2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】新国立競技場、現行デザイン見直しを検討 下村文科相「コストダウンを含めて調整できる部分があれば調整したい」

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/22(月) 12:12:12.77 ID:???*.net
新国立競技場、現行デザイン見直しも…文科相
2015年06月22日 11時54分

2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設を巡り、
下村文部科学相は22日の閣議後記者会見で、「(建築家の)槙文彦氏らのグループ案が実現可能なのかを含め、
1週間くらいで最終決定しなければならない」と述べ、コスト高騰の要因とされている現行デザインの見直しを
検討していることを明らかにした。

この問題では、巨大アーチの骨組みなど現行デザインが総工費の高騰や工期の長期化を招いていると指摘され、
槙氏らが、巨大アーチを用いないデザインにすべきだと提言していた。

これまで下村文科相は、現行案のまま計画を進める考えを強調していたが、
「コストダウンを含めて調整できる部分があれば調整したい。間に合うかどうかについて専門担当者に
調査をしてもらっている」などと述べ、柔軟に検討していく考えを示した。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150622-OYT1T50062.html

223 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/22(月) 13:42:20.93 ID:3HV7QGXU0.net
 


  原発ドッカーーン問題と同じぐらい、無責任で行き当たりばったりの計画性。


 

224 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:43:32.44 ID:XZdPRYyI0.net
>>198
伊東豊雄はもともと建設費も維持費も抑えるなたこの設計しか考えられないって出した案だから
首尾一貫してるよ
ただ反対運動に加わるのはいいだろうか苦悩したようだがね

225 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:44:11.23 ID:Q2q1hCdR0.net
>>215
小保方がインチキやってたのは発表の何年も前からだろ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:44:13.68 ID:po4B5eLn0.net
>>221
あほは黙ってろ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:44:28.05 ID:76MInrtP0.net
大阪のJR貨物跡うめきたの広場でやればよくね?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:45:02.14 ID:XZdPRYyI0.net
>>203
その突っ込み何なの?
ザハ案決定は野田首相が国会で解散宣言してからだから

229 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:45:02.69 ID:KtSvqR/m0.net
普通の屋根無しの競技場スタイルでええんやないの?
たぶん半額以下になるんじゃない

230 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:45:16.39 ID:HM9im5b70.net
>>88
死ねよ森山。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:45:42.84 ID:pIUVUKjZ0.net
STAP細胞と同じパターンで、
バカ大臣が我を張ったために、簡単に解決する問題がこじれたパティーン

232 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:45:58.53 ID:1faVhSRP0.net
ガンバの4万人新スタが140億で出来るのに、
なんで8万人になったら一桁増えるの?

233 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:46:24.81 ID:6t6paqro0.net
>>214
8万という数字は、新国立の根拠となったラグビーW杯は求めていない。6万もあればじゅうぶん。だから横国メインの日本案を採用した
8万という数字は、横国が7万なので、8万必要と言わないと、国立の改修計画を潰して新築する口実が得られないから
森元主導のラグビー議連ででっちあげられた数字

森元以外は、誰も必要としていない数字

234 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:47:08.52 ID:XZdPRYyI0.net
>>221
じゃあ219の様になんないと思われる根拠はどこにあんだよ?
ここまで問題が表出してんのにゼネコンと契約とかしてんのに
戻れる時期は超えてるだろ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:47:23.67 ID:6wLS7v7k0.net
2年前のロシアオリンピックの競技場がどんな形だったか?なんて誰も思う出せない
建築家はこの事実を噛みしめるように

ロンドンの競技場だって思い出せないし、思い出もない・・・w

236 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:47:26.42 ID:HM9im5b70.net
>>226
アンビルド(笑)
業務を外さしたら(笑)

237 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:48:22.84 ID:XZdPRYyI0.net
>>233
でもここでサッカーワールドカップするなら8万必要だよ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:48:23.99 ID:v08TQs990.net
後手後手の下村に何が分かる

239 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:48:41.47 ID:8QVq1XG50.net
>>1 取り敢えずあのデザインにGoサイン出した関係各所の人間、首にして退職金も無しな

240 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:50:03.25 ID:mDnuuGBh0.net
>>235
北京五輪の鳥の巣スタジアムは覚えてるけどね
あそこ今は廃墟になってるらしいけど

241 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:50:17.09 ID:v08TQs990.net
上からみたら日の丸国旗に見えるデザインがいい

242 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:50:18.33 ID:dsW0PheF0.net
>>232
ロンドン五輪メイン会場=600億円前後
臨海地区に8万人収容の屋根付き会場=500〜600億円で造れる

元凶は森元・・2019年ラクビーw杯を新国立でやりたいからと横やり

243 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:50:26.27 ID:OsZZ/xiN0.net
>>234
今ゼネコンとの正式契約に向けて交渉中ね
多分そこで話がまとまらないから無理だって気付いたんじゃないかな?
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19HAI_R20C15A6CR8000/

244 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:51:23.38 ID:UjPzGwUc0.net
>>146
屋根が動かなくなったスタジアムをパクっても…

245 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:51:57.30 ID:hu3tGOGB0.net
鳥の巣スタジアムの上にスカイツリーを建てる
それを2個ぐらい造れちゃう予算でしょ
押してるトップはキチガイとしか思えん

246 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:52:10.06 ID:VZ9DBViQ0.net
>>228
それがどうかしたの?
建て替え計画は更に前からやってたんだろうが
現競技場の解体と新競技場のコンペも審査委員の選考も民主党時代だろ
安藤忠雄は震災復興委員長やるなど民主党のお気に入りだったしな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:54:08.15 ID:Kt0e6YNr0.net
コスト切り詰めて粗悪なシナ産鉄鋼使って数年後に亀裂崩壊
多分その責任も国民とメーカーのせいにして
クズ自民は逃げ切るんだろうね

248 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:55:36.61 ID:6t6paqro0.net
>>232
ガンバのスタは、それを欲しい人たちがいたから、目的が明確だったから
「サッカーを楽しめる、専用のスタジアムが欲しい」
目的が明確だと、目的を具現化すれば合理的な形が自動的に導かれ、それは合理的なコストになる

新国立は違う。「いちばん」「見せ付ける」「起爆剤になる」「世界が驚く日本の」意味不明
天然芝サッカーやりながら8万人コンサートが大量に行われる矛盾願望

ガンバも新国立もゼネコンは同じ。違うのは注文

249 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:55:55.84 ID:dsTyhMig0.net
こういうのはどうなの?

http://www.gq.com/images/sports/2010/06/world-cup/stadium-moses-mabhida.jpg

こういうのと比べると、新国立は
•屋根を支える必要がある
•高さが低い(アーチの弧のRが大きすぎる)
ということで難易度が高いのかな?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:55:57.10 ID:6wLS7v7k0.net
>>240
鳥の巣は巨大な敷地の中にあるから、敷地に入れば全体が見渡す事が出来て目立つ
今回は狭いから建物全体を見るような場所は上空以外にないわけで
建物全体が存在感を持つ事は普通は難しい。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:56:26.78 ID:lwpbR6Jj0.net
普通の競技場作って、その上にねぶた祭りみたいなハリボテアーチじゃダメなんか?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:56:47.20 ID:y1xvDsCY0.net
日経新聞に、論旨のわからん企画記事が出たが、ああ、この根回しだったのね・・・

パーツ分割について書いていたから、
下手するとメガフロートが検討されてるかも  (この場合、メーン会場はお台場へ)

253 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:56:54.88 ID:xEluh4Ku0.net
>>243
納期は間に合わない
技術的な問題で費用が増大した場合、それを支払う特約
この二点を認めてもらわないと契約できないというのがゼネコンのスタンスだろうね

254 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:58:19.95 ID:OoXeWLpB0.net
下村が白紙に戻すわけじゃないって行ってるって事は
キールアーチ無しの設計を作り直していて、それでザハ側や国内関係者との
調整がつきそうなんじゃないの?
一応ザハがデザイン監修だけど、槙案みたいに客席のみ屋根がついてる予算2000億くらいの競技場

255 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:58:25.32 ID:UjPzGwUc0.net
>>198
あれはアカンわ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:58:42.45 ID:XZdPRYyI0.net
>>203
市民グループが反対運動してるとネトウヨがそう言ってたんだが?
旧国立解体に反対してたのが民主の有田だと
解体が賛成だなとか
解体入札不正を追及してたレンホウを批判してたのもネトウヨ出し
違うっていうならネトウヨが有田や蓮舫を褒めてるってのを上げてみなよ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:59:22.00 ID:EG+qtBOX0.net
デザインからやり直すんだ。調整レベルじゃねえ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:00:16.31 ID:6wLS7v7k0.net
巨大アーチ作ると日本が元気になるらしい・・なるかよボケ安藤www

259 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:00:31.70 ID:3kP0b+2eO.net
>>110
こいつみたいにバカなこと言うやついるんだな、震災あって東北再建のために建材費上がったり予定より工期が2カ月伸びたと知ってたらわかるだろうに。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:00:41.46 ID:6t6paqro0.net
>>237
天然芝サッカーのために、天井が高い陸上トラック必要か? 開閉式の屋根が必要か?
サッカー専用で8万の方が良くないか? それが作れるのが国力というもの

261 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:01:54.50 ID:j1Cc+sA70.net
もはや事件になってしまって、推進してた連中の人生設計狂うから
必死で抵抗してたんだろうな

262 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:02:30.94 ID:/M7YoZC50.net
62さん>新国立競技場も日建設計は関わっています。でも、施主(注文者)の意向があやふやなので身動きご取れない状況 …。汗

263 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:02:37.19 ID:XZdPRYyI0.net
>>244
いつ動かなくなったの?

264 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:02:46.24 ID:Wq9Ave+u0.net
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
   i;;;;;;;;;;'`'`'``'`'`'`'`       ` ';;;;;;;;;;;;;!
  i;;;;;;;;;j''                 `t;;;;;;;;;;;!
 i;;;;;;;;;j                    t;;;;;;;;;;;!
 i;;;;;;;;;j              ;   t;;;;;;;;;!
 i;;;;;;;;;j   'ーー 、   ` ̄`        t;;;;;;;;!
  i;;;;;j   i ,⌒丶,ィ  r'⌒   ノ    t;;;/7
   iiii    ヒiエ丶;;  :丶エi丶       ii〔 |  下村君は、私の利権上乗せ分がバレないように
   「|   `ー  ';/  ::: `ー         j 〕 |   見直すふりだけはしておくように。
   | ト     ;;/   :::          j   | 
   ヒ| 丶    ( t  ナ j丶       ノ し 
    |       ′  ̄      t      |  
    |    メ 〜 ー    〜ゝ      /
............人       ー           ノ/ヽ.............
;;;;;;;;;;;;;;;;;;\               , //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\、_     _ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ̄ ̄ ̄   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

265 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:03:01.67 ID:SIDlOkRU0.net
コストを含めたコンペにしておけば、こんな問題にはならなかった。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:03:41.36 ID:y1xvDsCY0.net
外苑の下に地下鉄があるのに、巨大アーチを提案したこと事態が間違いだったな
(正確な構造計算はザハ事務所の仕事ではない)

メガフロート、ないし臨海への建設だろうね
建設費の大半が輸送なのだから、パーツを海上輸送できる海沿いは有利
(造船所は西日本などに分散しており、労賃の高騰がない)

267 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:03:55.17 ID:j9aqtNMd0.net
>>2
屋根作らない発言は一体なんだったんだ?二転三転するなら黙ってりゃいいのに

268 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:04:12.01 ID:JL0Owtl10.net
ほんとうは中止すべきだと皆わかってるけど
関係者は撤退を言い出せない
責任者はハッキリしない
で、ずるずる進んで行く
太平洋戦争の失敗から日本は何も変わってないわ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:04:17.27 ID:DBRMTTod0.net
まず処刑から

270 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:04:46.87 ID:UjPzGwUc0.net
>>263
今シーズンから
http://nagoya-grampus.jp/information/game/2015/0129post-343.php

271 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:04:55.62 ID:HCUvFF1Q0.net
>>232
そりゃ税金だから幾らでも絞り出せると思ってたんだろ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:05:53.49 ID:y1xvDsCY0.net
キックバックを織り込んだ、三倍見積りだもん   白紙撤回は当然だよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:06:23.12 ID:e6bW8vUn0.net
それみろ
最初から不評で、金が掛りすぎると言われてただろ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:07:21.44 ID:XZdPRYyI0.net
>>246
解体は自民党の時だってっていうか今だって解体中なんだし

275 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:08:09.47 ID:d3tS1LZI0.net
>>259
それ誘致の段階で予想できたじゃん
アベノミクスの円安誘導もさ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:08:12.62 ID:y1xvDsCY0.net
メガフロか臨海で、予算600億以下

これで屋根つきを建設できたら拍手喝采だよ   巨大な部材を海上輸送すれば可能だと思うよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:09:00.54 ID:nrZ89D+20.net
これって「国立競技場」だから
発注した施主は政府か政府系機関なんだろ?


    採用された企業体は費用を青天井で提案したはず無いのに
    どうしてそっちに責任追及の声が向かないんだろう?
    契約内容ってどうなってるんだろう?
 

278 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:09:01.61 ID:UjPzGwUc0.net
>>242
ロンドンのオリンピックスタジアムも当初の予算額からどんどん膨らんでいった

当初予算:280百万ポンド→最終:701百万ポンド
今のレートで1400億円位
http://www.theguardian.com/sport/2015/jun/19/olympic-stadium-cost-rises-west-ham

279 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:10:32.63 ID:6t6paqro0.net
>>267
屋根には2つ意味があって、
1)開閉式屋根=「開閉式遮音装置、開閉式日射遮蔽・吸音装置」←耐水性とか全天候とか耐火性とかは、決して言えない謎の構造物。コンサートは雨天中止
2)屋根工区=キールアーチとそれを支える上部構造全体

下村が言った屋根無しがどっちの意味か不明
もし1なら、全体の外見は変わらない。コンサートが騒音問題でできないだけ
もし2なら、観客席にも屋根ないし、担当の竹中が降りた、ってこと

280 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:11:10.08 ID:XZdPRYyI0.net
>>260
サッカー専用なら陸上競技場じゃないじゃん
またここであるためにはイベントで利益を上げないといけないがそのためには開閉式でないとダメ
またサッカーだってヴェルディでさえも1億しか出せんと言ってるのに70億ともいわれる維持費には全く届かない

281 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:11:37.40 ID:CNxya3Wg0.net
8割がたできた頃巨大地震で崩壊したりしてw

282 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:11:39.11 ID:OsZZ/xiN0.net
>>253
そんなとこだろうね
営利企業としては技術的に不透明な点が多い中でギャンブルするわけにはいかんわな

283 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:11:53.91 ID:iA+IRGYQ0.net
五輪の建築と開幕閉幕演出は同時進行で構想しないと

メチャクチャになるぞ
どうやってこの継ぎ接ぎを紡ぐのか見ものだな
笑いどころ満載だろうよ
恥さらしの東京五輪にならなければいいが
長野冬季五輪の方が断然マシだったんだと気付くことになるだろうか

284 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:13:39.05 ID:6t6paqro0.net
>>274
実際に解体はじめたのは今年に入ってから、去年の年末、財務省からもう金出さないと言われた後
予算の当てがなくなったので、バレる前に壊さないと作れなくなるからね

285 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:13:43.04 ID:y1xvDsCY0.net
政治家へのキックバックのため、三倍見積りを出したゼネコンは、受注できなくて当然だよ   自業自得

労賃の高騰は東北の現場を圧迫するので、メーン会場の巨大パーツは日本各地に分散発注するのがいい
幸い、造船所のスケジュールには余裕があるし、西日本の労賃は低い

大型船なみの巨大パーツを、タグボートで曳航して東京湾で組み立てる
これなら建設費の大半を占める輸送費が安い

286 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:13:43.33 ID:XZdPRYyI0.net
>>275
そうだよね
消費税も5%から10%にね

287 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:15:36.37 ID:KP3k4Evi0.net
>>268
責任者は安藤忠雄

288 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:15:42.81 ID:Adma4pnA0.net
結局しょぼいものが出来上がって世界からバカにされそうだ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:15:44.25 ID:1W8P4dVn0.net
何が2700億円だよ、ふさけんな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:15:59.14 ID:L9TqSoZl0.net
>>148

あああ、ありそうw

291 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:17:42.09 ID:L9TqSoZl0.net
>>193

あの女設計士、初めて見た。

なんかとても胡散臭く思えた。
てか、もうボケてない??

292 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:18:23.95 ID:KP3k4Evi0.net
>>288
それでいいわ。しょぼいとか大きなお世話。
最初から既存施設が使えるから安上がりって言って応募してるんだから

293 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:14.34 ID:XZdPRYyI0.net
トヨタスタジアムも「この屋根は天幕(テント)式のものであるが、
国土交通省の規定により、毎秒10m以上の風速が記録された場合は
天井からの落下物が発生する恐れがあるため、屋根を動かすことができない」
ってなってるから風の少し強い時には動かせないんじゃん
これじゃイベント等必要な時に動かせなかったらどうすんだよ?

294 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:14.36 ID:7AbKlkyC0.net
ケツが決まってるのに同じ現場でスタジアムとアーチ橋同時に着工して出来上がったら屋根でつなげるという
脳みそ腐った馬鹿の考えにGo出したバカ連中は未来永劫馬鹿にされるべき

295 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:36.87 ID:dsW0PheF0.net
>>279
この前tvで
あのアーチを設置する技術はない・・狭い現場でクレーンを持ち込めない

って某ゼネコン担当が言っていたね・・アーチが残ったら竹中も降りるかもね

296 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:58.52 ID:+twRoZVr0.net
普通のデザインにしろよ、普通の

297 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:20:46.23 ID:/zM3LtLd0.net
800億でメイン競技場作ったイギリスの建築家と建設会社に依頼したほうが良いんじゃないか?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:21:39.94 ID:v08TQs990.net
>>193
コンペに勝ったってことは選挙に勝ったようなもの。
当然責任監修者としての特権くらいある

299 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:22:22.63 ID:ZmDFxQAM0.net
けいまとびをせっけいしてみた(・∀・)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up71650.jpg

300 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:22:39.07 ID:6t6paqro0.net
>>283
本来的には、
競技は必要条件が決まってるから、最初から箱の話。既存か仮設か新築か
開閉会式を競技会場から独立させると、
まず、どんな開閉会式をするか、企画がまず先にあって、その後で必要なパーツとしての箱の手配

例えば江戸の華、東京湾や神田川の花火大会とセットで行うなら、屋形船を手配するだけでいいかも、だし
日本の伝統を象徴する皇居前でやるのなら、必要最低限の仮設でいい

301 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:23:02.61 ID:KP3k4Evi0.net
>>297>>278だってさ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:23:22.30 ID:XZdPRYyI0.net
>>285
それなら2万トン級の鉄の橋脚が東京上空をゆっくり動いていくわけか
みんな東京からみんな数週間か数ヶ月どっかに行かないといけないな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:23:35.38 ID:9YjPHEvM0.net
芝の問題があるのに「屋根付ける!」とか「コンサート年10回!」とか
いい加減、現実見てくれよ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:23:48.63 ID:9AnQXNfB0.net
審査委員に都倉俊一だぜ。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:24:58.93 ID:7AbKlkyC0.net
実質出来レースやった以上金の責任もとれよ下村w

306 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:12.47 ID:UDcwohOS0.net
安藤忠雄に経緯全てを説明させるべき

307 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:33.43 ID:/zM3LtLd0.net
>>259
東北の再建が有るのなら、そっちを優先にしてオリンピックは辞退するべきだったろうにな
一体なぜ今更そんなのを引っ張ってきたのやら

308 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:45.35 ID:BVi+vI4I0.net
安藤、会見はよ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:25:56.83 ID:wF+KTD6X0.net
>>186
ロンドン五輪もサッカーの会場違う場所使ってたからな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:26:13.54 ID:UjPzGwUc0.net
>>303
しかし、芝を一番問題視しそうなサッカー協会は
現行案を強力プッシュだという

というか、利用計画を含めたプランをまとめたのが
日本サッカー協会名誉会長という…

311 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:26:56.35 ID:hl/r36wK0.net
桝添側には付きたくないけど、今回の事は下村が無能すぎるだろ

312 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:27:25.81 ID:XnEnFdMV0.net
>>112 下村がひどいからと言って代えると次はもっとひどいやつ。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:35.76 ID:S+xQu1Fp0.net
>>304
南野陽子のために事務所を立ち上げた人か。
後に南野が独立し、仲違いしたとかしないとか。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:44.21 ID:/zM3LtLd0.net
てか別に新国立でしなきゃいけない理由は何一つ無いんだよな

旧国立潰した解体費とザハの落書きに払った13億は勿体無いけど
味スタなり横浜なり今あるほかの場所を使えばいい

315 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:46.17 ID:dsW0PheF0.net
最終候補で下位だった案が採用された経緯に大金が動いたんだろうな?

コンペ条件=収容8万人+開閉屋根+総予算1,300億円
選ばれた案=総予算3,800億円だった(後日判明)

イギリスの設計事務所を詐欺で訴えてもいい

316 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:47.10 ID:qJUthpBI0.net
もう安倍の任命責任の方に話題は移ってる

317 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:54.30 ID:KP3k4Evi0.net
>>310
そういう連中は外交的で見栄っ張り、現場のことなんかどうでもいいんだよだいたいそう。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:28:55.02 ID:g4ej7mbT0.net
>>312
だれ?
下村よりひどいやつなんかそうそういないだろう

319 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:29:13.76 ID:RUObkf15O.net
ついこの間ザハと契約して変更はないって言ってたじゃないか。全く信用ならないな。

変更なら違約金発生するぞ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:30:01.78 ID:A2PImiwS0.net
デザインの費用だけ支払って豊田スタジアムと同じの作れよ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:30:02.28 ID:AgcLNnX40.net
>>156
なんでこれにしなかったんだろ。森と海に囲まれて最高じゃんw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:30:07.61 ID:ZmDFxQAM0.net

バラバラになりきった状態とおもえるようなときで もしかりにそんなのが共鳴していたら。
なぁんとなくみえるかもしれない即ブツ的すぎるセリエが見えちゃうような気がすることもあるのかもしれなひ。
ということをひょうげんしてみました。
よっつか たぶんもっといろいろ いれたつもりなんだろうと
多分考えてます。
そんな感じのような気がします。
もっとも まくろみえないんですが。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:30:39.15 ID:6t6paqro0.net
>>307
五輪でフタするためだろ

「五輪のために」「五輪までに」、インフラとか新国立とか、何もかも
「オリンピック」は水戸黄門の印籠、ふだんなら苦情言われてできないことも、採算が合わないことも、何でもできる
なぜなら、昭和五輪はそうだったから。1964も1940も

国民や企業が冷静だったらできないこと許されないことをやるために、五輪招致してる

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200