去だろうが憲法は憲法だろ?
まさか明治のは憲法じゃないとか言わないよな?
論理破綻っぷりがいかにもブサヨまんまだが
もはや破綻しすぎて屁理屈にすらなってないぞ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:26.35 ID:JNC0WjaE0.net
>>665
憲法に国民の権利の最大の尊重が明記されとるわ
外国からの人権侵害からは守らないとどこに書いてんだこの能無し

675 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:55.13 ID:9xXE+ik+0.net
レッテル張り失敗ブザマ過ぎ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:08.47 ID:6BwrC1/70.net
>>668
>石油なんかねぇ

はぁ?
頭沸いてんのか?
アメリカは世界有数の産油国だぞ。
寝言な低絵、低学歴

677 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:20.85 ID:f6DO1xSH0.net
ドイツ人「我が国の小学校の学級会ですらもうちょっと論理というものが重視されるだろうw」

678 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:28.46 ID:YP4LVwt00.net
>>667
じゃあお前軍隊に入ってこい

679 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:30.07 ID:6zrPWxSv0.net
>>630
人口で劣っているのに徴兵制もせず寡兵で戦うとか言ってる方がお花畑だろ。

他国と連携するにも、自分が全力で頑張らないやつに
誰が手を貸してくれるんだ?

世の中舐めてんのかニート野郎

680 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:31.81 ID:I8QnGnMd0.net
中国がせめて来たら、憲法学者が守ってくれるぞ

憲法学者の娘どもを中国に慰安婦に差し出そう

681 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:18.63 ID:6BwrC1/70.net
>>674
何条だよ、言ってみろこの低能

682 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:21.93 ID:us3ExZD8O.net
>>659
憲法は国体の宣言文だ
こういう国にする、という国民の意志だ
国民の代表たる政治家も志は同じ

という建前で
違憲にどう対応するかは
代表の責務であるが
その代表を認めるか否かは
国民の投票で決まる
いわゆる国政選挙である

683 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:24.31 ID:X7Eb2PGI0.net
>>647
お前は戦争になったら最前線で9条を唱えてこいよ
敵は逃げ出すんだろ?

684 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:30.68 ID:y0fQe2nY0.net
>>648
@第一項が禁止しているのは侵略戦争のみ
A第二項でも、前項の目的を達するため、といわゆる芦田修正が入ってる
Bそもそも自衛は自然権的なものなので、明文規定は不要
こんな感じだったと思う

685 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:32.57 ID:TVkgFXdq0.net
海外じゃあえて言わなくてもいいくらい単に「自衛権」は空気のような存在だからな
日本くらいじゃね、一々喚いてるの
集団的・・・はしっかり定義付けしてるよ
日本の自衛隊は当然自衛権行使の組織

686 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:19:39.40 ID:hSEDDVUZ0.net
>>665
>憲法のどこに外国から国民を守ると書いてある?
前文の全文。www

687 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:20:12.51 ID:JNC0WjaE0.net
>>670
はあ?
あに言ってんのお前w
結局お前は現行憲法をどうしたいわけ?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:20:31.18 ID:9qz78jrSO.net
科学対宗教・哲学以下の科学対文書屋 米英の法解釈とは比較にならない愚かしさ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:20:42.85 ID:98vyiPmN0.net
>>652
まぁマニフェストに乗ってない事を閣議決定するのはそんな珍しい事じゃないでしょw
個人的には政府の解釈変更は情勢の変化に、基づくものだから妥当性があると思うけど

9条を厳しく解釈すれば集団性については違憲なんだろうなぁと思うけど

690 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:04.24 ID:GCkZHdXx0.net
菅「人数は問題では無い!!」

691 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:23.37 ID:6BwrC1/70.net
>>686
はぁ?前文のどこに書いてある?
日本語読めないのか、低学歴?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:26.05 ID:+n3tcxuz0.net
>憲法に国民の権利の最大の尊重が明記されとるわ
>外国からの人権侵害からは守らないとどこに書いてんだこの能無し

尊重するのは国家が国民に対してだろ
外国が国民を侵害するのとは完全に別の話じゃねーかアホウ
そのうえでそれに対して国家が対外にどう反応するかはまた別個の問題だ
それでもなお国家は外侵から国民を守らんと抜かしても筋は通っとるわ
己は国語からやり直せ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:28.24 ID:U1GCamhq0.net
安便器政権は嘘つき集団

694 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:33.57 ID:IE5Iv7w40.net
>>674
第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

>国民の不断の努力

あと、政府と国家を同一視するのは北朝鮮・中国メンタリティ。
国民のためにならない政府なんか使い捨てるべし。
そう思えないなら自民党教というカルトの信者だよ。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:43.99 ID:uGbSiQBs0.net
>>687
話そらされても…

696 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:22:02.42 ID:iYOyojQq0.net
人民解放軍が来たら憲法何条だ?と聞けよwww
9条2項ですか?
とかなw

697 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:22:46.74 ID:hSEDDVUZ0.net
>>648
>憲法9条を素直に読むと自衛権さえ否定されてるようにも読めるんだけど
>どういう理由で合憲にしてるの?
憲法に「自衛権はこれを認めない。」とは書かれていないから。
無い袖は振れない!!!

698 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:22:56.03 ID:JNC0WjaE0.net
>>681
だから13条って散々書いてるだろうが能無し
お前今から清水寺まで走って行って飛び込んで来い

699 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:18.48 ID:6BwrC1/70.net
>>697
はぁ?前文のどこに書いてある?
日本語読めないのか、低学歴?

700 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:22.57 ID:de0t7w480.net
少なくとも近年で一番国民のためになってるからなぁ安倍政権
反安倍とは一生平行せんだろ

反安倍は安倍の否定が結論として絶対なのだから

701 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:23.72 ID:us3ExZD8O.net
だいたい、罰則規定が無い憲法で権力を縛るとかw
できる訳無いだろw
圧政から守る?wwwww

702 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:24.00 ID:lCRPhrB60.net
>>1
>憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。

日本国憲法の
どこに自衛権なんて認めてるんだ?

「日本国憲法」は自衛権を認めておらず
それ故に「日本国憲法」は憲法典ではない。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:30.01 ID:LWS3Yhk40.net
中国が攻めてくるとかリアリティがないつーの
うったえかけるにはインパクト不足だね
安倍が言う朝鮮半島有事や南支那海のシーレーン危機も単なるアホの妄想でしかない
そんな脅しに国民は引っかからんよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:38.89 ID:/HgzmgQ70.net
>>679
アホか
最も効果的な抑止力は中国の領土侵略の危機に瀕してる国々と
双務的軍事同盟を組んで集団で対抗することだ
中国が去年ベトナムですら手出しできなかったのは
一斉に国際社会の非難の矛先が中国に向いたからだ

対案のひとつも出せないアホは国家安全保障に口出しすんな
黙っとけ

705 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:54.99 ID:0IkuJPfJ0.net
>>647
無理無理
まさに自衛隊のなかですら、ネトウヨさんがネット上では勇ましいヘタレというのは、鉄板の笑いネタなくらいだしな
十中八九、自衛隊入ったら真っ先でいじめられるだろう。若い層はまだバカにしてるだけだけど、年いった層にいくほどガチで嫌ってるからな

>>677
ドイツでのトンデモ安部ぴょんスピーチで失笑を買った後、マジて言われてそうだから困る
あのときのドイツ人記者の質問も、そういやまともに答えれてなかったな

706 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:55.09 ID:Qgq1d8v20.net
憲法とは欧米に強制されたものです

黒船で

だから徳川幕府を再建し

禁中並公家諸法度も復活させましょう

主権はすべてお殿様に

707 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:56.29 ID:AZXVCdlV0.net
法学者のうち、論理的思考力の無い者が憲法学者になるのかな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:01.31 ID:v0sIc16L0.net
>>689
妥当か否かは人それぞれだしそれだけで違憲と言いにくいと思う

集団性が違憲な根拠
憲法学者が字体に泥埋?するならここをしっかり論理的に説明しないといけない
木村草太くらいしかそういう試みをしていない

学生に授業しているのに話すのが下手なのか、わかりやすく説明しようとして
幼稚になっているのか、おれがちゃんと調べてないだけなのか(図書館に行く気はない)
少なくとも自分の立ち位置とその根拠くらい言わないといけない
どういう視点から見てそうなるのか

それができないなら字体にも泥埋出来てないレベルだから人前に出ない方がいい

709 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:01.65 ID:rWd/3WOh0.net
憲法学者とやらに、自衛隊は違憲か違憲じゃないか?
日米安保は違憲か違憲じゃないか?
米軍基地は違憲か違憲じゃないか?
朝鮮戦争での国連軍への基地提供での集団的自衛権の行使への協力や掃海活動は
違憲か違憲じゃないか?

この辺りもアンケートを取って欲しい。元々、社会党って政党の憲法学者の土井
のように全部違憲という連中が、左翼陣営であり、社会党という第二政党を形成
していたのが冷戦時代の日本なのだ

ソ連が崩壊すると、マルクス経済学者にしても、冷戦時代に自衛隊解散、安保破棄
とかやっていた連中も雲の子を散らすように隠れてしまった

文言通り読み法案を違憲なら違憲でOK。戦力である自衛隊解散を求めて運動でも
やりなさい。

解釈で戦力である自衛隊を認める以上は、国際情勢に合わせて個別も集団も解釈の、
範囲内で認める、こういう結論になるのは当然のことです。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:01.71 ID:Ay8PmqWE0.net
日本に普通の国になってもらうと困る
朝鮮のネット工作がすごいな

まともな日本人の中ではもう結論でてんだよ
諦めろチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数年後には薄汚いソウルを火の海にしてやっからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:13.88 ID:ZsWdVyLc0.net
通説は違憲だろ
そんなに憲法学者の意見尊重するなら
今すぐ自衛隊廃止しろ
長谷部は、集団的自衛権は違憲なのに
自衛隊は合憲って論理矛盾だろう
自衛隊を合憲にできるなら、集団的自衛権も
解釈で合憲にできるはずだ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:19.33 ID:6BwrC1/70.net
>>698
13条は政府から国民の権利を守るという物だ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2

良く読め低学歴

713 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:24.36 ID:N4BxEVMn0.net
もう安倍をチャウチェスクするしかない

714 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:43.92 ID:X7Eb2PGI0.net
現行憲法の主旨は、黄色人種の日本人がアメリカ(をはじめ当時の列強国)に
戦争で挑んでこないように作ったものなんでしょ?

だったら国連の常任理事国の過半数くらいがGOサイン出す戦闘は参加しておkなんだと思う

715 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:58.62 ID:29FuWOp5O.net
つまり徴兵制は名称を変えれば出来るってことだな

716 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:25:19.64 ID:lCRPhrB60.net
日本国憲法は明治憲法違反
国際法違反

717 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:25:28.54 ID:y0fQe2nY0.net
>>710
残念ながらそいつはできねえ
あれでも一応、準同盟国なんだ・・

718 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:25:30.09 ID:LWS3Yhk40.net
>>710
安倍の仮想敵国は中国と北だぞw

719 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:25:49.06 ID:de0t7w480.net
>>707
ずいぶん前から憲法学者に存在意義なしと断定する識者は多いね
結局は自衛隊合憲論のむかしから進歩してない人たちで、護憲のための解釈で後追いしてる人たちだから

720 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:04.78 ID:+n3tcxuz0.net
>>700
反安倍は自民をカルトと良い支持者をアメポチと言うが
じゃあ反自民はどう考えても中国の犬って話だよなw
共産社民はカルトよりもっと性質が悪いんだが反安倍はコイツらを支持するのか?
対案があるな教えてくれw

721 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:14.13 ID:X1OuJB0+0.net
>>710
赤くしてやんよw

722 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:20.85 ID:y0b7ohlN0.net
 
捏造東京新聞

723 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:30.49 ID:JNC0WjaE0.net
>>695ID:uGbSiQBs0
オイオイ逃げんのかよ?
お前は現行憲法は国民を守ることより戦争しないことを優先した憲法だと
そしてそれは米国の都合だと言ってるわけだな
お前は日本国民を守らない米国の御都合憲法をどうしたいんだよ?
ホレホレ逃げんのか?

724 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:45.69 ID:Qgq1d8v20.net
>日本に普通の国になってもらうと困る

日本はすでに普通じゃありません

慰安婦決議案をだした国々
アメリカ合衆国下院121号決議
オランダ下院慰安婦問題謝罪要求決議、
カナダ下院慰安婦問題謝罪要求決議、
国際連合人権理事会、
フィリピン、
台湾、
欧州議会
オーストラリア上院慰安婦問題和解提言決議

橋下+ネトウヨ発言は「侮辱」「厚顔無恥」「歴史見直し許さず」
ロシア

国連の経済的、社会的および文化的権利委員会(CESCR)は21日、「(慰安婦に対する差別的な)ヘイトスピーチ(憎悪発言)や元慰安婦を中傷する発言を阻止すべく、日本は国民に徹底した教育を行うべきだ」と勧告

国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会(CAT)「慰安婦は拷問行為、日本は謝罪を」

日本の謝罪不十分=慰安婦問題で国連報告者


世界中から非難決議出される普通じゃない強姦魔に
軍隊までもたせたらどうなるんだってことでは?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:51.96 ID:f6DO1xSH0.net
>>683
わかってやれよ。与野党のみならず、市民団体含め
反戦と9条の重要さを海外に触れ込む人間はいないし
そんな根性もない。だれもがおかしいと思いつつ
触らないようにしているタブーだからな。フラストレーションは
全て自衛隊に向けられる。吉田総理も耐えろとおっしゃっていた。
全てを把握した上でw

726 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:20.09 ID:0IkuJPfJ0.net
>>710
普通の国は憲法を無視しませんw
つまり、そんな普通の国になってほしくない人というのは、君みたいな層ということになるね
あ、もしかして自己紹介とかだった?w

727 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:32.67 ID:+SAVRNFW0.net
学力の無い安倍ちゃんよ、学者の言う事はとりま聞いておけ。
どうせ理解出来ないだろうが、思想はさておき学者はあんたよりよっぽどカシコク正しく物事を考えられるのだから。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:33.90 ID:FYzNymOU0.net
あ〜石原〜逝ったか〜

729 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:34.34 ID:lCRPhrB60.net
日本国憲法は鈴木安三とか言うマルクス主義者が革命のために作ったひな形を
さらにマルクス主義者のケーディスが日本人立入禁止の密室で9日でつくった

どうしようもない”憲法のなりそこない”


日本国憲法の精神とは何か? マルクス主義である。


日本国憲法の精神はマルクス主義

730 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:46.79 ID:IE5Iv7w40.net
>>720
>反安倍は自民をカルトと良い支持者をアメポチと言うが
>じゃあ反自民はどう考えても中国の犬って話だよなw

古いと思う。冷戦脳じゃん?
グローバル化って、どういうことだと思ってるの?
各国の政府やマスコミが弱体化することだよ?
あなたそっちの関係者?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:06.44 ID:v0sIc16L0.net
凄いもぞもぞするんだよな
自衛隊合憲論者って
昔の安保闘争で敗れて意見を買えただけじゃないのか
時代の流れに応じて結局集団的自衛権が統治行為で回避となれば
また意見をかえるのじゃないか
小林も30年一貫というが安保闘争後の話だろ

そういう時代に応じてそれに適合するような意見にかえているとしたら
信用できないやつらだよ

そうじゃなく確固たる論理的基盤があるならそれを一度でもいいから披露してみろ
自分の本だけに書くな

732 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:32.82 ID:98vyiPmN0.net
>>684
B@Aの順番なんだろうね
それを踏まえてじゃあなんでわざわざあんな糞厳しい条文なのかと考えると

憲法は集団的自衛権行使を許すとは解釈出来ないって学者の理屈になる

でもBに翻って大元から考えれば個別的な自衛権を補填するような集団的自衛権は
今まで通りの憲法解釈内でも認められるんじゃない?と政府は言うわけだ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:39.85 ID:6BwrC1/70.net
>>723
13条は政府から国民の権利を守るという物だ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2

良く読め低学歴

734 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:46.85 ID:uGbSiQBs0.net
>>723
だから、逃げてるのはお前だろw
結局、憲法の条文に国民を守らないという規定があればその規定は無効だって話一切してないじゃんw

論破されたから話そらしてるんだろ?

735 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:57.33 ID:/HgzmgQ70.net
>>724
日本の改憲、集団的自衛権行使に反対してる国ってどこよ?
ソース付でよろしく

736 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:14.14 ID:UkwkaVxs0.net
>>667
>657は憲法が守るべきものはそこじゃないだろ、って皮肉言ってるのを察しろよ...

737 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:17.67 ID:0IkuJPfJ0.net
>>719
まーた、官房長官のように「エア識者」を持ち出すんですか?w
それとも、カルト教団日本会議のお歴々のことかな?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:21.43 ID:y0fQe2nY0.net
>>726
揚げ足を取るようで申し訳ないけど、「違憲」な立法がなされること自体は、ある意味普通の国だと思う。
問題は日本では違憲審査がかなり形骸化していることで・・

739 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:29.27 ID:+n3tcxuz0.net
>中国が攻めてくるとかリアリティがないつーの

ちゃくちゃくと下準備が進んでますが何か?
オマエそれナムとかフィリピンでも同じこと言えんの?
チベットとか制圧完了済みで絶賛断種真っ最中ですが?
ネットは見てるのにTVすら見てないのかクソニートw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:57.29 ID:jBRKHvuG0.net
ちょっと、トレンドというか、傾向と対策というか
憲法が一般にどのように理解されてるか
掴めてないのでは?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:10.83 ID:6BwrC1/70.net
>>723
13条は政府から国民の権利を守るという主旨だ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2

良く読め低学歴

742 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:11.90 ID:lCRPhrB60.net
>>727
基礎学力のないオマエに教えておいてやると

憲法典に「交戦権の放棄」は書けない。

なぜなら国民の生命は不過譲の権利だから。国民が自ら望んでも

国民の自らの生命に関する権利は放棄・譲渡出来ない。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:38.61 ID:ZsWdVyLc0.net
>>727
だから、憲法学者の意見を尊重するなら
自衛隊は違憲なので廃止しろよ
長谷部も通説じゃないし、小林節なんか少数説だ

憲法学者なんか理念的な連中が多いので
判例と異なることが多い
憲法学者の意見を全部聞いてたら非武装中立、
生活保護はバンバンやらなきゃいけないし、外国人参政権も合憲

744 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:47.92 ID:de0t7w480.net
>>731
そもそも小林節は数年前の法制懇で『集団的自衛権は現憲法下でも行使できる』と明言してるんだけど、反安倍をやるために変節したんだよ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:10.13 ID:9qz78jrSO.net
東大法学部は短時間に角の立たない文書作成する能力は日本一まさにそんなもんだな憲法学者

746 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:18.94 ID:6BwrC1/70.net
>>698
13条は政府から国民の権利を守るという主旨だ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%FB%CB%A113%BE%F2

良く読め低学歴

747 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:27.12 ID:tx/XkTd90.net
東京新聞に朝日新聞に共同通信に共産党
反日新聞スレの偏りがすごい

748 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:34.49 ID:iYOyojQq0.net
>>711
学者が通説唱えても通用せんよww
国民はそんなナイーブではない。たとえば非武装中立万歳とかなwwwwww

役に立たないものは学者ということになるwリアル国民ならな。
実際、国際紛争あふれる世界を日本は乗り切らないといけない。

国民の安全・生活がかかってる。解釈なんぞへでもない。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:42.99 ID:8iDMLym60.net
この期に及んで、まだネトウヨはマインド・コントロールから解放されないのか?
恐ろしいわ・・・・

750 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:08.00 ID:IE5Iv7w40.net
>>738
アメリカはその点がやっぱり凄いよね。
同時多発テロ後ブッシュが決めた「愛国者法」が憲法違反だと
連邦裁判所が判決。しかも原告はスノーデンの弁護団。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:15.50 ID:/HgzmgQ70.net
>>703
>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

頭大丈夫?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:19.54 ID:X1OuJB0+0.net
>>747
レッテル貼りすると、安倍ちゃんに叱られるぞ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:24.86 ID:6BwrC1/70.net
おーい、 ID:JNC0WjaE0 よ、
>>746への反論マダー? チンチン

754 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:29.33 ID:LWS3Yhk40.net
>>739
おれにいわれてもねw
国民がそう思ってんだから仕方ないw
お前の中で中国脅威論がリアルならメガホン持って国民に訴えてこいよ
頭おかしいと思われるだけだろうがw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:46.40 ID:sZ1NblOY0.net
俺も憲法学者として楽して生きたい(暗記力だけは自信あります)

756 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:56.95 ID:HgrPD8N60.net
自衛隊はアーミーだから違憲だろ。
存在そのものが憲法違反だよ。
ついでに言うと、憲法学者は世の中に不用。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:05.25 ID:+n3tcxuz0.net
>>735
韓国は反対じゃなかったか? 一応準同盟国なのになw



>>じゃあ反自民はどう考えても中国の犬って話だよなw

>古いと思う。冷戦脳じゃん?

いやアジアの海は冷戦どころか絶賛沸騰中ですが?
ニュースも見ないなら一度くらい部屋をでろヒキニート

758 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:18.96 ID:Qgq1d8v20.net
>わかってやれよ。与野党のみならず、市民団体含め
反戦と9条の重要さを海外に触れ込む人間はいないし
そんな根性もない。


9条は止めてるじゃないですか

米軍という悪魔を

虐殺を止めてきたじゃないですか

70年も


改憲論者こそ ただの売国奴じゃないですか
原爆を日本人にたたき落とした侵略者に 同胞の命すら売る
娼婦 パンパン

てめーらこそ地獄に落ちろや!




貴様らのような恥知らずは 中国人が攻めてきてもトモダチとほざくのだ!
売国奴どもめ!


貴様らに非暴力で米軍に挑み続ける人々を笑う資格など無い!!!

759 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:20.88 ID:y0fQe2nY0.net
>>732
その通りだと思う。
条文に関しては既にご存知でしょうけど、制定過程の紆余曲折があの訳のわからない文面にそのまま表れているわけで・・
どちらにしても神学的議論だけど、理屈としては「違憲」論に分があるとは感じる。→法的安定性云々の論拠

760 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:38.80 ID:+SAVRNFW0.net
解釈だったらどっちにでもなるんだよ。解釈なんてしてはいけないんだよ。
これを解決する手段としては作ったアメリカの当事者に聞けば良い事だよ。生きてればなw
作った奴にこの憲法の目的と主旨を聞けばそれが正解だ。
恐らく保守の期待する内容じゃない事は想像に難しくないwはーはっは

761 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:46.23 ID:4piYWbEy0.net
政府「法案は合憲です」
学者「違憲です」
政府「合憲だと言う学者はたくさんいる」
学者「3人でした」
政府「学者は自衛隊すら違憲だと言っている」
学者「自衛隊は合憲だろ」

どうなってんのこの政府

762 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:47.23 ID:6BwrC1/70.net
何だ、ID:JNC0WjaE0 は論破されて涙目で逃げ出したのかw

最後まで議論する能力も根性も無いんだったら
他人の投稿にいちゃもん付けるな、カス!

763 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:24.17 ID:lCRPhrB60.net
 憲法学者は基本的な用語もおさえていない学者未満

自衛とは報復ではない。

自衛とは「やられたらやり返す」ではなく「やらせない」という意味。

いわゆる「専守防衛」は自衛でも防衛でもない。(努力目標として専守防衛はありうる。)

だから、集団的自衛権はもっと広い意味であり、米軍に対する基地提供も集団的自衛権と解される

764 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:24.77 ID:v0sIc16L0.net
>>744
おかしな話だなぁ

高村さんも集団的自衛権違憲→合憲 憲法学者は字体に埋もれている
だけど

小林はなぜ、国際情勢のこの流れから逆に違憲になったんだろう
自分の想定している集団的自衛権を超えていたのが安倍ちゃんなので違憲なのか
それとも個別でやるべきところを集団にしているから必要最小限度を超えて違憲なのか
それともまるっきり変えたのか

そういう説明をしないのなら、どっちもどっちだわ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:30.35 ID:de0t7w480.net
憲法学者は統治や国民に責任を持つことがないから好きにいっているだけ

By S.O

766 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:36.86 ID:29FuWOp5O.net
アメリカの子分として
後方支援から突撃隊になれって話を
原発の安全神話みたいな理論値で誤魔化せって話だもんな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:53.53 ID:us3ExZD8O.net
もし仮に、数年後
憲法が正式な手続きを経て改憲され
例えば徴兵制が明文化されたら

今の憲法学者は「徴兵制は合憲」とOKサインを出すんだろうか
立憲国家なら当たり前だよな

もしその新憲法に反対する憲法学者がいたら
そいつは憲法学者じゃない
ただの偏狭な政治活動家だ
今、真のニュートラルな憲法学者はどれだけいるか

768 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:54.60 ID:0IkuJPfJ0.net
ちなみに、「違憲」とする憲法学者を否定した場合、すなわち合憲とした場合、
これを「合憲」と主張してる憲法学者の三人は、軒並み徴兵制も「合憲」としてるのは、もうみんな知ってるよね?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:35:23.80 ID:JNC0WjaE0.net
>>712
誰が書いたか知らんが
その解説は誤りだよw
現行憲法は米国の影響を強く受けている
米国憲政史において最も重大なのは米国独立宣言だ
その中で13条の条文の元となった国家の目的がある
曰く国家は国民の生命、身体、財産を守る為にあると

そんなことも知らないようじゃキミ嗤われるよ?

770 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:35:30.61 ID:6BwrC1/70.net
あ〜愉快爽快w

今日もID:JNC0WjaE0というゴキブリを駆除したわww

明日」もまたバカなネトウヨヤフコメ民が現れて無謀にも俺様に論争を挑むという愚挙を演じないかなwww

ゴキブリ退治がこんなに楽しいとは思わなかったわwwwww

771 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:01.74 ID:/HgzmgQ70.net
>>754
>今年7月(注2013年)には、更に問題となる領土回復主義の記事が、中国新聞網のサイトに掲載された。
>この記事は、「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」という題名で、
>人民解放軍の一部に見られる超国粋主義の態度を示している。しかし、このような記事が
>中国国営通信社に掲載されるという事実から、これが指導部で認められた考えであることが
>想像出来る。

>6つの「不可避な」戦争は、時系列で示されている。
「今後50年間に中国が戦わなければならない6つの戦争」

>(1)台湾統一戦争(2020-2025年)
>(2)南シナ海の様々な諸島の領土回復戦争(2025-2030年)
>(3)チベット南部の領土回復戦争(2035-2040年)
>(4)釣魚島及び琉球諸島回復戦争(2040-2045年)
>(5)外蒙古統一戦争(2045-2050年)
>(6)ロシアに奪取された領土の回復戦争(2055-2060年)である。

http://info.wenweipo.com/index.php?action-viewnews-itemid-62404

今外務大臣やってる王毅が駐日大使だったころ、「沖縄は日本領。日中国交回復時に
日中間で確認した」と言ってたのにいつの間にか沖縄が領土回復戦争の対象に
されてんぞ?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:02.25 ID:+SAVRNFW0.net
>>742
ご高説はありがたいが、論理的に考えれば重要なのは憲法に書いてあることだ。
書いてない事を言い出したらきりがないw

773 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:19.94 ID:de0t7w480.net
>>763
専守防衛は日本みたいな島国では本土決戦と変わらず、敗戦の手前だってことすら理解してない人は多いね

774 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:21.25 ID:LWS3Yhk40.net
しかしここのネトウヨは酷いな
ソウルを火の海にするとかテロまがいのことも書いてるしさw
安倍の仮想敵国は中国と北なのにソウルw
意味不明w

775 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:29.16 ID:y0fQe2nY0.net
>>750
やはり三権分立が本気で実行されているということだと思う。
日本だと均衡と抑制ではなくて、お互い干渉せずになっちゃう。まあ、国柄と言えばそれまでだけど・・

776 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:33.32 ID:SARX5AW80.net
小林節はたしかに合憲説だけど他の二人はな・・・

777 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:41.66 ID:6BwrC1/70.net
>>769
妄想はそのくらいにしたら、低学歴さん?
何か根拠でもあるのかね?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:57.59 ID:7dRBW2xG0.net
>>770
また論破されたのかお前
毎日大変だな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:37:08.29 ID:+n3tcxuz0.net
>おれにいわれてもねw
>国民がそう思ってんだから仕方ないw

ソースプリーズ、こんな話は聞いたこともない
最低でもごく近日に取られたアンケートなりがあるんだよな?

780 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:37:29.99 ID:RT8shKaO0.net
「自衛隊も違憲だから破棄しろよ」って与党が言いだしたら面白いんだけどな。
安保が違憲と言われている部分を真っ向から覆さなきゃマジでやばいぞ?

無理とは思うが、維新の対案にのって逃げる算段がうまくいくといいな。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:37:44.82 ID:de0t7w480.net
>>764
安倍政権を見てたら自分の子供たちに対しての責任から恐ろしくなったんだと

782 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:04.14 ID:X+fe4Pqg0.net
そもそも日本が自衛権を個別的と集団的に区別していること自体が
全世界の国を見渡しても特殊であり異常なんだよ
それを当たり前だと思ってる憲法学者は異常者ばかりと解釈します

783 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:06.85 ID:Kt0e6YNr0.net
>>767
今、その妄想未来の仮定話をしても何の意味もないよねw
便所行って泣いてろ負け犬

784 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:10.73 ID:/HgzmgQ70.net
>>757
ID:Qgq1d8v20によると世界中が反対してるらしいぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:57.58 ID:IE5Iv7w40.net
>>775
縦割り意識だね>国柄
組織=村
江戸時代までの村や藩がそのまま省庁や企業に置き換わっただけ
よそ者は村八分か、敬して遠ざけて身内だけでやる
グローバル化でその弊害が一気に出てきた

786 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:02.60 ID:6BwrC1/70.net
あれ〜? ID:JNC0WjaE0 は論破されてまた涙目で逃げ出したのかw

最後まで議論する能力も根性も無いんだったら
他人の投稿にいちゃもん付けるな、カス!

787 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:28.91 ID:z9scExnF0.net
>>761

学者も支離滅裂だけどな。
自衛隊が合憲であるという論理は結局の所解決されていない。

自衛隊が合憲だと言う時点で
安保法案が違憲だという主張も
当てにならんって証明になる。

憲法原理主義に基づくなら、自衛隊も安保法案も違憲と言った方が
筋が通せたと思う。自衛隊が合憲だと言う学者が言う安保が違憲か合憲か
の主張など何の意味も無い。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:36.01 ID:LWS3Yhk40.net
>>779
安保反対多数がその証明だろw
まさか中国脅威に特化したアンケートもってこいとかガキみたいなこといわないよな?w

789 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:42.09 ID:0IkuJPfJ0.net
>>784
そろそろ自説が破綻してたことは理解できてきた?w

790 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:59.68 ID:+n3tcxuz0.net
>学者「自衛隊は合憲だろ」
>どうなってんのこの政府

いやそれ以前にどうなってんのその学者どもw
自衛隊が合憲? それいつ確定させたの?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:05.98 ID:JNC0WjaE0.net
米国独立宣言(1776 年)
すべての人間は生まれながらにして平等で あり、その創造主によって、生命、自由、および幸福の追求を含む
不可侵の権利を与えられているということ。
こうした権利を確保するために、人々の間に政府が樹立され、政府は統治される者の合意に基づいて正当な権力を得る。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-independence.html

アホの為に貼っておくわ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:16.42 ID:y0fQe2nY0.net
>>782
前半はまことにその通りだけど、現に存在する日本国憲法なるものが相当に奇天烈なものなわけで・・
その意味では学者の方々に責任はないかと

793 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:24.76 ID:lCRPhrB60.net
>>782
集団的自衛権が個別的自衛権を実現させるから不可分
日本がそれ
憲法学者は自衛権を
「報復権」と勘違いしている。

自衛とは「やられたらやり返す」ではなく「やらせない」という意味

794 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:30.61 ID:4zsOH0ce0.net
ウヨサポ最後の砦というのは、このスレで間違いないでしょうか?!

795 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:42.32 ID:29FuWOp5O.net
周辺事態法に付随する形だった集団的自衛権が
集団的自衛権のが先になって周辺事態が付随する形になる


これ原発の安全神話と同じ理論
安全委員と原発安全の確認が逆転するアレだな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:48.50 ID:Qgq1d8v20.net
米軍を敵視できない

洗脳されたチンチンカルト植民地人に

国防を語る資格無し!!



自民党元総理 麻生太郎 クリスチャン
自民党元総裁 谷垣禎一 クリスチャン)
自民党元幹事長 石破茂 クリスチャン
その他の自民党閣僚
森雅子 クリスチャン,
稲田朋美 クリスチャン


こいつらの同胞は一体誰だ!!!

797 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:15.02 ID:de0t7w480.net
>>768
まともに考えれば苦役で違憲って成り立たないから、徴兵制は合憲というのは間違っちゃいない

ただ、近代戦に徴兵なんてデメリットの方が多いし、日本で徴兵制が必要なときって本土決戦しかないため、実質意味がない

ただし、米国のだいとうりょうけんげんのように、一般論としてメリットの少ない徴兵制でも、オプションとして残す意味は軍事的にはある

こういう議論ができないから、日本の安保はおかしくなるんだよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:15.44 ID:ZsWdVyLc0.net
自衛隊合憲は通説ではない
報ステはお得意の憲法学者へのアンケートとってみろよ
もし自衛隊を合憲にするなら、集団的自衛権を
解釈により合憲とすることは可能になるはずだ
小林節は、時の内閣の好き嫌いで意見がコロコロ変わる
キチガイなので無視していい。民主党政権が集団的自衛権は合憲と言ったなら
あの男は賛成しただろう

799 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:16.66 ID:5QKjh8NJ0.net
>>667
戦争すれば国民は死ぬ。
国民を守るには戦争しないことが肝要
孫子も戦は下策と言っている。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:19.20 ID:X1OuJB0+0.net
>>761
もぅ、遊ばれているレベルだな
憲法学者をもっとリスペクトすべきだったよ、菅さんわぁ
“粛々と”は封印したけど、上から目線発言は失敗だったな…

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:02.35 ID:JNC0WjaE0.net
>>777 ID:6BwrC1/70
>>791を良く読め

恥ずかしいよキミw

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:22.27 ID:41rD2GDpO.net
三人とも自衛隊は合憲だとする立場なのか
一気に三バカ臭くなってしまった

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:30.91 ID:lCRPhrB60.net
>>796
日本国憲法を憲法としてまともにあつかってる奴のほうが植民地人

自民党は日本国憲法を解釈改憲で愚弄してて最高

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:43.84 ID:/HgzmgQ70.net
>>789
はよ対案出せよ

日本の個別的自衛権だけでどうやって中国に対抗すんの?
アメリカ議会が日米安保発動に反対したらどうすんの?
日米安保が未来永劫継続する保障はどこにあんの?

はよ答えろ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:52.31 ID:us3ExZD8O.net
>>783
「悪法も法である」と毒を飲めるかどうかの話だが
戦争反対と護憲はイコールじゃない
改憲で戦争可能になった時、それでも戦争反対を唱えるなら
それは合憲違憲は関係ない話だったという事だ

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:22.28 ID:y0fQe2nY0.net
>>785
あと付け足せば本質的な点で議論らしい議論がなされないということがやはり問題だと思う。これをも国柄だから、と許容してるとまた国を誤ることになる・・

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:27.72 ID:4piYWbEy0.net
>>787
学者はどうでもいいが、俺は憲法そのまま読んでも自衛隊は合憲だと思うぜ。
第二項の”これ”が何を指すかが争点になるだろうけどな。
9条のタイトルが戦争の放棄である以上、行為そのものが該当すると考える。
国連も裁判所も自衛権を否定してないんだから戦力の保持自体は可能。
戦力を持っても第一項に該当する行為はしてはいけない。
第一項は何かというと国権の発動たる戦争、すなわち宣戦布告だ。
宣戦布告しなけりゃ集団的自衛権の行使も問題ない。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:48.43 ID:f6DO1xSH0.net
まあ、1発の誤射ミサイルがどっかに落ちたら世論はひっくりかえるよ。
そのていどの茶番だな。明治大正に生まれた英知はもうほとんど鬼籍に入っている。
巧妙な日本の制御は難しい。戦後70年も戦ってない平和な国なんて希だよ。
すべてそういうエネルギーは経済と交易で昇華して繁栄した。

不況で宗主国の弱体化という現状を突付けられた日本始まって以来の試練だろうな。
要は真面目に考えろということw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:59.14 ID:+n3tcxuz0.net
>安保反対多数がその証明だろw

は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
なんでこれが中国脅威論の否定要素になるワケ? 三弾論法ですか?
そもそも多数って比率は? 劣勢ってだけで賛成者もいるはずだけど?

なんでこんなバカにまで選挙権をやってるんだろうなこの国は
いっそ工作員と思いたいくらいだわ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:52.24 ID:IE5Iv7w40.net
>>791
ワタシもだけど、まだ少数派。ここの大多数はまだレベルが低いから、
そんなの貼っても意味すら理解できないと思うよ。
それに、当のアメリカ政府すら、その精神に違反してる有り様。
それに怒って立ち上がったのがネット民(スノーデン・ウィキリークス・アノニマス)
なんだから、日本人もネットから変化が起こるかもね。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:45:32.33 ID:lCRPhrB60.net
>>799
それは要するに交渉が通じない相手には
国民の生命を好き勝手にさせるという意味

侵略されたらどうするという問に
戦争しないように話し合うのが大事という規範文で返すのは詭弁

雨が降ったらどうするという質問に
雨がふらないように雨乞いしなければならないと答えるのと一緒

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:45:55.02 ID:de0t7w480.net
スノーデン(笑)

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:45:56.72 ID:9lbj49L80.net
無理に個別だ集団だと分けようとすると、いろいろ食い違いが出てきちゃうんだよな
例えば日米軍が共同でどこかの国に反撃するのは「違憲」というのはまあいいとして、
じゃあ米軍が人員や弾薬や武器を自衛隊に貸与・譲渡するのはどうか?とか
米軍の部隊がこれから米軍を離脱し、自衛隊の指揮下に入ると宣言しちゃったら?どうなるかとか
あるいは日本軍が反撃中に、通りすがりの他国軍(米または米以外)がなぜか攻撃受けたので、
日本が反撃してる相手に、独自の攻撃を加えた場合はどうなるかとかさ
これら以外にも様々なケースが山ほど考えられるわけだが、それらを全部、
それは個別だから合憲、それは集団だから違憲とか議論しなきゃいけなくなるわけで

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:12.68 ID:JNC0WjaE0.net
ID:6BwrC1/70
反論マダ〜?チンチン

お前バカ過ぎるぜ?
小学生からやり直せw

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:46:29.94 ID:AZXVCdlV0.net
憲法に解釈の余地がないなら法律は憲法しかいらない。
解釈で自衛隊を合憲とするなら、集団的自衛権の諾否も政治や議会の責任で解釈すべき。
無責任な学者に関与させてはいけない。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:01.42 ID:29FuWOp5O.net
警察予備隊と名称を誤魔化してスタートだからな

名称を仮名通名すりゃ何でもありだね

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:22.93 ID:Qgq1d8v20.net
>日本の個別的自衛権だけでどうやって中国に対抗すんの?


そんなに中国が怖いなら

軍事同盟結んだら?

それともアメリカのように中国が原爆叩き落とさないとできないの?

地位協定を盾に君のお父さんのケツの穴でも掘れば
中国人とお友達になれるの?

中国人が東京を大空襲したらOK?



首をちょん切って鍋にすればいいのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%85%B5%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E6%88%A6%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD



ネトウヨども 貴様らに国防を語る資格はない!

お前らは大和民族ですら無い!

ただの植民地人!

植民地人なの!!



自民党元総理 麻生太郎 クリスチャン
自民党元総裁 谷垣禎一 クリスチャン)
自民党元幹事長 石破茂 クリスチャン
その他の自民党閣僚
森雅子 クリスチャン,
稲田朋美 クリスチャン


こいつらの仲間!!

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:29.88 ID:de0t7w480.net
識者の小川さんなどは極論と断った上で、9条は憲法違反だと言い切るからね

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:30.32 ID:bs/odLcq0.net
今アメリカが軍事的に一歩引いてるせいで
世界中で当事国が相対的に前面にさらされてる

そのせいか各国で法律を含めた軍事的な整備が行われてる

当然日本もその流れに乗っかってるから憲法関係なく止めようがない

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:55.53 ID:PVl4tlqH0.net
お前死んでこい、という権利は誰にもない
法的にということではなく、道義的に

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:57.76 ID:LWS3Yhk40.net
中国脅威論や尖閣、度重なるスクランブル発進でもなお国民は安保をもとめてない
つまりは戦いたくないてことだ
その声を無視して進めているのと日本史上稀に見る重要法案を
この会期のみで決めようとしている今の現状は異常

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:00.38 ID:5Hre0ZGW0.net
よく調べずに憲法学者を呼んで、
反論されたら支離滅裂な屁理屈を吐いて「日本に対する愛は無いのかっ!!」とキレる
ネトウヨのコピペに出てくるファビョる朝鮮人にそっくりだね安倍ちゃんはw

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:16.34 ID:y0fQe2nY0.net
9条第2項削除でシンプルに済む問題だと思うんだけどなあ。改正のハードルが高い、というか結果的には安倍ちゃんがさらに上げてしまった・・

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:21.58 ID:TVkgFXdq0.net
ゼロとイチの世界じゃない事くらいは分かるよなwww
このスレそればっか

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:38.45 ID:HJi+F4IF0.net
憲法学者でも
個別的自衛権 違憲 改憲反対
個別的自衛権 合憲 改憲反対
個別的自衛権 合憲 改憲賛成(集団的自衛権を認める改正すべきを含む)
が総じて集団的自衛権は現行の憲法上違憲といっている。
集団的自衛権は現行憲法では違憲がほぼ定説の状況。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:51.10 ID:IE5Iv7w40.net
>>806
超同意。
そっちのほうが深刻だね、、、、。
日本人の本質はヤンキーっていうのを説明した本がベストセラーになったらしいけど。
ヤンキーは、地頭良くてもバカの振りをする・気合いとノリでなんでも乗り切れるという精神主義
「こんなに頑張って輝いてるオレ」が大好きとかって。
どこにも「本質」がなくて、全部その場その場の「動き」と見かけだけだっていう、、。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:03.68 ID:us3ExZD8O.net
改憲で徴兵制がOKになったら「徴兵制は合憲」と
ちゃんと言える学者だけが憲法学者を名乗れ
言えなければそいつは単なる「僕は憲法に詳しい」平和活動家である
これは踏み絵だ

いいじゃないか平和活動家で
学者なんて名乗るな
学問ってのは感情抜きの冷徹な世界だ本来は

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:08.52 ID:f6DO1xSH0.net
>>819
でOSの更新が間に合わない日本は苦境に立たされているということだな。
パスワードすら設定してないかもしれないw

829 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:14.53 ID:GA6ZIJmmO.net
簡単に言うと護身術は正当防衛の為だが、その力を他人のケンカに使っちゃダメって主張だろ。
とはいえ既にカンボジアやペルシャ湾で“消極的参戦”はしてるし、何を今さらなんだよね。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:15.27 ID:iYOyojQq0.net
三馬鹿がめでたいというのに何議論してるんだよ。w

一挙に反対派の論拠が崩れた。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:15.82 ID:mg/eBzVF0.net
【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在? ★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434963587/

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:41.11 ID:IE5Iv7w40.net
>>812
ははは。
日本はすごい情報統制されてるからねえ、、スノーデンとウィキリークスに関して。
ヤバイよ。北朝鮮か中国みたいになってる。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:45.22 ID:LWS3Yhk40.net
>>809
>>821

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:08.00 ID:obYR3GC+0.net
要するに、人生をかけて研究してきた日本国憲法が改正されるのが
イヤなだけなのか? いいじゃないか、「振り出しの戻る」で、
これからいっぱい研究できる対象がやっと供給されるんだから

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:15.33 ID:lCRPhrB60.net
>>807

>戦力の保持自体は可能。

あらゆる戦力をもたないと書いているのでコレは間違い

自然権、要するに、自衛は不過譲の権利だから
日本国憲法で否定しているはずがない〜という言い訳は
日本国憲法無謬説が前提なのでコレも詭弁。

もしそうなら何故憲法に自衛権についてなんら規定がないのは不自然でもある。
自衛権という言葉すら出てこない。

戦力の保持自体は可能。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:35.89 ID:rGsPfRAt0.net
個別的自衛権を合憲とする根拠は何なんだろう?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:54.48 ID:BN+qoT7W0.net
>>199
ほい、http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=55816
俺はあくまでこの頃個別とか集団とかそんな概念なくて
判決文のどこにもそんな単語はでてないだろう

まず集団的自衛権というのは他国を守りに行くわけだけど
日米安保は同盟と違って相互に守るのではなくアメリカに守ってもらうという
個別にとどまる域なのでこの判決自体は集団的自衛権を推す根拠にはならんでしょ

個別、集団といった言葉でわけるのはナンセンスだという論なら
そもそもこの判決を引き合いに出す理由がないし

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:55.21 ID:Qgq1d8v20.net
>当然日本もその流れに乗っかってるから憲法関係なく止めようがない


東アジア共同体

アメリカとその犬どもが恐れてるのはこれです

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:18.11 ID:de0t7w480.net
国民が望まずとも国民の将来のために動くのが政治

それ考えりゃ安倍はむしろ強行採決していいよ
バカは目覚めないし


そして、、、スノーデン(失笑)

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:24.74 ID:PVl4tlqH0.net
国民の意識は「自衛隊と米軍の抑止力で戦争を起こされないようにする。
もし攻められて泥沼になりそうだったら早々に降参する」というものだろう。
長い戦争を戦うような国力はない

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:32.46 ID:JNC0WjaE0.net
>>734
お前さ国家は国民の権利を守らないって文章が憲法の条文として書かれてあったら
その規定が憲法の条文として有効だとの思うの?

イエスかノーで答えよ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:39.09 ID:4piYWbEy0.net
>>835
あらゆる戦力をもたないとは書いていない。
あらゆる戦力は”何か”を持たないと書いてるだけだ。
”何か”を”あらゆる戦力”なのか”戦争そのもの”なのか解釈が可能だろう。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:52.82 ID:v0sIc16L0.net
安倍さんがここまで憲法を改憲したい理由
それは焦りだ
安倍さんももう68才、あとがない
子供もいない
後継者は兄の子供くらいで、政治家になるかも不明


岸総理はアメリカに従うことでA級戦犯としてまぬかれ、アメリカ式の憲法の改憲を目的としたが
挫折した。彼が作った団体と関係団体が、国民会議・日本会議・民憲
例の集団的合憲3人衆もここ おなじみの内閣閣僚もここ

アメリカ式の今の自由憲法をなくして、全体利益主導の戦前に戻す
個より全体

そして骨抜きになった国防をとりかえし、アメリカに守ってもらうのではなくアメリカと共に守る
世界で名誉ある地位を、戦前の地位を取り戻す
それが岸総理の孫の安倍さんの政治家としての使命

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:53.91 ID:eoHtcB130.net
>>825
だから、そういう学者を馬鹿と言ってるんだよw
軍隊、アメリカとの同盟に反対ならそういえばいい
自分の主張のために、もっともらしく合憲違憲を振りかざす憲法学者を
クズとみんな言ってるんだよ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:52:17.53 ID:lCRPhrB60.net
>>836
存在しない

そもそも個別的自衛権と集団的自衛権は不可分の概念

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:52:17.88 ID:IE5Iv7w40.net
>>839
さぞ日本は生きづらいでしょ?すぐ隣に、アナタにピッタリの国が幾つもありますよ。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:07.49 ID:lCRPhrB60.net
>>842
交戦権すら否定しているのでその解釈は不可能

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:23.92 ID:de0t7w480.net
砂川判決は集団的自衛権を推したのではなく、当然にあるものだとしているだけ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:40.85 ID:eoHtcB130.net
もう結論出てるじゃんw
自衛隊を合憲、集団的自衛権を違憲というやつは
学者としてクズだよw
こんなへ理屈をきく為に国民は税金を払ってるんじゃないw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:41.83 ID:+n3tcxuz0.net
>東アジア共同体
>アメリカとその犬どもが恐れてるのはこれです

離間工作乙w
むしろアメリカはこれを望んでるんだよ、手が離せるからな
もちろん相手は中国な? 最近はこれに韓国が加わりそうだが

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:07.01 ID:f6DO1xSH0.net
>>838
まあ、葛西で貝をほじくってる中国人や
文句ばっかりいって帰らない朝鮮人を見てると、こいつらとはうまくゆかないって
思ってる日本人は多いだろうけどな。なんでこいつらは郷に入れば郷に従うという
基本ルールがわからないのか俺も理解できないw

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:25.31 ID:y0fQe2nY0.net
>>836
文字化けで申し訳ないですが、682のあたりをご覧ください

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:28.70 ID:+SAVRNFW0.net
>>810
レベルが低いとかじゃなくてそれはアメリカ宣言であって日本の宣言じゃないから。
そんなもん持ってこられても周りから痛い子を見る目で見られるよ。

まあ何が問題ってアメリカ人によって作られた憲法の弊害がこれで判ったろう。
いい加減に憲法を作りなおすしかないんだよ。じゃないと今ある問題は永久に解決出来ないw

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:44.36 ID:4piYWbEy0.net
>>847
そう。それもひとつの解釈。
人生いろいろ。解釈もいろいろ。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:12.69 ID:uGbSiQBs0.net
>>841
それ以外に瑕疵が無ければ有効だろ
そもそも憲法を記述の面だけを捉えて有効かどうかを判断するのが間違ってる
憲法上、無効な条文なんてそもそも憲法に書かなきゃいいだけだし、書くわけないし

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:16.88 ID:rGsPfRAt0.net
>>836
ということは自衛権が合憲と言ってる人は
根拠の拠り所がないものを創作したということ?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:19.83 ID:xcqnkTBh0.net
海外派兵は自衛じゃないって何回言ったら分かるのかね
まあ集団的自衛権と意図的に混同させようとしてるんだろうが

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:33.27 ID:lCRPhrB60.net
>>854
自衛放棄
その解釈しか不可能

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:56:05.50 ID:de0t7w480.net
政治は衆愚に合わせて亡国を容認すべきかいなか?

これは容認すべきでないのだね近代国家では
国家にはいかなる状況下においても国民の生命と財産を守る義務があり、それこそが国家を国家たらしめるのだから

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:56:07.98 ID:eoHtcB130.net
大体さ、
自衛隊を合憲、集団的自衛権を反対というやつの90%は民主党支持だぜw
クスなんだよ、こいつらは

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:08.81 ID:IE5Iv7w40.net
>>853
日本国憲法が、米国憲法をベースに作られ、
米国憲法は独立宣言書を元に作られたんですけど。
無関係とか言うのは強弁。

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:16.32 ID:+n3tcxuz0.net
>憲法上、無効な条文なんてそもそも憲法に書かなきゃいいだけだし、書くわけないし

それをもろにやらかしてるのが日本なんだよ
だからこんな下らんことで今更揉めてるワケ
欠陥ではあるが解釈という抜け道で対応してきた
そろそろ清算していいころだろ

どのみち自民党が「今更」負けるワケねーしなw
民主様様だったな、アイツらが与党だったときは日々煮え湯を飲まされたもんだが
もうこの流れは止められねーよ
いまさらまた民主に賭けるバカもたいしていないだろ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:25.05 ID:y0fQe2nY0.net
>>826
山本七平氏の『空気の研究』を思い出す。個人的には改憲・集団的自衛権行使すべき、という意見だけど、こういうなし崩しで進んでいくところは違和感を禁じ得ない。右だ左だじゃなくてそういう体質の方が気になる・・

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:32.52 ID:4piYWbEy0.net
>>858
実際9条の1項2項読んでみろよ
びっくりするぜ
このひらめきにな

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:34.44 ID:eoHtcB130.net
>>857
もうお前みたいな馬鹿はうんこでもしてろよw
いいか、世の中に
自衛も侵略も区別できないというのが、人類が辿り着いた悲しい結論なんだよw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:50.70 ID:VVUeOZB/0.net
今の低能、信念、覚悟のない日本人はいつか喰われる

国の為に犠牲なった多くの英霊のおかげで、外交、経済を有利に運び
裕福な日本がある。
おまえら感謝もせず食い潰し過ぎたよな

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:51.91 ID:arsLvQkqO.net
>>763
defence
1. resistance against attack; protection:

その論法定義がおかしいです

868 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:38.45 ID:QidRF1vo0.net
だから、憲法なんて解釈でどうとでもなる。

って話だろ?アホくさw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:43.72 ID:pFQU60/G0.net
>>827
そりゃ、言えるだろう。もっとも9条以外にも色々変えなければいけないから、
非現実的だと思うが・・・
政治家よろしく、「仮定の話には答えられない」って言うかも知れんがな。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:47.50 ID:SARX5AW80.net
ガチで言えば多分小林節先生くらいしか9条の論文書いたことがないんだろう
長谷部先生が9条についてなにか言った記憶はない

871 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:12.86 ID:+SAVRNFW0.net
>>861
自分で答えだしてるじゃん。
そう、米国人が作ったから米国憲法がベースになってる。
それでも日本と米国は違う国。だから9条なんて米国憲法には無いモノを入れられてる。
これが米国憲法のコピーではない証拠w

872 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:30.02 ID:v0sIc16L0.net
交戦権放棄というのは
戦争放棄なのか、戦争に伴う権利(捕虜となる権利、負傷治療の権利 ウィーン じゅねぶ条約等々)
ナノかという争いがある
戦争全面放棄説なら前者になり、それ以外だと後者もある
前者は当然後者が無理なので包含する

でもこれは戦争
宣戦布告してやるやつ 自衛戦争と侵略戦争
自衛権の場合
戦争放棄は関係ない
戦争に伴う権利も自衛権の場合持っている

こういうのが普通の解釈

873 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:42.17 ID:de0t7w480.net
米国が危急にあるとき日本が放置し、危急のままにすることは
日本の平和と安全に寄与するかいなか?

これ実は寄与しない。
日本国内に米軍基地がある以上はね

874 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:54.57 ID:LWS3Yhk40.net
>>804
対案?
安倍の妄想シナリオの対案てw
安倍の妄想に野党を乗っからせようて魂胆見え見え
あの妄想は聞くに耐えんわ
それと仮に妄想に付き合うとしても
敵国側から恨み買った後のテロ対策もセットで話し合ったほうがいいだろw
国民が直接被害被る話だから都合悪いだろうがなw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:01:00.47 ID:RT8shKaO0.net
海外のジャーナリストが日本会議の事調べてたみたいだし、もう外には今の状況も
筒抜けだろうな。立憲主義を否定する近代国家(笑)ヘタしたら中国や韓国以下の
評価かも分からんな。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:01:03.70 ID:arsLvQkqO.net
>>860
それ自衛隊が出来た時からの歴代政府見解ですからね

歴代政府を担った全員屑ですか

877 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:01:36.73 ID:29FuWOp5O.net
自衛隊って
建前としては機動隊みたいなもんだからな

機動隊が他国軍隊の後方支援するのは
要人警護とかと同じでありと

けど集団的自衛権で軍事作戦を外国でやると軍事だからアウトなんだ


ま、それインチキだろと言われればそうだな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:01:37.12 ID:+n3tcxuz0.net
>>863
近海でちゃくちゃくと侵略準備が整ってるのに工作員とアカが潜伏してるどころか
政党まで持ってる国でちんたらヤル気かい?
むしろなし崩しにしなきゃ始まりすらしねーだろうに
人工島が軍事拠点として完成してからじゃさすがに遅いと思うぜ?

879 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:10.11 ID:eoHtcB130.net
>>872
だから、お前みたいな馬鹿はうんこでもしてろよw
自衛戦争と侵略戦争の区別はできないんだよw
お前は、世界中の過去の戦争を区別できるのか?

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:19.74 ID:lCRPhrB60.net
>>864
そもそも憲法の自衛権放棄の根拠が

「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。」

である。信心である!信心! 現実ではなく信心をよりどころとするのは

宗教である。教条主義である。コレは明らかに憲法典ではなく、聖書である!

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:40.16 ID:JNC0WjaE0.net
>>855
国民主権を謳っている憲法で
主権者国民の権利を守らないという趣旨の条文が憲法の条文として有効ですと?
バカは休み休み言えよ
憲法は国民の権利を守る為にあるんだよ
その趣旨に明らかに反するならばその規定は無効だ
ちゃんと憲法前文にもこう↓書いてあるだろ

>そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、
>その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
>これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。
>われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:44.59 ID:4piYWbEy0.net
米軍の艦船に日本人が乗っててそれが攻撃受けたら、
国の存立危機事態になるとかいう自民党のセンスがわからん

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:03:26.24 ID:eoHtcB130.net
>>876
ああ、クズなんだよw
当たり前じゃないかw
馬鹿だな、お前は。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:03:30.17 ID:i1J8rrN60.net
>>384

憲法学者がそもそも解釈改憲してるんだよな

俺の解釈改憲は正しいが 他はダメとか勝手に基準を強いているのが憲法学者。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:03:37.86 ID:5Hre0ZGW0.net
>>859
その考えを厳格に施行するとなると、
国民の財産を流失させた政治家は縛り首orギロチンにしなきゃいかんなw

886 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:03:48.11 ID:MCNVUlU90.net
あははははははははははwwwwwwwwwwwwWWWWWW
なにこれコントじゃんwwwwWWWWWW
説得力ねえのは政府じゃんwwwwWWW

887 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:09.76 ID:IE5Iv7w40.net
>>871
そんな議論はもう卒業して欲しい>それでも日本と米国は違う国。だから9条なんて米国憲法には無いモノを入れられてる。
これが米国憲法のコピーではない証拠w

恐らく自民カルト信者でしょうが、自分がお花畑なだけ。
アメリカが一瞬足りとも日本を「駒」以上の存在と見たことはないこと、分かってた?
利用価値が高いから大事にしてるだけで。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:21.73 ID:lCRPhrB60.net
>>867
プロテクションは防ぐという意味である。

自衛権は日本の憲法学者が考えているよりも
明らかに広い意味であることを証明している

889 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:39.42 ID:eh/3QAtM0.net
ずっちーぞ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:46.50 ID:ljNl2YpA0.net
安倍ってバカなんだろ?

891 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:04:51.95 ID:v0sIc16L0.net
>>879
自衛戦争と侵略戦争何て区別と書いてないんだが
それは区別不能とかそういう説もあるが

ただ戦争のところにどういう物か書いただけだ
それにおまえみたいなそんなレスおかしいだろう

戦争と自衛権は区別は可能
宣戦布告の有無だよ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:06.60 ID:y0fQe2nY0.net
>>878
テキパキとなし崩しは違うだろうと言ってみる。あ、あと別に中国なんて本当のことを言えば大した脅威ではないと思う。
まあ、無理な理想を言ってるのは承知してるのでお気になさらず

893 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:18.43 ID:+n3tcxuz0.net
>>875
いいんじゃねぇの? それで自国が守れるなら安いもんだろw
あとそうなって欲しいという妄想はいいが現実は非常だぜ?
今後日本の評価が落ちなくてもしゃあしゃあとしてるんだろうけどな恥知らずは

894 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:24.84 ID:f6DO1xSH0.net
まー へたすりゃ政権交代、総選挙につながる状況だからなw
内閣支持率の調査も止まった。国民は相変わらず冷めているだろうけどな。
ほかにもいろいろ懸念事項はあるしなw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:42.16 ID:JNC0WjaE0.net
>>879
>自衛戦争と侵略戦争の区別はできないんだよw
またこういうテキトーなことを平気で言う

896 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:46.93 ID:uGbSiQBs0.net
>>881
主権と立憲主義の意味が分かってないだろ
なんで主権者の権利を守らない主旨の条文が憲法に書かれたからといってその規定が無効になるんだよ
馬鹿じゃないの?

関係ないっての

897 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:56.48 ID:i1J8rrN60.net
>>385

なに小林節教授、2年前そんなこと言ってたの???
いまと真逆ジャン。

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:03.18 ID:KwHA1/FZ0.net
憲法98条
ローマ時代からある法の基本理念のひとつ
殆どの国の憲法に備わっている条文

憲法9条
どこかのグラサンかけてパイプ咥えた軍人が、
さっさと占領政策終わらせて大統領選に出たいので思いついた即席の条文
もちろん、こんな条文の憲法を持つ国は殆どない

どっちが重要かなんて、それこそ憲法学学んでたらわかる筈なんだがな

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:08.50 ID:/K3fANuF0.net
違憲の お花畑の憲法学者は吊るしてしまえ
尖閣への領海侵犯 沖縄への洗脳 小笠原の集団密漁
北のミサイル 日本の危機だろう

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:35.28 ID:qrHZ6O/i0.net
憲法学の通説否定か。

すげえよ、東京新聞。
このレヴェルのヌケサク記事は、そうそう書けるもんじゃねえな。www

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:39.10 ID:YK5Ue1bx0.net
ど素人が考えても自衛隊は軍隊だろ違憲だろ、
だから学者は信用できん。
憲法改正の住民投票すべき。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:52.73 ID:de0t7w480.net
>>885
それが犯罪であればそれによって裁かれるし、違うのなら国民の審判によって選挙で裁かれる
近代民主主義国家の大前提ですよ

まあ選挙に落ちるのが嫌で国民にいやがられる政策ができないというじじょう自縛にもなってるけど

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:07:05.92 ID:v0sIc16L0.net
自衛戦争と侵略戦争の区別
何て書いたつもりないんだが

戦争と自衛権と交戦権の関係についてかいただけ

自衛でも侵略でも峻別できようができまいが
それらと自衛権は違うという事だ

自衛戦争と自衛権発動による防衛は区別可能という事だ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:07:28.44 ID:VVUeOZB/0.net
経済大国の一国の長の悪口言ってる時点でバカ丸出し

日本の政治家は他国と比べて優秀だよ

低能な国民の顔色伺った政府はどこの国も破たんしている

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:07:40.21 ID:LWS3Yhk40.net
>>894
へぇ調査止まったんだ
てことは時事の35%て夢ではなかったんかな
うろ覚えなんだが困ったもんだ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:03.95 ID:eoHtcB130.net
>>891
お前は本当に馬鹿だなw
馬鹿だな、本当にw
>戦争と自衛権は区別は可能
なんだよ、それ。全く意味わからんw

907 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:08.44 ID:iYOyojQq0.net
>>882
そういうのは状況によるんだよ。

戦前、中国で殺された日本軍部隊がいた。それに激高したのが国民だ。
そして日中戦争支持で長引かせた。いまでは考えられないことだ。

が、逆になった現在だが、日本人に犠牲者がいくら出ても政府が動かなければ、
世界から非難を浴びるだろう。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:09.75 ID:9qz78jrSO.net
文書屋共に安全保障を語らせるなよ(笑)財務省も法学部卒を減らせ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:25.93 ID:4piYWbEy0.net
まー南シナ海の件だったら、
日本がアメリカを守るつもりでぶっ放したら、
中国から核ミサイルは飛んでくるわ、ロシアは飛んでくるわ、
ロシアが飛んできたらNATOも動きだすわ、大変なことになるぜ
中国をビビらせてラッキーショット程度じゃすまんよ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:26.39 ID:lCRPhrB60.net
>>896
関係ある
国民の生命に関する権利は不過譲の権利
国民が望んでも放棄・譲渡出来ない権利

即ち国家権力がの自衛をするべきかどうかは
国民の信を問う事自体ナンセンス

911 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:47.05 ID:JNC0WjaE0.net
>>896
>なんで主権者の権利を守らない主旨の条文が憲法に書かれたからといってその規定が無効になるんだよ
そもそもの憲法の趣旨に反するからさ
バカじゃねえの?
ワザワザ憲法の前文まで持ってきてやったのに
よく読め低能↓
>そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、
>その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
>これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。
>われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

>われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:08:48.89 ID:HcKstRis0.net
自衛隊は軍隊じゃない
戦力じゃなくて実力だからとか解釈して無理くりやってきてしまったから
もうここからして9条なんて無理がある
正解なんてないから、東大教授とかの権威のあるやつの意見が重宝されるけど
どう考えても戦力の自衛隊を違憲とか言い出すと憲法改正しかなくなるから
民主党も憲法学者もそこを言わないのがやりかたが汚い

913 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:09:52.48 ID:rGsPfRAt0.net
間違えた>>845宛です

>>852
国家間の問題を武力ではなく平和的に解決するのが9条の精神だと考える。
たとえ自衛目的であっても反撃することが更なる反撃を生み泥沼の戦いに陥り犠牲が増える。
初めから戦力を保持していなければそのような事もないはず。
我々にできる事は攻めてくる相手を非難し国際社会と協調し説得することが正道だと思う。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:09:55.84 ID:/k95ZGHa0.net
>>879
気持ちはわかるが、君が馬鹿だ。
もう少し付け足して欠けばなお良かった。

自衛戦争と侵略戦争の【客観的な】区別はできないんだよw

と、書けば詰まるところ各国の主観的な判断によるほかなく
自衛と言い張れば自衛になるという趣旨で行けば良かった。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:03.39 ID:arsLvQkqO.net
>>878
この法案は南シナ海含みませんが
首相の話すら聴いてなさそうですね

916 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:04.45 ID:68XQQuRk0.net
はい

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:07.73 ID:eoHtcB130.net
こういうクズ学者に税金使うなよw
学生は立ち上がれよ
馬鹿な教授には馬鹿と言え

918 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:16.94 ID:AZXVCdlV0.net
いろんな解釈ができる柔軟な憲法じゃないか。
曖昧文化の日本人なら上手に使いこなせると思うが。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:27.16 ID:v0sIc16L0.net
要は戦争と自衛権というのは違うんだよ

昔は戦争は合法だったから正当性があろうとなかろうと自由に武力行使出来たから
ただ拿捕臨検を正当化するのが自衛権だっただけ

そこから戦争が違法と解釈され(国連憲章 友好何とか宣言 慣習法) 
戦争から自衛権が切り取られて権利として再構成された

行使て今は戦争は×自衛は○

集団は沿革がチがう ラテンアメリカ諸国が追加を要請した。
集団安全保障や地域的取極の補完
これらの機能不全を想定し、安保理の事前関与不要とした。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:33.29 ID:+n3tcxuz0.net
>>894
自民党に代われるような政党があるなんて寡聞にして聞かないんだけどどこのこと?
まさか数年前に地金さらして大顰蹙かった中国様のワンコロじゃねーよなw
さすがにあの苦汁を忘れるほどに月日は経ってないと思うんだけどな
オマエが恋しいと思えるくらいにはアホどもも痛みを覚えてるだろうよ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:39.56 ID:qrHZ6O/i0.net
コバセツによると、自衛隊は、重武装で巨大な第二警察。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:40.06 ID:BN+qoT7W0.net
>>891
列強時代
列強はお行儀よく宣戦布告して
権益を拡大していっただろうか?

えっと宣戦布告したほうが侵略側だよね?
守る側はいちいち守るために戦うよなんて宣言しないと思うからさ
宣言しなけりゃ侵略にあたらないんだぜ?その定義だと

923 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:41.71 ID:Q/gGVKYy0.net
>>3←無様な嘘つきチョンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

924 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:49.85 ID:yxFCoxl8O.net
猥褻公務員から自衛しなきゃいけない国なんて 国として終わってるでしょ
今までの性犯罪の、情報開示すればいいんだよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:07.60 ID:+HmfzeTa0.net
安倍君はせいぜい60歳だとおもうが
焦るなよ
絶対あせるなよ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:20.11 ID:lCRPhrB60.net
>>912
自衛隊を作った時
9条を改憲ではなく
間違い(憲法典に本来書いてはいけなかったもの)として削除しておくのが筋だった

それを日本国憲法無謬説を前提に解釈改憲した

927 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:21.49 ID:v0sIc16L0.net
>>906
おまえは自分が分からないことにバカとか煽るのやめろ
そんな奴には教えない

自営戦争と侵略戦争の峻別不能と壊れたマシンのように連呼しとれ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:11:55.47 ID:uGbSiQBs0.net
>>911
お前の出した憲法の前文は、「主権は国民にあります。主権が国民以外にあるという規定が作られても無効です」と書いてあるだけなの
国民の権利を制限するものは無効なんて書かれてないの
そもそも、13条で公共の福祉の制限かかってるだろ

自分の馬鹿を棚に上げて人を低能扱いするんじゃねえよ、馬鹿w

929 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:07.27 ID:+SAVRNFW0.net
>>909
何気にそれが現実。
もう日本と中国はかつての位置づけでは無い。
日本が中国とロシアとやり合うには既に力が無さ過ぎる。
自衛権で軍艦一隻沈めようものなら大陸の邦人は殺され、本土にミサイルがふるのだから。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:15.58 ID:IE5Iv7w40.net
南シナ海に日本が呼ばれてもないのにしゃしゃり出る、、、
あそこは豪州とインドネシアとベトナムとフィリピンのシマ。
何をファビョってるんだか、、

逆に日本が期待されてることはすでに明白。
「日韓で38度線守ってほしい」byマケイン

931 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:26.21 ID:eoHtcB130.net
>>927
馬鹿が偉そうに口きくなよw
過去の戦争を峻別してみろよ?
出来ないだろw
そんなもんだよ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:28.00 ID:rqclT7gA0.net
>>917
ハンカチ貸してやろうか
取り敢えず、涙拭けよ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:39.85 ID:f6DO1xSH0.net
>>920
そんなの俺が知る訳が無い。単なる事実だからな。
事実を事実と認められない悲しさは、本件の根底にも通じるな。
あと弱い犬はよく吠えるらしいなw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:43.85 ID:lCRPhrB60.net
>>913
それは道理の通じない相手には国民の生命を好きにさせるということでしか無い
それは理想ではない

935 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:45.00 ID:LWS3Yhk40.net
5月あたりから急にネトウヨスレが復活してきてるけどよほど必死なんだなw
昨日は細野がまるで徴兵賛成派みたいな印象操作してたしw
やってることがクズすぎて笑えるw

936 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:15.90 ID:qrHZ6O/i0.net
>>930
アメリカからの要請だろう。
哨戒機のローテが厳しい。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:54.95 ID:5jIaAbfa0.net
>>909
中国が核を使ったら、本土まで攻め込み徹底的に潰す
核を使わなかったら、海上封鎖で、まぁこれでも経済的に潰れる

あと、中国が暴発してもロシアは味方しないw

それから核はイージスのSM3である程度防げるらしい
どの程度防げるかは超国家機密だがw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:56.29 ID:eoHtcB130.net
>>932
だから言ってるだろ?
外国人が国防に口出すな
それが最低限のルールだよ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:07.20 ID:y0fQe2nY0.net
>>913
理念としてはそれでいいと思うけど(失礼な言い方でごめんなさい)、他方では自衛のための実力を持つことは許容されるという考え方もありだと思う。
長谷部先生を丸写しにすれば、9条は実力不保持を命じているとまではいえない(なぜなら立憲主義に反するから)というのはダメでしょうか

940 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:23.12 ID:JNC0WjaE0.net
>>914
>自衛戦争と侵略戦争の【客観的な】区別はできないんだよw
できるよ?
正当防衛と言い張れば単なる殺人を正当化できると思ってるのか?
正当防衛であると客観的に認める為にはその行為が正当防衛の要件を満たすことが
客観的に明らかでなければならない
 こんな簡単なことも分からないのか

941 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:37.98 ID:lCRPhrB60.net
そもそも憲法典には書いてはいけないことがある

それが「交戦権の否定」コレがあるかぎり

日本国憲法は憲法典とはいえない。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:44.03 ID:/k95ZGHa0.net
>>896
無効なるよ。当たり前の話しだろ。
なに馬鹿なこと言ってんの?

目的から逸脱して、国民が不遇不利益を被るものは存在しません。
ミクロ的にみれば、犯罪者は拘束されたりするんだけど、
そういう話しではないだろ?

943 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:54.00 ID:K66ncqdc0.net
その場しのぎでいい加減な嘘を言うのは
安倍だけじゃなくて政権全体かよ。
ひっでえな。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:15:50.30 ID:QidRF1vo0.net
本当に違憲だと言うのなら、「集団的自衛権は放棄する」って改憲すりゃいいんだよ。

それが筋ってもんだろ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:15:56.00 ID:+n3tcxuz0.net
>そんなの俺が知る訳が無い。単なる事実だからな。

あんまり笑わすなよw
なら自民党の続投以外ありえねーだろw
早くどこが取って代わってくれるのか教えてくれよニート野郎

946 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:16:09.19 ID:eoHtcB130.net
大体、このスレに誰1人として
大東亜戦争が、自衛なのか侵略なのか
誰1人としていえないだろ?
なのに、何を偉そうにウダウダいってんだ?
戦争に100%の自衛も100%の侵略もないんだよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:16:11.62 ID:68XQQuRk0.net
自衛隊は戦力にあたり違憲。
だが安保条約と自衛隊の保持は
立法行政が現実に対処するための統治行為であり、
その現状が天賦人権説等、憲法の理念に
著しく反していないのであれば
とりあえず尊重すべきであるが
、可及的速やかに改憲等必要な措置を講ずるべき

948 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:16:42.73 ID:4piYWbEy0.net
>>937
それもひとつの見方だな。
ロシアも中国の味方をする必要がない。
味方をしなければ攻めて来ないかというとそうとも言えない。
何するかわかんねえのは第二次大戦で身にしみてるだろ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:07.99 ID:HcKstRis0.net
>>940
区別はできない。
侵略戦争と自衛戦争と自衛権の行使はまた別物だらな
日本ができるのは自衛権の行使だけ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:19.07 ID:v0sIc16L0.net
>>922
確かに現実はそうだけど、実際そうなっているよね
イラクのフセインを潰したのは、そんな感じでしょう

戦争違法 不行使 の例外が 自衛権
でも自衛権自体も発動要件が微妙でもやっちゃう
結局、実態は侵略戦争みたいなもの
ただ無条件で、理由泣く宣戦布告とかはできない

だから実質侵略的なものは今でもあるといえる

951 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:27.74 ID:iYOyojQq0.net
>>943
その場しのぎでいい加減な嘘を言うのは

民主だが?徴兵制とかwwwwww

952 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:43.14 ID:9hA13KGJ0.net
おいおい勝手な解釈で自衛隊を合憲にするなよ。
9条を読めば違憲に決まってるだろ。
共産党だって憲法どおりに自衛隊を解体するって言ってるぞw

953 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:43.92 ID:de0t7w480.net
そもそも中国は武力衝突にいたる手の出しかたは米国に対しては100%しない
この点でミサイル云々言っているやつは馬鹿

安倍の法人云々は直接的な武力衝突ではなく、局地的偶発的な戦闘行動だろうに、、、

中国が米国にミサイルぶっぱなして先端開いて、どうやって中国は米国と折り合いをつけ、なにを得るんだよ、、、

戦争って失うものより得るものの方が多いと計算できなきゃ大国間ではおきねーぞと

あほは語るなよ情けない

954 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:52.45 ID:arsLvQkqO.net
>>904
国民主権って知ってます?

955 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:18:07.07 ID:VVUeOZB/0.net
先の大戦で特攻まで出してフィリピンの絶対国防圏を死守できず
硫黄島、沖縄

それがあんた、今じゃ 最後の砦 本土決戦以外は違法ってwww
頭悪すぎて爆笑なんですけど

956 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:18:30.96 ID:lCRPhrB60.net
>>947
改憲の必要はない
本来憲法典に書いてはいけないことなので削除

国民の生命は己の意思でも譲渡不可能な権利であるので

国民の信を問う必要はない。交戦権の否定など憲法典に書くほうがそもそも間違い

はじめから無効なのだ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:18:33.26 ID:f6DO1xSH0.net
>>945
何言ってるのかわかんねえんだがなw おれは自民が不利などと1行も書いていない。
現政権が不利だと言っているだけだ。
あとニートでバイトはオマエだろw 笑わせんなよw

958 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:18:42.25 ID:IE5Iv7w40.net
>>936
要請が絶対ないとは言ってない。でも優先順位をちゃんとつけないとね。
米軍が38度線防衛からひいた後引き受けるのは自衛隊以外ないのは、
まともな知能がある大人なら分かる。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:19:01.32 ID:uGbSiQBs0.net
>>942
なるわけないだろ
国家の目的なんてそれぞれの国によるだろ
主権者の権利以上に大切な目的があって、それを憲法で定めたら、その目的が優先されるに決まってるだろ

そうじゃなかったら、その国は法治国家じゃなくて人治国家になるぞ
法治国家やめたらそもそも憲法なんて関係無くなる

960 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:19:09.99 ID:DbUjMJpp0.net
合憲派憲法学者の八木秀次はゴリゴリ、自衛隊すら違憲だった人だよ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:19:55.13 ID:y+UmkPcW0.net
「日中戦争が勃発したら…”中国の屈辱的な敗北”」
ロシアの軍事専門家たちは、日中間尖閣の衝突時、中国の屈辱的な敗北と予想している。
要旨は、量的な面では中国が上回っているが、質的な面では日本がはるかに優位であるとのこと。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/34590518.html
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&oid=005&aid=0000598151&sid1=001

仏通信社、「人民解放軍の質は日本に及ばず、米国とは比較にならない」=中国
http://news.searchina.net/id/1529936
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397610383

962 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:14.38 ID:/HgzmgQ70.net
>>817
とっくにアジア版NATO構想は日本国外でも認知されてるよ
カナダ紙はアジア版NATOができたら我々も参加するべきと書いてるしね

何言ってんの

963 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:25.91 ID:umI3M6P70.net
一国の自衛は国際社会における道義的義務でもある。今や諸国民の間

の相互連帯の関係は、一国民の危急存亡が必然的に他の諸国民のそれに

直接に影響を及ぼす程度に拡大深化されている。従って一国の自衛も個別的

にすなわちその国のみの立場から考察すべきでない。一国が侵略に対して自

国を守ることは、同時に他国を守ることになり、他国の防衛に協力することは

自国を守る所以でもある。換言すれば、今日はもはや厳格な意味での自衛の

観念は存在せず、自衛はすなわち他衛、他衛はすなわち自衛という関係があ

るのみである。従って自国の防衛にしろ、他国の防衛への協力にしろ、各国

はこれについて義務を負担しているものと認められるのである。」

964 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:27.33 ID:v0sIc16L0.net
交戦権の否定


これはそんなに問題ないだろう
基本的には戦争に関する物だ
戦争について権利が無くても
自衛権行使時に捕虜になる権利・治療を受ける権利等々あるんだから問題ない
だから自民党も国際法帖は自衛隊は軍として扱われると述べている
それはここの話だよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:45.10 ID:/k95ZGHa0.net
>>940
馬鹿だなぁ。 国際問題で「客観的」なんてもんはないんだよ。
そこが国内法と国際法の前提条件の不一致。

理数学じゃあるまいし、これは人文学
ある絶対の法則性や規則性があるわけじゃないの。
人間が勝手にやってるだけのこと。

ようは、周りの国が認めるかどうかの話し。
「国」が存在するためには、
周りの国が「ああそうですね。あなたは独立した主権を持つ国家です」と
認めてはじめて国たり得るのだよ。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:52.22 ID:JNC0WjaE0.net
>>928
はあ?バカかお前日本語も読めんのか
国政は国民の信託に基づき国民が福利を教授するためだと書いてるだろ?
>13条で公共の福祉の制限かかってるだろ
13条の公共の福祉の制限は人権を無制限に認めると権利同士がバッティングするからだよ
お前ホントバカだなあw

967 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:28.53 ID:DwUCfQHf0.net
>>964
防衛も交戦だけどねw

968 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:30.98 ID:sgZTz0op0.net
>>956
憲法改正は反対なのか?

969 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:51.15 ID:5O8qupgS0.net
憲法は個別的自衛権は認めても集団的自衛権は認めてない。
国際法では主権国家は集団的自衛権まで認められている。
→日本は主権国家ではない。これが真実。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:51.86 ID:7u9kHNYg0.net
>>739
ナムフィリピンチベットと日本が同列かw

971 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:56.73 ID:lCRPhrB60.net
>>964
国際法を無視する武装勢力には何をしてもいいよ言うことになるので
その理屈は通らない

972 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:56.84 ID:eoHtcB130.net
>>964
お前はうんこでもくってろよw
自衛権行使と戦争をわけるうんこはどこにもいないよw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:22:21.41 ID:+SAVRNFW0.net
自分達で憲法を作るには論理思考が日本人には足りなさ過ぎると思う。どうすんだろうなあこれw

974 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:22:23.69 ID:/k95ZGHa0.net
>>959
民主主義の自同性を考慮しない考え方なら
それはまかりとるけどな。

残念ながら、民主主義国家なんだよ。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:22:31.32 ID:v0sIc16L0.net
>>967
そこはそうだけど
解釈でまだはずせる
ただ紛らわしから自民党案では外しているけど

976 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:22:36.67 ID:LWS3Yhk40.net
>>951
笑ってるが安倍はそれくらいのことやったんだぞ
将来の徴兵制導入の足場までつくってしまった
事前通告無しの安保の閣議決定でな
その前例をつくったってことは将来の時の政権が徴兵制まで敷く可能性があるってことだ
安倍はおそろしいことをしたんだよ

977 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:22:49.88 ID:iYOyojQq0.net
東アジア共同体、トラストミーはまだ〜〜〜〜〜〜〜?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:23:06.56 ID:/HgzmgQ70.net
>>874
何の対案も出せないアホは国家安全保障に口出しするなよ
国防政策を議論したいなら個別的自衛権だけでどうやって
日本の領土を中国の海洋侵略から守りきるのか対案を出せよ

・核武装
・焦土作戦

この程度の対案は馬鹿でも出せるだろ
能無し

979 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:23:19.59 ID:Qgq1d8v20.net
>そして骨抜きになった国防をとりかえし、アメリカに守ってもらうのではなくアメリカと共に守る
世界で名誉ある地位を、戦前の地位を取り戻す
それが岸総理の孫の安倍さんの政治家としての使命



奴はCIAから金もらってたただの売国奴だ!!!

http://www.nytimes.com/1994/10/09/world/cia-spent-millions-to-support-japanese-right-in-50-s-and-60-s.html

980 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:23:28.02 ID:JNC0WjaE0.net
>>965
は?
A国がB国から何ら攻撃されてもいないのに
突然自衛戦争を叫んでB国に攻め入った

さあ侵略者は誰でしょう?
B国かな?
もうねアホかと

981 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:02.01 ID:/k95ZGHa0.net
>>977
そういえば最近鳩山見かけないな。
金星に帰ったか?w

982 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:09.11 ID:v0sIc16L0.net
>>971
武装勢力も民衆決起とか一定のものはそういう権利を享受する
ジュネーブ条約にかいてあるよ
ただ承認したりしないといけなかったり
相互義務になるのでISILを交戦承認していない
のが対立国

>>972
そうだその調子で独り言いっておれ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:21.48 ID:IE5Iv7w40.net
>>970
闘争心においては負けてんじゃないの?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:22.70 ID:eoHtcB130.net
>>976
いいか、憲法学者がクズだってことは
・安倍政権とは関係ない
・徴兵制とは関係ない

985 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:44.65 ID:lCRPhrB60.net
>>968
国民の生命を守るという国家権力なら当たり前の義務を
たかだか何割かの国会議員によって否定されるなんてあってはならない。

不過譲の権利とはそういうこと
警察や救急が助けましょうかといちいちお伺いを立てるか?
憲法以前の問題

986 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:48.72 ID:uGbSiQBs0.net
>>966
>その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。

自分で読んでみろよ
この文でどうやって主権者の権利を守らない主旨の条文が憲法に書かれたら日本国憲法上、無効って話に出来るの?
頭おかしいんじゃね?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:54.29 ID:Dz10KJhN0.net
>>976
徴兵制の良し悪しの前に民主党・共産党路線だと徴兵どころか国民皆兵と
防衛費数倍かけるかどっかの属国になるんだが

もうすこしマトモな野党用意しろよ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:25:29.01 ID:VVUeOZB/0.net
しかもロシアは不可侵条約を反故にして侵略
あれだけ日露戦争の捕虜優遇してやったのにシベリア送還
韓国はインフラ、教育を整備したのに逆恨み
恩を仇で返す国に囲まれてるんだよねー

とにかくバカは歴史を勉強してこい
アジアを白人の植民地から解放したとまでは言わないが
あのまま資源が無かったら、道徳、勤勉さや技術力を持ってしても喰われてたよ

一番の貢献は英霊たちの滅私奉公、七生報国なのは間違いない

989 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:25:33.83 ID:LWS3Yhk40.net
>>984
安価間違えんなよ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:25:56.78 ID:y+UmkPcW0.net
核戦争に備える早期警戒システムは
弾道ミサイルのブーストフェーズに発せられる特徴的な信号(光波)の軌跡を捉えた時に
核攻撃と看做して警報を発します
弾頭が核であるか生物化学であるか通常であるかは区別しません
光点の軌跡から大凡の目標が推定され、この段階で報復が始まる可能性が生じます
通常弾頭のMRBMを沖縄に向けてぶっ放したら
米軍将兵とその家族を狙った核攻撃であると米国に判断され、
躊躇なく核で報復される

【拡散】中国の核ミサイルは【 発射不可能 】であることが判明!
戦う前から日本の圧勝だった!
Q....中国全核基地において日米に気づかれずに核ミサイル発射準備は可能か?
A....24時間監視されている。まず不可能だ。
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-09-16
http://www.news- us.jp/s/article/405858262.html
https://www.youtube.com/watch?v=mb6MM4RJP0U

991 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:05.38 ID:eoHtcB130.net
>>982
うんこはうんこ食ってろよw
いねーよw
この戦争は自衛権の行使ではありませんなんていうアホはw

992 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:10.29 ID:JNC0WjaE0.net
>>986
>その福利は国民がこれを享受する。
>これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。
>われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
よめそして理解しろ

993 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:13.89 ID:H+1eSI+50.net
9条1項 国際紛争を解決するために武力を行使しない
9条2項 前項の目的を達するため、陸海空その他の戦力を保持しない

なんでこれで自衛隊が合憲なのか、さっぱり分からないんですけど。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:21.50 ID:arsLvQkqO.net
なんか
集団的自衛権と個別的自衛権は分けられてないとか

自衛の定義はやりかえすでは無いとか

嘘ばっかり言ってる奴て日本国民を無意味に危険に晒したいとしか思えませんね

995 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:30.04 ID:+n3tcxuz0.net
>>980
B国がA国の集団自衛権仲間に手を出してたら
Bが侵略国でAの行為は自衛だよ
少なくとも国際法的にはそういう扱い

ただし日本では「認めなーいw」ってバカがいる
まぁほとんどは工作員かアカだろうよ
なんせアカが政党持ってる国だからなここはw

996 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:01.18 ID:OlDHiPTu0.net
おかしいだろ
憲法学者として、自衛隊も違憲と言わなきゃ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:03.30 ID:KH7v1IAP0.net
左翼「一時的に自衛隊を合憲と言っておけば説得力がでるな、後で覆せばいいんだしw」

998 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:21.72 ID:v0sIc16L0.net
国連憲章もそうだしスイス憲法あたりも個別と自衛分けて書いているけどね
大多数派そうではないけど

999 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:25.99 ID:umI3M6P70.net
>>963
これ砂川判決の補足文ね
他衛(いわゆる集団的自衛権)と自衛(個別的自衛権)の概念について
説明し、概念としてはもうすでに厳格な自衛という観念を否定している。
つまり集団的自衛権は国家の自然権であり、当然に憲法上否定されるもの
ではない と説明されている
要するに政治判断であり、集団的自衛権の行使に対して事後の是非を問う
のが裁判所の務めである

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:26.36 ID:de0t7w480.net
まーだ徴兵制云々言ってる基地がいがいるのか、、、
先にも指摘したが、オプションとして捨てるべきものでは絶対にないが、本土決戦以外での徴兵などデメリットしかないので
それこそ緊急事態における総理の専権次項としてオプションにしておくだけが現実的だっつーの、、、
誰がなんのために徴兵制なんて通常時から敷くんだよ

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:39.21 ID:uGbSiQBs0.net
>>974
法を守ることよりも民主主義を優先しろと?
それも人治主義って言うんだよ

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:27:39.74 ID:hSEDDVUZ0.net
>>691
>はぁ?前文のどこに書いてある?
じゃ、読み聞かせてあげよう。
といっても全文は長いから要点だけな。

日本国民は、恒久の平和を念願し、(中略)、平和を愛する諸国民の公正と
信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
(つまり、信じる者は幸いかな、ということだ。)
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと
努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する
権利を有することを確認する。

われらは、いずれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視しては
ならないのであって、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に
従うことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立とうとする各国の
責務であると信ずる。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200