2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】5月全国スーパー売上高、前年同月比+5.7%

1 :天麩羅油 ★:2015/06/22(月) 14:15:27.14 ID:???*.net
http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201505.htm
チェーンストア販売統計(月報)
(平成27年 6月22日)  
◎部門別販売額
◎会員企業の規模    
   企 業 数 59

   店 舗 数 9,357
店 (対前年同月比 149店増/対前月 51店減)
   売 場 面 積 25,612,813
u (対前年同月比 100.7%)
   売場1u当たり売上額 43,909
円 (対前年同月比 105.4%)
   従 業 員 数 439,574

人 (対前年同月比 102.5%)
 
(正 社 員)
104,760
人 (男 81,774 / 女 22,986)
 
(パ ー ト)
334,814
人 (男 44,470 / 女 290,344)
(注) @販売金額には消費税額を含みません。
A構成比は計算処理上必ずしも100%にはなりません。
  Bパートは正社員に換算した人数で、標準的に労働時間8時間を一人とします。
  C前年同月比の「店舗調整前」は全店ベースの伸び率、 「店舗調整後」は既存店ベースの伸び率を表します。



以下ソース

2 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:17:10.95 ID:xYOqQN7I0.net
便乗値上げって本当にあるの?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:17:53.03 ID:ayo8vY3V0.net
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:18:04.34 ID:uAfc8z5O0.net
アベノミクスで景気が良くなると困る人達がいるという事も考えてあげて下さい。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:18:04.48 ID:2I8+s2Zp0.net
通常売上高はどうなの?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:05.33 ID:fWHt+4iY0.net
天候不順で野菜が高かったからか

7 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:35.59 ID:DzUNYtzt0.net
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ   さあみんな集まってー!
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ', 
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  自民党員の
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  安倍ちゃんGJオナニーが
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ | はじまるよーーー!!
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \     
        | ||   || l\

8 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:59.64 ID:gKVhxP6u0.net
>>2
特売でしか物を買わないようなコジキにはわからんだろ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:20:41.67 ID:cdng6U5Y0.net
去年の5月と比べて下回ったら最悪すぎだろ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:21:21.68 ID:xrWH0xgS0.net
1.5倍くらいの値上がり+袋の中身スッカスカ
涙ぐましい営業努力のおかげですね!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:23:12.48 ID:1qo9qwK40.net
高品質、安全安心食材スーパーは絶好調
似非高級スーパーは厳しいしょ
ディスカウントは言うに及ばず

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:24:12.29 ID:Y4AmkEGV0.net
民主党政権時代と比べたらまだまだ低い数字なんだよな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:31.25 ID:y52jA87M0.net
インフレと便乗値上げをしてるのだから当然
増税含めるとインフレ率は10%くらいか
マジキチ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:36.79 ID:gKVhxP6u0.net
>>11
そりゃ外貨建てで賃金もらってる外国人駐在員にとっては影響ないからね。
高級スーパーのメイン客層ってそれでしょ?ナショナルとか。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:27:35.60 ID:7aFEDFBv0.net
良かったな
中国人様に感謝しないと

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:13.32 ID:KMR4O+p+0.net
さすがエコノミックアニマル

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:25.35 ID:uloCCWcJ0.net
コピペするだけとは言っても
改行の具合ぐらい確認しないものなのか?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:29:06.09 ID:1lULkYBP0.net
中国や外国人の爆買いのおかげか

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:30:51.10 ID:pd98dxHx0.net
エンゲル係数増えてるからね

安倍チョンGJだね

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:31:39.83 ID:u09CxyVu0.net
値上げ分とほぼ同額じゃん
馬鹿馬鹿しい

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:32:24.82 ID:2sGpp5yi0.net
中国人客を取り込んだところだけ景気が良いみたいだな
中国人様に足を向けて寝られないようになった
ありがとう自民党

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:33:10.27 ID:qdRvC2/T0.net
景気が良くなったのか?仕事量が増えて残業を多くなり、手取りが上った
けど、
自炊するのが面倒くさくなって、外食と惣菜の割合が高まった
結果、手取り増えた分飲食に消えるアホな俺w

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:33:51.51 ID:wwcbSh+O0.net
今年はGW後半が5連休だったしね
連休が続けば消費も伸びるってことだよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:33:52.15 ID:JLcg9yM10.net
去年は税あげ直後だから駆け込みの反動で売れなかった…小学生の問題集かよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:34:31.89 ID:W7syc1/s0.net
民主党だったらこうはいかなかっただろうな。
民主党だったら今ごろ日本はなくなっていた。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:35:26.61 ID:hQ4gq/8C0.net
消費税上がる前に何度か値上げして更に値上げw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:35:39.14 ID:21K4WDS60.net
インフレ目標は着実に達成されつつあるな
この辺で韓国に土下座しても大丈夫だ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:36:13.25 ID:gKVhxP6u0.net
>>21
もともと日本は外国人のちんぽしゃぶっていきてただろ。
貿易だって本質は同じだよ。
ちんぽのしゃぶりかたと人種が変わっただけで。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:36:17.43 ID:msQm0LWo0.net
http://i.imgur.com/LEcWeEx.jpg

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:36:20.16 ID:/hmUULuo0.net
>>4
どういう理屈で、アベノミクスで景気が良くなるんだい?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:37:55.62 ID:3ngMuMtu0.net
スーパーでも麺職人が160円なんだぜ。
醤油と味噌は120円とかだけどさ。
麺づくりは相変わらず100〜120円とかだけど

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:40:30.21 ID:QmttqQwz0.net
5月が記録的に暑かったから
いろいろ売れたんだろうな。
エアコンとか。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:46:23.30 ID:hyUM4rX80.net
そらあんだけ下げた後だからプラスにもなるだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:54:48.38 ID:tV3Ubzx+0.net
値上げしてるんだから売上は上がるだろ
利益はどうなんだよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:55:01.63 ID:LmhvtHSH0.net
なんだイオン岡田大喜びか

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:55:37.01 ID:nXB5XyZG0.net
集団的安倍ちゃん景気キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:57:17.60 ID:5HNTRyQ00.net
減らせない食品の値上げ分がそのまま反映されたって感じだな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:57:58.46 ID:LmhvtHSH0.net
景気どうこうは、どうでもいいが、

集団的自衛権いうヤツは地獄に堕ちますんで、よろしく

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:58:31.56 ID:h7d2Es3t0.net
百貨店と中国人の繋がりはわかるが
スーパーと中国人結びつけるの無理ありすぎるだろう
しかも津々浦々どれだけあると思ってんの
観光地にスーパー
ないない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:00:29.08 ID:I3opz/Sp0.net
食品の売り上げが上がって景気がいいってジョークか?w

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:00:32.65 ID:y52jA87M0.net
>>34
あからさまに便乗値上げしてるから利益も上がってるだろ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:01:51.02 ID:kFFSFBBa0.net
ふつうのスーパーなんて夕方でもガラガラだぞ
そら値上げの連続で内容量まで減らされたら財布のヒモなんぞ緩まんわ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:02:23.51 ID:m3en80Zx0.net
食品の売上が下がって景気悪いて散々やってたからね

44 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:03:19.90 ID:LPttrWJo0.net
>>28
外国人どこにいるんだよ(笑)

45 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:03:58.27 ID:LeBAonNk0.net
アベノミクス前の2011年と比べるとマイナスな件について

46 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:04:39.23 ID:kGVTHbiW0.net
5月の全国スーパー売上高、前年比5.7%増 2カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOJ_S5A620C1000000/

47 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:04:58.60 ID:LmhvtHSH0.net
まぁ野菜の前年比を大幅に上げようと思えば、値上がりというものは

モロに直結するもんだ。消費量自体の差は、あまりないからな

故に原因はモロにこれ。が、家計にとっては良くないというのは当たり前。

消費者から岡田に資金移動が起こるだけ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:08:39.71 ID:gKVhxP6u0.net
>>44
銀座のハナマサとか外国人だらけだぞ。珍味の爆買いでw
ハナマサにスレタイのスーパーの対象になってるかどうかは知らんがね。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:10:13.19 ID:hZgRoHzh0.net
グレープフルーツとか肉とか輸入食品は同量比で1.5倍くらいになってる気がする

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:14:12.78 ID:vvAYU7nv0.net
http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201505.htm
店 舗 数 9,357店 (対前年同月比 149店増/対前月 51店減)

>対前年同月比 149店増


店舗数がかなり増えてる

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:15:46.75 ID:BB65bM540.net
>>17

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:22:51.76 ID:I3opz/Sp0.net
これからスーパーだけは景気良くなって行くんじゃないか
反面外食はボロボロになると予想
世間の景気は全く変わらず

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:26:28.18 ID:+bhBDoMJ0.net
紫ババアなんとか言えよ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:30:51.84 ID:iLPOfesK0.net
13年と比べてどうなんだ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:31:36.56 ID:xRGUkaUO0.net
>>34
>>41
こういうバカはレスしないほうがいい

56 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:34:21.15 ID:n9l6jK800.net
>>7
どんだけ悔しいんだ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:38:04.16 ID:NP5kcjW90.net
>>4
無いから心配要りませんw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:38:34.68 ID:qKvAbNYc0.net
ボーナス貰ったことがないネトサポが安倍ちゃんマンセーするスレ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:38:40.94 ID:sVKHUT5a0.net
>>4
景況感は車でやれ大本営軍団のアホw

乗用車2015年 5月前年同月比7.6%減
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_car-newsales-japan

60 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:39:59.58 ID:4H2viC9L0.net
>>50
知らなかったよ。このデータは統計データを比較するときに絶対無視しちゃダメだね。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:40:04.94 ID:NP5kcjW90.net
>>39
なんで中国人はスーパー行かないと信じてるのか分かんないんだがw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:41:17.92 ID:NP5kcjW90.net
>>59
そうそう。その数字と比べたら中国人なのモロバレだよなw

63 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:42:19.92 ID:ENrfxExM0.net
>>50
> http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201505.htm
> 店 舗 数 9,357店 (対前年同月比 149店増/対前月 51店減)
> >対前年同月比 149店増
> 店舗数がかなり増えてる

統計に使えないやん。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:43:33.48 ID:I3opz/Sp0.net
>>50
こんな時代じゃスーパーやるしかないだろw
食いもんしか売れんし

65 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:40.27 ID:t1iqCeBg0.net
>>50
たったの1.5%だろ

それより、アベノミクスによる輸入物価高のほうが効いてるよ

生活必需品を買うスーパーの売上高は円安で増えるが、他の支出は減らすしかない

66 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:50.34 ID:h7d2Es3t0.net
>>わざわざ中国人が地方のスーパーで買い物か
観光コースにあるのかよ
どんだけ地方があると思ってんの

67 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:45:08.99 ID:ozdVV7lp0.net
>>52
外食はマックとワタミがマイナスであとはプラスです

68 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:46:53.14 ID:D3DeFxR50.net
消費税以外にどんだけ便乗値上げしてんだよ
エンゲル係数ガンガン上がって生活必需品取り扱ってる業界以外がどんどん萎むわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:47:17.36 ID:JDlrbe2P0.net
値上げが多かったから

70 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:48:41.36 ID:NSCf1ZtM0.net
前年が酷かっただけ
消費税増税直後だったろ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:48:59.35 ID:q0akliHT0.net
>>63
ちゃんと>>50のリンクを見たか?

全店ベースだと6.2%増だぜ。
5.7%は既存店舗ベースの対前年比だからな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:50:36.67 ID:RR2G+D/H0.net
便乗値上げしただけだろw

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:51:32.88 ID:gKVhxP6u0.net
>>61
いまだ爆買いって言葉も知らない情弱さまだろ?
もしくは爆買いが炊飯器だけの話だと思ってるか。
ハナマサに限らず、スーパーで日本製のチョコレートを何十枚とか買う外国人とか普通に見るしな。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:52:59.54 ID:hk0gT4M70.net
3%分も考えても2.7%プラス
これはスゴイ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:54:14.46 ID:xX+RAQ9L0.net
大体アベノミクスのおかげだと言うアホウB層に言いたいんだが、
すると何か、金融緩和ってのは去年までは2年間ほとんど全くなんの効果も無くて、
今年の1月になって突然キチガイみたいに効きだしたわけか?
(あるかクソボケw)

76 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:54:44.17 ID:t1iqCeBg0.net
これ、コストプッシュインフレが生活必需品を直撃してるから景気はますます悪化って意味な

77 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:56:03.33 ID:SIZ0bhT60.net
全体的に値上げしてるから売上高も上がってるだけの気がする(´・ω・`)
スーパー行っても品揃えが悪くなってきてる(売れないから?)ように思うし
買わなければいけないものを泣く泣く買ってるだけの人が増えてね?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:56:12.88 ID:gKVhxP6u0.net
>>75
円安になってから、円安理由に行動するまでのタイムラグがあるだろ。
円安→じゃあ日本に行くか→で、いつにする?いつ空いてる?→予約

79 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:57:34.23 ID:gKVhxP6u0.net
スーパーより、ドラッグストアの売り上げが気になる。マツキヨとか。
スーパーなんかよりさらに爆買いが激しいから。サプリだの化粧品だの。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:59:48.26 ID:I3opz/Sp0.net
>>77
コンビニやスーパーの弁当が急に不味くなった原因はなんだろうな?
回転率悪くなったから何かしら腐らない薬でも使ってんのかね
とにかく昔に比べまずくなった

81 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:00:29.02 ID:q0akliHT0.net
>>79
>4月のドラッグストアの売上高は3989億円(前年同期比12.6%増)だった。
http://ryutsuu.biz/sales/h052910.html

82 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:02:35.48 ID:nDT47opg0.net
>>78
海外旅行に行ったことの無い子も居るんですよ
分かってあげて下さい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:03:18.95 ID:In7JFv1m0.net
>>4
反日勢力に気を使う必要はないだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:07:35.43 ID:eDU65zDi0.net
消費税導入翌月と比較して一年後に5.7%って終わってるだろw

85 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:11:09.78 ID:47heEIpV0.net
衣料品や家電、家具が売れたなら分かるが
スーパーの売上だと値上げされたけど腹すくから仕方なく買ってるとしか言えない
コンビニはどうなんだ?高いコンビニからスーパーにながれただけかもな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:53.15 ID:pd98dxHx0.net
>>83
おまえはなに言ってるんだ
チャイニーズにおもてなしがアベノミクスだろw

円安で国内消費を減らして、中国人は逆に買いあさるんだから。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:22.79 ID:QGQg9IG00.net
まあ、いいかげん底打ちだろ。
増税からずっとだったからな

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:24:46.30 ID:wlvKO1Ei0.net
絶好調のはずが個人消費支出は13か月連続でマイナスで節約しまくってるのに家計の貯蓄率は戦後初のマイナスという状況

景気:個人消費が伸び悩み 4月支出、13カ月連続で減少
http://mainichi.jp/select/news/20150530k0000m020082000c.html
「家計貯蓄率」が初のマイナス 内閣府発表
http://www.asahi.com/articles/DA3S11525165.html
4月の実質賃金24ヶ月連続減、確報は▲0.1%減 速報のプラスから下方修正
http://n-seikei.jp/2015/06/01.html

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:35.35 ID:wlvKO1Ei0.net
>>83
民主党時代は中国人をこき使ってたのに、アベノミクスの結果中国人様に札束で頬を叩かれてもニコニコしてなきゃいけなくなったね
アベノミクスでさらに円安が進めば中国人様や韓国人様にこき使われる日も遠くはないはずww

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:28:58.12 ID:QCP4D0gH0.net
俺もコンビニ通い完全にやめてスーパーに通うようになったら不思議と金が貯まるようになった

スーパーありがとう

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:29:41.41 ID:oR16K9RI0.net
>>85
コンビニはこれだな

5月のコンビニ売上高、1.6%増 2カ月連続プラス 買い控えの影響が一巡
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOP_S5A620C1000000/

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:09.02 ID:rt3gRLoN0.net
反日バカサヨの悔し紛れの書き込みが多いな。

素直に負けを認めれば楽になるぞw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:37.76 ID:jx17of7C0.net
ポテトチップスを内容量を何とかしてくれ!!
ポテチ2割、空気8割だぞw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:56.59 ID:gv4hsl8a0.net
余市の買いだめ騒動の影響
おれも5万円買った

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:31:56.78 ID:9XQ6y2Fz0.net
アベノミクスの成果だねえ
株価は夏ごろには2万4000円突破、
支持率は60%超えだろう
その頃には、安保法制で喚いてる連中など世間からぽいされているだろうw

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:15.93 ID:t1iqCeBg0.net
>>91
増税直後の二ヶ月は買い控えが、、、

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:30.32 ID:Cl8o1wn10.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」&69;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:42.04 ID:LeBAonNk0.net
実は

前年同月比+15%以上でアベノミクス開始前と同水準
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マメな。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:07.96 ID:WcAFf1r+0.net
民主党の残した負の遺産「増税」を抱えてるにもかかわらず、好景気に貢献する安倍政権は、改めて凄いと思う



同時に暴力民主党やそれを支持するアホ左翼の臍を噛む姿が、容易に想像がつくねヽ(^o^)

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:11.70 ID:5rT3PG7i0.net
利益が増えなければ意味は無いがね

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:39:46.03 ID:oR16K9RI0.net
>>96
去年5月は−0.8%だから買い控えはコンビニに関してはほとんど関係ないんじゃないかね

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:52.40 ID:uUg5MRx90.net
>>91
スーパーは5,7%比べると多少は流れてるのかな食い物の値段上がってるし

103 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:41:59.83 ID:ybwbPW9N0.net
調べたけど前年5月比

2013年 −1.2% 1兆0492億円
2014年 −2.2% 1兆0593億円
2015年 +5.7% 1兆1246億円


2014年はマイナスなのに前年度より売り上げが多かったのが意味がわからない

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:45.04 ID:oR16K9RI0.net
>>103
金額は店舗調整前じゃね

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:56.42 ID:hQ4gq/8C0.net
>>93
100gが袋はそのままに値段倍増の50gだもんな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:04.10 ID:gKVhxP6u0.net
>>81
やっぱ中国人さまさまだな。
数年前までは中国人といえばピッキングだったのになw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:10.77 ID:gKVhxP6u0.net
>>89
海外でペコペコしてたのが、国内でペコペコするようになっただけだろ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:49.05 ID:/eUfXAzz0.net
自炊が増えればスーパーは上がるだろ?
逆に下がるのはコンビニとか外食産業

109 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:54:15.87 ID:sVKHUT5a0.net
>>56
(*´艸`*)ぷw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:55:07.10 ID:5Oi2Efca0.net
スーパーマーケットの売り上げが伸びてたらなんか困ることがあるのか?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:23.30 ID:gKVhxP6u0.net
>>100
そのためには売上増やさないとな。
売上が増えない状況で利益を出すには、
賃下げや解雇、経費節減するしかないから。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:07.04 ID:KL9UA5qG0.net
外食が値上げしてるから
自炊にシフトしてんじゃねえの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:19.89 ID:BXOIX3Mt0.net
外食を減らしてる人が増えたんじゃないか?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:14.85 ID:gKVhxP6u0.net
>>110
そりゃ爆買い中国人に買い負けた貧乏人は、ここで恨み節を吐くしかなかろうw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:52.77 ID:/eUfXAzz0.net
スーパーでも安いスーパー限定で客足伸びてる印象だな?
セブン系とか強気なスーパーは軒並み客減ってる
ソースはうちの近所のスーパー
駐車場の車の台数で解る

116 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:11.14 ID:Q/4dKJim0.net
輸入品が高くなったからだよな
実質は、変わらないと思う

117 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:00.74 ID:TibYWAYz0.net
4月に前年比-2.7パーだった外食がどうなるかだな
内訳見ても大きく増えてるのは農産物だから

118 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:27.78 ID:gKVhxP6u0.net
>>115
業務スーパーが、行くごとに客が増えてるのに笑えた。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:58.81 ID:uADpnJGSO.net
>>1
アベノミクスの圧勝なりヾ(^▽^)ノ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:04.46 ID:Xj27Yfq40.net
5月の全国スーパー売上高、前年比5.7%増 2カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOJ_S5A620C1000000/

5月のコンビニ売上高、1.6%増 2カ月連続プラス 買い控えの影響が一巡
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOP_S5A620C1000000/

121 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:24.85 ID:wJCLbqX+0.net
3個で1個。
増税後のお値段です。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:50.21 ID:sxx/df/l0.net
セブン&アイが営業益最高 3〜5月期、商品見直し効果
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD18H3X_18062015MM8000

123 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:06:34.54 ID:gKVhxP6u0.net
>>88
そりゃ貯蓄から投資にシフトすりゃそうなるがな。
いまどき、円預金だけで貯めるバカはいない。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:06:51.23 ID:wJCLbqX+0.net
特売のクリームパン。
増税前と同じ値段だったからカゴに入れて会計へ行くと1個減ってたでござる。

やっぱいりません。
その一言が言えなかった。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:27.33 ID:TibYWAYz0.net
>>112
うん、外食は4月は前年比でマイナス2.7%だし内訳見ても大きく増えてるのは昨対プラス12%の農産物を主体とする食品
その辺りが指標の肝になると思うよ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:09:35.69 ID:By2Q8Mph0.net
アベノミックスの効果出始めたか

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:17.70 ID:rtQAslT10.net
>>99
増税したのは安倍
安倍は延期の決断も一回実行してるから
自分の決定でどうにでもなるて証明しただろバカ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:23.81 ID:IDhfhKCj0.net
利益は?
ねぇ、利益は??

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:24.75 ID:N+Mas4We0.net
景気回復きた〜

消費税率50%に向けてゴーゴー

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:45.38 ID:ENrfxExM0.net
4-6の1次速報8月だっけ?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:04.54 ID:JP0kUgM80.net
さすが安倍さん!

132 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:23.81 ID:sy/8EFYf0.net
そら去年に比べたらどの年だってプラスだろ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:50.14 ID:/eUfXAzz0.net
>>122
商品見直しとかいう改悪

134 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:12:15.29 ID:CzjIxP4K0.net
またバカ左翼が敗北したのか

135 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:12:44.07 ID:pd98dxHx0.net
>>124
あるあるだな。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:29.27 ID:WcAFf1r+0.net
>>127
増税は民主党が原因だよ、歴史をちゃんと学ぼうねヽ(^。^)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E6.B6.88.E8.B2.BB.E7.A8.8E.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2

137 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:37.48 ID:W2t7ii1l0.net
>>128
くやしいのう〜ww

138 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:58.10 ID:U4+7bDIC0.net
>>108
コンビニも百貨店も増えているぞ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:03.47 ID:+hC9IhDi0.net
そりゃあらゆるモノ高くなってるしなw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:36.60 ID:gKVhxP6u0.net
>>133
見直しとは具体的には、PBを増やしたこと。
これを言ったら、知能指数ゼロくんが「セブンのPBはきれいなPB」っていうだろうけど、
ユーザーにとっての一番の問題は、選択肢が減ることだよ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:24.88 ID:wlvKO1Ei0.net
>>136
景気条項があるのにもかかわらず増税したのは安倍だからね
つい最近のことまでねつ造するからネトウヨと韓国人は信用されないんだよww

142 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:08.94 ID:7LyiJGKD0.net
去年より物価が上がり過ぎなんだよ
キャベツ一玉298円とかね

143 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:25.89 ID:pd98dxHx0.net
>>136
貧しいなら増税はしない、と物価目標を制定して3党合意にこぎつけた野田と
物価目標のために独裁アベノミクスやって日本を貧しくさせたアホの安倍とではぜんぜん比較にならないと思うけど。

ルーピー安倍と比較するなら、同じく口が軽いルーピー鳩山ぐらいじゃないかな。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:26.76 ID:gKVhxP6u0.net
>>142
円安だから、中国から緊急輸入もできません。
正確には緊急輸入しても安くなりません。
円安望んだからしゃーねーじゃん。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:20:40.37 ID:ENrfxExM0.net
いよいよインフレが本格化してきたのか

146 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:16.07 ID:WcAFf1r+0.net
>>143
君な2012年の項目をよく見た方がいいよ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:46.48 ID:qgBNQB/O0.net
安倍ちゃんGJ!

148 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:01.43 ID:gKVhxP6u0.net
>>145
いいえ、スタグです。
これから米や肉なども爆買いされます。
スーパーだって、中国人が倍の値段で買うって言われたら、中国人に売るよ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:24:58.40 ID:Cv9vhxKX0.net
もう自分が無能なだけなのに
景気のせいでとか言い訳できないな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:27:49.83 ID:4H2viC9L0.net
正直なとこ、もう数ヶ月、せめて7月の売り上げまでは様子見した方がいいと思うな。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:36:07.75 ID:OeuyBgus0.net
増税直後で消費が冷えきった時だよね去年5月って

152 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:41:43.23 ID:xX+RAQ9L0.net
>>78
あるかクソボケw
まず涙拭けカスwwww
 

153 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:40.91 ID:gKVhxP6u0.net
来年には売上4倍になるよ。
単純に中国人が爆買いする分で2倍、それにともなう物価上昇分でさらに2倍な。
貧乏人はさっさと死ぬのが吉。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:00.29 ID:xX+RAQ9L0.net
またバカのB層が敗北したのかw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:23.29 ID:/FkAUSUa0.net
鰻も高いし、輸入牛肉(ステーキ)も、高い。

ご飯と納豆と豆腐で、済ませます。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:44:52.80 ID:gKVhxP6u0.net
>>152
実際に起き甜醤。
さすがに爆買いも知らないんじゃ、池沼にも劣るわ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:46:26.76 ID:xX+RAQ9L0.net
>>156
お前バカ過ぎて何言ってるか分かんねw

158 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 17:47:13.00 ID:8IVEyZFK0.net
これ

エンゲル係数上がってるだけやで

一次品の値上がりが半端ない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:48:35.41 ID:gKVhxP6u0.net
>>154
いいえ、B層が苦しむのはこれからです。
中国人の爆買いによって、各地の商店には在庫がなくなり、
在庫があっても、爆買いによる需要増による物価上昇で、貧乏人は泥水すするしかなくなります。
ま、円安ってそういうことで寿司。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:47.74 ID:gKVhxP6u0.net
>>157
都合の悪いことには「あーあー聞こえない」
だから池沼にも劣るっつの。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:50:59.21 ID:fCs5odwK0.net
やっぱ+はダメだわ。煽り合いばっかりで分析してる書き込みが殆ど無い

162 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:51:15.21 ID:Co4NyTKZ0.net
地方公務員最強伝説!
地方公務員最強伝説!
地方公務員最強伝説!

夏のボーナス平均80万!
夏のボーナス平均80万!
夏のボーナス平均80万!

163 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:51:16.02 ID:xX+RAQ9L0.net
>>160
もっぺんw
お前バカ過ぎて何言ってるか分かんねw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:51:57.27 ID:xX+RAQ9L0.net
>>161
は?
頭悪い上に文盲なのかw

165 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:23.23 ID:gKVhxP6u0.net
>>158
円安ってそういうことだもの。
アホが「工場が伝書鳩のように戻ってくる」のを期待してたんだろうけど、
1ドル200円ぐらいじゃ、まだベトナムやインドネシアのが安いわ。
日本に工場作る理由なんぞないわ。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:27.59 ID:YHH0UDjN0.net
ジャップの悲鳴が心地いいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:11.74 ID:gKVhxP6u0.net
>>163
78 名無しさん@1周年 sage 2015/06/22(月) 15:56:12.88 ID:gKVhxP6u0
>>75
円安になってから、円安理由に行動するまでのタイムラグがあるだろ。
円安→じゃあ日本に行くか→で、いつにする?いつ空いてる?→予約

ここまで説明してやってもわからないなら、
マジで障害者年金もらえるわw

168 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:55.88 ID:YHH0UDjN0.net
物価が上がって悲鳴を上げているジャップがいるんだが、
投票したお前の自業自得自己責任だろw
さっさと自殺しろよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:02.90 ID:xX+RAQ9L0.net
緩和分ほとんど全部豚積みなの。
金融緩和がまるで効いてないのに安倍ちゃんGJとか言えるのがカタワのカタワたる所以w
B層のいつものやつw

170 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:43.45 ID:gKVhxP6u0.net
>>164
クソボケとかしか言えないおまえが言うな無脳症

171 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:54.59 ID:UuoVJbrg0.net
直感的には

「食い物の量は人間は減らすことができない。今まではデフレで食料品売り上げが落ちていたが、
今度は食料品がコストプッシュインフレで値上がりして、エンゲル係数を押し上げている」

という感想しか出てこない。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:57:00.92 ID:xX+RAQ9L0.net
>>167
お前の妄想に興味は無いw
120円でバク買いが起こらなくて123円だとバク買いが起こるとかは
お前レベルの猿しか思いつかない寝言w

173 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:58:59.69 ID:xX+RAQ9L0.net
>>170
いいから口を閉じろ低脳。
一々臭いんだよお前は。

174 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 17:59:38.59 ID:8IVEyZFK0.net
耐久消費財は売れなくなるよ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:24.20 ID:gKVhxP6u0.net
>>171
まあ、外貨が稼げなくなったら、安い高いのはなしでなく、食い物があるかないかの話になるけどな。
日本と北朝鮮の差は、外貨を稼げるか稼げないかの差でしかなかったけど、
その日本が外貨を稼げなくなれば、北朝鮮化するのは当然のこと。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:00:49.59 ID:utIja74C0.net
お米の値段だけはダダ下がりなのよねー
炭水化物ダイエットをしてる人はキツかろうなあ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:29.39 ID:TibYWAYz0.net
爆買いを旅行者に限定してる人が多いけど実際には春過ぎ位からあちら向けの転売屋が北から南まで爆買い漁って回ってるのは小売なら周知なんだよね

178 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:30.20 ID:2fEyqgOk0.net
コンビニは飛行機で例えるならビジネスクラス
個人商店は大韓航空のファーストクラス

179 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:36.42 ID:I3opz/Sp0.net
>>125
4月の外食売上2.7%減だな
5月はもっと悪そうだ
もし悪かったらスーパーと反比例するだろw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:02:06.64 ID:gKVhxP6u0.net
>>176
そのうち中国人に爆買いされて暴騰するよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:03:51.79 ID:gKVhxP6u0.net
>>177
だから、それ含めてだよ。
転売屋がわざわざ就労ビザを取るわけではないから、区別しようがないだなくで。
日本においては単に買い物してるだけだからね。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:03:57.62 ID:AtqLZ+WT0.net
>>175
日本は固定相場制じゃないから外貨を稼ぐ必要ないんだけど
何十年前の話してんだ?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:05:33.78 ID:utIja74C0.net
>>180
お米って税関通るもんなの?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:39.47 ID:AECgDs5GO.net
(ブルームバーグ):モノやサービスを含む海外との総合的な取引を示す経常収支 は、
4月速報で10カ月連続の黒字となった。原油価格の下落で輸入額が減ったのに対して、輸出は好調だったことが寄与した。
財務省が8日発表した国際収支統計によると、経常収支は1兆3264億円の黒字となった。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:06.86 ID:gKVhxP6u0.net
>>182
変動だから何?
1ドル1万円になれば庶民が食いつめ、外人がさらに爆買いしやすくなるのは事実だろ。
こっちはそういう技術論の話じゃなくて、
日本や日本人がどうなるかの話してるの。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:27.60 ID:7k3a6aWF0.net
せやからいうたやろ (´・ω・`)

187 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:08:01.74 ID:5YWVaH7D0.net
スーパーって中国人観光客関係あるの?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:26.81 ID:gKVhxP6u0.net
>>183
制限があるだけで、1粒たりとも外に出さないわけじゃないよ。
中国人の人民元建の賃金が上がり、円安元高が進めば、
来年あたりは東京人の賃金より上海人の賃金が高くなるよ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:47.10 ID:AtqLZ+WT0.net
>>185
日本は万年経常黒字の国だよ
黙ってても外貨収入はあるの
だから外貨を稼ぐ必要ないの
あんたは50年前くらいの話をしてるの
経常構造が昔と全然違うの

190 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:19.18 ID:utIja74C0.net
>>187
免税店なら関係あるんじゃない
大手はほとんど免税だよね

191 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:59.29 ID:5YWVaH7D0.net
>>190
わざわざスーパーに行くの?
観光客来るの?郊外のショッピングモールなんかに

192 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:12:54.88 ID:utIja74C0.net
>>191
私は見たことないけどねえ…
どーなんだろ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:26.69 ID:P+0DF4fl0.net
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋198円)はおすすめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。

「外国産は危険」というのも、国内の食品会社から金を
貰っているTV局が大げさに騒いでいるだけだと私は考
えています。

追記
国産の米(製品)を買うことは、何の競争もしてない農協に
間接的に金をあげるのと同じです。
そこでおすすめなのが業務スーパーのベトナム製インスタン
トフォー(チキン風味、5袋178円)です
@外国で加工した製品を神戸物産が輸入販売しているので
日本のTV局と商社に金を落とさずに済む
A原料がベトナムの米なので農協に金を落とさずに済む

194 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:28.60 ID:oNt4lnKJ0.net
この調子で給料も上がると良いのだが

195 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:14:32.20 ID:utIja74C0.net
>>194
外食はマイナスだってさ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:15:26.82 ID:xA2ccdND0.net
売り上げが増えたからといって、利益も増えているとは限らない。
仕入れ値と売値の差が同じなら、同じ量売れた場合、利益はマイナス。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:04.13 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

198 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:36.10 ID:sVKHUT5a0.net
>>190
免税店除外にしないと景況感はわからないね!

199 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:23.00 ID:hGqOBJ8l0.net
どうでもいいがスーパーの外税やめろよ!!
いくら買ったか暗算で計算するのが楽しみだったのに、、、台無しだ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:44.54 ID:gKVhxP6u0.net
>>189
経常って海外投資や海外生産とか含めたものだろ?
海外で稼いだ分なんて、いつ日本に入ってくるかわからんから、ゼロカウント。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:17:51.32 ID:5YWVaH7D0.net
外食減ってるのはマック大幅減の影響だな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:18:22.62 ID:h4n/NL7A0.net
グンマーの雄、ベイシアと
ttp://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
http://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
ttp://www.fressay.co.jp/


群馬の不正企業、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html

203 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:18:48.52 ID:xA2ccdND0.net
>>75
金融緩和なんて日本は90年代から20年近くやってたけど、何にも効果ないのが既に分かっていたのに、さらなる緩和をしてコストプッシュインフレで物価高を招いただけ。
景気回復どころか、マイナス成長。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:52.36 ID:AtqLZ+WT0.net
>>200
んなこたーない
ちゃんと外貨収入はあるよ
外貨を稼ぐ必要はないの
日本の外貨保有は世界一
ドルと両替すればいいだけだからね

205 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:20:22.32 ID:gKVhxP6u0.net
>>191
スーパーなんぞ麻布十番にも銀座にもあるし、
アウトレットモールなら普通に外国人観光客がバスに乗り付けてくるぞ。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:47.46 ID:gKVhxP6u0.net
>>204
だから、帳簿上だけクロになってもしゃーないっつの。
日本国内に、いつでも石油や食料を買い付けできるように外貨を用意しとかなダメなの。
韓国で外貨を稼ぎました。で、その外貨はいつ日本にやって来るの?って話だよ。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:27.69 ID:TibYWAYz0.net
>>181
そう、うちのマンション所有の中国人夫妻も春から本土向けの転売物置き場にしてる
だから潜在的なインバウンドの割合は旅行者のそれの数倍から数十倍だと思うよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:23:53.79 ID:AtqLZ+WT0.net
>>206
だから外貨保有は世界一だって言ってるじゃない

209 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:25:10.07 ID:pTnvzHZE0.net
レモンジーナの押し付けはこれの為か!

210 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 18:26:48.99 ID:8IVEyZFK0.net
でも

今年で

GDP韓国に抜かれるの

お忘れなく

ネ ト サ ポ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:27:40.37 ID:gKVhxP6u0.net
>>208
外貨保有のほとんどが、事実上売却不能な米国債だってのは知ってるよな?
もっと正確に言うと、償還される額以上に買わされるから永遠に償還されないんだけど。
つまり、米国債の分はゼロカウント。
だから、無策だったらとっくに外貨は枯渇。
もちろん、免税枠を広げるとかして、外貨の枯渇を遅らせてるけど。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:28:54.48 ID:gKVhxP6u0.net
>>208
ちなみに、外貨保有世界一は中国

213 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:29:20.15 ID:utIja74C0.net
私はレモンジーナ好きだわ
あの土の味がクセになる

ぼんやりした味のオランジーナは嫌い

214 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:30:29.74 ID:AtqLZ+WT0.net
>>211
はあそんだけ米国債の外貨資産があるんだからただ為替交換所で両替すればいいんだよ
管理通貨制度って知ってるか?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:30:55.73 ID:AtqLZ+WT0.net
>>212
いや最近日本がまた世界一になったよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:33:25.43 ID:gKVhxP6u0.net
>>214
それができるなら、とっとと両替所に持ってってるだろ。
実際にやらかせば広島で花火大会だけど。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:35:18.39 ID:JRqEpRJZ0.net
最近、食品のボリュームダウンひどくないか??

218 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:35:40.13 ID:W2VRGvkI0.net
魚はいい感じなわが駅前のスーパー。名前が「おっ母さん」てだけで行く気が萎える。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:35:58.45 ID:AtqLZ+WT0.net
>>210
マジで抜かれるのかな
結構ショックだけど

220 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:36:01.09 ID:K6pV42sL0.net
>>211
あのな、言っとくが金はもってるだけじゃ利子は付かないんだぞ。
日本は米国債から毎年数兆円の利子うけとってるんだぜ。

221 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 18:37:10.73 ID:8IVEyZFK0.net
http://imgur.com/FUosxJF.jpg
もやし10円
10個買った

222 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:38:53.95 ID:gKVhxP6u0.net
そもそも、帳簿どおりに外貨持ってるなら、免税枠を広げてまで外国人観光客を誘致したり、
カジノうんぬんって話なんか必要ないの。
で、なぜ今ごろになってあわててやってるかと言うと、
言うまでもなく外貨が枯渇しそうだから。
円安政策、増税、外国人観光客への免税、カジノ。
これらはすべて外貨獲得という一本の線でつながる。
増税だって、消費を減らして外貨の垂れ流しを抑えるためだよ。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:15.25 ID:gKVhxP6u0.net
>>220
その利子分も買わされてる件について。
もっとも、それ以上に買わされてるけど。
もちろん、宗主国には逆らえないのだから、しかたない。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:34.89 ID:b3J+zy9f0.net
やっとこさ、スーパー売り上げは上向きになってきたか
しかし、また7月に食品値上げだから依然厳しい状況が続くな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:40:38.38 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

226 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:42:29.67 ID:DdNcCNYKO.net
>>187
都内だが、うちの地元シナチョソ観光客うじゃうじゃ。
忙しい時間帯に免税会計慣れてないレジが対応にあたふた。
地元民は長い列で待たされて待たされて、イライラ。
正直地元のスーパーなんかに外国人観光客なんか来て欲しくない。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:43:30.56 ID:gKVhxP6u0.net
>>224
外貨を枯渇させないためには、
円安にして消費を抑えて、外貨を垂れ流さないことと、
外国人観光客に外貨を落としてもらうことしかないんだよ。
ものづくり?バングラデシュより賃金安く働くならな。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:44:37.62 ID:JRqEpRJZ0.net
2014年度GDP

中国様 +7.4%
韓国様 +3.3%
英国様 +2.6% 
米国様 +2.4%
ドイツ様 +1.5%
ロシア様 +0.6% ← 経済制裁中

-----------------------------

日本     +0.04% → −0.03% へ下方修正 (大本営発表)

229 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:44:55.08 ID:Zoz1I5ji0.net
>>225
4月の実質賃金の統計が前年同月比-0.1%だとなんか悪い事あるの?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:45:00.58 ID:gKVhxP6u0.net
>>226
火葬場扱いかよw
マクロ視点では必要だけど、ウチには来ないでかw

231 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:10.33 ID:AtqLZ+WT0.net
>>211
ちゃんと現金で600億ドル持ってるよ
http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/official_reserve_assets/2703.htm

232 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:48:33.47 ID:18ibBYiU0.net
>>1
この春は強烈な値上げだからな。即席めんが軒並み20%の値上げ。
他も値上げラッシュ。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:50:53.58 ID:gKVhxP6u0.net
>>231
うん、だから?
毎月毎月数十億ドル垂れ流してるんだから、
放置したら数年でなくなるよ。
そうならないために、免税とかカジノとかだけどね。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:52:29.15 ID:AtqLZ+WT0.net
>>233
垂れ流しているという根拠は?
あなたの言ってること全部憶測じゃない

235 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:55:36.71 ID:gKVhxP6u0.net
>>234

貿




って言われてもわからないなら、
経済の話をせずに、物価高を楽しめばいいよ。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:57:45.93 ID:JRqEpRJZ0.net
まあ日本はチョンやシナ人が簡単に訪れるくらい落ちぶれたのは事実。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:58:24.02 ID:Zoz1I5ji0.net
>>235
ん?経常黒字は?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:00:18.65 ID:xA2ccdND0.net
>>236
30年前は国内旅行さえ夢だったのに、凄い経済成長だよね。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:00:50.96 ID:Z2Afrs+U0.net
チェーンストア販売統計←これがミソだな

前に住んでた都内のスーパー潰れたし

240 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:01:50.82 ID:Z2Afrs+U0.net
安倍のお陰で衝動買いを抑えることが習慣化されて良かったよ
節約、節約

241 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:35.28 ID:viDTWd4/0.net
結局、食費が家計を圧迫しているという話なんだよねこれは

242 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:38.07 ID:b3J+zy9f0.net
中国人は益々爆買いで、日本人は実質賃金減少で倹約ってw

アベノミクスは、いったい誰のための政策なのかね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:02:43.05 ID:jbv9vXeb0.net
前回の続きから 

約四百万人の人口を擁する四国では 大企業が今治造船だろっていう指摘が

あったが、売上高が1兆円まで無いやん(´・ω・`)となり、ゼロの数が

一つ欠けているとカキコしたまではいいが、四国には拠点施設やらがない件まで

に至る経緯があった話しについてとなる。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:04:23.62 ID:gKVhxP6u0.net
>>237
>>200>>206に書いただろ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:26.43 ID:gKVhxP6u0.net
>>242
日本人だろ。
爆買いもなかったら、今ごろ日本は外貨が枯渇して、北朝鮮レベル。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:06:30.66 ID:gKVhxP6u0.net
外貨が稼げない=外貨でもって石油や食料が買い付けできない=北朝鮮そのもの

247 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:07:03.64 ID:JRqEpRJZ0.net
まあ実質賃金はアップしたと速報値はマスコミが報道したが下方修正は完全無視。
さすがに2年連続低下はヤバイと自民からストップさせられたと思う。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:48.73 ID:BB65bM540.net
とりあえずID赤い人は言葉使いに気をつけろ。 >>239が良いこと言ってるよ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:40.42 ID:AtqLZ+WT0.net
>>235
経常黒字は?(笑)
意味わかってる?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:09:42.14 ID:V4u7k8Yr0.net
>>211
日本投資の米国債は確か平均利回り4%位あったぞ
当然毎年支払われてるよ。非常に有利な投資だ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:10:36.68 ID:b3J+zy9f0.net
>>245
何言ってんだ?
突如急激な円安にして、外貨が枯渇するような状況を招いたとしたらそりゃアベノミクスの結果だろw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:39.09 ID:AtqLZ+WT0.net
>>244
全部お前の妄想じゃねーか
ちゃんとソース出せや

253 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:11:56.23 ID:Zoz1I5ji0.net
>>247
だからあの下方修正で具体的に国民にどう悪い影響があるの?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:12:04.29 ID:gKVhxP6u0.net
来年には東京人の賃金が上海人の賃金に抜かれるのは決定。
少なくとも、来年のオリンピックで日本人金メダリストが出るよりは可能性が高い。
そうなれば、ますます爆買いがはかどって、日本人のワープアは買い負けて、
泥水すすりながら雑草で飢えをしのぐようになるのか。
まあ、それが日本人が選んだ道だからしかたない。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:12:29.81 ID:jbv9vXeb0.net
四国の企業で兆円単位の売上高をはじき出す所ってあるの?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:06.95 ID:eyIsqMJW0.net
さすがに税率引き上げ直後とくらべれば増だろう

257 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:14:37.39 ID:JRqEpRJZ0.net
じゃあ実質賃金2年連続で下がったメリットあるの?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:16:10.17 ID:gKVhxP6u0.net
>>251
そうだよ。アベノミクスの結果、日本人の下層は食いつめるし、
それも日本人の選択の結果だと言ってるんだが?

>>252
海外の稼ぎは日本に入るかどうかわからない金ってコメントを妄想と言っちゃう白痴っぷりには、感動すら覚える。
海外での稼ぎの大半は、現地での設備投資や現地での納税とかにつかわれますけど?

259 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:16:27.69 ID:Zoz1I5ji0.net
>>257
2年連続ってのはどの数字のことを言ってるの?
26年4月と27年4月のこと?それとも2年間連続ということ?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:18:15.03 ID:gKVhxP6u0.net
>>257
この程度の下がりっぷりで済んだのがメリットだろ。
無策なミンスだったら、今ごろ外貨が枯渇して、食料や石油が入ってこないわ。
ってことは、文明が江戸時代まで退化するわ。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:20:32.97 ID:gKVhxP6u0.net
ID:AtqLZ+WT0=日本人に危機感から目をそらさせる朝鮮人工作員。
そりゃ日本が北朝鮮レベルまで落ちれば、朝鮮人は射精するほど喜ぶもんな。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:21:23.18 ID:JRqEpRJZ0.net
まあ自民時代から賃金下がってるけどな・・2年前はミンスデスカ?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:22:02.69 ID:+idZzSIm0.net
これ数量の変化ってどうなってるの
円安とかで単価はあがってそうだけど

264 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:18.11 ID:Zoz1I5ji0.net
>>262
ねぇ、今年4月の実質賃金-0.1%の数字をあなたが言うように政府が
抑えなきゃならない理由を聞いてるんだけど。この数字の何がネガティブなの?

265 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:06.55 ID:SvXX1rRn0.net
そのうち日本人が物を買うときは、配給切符が必要になるぞ。
外国人に優先的に回すためにな。
もちろん、外貨獲得のため。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:44.60 ID:JRqEpRJZ0.net
逆に2年間賃金下がって良いことあったの?おしえてよ・・

267 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:36.85 ID:QCP4D0gH0.net
コンビニは昼のランチタイムもガラガラだな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:08.01 ID:AtqLZ+WT0.net
>>258
そうだけど
外貨が日本で不足する根拠が全く見当たらない(笑)

269 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:23.14 ID:jbv9vXeb0.net
神戸市の川崎重工業でも一兆円突破しているのに

四国にはありえんす? (´・ω・`)

270 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:43.43 ID:wkHy7x8/0.net
>>266
賃金下がるのはメリットでしかないだろ?
バカなの?朝鮮人なの?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:48.88 ID:b3J+zy9f0.net
>>264
政府は4月は賃上げの時期だから今年4月になれば、実質賃金も立ち直るって見解だったからだろw
結局そこからさらに落ち込んでるから問題なんだよ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:30:55.27 ID:AtqLZ+WT0.net
>>270
こいつ最高にアホ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:08.59 ID:hx4rq7f80.net
>>272
国際競争力
って言葉も知らないなら、
経済の話に首突っ込まずに、
アリランでも踊ってれば?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:32:50.95 ID:ti7OyO6k0.net
スーパー最低だな

275 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:11.14 ID:Zoz1I5ji0.net
>>271
政府はそう考えるわけか…。でもこの4月の統計、
国民にとっては別にネガティブじゃないよね?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:34.39 ID:dVKsBWDE0.net
>>172
「インフレで値段上がるからその前に買うようになる」という話があったな

277 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:47.84 ID:Ve8S36A40.net
>>273
言葉の意味もわからずに国際競争力とか言ってるんだ(笑)

278 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:51.50 ID:YHH0UDjN0.net
お前らジャップは毎日もやしとバナナだけ食っとけばいいだろ。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:34:55.33 ID:Kt0e6YNr0.net
>>266
こいつらにとってはいいことだらけ
http://s1.gazo.cc/up/139029.jpg

280 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:43.85 ID:lZVe7JvQ0.net
>>277
おまえ、「そもそもメタボの意味はデブの意味ではなくて」とかってそもそも論を振りかざして煙たがれるタイプだろ?
事実上とか慣用とかの意味も知らずに。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:28.18 ID:lZVe7JvQ0.net
>>278
そのうちバナナも食えなくなるよ。輸入品だからな。
あ、もやしの種も中国産でした。
貧乏人は雑草の取り合いになるのか。
もちろん雑草で糊口をしのぐために。
胸熱だな。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:40:22.95 ID:jbv9vXeb0.net
何も生み出せない者は死あるのみ?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:39.32 ID:cMV4Iz450.net
全国スーパー・ウリ上げ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:43:54.83 ID:y52jA87M0.net
これって実際はいろんな要因が予想できるよな
財布の紐が緩くなる理由なんてないのだから
チェーン店の商店街潰しがまだ進行しているせいとか
円安のせいとか
7月の値上げに備えて買いだめしてるとか
コンビニ利用率が下がったとか
まあこのへんだろうな

285 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:47:23.03 ID:qJnKOLuQ0.net
>>284
商店街なんて、すでに崩壊したよ。
これ以上つぶれようがないってレベルまで、
残存してるところは、再開発するような場所がないゆえに、
大型店が進出しようがないところだけ。戸越銀座とか。
言い方を変えれば、都市部で新たな再開発計画ができればヤバイけど。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:50:59.14 ID:fCs5odwK0.net
販売額から民主時代の、24年や25年にも今回と同レベルの数字は何度もあったんだよ
平時のスーパーや百貨店なんて売上は増減するし景気への寄与度は微々たるもの


>>1は5月の車と不動産の指標でスレ建てせーや!景気への寄与度が段違いなのにガン無視かよ!

287 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:51:57.43 ID:dVKsBWDE0.net
>>275
実質賃金連続マイナスっても
それだけ気にしたってしょうがないのにな

まあやたらそれを言う人はそれに悲観してるというより
叩きのネタとして縋ってる感じだけど

288 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:47.01 ID:fCs5odwK0.net
5月の新車販売台数は前年同月比ー7.6%な

289 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:54:51.05 ID:qJnKOLuQ0.net
>>288
ねとさぽ「かいがいでうれてるから、もんだいない」

290 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:51.02 ID:4H2viC9L0.net
新車売り上げは昨年からの累積を見ても、この一年でかなり落ちてるんじゃないか? あと住宅統計もひどい数字だらけ。

だが一番気になってるのは書籍の売り上げ数だな。日本人の知的水準がやばいことになってるぞ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:52.12 ID:xA2ccdND0.net
>>287
昨秋からの原油安で、他の国は実質賃金上がってるのよ。
ピーターパン黒田が原油安を相殺するために円安にしたから、円安による物価高が賃金上昇を上回ってしまった。
国民を困窮させてでも、物価を上げるというバカな政策。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:59:08.13 ID:MvSFRqOT0.net
クソ、アベのやろう徐々によくなってるじゃねえか

293 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:24.26 ID:+2Gm5IX40.net
前年比で5.7%は少ないだろ

294 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:00:50.01 ID:gwRUXG2R0.net
そりゃ価格が10%くらい上昇しているからなw
購入量で言えば激減してるはず

295 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:06:21.19 ID:qJnKOLuQ0.net
ねとさぽにとっては、しょみんが うえじにするのは りそうなんだろうな。
なんせ、ねとさぽの りそうって、えどじだいだからな。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:04.05 ID:b9P0UsEZO.net
物価上がったからねで総て説明できてまうのが・・・

297 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:10:29.58 ID:LeBAonNk0.net
>>294 2011年比だと

輸入肉は1.7倍
輸入野菜は1.3倍

原油が4月来30%値上がり+円安加速しているので国産も引きづられて高値になっている。

貧乏人は喰うので精一杯の時代が来たんだよ。

ガソリン、電気代、食品値上げしまくりで日本政府が日本人に対して経済制裁発動中

298 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:15.80 ID:dVKsBWDE0.net
>>297
ずっとデフレ据え置きしてたツケが回ってきたんだね

299 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:55.92 ID:Zoz1I5ji0.net
生産者・売り手としては値段が上げれてほっと一息。
それで売れなきゃ値段も上げられん。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:14:07.64 ID:w5yx/jCH0.net
>>297
国家が国民に対して経済制裁することは、ありうることだけどね。
具体的には、戦中の日本。
配給切符がなければ買えなかった。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:15:59.10 ID:w5yx/jCH0.net
>>172
昔から120円だったら、おまえのいうとおり

302 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:09.37 ID:b9P0UsEZO.net
>>300
安倍ちゃんはうつくしいくにを順調にとりもろされておりますね


SHINE

303 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:18:28.26 ID:+SuVgw0Q0.net
売上より利益で算出しろよ。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:20:03.89 ID:KoYufgTtO.net
消費税含んでないんだってさ。

チョンw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:21:46.70 ID:Sc/GAWut0.net
前年同月比だから、消費税率は同じな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:26:12.48 ID:w5yx/jCH0.net
>>302
日本を取り戻すって言ったから、ウソではないよ。
いつの時代の日本とは言ってないしな。




shine!

307 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:32:30.07 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

308 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:35:40.65 ID:Zoz1I5ji0.net
>>307
その4月の速報→確報で何が変わってそうなったのかあなたじゃあ
説明もできそうにないよな。だから嬉しそうにその数字貼るんでしょ?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:38:22.30 ID:JRqEpRJZ0.net
【経済】6月の日銀月報、4〜6月期の鉱工業生産が「一時マイナス」になる見通し 海外経済の減速感が影響 [転載禁止]©2ch.net

1 :海江田三郎 ★:2015/06/22(月) 19:58:44.84 ID:???http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150622/mca1506221747008-n1.htm

 日銀は22日に発表した6月の金融経済月報で、4〜6月期の鉱工業生産が
「いったんマイナスとなる」との見通しを示した。先月までは「横ばい圏内」とみていたが、
海外経済の減速感が強まったことを踏まえて見直した。
 現時点では、下落は一時的で7〜9月期は「不確実性は大きいが、緩やかな増加に復する」と予想した。
日銀の予想通りに生産が戻るかが今後の景気回復を見通すポイントとなりそうだ。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:40:31.68 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金が7%も下がれば、一人当たり「賃金所得↓⇒支出↓⇒GDP↓」となり、国全体でGDP(付加価値)生産性も低下する。
そしてGDP生産性低下は企業の開発力をも駄目にする。
【国民一人当たりGDP生産性ランキング推移】
2000年-3位(森)
2001年-5位(小泉)
2002年-7位(小泉)
2003年-9位(小泉)
2004年-11位(小泉)
2005年-15位(小泉)
2006年-18位(小泉)
2007年-22位(安倍)
2008年-23位(麻生)
2009年-16位(鳩山)
2010年-14位(菅)
2011年-14位(菅/野田)
2012年-10位(野田)
2013年-24位(安倍)
2014年-29位(安倍)

311 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:42:11.67 ID:LeBAonNk0.net
これから生活が良くなる人
・資本家
・公務員
・輸出系大企業に勤めている人

これから生活が苦しくなる人
・企業の規模に関わらず日本国内の売り上げ比率が高い人
・年金生活者
・生活保護者
・平均年収以下世帯
・親の年金で生活しているニート

覚悟していればなんでもいいんじゃね?
下の階層の人は暗い未来を覚悟していればいい。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:45:49.82 ID:SGlihvSU0.net
インフレしてるんだから売上は上がるだろ
インフレ分の売上を引いた分が本来の伸び

313 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:46:13.44 ID:Ve8S36A40.net
>>280
だから国際競争力の定義を言えよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:46:58.99 ID:Sc/GAWut0.net
>>306
GHQが直接統治してた時代でもここまで酷くないどころか、今よりずっとよかったんだけど、いったいいつの時代?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:48:48.69 ID:MqspVty10.net
>>2
2lの水が税込70円から80円になった

316 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:49:04.80 ID:dVKsBWDE0.net
名目賃金なら1997年あたりをピークに
ほぼ一貫して下がってたけどな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:49:11.60 ID:uxsMHnXG0.net
内税298円の商品が、いきなり外税8%追加されたんだぞ?さらに春先から内容量も密かに減ってる。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:51:49.42 ID:uxsMHnXG0.net
そのうちみんな気づくよ、何かお金足らないなぁ、と。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:53:28.65 ID:fCs5odwK0.net
>>315
だから節約せざる得なくなって外食が減っちゃったじゃん

320 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:57:48.13 ID:BzGzrG0s0.net
>>314
江戸時代とかじゃね?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:02:29.25 ID:o+ypcsQJ0.net
泣く泣く自炊になる人が増えた

322 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:11:46.13 ID:BzGzrG0s0.net
でふれはんたーいとかって言ってた紳士淑女は、ちゃんと祝電ぐらい贈れよ。
もちろん押し花電報でな?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:19:55.51 ID:Sc/GAWut0.net
>>320
事実上のアメリカの属国って、いつの江戸時代だ?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:28:54.69 ID:uloCCWcJ0.net
>>309
うーん、「原油安だから...」と自分は超楽観見通しだったけど
鉱工業生産指数の動きがちょっとヘン
もしかしてGDPもヤバイかも?

消費者態度指数はそこそこイイんだけどなあ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:32:49.68 ID:EBjOcO8C0.net
食料品の値上げでエンゲル係数急上昇してるからな
スーパーの売上げが上がってるのも、生きるため仕方なく消費してって感じだろ
さすが情が薄いゲリノミクス
これで景気回復とか言ってたら笑われんぞ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:37:15.43 ID:8gMytCqv0.net
理由は今年の5月のカレンダーを見ればすぐ分かるだろ
土日祝で13日もあるんだぞ(昨年は11日)

あとは特に関東で天気が良くて気温が高かったことだね

327 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:37:45.34 ID:5qpVuV4O0.net
もはやファミレスも富裕層しか行けない時代なったのか

328 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:38:52.01 ID:ZTIZToxd0.net
>>7
哀れだな。お前が底辺のゴミなのはお前に能力が無いからだ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:40:55.97 ID:KF6/PQBU0.net
次々と紫BBAとかに都合の悪い数字が出てきてるな

330 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:41:50.12 ID:Sg5YcgTP0.net
また格差が・・・とか言い出すんだろうなww

331 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:42:57.06 ID:dVKsBWDE0.net
紫BAーさんって最近ちょっと態度軟化させてなかったっけ?

332 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 21:45:15.73 ID:8IVEyZFK0.net
これ単に値上がりだろ

4月から5月滅茶苦茶スーパー値上げプラス野菜の高騰があった

333 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:46:49.50 ID:/noJoHSg0.net
資本主義では右肩上がりが自然なこと
腐った主婦脳みたいに安い安いの連呼では成り立たない

334 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:48:06.46 ID:V62XbJPR0.net
>>332
値上がりしたら景気がますます落ちこむというのが
恥知らずで経済無知な連中の言い分だったが?

あいつらは今頭打ちぬかれてピクピクしてるレベルだな

335 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 21:48:07.73 ID:8IVEyZFK0.net
>>333
http://imgur.com/eQhEyMV.jpg
安倍チョンGJ

336 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 21:49:19.20 ID:8IVEyZFK0.net
値上げしたらまた実質賃金は下がるよw

337 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:50:09.92 ID:MXNU+ghH0.net
さて、消費支出がどうなるかだな?
自動車、不動産が相当下げただろ?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:51:37.93 ID:o8YjI/SV0.net
自動車、不動産、住宅が売れないのはどうでもいいよ
富裕層の買い物だし

339 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:51:38.33 ID:LeBAonNk0.net
>>334 実業に携わっていて経営に近い人間なら絶対にそんな発言できねーよ。

高炉稼働率が下がっている現状の意味も分からん屑は書き込むなよ

340 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:52:11.98 ID:Zoz1I5ji0.net
>>336
あなたの今後のGDP推移の見通しを聞いてみたいもんだ。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:54:29.03 ID:dVKsBWDE0.net
>>336
君はいま上で「業績アップは値上がりのせい」って言ってなかった?
実質賃金下がってても業績はアップするなら、さて次に起きることは?

342 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/22(月) 21:54:29.29 ID:RjgGJTKX0.net
>>6
そしたら他の消費減るだろ
それに野菜は今はやや安い

343 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:54:46.48 ID:Ivdx1iFL0.net
>>336
それ平均値、
合計値は増える、労働者が増えるからね。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:55:11.36 ID:LeBAonNk0.net
>>340 ドル建で順調に下がっているだろ?
何寝ぼけたこと書いているんだ?

345 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 21:56:42.75 ID:8IVEyZFK0.net
名目GDPは上がると思うよそりゃ

円がとんでもなく毀損してるから

でも一人あたりGDPは韓国に抜かれるでしょうなw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:57:59.24 ID:mdPBIEJt0.net
>>339
> 高炉稼働率

これはまたハイレベルですなー。
普通の人は設備稼働率を見てるでしょ。

あなたが設備稼働率より高炉稼働率を見る理由は何ですか?

347 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:58:40.55 ID:o8YjI/SV0.net
家電が前年同月比111%だけど、どんな影響だろう?
4月が買い控えで反動?

348 :安倍チョンハンター:2015/06/22(月) 21:59:52.20 ID:8IVEyZFK0.net
名目が増えたとかいうが全然ヨコバイだった円が希釈されて薄まって増量しもヨコバイ

ヤバイだろ

こんだけ円安にしても増えないって

349 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:10:05.84 ID:OeTJRzwg0.net
スダグフレーションの円安 消費税増税のの結果で
売り上げは前年度の売り上げ減の反動で上がったが
スダグフ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:11:10.15 ID:Ve8S36A40.net
>>334
値上がりしたから実質賃金が下がって個人消費が減ってるじゃない
景気悪化です

351 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:11:38.13 ID:dVKsBWDE0.net
>>344
>ドル建てで順調に

たいしたことじゃないがまあ順調だね

もっと下がってもいいよねドル建て
メリットの方が大きいし

>>345
それもドル建てだよね
つまりもっと下がってもいいよね
バーチャル順位で韓国を気にするとか意味わかんないけど

352 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:12:48.94 ID:Ve8S36A40.net
>>343
名目賃金は下がってないからその理屈は成り立たない

353 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:17:10.80 ID:EQg3NPY70.net
増税の駆け込み需要終了間もない頃と比較して、更に電力量値上げに伴う価格転嫁、円安等の値上げも含まれているのに5%とか実質マイナスじゃないの。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:24:47.36 ID:giy9moMb0.net
キャベツ 100円⇒250円

死ねよ安倍

355 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:31:27.83 ID:uloCCWcJ0.net
>>352
いや、実質賃金とパートタイム勤務者比率で回帰分析取ると
結構高い相関が獲れるんですよ

ただ、昨年夏からは原油安が効いていて相関が無くなっている

356 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:33:21.25 ID:Ve8S36A40.net
>>355
だから名目賃金は実質賃金ほと下がってないからその理屈は成り立たないだろって言ってるんだ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:34:40.95 ID:1BWW4vsTO.net
前回の売れなかったのと今回の値上げ比べたら伸びるわな。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:35:45.21 ID:vhLcREun0.net
>>354
キャベツなんて季節や天気でいくらでも値段変わるのに
それも総理大臣のせいなのwwww

359 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:04.10 ID:giy9moMb0.net
マヨネーズ 200円⇒260円

死ねよ安倍

360 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:37:47.04 ID:dVKsBWDE0.net
>>357
そう余裕こいてたら
消費税増税後の反動減した月に比べてさらに下げた月もありましたw
あれは4月の消費支出だったっけ?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:08.83 ID:Ve8S36A40.net
>>358
野菜に限らず食料品全般値上がりしてるからな

362 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:42.16 ID:n45WuKIZ0.net
>>360
あれも三月を下方修正しまくってようやくプラスにしたんだぜ。
すぐにマイナスに下方修正されたけど。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:42:31.91 ID:Sc/GAWut0.net
>>334
実質賃金が下がってる状況で、生活必需品が値上がりすることでスーパーの売上高
があがったら、景気はますます落ち込むしかないんだけど、誰が恥知らずで経済音痴
だって?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:43:21.52 ID:KFrDlkBk0.net
消費税上げの前に生鮮食料品以外の買い込みしたんだから当たり前だろ

景気が良くなったみたいに言ってんじゃねーよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:44:46.18 ID:RnO0jAZP0.net
今はここにいるおっさん達の脳内での思い出によって冗談っぽくやっているけど
それが無かったらどんな表現なんだろうな
無様な文字列のみが頼りだからな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:45:47.92 ID:dVKsBWDE0.net
>>365
どこの誤爆か気になる

367 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:27.58 ID:n45WuKIZ0.net
>>363
去年半ばは名目も一時的とはいえマイナスに下落してんだよなあ。
後半で持ち直したけど、スレスレでやばいんじゃねえのかな。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:46:59.24 ID:raAw5/uZ0.net
>>221
原料の緑豆って中国産なんだぜ?
この場合は長野県で発芽させただけ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:48:15.21 ID:53PR9DDwO.net
消費増税前に買い溜めした在庫が切れる頃だし
再増税の頃合いだぬ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:48:30.04 ID:Sc/GAWut0.net
>>360
消費税増税の景気抑制効果は、は短期的な駆け込み需要の反動(駆け込み需要で事前に
相殺されてるので、対策は不要)じゃなくて長期的な税率増加によって発揮されるんだから、
当たり前だろ

デフレ不況脱却、というか、デフレはどうでもいいけど不況脱却に必要なのは、まずは消費税
撤廃

371 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:49:19.10 ID:0B8eR9Lg0.net
アンチ安倍は、憎さが先立つあまり、安倍が悪いという結論ありきで
事実を無理矢理結び付けようとするから、頭がおかしいんだよ

アンチ安倍の諸君、例えば今の日本総理がお前らの大嫌いな安倍ではなくて
もしも、君達の大好きな社民党の吉田や共産党の志位だったら・・・
いやもうこの際、習近平や金正恩、パククネでもいい

この経済指標>>1を見たら、普通にまずは安堵するはずだ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:50:35.19 ID:giy9moMb0.net
タマゴ1パック 170円⇒230円

まじで死ねや安倍

373 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:53:22.13 ID:CyTQSxq+0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒から TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

374 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:54:06.61 ID:dVKsBWDE0.net
>>370
俺はけっこうヤバイだろと思ってたけどな
「4月になれば〜」って意気軒昂なレスはよく見かけたがw

消費税撤廃いいねえ、
まあ実現性は薄いが俺もそれが最終兵器だなって思うわ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:17:02.14 ID:rmYZUbZb0.net
5月の訪日外国人、前年比50%増の164万人 沸き立つ内需企業
2015/6/17 14:40

 日本政府観光局(JNTO)が17日発表した5月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比50%増の164万人となり、5月として過去最高を更新した。
円安と個人観光ビザ(査証)の発給要件の緩和により、中国やタイなどアジアを中心に、日本を訪れる外国人が大幅に増えている。訪日外国人がもたらすマネーを取り込もうと、内需企業の競争も激しくなってきた。

 5月の訪日外国人数は164万人と5年前と比較して2倍超になった。地域別に見ると、中国が38万7200人で前年同月比2.3倍と最も多い。21%増の台湾、62%増の韓国が続く。インドも15%増の1万1300人と単月として初めて1万人を超えた。

 日本政府は2020年までに訪日外国人数2000万人、旅行消費額4兆円という目標を掲げている。観光庁の高橋一郎観光戦略課長は「実現可能な目標だ」と語る。
15年1〜3月の訪日外国人1人あたりの消費額は、前年同期比14%増の17万1028円と大きな伸びを見せた。旅行消費額全体も同64%増の7066億円で1〜3月期として過去最高だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H60_X10C15A6000000/

376 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:17:24.42 ID:Vic6lmvC0.net
国際空港がある街に住んでいるが、地元スーパーに買い物に来る中国人の数がハンパない。それも半額タイムになると何処からか湧いてくる。
ムーニーとグーンの買い占めも毎週決まった面子だしな。
旅行客じゃなくて、住み着いてる感じ。
そういえば某有名リサイクルショップに大量の汚い服持ち込んでる中国女性を見かけたけど「50円です」って言われて、食いついている姿には笑ったw

377 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:41:23.02 ID:kvwCgTWv0.net
へー売れてるのかww

378 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:02:55.98 ID:PPA1W2lb0.net
このままだと外貨は枯渇するから、日本人にはがまんしてもらって外国人に買ってもらうしかないからな。
日本人が買っても、ただ「日本という大きなサイフ」の中の小銭の場所を変えただけだし?

379 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:10:28.55 ID:hrVvSAdj0.net
>>356
名目賃金と実質賃金と就業者数を一般労働者・パートタイム
労働者ごとの数字をちゃんと精査しろ。ネガティブに見える
数字しかまともに見てないから全体が見えてないんだよ。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:14:40.78 ID:9aYnM1LS0.net
実質賃金に文句あるなら厚労省に電話しろや!批判者ちがいだわ!

381 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:31:26.35 ID:hrVvSAdj0.net
>>380
勤労統計調査の中のひとつの数字でしかない実質賃金
だけを抜き取って批判しまくるのがそもそもおかしいんだけどな。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:44:44.47 ID:PPA1W2lb0.net
インフレを賃金が上がることだと思ってた乞食どもが勘違いしてただけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:27:40.37 ID:/d3/ZKIg0.net
>>223
米国債買わないんだったら他の何か買って運用するだけだよ。
何言ってんだお前は?


384 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:30:34.19 ID:lBpwIoP30.net
パソコン国内出荷、5月41.2%減 買い替えの反動減続く  2015/6/22 23:24


 電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、5月のパソコン国内出荷台数が前年同月比41.2%減の
51万台だったと発表した。
 基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポートが2014年4月に終了したことに伴う買い替え需要で
好調だった前年からの反動減が続いている。

 出荷金額は34%減の483億円だった。
 台数、金額ともに12カ月連続で前年同月を下回った。

 ノート型の比率の上昇が続き、5月の出荷台数に占めるノート型の比率は77.3%だった。
 前年同月から5ポイント上昇した。

 続きはうぇbで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22IAD_S5A620C1TI5000/

385 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:35:26.44 ID:/d3/ZKIg0.net
>>384
パソコンなんかも多分普通は通販で買うだろうからな。
>>59といい、中国人が革命前に元を使ってバカ買いしてるだけだな。
アベノミクスなんて関係無いねw
 

386 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:43:24.78 ID:qc6X8KsY0.net
5月の全国スーパー売上高、前年比5.7%増 2カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOJ_S5A620C1000000/

5月のコンビニ売上高、1.6%増 2カ月連続プラス 買い控えの影響が一巡
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL22HOP_S5A620C1000000/

387 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:59:26.20 ID:/d3/ZKIg0.net
消費税のせいでとか、とにかく猿は的はずれ。
関係無いそんなものは。
金融緩和が効いていない、デフレの状態で増税をやったから増税がこたえてしまっただけで、
金融緩和がちゃんと効いていたのならあの程度の増税など本来は屁でも無い。
これを見れば分かる。
http://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/2/7/27a63fe6-s.jpg

猿はとにかくどこまでもどこまでもどこまでも的はずれの低脳。



















  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)


388 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:16:04.36 ID:zLHYPkgh0.net
>>59
車と不動産の数字が戻らないってかなり深刻だな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:19:24.51 ID:/d3/ZKIg0.net
アベノミクスが失敗したのは、デフレ下で金融緩和は効かないから。
そしてそれはやる前から分かっていたこと。


猿は低脳だから、間違いを認めてそれを修正するという能力が無い。


なぜなら、猿は過ちは修正するものでは無く誤魔化すものだと、心の底から信じ込んでいるから。












 

390 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:52:49.83 ID:eXE+TR/I0.net
どれどれ馬鹿チョンは発狂してるかな?w

391 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:54:26.21 ID:e/vGCikg0.net
アベノミクス大勝利、ブサヨ息してんのwしてたら自分で止めろよなwww

392 :725:2015/06/23(火) 04:16:57.43 ID:s8Olvel30.net
この25年間、日本経済がまるで駄目だった理由
→ろくに金融緩和・財政出動をせずセルフ制裁を課してきたから

財政健全化を目指す緊縮財政を強いれば強いるほど日本の借金が積みあがっていった現実

この25年間で自律的な経済回復をしてた数少ない期間がいくつかある
1995年〜96年と2000年
前者は宮沢〜細川〜村山政権が続けた財政出動と村山政権が実施した所得・住民税減税のおかげ
あの頃は仕事帰りのタクシーを中々キャッチできなかった
それをぶっ壊したのが後任の橋本政権な
減税政策を止めて、6大構造改悪など総額10兆円の大増税で息を吹き返しかけた日本経済はまた瀕死状態に

後者の2000年、橋本の尻拭いに登場したのが当初全く期待されてなかった小渕
借金王と揶揄されながらも財政出動をしまくって、景気をV字回復させた
失われた10年で日本の一人当たりGDPは10位台に下がっていたが、その間に世界3位まで戻る
でも小渕は国会で汚沢とかに邪魔されてストレスで倒れちまった

イット革命とかお笑い短期内閣を挟んで出てきたのは小泉長期政権
これで日本は決定的なダメージを受けた
小泉内閣は経費削減を合い言葉に公共事業を削減して日本経済からダイナミズムを奪い取った
外需依存の見せ掛けの好景気の間に中流層は大疲弊

とにかく緊縮財政派が日本経済の戦犯
今の総理はどうだろう
アベノミクスなんて固有名詞化するほど大した政策じゃない
基本は金融緩和・財政出動に依存している
どの国でも不景気になれば行う当たり前の景気対策の色が強い
しかし、その当たり前のことすら殆ど出来なかったのがこの25年の日本
安倍政権が道半ばで頓挫したら日本経済は今度こそ終了
他の総理候補は与党も野党も緊縮脳ばかり

393 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:17:34.77 ID:4frfhVWS0.net
ゆめタウンが廿日市市にすごく大きいのが出来た。
でも周辺の店舗は売り上げが激減だろうけど全体でアップいいじゃないの〜

394 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:19:28.84 ID:/d3/ZKIg0.net
どれどれ馬鹿の猿B層は発狂してるかな?w

395 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:20:49.97 ID:/d3/ZKIg0.net
チャンコロが革命前にバカ買いして大喜びの猿B層でしたとさw

396 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:24:52.77 ID:OyHYV9sx0.net
>>50
需要が無ければ店舗数は増えないよ
当たり前のことだけどね
店舗が増えてるのは消費が増えてる証拠

それともお前の脳内では消費が落ちてるのに新規出店を増やすのかい?

397 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:29:08.80 ID:/d3/ZKIg0.net
>>396

需要が伸びて無いのに店舗ばかり増やすってのは良くある話しだが?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:34:45.53 ID:/d3/ZKIg0.net
>>396
店舗数が1〜2%増えたなんてのは総需要と何の関係も無いぞ。
経営者なんてのは景気関係無しに店舗を増やせば売り上げは伸びると思ってるもんだし、
ある程度はそれは正しいしね。
(だからこそヤマダみたいになるわけだから。)

399 :725:2015/06/23(火) 04:38:59.68 ID:s8Olvel30.net
>>396
そもそも、この統計は店舗調整してるから
50みたいな低レベルな突っ込みしかできない馬鹿は無視しとけば良い

400 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:41:28.86 ID:PPA1W2lb0.net
>>383
延々と買わされてるのを投資だと思えるなら、それでいいんじゃないの?
握手券であろうが壺であろうが。
税金でやるべきことではないけどな。
もっともこの場合は事実上の朝貢だから、仕方ないけど。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:44:53.85 ID:pDFECi5v0.net
5月は野菜高かったからな。
葉物野菜は仕方ないとしても根菜まで高くなっててまいったわ。

最近は落ち着いてキャベツ一玉98円とかになったので一安心

402 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:48:36.29 ID:PPA1W2lb0.net
>>401
そりゃ葉物が高くなれば、他にシフトする人が多くなるから、
シフトした先は需要過多で高くなるわけよ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:51:57.97 ID:lBpwIoP30.net
>>396
ヤマダ・・・

404 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:54:42.99 ID:cy/RKE5l0.net
>>347 それは去年の前年同月比が-30%-+15で推移していたから

405 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:55:19.87 ID:sEPWFLmv0.net
>>391
100が80になって85になったの喜んでるってアホなの

406 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:11:53.95 ID:/d3/ZKIg0.net
>>399
>低レベルな突っ込みしかできない馬鹿

それお前w恥ずかしいバカだなw
店舗数増えてんだから、売り上げ増えるのは景気関係無く普通のこと。>>50の指摘は正しい。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:20:36.38 ID:44Za8yzz0.net
>>91
コンビニだとたばこの影響がでかいから去年同時期とくらべて1.6%
アップは弱いか・・・

408 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:21:08.85 ID:/d3/ZKIg0.net
これ効くらしいからもっぺん貼ろっとw

アベノミクスが失敗したのは、デフレ下で金融緩和は効かないから。
そしてそれはやる前から分かっていたこと。


猿は低脳だから、間違いを認めてそれを修正するという能力が無い。


なぜなら、猿は過ちは修正するものでは無く誤魔化すものだと、心の底から信じ込んでいるから。








 

409 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:25:53.19 ID:JvEWqOzw0.net
今年は、GWの日取りも良かったからなあ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:44:21.55 ID:HPVjnAlp0.net
>>408
> アベノミクスが失敗したのは、デフレ下で金融緩和は効かないから。
そしてそれはやる前から分かっていたこと。
>猿は低脳だから、間違いを認めてそれを修正するという能力が無い。
>なぜなら、猿は過ちは修正するものでは無く誤魔化すものだと、心の底から信じ込んでいるから。


紫ババアのこと?
いい加減ブーメランが直撃してることに気付け白痴w







 

411 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:15:59.36 ID:VJnQKe+r0.net
買い控えていた一年前の数字と比べるわけだから
最近の物価上昇を考えればに地上品の売上高がこのくらい増えるのは当然だと思う
収入がそれほど増えているわけではないから、非日常の出費と貯蓄にしわ寄せが行っているんだろうね

412 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:19:07.77 ID:VJnQKe+r0.net
>>411
自己訂正
地上品>日常品

413 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:20:57.83 ID:tD7XIB7r0.net
食品や日常品の値段上がってるからなぁ

414 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:23:45.30 ID:BUH6+pp80.net
前年5月の消費支出はー8だけど、それよりも車、不動産下げてるからな、
その分ちょこっとースーパ上がっただけか?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:29:18.86 ID:eQJrDjfQ0.net
なんか、リーマンショック以降減額されてたボーナスが元に戻ってた。
アベノミクスとか言われ初めたころからだんだん回復して、今回ので元通り。

リーマンショック後に賞与減額とかのお知らせ来たときはそのときだけだと思ったら、
しばらく続いて、4分の1くらい減らされてたからきつかったわー。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:36:17.10 ID:eC0fz3pI0.net
>>389,408
>デフレ下で金融緩和は効かないから

デフレ脱却のために金融緩和始めたのに
上向き始めてすぐに消費税増税をぶつけたから

金融緩和が効くまで2年程度のタイムラグがあると言われてるのに

13年 4月 異次元緩和開始
13年10月 消費税8%決定
14年 4月 消費税8%開始
 
緩和始まって半年後には増税確定させて「期待」をへし折って
1年後にはブレーキかけた

消費税増税することでマイナス成長なるくらい景気が落ちることは
あちこちの機関が一様に試算を出して指摘していた

で増税後に見事に腰折れした景気状況をみて
「金融緩和には効果がない」と言ってるのが反対派

417 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 06:44:54.47 ID:JzJZuGnR0.net
値上がりが半端無かったからなあ

白菜一個800円キャベツ400円とかだったし

418 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:47:50.76 ID:zzQXZG3X0.net
>>416
2013年の終わりには息切れしてマイナス成長になってたし、結局物価だけ上がって給料上がってないから、国民は物価高に喘いだだけ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:49:02.26 ID:eC0fz3pI0.net
>>416
自己レス訂正

>で増税後に見事に腰折れした景気状況をみて
>「金融緩和には効果がない」と言ってるのが反対派

どちらかといえば「金融緩和のせいで景気が悪くなった」と言ってる方が多いね
そして増税の悪影響の大きさはスルーしてる

420 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:51:13.50 ID:zzQXZG3X0.net
>>419
両方だよ。
ブレーキ足すブレーキ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:26.40 ID:bfJezoUoO.net
ポテトチップスは空気ばっか入ってる

422 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:56:09.57 ID:eC0fz3pI0.net
>>418
実質賃金で見ると消費税増税は緩和物価高と同じ程度に物価を上げていた
増税前8ヶ月ほどの平均がマイナス1.5
増税後8ヶ月ほどの平均がマイナス3

緩和による物価高を悪というのなら
少なくとも消費税はリフレと同じくらい悪と言うべきだろう

しかしたとえば1.5キロの荷物で息切れしてるとしても
そこにわざわざもう1.5キロの負担を後乗せしたのが消費税ということだ
後から乗せた重さをスルーして最初の重さのせいだというのは筋が通らない

423 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:58:42.08 ID:vY31Tuv10.net
ポテトチップスの半分は優しさでできています

424 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:00:08.59 ID:eC0fz3pI0.net
>>420
金融緩和はいろんな経路で景気を刺激する
物価高のブレーキ作用だけではないトータルメリットがある

一方の消費税増税は物価高ブレーキでしかない
景気への良い影響は持っていない、単に消費したら罰金だよという形で効く

425 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 07:00:32.20 ID:JzJZuGnR0.net
昨日くら寿司でお昼食べたんだが

シャリが親指のさきぐらいの大きさで泣きたくなった

かっぱ寿司のほうが大きかったなあ潰れたけど

426 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:03:13.63 ID:bfJezoUoO.net
>>423 何だよ優しさってw
健康に気を使ってくれてるんかい?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:05.41 ID:CoztvN9s0.net
>>417
それ  政策 関係ないからw

428 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:39.82 ID:zzQXZG3X0.net
>>424
日本は90年代から緩和してるけど、20年間経済成長してないし。

429 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 07:06:40.46 ID:JzJZuGnR0.net
>>427
ネタはほとんどドルで輸入してるから関係あるだろ

430 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:07:04.85 ID:KrCRgqz/0.net
>>379
だから根拠出せって(笑)
口だけなら何とでも言えるんだよ(笑)

431 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:15:38.31 ID:/d3/ZKIg0.net
>>410
あー白痴は黙れw

紫BBAのことなんか言って無いよ白痴w

大体、少なくともデフレ下で金融緩和は効かないってのは経済学の主流の考えなんだよ白痴w









 

432 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:16:57.21 ID:/d3/ZKIg0.net
これ効くらしいからもっぺん貼ろっとw

アベノミクスが失敗したのは、デフレ下で金融緩和は効かないから。
そしてそれはやる前から分かっていたこと。


猿は低脳だから、間違いを認めてそれを修正するという能力が無い。


なぜなら、猿は過ちは修正するものでは無く誤魔化すものだと、心の底から信じ込んでいるから。








 

433 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:22:10.32 ID:eXE+TR/I0.net
馬鹿チョン発狂が気持ちいいなw
つーか毎日同じ奴が連投してて笑えるw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:23:22.69 ID:eC0fz3pI0.net
>>428
日本がずっとやってた緩和は
基本的にインフレ率0〜1%程度に据え置くもの
だからずっとデフレだったでしょ
デフレでは経済成長しない

デフレ脱却しないとダメだよと言っても反対勢力が強かったけど
ようやくリフレに舵を切れたのが昨今

だけど今でもやっぱり抵抗が強いでしょ
筋違いの論理を持ち出してでもとにかくリフレ否定されるのは
ニュー速+で経済関連のスレ見てわかるよね

435 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:25:17.16 ID:ldhxrgHv0.net
まいったな。全国的に小売業の売り上げが伸びているなんて。
これじゃ安倍自民党を叩けないだろ・・

436 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:30:17.69 ID:y4ElEitM0.net
近所のスーパー 夕方7時に行ったら 480円の弁当が半額でそこから100円引きだった
儲けあんのかよって思ったわ
スーパードライの500とその弁当買って幸せだぜ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:30:33.77 ID:PPA1W2lb0.net
>>424
そりゃ消費は外貨の垂れ流しなんだから、罰金を課すのは極めて合理的。
貿易黒字になるまで増税するのが今の政府のやくめ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:11.69 ID:5I8XR5BQ0.net
>>434
金融政策って金利を下げる効果はあるけど物価上昇効果は乏しいのよね
物価上昇させたければ財政出動するしかないよ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:31:30.06 ID:cEijJq/j0.net
近所のどこのスーパーも惣菜は量減らして値上げ
売れないから在庫調整して売り物減らして明らかに
客が減ってレジの人員も減らしてるからまるで実感が無いな

440 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:34:58.73 ID:eC0fz3pI0.net
>>437
貿易収支の赤黒は単なる収支であって
別に赤だから損してるとか、黒だから得してるとかいう話じゃないよ
勘違いしてる人が多いことで有名だけど

441 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:36:44.50 ID:5I8XR5BQ0.net
>>440
でも貿易収支がマイナスだとGDPはマイナスになるから国内の所得が海外に出ていってしまってるということになる

442 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:40:32.29 ID:jL0wCjqf0.net
自炊する人が増えた結果ともいう。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:43:18.69 ID:eC0fz3pI0.net
>>441
もう時間がないので参考になるサイトを紹介しておくね
俺の知る限りたぶん一番丁寧に説明してる

経常収支黒字減少のなにが問題なのか?
http://synodos.jp/economy/7275

444 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:43:29.45 ID:IbCN8R5XO.net
血涙流して悔しがる不思議な人達

445 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:02.14 ID:EjLmyOYM0.net
>>439
お前が実感ないとどれだけ叫ぼうが、売上が上がったという事実は変わらないんですよw

446 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:20.75 ID:WLuvI2550.net
ウチの近所だと西友とOKだけどえらい混んでいるな。
でもこれ以前はどこかで高い買い物していた客が流れてきたんじゃないの?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:31.81 ID:1fFZ8pQ50.net
本当に良くなると困る層っているんだな

448 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:45:55.66 ID:5I8XR5BQ0.net
>>443
読んだけど貿易赤字によるGDPマイナスに全然触れてないじゃん
この人資産のことしか見てなくてフローのことは完全スルー片手落ちだね

449 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:47:15.94 ID:ZMlCCF2c0.net
野菜が異常に高い。加工食品、粉類、麺パスタ類、紙、日用品の値上げが原因。

450 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 07:48:16.56 ID:JzJZuGnR0.net
>>447
悪くなって困ってんですけど

451 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:48:22.26 ID:cEijJq/j0.net
>>445
お前の言う事実が信じがたいって話しだ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:15.37 ID:2c2Q5R2f0.net
ブサヨちゃん・・・また負けたのか・・・何連敗??
生まれてから今まで勝った事一度でもあるの??

453 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:21.38 ID:SDkSt8ND0.net
あたりまえの事だけど与太話で出回るジャップ券とお野菜が交換可能なのが恵まれすぎなんだけど

454 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 07:50:49.88 ID:JzJZuGnR0.net
>>452
なんと戦ってんだよおまえはw

俺は安倍チョンを死ぬまで叩くけど

455 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:51:17.59 ID:LAF63K9Q0.net
食品高けぇよ。便乗値上げも酷いし。

更に税負担の不公平が拡大、国民は疲弊してます。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:53:50.89 ID:ZMlCCF2c0.net
>>446
西友は、価格ロックの宣伝効果。安いが浸透してたが西友でも豚肉、鶏肉
で100g10円ぐらい上がってるだろ?ヨーグルトなんかも上がってるはず。
値上げの影響でスーパーの売り上げが上がってるにすぎない。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:12.68 ID:IbCN8R5XO.net
>>454
プ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:57:13.70 ID:shmsm4wz0.net
>>450
無能のクズがこれから良くなるなんてことってあるの?
いつの時代でも不必要なゴミは捨てるだけだよ。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:57:38.38 ID:jFGB0FNhO.net
ようやく消費税の反動も終わったようだな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:01:11.70 ID:HPVjnAlp0.net
>>431
デフレ下の金融緩和は利かないって誰が言ってんの?
よっぽど著名な経済の権威が仰ってるんでしょうね(笑)

461 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:08:24.34 ID:EjLmyOYM0.net
>>451
お前が信じないって言ってるのは俺の話ではなく統計データだけどな

462 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:10:27.13 ID:1fFZ8pQ50.net
>>455
そりゃまあ売る側としてみれば、需要がある以上高く売るのは当然だろ。
無職ニートに合わせるような真似はしない。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:11:28.40 ID:cEijJq/j0.net
>>461
お前文盲か

464 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:13:44.44 ID:UZKVIGxb0.net
統計データに何か絡繰りが仕組んである可能性もあるから調べないとね。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:15:17.60 ID:4TbqDnUG0.net
やはり黒田総裁は天才だな
増税ショックをたったの一年で終わらせた

466 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:17:11.45 ID:lFerE4z+0.net
月々の生活費を減らしていって満足できる基準を下げていっても、案外平気なことに気づいたので
最近はどんだけお金使わないかのゲームをしてるかのような生活です。
やってる本人はなかなか楽しんでます。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:17:19.69 ID:cy/RKE5l0.net
>>459 馬鹿にも解りやすく書くとだな
2012年を100とした場合、

2012→100
2013→85
2014→72
2015→83

な推移なんだよ。
小売全般不景気なの。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:20:13.73 ID:3KjZ1fUM0.net
コンビニで買い物するヤツはバカだからな

469 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:33:46.01 ID:5I8XR5BQ0.net
>>467
増税前の2013年にマイナスになってるのは何故なんだぜ?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:41:56.53 ID:EjLmyOYM0.net
>>467
それ年間売上高の推移?2012年ってそんなに売れたの?

471 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:47:46.52 ID:ERxusqvg0.net
ファミリーマート、営業益最高110億円 3〜5月
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD22H6S_22062015DTA000

472 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:47:59.03 ID:EjLmyOYM0.net
統計あったわ
アンチアベノミクスの人って平気でウソつくんだな

年間総売上(単位百万)
平成22年度('10) 12,366,280
平成23年度('11) 12,778,472
平成24年度('12) 12,463,117
平成25年度('13) 12,952,492
平成26年度('14) 12,938,198

ソース
http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/2014_kibosuii_nendo.pdf

473 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:50:20.99 ID:enD4gRi40.net
年末25000,も見えてきたな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:53:07.78 ID:enD4gRi40.net
印刷機で原価50円の紙切れを10000円で売れる
品物を製造する権利を持ってる日銀が謎の存在。

紙切れとコメとならコメのほうが大事だろ・!!??

475 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:54:54.87 ID:enD4gRi40.net
業務スーパーは本日もアジア系アラブ系日系の客でいっぱい。

おっと近所のレストランからも仕入れにいっぱい買っている
お店で中国産の冷凍食品とか加工品とかを加工して売るんか??

476 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:55:49.25 ID:H+EKkOoB0.net
小売業総合【コンビニ・ドラッグストア・家電】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1427756340/

477 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:55:51.30 ID:r0WE3jUT0.net
>>472
民主党三年間がどれも自民より下なんだな

478 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:59:43.98 ID:Ui/omT2h0.net
>>467 >>472
全然小売不景気じゃないじゃん
467は何のために捏造してまで頑張ってるんだ?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:00:40.54 ID:b8eeTZn00.net
売り上げが上がった訳じゃなく値上げしただけでしょ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:00:50.58 ID:iDjPmYDk0.net
外食の回数減ったからな
醤油とか減るのが早くなった

481 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:03:22.82 ID:BzXwUPfZ0.net
給料上がっても支出も増えてるからトータルでは生活が一層きつくなってる人の方が多いやろな

安倍政権は今年の夏で終わると見てるよ。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:14:58.84 ID:VdpfBkm20.net
去年は消費税のせいで最悪だったからな
前年同月比っていう指標もいいんだか悪いんだか

483 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:52.99 ID:ZwPITFQv0.net
売上高が延びたのは、最近の野菜高騰やら物価高が原因かね?
一人一人の消費価格はどーなってるんだろうか?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:26:40.38 ID:x3gbcYRw0.net
>>28
まあこれ。

今までは白人様向けにデリして白人様のおうちでちんぽしゃぶってきたのが、
今はお店開いて中国人様に来てもらってちんぽしゃぶってるってだけのこと。

485 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 10:16:34.12 ID:qhhV41fP0.net
自動車は5月も売れませんでした

住宅も5月は売れませんでした

外食もマイナスでした

スーパーだけ売り上げ増えました

食べることはやめられんからな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:17:42.02 ID:YnKFvDyo0.net
>>479
値上げしても売れるならインフレが成功したということだな

487 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:22:05.81 ID:a7KD9pGr0.net
日経20700突破ーゴチ
何というか、二極化が進んでるだけだな
ヤバイね

488 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:24:43.19 ID:VJnQKe+r0.net
去年の5月は消費税増税後の買い控えの真最中なわけで
少なくとも6月一杯(ひょっとすると9月くらい)までは
前年同月比の数字をそのまま受け取るのはどうかと思う
2年前・去年・今年と並べて見た方が実態がよくわかるはず
モノが売れているのではなくてモノの単価が上がっただけだとは思うけどね

489 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:33:51.84 ID:woqQ8mtM0.net
おそらく外食控えて自炊増やしているんでしょ。
物価上昇に締め上げられた家計が真っ先に削りやすい支出だし

490 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:35:02.40 ID:eIWsXeXI0.net
スーパ売上高の増加の要因
1、比較対象が消費税反動減の2014年5月
2、食料品物価上昇による売上高の上昇

491 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:02.78 ID:lBpwIoP30.net
5月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比18.7%減で5カ月連続で減少
5月の減少率としては2009年(19.6%減)以来6年ぶりの低い水準
月間契約率は71.1%と前年同月から7.8ポイント低下し東京23区では70%を下回っている

492 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:06.44 ID:4SMwCRNT0.net
スーパーで買い物しておよそ7000円位レジで払っていたのが増税後は1万円位払うようになった。
値上げが酷い気がする。卵なんか倍の値段になった。
健康害したら馬鹿らしいので食品だけは節約はしてない。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:04:23.15 ID:QWt++mXl0.net
>>471
未だに近隣でセブンと戦争中のファミマが最高益だと?
また新たに市内でファミマがオープンするようだ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:05:24.31 ID:QRej6+A+0.net
物価上がっているから当然だな?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:08:03.01 ID:xxbwOZJ50.net
☆NEW→【経済】4月の実質賃金、確報値は0.1%減 24カ月連続で減少   
       http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HDU_Y5A610C1000000/?n_cid=TPRN0003

【経済】4月GDP、前月比1.2%減 日本経済研究センター
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H2P_R00C15A6EE80

【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529

【14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大】
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015051901001229.html

【経済】消費支出:14年度1カ月24万8929円 実質5%減
http://mainichi.jp/select/news/20150520k0000m020030000c.html

【経済】マンション発売7.6%減=23年ぶり低水準―4月首都圏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000086-jij-bus_all

【経済】4月の新車販売台数7.4%減、4か月連続で減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067101000.html

【経済】アベノミクスの弊害直撃、食費が家計を圧迫・・・「エンゲル係数」都市部は30%超
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159715

どこが景気回復なの???

アホウヨどもは言い訳ばかりしてんじゃねーぞ このクズ!!!

496 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:27:07.72 ID:HPVjnAlp0.net
以前他のスレで書いたけど民主党政権で今までのでデフレ状態からの脱却 対米一辺倒の外交防衛からの変革の大チャンスだったのに
無能3バカ総理と売国奴な仲間達は自らチャンスを逃して政策を官僚に丸投げしてたよね

>>495そこを踏まえて、またあの暗黒時代に戻したいのw

497 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:28:38.44 ID:A6ciTykc0.net
>>496
まあ民主党は民主党で酷かったから
あんまり過大評価するのもな

498 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:30:38.70 ID:hO3y7Fm80.net
高騰してる生活必需品を無理やり買わせられてる
格好だからな

そのうちえらいことになる
みんな裕福で消費が伸びてるとかちゃんちゃらおかしいわ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:51:31.08 ID:5qDV41Dd0.net
今までの経済にさもくわしい語りをスーパーの売り上げなんかのところで庶民がどうたらで良しとしたら
あとは国が戦争がとインチキ職業なのにナルシズムなこといって陶酔して連戦連勝だろうね

500 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:56:05.81 ID:UGDZkcY90.net
>>486
生鮮食料品の値上げはインフレに含めません

501 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 12:58:14.16 ID:qhhV41fP0.net
可処分所得が増えてないからな

中国のバブルが弾けたら

爆買い無くなるぞ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:59:29.76 ID:gubVjYPl0.net
エンゲル係数が上がってるんじゃないのか?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:04:08.76 ID:eIWsXeXI0.net
>>502
正解!

504 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:36:55.20 ID:QKMjLf2R0.net
>>383
>米国債買わないんだったら他の何か買って運用するだけだよ。
>何言ってんだお前は?

日本政府の借金が多すぎて困ってるなら、米国債は全部売って円に換えて借金返済
に充てるのが当然のことなのに、お前こそ何を言ってんだ?

他人に金を貸して運用益を得るのは、金があり余ってる奴のやること

アベノミクスによる行き過ぎた円安解消にもなって、いいことづくめ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:20:32.13 ID:l7Zb4st90.net
民主がいいとは言わないが、安部が最悪なのは間違いない
早く谷垣さんに代わってください

506 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:31:49.95 ID:Ui/omT2h0.net
>>498
家賃と公共料金全部払っても全部で15万程度かな
世帯収入が平均40万ほどなんだから、必需品のみで生きてる層なんてほんと極小数
認めたら楽になるぞ、アベノミクスで経済が良くなったって

507 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:41:15.85 ID:zoYkDNhc0.net
>>504
取り敢えず、簡単な簿記からはじめてみたらいいんじゃない?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:45:25.11 ID:UGDZkcY90.net
>>505
谷垣なんて民主と同じだよ
あれが党首だったときは民主のほうが支持されてたんだし

509 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:46:47.51 ID:eIWsXeXI0.net
>>507
最低限、日商簿記2級くらい分からないと経済のケの字もわからない。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:47:06.23 ID:VK7Ry4u40.net
>>504
日本国債0.4%の利回りで金を集め、3.1%のアメリカ国債を買って損すると思ってるのなら
算数からやり直したほうがいいと思う

511 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:49:36.12 ID:PHXkiCTn0.net
アメリカ国債陰謀論って昔からあるよなw
荒唐無稽すぎるけど、頭の悪い人はこういうのでも信じちゃうんだろ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:50:39.31 ID:rr+ctoTk0.net
去年は増税前の駆け込み買い溜めの反動や、
増税そのものや便乗値上げで売れなかったんだろ。

そして売れなくなったから税込みで増税前の値段に戻した店、戻した商品だって、あるんだぞ。
つまり本体価格を増税前より値下げして
増税分は店が被った。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:54:37.27 ID:PHXkiCTn0.net
>>512
なるほど
例年より去年が売れてなかったから
今年がよくなってるように見えてるだけってことか

514 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:01:22.70 ID:PHXkiCTn0.net
自分で調べてみるもんだな
2014年5月売上 105,934,747百万円 前年同月比101.0%
512の去年が悪かったというのはウソ、捏造だった

515 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:06:18.97 ID:okeuK7Jf0.net
>>512
俺も
http://www.jcsa.gr.jp/
で確認したら2014年はプラスだったんだが、
何を根拠にお前はそう言ったのか説明してくれないか

516 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:16:54.52 ID:wWn/+Bn5O.net
単月で前年比プラスになっただけで何を騒いでるんだ?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:22:53.21 ID:NSRCFmoW0.net
>>510
で、受け取った利息分以上買わされるんだから、事実上の朝貢だろ。
永遠に手元には戻らないのだから。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:35:02.38 ID:zLHYPkgh0.net
>>514
何で店舗調整前の数字でドヤってんの?バカなの?アホなの?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:05:04.81 ID:vFuVpx8V0.net
>>517
米国債は日本の資産になるんだから
損する話じゃないぞ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:06:40.35 ID:MYsAmgsn0.net
ていうか高くてもおいしい物を選ぶようになったよ
イオンのアレとかもうだめなんだろうね

521 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:07:42.99 ID:cy/RKE5l0.net
>>519 一応言っておく。外為特会が黒字になった例はない。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:09:01.66 ID:3BccY+5K0.net
デフレで喜ぶのは公務員ぐらいか?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:14:00.19 ID:NSRCFmoW0.net
>>519
帳簿上はな。
一度も手元に戻ることはないんだから、事実上のゼロカウントだけど。
「おかあさんがあずかっておくから」と言われていつの間に消えたお年玉みたいなものだ。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:48:37.08 ID:FWhWL5RD0.net
>>396
消費を喚起するために新店舗を出す事は結構あるよ。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:51:50.70 ID:FWhWL5RD0.net
>>522
オレも喜ぶよ。モノは安い方がいいからな。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:53:16.43 ID:FWhWL5RD0.net
>>513
例えば一昨年から去年が半分になったら、去年から今年が2倍になっても、一昨年の
水準に戻っただけ。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:06:36.86 ID:jFGB0FNhO.net
>>525
給料上がらないならそうだよな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:16:07.86 ID:okeuK7Jf0.net
>>518
店舗数関係なく総売上の話なんだから、店舗数で調整してどうすんの
仮に店舗調整しても2014年は例年とそれほど変わらない数字だし
どっちにしても2014年が特に悪かったから今年伸びてるのはノーカンという話は
完全に捏造ってことになる

529 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:40:48.04 ID:vFuVpx8V0.net
>>523
はあ?まあ国内では使えないけど
海外には色々使えるじゃん
まああんまり米国債を持つのが良いとは思わんが資産として過小評価するのもどうかと思うわ

530 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:41:21.14 ID:9BEq/yMx0.net
>>504
>米国債は全部売って円に換えて借金返済
どんだけ円高になるんだろう

531 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:42:48.45 ID:9JRYaaDd0.net
さすが

532 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:45:16.87 ID:vFuVpx8V0.net
>>530
とゆうかドルが暴落するし
世界恐慌になる
アメリカが許さないだろ
軍事占領してでも止めさせるわ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:07:41.08 ID:zLHYPkgh0.net
>>528
バカなの?
単純に販売額の生数字だけで見て好不調を決められるんなら年末年始特需やGW特需を除いた月で見ても
お前らの大嫌いな民主党政権真っ只中の平成23年7月に今回と同レベル以上の数字が出てるわw
しかも円高物価安だから販売数量は今よりずっと多い

534 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:14:21.93 ID:zLHYPkgh0.net
>>528
そんなアホな指標の見方はマジで存在しないわ
言ってることが2月は日数が少ないから売上が下がったってのと同レベルw

535 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:57:15.63 ID:/NEJXlhj0.net
通常売上高はどうなの?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:00:08.35 ID:7BnymrIY0.net
そら値上げしてんだから売り上げ上がるわな

537 :安倍チョンハンター:2015/06/23(火) 21:00:29.79 ID:JzJZuGnR0.net
輸入も輸出も低調だったな

数量は動いてない

ただ税金と値上がりが酷いだけだなスーパーは

538 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:02:36.87 ID:TiF+tKLI0.net
>>345
バカなお前が死ね

539 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:08:55.98 ID:fRq8CJtkO.net
食料品たっか〜。
でも食べなきゃならんし辛いのぉ。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 00:42:25.23 ID:+OEovear0.net
貧乏人は節約の限界に達したようだな
必需品を切り詰めるにも限度がある
食わなきゃ痩せ干そってしまうからな

541 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:43:42.67 ID:pgdlRDt50.net
スーパーの客寄せ激安食品と言ったら、もやし、とうふ、うどん玉、だな。
あとは最近高騰している卵が値下がりしてくれたら最低限な生活的にはなんとかなるだろw

542 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 04:47:22.62 ID:6kKQupsr0.net
カップラーメンとかも150円くらいで買えたもんが
200円越えてることすらあるからな
特売で88円でまとめて買ってたサバカンも
今は130円から下がらないし
給料が5%10%上がったくらいじゃ全然追い付いてないぞ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:24:43.00 ID:teMsyY3y0.net
>>541
その3つの原料はもれなく輸入品だから、それに依存してる貧乏人はまもなく餓死。
な、口減らしだろ?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 07:37:01.98 ID:8TVHuYGX0.net
食品なんて、国産でも肥料、飼料、燃料が輸入なんだから、円安になれば一番先に値上げされる。
トヨタが儲けて、国民は困窮する。
韓国と同じ構造。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:24:21.53 ID:teMsyY3y0.net
>>544
そのトヨタが稼いだ外貨がなければ、食料も石油も買えないから、しかたない。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:33:48.98 ID:gt4T2H4z0.net
トヨタ、日本でほとんど税金払ってないってよ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:38:43.96 ID:VWKmH2qX0.net
>>546
外貨の話してるんだが?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:42:19.89 ID:gt4T2H4z0.net
トヨタが石油買ってるの?
トヨタの外貨は外国でそのまま回ってるだけ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:48:57.44 ID:LLY8/PME0.net
>>545
今の日本は外貨稼ぐ必要ないよ
固定相場制じゃないからね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:50:32.10 ID:puyxsS9P0.net
>>540
まあまだまだ地獄が待ってるよな
卵1個=100円の時代ももう直ぐだ

鶏を飼う準備でもしよう

551 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:55:14.35 ID:Ds5mhd2R0.net
皆外食やめたのか貧乏人が増えたってことだわな
アぺちゃんGJだね

552 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:56:51.98 ID:teMsyY3y0.net
>>549
1ドル1億円になれば、国家は持っても国民は飢えるけどな。
ほぼ北朝鮮ってことだから。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:57:13.98 ID:UU1YIJZWO.net
ほとんどの自称貧乏人がスマホに5000円〜に家電全完備だからもっと物価が高くなっても死なんよ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:03:38.50 ID:3OD1U+RP0.net
外飲みやめた俺みたいなのが売り上げに貢献してるわな

555 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:07:17.32 ID:IxVIJ7Gh0.net
>>472
安倍チョン信者が唱える「消費税増不況」もなかったことになっててワロた
消費減らしても食費は減らせんから、エンゲル係数があがっただけ

円安で円では上がって見えるけど国民は貧しくなっているという
安倍マジック

556 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:08:47.88 ID:teMsyY3y0.net
>>553
自称じゃない貧乏人は文字通り餓死だがね。
彼らの命綱であるモヤシや納豆などの原料は輸入品だから。
で、自称貧乏人は自称でない貧乏人になるわけだ。
まあ、それがわかってて自民党や公明党に入れた、棄権という形でアシストしたんだから、仕方ないけど。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:08:57.65 ID:KEAaqh71O.net
>>553
その理論で消費税をあげたら内需が死にました。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:37:32.69 ID:teMsyY3y0.net
>>557
内需を殺す=外貨の垂れ流しの緩和

559 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:51:12.44 ID:LLY8/PME0.net
>>552
言ってる意味がわからんな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:53:14.66 ID:LLY8/PME0.net
>>554
その分飲み屋の売上が減ってるから
全体としての消費は落ちているということだな

561 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:54:31.21 ID:FKkSBPU00.net
スーパーの商品の価格が上がったり特売が減ったりしてるので
人々は旅行、外食、衣類などを節約してる。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:15:26.35 ID:GaHFkkml0.net
>>42
普通より高いマルエツでも流行ってるし、異常に高い東武ストアも電車のある内だけは流行ってる。と思ってたら、24時間やめて6時〜25時営業にしやがった。
電車のない時間帯に行った時、水汲みに来てる老人しか客を見たことないから、本気で異常に高いんだろうな。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:22:25.18 ID:7MrH4ugm0.net
>>562 そこそこ高い都内の東急ストアも結構混んでる。
あそこは高品質品が多いから高級スーパーに分類しても良いんだが
地方は普通みたいだからな。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:23:15.45 ID:teMsyY3y0.net
>>559
変動相場なら枯渇しそうになったら暴騰するだけだってことだろ?
外貨が枯渇しそうになれば、1ドルが1000円、1万円、1億円ってなって調整されるってことだろ?
その過程で、幾多なる自国民の屍を生むけどな。
食料などが暴騰するだけならまだしも、爆買い中国人とかに買い負けるってことだし。

それが日本存続のための処方箋ってなら、何も言わないけどな。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:33:12.75 ID:syywzwqs0.net
>>562
どこの国の人間が電車でスーパーに行くんだよwwwww

566 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:35:42.35 ID:teMsyY3y0.net
>>561
相鉄とか江ノ電とか中途半端な田舎にら、普通にいる。
近所に都合よくスーパーがあるわけではないから。
さらに田舎に行けば、そもそも車社会だけど。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:37:36.14 ID:BbdYdsLrO.net
>>566>>565あてな

568 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 11:44:36.55 ID:GaHFkkml0.net
>>142
キャベツ、糞でかいのがベルクスで98円(税抜き)だったぞ。しかも新鮮。
十日間もエアコンなし常温で放置しといたけど殆ど傷んでなかった。
つーか、298円ってのは見たことないな。前回買った時も148円(税抜き)だった。

ふさおとめ無洗米もアコレで5kg1098円(税込)。
ぶなしめじとかキノコ類もかなり安いな。大根も98円が当たり前。

俺の人生の中では、ここ二ヶ月はかなり安い方な気がする。その前の一年間は忙しかったんでよくわからんが。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 11:49:21.24 ID:GaHFkkml0.net
>>565
あほなのか?
電車下りてすぐに寄れるというのは何よりの利点だろ。電車乗る前にパンや飲み物買ったりも。
その利点がなくなる時間帯は客0になる程の糞スーパーでもな。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:06:38.90 ID:mw0DT3bT0.net
ジャガイモが激高
3〜4倍ぐらいになってる

571 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:29:47.20 ID:LLY8/PME0.net
>>564
だから外貨が枯渇とか意味わからない
とりあえずあんたが管理通貨制度を理解してないことはわかった

572 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:32:29.28 ID:tiNUQC+G0.net
>>571
そういう難語で煙に巻きたい朝鮮人なのはわかったから。
難しい言葉だけ連呼して、意味を言わないのは詐欺師の手法な。
(例)マイナスイオン、ゲーム脳

573 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:34:15.20 ID:LLY8/PME0.net
>>572
無知な癖に経済語るなよ
顔洗って出直してこい

574 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:39:36.63 ID:JprS1etl0.net
じゃがいもマジ高いよな
干ばつと日照不足が原因らしいぜ!

575 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:44:07.01 ID:tiNUQC+G0.net
>>573
で、管理通貨制度のご説明もなされない貴殿は、
日本人に危機感を持たせたくない朝鮮人ってなのは決定。
本当に朝鮮人なのかどうかなんてどうでもいい。
おまえが日本にとって危険人物なのにはかわりないから。
マイナスイオン詐欺師より悪質だろ。プラシーボ効果がない分。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:48:01.34 ID:tiNUQC+G0.net
>>573
で、外貨が足りてるのに、なぜ外国人観光客に免税枠広げるの?
なぜ発作が起きたように急にカジノの話が出てくるの?
どちらも外貨を稼がねばって焦りによるものだろ?
ま、ろくに管理通貨制度の説明すらできない無脳症じゃ、しゃーねーけど。
「金本位ではない制度」ぐらいいっときゃ許したかもしれないけど。


もう遅いけど。

577 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 13:07:00.05 ID:tiNUQC+G0.net
はい、案の定答えられませんでした。
そんなヒマないって?
572書かれて2分足らずで稚拙レス返すヒマあるのに?
まあ、得意気に専門用語を使って、
意味を問い出されたら逃げ回るのって、
マイナスイオンを連呼する詐欺師のようによくある話だし。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 14:58:55.72 ID:bzKRoY4r0.net
この2か月は野菜は高かったわ。
安いといってる人はそのスーパーに感謝しなくちゃ。
青果は前年比売上110%はどこもいってると思う。値上げにも限界があるんで利益額はたいして変わらないと思うけどね。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:07:57.25 ID:LLY8/PME0.net
>>576
知らんよ
意味ない行為だと思うが
安倍に聞いてくれ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:09:46.27 ID:LLY8/PME0.net
>>575
ググれカス
お得意のインターネットで調べろって

581 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:10:47.57 ID:La5On1lp0.net
去年5月って消費税直後だろ?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:13:43.38 ID:lVeKwemU0.net
LLY8/PME0←詐欺師の商法そのもの。
問い詰められたら逆ギレするのも、悪徳商人がよくやる方法。
「俺は寝てないんだー」だっけな。( *´艸`)

583 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:16:44.36 ID:LLY8/PME0.net
ちょっとくらい調べてから書き込めよと
wikiでも見てこいよ
世の中の人間は皆お前のお母さんじゃないんだぜ、いちいち教えてくれないの
基本的なことは自分で調べる
これ社会人の常識ね

584 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:41:07.24 ID:xPHHzsLv0.net
>>552
自分がどれだけ意味不明な言説を垂れ流してるか
自覚ないんだろうな・・・

585 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 19:41:23.04 ID:j7AT6Wf+0.net
>>555
円高で円の価値は上がっても仕事が無くなって困るのはお前みたいなヤツなんだがなあ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:24:04.18 ID:Az9jZZIa0.net
>>584
ID隠してエラ隠さず

587 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:31:03.99 ID:CjhM9SOH0.net
もう不景気だと叩けないな

588 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:40:29.44 ID:obeHh6y/0.net
テスト

589 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:45:34.54 ID:eXv96Xm60.net
>円安で円では上がって見えるけど国民は貧しくなっているという

支離滅裂www

ほんとブサヨって頭悪いのばっかだな。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:18:34.74 ID:mfQKWiUM0.net
買わないわけにはいかない必需品ももろもろ値上げしてるからスーパーの売り上げは上がってて当然だと思う。
問題は給料がそれ以上に上がってるのか?ってこと

591 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:35:00.75 ID:obeHh6y/0.net
安倍ちゃんGJ。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:36:33.72 ID:0CTeZ/Gu0.net
売上より利益はどうなの

593 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:14:18.77 ID:92suAMkz0.net
>前年同月比+5.7%
これ値上がり幅より低いだろ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:17:34.55 ID:P3CLk2zl0.net
>>593
でも増税って言うのは、国民負担を
増やすことだからやむを得ないような。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:18:17.55 ID:7V+ny0hC0.net
>>1
Sugeeee
やっぱ高級食材とかバカスカ売れてるもんな

アベノミクスのお陰で豊かになってきて日本人として感謝が止まらない
愛国精神がどんどんと強くなっているのを感じる
日本人に生まれて光栄です

596 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:50:09.28 ID:8TVHuYGX0.net
>>592
給料は据え置きって聞いた。
仕入れ価格上昇分を切る上乗せしただけだと、利益は増えないよね。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:02:27.44 ID:SN0eRk810.net
>>596
値上げで売上額は増えても売り上げ量は減るから、価格上昇分を上乗せでも利益は減る

598 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:15:50.84 ID:SpP9cWz+O.net
売上より利益が上がらなければ、従業員の賃金の上昇など有り得ないからな

599 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:35:24.22 ID:kLph/+nq0.net
一昨年と比べると消費税の影響がない分わかることも多いはず

社会科教育を馬鹿にするとこうなる。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:32:08.59 ID:n242bfW50.net
いい加減便乗値上げ止めろ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 02:29:08.86 ID:kLph/+nq0.net
便乗値上げしないと

消費税の上がった分 お客の支払いが多いので、売れる数は減るので 利益が減る。

やはりだれかがプチ贅沢してこそ経済が回る。海外旅行は禁止しとくと不況もなかったかも。
韓国と国交破棄すると景気回復するってこともあるかも。ウイルスはいらないし。入るか。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:01:48.65 ID:htky8g280.net
韓国はGDPは順調。
日本はGDPマイナス。

これで日本が景気が良いってさ、都合の良い調査データのみ公表でしょ。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:41:22.12 ID:ZWFPu41s0.net
>>601
海外旅行禁止とかやれば、他国が日本への渡航を禁じるようになるから無理。
報復ってやつ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:06:02.75 ID:SN0eRk810.net
>>598
コストプッシュインフレが何故悪性のインフレかというと、売上高は増えるが売上量が減り利益も減ることなんだわ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:40:00.61 ID:OW1A096d0.net
>>604
日本におけるコストプッシュの代表例といえばオイルショックだが
1年で物価が20%以上も上がり狂乱物価といわれた
トイレットペーパー買占めなど社会不安も起きた

しかし同じ年、賃金が30%上がったことはあまり知られていないようだ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:42:09.38 ID:ZWFPu41s0.net
>>605
中国と国交がなかった時代と比べるのは不適切だよ。
今では賃金上げろと言ったら、従業員を中国人に総替えするだけ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:47:43.00 ID:qbCn0RIF0.net
地元のスーパー2軒件潰れたし、
営業時間短縮したスーパーもある。
100円ショップですら駐車場がスカスカ状態だがな。
どこ行っても客が少ないと感じる。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:49:09.71 ID:5h9tSzF/0.net
アベノミクスで景気が良くなッタ成果

609 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:50:30.79 ID:EAZLku6+0.net
 全国スーパーなんてネトウヨの総本山じゃん



 その中でもイオンはネトウヨの親玉





 こんなネトウヨ指標を信じてる奴はキチガイ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:51:23.28 ID:qbCn0RIF0.net
やっぱ食料品かな?

【経済】コンビニ売上高、11カ月連続減…たばこや雑誌売れず ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427020266/

611 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:52:57.26 ID:EAZLku6+0.net
>>593

売り上げ上昇  → 物価が上がったから当然

売り上げ下落 → 物価が上がったから当然



どう転んでもネトウヨの敗北だよな


民主党デフレ加速政権になれば景気は上がるってのに

612 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:02:04.62 ID:SN0eRk810.net
>>605
数字盛るなよ

オイルショック以前も、毎年物価が5%賃金が15%程上がってたのに、第一次オイルショック
では差が5%以下に縮小、以後ほぼゼロになったんだわ、そりゃ景気も悪くなるって

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001yxlj-att/2r9852000001yy8j.pdf

の2ページ目な

613 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:05:16.60 ID:+28skNkQ0.net
>>612
今みたいに実質賃金が下がらないでちゃんとプラスになってたのね
大違いだわ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:07:30.94 ID:3zBuoW5K0.net
今の状況で利益上げれないのは
デフレで儲けてたか
経営者が無能

615 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:09:05.44 ID:SN0eRk810.net
>>613
高度成長期は、税制がまともだったからな

それにしても、毎年実質賃金が10%あがってた状態からオイルショックで5%->0%になった
んで、そりゃあスタグフになるわけよ

616 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:09:23.93 ID:+28skNkQ0.net
売上には消費税が乗っかってるから
8%引いたらマイナスだな

617 :安倍チョンハンター:2015/06/25(木) 07:13:25.64 ID:E7vQKM150.net
業界第一位の企業が苦戦している

全体のパイが縮小しているから

拡大が出来なくなっている

スタグフレーションである

618 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:19:56.21 ID:H8zgukrX0.net
>>12
うそこけ!
民主党政権のあの頃はスーパーの倒産が多かったくらい景気が悪かった。

619 :安倍チョンハンター:2015/06/25(木) 07:20:59.26 ID:E7vQKM150.net
>>618
もっと景気が悪いよ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:24:44.49 ID:KnHZTVi80.net
ま、大本営発表だからねえ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:59:24.78 ID:zy9LmAPv0.net
>>611
お前の人生が敗北していても誰も助けてくれないぞ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:00:25.44 ID:zy9LmAPv0.net
>>619
無能を欲しがる企業は好景気の時でもないからな。
それはお前が一番よく理解できているでしょう。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:54:51.71 ID:OW1A096d0.net
>>606
当時は労働組合は強かったというのはあるかもね
今は御用組合と呼ばれることもあるようで、だいぶ牙抜かれちゃったね
たしかに子どもの頃はけっこうストライキとかあった気がする

>>612
>数字盛るなよ

「なぜ「2%」の物価上昇を目指すのか」
日銀総裁 黒田東彦 日本商工会議所における講演2014年3月
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/data/ko140320a1.pdf
の下の方にある図表11「賃金と消費者物価」グラフより

君の示したのは「現金給与総額」で日銀のは「時間当たり賃金」
経済指標としての「賃金」にもいろんなのがあるからそこで違いが出るようだが
いずれにしろコストプッシュによる物価高を賃金上昇が超えてる、あるいは超えうる、
ということは事実として示されている

つまり単純に物価と賃金だけの関係でいえば理論上は
コストプッシュだから賃金アウトで生活苦、とは言いきれなくなる

624 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 19:38:29.20 ID:nXB+2dyL0.net
5月の外食売上高、3カ月ぶりに前年上回る ファミレス好調で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150625-00000553-san-bus_all

「自炊が増えただけだろ。外食は代わりに落ちてる」論も終了だな

625 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 20:06:55.94 ID:n7upo1Am0.net
>>624
休日多かったからね

626 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 20:08:23.00 ID:y65hQ2Va0.net
9条教徒やサヨクはスーパーに爆弾仕掛けたと脅迫状送って客足を遠ざけることしかできなくなるな

627 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 20:10:48.82 ID:wA+/2/EVO.net
コンビニにほとんど行かなくなったからね。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 22:56:33.98 ID:Mzrzfpiq0.net
5月の外食売上高、3カ月ぶりに前年上回る ファミレス好調で
http://www.sankei.com/economy/news/150625/ecn1506250040-n1.html

629 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 02:27:23.88 ID:ZKINvQH40.net
大分個人消費が戻ってきてるな。
とりあえず一安心か。
住宅はどうしようもないが、ありゃ数年先見て買うものだし。

ま、このままいけば再増税さえ回避すれば何とかなるな。
円も安いままでとまってるが、とりあえず安定はしたし何とかなるだろう。
原油価格は多少心配だが・・・
反アベノミクスの俺にとっちゃアレだが
俺が恥をかくことなんて、どうでもよいことだしな。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 02:37:24.18 ID:22K1oQVy0.net
>>628
天候に恵まれたお陰で0.8増%と書いてあるんだが
これがアベノミクスの本領発揮ってことでいいの?

631 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 09:57:15.81 ID:pJfGCiQZ0.net
コンビニはATM以外使わなくなったな

632 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 10:08:15.31 ID:q//LQNjr0.net
5月の消費者物価は0.1%プラス 消費増税から一巡し影響消える
http://www.sankei.com/economy/news/150626/ecn1506260027-n1.html

5月の消費支出が1年2カ月ぶりに増加 4・8%増
http://www.sankei.com/economy/news/150626/ecn1506260025-n1.html

5月の有効求人倍率は改善、23年2カ月ぶりの高水準 医療・福祉で求人増
http://www.sankei.com/economy/news/150626/ecn1506260024-n1.html

今日出た経済統計です

633 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 21:26:26.07 ID:Etv06AEV0.net
天候不順で野菜が高かったからか

634 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 21:27:51.45 ID:HUTaMRAT0.net
スーパーで売っているものはほとんどが生活必需品
つまりこれはデフレ要因になる

635 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 22:37:44.64 ID:aa6h2wC70.net
>>634
生活必需品でないものがスーパーで売っているのか?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 00:59:40.02 ID:E7me6qIk0.net
嗜好品、贅沢品に分類されるもの

637 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 01:26:30.75 ID:URPRwGq70.net
5月からプレミアム商品券が全国で流通しはじめたから当然だろうよ
中には2割もプレミアムをつけているのもあるんだからな
これで上がらなかったら詐欺

638 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 06:25:17.25 ID:csbqk7pN0.net
一年前は 1ドル=102円
現在    1ドル=120円
対外通貨として考えれば18%増で初めてトントンといえるわけだが
5.7%増なんて数字は消費が激減してる事を表しているだけだろ
しかも中国マネーが入ってのこの数字じゃ国内経済は瀕死という見方が正しい

639 :名無しさん@1周年:2015/06/27(土) 13:00:12.04 ID:xOlIe0Kv0.net
ようやくレーガノミックス始まったか

総レス数 639
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200