2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】元法制局長官「国民危険にさらす」 憲法解釈変更を批判

1 :海江田三郎 ★:2015/06/22(月) 13:28:53.86 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH6Q3636H6QUTFK001.html

安全保障関連法案を審議する衆院特別委員会は22日、参考人を呼んで質疑を行った。
野党推薦で、元内閣法制局長官の阪田雅裕氏と宮崎礼壹氏は、法案が従来の政府の憲法解釈からみて問題があるとして、
法案の根幹にあたる集団的自衛権の行使容認に疑問を呈した。与党推薦の西修・駒沢大名誉教授(憲法)らは法案への理解を示した。


 2004〜06年に小泉内閣で長官を務めた阪田氏は、
「従来の政府解釈と集団的自衛権の行使を整合させようという政府の姿勢は一定の評価ができる」
と述べた。その一方で、政府が集団的自衛権の行使容認の根拠とする
1972年の政府見解の結論部分「集団的自衛権の行使は憲法上許されない」を変え、
行使を容認した点を「憲法を順守すべき政府自ら憲法の縛りを緩くなるように解釈を変えるということだ」と問題視した。
 さらに、集団的自衛権の行使は「進んで戦争に参加することで、
国民を守るというより国民を危険にさらす結果しかもたらさない」と結論付けた。

 06〜10年に安倍、福田、麻生、鳩山内閣で長官を務めた宮崎氏は、集団的自衛権の行使について
「憲法9条の下で認められないことは、我が国において確立した憲法解釈で、
政府自身がこれを覆すのは法的安定性を自ら破壊するものだ」と批判。「法案は憲法9条に違反し、撤回されるべきだ」と語った。

 政府が解釈変更の論拠の一つに挙げる59年の砂川判決についても、
「他国防衛たる集団的自衛権の話が入り込む余地はない」と述べた。
政府が72年見解の基本的論理を維持している、と主張していることに対しては「黒を白と言いくるめるたぐいだ」と断じた。
 野党推薦の小林節・慶応大名誉教授(憲法)も「憲法に違反し、政策としても愚かで廃案にするべきだ」と批判した。
 与党推薦で、首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)メンバーだった
西氏は「戦争法案ではなく、戦争抑止法案だ。(集団的自衛権の)限定的容認で明白に憲法の範囲内だ」と理解を示した。
与党推薦の森本敏・元防衛相は安保環境の変化を理由に「安保法制は極めて重要だ」と述べた。(小野甲太郎)

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:33:40.62 ID:9gIsQjTS0.net
冷静に考えれば,日本のサヨク以外にそんな憲法問題まで考えて
日本に敵意むき出しにすると思うか??ことのトンチキ

中韓北はすでに十二分に日本に敵意を向きだしにしている
憲法問題があろうがなかろうがな?

それ以外の国で日本が親しい国を集団的自衛権行使で守ったときに
「にほんのやつは憲法解釈で,相手の国をかばうような行為をした
憲法改正もしないで好き勝手なことをした許せん!」
・・・なんていって日本の危機となるようなバカな国があるというのなら
国名を具体的に挙げて教えてください??特定アジア以外で

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:33:56.86 ID:vie+r98U0.net
これまでずっと違憲、って言ってたのを、言うこと聞く奴に首をすげかえたんだよな。法制局長官。

最高裁も違憲って言ったら首をすげ替えるんだろうな〜。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:34:05.98 ID:yYSrvb230.net


集団的自衛権が違憲なのではなくて、
集団的自衛権を戦力を使って行使することが違憲
というのが、内閣法制局の従来からの立場。

集団的自衛権は権利があっても行使できない、とはこういう意味。
なぜなら、憲法が禁じているのは、戦力(9条2項)であって、集団的自衛権を憲法は否定していないから。

個別的自衛権行使のための戦力は、憲法13条を根拠に、9条2項の戦力に該当しない、だから自衛隊も合憲。
しかし、集団的自衛権行使のための戦力は、例外扱いできず、9条2項が禁止する戦力に当たる。
というのが従来からの伝統的な内閣法制局の見解。
http://www.chukai.ne.jp/~tottori9jo/etc/syudan.pdf

ところが安倍政権は、集団的自衛権行使のための戦力も、9条2項の戦力に該当しないと「憲法解釈」する。
しかし、個別的自衛権だけでなく集団的自衛権を行使するための戦力も9条2項の戦力に該当しないとすると
9条2項が禁止している戦力は、侵略戦争のための戦力しか該当しないことになる。

9条2項は侵略戦争の戦力だけを禁止するために、わざわざ規定されたのか?

憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:34:21.54 ID:yUrmOjfJ0.net
何?
集団的自衛権が使えないとアメリカが報復するって言うの?
それは危険だ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:37:12.27 ID:qdfjfG3f0.net
元とかマスコミが必死に反対派を探してきてるんじゃないの

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:37:50.04 ID:e9+xh/ia0.net
だから、
何で辞めたヤツが
意見してんの?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:37:56.14 ID:pO8JL79O0.net
うん、今の韓国に迎合する自民をみてたら、もうダメかと思ってしまうね。
自民を早く引きずり降ろさないと

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:38:52.84 ID:imLR58pW0.net
>>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""

あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜

=□■■【朝から晩までアンチ安倍!】 【海江田三郎★警報!】【24時間アンチ安倍!】■■□=

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:39:01.68 ID:uZVo4Vnd0.net
>>17
引きずりおろしてどこに変えるんだよ次世代の党か?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:39:02.59 ID:jjv6aECD0.net
猫でもわかる集団的自衛権
https://www.youtube.com/watch?v=2sgQrFhxeJk

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:40:16.62 ID:iaRG6RYy0.net
官房長官、具体名挙げず 「合憲見解の学者 たくさんいる」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060602000137.html

公明党が推薦した元防衛大臣の森本敏氏 ← 弾切れ


おしまい

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:41:37.70 ID:XSj2ntNK0.net
憲法が形骸化するよな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:44:04.08 ID:iaRG6RYy0.net
官房長官 合憲論学者「数ではない」 安保法案 与党、会期延長検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061002000238.html

公明党が推薦した元防衛大臣の森本敏氏 ← 憲法学者ですらない



おしまい

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:46:20.61 ID:9gIsQjTS0.net
>>22
他国が「その国の存立を放棄しても憲法や条約や憲章を厳正に遵守」
してくれるという保障さえあれば,何もこんなウルトラCの連続の
解釈なんかいらないのにな

まったく迷惑極まりない連中だよなw

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:46:46.16 ID:us3ExZD8O.net
>>13
自分で答え出してるじゃん
9条2項は侵略戦争を否定する為の条項だって
同盟相手のアメリカが、アメリカと共同で行う戦争を否定する憲法押し付けるわけ無ぇー

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:46:52.22 ID:gKMMQlqSO.net
>>16
合憲の元長官も3人くらい居るだろう

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:48:01.24 ID:sL4l1qz/0.net
お前ら、元元って与党側の森本元防衛相ディスってんのw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:49:01.13 ID:V6neW+Sc0.net
我々(中国)は核兵器の先制攻撃により中国以外の人口を減らすと共に自民族を温存させる事に力を注ぐべきで、
この核戦争後に百年余りの屈辱に満ちた歴史を清算し未来永劫この地球を支配するようになるだろう。

世界人口の総数はすでに地球資源と生態環境の許容能力を超えており、
これを解決するために戦争、疫病或いは飢饉などの手段を用いて大量に人口を消滅させ、人類を引き続き生存させるべきである。
中国政府は全力で核兵器の開発に取り組んでおり、十年以内には地球上の半数以上の人口を消滅させるだけの核兵器を装備することが可能である。

中国は西安以東の全都市が焦土とする事を覚悟している。米国も数百の都市が破壊されることを覚悟しなければならない。
朱成虎発言,2005年7月6日
台湾高等政策研究協会執行長官、楊念祖は朱成虎発言はアメリカと日本に向けられたもので、
中国政府は米日両国の反応を試しているとした
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d47136.html

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:49:45.61 ID:iaRG6RYy0.net
>>27
イラク戦争のとき賛成に回ったことを指摘されて、
土下座した森本元さんのことですか

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:51:05.44 ID:1QvSyiWk0.net
元法制局長官
誰やねんww

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:54:40.79 ID:yjRuCGuI0.net
元法制局長官=役目が終わった一般人

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:58:11.92 ID:IL1mA0KR0.net
憲法9条は侵略戦争を否定しているのであって
自衛戦争を否定しているわけではない。

したがって憲法9条は、自衛のための戦争であった
大東亜戦争のような戦争も許しているのだ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:58:18.55 ID:tcH5f3u40.net
なんで初めから西教授や百地教授を呼ばなかったのか、自民党(船田)は

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:02:36.04 ID:9gIsQjTS0.net
>>33
議事が安全保障法制じゃなかったから油断してたとか何とか
「会議にまったく関係のない質問」という部分は口が裂けてもマスコミは報道しませんが

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:04:34.04 ID:KTVDspgS0.net
安保法案によって集団的自衛権の行使を認めたところで、ただちに戦争するわけでもあるまいし
別にいいんじゃねえの?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:05:48.76 ID:X5gSEFsU0.net
>>1
当に今、国民に危害が及ぼうという緊急事態に何言ってんだ!

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:08:55.86 ID:KTVDspgS0.net
>>36
緊急事態って、何が起こるんだ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:12:59.10 ID:6pNBX/MJ0.net
>>1
はやく戦争できる国にしろよ
そうすりゃ少しはチョンやシナが大人しくなるだろ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:14:13.79 ID:RebXB+XWO.net
>元法制局長官

いったん要職に就いた人は、退任後は元職に関係する発言は遠慮してくれないか?
元総理の狂い鳩が害悪を撒き散らしているが、ああいうのは迷惑だからやめろ、ということだ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:16:21.64 ID:o32Dvfw9O.net
そもそも安保法案決めてもそんな事案起こらないし無駄
いつまで下らん法案で税金無駄にすんな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:20:29.58 ID:3sWraMl80.net
法制局長官の首をすげ替えて自分の思う通りにしようだなんて・・・
これやったらダメやろ、白を黒に言わせる為になんでもありなんだよな安倍は

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:35:33.13 ID:jn9bCZxq0.net
ナチスのやり方

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:50:22.04 ID:gUKfSmB20.net
おいくら万円か野党からもろたんやろなw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:51:56.23 ID:mPydyia90.net
アカヒが必死になっているところからすれば、法案改正すれば韓国がやばいてことだなw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:52:49.23 ID:6zdtst9P0.net
限定容認は無理。
限定容認可能性なら、どうやって線引きするの?
無理、無理。
結局、集団的自衛権を合憲、違憲で判断するしかないんだよ。

限定容認は合憲と言う連中に、線引きなど出来ない。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:53:45.19 ID:gUKfSmB20.net
憲法9条は「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」


反日左翼のせいで、日本国民が何人も拉致されても軍隊も出さない世界一平和な国、日本!

日本国民の生命、財産の心配はいっさいせずに、自衛隊員の心配ばかりする議員wwwww

47 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:56:28.01 ID:gUKfSmB20.net
教えて欲しい。
アメリカはドコの戦争に自衛隊を参加させようとしてるの?
イスラム国って言うデマ以外ではアメリカはどこかと戦争をする可能性があるの?
中国?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:57:08.28 ID:6zdtst9P0.net
辛酸用件だって、解釈で堂にでもなるさ。
だって、解釈改憲で憲法改正してしまう奴らだぜ。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:57:33.36 ID:qfuKkl/50.net
事実上役に立たないタテマエで迷彩服着たサラリーマン公務員である自衛隊の組織資質も問題だ…

今まで通りのカタチだけ、存在だけのための自衛隊のままでいいから、給与手当を各号俸3割下げて上げて!
そもそも、事実上機能しない軍事的組織に、他国軍なみ以上に、給与手当出してるのがいけないんだよね〜

自衛隊を危機にさらしたくないので、給与を各号俸3割引き下げてください!
自衛官を早く精神的にラクにしてあげるために、一刻も早く自衛官の給与を各号俸3割引き下げてあげてください!
自衛官の給与を大幅に引き下げてあげて、これからもタテマエ存在で戦争しないからね!って言って上げるほうが自衛官の為だよ!

他国軍並みに命がけて海外派兵なんて行くより、タテマエで存在するだけが目的のなまぬるい組織であることを、
彼らも国民も望んでるんだよ!

早く自衛官の給与を各号俸3割引き下げて、安心させて上げて!

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:58:56.28 ID:JP0kUgM80.net
緊急時の対策をすることは危険でもなんでもないだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:01:29.73 ID:XZuT/72O0.net
基地外、小松法制局長官が、癌で死んでくれて、良かった、良かった

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:10:47.46 ID:rYf53BII0.net
憲法13条「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

13条は国民の生命を追求する権利を国家が尊重するというもの。
今の憲法に国家が国民の生命と財産を守るように規定されている条文は無いんだよね。
だって、憲法9条で戦力の保持が禁止されているから。
他国が侵略してきた時に国民を守る為に戦う事を良しとすると憲法9条と矛盾するから。
侵略されれば無抵抗で死ねというのが現行の憲法の厳密な解釈。

元々欠陥のある憲法を何とか現実に即するように13条の条文からひねり出されたのが自衛の為の戦力保持は9条違反に当てはまらないっていう解釈。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:13:58.09 ID:HgrPD8N60.net
集団で国を守るのが危険なら、日本は個別で防衛せにゃならんね。
他に助けてくれる国は無くなるよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:14:01.44 ID:9KMT3GkL0.net
>>47
朝鮮、イラン、イスラム国
ほぼ朝鮮やね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:16:08.36 ID:7gF8/o550.net
憲法改正の国民投票の準備中に悪意を持った諸外国が仕掛けてきたらどうするの

56 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:19:09.54 ID:qQGabfgd0.net
「元」内閣法制局長官を連れて来るしかなくなったか。
そろそろ、弾切れか。「憲法学者」だの「元」何とかだの、
NHKなんか、砂川事件「元被告」に判決の解釈させてたな。

ttp://www.sankei.com/politics/news/150615/plt1506150026-n1.html
集団的自衛権の限定行使「砂川判決で許容」 法制局長官が答弁
2015.6.15 23:22

横畠裕介内閣法制局長官は15日の衆院平和安全法制特別委員会で、日本が固有の自衛権を有すると認めた昭和34年の最高裁判決(砂川判決)について
「自国防衛に限定するなら(集団的自衛権の一部も)含まれるという理解が可能だ」と述べ、
集団的自衛権の限定的行使は同判決で認められると強調した。政府の憲法解釈変更が違憲だとする野党などの主張に反論した。

 砂川判決は、集団的・個別的自衛権を区別せず「必要な自衛の措置」を認めている。
横畠氏は「わが国を防衛するため必要な自衛の措置は砂川判決にいう自衛権に含まれると解することが可能だ」と述べ、自国防衛に限った集団的自衛権の行使は合憲だと強調した。
 横畠氏は「(判決の範囲は)他国防衛のために武力行使するフルセットの集団的自衛権まで及ぶということは難しい」とも指摘し、他国防衛のための全面的行使までは認められないとの見解を重ねて示した。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:21:15.09 ID:IyRqpOXO0.net
こういうバカ官僚のオンパレードだから日本はこうなったんだな。

こういう勉強バカ一代のバカ官僚どもは万死に値する。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:22:16.55 ID:gUKfSmB20.net
>>54
そういうデマはイラン!

59 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:30:28.37 ID:oTg6TEX70.net
阪田は国会で自分が反日であることを宣言しただけやんw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:38:21.43 ID:qQGabfgd0.net
622 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:07:49.35 ID:qrHZ6O/i0>>613
コバセツはわずか二年前まで、こんなこと言ってたけどな。

http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9
小林節・慶應義塾大学法学部教授に聞く

――集団的自衛権の考え方については、どうですか。

 先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。
そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、
国際法の常識です。

 政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、
(略)
だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。


――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができる
というわけですね。

できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、同盟国からの要請だけで海外派兵
を決めるのではなく、国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいい
と思います。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:38:43.01 ID:mTsdT7DZO.net
>>1
正論だな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:10.45 ID:JCURVuaa0.net
中国の軍事的脅威が増してるから憲法解釈を変えるというのでいいんじゃねーの?
普通に成り立つ話だと思うんだけど

そりゃ、中国の軍事的脅威の話を抜きにして語るなら、憲法解釈を変える必要性の説明ができなくなるから、日本政府の解釈変更はおかしいとなるわ
ここらへんどうなってんだろ?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:19.41 ID:VZl9IA050.net
集団安保があろうがなかろうが、
国民は危機にさらされていますよ。

竹島がどうなったか忘れましたか?
尖閣がどうなっているか見えませんか?

集団安保に関係なく、日本国民は危険、危機の只中にいます。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:45:12.00 ID:hSEDDVUZ0.net
>>32
>憲法9条は侵略戦争を否定しているのであって
>自衛戦争を否定しているわけではない。
これは間違い。
憲法第9条では「国権の発動たる戦争」を禁止している。
侵略戦争か自衛戦争かの区別なく一切の「戦争」を禁止している。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:45:59.56 ID:6pNBX/MJ0.net
キチガイ共産党員に聞きたいんだが先進国やおまいらが敬愛してやまない中国や朝鮮も戦争ができる国なのになんで日本が戦争できる国になったらいけないの?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:46:18.87 ID:hk0gT4M70.net
戦争に行くんだから
ちゃんと条文揃えて解釈とか曖昧じゃなく
ハッキリして政府や国とともども戦ったほうが気持ちいいな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:46:21.12 ID:KJwMrM3h0.net
>>64
正解!

68 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:48:22.35 ID:g6vWTT8N0.net
>>1
いつまで改憲せず解釈で 国民から逃げ回ってるんだ
統一カルト自民党死ねよ

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:48:51.41 ID:MATj/UTsO.net
日本会議にカネ貰ってる自宅ネット工作員ども、元気だな(笑)

70 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:51:23.41 ID:oTg6TEX70.net
ここで油を売ってる暇があったら
赤旗の集金に行けよ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:55:15.28 ID:D8Dv4qdD0.net
「ホルムズ海峡は日本の生命線」どっかで似たフレーズを聞いたな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:55:25.83 ID:QCAtT+2E0.net
>>56
学者もダメ、元官僚もダメ
一体どこの専門家の意見聞けというんだよ。

現役の意見は安倍が人事権握ってるから意味ないぞ。

【変貌する内閣法制局】 人事握られ抵抗困難  「憲法の番人」から政権の意向に沿う一官僚組織へ
http://www.47news.jp/47topics/e/254298.php

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:57:30.09 ID:k8n+UeRX0.net
政治家には憲法前文を声に出して起立して宣誓させないといけないわ。
誓いまあああああああすみたいに。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:59:13.09 ID:9CdumnWI0.net
>>71
前の戦争の時か?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:01:45.59 ID:D8Dv4qdD0.net
>>74
本当に右翼の発想は進歩しないな。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:49.84 ID:C9tF9pvs0.net

■■■民主党は与党時に学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁すら認めず法令解釈担当相を創設■■■

■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党
のはず?★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434856828/

 ちょっと前の話だが、どうにも気になるので書いておく。
5月24日付朝日新聞朝刊の対談記事で、杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授が語っていたセリ
フについてだ。
 長谷部氏といえば、憲法学者(参考人)として招かれた衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」
と断じ、一躍時の人になった人物である。
 杉田氏「民主主義とは、選挙で選ばれた代表による、いわば期限付きの独裁なのだ−という安倍・橋
下流の政治観が支持を広げているようです」
 長谷部氏「(前略)戦後は、全権力が国民に移ったのだから、国民に選ばれた政治家が憲法に縛られ
るなんておかしいというのが『期限付き独裁』の発想でしょう」
■菅直人氏の独裁論
 両氏は安倍晋三首相の政治観を勝手に決め付けて議論を進めていたが、「期限付き独裁」論は菅直人
元首相が盛んに口にしていた持論である。
 いくら何でも菅氏と一緒にされたら、安倍首相もさぞ迷惑だろう。
 菅氏は副総理時代の平成22年3月、参院内閣委員会でこう答弁している。
 「議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。4年間なら4年間は一
応任せると」
 また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、「これまでの憲法解釈
は間違っている」とも述べている。
 そもそも「政治主導」を掲げた民主党政権は、学者の意見に耳を傾けるどころか野田佳彦内閣の途中
まで内閣法制局長官の国会答弁すら認めず、代わりに法令解釈担当相を置いていた。
 「憲法解釈を専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく否定するという姿勢は、法の支配とは対極
そのものだ」
 民主党の枝野幸男幹事長は今月11日の衆院憲法審査会でこう主張した。
とはいえ、鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は、22年6月の朝日新聞のインタビュー
では「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり
得る」とも語っていた。
 また、菅内閣で法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提
示するのが最も妥当な道だ」
 だが当時、憲法学者らが民主党政権への危機感に駆られ、強い批判の声を上げたという事例は、寡聞
にして知らない。メディアもおおむね民主党政権の「政治主導」には優しかった。
 現在、国会では安倍首相や中谷元(げん)防衛相らの答弁が「長すぎる」「全く質問に答えていない」
などと非難を浴び、国会対策上の駆け引きなどで野党が審議拒否を行うこともたびたびだ。
そうした光景を眺めると、つい数年前の国会を思い出してかえって「牧歌的だな」とすら感じる。
■虚偽答弁を容認
 菅内閣は22年10月、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について質問主意書
で問われて、こんな答弁書を閣議決定したのだった。
 「内容いかんによる」
 つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
 あの頃の絶望的な政治の風景を、決して忘れまい。
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

77 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:09:20.75 ID:hSEDDVUZ0.net
>>73
そんな宣誓しようとしまいと、天皇はじめ国会議員のような公務員は憲法を尊重し
擁護する義務を負っている。
もちろんすべての国民も自分たちの決めた憲法だから守るのは当然だね。
つまり、日本国民は総て憲法に従属する義務がある。
(ところで天皇はじめ皇族も当然国民だよね。選挙権はないけど。)

78 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:09:55.97 ID:9CdumnWI0.net
>>75
いや別に右翼に限らず「政府」じゃないか?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:10:15.77 ID:7k6KMcOW0.net
朝日新聞「9条は役立たず、インポ反対」

The unprecedented no-war clause was the new document's
most remarkable. "War . . . is forever renounced as a
means of dealing with other nations. The maintenance of
land, sea, and air forces, as well as other war potential,
will never be authorized." Prime Minister Shidehara and
the Tokyo press called on other nations to follow Japan
down the sawdust trail. Said Asahi importantly:
"World Peace cannot be maintained by the unilateral act
of Japan alone."
[TIME,MARCH 18, 1946]

前代未聞の不戦条項が新文書の最も注目すべきものであった。
「戦争は諸外国との交渉の手段としては永久に放棄される。
陸、海、空軍および他の戦力の保持は決して許されない。」
幣原首相と東京のプレスは諸外国に対して日本に従って
更生の道を歩むようにと訴えた。朝日は尊大に語った。
「世界平和は独り日本のみの一方的な行為によって維持され
得るものではない。」

80 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:11:08.52 ID:s/SM0qsi0.net
>>78
そうだね
だから右も左も憲法の下でへーこらしてもらわんと困る

81 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:11:32.68 ID:0uVqlc6k0.net
辞めた会社の悪口を言うのは自由だがね

人間としては・・・

82 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:28.34 ID:2AXYsaw80.net
やっぱり内閣法制局の造反だったのか…

83 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:38.81 ID:qfuKkl/50.net
あのね〜

 徴兵制の前に、我が国の自衛隊が、迷彩服着たヘタレサラリーマン公務員だという情けない状況 TT!

       ↓
  
http://www.asahi.com/articles/ASG782SWZG78UTIL006.html
防衛省HPに「集団的自衛権、許されない」 7日に削除
福井悠介2014年7月8日10時58分
集団的自衛権の行使を認める1日の閣議決定以降も、防衛省がホームページ(HP)に
「集団的自衛権の行使は、憲法上許されないと考えています」との文章を載せていたことがわ
かった。ツイッターで「防衛省は(行使に)反対」「集団的自衛権は違憲と明記」と話題にな
っていた。同省は7日、文章を削除した。 

 保身に走るゴミ自衛官が、徴兵国民をタテに利用しようとすることは防がないといけない。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:51.70 ID:qQGabfgd0.net
>>72
>現役の意見は安倍が人事権握ってるから意味ないぞ。

国家体制そのものを否定か。
そうなると革命しかないな。
日本は間接民主制で議院内閣制だから、
安倍総理大臣の意向は、国民の意思を反映したものだ。
もし、国民の意思に反していると感じれば、国民が直接選んだ国会議員が
内閣不信任案決議をすればよい。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:13:43.33 ID:C9tF9pvs0.net
ポイントは憲法云々ってとこじゃないよ。
モノゴトは広い視野で見たほうがいい。
下記のように語句を置き換えてモノゴトの良し悪しを考えてみろ。


地球⇒人体
地域や国家⇒個々の人体組織
侵略者⇒ガン細胞
自衛隊⇒ガン細胞の侵略を防ぐ免疫システムや漢方薬(副作用なし)
アメリカ軍⇒ガン細胞を破壊する放射線治療や新薬(副作用あり)

敵対している一国と日本との間で起きる戦争⇒
 ⇒ガン細胞と免疫システムが戦っている時の人体組織

日本の敵対国 対 日本+アメリカの戦争⇒
 ⇒免疫システムと漢方薬と放射線治療と新薬でガン細胞を叩いている時の人体組織


ガンは免疫システムと漢方薬だけで治せるの?
なおせるならそれがベストな選択だけど、無理だからガン治療では放射線治療
や新薬の投与などをするんだろ。

多種多様な治療を行うことでガン細胞の侵略を防ぎ、ガン患者本人とその家族
に対して、安心して生活できる環境を提供することの何が問題なんだ?

約100年前の昔話を持ち出して「問題だ!危険だ!戦前回帰だ!」と思う時点で、
いまだに戦前戦中を生きているようなタイムマシン型思想家といえ、その思い
を公の場で発言しちゃう時点で戦前回帰を目論む浦島太郎型活動家となってし
まうんだけど、憲法違反云々いってる奴らはそこらへんのとこちゃんと理解し
てんの?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:16:37.49 ID:FFSqslTf0.net
>>77
ほらきた、無知を装ったサヨの工作員がw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:16:53.23 ID:qQGabfgd0.net
>>76
力作だな。コピーさせてもらうよ。

■かつて民主党の党首も務めた小沢一郎は、集団的自衛権行使を容認し、自衛隊を国連軍に参加させ、日本「周辺」に限らず全世界で武力を行使できるようにすることを目指し、それが民主党の方針でもあった。
民主党の菅直人代表(当時)も2004年には「国連待機軍」構想を発表し、自衛隊以外に国連待機軍を日本に作り、国連の指揮下で武力行使をさせようとしていた。
「国際公務員」だから、日本国憲法9条に反しないという理屈だ。
鳩山由紀夫も、彼の「新憲法試案」
ttp://www.hatoyama.gr.jp/tentative_plan/1-5.html
において、憲法を改正し、「日本が国家の自然権としての個別的、集団的自衛権を保有していることについて議論の余地はなくなる」ようにし、
集団的自衛権を行使し、国連の下で「自衛軍」が積極的に活動すべきだとした。
これらの構想の実現を目指す動きは、民主党鳩山政権時代に活発化していった。
そして、小林節氏は、民主党鳩山政権時代の2009年に、平野官房長官の
「集団的自衛権行使を容認する内閣による憲法解釈の変更も将来にはありうる」という発言を受けて「当たり前のこと」と述べていたのである。
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

集団的自衛権行使容認で、安部政権が目指すのは、
日米安保体制下でのオーストラリア等を含めた軍事同盟による中国の法を無視した海洋進出の阻止である。
では、民主党の国連の指揮下での日本軍の集団的自衛権の行使はどう違うのか。
それは、中国は5か国しかない国連安保理の常任理事国だということだ。
常任理事国には「拒否権」があるので、国連軍が中国の軍事侵略を阻止する活動は、
中国の意志で100%不可能となる。
小沢一郎民主党幹事長を名誉団長とする民主党議員143名が2009年12月10日から12月13日までの4日間の日程で中華人民共和国を訪問したことを思い出して欲しい。
安保関連法案を巡る「憲法論議」は、実は、日本の軍事力を巡る国内の
「日米安保体制派 対 中国派」の政治闘争なのである。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:53.57 ID:/gJn7qu70.net
安保法制は違憲だから安倍政権が改憲すればいいと言う馬鹿がいる
安倍政権などに改憲させたら日本は滅ぶ

憲法は権力者から一般国民を守るもの
その基本がわかっていない安倍政権だからこその憲法軽視&憲法私物化

現行憲法は絶対に守らねばならない
少なくとも安倍一派が政権を牛耳ってるうちは、憲法が国民を守る最後の砦
陛下は常に広く国民全体の幸せと世界の平和を願っておられる
だが、安倍一派は陛下のお言葉を聞いてもこの3年常に無視してきた
一握りの人間の私腹を肥やすために多くの国民の命を危険にさらし財産を搾取してきた

これほどの売国政権を私は、日本において未だかつて、見たことが無い

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:20.10 ID:CjfRfmeB0.net
>>55
立憲国家の根幹を否定して、この国も中共みたいにしたいのか。
アホ過ぎ。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:04.20 ID:ozejmqfD0.net
「法制局長官」って内閣から独立した組織なのか?
司法にでも属しているつもりなのか?
もし、最高裁が自分たちと違った判断を下したら、こういうエラそうなことを
言っていた連中はどうやって責任をとるんだよ。
行政組織に属しているんだったらエラそうな面をしてシャシャリ出ないで、
内閣総理大臣の意見に従ったらどうだ?
いったい、こいつら何様のつもりなんだ?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:26:45.32 ID:qQGabfgd0.net
>>88
天皇の発言に法的効力を持たせたいのだったら、
日本国憲法無効論を唱えて、明治憲法に戻せばいいじゃない。
小沢一郎も、一旦無効にしろと言ってるよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:39.29 ID:QCAtT+2E0.net
>>90
そういう仕事だから

http://www.clb.go.jp/info/about/
内閣法制局の主な業務は、次のとおりです。
法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(いわゆる意見事務)
閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(いわゆる審査事務)

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:32:26.05 ID:C9tF9pvs0.net
>>90
自民党は民主党政権時のように、学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁す
ら認めず、法令解釈担当相を創設して対応すればいいんだよ。

民主党政権時にはそれにクレームをつける憲法学者なんてほとんどいなかった
んだから、自民がやっても全く問題にならないよ。


■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:45.34 ID:e6+tJ+ix0.net
>>90
この元法制局長官たちは、かつて自民党政府が集団的自衛権を違憲と判断してきたことを良く知ってる生き証人
意見を聞くのは当然のこと

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:57.21 ID:hSEDDVUZ0.net
>>55
その時は自衛隊と米軍で対応すれば問題ない。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:35:59.81 ID:qQGabfgd0.net
>>90
「元」内閣法制局長官って、ただの一般人と同じだからね。

「現」内閣法制局長官の見解は「合憲」>>56

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:36:18.24 ID:hQqZfW9q0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:37:17.43 ID:QCAtT+2E0.net
>>96
西修・駒沢大名誉教授も定年退職した元教授だろ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:34.35 ID:hSEDDVUZ0.net
>>88
>安倍政権が改憲すればいいと言う馬鹿がいる
成るほど、これは憲法第96条の憲法改正の手続き規定も読んだことのない
バカだろうね。
憲法改正の発議は国会しかできないから、安心しろ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:42:18.35 ID:O/PONgVz0.net
「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」仙谷由人

「もともと内閣法制局は広い意味での意見具申機関だから、(法制局)長官が何を言っても首相や官房長官が『あれは参考意見です』といえばおしまい」枝野幸男

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:42:29.17 ID:qfuKkl/50.net
そもそもは、自衛隊の任務想定が甘すぎるんだよな〜 そのくせ、給与手当は一人前以上!

集団的自衛権に参戦するか?
自衛官の給与を各号俸3割引き下げるか?

今まで通りの、生ぬるい自衛隊のままで給与手当も今まで通り諸外国軍よりもらいたいってのは、
さすがに… (国内外問わず)人として許されないわ…

日本の自衛官は、人として傲慢!

安部総理の考え方は、同盟国の国際標準… 防衛省、自衛官が傲慢で甘えすぎ!

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:42:46.43 ID:0uVqlc6k0.net
この元法制局長官たちは、過去に自民党政府が自分の意見に従ってくれたのに
現在の安倍総理が真逆の考え方なので、単に不平不満をカスゴミに伝えているだけです

103 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:23.20 ID:nTeusXLQ0.net
さすがにきちんと読んでるなって思ったね
政府が合憲とする集団的自衛権の限定容認の考え方、13条から導き出される限定の範囲では
政府が想定するようなホルムズ海峡掃海における集団的自衛権を行使することはできないのではないかって指摘
必然的に安保法制に違憲の範囲が含まれてくる

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:07.10 ID:hSEDDVUZ0.net
>>90
>「法制局長官」って内閣から独立した組織なのか?
内閣法制局は内閣が国会に法案提出するとき憲法違反や他の既存の
法律と矛盾する法律案など出して国会から追及され内閣が恥をかかないようにするために
設けられているんだね。
安倍首相は内閣法制局をバカにしてたから見事に今回のようなドツボに
はまってしまった。
今回の違憲騒動も内閣法制局の役人の安倍に対する意趣返しだろう。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:19.28 ID:qQGabfgd0.net
>>98
「駒沢大」は、行政機関なのかね?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:58.26 ID:qQGabfgd0.net
>>104
内閣法制局を目の敵にして、国会で答弁できないように法律まで作ろうとしていたのは民主党政権なんだがね。
内閣法制局は「合憲」と判断している。人並みの情報位仕入れておけ。
ttp://www.sankei.com/politics/news/150615/plt1506150026-n1.html
集団的自衛権の限定行使「砂川判決で許容」 法制局長官が答弁
2015.6.15 23:22

横畠裕介内閣法制局長官は15日の衆院平和安全法制特別委員会で、日本が固有の自衛権を有すると認めた昭和34年の最高裁判決(砂川判決)について
「自国防衛に限定するなら(集団的自衛権の一部も)含まれるという理解が可能だ」と述べ、
集団的自衛権の限定的行使は同判決で認められると強調した。政府の憲法解釈変更が違憲だとする野党などの主張に反論した。

 砂川判決は、集団的・個別的自衛権を区別せず「必要な自衛の措置」を認めている。
横畠氏は「わが国を防衛するため必要な自衛の措置は砂川判決にいう自衛権に含まれると解することが可能だ」と述べ、自国防衛に限った集団的自衛権の行使は合憲だと強調した。
 横畠氏は「(判決の範囲は)他国防衛のために武力行使するフルセットの集団的自衛権まで及ぶということは難しい」とも指摘し、他国防衛のための全面的行使までは認められないとの見解を重ねて示した。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:54:11.74 ID:+Y5Ab3MK0.net
個別的自衛権ってのは、「日本」だけを守るという完全な自己保存のためのものであり、いつの世でも変わらない。
集団的自衛権ってのは、そのときそのときで守るべき対象が変わる。だからあまりに基準として不明確なので違憲。

集団的自衛権を認めたら、ネトウヨの妄想からすると、
次に民主党みたいな政党が政権とったときには、中国やら北朝鮮やらと同盟を組んでアメリカと戦うってことになるけど、
それはいいの? 

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:01.10 ID:qQGabfgd0.net
>>107
今何が問題になっているかすら分かっていないバカが、いまだにいるようだな。
1972年の政府見解では「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。」としている一方、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」としている。
今、違憲か合憲かでもめているのは、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」
の部分の解釈変更だから、的外れな議論は時間の無駄だよ。分かっている人は良いけど。
「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」
(昭和47年(1972年)10月14日参議院決算委員会提出資料

109 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:29.16 ID:N31zq0Hz0.net
  
自称憲法学者なんて信用ならないと、改めて思うわ。
リンク先の動画の中で、しどろもどろの言い訳。

----------------------
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/20(土) 11:07:14.69 ID:aOZMYPNJ0
小林節と言えばこの謎がある

1年前のインタビューを指摘されうろたえる憲法学者(参院 和田政宗 140526)
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/118d357a32ac101cb2c3765ba30ac5b8

――集団的自衛権の考え方については、どうですか。

 先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。
そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、
国際法の常識です。

 政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、
このままだと日本は、他国に攻められたときに自分たちだけで自衛しなくてはいけません。
しかし、「襲われたら同盟国が報復にゆく」というメッセージを打ち出せる集団的自衛権は、
他国の侵略を牽制する意味においてもメリットがあります。
だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。

――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができるというわけですね。

 できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、
同盟国からの要請だけで海外派兵を決めるのではなく、
国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいいと思います。


和田政宗から「こんなインタビュー記事ありましたけど」と言われて
「何かの間違いだ!」って言ってたけど、このインタビューはなんなんだぜ
------------------
小林の集団的自衛権インタブー記事。
〔ダイヤモンドオンライン〕http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9

110 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:36.24 ID:nTeusXLQ0.net
>>106
まあ、この解釈でも安保法制の存立危機事態が自国防衛にきちんと限定されてないからどっちにしろ安保法制の運用には意見の可能性が含まれてくるんだな
例に出されてるホルムズのようにねw

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:50.02 ID:7Q7/jX+w0.net
安保よりマイナンバーの漏洩ほうが怖いんだけど、そっちあえて話題に出さないのね

総レス数 347
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200