2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法案】「2人違憲、3人理解」衆院特別委が参考人質疑

1 :Japanese girl ★:2015/06/22(月) 12:53:58.52 ID:???*.net
安保法案:「2人違憲、3人理解」衆院特別委が参考人質疑
http://mainichi.jp/select/news/20150622k0000e010105000c.html
毎日新聞 2015年06月22日 10時20分(最終更新 06月22日 11時17分)

 安全保障関連法案を審議する衆院平和安全法制特別委員会は22日午前、法案について有識者の意見を聞く参考人質疑を行った。
委員会には2人の元内閣法制局長官を含む有識者5人が参考人として出席。
宮崎礼壹・元内閣法制局長官を含む2人が法案を憲法違反だと指摘する一方、阪田雅裕・元内閣法制局長官ら3人が法案に理解を示した。

 2006年から10年まで法制局長官を務めた宮崎氏は、集団的自衛権について「本質は他国防衛で、恣意(しい)的、過剰な武力行使を招きかねない」と指摘。
「自国防衛」の場合に限って集団的自衛権の行使ができるとする政府の主張を「虚構であり、歴史を歪曲(わいきょく)している。従来の政府見解とは相いれず、法案は憲法違反だ」と明言した。

 一方、04?06年に法制局長官を務めた阪田氏は、政府による限定的な行使容認に対し「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない」と一定の理解を示しつつ、
中東での機雷掃海は「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と述べた。【青木純、飼手勇介】

2 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:54:56.49 ID:jZaI2i7QO.net
そもそも現在の日米安保条約を改正せず、集団的自衛権を受け入れることは、日米安保の不平等条約化に他ならない。
これまでの日米関係では、アメリカには日本の防衛義務があるものの、日本にはアメリカの防衛義務はないとされてきた。いわゆる「片務性」という関係である。
この点だけを取れば、日本が有利な条件を獲得しているように見えるが、その代わりに地位協定を認め、基地を提供し、思いやり予算を供出している。
日本が主権の一部をアメリカに差し出すことで、屈辱的なバーターを行ってきたのだ。
しかし、現政権は「片務性」を「双務性」へと変更し、アメリカの対外政策を軍事的にサポートするという。
そして、これを「日米の対等な関係」と説明している。いい加減に寝言は止めていただきたい。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:55:57.97 ID:ALaxuCPO0.net
竹島尖閣を含めた固有の領土以外への侵略戦争をしないと憲法に足せばいい

4 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:56:20.08 ID:KUDvSVyo0.net
つうか、駒大の某名誉教授のようにただでさえ強い行政の
権限を無制限に認めるようになったら、三権分立どころか
法の支配が成り立たないよ。

さらにいうと、憲法は国際社会で日本の行動を事前に他国に
示す役割もあるんだけど、それがグラグラだとあらぬ疑念や
摩擦の原因にもなる。

しかし、海外の法学や外交の権威のエロい大先生達も Who? What? 状態だろう
真面目な話、世界基準はもういいかのう(;^ω^)。
ポチ云々じゃなくてこの内閣は…(;´Д`)

5 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:56:24.45 ID:u1IJlmLo0.net
有識者5名の名前と賛成反対をだれかおせーて

6 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:59:06.00 ID:d6N+FRi/0.net
自分から「戦争法案」なんていうヤツに,
良識なんてあるんかね?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:59:22.90 ID:Wfodbs980.net
集団的自衛権を行使しない国のほうが少ないから

8 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:00:43.92 ID:QxKzAJqd0.net
>>1
> 政府の主張を「虚構であり、歴史を歪曲(わいきょく)している。

ちょっと待て
何を指して、歴史の歪曲なんて主張になってるんだ?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:01:24.25 ID:+Zow/H8o0.net
戦費・基地提供は合憲なわけでしょ
つまり違憲な行為はアウトソーシングすれば良いって事か

10 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:01:30.64 ID:gScWxI+t0.net
「政府見解の整合性がとれない」なら分かるけど、
「憲法違反だ」と明言できる根拠が分からない

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:01:46.20 ID:APpG1+BQ0.net
ほとんどが違憲って話じゃ?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:02:12.56 ID:+oV1Qlm60.net
憲法9条を守ってれば日本は平和とか頭の中がお花畑だろ。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:02:55.98 ID:M6khONjh0.net
サヨクが解釈飛躍して徴兵徴兵戦争法案と騒いだせいで内閣支持率sage

サヨク「戦争戦争戦争戦争徴兵徴兵!!!」 →安倍内閣支持率47.4% 2.5ポイントだけ減少(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434879310/

14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:03:05.39 ID:/hmUULuo0.net
>>1
ま「安保法制は合憲であることは中卒でも分かること」と、言われてるがなw

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:04:36.01 ID:/hmUULuo0.net
>>12
オマエがチョンってだけのことだよ。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:04:43.20 ID:j0Lw88kB0.net
>宮崎礼壹・元内閣法制局長官を含む2人が法案を憲法違反だと指摘する一方、阪田雅裕・元内閣法制局長官ら3人が法案に理解を示した。

おいおいNHKの昼のニュースだと阪田も反対してるように編集されて、
2対3で反対のが多いように操作されてたぞ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:05:24.64 ID:P3LJ43EZ0.net
>>10
集団的自衛権の行使が可能なら、日本は他国と変わりなくなる。つまり9条の意味が無くなる。
それはおかしいということ
9条があるからには必ず米国などとの違いが無ければならない。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:07:35.53 ID:OUuIaYlu0.net
>>15
いやいや、お花畑だろwww
チョンもなんも無いわ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:08:16.49 ID:jZaI2i7QO.net
>>2
もし日米の対等な関係が成立するのだとすれば、早々に日本全土に存在する米軍基地は、返還していただかなければならない。
辺野古への基地移設などとんでもない。思いやり予算は全面カット。地位協定は即刻廃止だ。そうでなければ、日米安保は歴然とした不平等条約になる。
しかし、政府から基地の返還などを求める声は聞かれない。
では、代わりにワシントンやグアムに自衛隊の基地を設置し、地位協定を認めるよう要求しているかと言えば、そのような動向は皆無である。
双務的な安全保障関係を進めながら、一方で日本の主権を譲渡し続けるということは、属国であることの証しである。
保守という立場にある政治家が、喜んで属国化を推奨することに、戦後レジームの深刻さが現れている。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:09:47.05 ID:1JYvP7yc0.net
現在の憲法が制定された当時と現在では、
科学の進歩も兵器の性能も武力戦略も国家間の闘争もまるっきり変化しているのに、
憲法が世界情勢の変化に対応していない事の方が問題だわ。
まるで、日時計を使って、陸上競技のタイム計測をしている様なもの。
まったく実用性の無い基準を墨守して、まったく実効性のない結果になる。
「昔々」のモノサシで現在を計ろうとしたら、合うわけが無い。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:11:24.82 ID:WMqRsh4M0.net
だいたい、字が読めれば、自衛隊は違憲であることはすぐわかるし、
それが成文憲法の命だろ。
まあ、自衛権は国連憲章で保障された権利というのが合憲派の根拠だろが、
国連にとって今でも日本は敵国www

しかし枝葉末節は捨てろ。
根本は、占領時に決められた、日本の自由意志によらないケンポーに
何の正当性もないということwww

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:11:55.74 ID:12MSL9WP0.net
とにかく、ナチスが大好きそうな安倍をやめさせるしかないな。

経済政策も一般国民にはなんの効果もないし、せっせと金をアメリカに貢いで、自分が中韓に謝りたくないというだけで、国民に犠牲を強いる人間を総理大臣に選んだ自虐的な国民の問題だ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:12:02.13 ID:/hmUULuo0.net
>>18
チョンよ。

日本の憲法9条は、テロや侵略への武力行使は禁じてねえぜ。
オマエ、ネゴト言わずに、MERSで大騒ぎしてる腐れ韓国に帰って、手伝ってやらんかい!

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:12:30.33 ID:6zdtst9P0.net
集団的自衛権の一部限定容認というが、境界線などつくれない。
ではどうするのか?
集団的自衛権の国民投票をやるしかない。
国内限定用語は自衛隊が活動する国外では通用しない。
国内限定用語が問題を起こすだろう。

しかし、なぜ憲法改正でやろうにならないのか?
憲法改正なら、双方が納得する。
時間を無駄にしている。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:13:58.82 ID:6d9qLiwh0.net
勝ったな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:13:59.38 ID:/AMUhT4m0.net
>>16
阪田の意見は、法案は「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない」けれども
「ホルムズ海峡の機雷掃海は従来の憲法解釈の枠外」というもの

前者に力点を置けば一定の「理解」になるし後者に力点を置けば「反対」になる

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:14:33.49 ID:2yEzuDQvO.net
>>2
寝言は貴様だバカタレ

結局は片務性はそのままで、基本的には従来と何ら化わりは無い

何が文句あるんだよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:15:53.84 ID:iaRG6RYy0.net
元法制局2長官、安保法案を批判 衆院特別委

阪田雅裕元内閣法制局長官
経済的危機のみで行使することは「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と批判。

宮崎礼壱元内閣法制局長官
「法案は9条に違反し速やかに撤回すべきだ」

小林節慶応大名誉教授
「憲法9条は海外で軍事活動する資格は与えていない」

西修駒沢大名誉教授
「安保関連法案は限定的な集団的自衛権の行使であり、明白に憲法の許容範囲だ」 ← バカ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H23_S5A620C1EAF000/日経

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150622/k10010123171000.html NHK

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:16:22.87 ID:s/SM0qsi0.net
>>26
詳細はわからんがこの記事によれば阪田のいってることは違憲って主張してる学者の主張と相違ないよな
法案だけじゃ限定きいてないからわからんから主張をきいてみたら
やっぱり違憲でしたっていう

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:17:53.67 ID:WiYWYXVp0.net
憲法改正に向かって着々と準備がすすんでるな
現行法では国をまもれないってのが一般人にもわかりやすく表に出てきている
どの辺りで本当の改憲に舵を切るのか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:20:16.18 ID:xRGUkaUO0.net
>憲法は国際社会で日本の行動を事前に他国に示す役割もあるんだけど


はよ病院に行け
取り返しのつくうちにな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:22:14.90 ID:iaRG6RYy0.net
阪田雅裕元内閣法制局長官
経済的危機のみで行使することは「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と批判。

「安倍総理大臣が集団的自衛権の行使事例として挙げている、ホルムズ海峡の機雷封鎖は、どう考えても、わが国の存立を脅かし、
 国民の生命や幸福追求の権利を根底から覆す事態に至りようがない。中東有事にまで、集団的自衛権の出番があると、限定的でも何でもなく、
 わが国の利益を守るために必要と判断すれば、行使できると言っているのにひとしく、到底、従来の政府の解釈の基本的な論理の枠内であるとは言えない」

宮崎礼壱元内閣法制局長官
「法案は9条に違反し速やかに撤回すべきだ」

小林節慶応大名誉教授
「憲法9条は海外で軍事活動する資格は与えていない」

西修駒沢大名誉教授
「安保関連法案は限定的な集団的自衛権の行使であり、明白に憲法の許容範囲だ」 ← バカ

公明党が推薦した元防衛大臣の森本敏氏 ← 弾切れ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:25:14.61 ID:Wq9Ave+u0.net
 晋三 晋晋晋晋三
晋晋   三晋晋晋 おらおら!
I晋 ◆/)||(\◆晋  合憲論者揃えたったぞ、これで満足しろよ!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 
 ,Y  . ││´  ..V, 
 |   ノ(__)ヽ  |    (⌒)
 ヽ  (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
  \   \_|  _/  ノ __ | .| ト、

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:28:18.30 ID:Vb6zW9jY0.net
この前中日新聞が元内閣法制局長官10人にアンケートして
回答のあった5人のうち4人が違憲 1人が判断の材料に乏しいといいつつ違憲よりの姿勢だった

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:40:59.66 ID:6zdtst9P0.net
安倍の目的は集団的自衛権を合憲にすること。
日本を守ることではない。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:41:16.01 ID:KTVDspgS0.net
新3要件があるから、駆けつけ警護とかもできないっぽいし
結局のとこ、集団的自衛権を行使して何すんのかが、よくわからんな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:54:24.04 ID:GVh6imgc0.net
西修のこと、ちゃんと報道したのって今のところNHKだけ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:03:24.35 ID:X0U3L9k30.net
こんなもん全員が合憲と言わなきゃダメだろ
憲法違反の疑いがある法案を通そうとか、
気が狂ってるとしか思えない

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:09:05.04 ID:gE7hmd320.net
現行が違憲なら憲法を変えればいいじゃない

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:13:55.00 ID:6R90rKT30.net
オレは容認派だけど
こういうのは人数の問題ではないよ。

単純に日本が自衛できるか出来ないかの問題だ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:14:40.44 ID:OfhGUPrJ0.net
>>10
他国との違いがなければいけないわけじゃないでしょ。
どこの国もその国の実情に合わせた条文が盛り込まれる。敗戦国の日本では戦争放棄を謳わされた。
その後に国連で先に戦争しかけるのは自重しよーね。ってなっただけ。
9条があろーがなかろーが先には打ってでれない。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:15:07.06 ID:njLCLh7V0.net
こんな茶番やるぐらいな素直に憲法廃止しろよ
そうしたいんだろ安倍は

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:16:07.21 ID:1zaaodEM0.net
多数決は総選挙でやったでしょ?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:17:34.55 ID:S01v9Hz+0.net
理解ってなんだよw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:26:13.09 ID:WMqRsh4M0.net
>>38

その強制して決められた憲法に

正当性は微塵もないwww

46 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:29:27.21 ID:zxTExZ8C0.net
重みの違い

特別委員会>>>>>>>>>>>>>>>憲法審査会

逆転!

47 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:35:32.73 ID:lyhET19Q0.net
自衛権に集団も個別もあるか
いつまで寝惚けたこと言ってるんだよ
自衛権は自衛の範囲ですべて許される

48 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:10:03.68 ID:8aaBO/T+0.net
理解って、合憲と言ったわけではないんだな。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:18:01.24 ID:gUKfSmB20.net
>>7
戦争嫌だー!!
集団的自衛権嫌だー!!
にんじん嫌だー!!

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:20:20.13 ID:ON21SJ/30.net
理解ってのも微妙だなw
しかたねーなーwって感じか

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:22:40.27 ID:R0GuMf2T0.net
>>49
おまえはゴミも喰らうのか?
普通戦争嫌だろ?やりたきゃ
外人部隊にでも行け。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:32:43.47 ID:1pWf3Zsh0.net
九条厨は、一国でも九条を導入させた国があるのかw
九条は素晴らしといいながら、どの国も憲法にとりいれない不思議w

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:34:24.50 ID:ON21SJ/30.net
>>52
ならなんで改憲しないの?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:40:13.86 ID:qQGabfgd0.net
622 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:07:49.35 ID:qrHZ6O/i0>>613
コバセツはわずか二年前まで、こんなこと言ってたけどな。

http://diamond.jp/articles/-/39334?page=9
小林節・慶應義塾大学法学部教授に聞く

――集団的自衛権の考え方については、どうですか。

 先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。
そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、
国際法の常識です。

 政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、
(略)
だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。


――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができる
というわけですね。

できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、同盟国からの要請だけで海外派兵
を決めるのではなく、国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいい
と思います。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:41:49.37 ID:g6vWTT8N0.net
>>1
いつまで改憲せず解釈で 国民から逃げ回ってるんだ
統一カルト自民党死ねよ

今上天皇
「日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました」
「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」
「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」

朝敵安倍
「みっともない憲法ですよ、はっきり言って」
そのみっともない憲法に逃げ回って 解釈
「自民党が憲法だ!!」
朝敵 自民党死ねよ  もはや改憲派すら敵に回す糞自民は解党しろ

何が憲法改正が自民党の党是だw
真逆の事やりやがって 

嘘つき政党自民党死ねよ   さっさと解党しろ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:42:54.24 ID:qQGabfgd0.net
「現」内閣法制局長は、合憲だと言っているのだがなあ。
「元」の方より拘束力はあると思うけどねええええ

ttp://www.sankei.com/politics/news/150615/plt1506150026-n1.html
集団的自衛権の限定行使「砂川判決で許容」 法制局長官が答弁
2015.6.15 23:22

横畠裕介内閣法制局長官は15日の衆院平和安全法制特別委員会で、日本が固有の自衛権を有すると認めた昭和34年の最高裁判決(砂川判決)について
「自国防衛に限定するなら(集団的自衛権の一部も)含まれるという理解が可能だ」と述べ、
集団的自衛権の限定的行使は同判決で認められると強調した。政府の憲法解釈変更が違憲だとする野党などの主張に反論した。

 砂川判決は、集団的・個別的自衛権を区別せず「必要な自衛の措置」を認めている。
横畠氏は「わが国を防衛するため必要な自衛の措置は砂川判決にいう自衛権に含まれると解することが可能だ」と述べ、自国防衛に限った集団的自衛権の行使は合憲だと強調した。
 横畠氏は「(判決の範囲は)他国防衛のために武力行使するフルセットの集団的自衛権まで及ぶということは難しい」とも指摘し、他国防衛のための全面的行使までは認められないとの見解を重ねて示した。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:33.69 ID:B66CaOhO0.net
森本はいつ「理解した」ん?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:51:04.21 ID:UyD3YiI10.net
>>45
じゃあ道路交通法の根拠はなんだ?
安倍が総理大臣になったのは何憲法に基づいてなのか?

日本国憲法否定=日本国否定

だぜ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:52:16.23 ID:WZRzrnZ60.net
こんなもの、今の政府の説明を聞いてもしかたない。
WEと同じで、小さく産んで大きく育てるだけだから。
集団的自衛権のうちフルセットの1%に限定してますよと言っておいて、
解釈変更(今度は、憲法じゃなく法律の)でなし崩し的に50%にしようとするよ。
例示したホルムズ海峡の想定も石油強奪のための侵略戦争だし、
集団的自衛権に踏み込む時点で無理がある。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:56:12.57 ID:BX3ZS1sy0.net
集団的自衛権の行使だーと主張してる戦争って大体が実質的には侵略戦争だよなー。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:56:19.93 ID:r1OcLjYe0.net
何で違憲立法審査しないの?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:57:51.68 ID:hIXnojL40.net
>>1
今の政府の解釈を違憲とする根拠が過去の政府の解釈
憲法って何かね?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:58:25.29 ID:FxI3oMz/0.net
日本は、国連や同盟友好国の戦争に山程金を出してる、
直接戦闘しないだけで実質他国軍の補給部隊として
WW2後も既に山程戦争してますからw
集団的自衛権の議論自体が時代遅れの言葉遊びw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:01:50.82 ID:dqse+K5f0.net
>>17
3要件

65 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:04:02.45 ID:iYOyojQq0.net
所詮党派争い。
機雷掃海は戦争行為です。みたいなバカらしさ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:07:17.80 ID:qQGabfgd0.net
>>61
中学校の社会と、高校の政治経済を勉強すれば分かると思うよ。
3権分立だからだよ。
司法は内閣(行政)、国会(立法)に干渉できない。
日本は付随審査制なので、ある法律が違憲か合憲かを問う裁判はできない。
成立した法律に関する違憲立法審査が必要となるような訴訟が提起されたら、
判決理由の中で、その法律に関する判断が示されることがあるだけ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:13.31 ID:dwSO6oYT0.net
政府も憲法学者も、憲法13条>憲法9条としている。
これが自衛隊合憲論としている根拠。

集団的自衛権は憲法13条に適合しているか?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:16:28.56 ID:k8n+UeRX0.net
>>67
禁止だから無理。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:22:19.24 ID:qQGabfgd0.net
今何が問題になっているかすら分かっていない人が、いまだにいるようだな。
1972年の政府見解では「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。」としている一方、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」としている。
今、違憲か合憲かでもめているのは、
「他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない」
の部分の解釈変更だから、的外れな議論は時間の無駄だよ。分かっている人は良いけど。
「 集団的自衛権と憲法との関係に関する政府資料」
(昭和47年(1972年)10月14日参議院決算委員会提出資料

70 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:07.39 ID:gFFy/zM70.net
>>10
憲法学者のなかにも頭のおかしい奴らがいて、しかも大多数なんだよ。
当然のことながら根拠などなく、自分の権威を守りたいだけ。

71 :無責任野党無視:2015/06/22(月) 17:13:44.17 ID:V4aTeNWa0.net
一部野党は戦争法案と言っているが、戦争したい政党なんてないだろう。
中国、北朝鮮、国際テロから日本を防衛するかだ。憲法29条を守っても、国が侵略されたらだめだ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:48.86 ID:wJCLbqX+0.net
こりゃまずい。

その感覚は正常だ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:49.26 ID:R+tW85lO0.net
違憲派の考えがいかに偏った考えなのかが明らかになったことは収穫

74 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:30.00 ID:bZMO2f/i0.net
>>23
お前可哀想に思えてきたwww

75 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:23:54.60 ID:9nunvJN90.net
スレ立ての記事の抜粋が変だけど

76 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:28:12.66 ID:ehIr7btD0.net
まあ、憲法違反かどうかは置いといて、先に撃たれるまで撃てないとか、自衛隊がしていいことはポジティブリストに書かれていることのみとか。そっちの方を諸外国並にできない状況で、海外派遣しても自衛官を危険に晒すだけだとは思うわ。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:28:26.42 ID:9nunvJN90.net
違憲派がだんだん変人に。
民主党と共産党も更に変人に。

涙拭けよ、役立たずの細野とモナ勃起ちんこどもw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:33:52.21 ID:F2BTv0yE0.net
>>45
ジャップは戦争に負けたんだ
負け組だ
それを思い出せ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:34:36.91 ID:33bZmDfH0.net
>>1
そうなる大枠の日本憲法から行って国連憲章51条違反で脱退しないとな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:37:34.92 ID:D7IjvMkwO.net
>>1
あべぴょん怒りの機雷祭り

81 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:40:47.65 ID:xYOqQN7I0.net
理解ってなんだよ理解ってw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:42:19.84 ID:R+tW85lO0.net
明確に違憲とはいえないということだろうな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:43:50.64 ID:pd98dxHx0.net
いくら渡したんだよ糞下痢

84 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:47:18.35 ID:R/975LQO0.net
政府による限定的な行使容認に対し「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない

限定行使が合憲なら、限定とはどこまでかのイメージが政府と一致しているのか?
限定の部分がひとそれぞれ、政府の解釈しだいでは限定も糞もない。
よって、違憲。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:48:03.67 ID:qrHZ6O/i0.net
阪田はこんなこと言ってるんだね。

「ただ、中東での機雷掃海については「日本の存立が脅かされる事態に至るはずがなく、
従来の憲法解釈の枠内にはない」として、現行憲法の下では不可能との見解を示した。」

違憲派のアイドル、コバセツはこんなこと言ってる。

「例えばホルムズ海峡に機雷が敷設され、わが国のタンカーの航行が脅かされた場合、
わが国から見れば、全ての国に国際法上認められている無害航行権が侵害されている
ので、その妨害排除・自由回復のために権利の行使が許されるはずであり、これは、
分類上、個別的自衛権である。これならば、これまでの政府見解とその根拠になっている
現行憲法に矛盾しない。」

違憲派も言ってることバラバラ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:13.19 ID:arsLvQkqO.net
合憲なんて言ってないのに戦争キチガイは違憲派が偏った意見とか
頭イカれてますね完全に
自分の為に日本を再び戦争に駆り立てたい自己中乙

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:52:36.05 ID:R/975LQO0.net
集団的自衛権の一部行使の限定行使なら合憲と主張する人にお尋ねしたい、
限定とはどこまでのことをいうのか?
新3要件の範囲内というのなら、それはどこまでなのか?
憲法も法律も捻じ曲げる安倍政権が新3要件も捻じ曲げるのではないか?
だとしたら、合憲と主張する連中にどこまでなのかは判断できない。
よって、違憲。
集団的自衛権に一部も全部もない。
集団的自衛権の行使は全部だと考えるのが妥当だろう。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:53:24.84 ID:JzUaPzrP0.net
>>1
ニュースでは少なくとも一人ははっきり「合憲」と言っていたのにさすが変態新聞、合憲が理解に変換されるww

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:55:22.05 ID:twPeFSeN0.net
北朝鮮は、東京を火の海にすると宣言したあと、
アメリカの艦船にミサイル攻撃をしかけるから、自衛隊は黙ってみてろ。
そのあとおとなしく北朝鮮のミサイルにやられちまえ。

というのが毎日新聞社の主張。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:58:34.09 ID:arsLvQkqO.net
限定行使の説明は既に国会でされてましたね

経済的な理由による遠方での戦闘の起こる可能性のある場所での武力行使
上記を含むと

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:29.87 ID:Ffb48Iwj0.net
憲法って何のためにあるんだ。国民を守るためだろ。
国民を守れない憲法なんて自己否定だよ。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:03:29.68 ID:R/975LQO0.net
成立したら、好き勝手に新3要件を解釈して集団的自衛権を行使し放題と。
話が違うだろうと問われたら、成立したときとは違うと。
そのとき、合憲だと判断した憲法学者等は自分の考えていた範囲と同じだといいわけをするのか?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:05:54.34 ID:pU0X2NDSO.net
何とか御用学者いっぱいかき集めたなww

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:17.26 ID:R/975LQO0.net
国民を守る=集団的自衛権の行使は洗脳にすぎない。
だまされないように。





何度も言うが、合憲と主張する憲法学者が考える限定行使の範囲はどこまでなんだ?
全員が一致しているわけがないよな。
おそらく、みんな違うよな。
きちんと説明しろよな。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:20.14 ID:R/975LQO0.net
限定行使だろうと、集団的自衛権の行使を合憲と主張するには無理があるんだよ。
いい加減にしとけよ。
合憲というなら、憲法学者失格だ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:39.28 ID:arsLvQkqO.net
西氏て国会での説明聴いてないだろうから
価値無いかと

97 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:14:59.10 ID:D0lBaa5Kx
じゃあ日本の平和憲法を逆手に取って挑発してくる相手限定とかでいいだろw

98 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 18:16:02.99 ID:D0lBaa5Kx
またその経緯から敵対が確定してる相手とかだよしw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:42.21 ID:6BwrC1/70.net
憲法違反の集団的自衛権など不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:16:49.40 ID:FxI3oMz/0.net
>>91
ちゃうねん。日本国憲法は戦後米が日本を都合よくコントロールする為に
日本に科した枷なんだお。戦後は日本が戦力を持たないことが都合良かった
んだが、今では戦時に後方支援して(出来れば前方にもでて)欲しいという米の
希望でこうなってるねん。まず「日本国憲法は米の為のもの」コレが真理。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:24:48.88 ID:R/975LQO0.net
どこまでが限定なのかもわからず限定行使が合憲だと主張するのは無責任だ。
許されない。
自民党の中でもどこまで行使できるのかは人それぞれ。
公明党は個別的自衛権の範囲内に限りと言う。
各憲法学者はどこまでだと言うのか?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:12:17.49 ID:V0JfsjxuO.net
>>99


アメリカが今の安保は負担が大きいから
もう少し日本も協力してくれないか?
このままでは同盟国なのに日本人はアメリカ人を助けないで
アメリカの若者である兵士らはアメリカ人を助けてくれないか日本人の為に死ぬというのは

これはイーブンではない
嫌だと言っていたならどうするんだ?

君の主張は明らかに時代遅れであり アメリカという国の今の状況や主張を全く見ていない
何十年前のアメリカの立場で
日米同盟と安保を語ってるんだよ
アメリカは日本が集団的自衛権を持つ事にむしろ賛成しているし
東南アジア諸国なども日本が集団的自衛権を持つ事には賛成している

結局は集団的自衛権というのは日米同盟と日米安保を強固にしアジア地区の安定の為に必要な物であると言わざる負えない

君が語る日米安保はすでに時代遅れであり
中国の脅威や北朝鮮の核開発やロシアなどの進行など一切考えられていない時代の安保で語っていて
今の世界情勢や日本の周辺国の現状から明らかにズレている

103 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:17:12.44 ID:zmDPbjyt0.net
理解w
まぁお前の言い分も分からなくはないけど・・・って感じか?
単に大人の対応しただけじゃねえか

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:22:58.35 ID:XnEnFdMV0.net
船田元や石破は、あの小沢一郎と一緒に自民党から出て行ったのですから、
日本人ではないのではないでしょうか?

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:25:55.15 ID:ZpZvazgN0.net
>>1
ひどい茶番だな
違憲に決まってるじゃん…

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:33:42.46 ID:PVl4tlqH0.net
他国が日本の防衛に参加するというものなら集団的自衛権だが
この法案は自衛権じゃない

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:36:12.49 ID:VQ+UmETxO.net
>>1
「阪田さんの過去の発言。いや、びっくり。」

もし我が国が直接攻められていなくても、行使をしなければいけないという場面があれば、それは分かるよね。
で、ぎりぎりどんな場合かというと、無い知恵絞って考えたんですよ。朝鮮半島が有事だと、たとえばね。
韓国が攻撃を受けている。で、攻撃をしている国が、今は韓国を攻めている。だけど、韓国やっつけたら次は
日本だと叫んでいる。叫ばないまでも、客観的な状況に照らしてですね、韓国が負けたら日本に戦火が
及ぶことは必至である。というようなことが分かる、まさに「明白な危険」ですよね。そういう場合に、
韓国が劣勢だけど、まあしょうがないよね、我が国が攻撃されてないからと言って、自衛隊はですね。
指をくわえて見ていなければいけないということは、もしかしたらないかもしれない。
そういう場合に限るんだと、いうことであればですね。これまでは集団的自衛権の行使は駄目だと言って
たんですから、それはもう解釈の変更であることは私は否定するものではないんですけどもね

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:13.62 ID:CqO2YHZF0.net
小林節教授は、2年前は憲法解釈の変更による集団的自衛権行使を明確に認めていた

http://diamond.jp/articles/-/39334?page=10

>政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、
>このままだと日本は、他国に攻められたときに自分たちだけで自衛しなくてはいけません。
>しかし、「襲われたら同盟国が報復にゆく」というメッセージを打ち出せる集団的自衛権は、
>他国の侵略を牽制する意味においてもメリットがあります。
>だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。

>――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができるというわけですね。

>できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、
>同盟国からの要請だけで海外派兵を決めるのではなく、
>国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいいと思います。

なぜ、わずか2年後の今は立場を180度変えて、
「憲法解釈の変更は立憲主義の否定だ!」などと
安倍を猛批判してるのか?
誰か、この理由を教えて!

109 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:39:18.73 ID:cOKHQovC0.net
ウヨサポ最後の砦ってのはこのスレですか?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:41:01.78 ID:SVSWySl+0.net
茶番だあああああああああ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:23.13 ID:GCkZHdXx0.net
ひとたくさん
ふたたくさん
むっちゃたくさん

112 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:54.43 ID:1xOLrr1sO.net
同じ学者同士でも意見が違うならこんな事しても無駄だろ
最高裁に任せればいい
そして俺達がとやかく言う事ではない
力がないからな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:02.09 ID:VQ+UmETxO.net
>阪田氏は、政府による限定的な行使容認に対し「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない」と一定の理解を示しつつ

理解してるのは朝鮮半島有事についてなんだな。やっぱりこの安保法案は、在韓米軍再編縮小による韓国防衛を
自衛隊が担うことを念頭に置いていることが明白になったな。

【解釈改憲(韓国安保法案)に私は反対します!】

ホルムズ海峡機雷掃海などという目眩ましに騙されないぜ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:32:11.41 ID:PVl4tlqH0.net
>>113
半島有事向けなら、わざわざ地理的制限をなくすという無理をしないと思うけど
やっぱり中東でアメリカの手伝いが求められてるんだろう

115 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:33:55.19 ID:qQGabfgd0.net
>>113
アチソンラインって知ってるかな。
あの頃より、もっと韓国は守る価値のない国なんだよ。
今重要なのは、海洋国家連合。
日米豪、ニュージーランドを中心に、フィリピンなどが加わるだろう。

【スクープ最前線】南シナ海で日米豪が中国に強烈圧力 3万人規模の合同軍事演習へ (1/3ページ)
2015.06.10
ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150610/frn1506101140001-n1.htm
日米両国は、中国の暴走を阻止するため、7月中旬、オーストラリアやニュージーランドとともに、
3万人規模の大規模軍事演習を行う。

比海軍と海自の共同訓練始まる=中国にらみ協力強化―南シナ海
 時事通信 6月22日
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000099-jij-asia

116 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:35:47.72 ID:a6mBjGF50.net
安倍ちゃん信じてたのに、韓国人を助けるために自衛官は死ね、とかキチガイだわ
こんなん違憲だわ違憲

117 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:39:05.06 ID:qQGabfgd0.net
>>108
「憲法学」ほど政治的なものはないのですよ。
「憲法学者」も政治的意図で発言する。
民主党、共産党、社民党支持者が多いでしょうね。
小林節は、民主党政権の太鼓持ちでした。

ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php
 「将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認める憲法解釈をする」可能性を示唆した民主党鳩山政権の平野官房長官の発言を受け、
小林節氏は、これを擁護する発言を伊藤真氏との対談の中でしている。

「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。だから、解釈で運用していくしかないものなのです。
(・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。
そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。
 だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。
だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。
そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。
 それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。
ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」
ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php

118 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:40:03.59 ID:VQ+UmETxO.net
>>114-115
阪田氏の発言>>107

119 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:45:31.44 ID:PVl4tlqH0.net
ここで急ぐということはやっぱり半島向けってことか

120 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:54:52.87 ID:qQGabfgd0.net
>>118
で?
それが、どうしたの?
ネトウヨは韓国が嫌いだから、韓国を守ると言えば、安保関連法案に反対するだろうなんて、
子供みたいなこと考えて、ほんと、あんたら頭の悪い奴ばかりだねえ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:15:50.16 ID:VQ+UmETxO.net
>>120
何妄想してるの僕?書き込みの意図を読み違えるということは、バイアスかかってると
いうことだから気をつけなさい

まあ、お前在日だろうて

阪田氏の過去の発言を基に、阪田氏が「理解を示している」のが朝鮮半島有事だと紹介してるだけで
ネトウヨがどうとか興味ない(煽り言葉で使う時はあるけどね)

122 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:25:22.17 ID:VQ+UmETxO.net
2014/11/08の記事
米国防総省は6日、韓国に駐留している第1機甲戦闘旅団の任務を来年で終了させ、
今後は9カ月ごとに米本土から交代の部隊を派遣する「ローテーション配備」に変更する方針を発表した。
来年12月に予定されていた在韓米軍から韓国軍への戦時作戦統制権の移管は再延期されたが、
米軍の「韓国撤退」傾向は変わらないとみられる。


※安倍晋三が急ぐ理由もこれじゃないの。記事中の来年て2015年(今年)だからね。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:35:58.81 ID:AAiwFXz00.net
今の憲法の内容じゃどう解釈しても集団的自衛権は認めようがないんだよな
だから学者も違憲と言わざるを得ないだけ

今の内容じゃ合憲とするには到底無理だろう
憲法改正する以外どうしようもない

124 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:38:10.09 ID:PVl4tlqH0.net
自衛隊も明らかに違憲だわ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:19:20.05 ID:ja0G5/MP0.net
結局、現実的な知識人が自民に近く、原理主義者が民主・共産支持といういつもの展開w

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:21:18.16 ID:kvwCgTWv0.net
3人も理解者がいるじゃんww

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:26:24.22 ID:D7IjvMkwO.net
>>126
機雷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:29:35.63 ID:ttiyQgYp0.net
TVで違憲しか取り上げてないけど、やっぱり通すべき法案なんだな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:31:24.13 ID:6TJpanqB0.net
必死にかき集めたんだろうなあ。もう手遅れ。
アホウヨ以外にはもうあれは違憲との確信が染み着いてるよwww

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:47:36.37 ID:nWVagzcX0.net
>>9
国際的に集団的自衛権が権利として認められている事と日本国憲法で集団的自衛権を許容する事は別です。
砂川判決でも我が国の防衛の為に限定し、しかも暫定だとしています。
新解釈は密接な関係にある国が攻撃を受けた場合にも軍事力を行使できる様にしようとしているのだから最高裁の見解は該当しないでしょう。

砂川事件判決 判決理由 二
>平和条約がわが国に主権国として集団的安全保障取極を締結する権利を有することを承認し、
>さらに、国際連合憲章がすべての国が個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認しているのに基き、
>わが国の防衛のための暫定措置として、武力攻撃を阻止するため、わが国はアメリカ合衆国がわが国内およびその附近に
>その軍隊を配備する権利を許容する等、わが国の安全と防衛を確保するに必要な事項を定めるにあることは明瞭である。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:54:37.31 ID:qPMP/JOz0.net
さすがは厚顔無恥の日本会議。衆院憲法審査会を封印して参考人質疑を開くなんて、
池沼の晋三の答案を反古にして家庭教師に替玉受験させるようなもんだな。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:00:02.33 ID:9bVOXxJ+0.net
>>131
衆院憲法審査会は、改憲のための機関だからねえ。
今、改憲どころじゃないし。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:02:26.64 ID:l4fJ/jMZ0.net
>>132
ま、「模試は本番じゃないから」と言って、晋三の入試を替玉の家庭教師に受験させるようなもんだわなw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:07:47.70 ID:9bVOXxJ+0.net
>>130
「我が国が集団的自衛権を有していること」と
「我が国が集団的自衛権を行使できること」の区別ができていないね。
君が引用している所には、集団的自衛権の行使の事なんか書いていないよ。
>>69に書いたけど、君も、今一体何が問題になっているか理解してないでしょ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:12:08.48 ID:9bVOXxJ+0.net
>>130
砂川事件最高裁判決理由より
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/816/055816_hanrei.pdf
九条一項においては「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」することを宣言し、また「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決
する手段としては、永久にこれを放棄する」と規定し、さらに同条二項においては、
「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。国の交戦
権は、これを認めない」と規定した。かくのごとく、同条は、同条にいわゆる戦争
を放棄し、いわゆる戦力の保持を禁止しているのであるが、しかしもちろんこれに
よりわが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが
憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。
(・・・)しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない。

1、「わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく」
2、「わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために
必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない。」

1、「固有の自衛権」は、この裁判でその合憲性が検討されている日米安保条約の前文で「両国が国際連合憲章に定める個別的又は集団的自衛の固有の権利を有していることを確認し」を受けての言葉だが、
これは日本が締結している条約としての国連憲章の51条の「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、
個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。
この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。」を指している。
国連憲章の正文は英語とフランス語で書かれているが、、「個別的又は集団的自衛の固有の権利」は英語では、
 the inherent right of individual or collective self-defence、
だが、フランス語では droit naturel de defense legitimeと、明確に『正当防衛の自然権』としている。
つまり『固有の自衛権=個別的又は集団的自衛の固有の権利』とは、自然権たる自衛権。
さらに、2、の部分から、「自衛のための措置をとる=国家固有の権能の行使は当然のこと」というのは、
「自然権たる自衛権=個別的又は集団的自衛の固有の権利、の行使」は日本国にとっても当然のことと解釈することは何ら問題はない。
だからこそ、>>56に引用した通り、内閣法制局も合憲と判断している。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:20:07.03 ID:WlIRgO6a0.net
>>3
侵略戦争の定義を解釈変更するだけだから意味ないだろw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:26:26.91 ID:NNeoBbn+0.net
所詮解釈の問題だし

138 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:42:28.19 ID:ADqr+n5g0.net
結局、国際政治学者がこの問題を語る機会が増える度に、民主党と共産党はトーンダウン。 森本(準IR系)くらいしか出てきてないだろ。

原理主義者の非現実的感覚への批判は、書き物中心に更に盛り上がるんじゃないかな。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:44:34.59 ID:mjOOa1vC0.net
>>1
「法案に理解を示した」
ってw
合憲とは言ってくれなかったんだw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:45:50.29 ID:vsjbN/iyO.net
>>133
東大生だっけ
反則にもほどがある

141 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:46:07.87 ID:iiyP73400.net
違憲か合憲か問われて「理解です」なんて
回答は許されるの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:48:25.86 ID:aEla3WAF0.net
法は機能して初めて意味がある。法を法のまま、法の正当性だけを主張する憲法学者の意見とかいらね。
逆にこの法案に反対してる学者達に、13条をどう思ってるのか聞いてみたいわ。
裁判所で争われても違憲にならないだろ。
国の存立危機における有事における対処法であるこの安保法は、公共の福祉に反さない。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:50:55.20 ID:XAYc+ISl0.net
>>10
合憲と言ったらおかしくないって言うんだろ?
だったらお前の頭がおかしいって事だよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:52:29.83 ID:a32Rs8zk0.net
憲法学会の主流、民主党、共産党の原理主義が国勢選挙で通用するのかは、かなり疑問。 自衛隊は違憲という原理主義的思想を国民が受け入れるとは思えないけどな。

国際政治学会の出番ですね。 国際法の専門家も参戦かな。 議論が深まるのは、今日が出発点。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:54:20.29 ID:JbEeQJSQ0.net
うだうだやらんでいいから。改憲も示唆した上で国民投票にかけろ。賛成にしろ否決にしろその結果が1番説得力を持つ。それでカタはつく。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:55:31.41 ID:TzdwMLM4O.net
憲法変えずに、集団自衛権もつのは、ものすごく合理的な選択

147 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:56:50.63 ID:aEla3WAF0.net
>>144
元最高裁判事とかがいいんじゃない。
法の運用に関して判断するプロ達なんだから。

憲法学者は赤信号になりかかった交差点でも死ぬ気で止まって後続車を危険に晒す奴ら。
事故を起こさないことよりも、交通法規を守ることこそが最重要課題。
勘弁してくれw

148 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:58:38.75 ID:iG2OaUMZ0.net
合憲ではなく理解w
もう諦めろよ。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:59:53.84 ID:T/Qc8j4w0.net
イスラム教もそうだけど、原理主義思想って基本的に融通が効かないから、民主党や共産党の原理主義勢力と自民の間の距離は埋まらないだろうね。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:01:22.58 ID:l4fJ/jMZ0.net
>>133
その家庭教師の東大生だった平沢も日本会議のメンバーだからシャレにならんわな。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:02:59.08 ID:yLYGS2Ka0.net
国の安全保障に制限を課す憲法なんてものが存在するかカス
国が滅んで憲法が残るのか?
猿にすら笑われるわ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:06:05.34 ID:JbEeQJSQ0.net
>>147
面白い例えだね。なるほど。後ろから猛獣が襲ってきても赤信号で横断歩道を渡るのは交通違反だ!青信号でも左右の安全を確認して手を上げてから横断歩道は渡るんだ!それが交通ルールだ!猛獣に食べられても交通ルールは守れ!というのが憲法学者なのかも知れないね。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:06:21.15 ID:/ZPHMTvYO.net
はいはい、攻め込む側は相手国の法解釈なんて知ったことじゃないですよ。
中韓朝鮮のゴリ押しにどう対処するのか、まずそこをハッキリさせよう。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:07:57.18 ID:JbEeQJSQ0.net
>>153
お前、野暮なこと言うなよ。憲法9条があれば世界は平和(ry

155 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:08:47.65 ID:aEla3WAF0.net
>中東での機雷掃海は「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と述べた
憲法の話してんのにいきなり政府見解が登場だもんな。
ほんと訳わかんねぇ。

公海上における調査捕鯨船を襲うシーシェパードに対して自衛権を発動するわけでもないのに。
国の存立危機にある場合、って国家緊急権相当の限定があることを無視してほんとよくもまぁ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:11:39.14 ID:krC+/sr20.net
原理主義者も自衛隊を違憲と言ったり、合憲と言ってみたり、意外に言ってることがよくわからん。民主と共産の主張がわかりにくいな。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:14:16.61 ID:aEla3WAF0.net
>>152
確かに法規は守ってるからね。彼らは法規だけのことしか言ってないしね。
道路交通法を扱う警視庁ですら、交通の円滑な流れ、に重点を置いてるのに。
ほんとに学者なんて呼んでも意味なし。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:19:21.96 ID:l4fJ/jMZ0.net
>>152
そうだね。そして、左右に逃げる知能もなく道路に飛び出して国民を悲劇に巻き込むのが安倍ちゃんだね。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:19:40.52 ID:u6/9pvF20.net
安保法制が仮に違憲であっても国会は法律を制定できる。
日本の最高裁が違憲だといっても国会は必ずしもそれに従う必要もない。
1票の格差訴訟がいい例だ。法律を少し勉強した人には理解できる話だが。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:23:48.28 ID:aEla3WAF0.net
>>158
アベって大統領じゃないからね。期間限定で自分の判断で戦争できるわけじゃないから。
つーか、逆に必要以上にアベを持ち上げてるよねキミみたいな人って。好きなのか嫌いなのかもわからない。
複雑な恋心の乙女なの?w

161 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:25:05.32 ID:V93Ts4XB0.net
安倍さんは有識者の選考は産経新聞に委託しとけば?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:29:59.63 ID:xRlshuuw0.net
民主党の原理主義思想は、やっぱり旧社会党から引き継いでる思想なのかな。 憲法学会の主流と考えが同じみたいだし。 国際政治学会とは全く合わないよねw

共産党の原理主義思想は、誰も驚かないけど。 自衛隊は違憲、自衛権すら認めているか怪しいし。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:30:43.11 ID:aEla3WAF0.net
ID:l4fJ/jMZ0 ほんとこの手の子達ってわかってないけど、組織のトップが本当に頭よかったら危ないの。
閣僚よりも賢い奴がトップになったら本当に危険。
サルコジやプーチン見ればわかるだろうに。
あ、自分の周りの30cmくらいの視界しかないかw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:35:05.03 ID:e4HDnVJg0.net
>>4
このどマヌケ、日本語を勉強さ直しなおせ!この糞チョン、氏ねよ!

165 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:36:17.65 ID:a82ss6Qc0.net
民主党と共産党は、頭にターバンを巻いて、AK47の模型でも肩に掛けて国会に来てくれた方が、国民には分かりやすいよなw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:39:53.26 ID:aHvMJAaq0.net
なんで立法府で裁判ごっこしてんだよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:43:57.46 ID:74gJdEAn0.net
民主党・共産党=原理主義者wwww
テロリストみたいになってきたなwwww

168 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:45:01.00 ID:EJmG5Dxd0.net
郵政のときみたいに総選挙して国民から正統性を得れば良い
そうすれば立憲主義の理念は保てるだろ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:46:39.78 ID:6ty+/D1uO.net
二人集団的自衛権違憲・法案違憲
一人集団的自衛権合憲・法案違憲
一人集団的自衛権合憲・法案合憲
一人解釈を拒否

こうだろう?
なんだこのスレタイ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:49:35.10 ID:jeZtZLR/0.net
今回の憲法改正で「天皇」と「内閣総理大臣」の地位と権力が飛び抜けて向上
http://rapt-neo.com/?p=28138

日本会議が目論む「国家神道」の復活。安倍政権は天皇のために戦争できる国作りを目指しています
http://rapt-neo.com/?p=23660

安倍氏は世界の笑いもの
http://ameblo.jp/souldenight/entry-12040565329.html

171 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:50:11.20 ID:6ty+/D1uO.net
>>168
あ、選挙負けたら諦めるんだw

ってのは置いといて、立憲主義と民主主義は別物だぜ。
分かりやすく言えば
立憲主義=みんなで決めるはいけないものがある
民主主義=みんなで決めなければいけないものがある
だから。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:51:41.02 ID:lRQ/b2m50.net
実にくだらない

机上の理屈でしかない学者の意見に従うだけなら政治家なんかいらねえよ
学者の意見は参考意見

政治家は総合的に判断して現実の問題に対応するのが仕事だ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:51:41.78 ID:02OdLYMi0.net
憲法学者すら理解できない日本語訳憲法(笑)

174 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:51:48.22 ID:BlS10oEO0.net
ごきぶり安部晉三の活躍

【衆院選2012 自民党公約】

△ 何よりも早期の復興と、命を守り抜く防災対策を徹底します。
× 名目3%以上の経済成長を達成します。
× 消費税は、全額、社会保障に使います。

× 議員定数の削減を必ず断行します。
× 天下りを根絶します。
× 聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対します。

× 雇用と所得が拡大する国を目指します。
× 大胆な規制緩和。国内の制度的障害を撤廃します。
× 産業投資立国と貿易立国が互いに効果を発揮する国を目指します。

× 国民の生命・領土・美しい海を断固として守り抜きます。
× 中国・韓国・ロシアとの関係を改善します。
× 拉致問題の完全解決に全力を傾注します。

× 原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。
× 当面の最優先課題として、再生エネルギーの最大限の導入を図ります。
△ 原子力の安全性に関しては、規制委員会の判断をいかなる事情よりも優先します。

× 中小・小規模事業者を支援し、地域の経済・雇用・生活を守ります。
× 若者支援を通じて家族を幅広く支え、子育てを幸せと実感できる政策を積極的に進めます。
△ 消費税(当面10%)を含む行財政抜本改革により、財政を確立します。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:53:56.12 ID:w2Wq/c6R0.net
原理主義思想はキツいよなw どこから話しても相互理解は無理。 とりあえず、国際政治学者が参加する形でメディアを通じて国民的議論が必要だね。

原理主義思想を国民が拒否するのは自明だけど。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:54:01.18 ID:LehJURdu0.net
理論的にアウトなのは間違いないんだけどさ、敵国は理論的に破綻している憲法を看板に掲げながら法を無視する無法者だからな。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:02:07.18 ID:u6/9pvF20.net
>>3
竹島を日本が武力で奪還した場合、日本にとっては自衛だが、韓国は侵略と言うだろ。
では竹島への武力行使は自衛なのか侵略なのか誰がどうやって決めるの?

侵略とは何かを定義するのはめちゃくちゃに難しくて、今でも国際的に統一された
定義がない。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:03:15.42 ID:5iupqpog0.net
朝生で熱いバトルになりそうだな。 結局は、原理主義者 vs 国際政治学者の構図になるんだろうけど。 朝日がいいキャストを持ってくれば、盛り上がると思うよ。

日本の至宝、田中明彦なんか見たいけど、無理難題かな。 相手側の原理主義者は誰でも人数が揃えばいい。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:13:59.84 ID:J2TB5SsW0.net
憲法学者は憲法解釈を作ることはしない。
過去の正式解釈を踏襲して教え子に教えるだけ。
そういう職業だよ。

つまり憲法教師に過ぎない。
今回は教育要項改定で混乱しちゃったけど

180 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:14:28.96 ID:ByLKA3NY0.net
ニュースで見たが、誰だったか“戦争法案”と言ってた学者がいたな
ありゃダメだな、病んでいて客観的状況にいない

181 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:15:06.93 ID:EJmG5Dxd0.net
>>171
そっかありがとう
いや俺は去年の政府解釈変更自体が限りなく憲法改正に近いと思うのね
だから憲法改正手続とはいかなくても総選挙で国民が安保法制を支持するなら
安保法制の合憲性を基礎づけられると思っただけです

182 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:15:42.55 ID:JbEeQJSQ0.net
>>178
まあ古市がまた白けたことを自信満々にドヤ顔で語る展開になるんじゃね?どうせなら勝谷vs古市で安保論争させたら面白いと思う。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:16:41.79 ID:kgrYBiBi0.net
戦争について、総理大臣や議会が決定できないのは何か戦前の悪夢を思わせる。
「護憲」といえば聞こえはよいが、政治の決定なしに憲法の規定によって戦争を行う事などありえないだろう。

いまは自衛隊が比較的おとなしいので問題が顕在化しないが
将来的には戦前の「統帥権干犯」と同じようにして、憲法が乱用される可能性もあるのではないか。
「日本の国防と関係ない中東やアフリカには出動しない」と自衛隊が言い始めたらどうするのか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:17:40.40 ID:J2TB5SsW0.net
>>172
>実にくだらない

>机上の理屈でしかない学者の意見に従うだけなら政治家なんかいらねえよ
>学者の意見は参考意見

>政治家は総合的に判断して現実の問題に対応するのが仕事だ

これ。
憲法教師の意見と政治家の判断なら
どっちを優先すべきか。
どっちには民意の審判が下るか。
自明ですね。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:21:16.84 ID:aEla3WAF0.net
>>183
憲法に対して政治的な解釈をすることなんてアメリカじゃ当たり前なんだけどな。
ほんとズレてんだよな学者って。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:22:38.45 ID:JbEeQJSQ0.net
>>171
それちょっと違うんじゃね?なんで改正手続きが記載されてるのか?みんなで決めてもいいんやで。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:22:39.41 ID:1oPw1z7Z0.net
中国が軍事力攻めてくるとか思ってるバカは現実を直視すべき

188 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:23:15.86 ID:WAb9I92h0.net
>>26
従来
ここはオレの縄張りだからミカジメの守代出せ。場所も提供しろ。お前のものを使わせろ

今後
ミカジメ払って、場所提供して、お前のものを勝手に使わせて、さらにオレを守れ

清々しいほどの売国だなあ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:24:25.63 ID:NY84CPth0.net
YESマン集めても何の参考にもならん

190 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:25:23.72 ID:JbEeQJSQ0.net
>>187
うんそうだね。漁船で攻めてくるんだよね。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:33:17.71 ID:pvzEEdUCO.net
いやいや中国が空母艦隊2つを東シナ海と太平洋に展開し続けるのは確定してるよ休暇交代用空母も建造予定 馬鹿左翼勢力が恥をかくのは確定事項だからね

192 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:36:10.64 ID:1oPw1z7Z0.net
中国は甘くないよ
日本とアメリカが必死に武力で対抗しようとしている南シナ海に、民間施設を建ててさらり交わす
日本がバカみたいに軍事費を費やす中、中国の軍事費はほとんどがフェイク、少なくとも兵器開発にはほとんど金を使っていない
兵器なんて使われることは無いとわかっているから、ロシアやウクライナから安く買い上げて張り子の虎を作り、国産はさらに低予算でそれっぽい見せかけを開発
その分の金はサイバー部隊や宇宙開発に回している
第二次大戦と同じ、日本は時代遅れの大和のようなイージス艦やステルス機に金を使い、勝った気になるだけ
気が付きゃ平和裏に事を進めようとしている中国に対して、ひたすら武力でだけ対抗しようとする日米という構図になり終了

193 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:57:25.00 ID:JbEeQJSQ0.net
>>192
お前、マジで頭おかしいだろ?中国が平和裏にことを進めてるってチベットの坊さんの前でも言えるんかいな?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:02:01.57 ID:1oPw1z7Z0.net
>>193
言えるよ
当たり前だろ、まさか米軍相手にチベット侵攻と同じように武力侵攻するとでも思っているのか

195 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:06:50.04 ID:4TbqDnUG0.net
記事を読む限り、元法制局長官は2人とも

違憲

といってるようだが…ひどいスレタイ捏造

196 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:07:37.73 ID:aEla3WAF0.net
ID:1oPw1z7Z0 何言ってるか完全に意味不明なコミュ障。お大事に。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:09:11.88 ID:mMNKwW7x0.net
この憲法で安全保障語ると神学論争になって収拾がつかんな
憲法ばかり研究している学者さん同士や
政府の運用を仕切ってきた法制局長官同士でさえ異なるなんて
もうどうしようもないよ
改憲はサヨクに煽られたB層がビビるから多分無理だし

もう多少血が流れるかもしれんが破棄しかないわ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:09:21.58 ID:1oPw1z7Z0.net
>>196
お前は武力ではもはやどうにもできない現実を直視しろ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:09:56.62 ID:vsjbN/iyO.net
>>180
積極的平和主義wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:16:36.90 ID:BlS10oEO0.net
集団的自衛権を支持する:23.8%
      支持しない:62.5%
http://www.ntv.co.jp/yoron/201506/soku-index.html


        プ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:17:17.22 ID:JbEeQJSQ0.net
>>194
よしわかった。言ってこいな。そしてお前はアタマおかしいから。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:21:57.21 ID:xwQubh7L0.net
これだけ学者連中が騒いでも一般人の支持は5割そこそこ、プサヨ系を除くと更に低くなる全然信用が無いね

203 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:26:04.94 ID:J2TB5SsW0.net
>>81
>この法案も時間がたてば合憲だって事になるよ
>学者なんてそんなもの

絶対そうなる。
特に最高裁で合憲になったら
「ならば定義的に合憲だ」
となる。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:40:16.25 ID:8PJTtW970.net
自衛隊は憲法違反の存在
憲法九条は無効

この二つを言えない憲法学者なんて価値無し

205 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:25.51 ID:BlS10oEO0.net
憲法違反の集団的自衛権なぞ不要。


個別自衛権と安保があれば十分。


はい論破

206 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:45:34.35 ID:8PJTtW970.net
自衛権に個別とか集団とかない
主権国家なら当然に持つ権利、って言うか国民を守るのは国家の義務
憲法ごときに制限されない

207 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:47:55.24 ID:Yzdhv8J10.net
>>17
集団的自衛権の行使が、他国と同じになるということについて論理的帰結がないから
お前の意見は妄想や想像の類いと何ら変わらんな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:56:06.78 ID:2ba4cO6y0.net
>>203
ならんよ
学説と法曹実務や政治は別物、判例と学説が違うことなんてザラ
刑訴なんて学説と判例実務が違うことが法学の世界じゃ常識になってる

209 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:22:24.43 ID:EiN0FJNb0.net
TV的には、日曜討論で大恥をかいた民主党・細野は面白いけど、朝生には出てきそうにないなw 国際政治学系が当然に2〜3人は入るだろうから、原理主義思想の憲法学者と野党政治家とのバトルは面白いと思うな。

イマイチ、噛み合わないだろうけど、国際情勢や安全保障に現実的に踏み込めない原理主義者の姿が浮き彫りになると思う。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:26:54.50 ID:4I5xZVTOO.net
>>204
も一つ言うなら
一票の格差問題

違憲判決が出てるのに憲法学者はなぜかあんまり大騒ぎしないのな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:29:03.19 ID:nfT7k0oQ0.net
そろそろ、鳩山先生が平和の真髄を語り始めそうだなw

212 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:29:10.25 ID:i0B1vBNg0.net
つーか、個別的自衛権だけでいいとかって言う奴は、
世界一の軍事国家を目指せって言ってるの?
もちろん、核武装してさ。
No1じゃないから、どこの国も同盟したりするわけじゃん

ちょっと何言ってるかわかんないんだよねw

213 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:25:05.34 ID:N3Yj64aI0.net
>>1
>阪田雅裕・元内閣法制局長官ら3人が法案に理解を示した。

>阪田氏は、政府による限定的な行使容認に対し
>「従来の憲法解釈と全く整合しないものではない」
>と一定の理解を示しつつ、中東での機雷掃海は
>「従来の政府見解を明らかに逸脱している」と述べた。

部分的に合憲で部分的に違憲と言ってるようにしか見えないが、
なぜ毎日が安倍寄りの記事書いてんだ?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:23:25.81 ID:gStcSQHJ0.net
NHK 日曜討論のハプニングは面白かった。 憲法学者を引き合いに攻撃した細野を稲田がバッサリ。 涙目の細野の顔面に更にパンチを撃ち込み稲田が圧勝。

民主党は懲りないな、ほんと。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:36:36.90 ID:1EJe23c90.net
モナ男、番組冒頭で稲田の高速カウンターくらって一撃で沈没。怯えた涙目がなんとも。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:37:42.08 ID:ZEsrYfuB0.net
理解を示したってどういうこと。
違憲だけど必要ってことじゃないの。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:46:10.29 ID:2g+MvJqL0.net
TVでオープンな議論も増えるし、論戦を楽しみましょう。 鍵はやはり、国際政治学者。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:10:14.07 ID:8A7wmcqI0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

219 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:28:08.29 ID:ZEsrYfuB0.net
>>217
国際政治学者が言えるのは改憲の必要性くらいで、
違憲かどうかについては、門外漢じゃないか。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:30:50.29 ID:XAYc+ISl0.net
>>214
何があったの?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:36:11.53 ID:/GKhVYbw0.net
9条の趣旨は侵略戦争の禁止だろ。
相手国の領土を奪いに行くような国際紛争を禁止しているだけ。

それなら日本が侵略された場合の自衛権の行使も、
他国が侵略された場合の自衛権の行使も侵略戦争ではない。
9条本来の趣旨には反していないだろうに。

さらにいえば、
「自国のことのみに専念してはならない」、「平和に対する努力」、「国連重視」、「人道主義」
といった憲法上の要請にも集団的自衛権は合致し得るだろ。

もちろん権利濫用による侵略戦争の正当化はありえるが、それは個別的自衛権の濫用も同じ。

憲法で一律禁止することではなく、個別に判断するしかないだろ。
「集団的自衛義務」ではなく、集団的自衛の権利なんだからな。
個別ケースで行使の可否を判断することになる。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:43:20.66 ID:/GKhVYbw0.net
>>219
違憲・合憲の議論において、
その対象となる権利の必要性は極めて大きなものだろ。

憲法は何かの価値を守る為に存在するんだから、
合憲・違憲の判断において対象の権利の価値は最重要のもの。

一部護憲派は、その価値判断がスッポリ抜け落ちているんだよ。
安全保障や軍事力の必要性の評価について思考停止しているから、
違憲以外の結論はなくなってしまっている。

「手を出さない」だけで結論が固定されているから、
「目の前で他人が虐殺されているのを止める権利」さえ認めない愚かな結論になる。
憲法上の「自国のことのみに専念しない」、「人道主義」等に反する結果になるのに。

本来なら、対象が重要なものなら合憲、不必要なものなら他の価値を重視して違憲、と繋がるのは当然だよ。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:51:10.84 ID:Q+PZ4mNc0.net
>>221
>相手国の領土を奪いに行くような国際紛争を禁止しているだけ。

これは侵略戦争で2国間戦争、

>他国が侵略された場合の自衛権の行使も侵略戦争ではない。

自衛権は自国防衛のみに適用されるべきで、第三国の防衛は集団的自衛権、
それで憲法は国際紛争の武力解決を禁止している。
第三国の防衛は国際紛争になるから、集団的自衛権は禁止。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:25:11.65 ID:Ee8xUQDN0.net
自衛隊も違憲

在日ひるおび 情報工作


電波とばすな 在日帰化

在日ミンスの伊藤が 工作するな

お前た在日TBSが政府転覆画策

専門家という 伊藤はミンスの社員 不正工作

おとこと温泉 柏木 ナベプロ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:31:52.62 ID:wWn/+Bn50.net
>>219
違憲かどうかは国民全体が判断できる
肩書きが憲法学者だろうが植木屋だろうがホームレスだろうが
憲法の前では平等であるべき

国際政治学者を門外漢と認定するのは
憲法の精神に反する

226 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:35:40.70 ID:ntkiUxYe0.net
>>225
違憲かどうかは理屈の話なので、素人判断はあてにはならんよ。
ま、肩書にこだわらずちゃんと理屈をつけて論を張ってるなら聞いたり読んだりはするけど。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:56:11.98 ID:wWn/+Bn50.net
>>226
おまえの言うことは憲法の精神に反してる
何度言えばわかるの?
憲法を読めよ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:08:28.29 ID:ntkiUxYe0.net
>>227
発言のチャンスは平等にあるけど、聞くに値する発言かは内容次第。
素人発言は聞くに値することが少ない。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:56:22.35 ID:wWn/+Bn50.net
>>228
憲法の精神に反してますね。
聞くに堪えない発言です

230 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:22:17.69 ID:LZzNK/SD0.net
砂川判決では安保条約が9条に違反せず合憲であると認めている
安保条約の前文に盛り込まれている集団的自衛権を認めない事は憲法98条と矛盾する
国連憲章で確立された国際法規である集団的自衛権を認めない国は存在しない

231 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:44:51.38 ID:IWaIVNoS0.net
>>230
別に矛盾しないよ
最初から憲法の範囲内と条件がついてる
第三条  締約国は、、、【憲法上の規定に従うことを条件として】、維持し発展させる
第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、
【自国の憲法上の規定及び手続に従つて】共通の危険に対処するように行動することを宣言する。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/hosho/jyoyaku.html

232 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:07:07.68 ID:XvG/1Jnt0.net
>>134
自民党は集団的自衛権が認められる根拠に砂川事件判決を出しているでしょう。
密接な関係にある国が攻撃を受けた場合に軍事力を行使するのは自衛に該当しないでしょう。、

233 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:21:12.34 ID:uHt3qbkc0.net
>>152
そのケースなら緊急避難(刑法37)じゃね?

234 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:25:12.57 ID:uHt3qbkc0.net
>>183
今の日本では総理大臣が行政権を統括してる
仮に「中東アフリカ出動法」が成立していれば単に命令違反だろう

235 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:31:03.56 ID:mucyzfHw0.net
>>222
国民によって価値観は様々なので、どこまで守るべきかは国民投票で決めるのが適しいるでしょう。
現憲法が現実に即していないと考えるなら、ハードルが高くない諮問型の国民投票にて憲法解釈について問えばいいです。
仮に諮問型の国民投票で現解釈よりも新解釈を支持する国民が多い結果になれば野党も改憲に前向きになるでしょう。
憲法で立法や行政が暴走しない様に縛っているのだから、主権者である国民多数の意思を確認せずに進めるのは駄目です。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:32:18.84 ID:ZH+7V7VR0.net
>>221
個別的自衛権で専守防衛に徹すれば戦争に繋がりにくいです。
集団的自衛権では多国間の戦争に巻き込まれやすいので駄目です。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:50:41.85 ID:y2n1NKf60.net
もし仮に宇宙からの侵略者が人類を皆殺しにして地球を侵略しようとしているケースを考えてみればいい

集団的自衛権も、自衛権の一部であり
自衛権=基本的生存権なのであるから
それすらも否定するということは、国民に死ねと言ってるようなもの

238 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:53:17.49 ID:vsjbN/iyO.net




239 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:45:35.42 ID:xa8JNLIk0.net
>>237
宇宙人から日本の領土が攻撃を受けた場合は個別的自衛権で自衛できるので集団的自衛権は必要ないです。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:53:06.84 ID:CVxLYjKE0.net
>>225
論理性の有無が誰が言った場合でも足切りになるけどな
さて、「この安保法制は合憲」主張に論理性はありませんが
最初合憲主張の3人の内、二人はやっぱ無理じゃねって言いだしてるしな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 11:44:20.06 ID:Kmjnc9AT0.net
>>240
9条の条文を文字通り読めば、保安隊を増強するようにアメリカから圧力を受けた時、
それは違憲だと、政府の関係者をはじめ誰もがそう判断したように、
自衛隊の存在も、個別的自衛権も違憲だろう。
今、集団的自衛権行使が違憲と言っている連中は、
自衛隊も日米安保も違憲だと主張しているなら「論理性」もあるだろう。
1952年に9条だけでも改憲しておかなかったがために、日本の法の支配は形骸化してしまった。
行政が憲法解釈で国防という最重要の行政活動をせざるを得なかったのは仕方のないことだ。
本来条約で扱うべき武装解除を
占領軍が敗戦国の国内法の憲法条文にしてしまったことが間違いの始まりだ。
ニクソンが副大統領時代、日本に来て言った通り、mistakeだ。
司法が統治行為論で日米安保も自衛隊も俺たちの知ったこっちゃないと、
立法、行政、国民に、お前たち何とかしろと開き直ったのは当たり前のことだな。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 11:47:48.18 ID:z53WIzrwO.net
>>237
宇宙人wwwwwwカルト統一信者は、すぐに宇宙とか言ってしまうからバレバレ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 13:23:39.72 ID:Kmjnc9AT0.net
>>242
統一教会の教組、文鮮明は
宇宙人は存在しないと言ってたそうだぞ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 20:15:23.26 ID:6qumNAky0.net
集団的自衛権は認めないとダメだろ同盟国が射るんだから
じゃあどう行使するのって時が問題
憲法では国際紛争の解決に武力行使を認めていない

総レス数 244
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200